X



【10GbE/25GbE/40GbE等】次世代Gigabit Ethernet 12
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/03(火) 01:14:52.89ID:0xeGGuMg
10ギガビットイーサ(10GBASE-*)について語るスレ
価格がこなれてきた10GBASE-T(UTP)は勿論、CX4、光ファイバー等も対象です。

過去スレ
【10GbE】10Gigabit Ethernet 9【10GBASE-T等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1576641447/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 8【10GBASE-T等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1566384522/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 7【10GBASE-T等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1553105861/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 6【10GBASE-T等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1533077761/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 5【10GBASE-T等】
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1515779986/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 4【10GBASE-T等】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1493036840/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 3【10GBASE-T等】
http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hard/1476100955/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 2【10GBASE-*】
http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hard/1422464742/
【10GbE】10Gigabit Ethernet【10GBASE-*】
http://peace.5ch.net/test/read.cgi/hard/1208537897/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 11【10GBASE-T等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1594720220/

※前スレ
【10GbE】10Gigabit Ethernet 11【10GBASE-T等】
0481不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/20(水) 16:19:48.71ID:LSwQmJHh
中国語が分からないな(´・ω・`)
価格と実消費電力誰か翻訳して教えて
0484不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/20(水) 18:46:07.10ID:sjgm6391
>>481
価格は1550元だから25000円ぐらい
中国人的には2.5Gx8か10Gx4でファンレスがほしいって言ってる人が多いみたい
0485不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/20(水) 18:48:27.55ID:sjgm6391
ちなみに中身がXS508Mに酷似してるって書いてあるな
電源配置や基盤に残ってるSFP+が取り付けられるであろうパターン(ST1008にはSFP+なし)まで同じだと
0486不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/20(水) 18:52:53.72ID:NLshu8GG
てことはライセンス生産か何かってこと?
安けりゃなんでもいいや
0488不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/20(水) 20:26:02.44ID:LSwQmJHh
>>485
なるほど。
xs508からSFP+を除いて半額か。
80Wだがxs508と同じなら40がMaxなのだろうね。
面白い。
0489不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/20(水) 20:28:04.26ID:LSwQmJHh
>>484
指定したポートに制限かけて2.5にできるとよいのだが。PCからはできそうだが他は無理か

下手なPCより消費電力高いのは微妙ではある
0490不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/20(水) 20:43:14.04ID:NLshu8GG
最近のやつなら省電力化は工夫されてるだろうから、全ポート最大速度でリンクして通信してない限りは80Wにならないっしょ
0492不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/20(水) 21:08:23.27ID:omCccHLH
ネトウヨくん、急に黙って笑う
やっぱり受け売りしかできないバカだったか
どこまで頭悪いやつがどうやってここにたどり着いたかは気になるな
0494不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/20(水) 23:07:37.13ID:LSwQmJHh
TL-ST1008Fに5000円でトランシーバー付けてが2万がコスパ良さそう。消費電力も20行かないだろうし。トランシーバーRJ45が3W位と高めだが
0497不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/20(水) 23:14:42.37ID:DnhPFB0D
ネトウヨ出てきて工作員認定してくれよw
言い返せなくて顔真っ赤にしながら逃げたのか??
0498不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/20(水) 23:21:12.39ID:LSwQmJHh
3Lでもこの激安価格
ttps://shop.tbfocus.com/item.php?id=622727745920#4573407686400
日本から買えないのかね。
0503不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/21(木) 07:17:28.15ID:seGxSP9G
taobao経由だと、送料入れてもL3のsfp+(tl st5008)1.7万行かないね。インターフェイスが中国語っぽいが……。

試しに買ってみるか?
CPUとメモリ次第なんだが情報がない
0507不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/21(木) 10:23:08.58ID:YkNyZV6g
大抵の製品は100-240V対応で問題ないが、ごくたまに海外で販売されている製品は100Vの電源に対応してないことがあるからなぁ…
中華メーカーに限らずだけどさ
0508不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/21(木) 12:06:33.57ID:uoViaUQ5
>>506-507
ACアダプター駆動だからまず対応してると思われるがたとえ対応してなくても秋月あたりでDC12V-2AのACアダプタ買ってくればいいよ
ちなみに手持ちのTP-LINKのACアダプターは全部100-240V対応だった
というか調べたらACアダプターのコネクタ形状もNETGEARと互換性あるのな
NETGEARのアダプターも電圧電流規格合えば使えそう
0510不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/21(木) 12:44:53.02ID:yHU1PDbn
ACアダプタでも向こうのやつはAC220〜240Vのみ対応とか結構ある
0512不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/21(木) 13:00:14.51ID:seGxSP9G
输入电源 100〜240VAC, 50/60Hz

