X



CHITA!★名鉄知多各線・JR武豊線★Part12 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し野電車区
垢版 |
2017/01/20(金) 23:42:07.36ID:SBg9EGtA
名鉄河和線・知多新線・常滑線・空港線及びJR武豊線を中心に語るスレです

              ○神宮前
              ┃
東名古屋港○━○大江
              ┃
              ○太田川    ○大府
              ┣━┓      ┃
      ┏━━━┛  ┃  ┏━┛
  常滑○  知多半田○  ○半田
      ┃          ┃  ┃
  空港○      富貴○  ○武豊
        内海○━━┫
              河和○

前スレ
CHITA!★名鉄知多各線・JR武豊線★Part11 [無断転載禁止]c2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1453267858/
0900名無し野電車区
垢版 |
2017/08/26(土) 17:28:44.96ID:arL4Izz2
そりゃ自由通路の方が利便性いいからな
街作り考えたら妥当
0901名無し野電車区
垢版 |
2017/08/29(火) 21:09:16.30ID:cF0y3Qpe
今朝は安全確認の影響で15分くらい遅れが出た。
こういう時は30分遅れてなくてもメールの知らせが欲しいもんだ。
0902名無し野電車区
垢版 |
2017/08/30(水) 19:39:48.11ID:lmUFVu/9
新駅と言えば、加納と茶所が統合されるとのこと。
そしてその区間は高架化され、魅惑のあの
単線区間も複線になるようだ。
0904名無し野電車区
垢版 |
2017/08/30(水) 20:22:11.64ID:lmUFVu/9
今日、職場の岐阜市民から聞いた。最近住民説明会が行われたとのこと。
調べてみたら結構資料は出てるもんだ。

各務原線とつながると本当に良いね。
3面6線。本線終着駅にふさわしい。
0905名無し野電車区
垢版 |
2017/08/30(水) 20:56:58.44ID:qwdHR0AR
>>902
ついに名鉄の3大ボトルネックの一つが解消されるか
0906名無し野電車区
垢版 |
2017/08/30(水) 21:35:03.33ID:lmUFVu/9
>>905
岐阜の単線は終着駅すぐ近くだから言うほどネックでもないと俺は思ってる。
まぁ、良いことだからどんどんやって欲しい。

残る名古屋駅と豊橋駅だが名古屋駅は近い将来大改修されることがちょっと前に報じられてる。
ラスボス豊橋は…事実上JR東海との戦いである。こればかりは何とも言えない。
0907名無し野電車区
垢版 |
2017/08/30(水) 22:24:13.29ID:qwdHR0AR
豊橋は再び名鉄が優位に立つまでは永久にあのままだろうね
0908名無し野電車区
垢版 |
2017/08/30(水) 23:29:58.54ID:HkoWJvq+
豊橋発の夜行列車降りた時から〜

豊橋駅は駅の中〜

わたしは指定、連絡改札〜
0909名無し野電車区
垢版 |
2017/08/30(水) 23:42:18.22ID:bNBct7U1
名鉄の末端部は制約多いよな
河和口〜河和も単線だし常滑も昔は旅客ホーム1面1線だったし
0910名無し野電車区
垢版 |
2017/08/30(水) 23:46:35.02ID:CPWR3hmP
豊橋については前身の愛電が建設費をケチったことが今も響いている。
飯田線国有化が元凶だという奴もいるだろうけど、あの当時はちょっとした物流ルートとなる路線はいつでも国有化されて当然だったわけで。
なので、名鉄が自力で頑張らないとダメ。
0911名無し野電車区
垢版 |
2017/08/30(水) 23:58:51.28ID:YeqMleLM
知多新線を自前で造る金があったなら、豊橋駅に注ぎ込んどけばなと思うね。
0912名無し野電車区
垢版 |
2017/08/31(木) 00:22:34.52ID:pby7G7nc
>>910
元凶は豊橋市政財界
愛電の藍川は豊川鉄道との共用による豊橋延伸を本命としつつ
それとは別に豊川へ直通する豊川線計画を提示して豊川鉄道を揺さぶった
豊川鉄道の倉田は藍川の作戦を見抜いており豊川線計画を相手にしなかったが
当時豊川・豊橋からさらに浜松まで延伸する遠三鉄道計画もあり
豊川線が建設されると豊橋をスルーされるルートができるので
それを嫌った豊橋市政財界がまんまと釣られた

