X



北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★162 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し野電車区
垢版 |
2017/08/18(金) 10:41:35.77ID:Y9T5pCc0
敦賀〜新大阪間はルートが確定済
(敦賀〜小浜付近〜京都〜松井山手付近〜新大阪)

舞鶴ルートや米原ルート(北陸・中京新幹線含む)は北陸新幹線からは外れましたが、
ここではこれらに関する話題も書き込みできます。
その代わり、本家の北陸新幹線総合スレッドに書き込むのはご遠慮ください。

前スレ
北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★161
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/rail/1502234891/
0900名無し野電車区
垢版 |
2017/08/23(水) 22:27:23.95ID:KARPcM9a
そもそも
なぜ小浜京都止まりルートのBC出さなかったのか
京都止まりを恐れる大阪への配慮なのか
京都止まりなら建設費も大幅に抑えられ
一日平均数えるほどしかない米原より
BCは優秀なはず
0901名無し野電車区
垢版 |
2017/08/23(水) 23:08:42.01ID:qbIQQfic
>>900
それをやったら新大阪までの延伸が完全に不可能になる。
京都止まりと比較しての便益向上と、京都から新大阪の建設費でB/Cを比較することになり
どうやっても1を超すことはなくなる。
0902名無し野電車区
垢版 |
2017/08/23(水) 23:50:14.17ID:unHZdnkP
米原ルートは福井と滋賀でなんてやる気ないだろ
財源というなら地方負担分の担保が取れない
0903名無し野電車区
垢版 |
2017/08/24(木) 01:13:31.78ID:V9Yeo+yV
京都開通まであと25年
新大阪開通まであと35年

もう新幹線よりも速い公共交通機関が登場するというのに
この開業ペースの遅さ。

とっとと米原繋いでおけ。税金の無駄。
0904名無し野電車区
垢版 |
2017/08/24(木) 01:17:42.21ID:HGQK8Hpx
>>903
敦賀乗換でも米原乗換でも、北陸〜関西の移動の便利さはちっとも変わらない。
いや、寧ろ敦賀乗換の方がマシ。なので早く米原につないでも何もいい事がない。
0906名無し野電車区
垢版 |
2017/08/24(木) 02:34:20.30ID:iuyStAN3
>>897
滋賀県民としては反対だろうな。
まず、北陸新幹線や現状のサンダバ・しらさぎによる利益を享受しない。
また、米原ルートなどであれば、県内の在来線が3セク化されかねない。
小浜京都ルートで何とか蚊帳の外になったのを喜ぶ者は多いと思う。
極論すれば、滋賀県南部は米原より京都が便利になることを喜ぶはず。
小浜京都=敦賀止め>>>米原≒ゼロ だな、たぶんw
0907名無し野電車区
垢版 |
2017/08/24(木) 02:39:14.26ID:iuyStAN3
>>902
福井は米原経由だと所要時間が長く運賃も料金も高くなるので同意しない。
滋賀は県内路線の3セク化をされかねないので同意しない。
米原ルートにするには、滋賀県の他にJR東海の同意も必要だが、
JR東海は去年の時点で同意しなかった。

>>903
米原につなぎたくてもできない事情はわからないか?
小浜京都は消去法なんだよ。
0908名無し野電車区
垢版 |
2017/08/24(木) 03:02:56.02ID:iuyStAN3
>>904
小浜京都が無理なら敦賀止めでも十分。実は関西にも中京にも有効。

