X



小田急電鉄を語ろう!Part137
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 (9段)
垢版 |
2017/11/01(水) 13:44:59.65
http://www.odakyu.jp

新宿〜小田原・相模大野〜片瀬江ノ島・新百合ヶ丘〜唐木田を結ぶ小田急電鉄総合スレッドです。

名前は名無し野電車区のみとします。
多魔境及び京王厨、世田谷厨、成城・遊園通過厨、遅延叩き厨の立ち入りは厳禁とします。
(相手にする者も同様)
沿線叩きや民度の話題はスレ違いです。
地理お国自慢板で行ってください。
遅延に関しては、悪意で出鱈目な情報を流す者がいるので交通情報板を参考に。
妄想ダイヤは、自己満足停車駅・ダイヤ・種別案決定スレへどうぞ。
尚、荒らし行為があまりに酷い時は荒らし報告と削除依頼をお願いします。
関連スレ等は>>2以降を参照して下さい。

前スレ(重複再利用)
小田急電鉄を語ろう!Part135
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1505045445/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0162名無し野電車区 (ワッチョイ ce9f-O+EC [111.110.9.229])
垢版 |
2017/11/01(水) 22:45:31.02ID:sqptsy8N0
小田原は一見改悪なようで、実はスッキリしたダイヤになってむしろ利便性向上かも。
まあ昨今では珍しい、大幅なプラスサムの改正だから割を食った駅というのもあまりない。

ここ10年、関西私鉄はマイナスサムの改正が多く(゚д゚)や(;´д`)で満ち溢れる駅が生じるのが常なので。
阪神のなんば線開業時さえ、ゼロサムだったために、大改悪食らった駅が相当数あった。
0163名無し野電車区 (ワッチョイ a27c-P4y5 [123.230.17.124])
垢版 |
2017/11/01(水) 22:46:03.87ID:TgcdpHgv0
よーわからんのだが、朝の大増発はいいんだけど、
車両足りるの?増発分はどうやって賄う??
0164名無し野電車区 (ワッチョイ 229f-xXVv [27.82.176.42])
垢版 |
2017/11/01(水) 22:48:49.88ID:ga2eFwCc0
>>163
・スピードアップで効率が良くなる
・閑散区間の減便


車両だけでなく、乗務員も必要だよね。
0169名無し野電車区 (ワッチョイ ce9f-O+EC [111.110.9.229])
垢版 |
2017/11/01(水) 22:57:39.57ID:sqptsy8N0
ここまで快速急行主体のダイヤにしてくるとは思わなかった。
またそうであればさすがに登戸通過はまずいか。

もちろん南武線からの客を繋ぎとめる(溝ノ口まで逝けば東急は始発急行がバンバン走る、来春からさらに増強)狙いもあるのだろう。
0171名無し野電車区 (ワッチョイ a233-myfE [123.50.13.60])
垢版 |
2017/11/01(水) 23:01:16.61ID:MKyF3ySg0
しかし朝のラッシュ時7時台で海老名発23本(かな?)大和発12本
さすがに差がつきすぎのような気が・・・
相模大野止まりの急行2〜3本は江ノ島線の各停に回して欲しいかも
0173名無し野電車区 (ワッチョイ f79f-WQsl [124.212.161.49])
垢版 |
2017/11/01(水) 23:07:53.59ID:eBs8FXng0
>>127
小田原6:47発の相模大野止まりだね。
新松田以東では4分前に快急新宿行があるし、5分後にも快急がある。
新松田でその4分前の快急に乗り換えられるから大野まで6両でもさほど影響ないと思うよ。