豊橋市政財界の圧力に折れた倉田は結局愛電との線路供用を認める羽目になり
現在に至る
0913名無し野電車区
垢版 |
2017/08/31(木) 01:03:21.82ID:DVVExVjZ
>>910
飯田線は確か沿線に軍の工場かなんかがあったんだっけ
そりゃ国有化されますわ
0915名無し野電車区
垢版 |
2017/08/31(木) 02:35:44.03ID:s76cVJn5
>>914
常滑が高山とか金沢に交じって1万人越えの宿泊地になってるな…
しかしそんなにホテルあったっけか?
0916名無し野電車区
垢版 |
2017/08/31(木) 02:49:28.27ID:DVVExVjZ
>>915
市内全域のホテルの数なら空港も合わせるとそれくらいなかったっけ
0917名無し野電車区
垢版 |
2017/08/31(木) 04:33:15.66ID:kcCR+t/3
航空板では春秋航空が中部半減とかの話題、セントレア島内でホテル増設中なのに
中国人も飽きがきたのか京都・大阪の関西に魅力あるのか
0918名無し野電車区
垢版 |
2017/08/31(木) 07:57:38.40ID:J28rTZ6J
>>912
> 愛電の藍川は豊川鉄道との共用による豊橋延伸を本命としつつ

バカ、それをケチというんだよ
豊川を越える橋をかけるのがコストがかかると考えたのかもしれないが、自力で豊橋までひかなくてはいけなかった
0919名無し野電車区
垢版 |
2017/08/31(木) 11:08:16.64ID:txoYLrej
>>918
藍川は豊川鉄道の買収または系列化を見越してたんじゃないかな
実際は国有化論が出て思惑通りいかなかったけど

スレチだし豊橋の話はそろそろ本スレに移ろうか
0920名無し野電車区
垢版 |
2017/08/31(木) 12:40:35.13ID:fECx3lkQ
今なら常滑の先からR247沿いに延伸して、上野間手前で知多新線に合流する常滑新線を整備すれば、
半島端部の観光振興と常滑市南半部の地域振興にも寄与できる。
ただ、常滑駅からR247まで取り付くまでに住宅密集地をぶち抜かなければならないのがネックだがw
0921名無し野電車区
垢版 |
2017/08/31(木) 14:03:09.16ID:9HQ+crsg
そんな金あるなら
あおなみ線を早く新舞子まで持ってきてくれよ
0922名無し野電車区
垢版 |
2017/08/31(木) 14:43:25.42ID:aC8ToHIl
人身は新舞子から先で起こるから意味なし
0924名無し野電車区
垢版 |
2017/08/31(木) 20:07:43.23ID:E0k2gifs
>>920
計画段階では常滑から南進して内海に線路通す案もあった。
0925名無し野電車区
垢版 |
2017/08/31(木) 20:42:50.77ID:kcCR+t/3
内海計画、名鉄歴史本に出てる。地形が厳しい割に沿線人口が少ない
有松まで開通して常滑線よりもうけが大きかったから更に東進を進めたのだと思う
知多新線の現実もトンネルだらけで民家のみの字もない所が多い
0927名無し野電車区
垢版 |
2017/08/31(木) 21:03:29.23ID:kxlQOa8X
元現住民だが名鉄で次に廃止になる線があるとすればここなんじゃないかな、と割りとマジで思う。