問題なさそう。15w行かないだろうし
0515不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/21(木) 14:35:54.07ID:YkNyZV6g
なんでTP-LINK限定なんやろ

安いところならFSやmiktrotikがあるし高くていいなら他にも色々ある
0517不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/21(木) 15:22:14.30ID:+VpR47ar
>>515
その辺のは知ってるけどSFP+ハブに対して価格がいっきに10倍とかになるからもっと安いのはないかなって
0518不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/21(木) 15:31:35.55ID:seGxSP9G
TPLINKかつTAOBAO経由だと
SFP+8ポートRJ45付きL3スイッチが2万以下と激安だからね。

ただ、それ以上の情報がないので買うかは悩ましいが。
0521不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/21(木) 15:54:46.68ID:seGxSP9G
CRS305やCRS309はルーターにするとスループットが数Gbpsまで落ちるが、L3スイッチをルーター的に使うとどうなるのだろう?ほぼ同じと言われるが……。
0522不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/21(木) 16:36:23.11ID:devyPzuF
>>508
ACアダプタのコネクタは規格品だからね。
外径5.5mmで内径2.5mmか2.1mmのが多い
と思うけど。
0525不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/22(金) 00:13:36.33ID:63UygDQt
RJ45の10Gは距離で大幅に速度低下すると書いてあるな。SFP+の相性関連の話もあるし良いサイトだ。中国語だが

CSR309に比べると、ST1008Fは放熱性能で問題ありの様子。
0527不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/22(金) 02:16:55.24ID:Uk/YHPhw
>>524
ST1008Fのレビューなのに
CRS309が全ての面で完璧な一品だってお勧めされてるなw
0529不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/22(金) 08:21:53.09ID:63UygDQt
ST1008をRJ45へ変換して使ってるから、遅い熱いの二重苦になってるようだ。

コメント欄でも光使えと言われてる。
0531不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/22(金) 09:55:32.16ID:Qu4vYoRV
1008とFの中間のSFP+が4ポートと10/5/2.5GBASE-Tが4ポートとか出ればいいのに
0532不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/22(金) 11:23:36.64ID:63UygDQt
1008は10ポートで13000円。送料は不明。ただ、熱くなるので空けて使って4ポートだなw
0535不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/22(金) 12:25:37.35ID:63UygDQt
>>534
taobaoは中国国内送料無料とかなのでわからない。倉庫経由で代行使うと2000円位。
0538不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/22(金) 12:33:44.86ID:+EwgF2dK
ほんと日本に来るの遅い
これでトライバンドならすぐ買い換えるのだが
0541不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/22(金) 13:38:38.66ID:63UygDQt
10Gが1ポートだと同時アクセス以外は意味ないと思うのだが。
0543不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/22(金) 13:56:24.79ID:63UygDQt
なるほど。ルーターは別なのね。
10G以上で良いルーターはない気がするが
0544不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/22(金) 14:16:02.35ID:KuKm38pp
>>543
ルーターは別にあるけどうちの地域は10Gの回線なんてないからねぇ
その予定も聞いたことは無い
正直ルーター側は1Gbpsも出りゃ十分

コイツは10Gのスイッチ(miktrotikのCRS309-1G-8S+IN)とSFP+ポートを使って接続してAPとして運用

10GのスイッチにはNASやらメインPCを繋げてるのでね。
0545不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/22(金) 14:45:03.23ID:Uk/YHPhw
>>541
10GBASE-TとSFP+で2ポートあるけど、同時使用出来ないの?
スペック見ると10GBASE-TのポートはWAN/LAN兼用みたい
0547不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/22(金) 15:06:48.18ID:0p31roV2
後は消費電力位か。
ttps://www.asus.com/Networking-IoT-Servers/Whole-Home-Mesh-WiFi-System/AiMesh-WiFi-Routers-and-Systems/RT-AX89X/
0549不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/22(金) 23:50:42.62ID:63UygDQt
sfp+に1gのトランシーバー付けた場合の消費電力はどの程度なのだろう。
0552不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/23(土) 09:50:35.27ID:HqgkKCKX
スイッチを入れるとして、消費電力や価格加味して、どの10GSFP+のNICを買うのがコスパ良いのだろう。40GのNICが遊んでしまうのも悩ましい。
0553不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/23(土) 09:53:50.28ID:HqgkKCKX
スイッチ経由すると、インターネット含めてNICが一本にまとまる利点がある。
0554不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/23(土) 10:23:44.55ID:PxgTW8HH
>>553
ネット接続用とNAS接続をまとめたいんだろ
NASがカスタマイズできるOSだったり自作PCならNASをルーターにすればいいかと