>>106
末端削っても島線10両優等が毎時4本も藤沢まで行っていれば足りなくなると思うが。
メトロ車とJR車で補うつもりなのかな。
ラッシュ時は優等は全部新松田折返しにして、その分新松田〜大野間の急行本数を増やすべきと思うが。
新松田〜小田原を削るだけで往復分を単純に計算して30分の余裕ができる。
夕方ラッシュの愛甲石田→町田の激混みぶりは下り新宿口に匹敵するからな。
0174名無し野電車区 (ワッチョイ f79f-WQsl [124.212.161.49])
垢版 |
2017/11/01(水) 23:09:59.37ID:eBs8FXng0
>>173
新松田だけでは折返し捌けないから、伊勢原、秦野、新松田、小田原と段階的に減らして折返し。
0177名無し野電車区 (ワッチョイ bfb3-aDz6 [126.150.14.98])
垢版 |
2017/11/01(水) 23:20:28.21ID:hxis6qTX0
データイムの地下からの直通は基本準急と確定のみ?
しかしこれで4000は基本地下直運用に専念しそうだな
これだけ乗り入れが増えると清算運用が大変だろうに
JR車の取手発伊勢原行きとか普通にありそうだし
JR側のデータイム毎時6本も下手すると全て小田急直通になるのかこれは
0189名無し野電車区 (アウアウウー Sa9b-SkkL [106.181.175.65 [上級国民]])
垢版 |
2017/11/01(水) 23:59:01.58ID:BNFrxaqRa
今回は各駅に均等に恩恵をもたらしたダイヤだな
ここから動向に応じて適宜修正入るんだし、まあいいんでないの
0190名無し野電車区 (ワッチョイ ef43-GQA+ [183.177.167.221])
垢版 |
2017/11/02(木) 00:17:12.91ID:XSU0/W0y0
誰も気づいてないですが
ついにデータイム毎時3本の区間が爆誕してしまったわけなんですが(足柄5駅)
0200名無し野電車区 (ワッチョイ cb9f-IJ0n [124.212.161.49])
垢版 |
2017/11/02(木) 00:35:19.03ID:KRhiWrSg0
>>191
夕方の海老名付近は現行では下りは1時間当たり優等7本各停7本に対し、混む上りは優等6本各停6本だけど、
改正後の新宿発下りを優等6本各停6本を確保したうえで、さらに千代直の急行伊勢原行が2本と、準急は2本ある。
下りに関しては優等1本各停1本の増便だが、折返し上りも営業するとは限らない。
千代直が折返しになるのは20時過ぎるな。一番混む18時ごろの上りは車両足りなくて増便なしと思われる。
下り増加分の新宿方面折り返しは全て意地悪回送だったりして。
0203名無し野電車区 (ワッチョイ 6ba5-mbga [180.59.234.218])
垢版 |
2017/11/02(木) 00:42:13.72ID:eK4nKZyp0
殺人鬼が住んでる沿線ですよな
0205名無し野電車区 (アウアウアー Sa7f-mQLu [27.85.205.41])
垢版 |
2017/11/02(木) 00:49:54.00ID:vgq9ui8Ua
>>194
それが怖いな
島線の各停は日中毎時5本削減時も結局6本に戻したし、修正される時を待とう
どちらかというと今回は小田原線多摩線でサプライズがあった分次回は江ノ島線が・・・と思うことにする
田園都市線利用者がどれくらい小田急に移行するかでまた変わってくるんだろうな
0207名無し野電車区 (ワッチョイ abb3-SWEl [126.5.23.165])
垢版 |
2017/11/02(木) 00:54:01.50ID:Z1mHnCVA0
新宿地下ホーム発着の急行はできないよね?
0208名無し野電車区 (ワッチョイ ef43-GQA+ [183.177.167.221])
垢版 |
2017/11/02(木) 00:56:28.01ID:XSU0/W0y0
新種別もできることだし自動放送系全部撮り直し確定やな
駅のも車内のもかなり年数経ってるし声優さん変更されるまであるんじゃないか
0211名無し野電車区 (ワッチョイ 2bb5-Ab9z [222.158.70.105])
垢版 |
2017/11/02(木) 01:43:07.75ID:hIYIUz2v0
これだけ増発すると、当然車両のタマ数も不足気味になるだろうし、
どこかから削って持ってこないととりあえず当面は間に合わない。
福福線の完成祝賀ムードの陰で、ひとり貧乏籤をひかされ、冷飯を喰い、
悔し涙を拭くのは江ノ島線各駅停車停車駅なのかな。
正にダイヤ改正の光と禿だな。
0212名無し野電車区 (ワッチョイ ef9f-xYC1 [175.135.22.43])
垢版 |
2017/11/02(木) 01:56:10.18ID:l4hplTxP0
準急系統が千代田線直通に振り分けられて緩行線を走るのは、東北沢〜代々木上原の配線を考えたら納得。
0213名無し野電車区 (ワッチョイ cba5-9h3j [124.85.163.227])
垢版 |
2017/11/02(木) 02:01:12.19ID:1CBxKSlX0
>>209
急行線は千鳥停車で速度と混雑のバランスを取りつつ平行ダイヤに
逆に緩行線は各停を続行させて通勤準急が抜いていくダイヤになった

急行線は
小田原快急 (通勤準急) 江島快急 通勤急行
の4枠分を確保していて、通勤準急が急行線に顔を出せるようになっている
0214名無し野電車区 (ワッチョイ 3b9b-SaAB [122.133.202.128])
垢版 |
2017/11/02(木) 02:04:13.18ID:sIeLGC5d0
まあ東武沿線に複々線全通時住んでいた俺にとっては
快急・通急・通準入り乱れての大増発は大歓迎だな