いつ乗ってもスカスカだったけどこれから益々酷くなるしな。寧ろ末期の三河線みたいにDC化した方が寿命は延びるかもしれん
0928名無し野電車区
垢版 |
2017/08/31(木) 21:24:04.95ID:Z3472dWx
>>920
現状を考えると土地に余裕があるりんくう常滑駅から分岐し
集落を避けるようにほぼ岸壁沿いに南へ高架で進んで
上野間駅手前の坂井地区周辺でアプローチすればいいかも

富貴から上野間は廃線にし全区間複線分の用地があるのを活かして
2車線道路に転用し、代替として知多バス常滑南部線の富貴か河和までの延長対応でいいと思う。
0929名無し野電車区
垢版 |
2017/08/31(木) 21:36:36.67ID:9HQ+crsg
そもそもなんで常滑止まりだったんだ?
戦前なら有力者がいたのは小鈴谷だろ
0930名無し野電車区
垢版 |
2017/08/31(木) 22:50:20.05ID:E0k2gifs
用地買収が難航し、最初は大野止まりだった。
この時、同時に電灯も引かれた。これに関する話は新美南吉「おぢいさんのランプ」にも書かれている。

常滑まで伸ばしたのは貨物輸送が大きく影響しているんじゃないか?
昔々は常滑で生産された陶器を積載した貨物列車が常滑線を走っていた。

陶器輸送に使われた貨車の一両が、三重県の貨物鉄道博物館に保存されている。
0931名無し野電車区
垢版 |
2017/08/31(木) 23:43:03.75ID:RZYwbv3X
仮に知多新線を廃止したとして、そうすると
毎時6本の電車が河和に行くことになる。
となると、最後の一区間の単線があるけど毎時6本を捌けるか?
それとも普通電車は富貴かどこかで終点にし毎時4本にするのか?
0932名無し野電車区
垢版 |
2017/08/31(木) 23:59:22.26ID:oPREXmbD
富貴で分岐した先の200mぐらいだけ残して折り返し線にするだろうね
0933名無し野電車区
垢版 |
2017/09/01(金) 00:06:58.82ID:EmCsx9RT
知多新線は名鉄になってから自前でつくった数少ない路線だから
赤字とはいえ簡単には廃線にできないだろう。
0934名無し野電車区
垢版 |
2017/09/01(金) 05:04:09.78ID:lkxPX2Fv
日本中がリゾート開発に夢を見たんだな
社内でも反対意見が多数あったろうが
言い出せる雰囲気じゃあなかった
取締役の責任は退任後20年遡れるようにしないと無責任な結果となる
知多半島は車で行くとこだ
内海まで立派な鉄路はいらんかった
0935名無し野電車区
垢版 |
2017/09/01(金) 05:14:10.08ID:gTfqmiVv
単純に駅の場所が悪い
もっと海沿いなら利用価値あった
内海なら海水浴場の前、野間なら渡辺さんの隣とかな
0936名無し野電車区
垢版 |
2017/09/01(金) 10:05:36.11ID:onI045t0
正直知多半島民としては名古屋の連中に道路走って欲しくないんだがな
ナンバー一緒なのにローカルルールが違いすぎる
0937名無し野電車区
垢版 |
2017/09/01(金) 10:17:48.30ID:D68UYp7J
知多ナンバー作るか
数は少ないかもしれんけど
南知多行くと夜中すれ違ってもハイビーム戻さないメンタルは名古屋周辺とは違うなと思ったが
0938名無し野電車区
垢版 |
2017/09/01(金) 10:44:06.39ID:UK/Yq2W7
>>934-935
知多新線は何もかもが後手に回りすぎた

前史(戦前)
愛電、半田資本、鉄道省がそれぞれ半島南部への延長を構想するが全て未成に終わる

構想(50〜60年代)
まだ道路未整備で河和からの海水浴客輸送がパンク寸前→今こそ戦前の構想を実現する時!

設計(60〜70年代)
モータリゼーションも進み海水浴客輸送一筋では不安→ならば半島丘陵を宅地開発するため内陸ルートにしよう!