乗換時間:米原乗換より敦賀乗換のほうが短い。前者は10〜15分、後者は5分。

敦賀〜京都以遠について(サンダバとの比較):
米原乗換は、所要時間でサンダバより不利になる。
米原乗換は湖西線3セク化が前提で、運賃料金ともサンダバが安い。

敦賀〜米原以遠について:
小浜京都でも、敦賀での上下乗換が維持される前提で、利便性は大幅には低下しない。
コストも敦賀延伸以降はかからない。

結論:
米原ルートに6000億円かけることは、沿線の同意も得られず、税金の無駄。
0909名無し野電車区
垢版 |
2017/08/24(木) 08:11:57.85ID:1TMW7/2l
敦賀どめくんは、深夜ずっと起きてる引きこもりなんだな
0910名無し野電車区
垢版 |
2017/08/24(木) 09:34:35.13ID:yse4atEt
仮に米原ルートに決まっていても
新駅をひっくり返した前科者の滋賀県
ならまたプロ市民が新幹線反対で
大騒ぎしてちゃぶ台返しに決まってる
結局滋賀県を通る事が最大のリスク
で米原ルートは最初から相手にされて
なかった事がJR東海のつれない対応
でもよくわかる
0911名無し野電車区
垢版 |
2017/08/24(木) 10:42:42.04ID:3C2lDpLy
>>904
だったら最初から敦賀止まりでいいだろと5千兆回くらい言ったけど
0913名無し野電車区
垢版 |
2017/08/24(木) 11:22:16.29ID:kgMDvXzP
>>903-904>>908>>911
湖西フル近江今津止まりだと?
0916名無し野電車区
垢版 |
2017/08/24(木) 15:03:39.38ID:rE8wg+Uq
>>915
敦賀で関所を作った一儲けしよってのか?w
実際乗り継ぎ出来なくて一晩敦賀止なんて頻発するんだろうな。
実際最終で金沢乗り換えできない富山民が年に数回バスで真夜中に移送されてるんだよな。
風に弱い湖西線と人身遅延などのあおりを受けやすい関西アーバンを走るサンダバと時間数本の田舎新幹線の接続って結構危ういよね。
敦賀から接続できなかったらバス輸送なんて無理だろうな。
米原の方が安定接続できるだろうね。
0918名無し野電車区
垢版 |
2017/08/24(木) 16:12:33.00ID:FDg8tyEO
しらさぎ16往復は過剰設定


2017年秋の臨時列車本数

サンダバ 85本
しなの 62本
ひだ 48本
南紀 8本



しらさぎ 0本(定期を削減して良いレベル)
0919名無し野電車区
垢版 |
2017/08/24(木) 16:50:04.44ID:xccf3b4I
もともと名古屋から福井に特別に
仕事ある人を除けばべつに用事も
ないしどうしても行かなければ
ならなくなっても車大好き名古屋民
は北陸道で行くだろう
0920名無し野電車区
垢版 |
2017/08/24(木) 18:43:52.88ID:vKSYTviX
>>916
新幹線ならほぼ定時運行。
サンダバみたいな風に弱いこともないな。

2030年までに米原につなげちゃいなよ
0921名無し野電車区
垢版 |
2017/08/24(木) 18:46:44.26ID:ljoVBOH5
>>916
新幹線ならほぼ定時運行。
サンダバみたいな風に弱いこともないな。

特例で0時以降の運転許可をすれば良いよ
0922名無し野電車区
垢版 |
2017/08/24(木) 18:47:14.95ID:vKSYTviX
>>919
もともと名古屋や関西から小浜に特別に
仕事ある人を除けばべつに用事も
「福井の比ではなく」全くないし
どうしても行かなければならなくなっても車大好き名古屋民は北陸道&舞鶴道で行くだろう

そもそも小浜に電車で行っても、
福井や金沢やらの都市部と違って足がないし、駅近辺に用事もないw
0923名無し野電車区
垢版 |
2017/08/24(木) 19:13:19.73ID:/r29iSga
>>922
関西から福井には名古屋から比較にならんほど行くのだが
0924名無し野電車区
垢版 |
2017/08/24(木) 19:14:31.78ID:gSPQflRK
全線開業はいつ頃?
0925名無し野電車区
垢版 |
2017/08/24(木) 19:14:32.23ID:gSPQflRK
全線開業はいつ頃?
0926名無し野電車区
垢版 |
2017/08/24(木) 19:28:10.09ID:/RrPpXEz
しらさぎは富山利用客が高速バスへ逃げた
福井の高速が完成したら、金沢行く客のみになる
近いうちに廃止でしょうね
0927名無し野電車区
垢版 |
2017/08/24(木) 19:28:51.02ID:VixzvH06
>>922
それなら何で米原ルートを欲しがるんだろう?
しかも西や東海の車両乗り入れとか。ありえねーw
0930名無し野電車区
垢版 |
2017/08/24(木) 20:07:46.42ID:BDi4ioYU
名古屋方面は線形が悪いから、高速にはかなわない。
反対に大阪方面は、高速のほうが舞鶴や米原に迂回してるから湖西線を爆走するサンダバが無双。
0931名無し野電車区
垢版 |
2017/08/24(木) 20:14:54.89ID:vKSYTviX
>>923
ん?
人口比で考えてみりゃわかる。
関西圏2000万人。中京圏1100万人。
中京圏(米原ルート)はこれに東海道新幹線、リニア利用客がさらに加わる。