実際にあの時も白紙改正で北千住口のラッシュ最大混雑は180%台から150%台に下がって
急行系統乗っててもかなり楽で早く着くんだと感じたもんだ
まああの時から東武では42〜3本/時間走っているけど
0216名無し野電車区 (ワッチョイ 8bc7-oWtZ [182.168.28.79])
垢版 |
2017/11/02(木) 02:14:08.14ID:xPGq/3hd0
>>211
朝の江ノ島線各停は本数こそ減ったが、藤沢と大和で化け快急に必ず接続するし、
大野でも小田原線快急に接続するから、接続駅までの足と捉えれば、あの本数で十分な気がする。
今までは藤沢〜大野無待避の各停があったからな
0217名無し野電車区 (ワッチョイ 3b9b-SaAB [122.133.202.128])
垢版 |
2017/11/02(木) 02:14:19.03ID:sIeLGC5d0
>>215
小田原最終町田行きの回送兼車庫送りだろ
ギリギリまで乗っていただくために
0218名無し野電車区 (ワッチョイ 9fab-7G39 [61.45.60.56])
垢版 |
2017/11/02(木) 02:16:41.61ID:677B2m980
これってどういうこと?
http://goo.gl/7atmrV
0222名無し野電車区 (ワッチョイ 9fb3-0VpZ [219.196.71.51])
垢版 |
2017/11/02(木) 04:13:10.50ID:01o8MJGa0
>>172
本当にセンスがない。
現行ロマンスカー乗務員のもいまいちだと思う。
0225名無し野電車区 (ワッチョイ cb8a-lboT [60.35.94.73])
垢版 |
2017/11/02(木) 05:45:04.31ID:sdU+fy910
ダイヤ改正に目を通したけど

新百合ヶ丘〜遊園間をパッツンパッツンに詰め込むのな
毎時27本→毎時30本か
ロマンスカーとの兼ね合いが若干不明だが
ロマンスカー含めれば毎時32〜33本くらい通過?

あと、準急は、上りは緩行線経由なんだろうか?
0227名無し野電車区 (アウーイモ MM0f-Pf9a [106.139.7.9])
垢版 |
2017/11/02(木) 06:35:21.25ID:lOaIQ+8pM
>>226
そんなことはないだろ

すでに相鉄直通線との競合を見据えたダイヤだし
混雑緩和が図れそうなら大野以南も快急に振り替えてJRと勝負するだろう
0228名無し野電車区 (ワッチョイ abb3-CNyv [126.6.113.9])
垢版 |
2017/11/02(木) 06:40:57.23ID:pzYmpDia0
なんで、町田や相模大野へ、昼間に地下鉄直通が来ないの!?
柏、春日部、川越、所沢、橋本、長津田、横浜へは、昼間でも地下鉄直通が来るのに
0232名無し野電車区 (ワッチョイ ef32-vfxr [39.111.198.10])
垢版 |
2017/11/02(木) 07:25:07.82ID:mZ9CwAZ80
通勤急行いらなくね?
快速急行だけで十分だと思うんだけど
0233名無し野電車区 (アウアウオー Sa3f-euBz [119.104.90.90])
垢版 |
2017/11/02(木) 07:39:05.23ID:lZ+sxjcGa
多摩線への千代直って朝だけになるの?
本厚木と完全に形勢逆転だな

これはさすがに予想してなかった
0236名無し野電車区 (アウアウウー Sa0f-ebS+ [106.161.110.192])
垢版 |
2017/11/02(木) 08:04:50.74ID:Ke7HEOFSa
>>207
発はないけど着はある
0238名無し野電車区 (アウアウウー Sa0f-ebS+ [106.161.110.192])
垢版 |
2017/11/02(木) 08:05:34.85ID:Ke7HEOFSa
>>202
それが海老名始発になるのかもな
0239名無し野電車区 (アウアウウー Sa0f-ebS+ [106.161.110.192])
垢版 |
2017/11/02(木) 08:06:40.41ID:Ke7HEOFSa
>>204
代々木八幡10両化はこの改正だろ?
0241名無し野電車区 (ワッチョイ 9f9b-Ab9z [125.194.9.9])
垢版 |
2017/11/02(木) 08:18:25.05ID:Mikt+ZFI0
>>216
自分の知人のように桜ヶ丘〜鶴間で通勤するような人は割を食う。
大和で退避するかしないかで5分のロスがある。今後は、朝の各停はすべて大和で
長時間の待ち合わせ停車になるわけで。
乗車時間短いんだからって思うかもしれないけど、短いからそこに住んだわけで、
5分延びれば2駅分遠くなったのと同じ。
0246名無し野電車区 (ワッチョイ abb3-gbXl [126.17.96.18])
垢版 |
2017/11/02(木) 08:35:50.55ID:coAXdBf50
小田原口は日中急行、各停とも1本減か。
おそらく今のダイヤのまま間引くから足柄5駅は12〜28分間隔の不等間隔パターンダイヤ。
昼間で20分以上空くのはキツいな。
0249名無し野電車区 (ワッチョイ abb3-lboT [126.216.13.108])
垢版 |
2017/11/02(木) 08:45:12.41ID:Wljkjle90
代々木上原〜新宿間もも地下化複々線化してほしいね。
0250名無し野電車区 (JP 0H7f-RSeG [219.100.55.173])
垢版 |
2017/11/02(木) 08:47:09.85ID:2LNNagxCH
ヒント
東京・新宿と多摩地域や川崎市などを結ぶ小田急小田原線が来年春に複々線化され、混雑が緩和されるほか、所要時間が短縮されることになりました。