建設(70〜80年代)
トンネルから水がでた!オイルショックだ!内海駅を内陸にしろと地元が言い出した!貝塚だ!

開通(80〜90年代)
市街化調整…だと…。こうなりゃ観光開発しかない!ビーチランドだフォレストパークだ!…連絡にバスつかうけど。

衰退(90年代〜)
観光多様化&バブル崩壊で観光客利用も激減…。頼りになるのは日福生だけだよ…。
0939名無し野電車区
垢版 |
2017/09/01(金) 12:17:38.11ID:InbC9PpY
ビーチランド
日福
美浜緑苑のNT

この辺がある関係で
三河山・海線末端や岐阜600V区間と違って簡単に廃止とはいかない
0940名無し野電車区
垢版 |
2017/09/01(金) 12:29:45.56ID:1a7PLydx
>>937
愛知県どんだけナンバー作るんだろうな。
既に東京、北海道のナンバーの数を越えている。
0942名無し野電車区
垢版 |
2017/09/01(金) 12:52:33.80ID:D68UYp7J
希望ナンバーだけど小型乗用車は700番台を見かけたよ
二桁の時も名古屋ナンバーは75まで行ってたから愛知県ってよりも名古屋ナンバーで区切られたエリアは特に多いんだろうな
0943名無し野電車区
垢版 |
2017/09/01(金) 15:17:03.37ID:Sbltvazi
>>940
いや、北海道と同じだった気がする
東京もかな
0944名無し野電車区
垢版 |
2017/09/01(金) 15:30:46.45ID:gTfqmiVv
名古屋ナンバーの地域は今でも人口増えまくりだから
0945名無し野電車区
垢版 |
2017/09/01(金) 15:32:58.99ID:Sbltvazi
景気がいいからねえ
三河の方も刈谷とかが増えてない?
0946名無し野電車区
垢版 |
2017/09/01(金) 18:13:38.80ID:9iNyk/2n
知多ナンバーみたいなダサいヤツは絶対に嫌だろ?
猛反対にあって立ち消えたナンバーは復活せんよ
0947名無し野電車区
垢版 |
2017/09/01(金) 18:35:29.40ID:Ktyngzsk
>>938
衣浦臨海も完成した頃にはトラック輸送に切り替わってたし
南方貨物に至っては完成すらしなかったしで
この地域の新線は時機を逸してばかりだな
0948名無し野電車区
垢版 |
2017/09/01(金) 18:48:56.56ID:Iwp05aJt
>>943
北海道7、東京7、愛知8。
春日井ナンバー導入で越えた。
0949名無し野電車区
垢版 |
2017/09/01(金) 18:55:33.15ID:Wx/Z5aTL
小牧ナンバーに共謀して反対して無理矢理尾張小牧にさせたのに、結局独自ナンバー作った一宮と春日井嫌い
0950名無し野電車区
垢版 |
2017/09/01(金) 19:46:21.40ID:7SL1Iqy/
スレチだが『尾張小牧』ってなぜ小牧をつけるのか昔から疑問だった。
単に『尾張』で良かったのにと思ってしまう。
全国的な観点から見て小牧を知ってる人なんてそうそういないよ!
0951名無し野電車区
垢版 |
2017/09/01(金) 19:52:39.04ID:7SFu6MME
俺は知多ナンバー着けたいがなぁ
0952名無し野電車区
垢版 |
2017/09/01(金) 20:02:36.71ID:b3iIrJPM
>>950
小牧に運輸局の支局があるから小牧を入れろってことになってほんとは小牧ナンバーになる予定だったんだけど小牧より人口多い一宮や春日井が反対して尾張小牧で落ち着いた
結局ご当地ナンバー制度で一宮ナンバーと春日井ナンバーができたからもう尾張小牧の尾張部分は意味ないんだけどね
0954名無し野電車区
垢版 |
2017/09/01(金) 20:46:56.57ID:7SFu6MME
名古屋と言うか尾張と一緒にされるのが生理的に無理
0955名無し野電車区
垢版 |
2017/09/01(金) 20:55:37.48ID:b3iIrJPM
知多って尾張じゃないの?
0956名無し野電車区
垢版 |
2017/09/01(金) 21:48:12.98ID:tUtB5cC8
歴史本の信長の勢力図は知多半島と名古屋のちょいがよく載ってる
常滑住だが名古屋ナンバーはありがたい、師崎でも名古屋、名古屋市内も名古屋
という広さがなんかうれしい。大河ドラマに出た江は物語としては清須から船団で五条川を
下り大野城に嫁に来た。離縁の際は鈴鹿まで海路を佐治が護衛して鈴鹿からは秀吉側が
護衛した、と。鉄路の話からそれたけど昔の海路を鉄路でおおよそナゾってる
0957名無し野電車区
垢版 |
2017/09/01(金) 22:45:45.76ID:Iwp05aJt
知多は尾張だよー。廃藩置県直後に三河と共に「額田県」になったことはあるけど。