小浜なにそれ不味いの?
0932名無し野電車区
垢版 |
2017/08/24(木) 20:17:17.30ID:vKSYTviX
>>930
関西圏も中京圏も首都圏南部も、
東海道新幹線もリニアも全部大事。
これらを満たせるのは米原ルート。

関西圏しか満たせない小浜京都ルートは、小浜しかメリットない。
0933名無し野電車区
垢版 |
2017/08/24(木) 20:19:42.85ID:ikn650If
>>931
リニア使ってまで米原経由で北陸まで行く物好きはいないw
0934名無し野電車区
垢版 |
2017/08/24(木) 20:28:47.62ID:ikn650If
>>919
逆に福井民も車で行く。

>>920
ところが米原は雪に弱いんだよw
米原につないだら、北陸〜関西はサンダバ以下w
0935名無し野電車区
垢版 |
2017/08/24(木) 20:30:52.74ID:ikn650If
>>912
米原のように10分以上かかることはない。

>>916
米原のような宿泊地のないところで足止めを食らうより数段ましwww
0938名無し野電車区
垢版 |
2017/08/24(木) 20:45:36.25ID:XWoPrA/D
金沢・福井発→京都・新大阪方面行きの始発が米原ルートという現実
新大阪・京都発→福井・金沢方面行きの終電が米原ルートという現実
0939名無し野電車区
垢版 |
2017/08/24(木) 21:06:13.79ID:ljoVBOH5
そのうち
金沢・福井発→名古屋方面行きの始発が小浜ルートという現実
名古屋発→福井・金沢方面行きの終電が小浜ルートという現実

になるだろうね
0940名無し野電車区
垢版 |
2017/08/24(木) 21:10:56.63ID:ikn650If
>>938
それはあくまでも対首都圏の連絡用のおまけ。
それ以外はサンダバで間に合っている。
0942名無し野電車区
垢版 |
2017/08/24(木) 21:23:08.18ID:aivvoDhR
>>940
よっぽど早朝に出ないと、東京着は遅い時間になっちゃうから仕方ない。かがやきの敦賀延伸が待ち遠しいな。
0943名無し野電車区
垢版 |
2017/08/24(木) 21:24:42.00ID:F+594Nnp
敦賀の乗換5分はどうせ福井新聞ソースなんだろうが、高低差20mの垂直方向乗り換えでどうやったらそんなことが実現可能なのか具体的に説明して
0944名無し野電車区
垢版 |
2017/08/24(木) 21:26:36.07ID:F+594Nnp
>>934
敦賀止め:比良下ろし+アーバンネットワーク
米原:関ヶ原

この時点で米原の圧勝では
0946名無し野電車区
垢版 |
2017/08/24(木) 21:34:06.03ID:kem/Xti9
>>942
朝一の上りと最終の下りだけだったりしてねw

>>944
表面上よいと見えた米原が落ちた理由は?
滋賀県とJR東海が同意しないこと。(福井県もJR西日本も同意していないが)
対関西では、敦賀止めに劣る面がある。
このように、米原が落ちた二つの大きな理由がある。
なぜ米原が選ばれなかったか、もう一度考えてみたら?
消去法の小浜京都に負けるほどひどかったってことでしょ?w
0947名無し野電車区
垢版 |
2017/08/24(木) 21:51:04.67ID:dHafW97X
>>946
原発利権への配慮から意図的に財源問題を度外視したり、倒壊への協力要請を怠ったんだろ

滋賀県が同意しないは意味不明だが

http://www.nikkei.com/article/DGXLASFD07H4I_X01C16A2L91000/
> また、複数の延伸ルートが検討されている北陸新幹線が東海道新幹線と乗り入れる場合の技術的課題に関する協議については、「我々から主体的に
>動く考えはないが、国や政府からの指示があれば、やるべきことをやる」と述べ、ルート決定後にJR西と協議する可能性を示唆した。
0949名無し野電車区
垢版 |
2017/08/24(木) 22:07:56.89ID:XWoPrA/D
敦賀−接続せず−金沢6:00−東京着8:32(福井県民利用できず)
敦賀6:10−金沢7:00−東京着9:32

敦賀5:50−普通列車−6:44米原6:47−東京着9:10
0950名無し野電車区
垢版 |
2017/08/24(木) 22:13:22.41ID:V9Yeo+yV
>>904
敦賀で乗り換えてどうしろと?