小田急電鉄は1日、星野晃司社長らが記者会見を開き、来年3月からの新たなダイヤを発表しました。

新たなダイヤは、小田原線の代々木上原と登戸の間で、複々線化、つまり上り下りとも線路を2本ずつにする工事が完成するのに伴って導入されます。

小田原線では朝のラッシュ時には、電車の本数をおよそ1.3倍に増やすことで、車内の混雑が緩和され、混雑率が昨年度192%と首都圏の主な路線で、
3番目、私鉄では最も高かったのが、150%程度に改善される見込みだとしています。

また、快速急行を大幅に増やすことなどで所要時間が短縮され、新宿までの所要時間は、登戸からは最大9分短縮されて18分に、町田からは最大12分
短縮されて37分になるということです。このほか、小田急の多摩線や江ノ島線、地下鉄千代田線との直通電車も大幅に増えるということです。

星野社長は会見で「複々線化の効果をいかんなく発揮できるダイヤが組めた。朝の混雑は深刻な課題だったが、今後は快適な通勤通学を提供できる。
『小田急は混んでいて遅い』というイメージを一新できる」と述べました。

新たなダイヤは来年3月中旬から実施される予定です。

小田原線とつながる多摩線や江ノ島線でも、朝のラッシュ時を中心に、新宿への直通の快速急行や急行などが増え、所要時間も短縮されます。
多摩線では、新宿直通の通勤急行と急行が新設され、小田急多摩センターから新宿への所要時間は、最大で14分短縮されて40分になるということです。

全文
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171101/k10011206871000.html
0252名無し野電車区 (アウアウカー Sacf-9zh5 [182.250.243.48])
垢版 |
2017/11/02(木) 08:51:29.61ID:5N9WZRB0a
これ、本当に捌けるのか?
複々線区間はともかく、新宿の折り返しとか、遊園〜新百合とかパンクするだろw
一度ダイヤが乱れたら、準急の急行線転線やらなんやらで、あっという間に崩壊しそう。
0253名無し野電車区 (スップ Sdbf-ehb1 [49.97.102.157])
垢版 |
2017/11/02(木) 08:58:01.22ID:CDIrpatSd
>>252
誰か言っていたけど準急真っ先にカット。千代田線は線内折り返し。
0254名無し野電車区 (ワッチョイ 0fb8-cPjd [153.217.123.207])
垢版 |
2017/11/02(木) 09:24:23.12ID:4/sNf8Xf0
>>247
小田急は儲かるから意味はある
0256名無し野電車区 (ワッチョイ 0f9f-/PTD [121.111.183.60])
垢版 |
2017/11/02(木) 09:25:49.85ID:g6UwllYZ0
家から喜多見のが近いけど、3月からは成城学園前まで20分ちょい歩いて始発狙おうかなぁー。
てか、小田急本気の大改正だね。遠近どちらの顔も立てた、いいダイヤだと思うわ。
0258名無し野電車区 (アウアウカー Sacf-DONB [182.250.250.233])
垢版 |
2017/11/02(木) 09:38:56.26ID:ZSVf574Da
休日に北千住から町田行くのにメトロはこねをよく利用してる俺涙目。
朝ちょうど良い時間だったのにな…
0259名無し野電車区 (アウアウカー Sacf-9zh5 [182.250.243.48])
垢版 |
2017/11/02(木) 09:56:18.91ID:5N9WZRB0a
唯一、夜の唐木田行き快速急行だけが解せない。
新百合で急行に接続する訳でもないし、がら空きになりそう。

普通に小田原線急行とスイッチすればいいと思うが、何か理由があるんだろうか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況