名鉄に尾張横須賀駅があるし、武豊線にも尾張森岡駅がある。
郵便局名も尾張大野とか尾張三和とかそういう名前のとこあるよ。
0958名無し野電車区
垢版 |
2017/09/02(土) 01:30:06.66ID:/+Rl19yq
知多は尾張に有って尾張に非ず
良くも悪くも尾張国ではあったが尾張藩領下とは言い切れず
むしろ伊勢領、熱田領等の神領や天領(幕府領ではなく家康領)の地域であった。
しかも尾張藩内の藩札は使えず幕府の発行した正金しか使えないので
鳴海には知多と商売をするときのために国境の宿場でもないのに両替商が並んでいた
逆に碧海地域とは正金流通の土地であるがゆえに行き交いが激しかったと言う
知多は尾張国ではあったが尾張藩の土地とは言えなかった。
しかし経済特区と言うわけでもなかった。
尾張藩は神領、天領地である知多から多量の年貢を取れるわけではない。
見返りの少ない土地にそれほど投資もせず、飢饉や干ばつでは知らぬ顔であったという
その上で財政難になると知多の商家から金を借り、返済が迫ると家ごと取り潰したというから
知多と尾張をわける天白川と言うのは実はマリアナ海溝より深い民俗的な溝がある
その一方で衣浦港と言うのは深い深いと言われる割には地続きのような文化的親和性がある
方言も半田と碧南ではそれほど変わらないが東海市と南区では大分変ってくる
0959名無し野電車区
垢版 |
2017/09/02(土) 09:15:11.35ID:L73X6edV
トヨタの影響力も尾張より知多のが強いよな
0960名無し野電車区
垢版 |
2017/09/02(土) 09:22:21.40ID:P6hNIG+j
師崎ナンバーが必要。
0961名無し野電車区
垢版 |
2017/09/02(土) 13:33:23.61ID:LHIIiaEm
まぁ同じ知多の民でも土着民と新日鉄絡みの移民とベッドタウン絡みの流民と色々いるので、一概にこうだとは言えないと思う……
0962名無し野電車区
垢版 |
2017/09/02(土) 16:13:00.17ID:5owCRbS9
大府って正直知多のイメージ全くない、実質三河
0963名無し野電車区
垢版 |
2017/09/02(土) 18:44:53.84ID:c+u0HmlD
>>962
選挙区は違うよね。豊明とかと一緒で。
0964名無し野電車区
垢版 |
2017/09/02(土) 19:08:11.06ID:sQTkj6ca
衆議院の選挙区は今の制度になる前は知多から名古屋を取り囲む感じで瀬戸や春日井、北名古屋に清須(当時は西春日井郡)まで同じだったっけ。
0965名無し野電車区
垢版 |
2017/09/02(土) 21:10:53.92ID:L73X6edV
とはいっても大高や有松も知多郡だからな
0966名無し野電車区
垢版 |
2017/09/02(土) 21:34:00.31ID:LkND2D3/
藤田保健衛生大あたりの丘の土質は赤っぽくて知多の尾根が続いている感じ
愛電の有松までは常滑線に近い曲線感で、有松-知立は河和線に似た風景・線形
0967名無し野電車区
垢版 |
2017/09/02(土) 21:44:57.07ID:bhfgj6g4
縄文時代の海岸線は今よりもずっと内陸側にあったから、知多半島も奥に向けて長くなる。
古墳時代だって陸路による往来はずっと内陸側であった筈だ。