新幹線が新大阪まで乗り入れた方がもっと快適。
2社跨ぎもシステム互換も数十年もあれば解決できる。
従来のサンダーバードで大阪まで乗る利用客は
神戸なり、難波から南の和泉方面だと
新大阪で乗り換える事が出来れば十分。

敦賀のような真冬は糞寒い場所で
乗り換えしろとか草生えるわw
0952名無し野電車区
垢版 |
2017/08/24(木) 22:56:29.69ID:gSPQflRK
2046年開業予定か。バカみたいな話だな。

実質は20年敦賀乗り換えってことか。その間に定着するんじゃないか。
0954名無し野電車区
垢版 |
2017/08/24(木) 23:16:08.58ID:LVfyRmin
>>953
なるほど、つまり敦賀開業時には金沢開業時の金沢フィーバーとは逆の現象が起こると言うわけか

今から楽しみにしておこう
0955名無し野電車区
垢版 |
2017/08/24(木) 23:28:40.43ID:HGQK8Hpx
>>950
関西人の分布を、JR路線でしか考えないバカさ加減はどうしようもないな。
なんて新大阪が僻地扱いかというと、阪急・阪神沿線に出るのがめんどうだから。
関西の一般常識も知らんとは。
0956名無し野電車区
垢版 |
2017/08/24(木) 23:31:21.32ID:LVfyRmin
>>955
つっても、何ルートになっても終着駅は新大阪なんだが?
0957名無し野電車区
垢版 |
2017/08/24(木) 23:47:30.06ID:HGQK8Hpx
>>955
それはそうなんだが、在来サンダバは大阪(梅田)まで行けていたので
敦賀乗換と他ルートの比較の際にそこは考慮すべきだよ。
新大阪で乗り換えて神戸や難波に行けるから新大阪は不便じゃないとか、関西人の主張じゃない。
0958名無し野電車区
垢版 |
2017/08/25(金) 00:08:42.15ID:Dyx33kiT
>>952
遠距離部分から建設ってのは九州新幹線の手法だね。
0959名無し野電車区
垢版 |
2017/08/25(金) 00:20:32.01ID:cl+pgmO3
>>947
なんだ、また四国厨かw

>>949
米原での3分乗換はかなり厳しい。敦賀5:33→米原6:27が妥当。
ちなみに、この電車は福井4:48発の電車と接続している。
東京着は、名古屋乗換で9:03が最も早い。
0960名無し野電車区
垢版 |
2017/08/25(金) 00:22:58.98ID:cl+pgmO3
>>950
米原より敦賀のほうが数段ましだ。足止めを食った時のことを考えればなおさら。

>>951
真冬は糞寒い、さらに新幹線の本数は少ない、
普通列車や新快速も実質毎時2本。
駅の回りに何もないうえに、お世辞にも便利なところとは言えない。
やはり敦賀のほうが数段まし。
0961名無し野電車区
垢版 |
2017/08/25(金) 00:26:07.28ID:z4/QdrMp
>>951
米原なんか、敦賀に比べたらまだ暖かいわ。
冬の積雪敦賀とは比較にならないくらい積もらないぞ。

>>955>>957
新大阪からなにわ筋線が2031年に開業予定。おおさか東線とも接続しているからな。
私鉄では南海も乗り入れ決定。
阪急も新大阪連絡線も整備される予定になっている。
大阪駅と変わらない利便性になるのにな。それすら知らなかったとか?w

こうなると、新大阪は不便とは言えなくなるな。
先を見ろw草生やすぞw
0962名無し野電車区
垢版 |
2017/08/25(金) 00:28:03.47ID:cl+pgmO3
>>956
大阪梅田まで1回乗換で行ける小浜京都を支持する者がいるのもうなづける。