HGW-@-NAS=A=PC

ここで-@-は1G、=A=は10G、もしくはそれ以上の接続

1. NASがlinuxならip_forwordingを1に、windowsならサービスのrouting and remote accessを有効にする
2. HGWにPC向けのルーティングを記述する
 宛先NAS-PC間のセグメント
 GW:NASのHGW側アドレス
3. PCのGWをNASのPC側アドレスに設定する

NASが死ぬとPCはネットアクセス不可になるという接続だがその時はHGWに接続すればいいということで
0555不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/23(土) 11:20:29.99ID:HqgkKCKX
>>554
レスサンクス
それも考えたが、NAS PCの消費電力が40W位あるので、切って省エネしたいが難しいのが課題。

他のPCと起動を連動させるのも難易度高め。

NASが常時起動で他はOSだけのような運用も面白そうではあるが……。
0556不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/23(土) 12:16:43.90ID:CjAhtWfz
ウチのNASはなぜかHDDの電源が切れないこともありSSD2本、HDD6本、optane3枚接続で約100W。
40Wはまだまだ序の口
確かに電力考えたらNASは完成品の方がいいけど、高速化とかで自由度ないからね…
HDDの電源が切れないのはWindows server2019の仕様か?refsの仕様か?とりあえず未だ謎

で、どうせならとメモリ128GB積んでADやPCルータとかをHyper-Vで起動、残りをキャッシュソフト使ってひたすら高速化している
今はシーケンシャル6GB/s近くまで出るようになった。
とにかく高速化が面白くて既製品のNASには戻れない
https://i.imgur.com/fmDBnEA.jpg
0558不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/23(土) 14:03:18.48ID:HqgkKCKX
ラズパイの安いハードでリモートデスクトップ運用できるなら面白い気が。

ただ、ラズパイの回線が1Gなので遅延が厳しそう。
0562不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/23(土) 16:07:10.65ID:CjAhtWfz
>>557
一軒家だと大抵光熱費で月2万前後掛かる
そこに+2千円掛かっても割と誤差な感じになるよ
節約は大事な事だから今のポリシーのまま行くのもいいかとは思う
0563不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/23(土) 16:17:12.63ID:HqgkKCKX
>>561
年収はあるんだが、普段スーパーの買い物担当してるからか庶民感が抜けなくてね……。
(去年のふるさと納税が20万)

>>562
うちは2LDKのマンション3人だが、エアコン24時間つけっぱ+ガス水道入れて15000円位。一軒家だと上がるね。
0565不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/23(土) 16:32:42.25ID:HqgkKCKX
>>564
個人で12、世帯が16、なおかつ社宅なので
ボチボチと思うのだが(´・ω・`)
0566不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/23(土) 17:27:58.89ID:CjAhtWfz
>>563
4桁か…それに社宅とはかなり堅実だな。
たまには贅沢もいいぞ〜といってみる
0567不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/23(土) 17:43:47.67ID:Ke9Pykuf
数千円も払えないやつはこのスレの主旨に反しているから出てけ
0577不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/23(土) 22:12:13.18ID:HqgkKCKX
710DA4のレビュー。
https://www.servethehome.com/3rd-party-intel-x710-da4-quad-10gbe-nic-review/

We found this card to be extremely permissive with what SFP+ modules it took. There appears to be no module encoding enforcement as we find on many genuine Intel cards. There are many places in the world where a $200 card that can use virtually any SFP+ module is better than a $400 card that requires vendor-specific encoding.

サードパーティの710はベンダーロックインが緩いという貴重な情報。
0579不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/23(土) 22:47:59.87ID:HqgkKCKX
st5008は中国語で検索してみたが、GoogleではECサイトと既出情報以外全く拾えないね。

ST1008は1GのRJ45トランシーバーと相性が悪くハングアップするらしい。
元の電力に加えてアンマネージドなので、RJ45の1Gでも10G扱いして電力不足になるのが原因。

CRS309はswitch osがあるのと電源余裕があるので回避できるのかね。

st5008は電源余裕あり、速度設定もできるので問題ない様子。CRS309の対抗はST1008ではなく、ST5008のようだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況