いわゆる鎌倉街道時代の東海道は江戸時代よりも内陸側を経由していた。
律令制で定められた最初の東海道に至っては、伊勢から渥美半島へ海路だという説がある。
0968名無し野電車区
垢版 |
2017/09/02(土) 21:57:50.82ID:2IoxBd1+
>>947 会社は違うが、岡多線だって貨物線の予定だったが、『造んの遅すぎたわ』って言われたしな
0970名無し野電車区
垢版 |
2017/09/02(土) 23:21:29.06ID:muWHZFi6
知多バスって儲かってそうな路線が全然無いけどよく会社を維持できてるよな。
自治体の補助金と名鉄の支援で赤字を埋めてるのかな
0971名無し野電車区
垢版 |
2017/09/03(日) 00:42:42.44ID:FLnnbgxm
半田常滑線とか化かし様はいくらでもありそうなもんだがイマイチ使えない
まあ常滑駅の時刻表が偏りまくってるのも一因なんだろうが
常滑知多半田間が35分と言うのも車両都合上宜しくなさそうだ
いっその事路線を青山駅起点にして停留所の絞り込みを行い30分サイクルにしたほうがマシでは?
0972名無し野電車区
垢版 |
2017/09/03(日) 00:49:48.90ID:bThXI1uV
>>969
昔は高浜市に知多バスの路線バスがあった。
0973名無し野電車区
垢版 |
2017/09/03(日) 06:09:02.76ID:/ESBOleb
知多バスは岡田線を草木まで延伸してくれ
欲を言うならそのまま巽ヶ丘まで行ってくれ
0974名無し野電車区
垢版 |
2017/09/03(日) 10:21:57.16ID:y10Cz5+/
>>971
コストコとイオンが出来たので半田〜常滑の需要はあるはずなんだが、開拓しないから永遠と発展しない。
本数が少なければ当然車を使う。
0975名無し野電車区
垢版 |
2017/09/03(日) 12:07:21.20ID:ZKsqcjhY
>>972
その当時の東海市は名鉄バスだけだったな
0976名無し野電車区
垢版 |
2017/09/03(日) 12:14:42.75ID:y10Cz5+/
刈谷〜三河高浜〜亀崎〜乙川〜知多半田〜柊町〜半田運動公園〜常滑ニュータウン〜常滑〜イオン常滑〜中部国際空港