>>957
そのとおりだ。
サンダバに乗れば、京都にも大阪梅田にもそのまま行ける。
米原ルートだと大阪梅田まで2回乗り換えがありうる。
1回乗り換えの敦賀乗換のほうがまだましだ。

>>958
北陸新幹線の手法は、九州新幹線の手法とは異なる。
長野〜金沢が先行開業しているなら、同じ手法と言えるのだがw
0963名無し野電車区
垢版 |
2017/08/25(金) 00:28:08.50ID:z4/QdrMp
>>960
敦賀なんて、湖西線が強風で運転見合わせになったら最悪レベル。米原迂回?w
しかも一時間に1本しかない特急と、各駅停車新快速だけ

下手すれば、糞寒い敦賀ホームで運転回復待ち?w
0964名無し野電車区
垢版 |
2017/08/25(金) 00:29:51.09ID:z4/QdrMp
>>962
大阪梅田を主張するが、JR大阪駅から、阪神や阪急、地下鉄梅田各駅への
乗り換え時間や距離考えて見ろよ。

これから新大阪駅は利便性が良くなる。
馬鹿だなあw
0965名無し野電車区
垢版 |
2017/08/25(金) 00:32:20.91ID:cl+pgmO3
>>961
米原は、周囲に何もないのが寒々しさを強調していると思う。
敦賀は、一応街として機能している。
トラブル時にどちらで待たされるのがつらいかといえば、米原だw

新大阪は、これから便利になるんだろうから、様子見だ。リニアも来ることだし。
ただ、現状から想定が難しいところもあるので、草を生やすにはまだ早いよw
0966名無し野電車区
垢版 |
2017/08/25(金) 00:35:52.82ID:cl+pgmO3
>>963
そうなると、当面の解決策は、湖西線の強風対策ということになるな。
新幹線よりもそっちを何とかしてくれないと。当面は敦賀乗換なんだから。

>>964
新大阪の利便性がよくなるであろうことは理解するが、
例えば首都圏のJR、相鉄、東急等の直通線がなかなか進まないのをみると、
大阪でも同様の事態が起こるのでは、と懸念している。
想像以上の難工事にならないことを願いたいね。
0967名無し野電車区
垢版 |
2017/08/25(金) 00:40:46.16ID:Za7HFCkT
>>961
おおさか東線はどうでもいいが、なにわ筋というか阪急新大阪線は気になるな。
でも、十三で乗り換えるぐらいなら梅田回ろうかなとも思う。

>>964
梅田の乗換は、ちょっと阪急百貨店に寄って行こうかなとか思える点で
新大阪とか十三の乗換とは所要時間の問題以上に決定的に感覚が違うんだよな。
合理性じゃなくて、梅田だったら少々歩かされても仕方ないというか。
その辺の感覚は関西人なら理解してくれるはず。
店が閉まってる深夜とかはどうでもいいから合理的で早いルートがいいけどな。
0968名無し野電車区
垢版 |
2017/08/25(金) 05:47:45.73ID:9kiF2hsk
>>947
その話は去年終わった。既に無効だ。

>>948
四国厨の我田引鉄とどこが違うの?w
0969名無し野電車区
垢版 |
2017/08/25(金) 05:55:36.24ID:6k+gwgva
四国に新幹線というのは経済成長を
大義名分に無駄なモノでも造る
敦賀止めに無駄な公共事業より
人口減少するなか社会保障に使え
という主張なので対極だろ
0970名無し野電車区
垢版 |
2017/08/25(金) 06:57:02.27ID:PRgFwwBy
>>961
敦賀サンダバは、そんな新大阪にも停車するから最強だな。
0971名無し野電車区
垢版 |
2017/08/25(金) 07:28:57.60ID:F3nd0RFN
>>968
もちろん米原ルート 5900億円だけにして、
小浜2兆1000億円との差額1兆5100億円は、増税せず、使わなくてもいいぞ。