このバス路線どうだろうか?
0977名無し野電車区
垢版 |
2017/09/03(日) 12:32:33.59ID:/ESBOleb
前にもこの話題あったよな
正直、武豊線を空港まで延伸してれば解決だったのに
0978名無し野電車区
垢版 |
2017/09/03(日) 13:50:55.77ID:CgWzDCXL
>>977
JR東海も10キロ以上の新線(しかも空港までの橋梁も)作って武豊線の複線化なんか正直莫大な金掛かり過ぎてやる気無いだろ。
万が一武豊線延伸しても空港から名古屋までは距離的に名鉄より遅いの明確で、勝算も薄いし。
0979名無し野電車区
垢版 |
2017/09/03(日) 15:32:05.33ID:bThXI1uV
>>978
複線用地に架線柱・・・
0980名無し野電車区
垢版 |
2017/09/03(日) 15:45:11.27ID:mDsdaUJS
元知多横断道路は丘超え相当な勾配ある、頂上付近に民家は全くない
ほとんど40km/h制限なのはスピード違反のネタにしやすのかどうか
昨日18時ころ住吉町付近の247号通ったら鳥の集団がやかましかった、ムクドリ?
0981名無し野電車区
垢版 |
2017/09/03(日) 16:42:54.47ID:QlCGK9m9
>>978
そもそも東海にとって飛行機は競合相手だからあまり塩を送るようなことをしたくないんじゃないかなとは思う
0982名無し野電車区
垢版 |
2017/09/03(日) 17:00:17.32ID:F4itAsZN
ほぼ全ての面で名鉄に劣る武豊線の開発は電化で打ち止めだろう。
間違っても空港延伸などはない。
例え倒壊がセントレアの大株主でもやらないだろな
0984名無し野電車区
垢版 |
2017/09/03(日) 17:59:04.20ID:N4Tig0so
名鉄バスは系列会社への移管を結構やったからな
犬山を岐阜バスにして結果的にmanacaエリア外にしてしまった
0985名無し野電車区
垢版 |
2017/09/03(日) 18:10:05.71ID:pb8dhalf
>>982

ちょっと前まで電化すら夢の話しだったから現状で御の字だわな。将来的にあるとすれば、東浦亀山の部分複線化くらいか……
0987名無し野電車区
垢版 |
2017/09/03(日) 20:01:41.66ID:2H/BRGdC
>>979
そんなの植え替えればいいだけの話やん
>>983
そうだよ。あと加木屋といえば名古屋市内に乗り入れてたからか短い期間だったけど名古屋市内で知多バスのバス停を見ることができたな

そういえばこのスレも次スレの季節みたいだから次スレ立ててみるよ
0990名無し野電車区
垢版 |
2017/09/03(日) 21:09:56.03ID:VIaHuFof
>>985
部分複線にしなくても尾張森岡、武豊を交換できるようにするだけで十分だと思うが。
0991名無し野電車区
垢版 |
2017/09/03(日) 21:26:14.68ID:FLnnbgxm
空港の滑走路って1.6km開けないと同時離着陸できないから
第二ターミナル作るようなことがあれば名鉄以外にもにもワンチャンあるやも
0992名無し野電車区
垢版 |
2017/09/03(日) 21:48:50.13ID:/ESBOleb
130年を越える武豊線の歴史の中で
最も利用されている時代は今だからな
0993名無し野電車区
垢版 |
2017/09/03(日) 22:39:13.34ID:FLnnbgxm
埋めるか
0994名無し野電車区
垢版 |
2017/09/04(月) 05:14:21.28ID:lBLhtDjy
>>992
駐車場のことを考えると電車で名古屋に行ったほうが良いとやっとこさ認識されはじめたんじゃね。
知多半島道路、名高速、そして駐車場代とガソリン代、電車なら格安で安全で飲める。最高である。
俺も車で名古屋行くのは家族全員で用事がある時位だし。夫婦2人なら電車の方が安い。地下鉄の土日エコ切符使えば、交通費考えることもないし駐車場探さないから最高だ。
0995名無し野電車区
垢版 |
2017/09/04(月) 17:50:44.13ID:qbiWazGe
乗降客の推移だけ見ると昭和30年代の方が多いような気がするのだが、やっぱ今がトップなんかねぇ…
0996名無し野電車区
垢版 |
2017/09/04(月) 18:39:00.51ID:C/RVPWkL
沿線人口が違いすぎる
東浦なんか水増しやらかさなかったらとっくに市になってる
亀崎とか乙川も急増中だろう
0997池鯉鮒
垢版 |
2017/09/04(月) 18:54:44.70ID:pM0zIRHD
半島乙!
0998名無し野電車区
垢版 |
2017/09/04(月) 19:45:20.02ID:2bFk7oZ1
半島西住まいからしたら、武豊線は洗練されてる感じ。基本民家は線路に密着してない
高層住宅も多い。冬の強風や塩分は半島の丘で緩和・ろ過される
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況