小浜2万人のためだけに2兆円増税、浪費するよりは、
例えば、米原ルート+四国新幹線に投資したほうがはるかにまし
という話だ。
0972名無し野電車区
垢版 |
2017/08/25(金) 08:01:51.26ID:/+FOVT/6
四国は整備計画に昇格してから出直して来い
あわよくば北陸新幹線と接続するとか妄想してるし
0973名無し野電車区
垢版 |
2017/08/25(金) 08:41:47.35ID:Izcfqr5s
米原ルートなんてとっくの昔に終わった話なのにいつまで言ってんだか
バカじゃねーの
0976名無し野電車区
垢版 |
2017/08/25(金) 09:22:31.67ID:z4/QdrMp
>>934
米原以南は積雪がほどんどない。
米原以東は積もる事がたまにあるぐらい。
米原以北で積もっているなら、敦賀や福井周辺ではもっと積もっている。

と言う事は、北陸新幹線のせいで遅れる事はない訳だ。
0977名無し野電車区
垢版 |
2017/08/25(金) 09:23:00.09ID:IgWi2FGH
新大阪が不便で大阪梅田が便利なのは阪神阪急のターミナルである事と周りが都会である事の他に
バスのターミナルである事もあるな。大阪市内はバスでどこにでも行ける。
さらに地下鉄の駅が3つもあるし環状線とも接続している。大阪梅田の方が果てしなく便利だな。
0978名無し野電車区
垢版 |
2017/08/25(金) 09:25:06.70ID:IgWi2FGH
>>976
北陸新幹線は雪に強く東海道新幹線は雪に弱い
そして東海道新幹線の路線で雪が積もるのはほぼ米原から関ヶ原の辺りだけなのだが・・・。
0979名無し野電車区
垢版 |
2017/08/25(金) 09:35:45.24ID:z4/QdrMp
>>966
>>962で「そのとおり」だとか言っておいて、湖西線の強風対策を指摘されて
気が付いたのかよ。
何も知らないんだな。比良おろしの対策は、ちょっと金掛けた程度では済まされないよ。
年々強風の風力が強くなっているし、吹き付ける地域が広がっている。
昔は志賀、比良近辺だったものが、比良に近い北小松でも起きる時がある。
現在では箱館山から流れてくる近江中庄付近でも起きる時がある。
若狭湾方面からの北西の季節風の流れが変わりやすいのが原因。
湖西地域は、冬の季節風対策はこれからひどくなるよ。

つかそんな事知らないのが、敦賀乗り換えを容認しているのかw
0980名無し野電車区
垢版 |
2017/08/25(金) 09:40:50.54ID:z4/QdrMp
>>965
>米原は、周囲に何もないのが寒々しさを強調していると思う。
>敦賀は、一応街として機能している。

見た目だけで判断しているな。
敦賀の駅前通りなんて、今やシャッター商店街だよ。
殆ど店が開いていない。国道27号線などの車で行ける大型商業施設に
利用客を取られている。
敦賀や米原に行った事がない、引き籠り厨がほざいているのかw
0981名無し野電車区
垢版 |
2017/08/25(金) 09:42:22.03ID:IWDD6vH1
ソースはウィキペディア

1月の平均最高気温&最低気温
敦賀市 7.5度、1.6度
米原市 5.8度、−1.8度

2月の平均最高気温&最低気温
敦賀市 8.0度、1.5度
米原市 7.9度、−0.9度

敦賀より米原の方が寒そうですが
0982名無し野電車区
垢版 |
2017/08/25(金) 09:49:31.51ID:z4/QdrMp
>>966
>大阪でも同様の事態が起こるのでは、と懸念している。
>想像以上の難工事にならないことを願いたいね。

小浜京都ルートも同様だな。
2045年にすら全線開業もできないレベルの難工事だろ。
しかも京都新大阪間も同様。
へたすりゃ全線開業まで2050年代後半になるだろ。
その頃に「新幹線、イラね」ってなってるわ。

まだ米原に繋いだ方が半分の期間で新大阪乗り入れ
できるだろうにw
0983名無し野電車区
垢版 |
2017/08/25(金) 09:51:19.60ID:z4/QdrMp
>>967
>ちょっと阪急百貨店に寄って行こうかなとか思える点

現状で存在する百貨店しか想像できないの?
新大阪が便利になれば、こちらにもそういう商業施設が
できる事すらも想像できない程の知能なの?w
0984名無し野電車区
垢版 |
2017/08/25(金) 09:53:36.68ID:z4/QdrMp
>>970
湖西線強風で抑止されるけどな。
これからの近未来では、北西からの
偏西風が強まって、湖西地域の冬の強風が更に強くなる傾向。

今年は、北西からの季節風による影響で大雨が降って湖西線の
運転抑止が起きている。
0985名無し野電車区
垢版 |
2017/08/25(金) 09:56:26.17ID:z4/QdrMp
>>977
大阪市内しか考えていないの?w
大阪市内はこれから人口減なのにな
施設観光というなら、新大阪でも変わりはない。
バスターミナルがこっちにもできる事になるわけだ。

「現状」しか見ていないおつむなんとかならんのかw
0986名無し野電車区
垢版 |
2017/08/25(金) 09:58:37.26ID:z4/QdrMp
>>978
うん、だから北陸新幹線は走れると言う事だね。
真冬の湖東地域見て見ろよ。
米原より東、近江長岡ぐらいまで行かないと積雪量の
多さは目に付かないよ。
米原はまだ平地だから、殆ど積もらない。
運行に支障が出るのは、そっちがわだけ。
0987名無し野電車区
垢版 |
2017/08/25(金) 10:15:25.16ID:z4/QdrMp
>>981
その違いは、アメダスの観測地点の周辺環境の違いだな。
米原の場合山裾近くの田園地帯だが、敦賀の観測地点は
市街地の住宅地の近くに設置されている。
その気温差なんだわ。

まー無知って怖いねw
0988名無し野電車区
垢版 |
2017/08/25(金) 10:23:15.76ID:CdDO9mGv
>>979
湖西フル近江今津止まりだと、
近江今津で身動き取れなくなってたってことか。

湖西フルで近江今津止まりだと
サンダバも
近江今津止まりもしくは若江線経由小浜行き
なので迂回運行不可だろうし。
0989名無し野電車区
垢版 |
2017/08/25(金) 10:23:29.28ID:CdLuKTBo
>>987
どうした?
朝から必死だな。
たくさん書き込んでも米原ルートになることは無いぞ
0990名無し野電車区
垢版 |
2017/08/25(金) 10:54:54.97ID:zEGd6kNy
>>983
このスレ住民の大半は今の人口で今の輸送需要が保たれると思ってるからしょうがない
0991名無し野電車区
垢版 |
2017/08/25(金) 11:09:21.34ID:IgWi2FGH
>>987
いろいろつっこみどころが満載なんだが
とりあえず市街地の存在する敦賀と比べて米原には市街地が存在しない
駅前に飲み屋や商業施設や喫茶店やコンビニが全く存在しない。ビジネスホテルがかろうじてあるだけ
南彦根駅の西口の方がマシと思えるレベル
0992名無し野電車区
垢版 |
2017/08/25(金) 11:26:10.22ID:IgWi2FGH
>>985
新大阪駅周辺が発展したらバスターミナルができる?
新大阪駅ができてから一体何年立ってると思ってるんだ。(米原も同じことが言えるけど)
淀川を挟んで川の外側にあるのにバスターミナルなんてできるわけないだろ
せめて北や西や東にバスの路線が延びてれば良いのだが大阪市の外側には市バスの路線は延びていない
川と市の境に挟まれた端っこという交通には最悪の立地
0993名無し野電車区
垢版 |
2017/08/25(金) 11:31:40.32ID:2fP7aRmg
>>991
だったら永久に敦賀乗り換えしてろよ。

ぜんぶ足しても愛知県の半分未満の人口しかいない北陸三県のようなど田舎に
多額の国費を使ってまで新幹線なんか要らんだろ
0996名無し野電車区
垢版 |
2017/08/25(金) 11:58:21.17ID:3avYiq3k
>>951
米原の方が標高ある分気温低い
0998名無し野電車区
垢版 |
2017/08/25(金) 12:29:18.61ID:kUTK3BbZ
>>971
敦賀止めは本来小浜京都ルートだが
財源不足で敦賀以西が凍結される
という話
そもそも財源がないのに四国新幹線
を造る余裕はもっとない
1000名無し野電車区
垢版 |
2017/08/25(金) 12:38:01.26ID:zumbFLZi
100
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況