X



北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★175
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0463名無し野電車区 (オイコラミネオ MMb1-AEDt)
垢版 |
2017/12/06(水) 17:38:41.62ID:1BxETksxM
>>446
沿線自治体合意で揉めた長崎ルート並に合意のための時間を要する事になりかねないから、
西はあっさりと存続表明すると予想している。

その代わり新快速・快速は近江舞子/長浜まで。強風対策は打ち切り、強風時は即運休。
0464名無し野電車区 (ワッチョイ 6a8a-D9HO)
垢版 |
2017/12/06(水) 17:52:20.46ID:fnnBkXLB0
1年前の記事

JR西社長、経営分離対象路線「地元の同意必要」 京都新聞 2016.12.21
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20161221000144

滋賀県が湖西線で懸念する経営分離は「特定の線区について扱いを言う時期ではない」とし、
「関係自治体と相談しながら扱いが決まると認識している」と述べるにとどめた。
今後、延伸に伴う在来線の収支などを社内で検討するとした。
0465名無し野電車区 (ササクッテロラ Spbd-3Iia)
垢版 |
2017/12/06(水) 18:02:19.77ID:jCnmJORGp
北陸新幹線早期全通へ関西一丸 東京で初の決起大会「2030年に」
http://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/268546

北陸新幹線敦賀―新大阪間の開業前倒しに向け関西広域連合と関西経済連合会、京都府、大阪府は5日、東京で建設促進決起大会を開いた。
決起大会はこれまで北陸の政財界が開催してきたが、関西主導では初めて。関西広域連合長の井戸敏三兵庫県知事は「関西の情熱をみていただきたい」と意義を強調し、
来賓の西川一誠福井県知事も「関西が一体となって開く決起大会は画期的。5年後に敦賀開業を迎える福井県にとって心強く思う」とあいさつした。
(中略)
この後、西川知事は関西広域連合や関経連の代表とともに、自民党の二階俊博幹事長らに要請活動を行った。二階幹事長は早期整備について共通の認識を示したという。
0466名無し野電車区 (アウーイモ MM21-7BD0)
垢版 |
2017/12/06(水) 19:00:32.47ID:p2lirvSNM
>>460
その社会保障費用でさえ、高齢化の進展で今後もどんどん膨れ上がり、
弱者切り捨て、並みの所得者も高負担待ったなしなんだが。
例えば高額療養費もガンガン値上げ。

小浜に1兆5000億円の税金使うために、
病院行くのを躊躇わせるとか、おかしいね。

小浜人は特権階級の貴族とでも勘違いしてんじゃねーか。
0467名無し野電車区 (ワッチョイ b5b3-5jSg)
垢版 |
2017/12/06(水) 19:05:20.80ID:jl8Ablo00
>>455
四国新幹線・山陰新幹線は絶対不要
現行通りの飛行機や新幹線乗り変え特急・快速や在来線特急や高速バスで十分
0469名無し野電車区 (アウーイモ MM21-7BD0)
垢版 |
2017/12/06(水) 19:09:09.08ID:p2lirvSNM
>>467
250万人に恩恵が及ぶ四国新幹線1.5兆円が
絶対不要なら、
小浜3万人にしか恩恵が及ばない、かつ米原名古には大迷惑の小浜京都ルートなんか、全くいらない。
0470名無し野電車区 (アウーイモ MM21-7BD0)
垢版 |
2017/12/06(水) 19:10:15.49ID:p2lirvSNM
>>467
小浜なんかバスや車で十分な地域。
そして距離的にも地域的特性からしても、車が向いてる地域。
0471名無し野電車区 (オッペケ Srbd-XvwZ)
垢版 |
2017/12/06(水) 19:57:24.58ID:zrC7/NzDr
>>470
米原敦賀間ほど車移動が適してる区間は無いだろう。なにせ工事の必要すらない。
そして四国新幹線を言ってる人が名古屋人であることがよくわかった。
0474名無し野電車区 (ワッチョイ 118a-GQwd)
垢版 |
2017/12/06(水) 20:35:13.02ID:XeMQz94y0
>>472
ところが何故か米原派は「小浜のために新幹線を通す」って変換しているんだよなぁ

今別町のために新幹線を通したのか?
木古内のために新幹線を通したのか?
って米原派の意見を聞きたい
0475名無し野電車区 (ワッチョイ 69d2-Aloi)
垢版 |
2017/12/06(水) 21:12:37.47ID:aZC01bcX0
>>472
元々敦賀〜小浜〜新大阪で、通過点でしか無いんだよね。
米原厨はそれを忘れてる。つまり小浜経由は大阪の為だから、米原・名古屋ごときより遥かに優先権がある。
むしろ米原厨が非難すべきなのは小浜じゃなく、割り込んでまんまと誘致に成功した京都なんだけどね。
0476名無し野電車区 (アウーイモ MM21-7BD0)
垢版 |
2017/12/06(水) 21:14:21.84ID:p2lirvSNM
>>471
アホか
北陸から米原まで車でいって新幹線乗るのか?
名古屋から鉄道で北陸に来る人はどうする?

小浜と京都なら車でほぼ完結するのと全然違って、距離も遠いし、人口もはるかに多い。
0477名無し野電車区 (アウーイモ MM21-7BD0)
垢版 |
2017/12/06(水) 21:15:19.36ID:p2lirvSNM
>>472
それなら、小浜を通る必要はないな。
米原経由で決定だ。
0478名無し野電車区 (オッペケ Srbd-fkPu)
垢版 |
2017/12/06(水) 21:16:22.22ID:SqUhoqCXr
北陸⇔関西圏の流動は北陸⇔中京圏の流動の3倍ある時点で、北陸⇔名古屋を重視する理由は無いんだよな
今ある名古屋行きしらさぎの本数見ても納得するはずなんだけど
0479名無し野電車区 (アウーイモ MM21-7BD0)
垢版 |
2017/12/06(水) 21:17:31.83ID:p2lirvSNM
>>474
だから、小浜を無理して通す必要はないってことだな。

税金は1.5兆円も無駄になるし、
米原名古屋利用者に不便になるし、
時短にもならないし、
大深度地下ホームは不便だし、
全通時期も遅くなるしで、
小浜を通る必要はない。

よくわかった。
0480名無し野電車区 (アウーイモ MM21-7BD0)
垢版 |
2017/12/06(水) 21:19:49.79ID:p2lirvSNM
>>478
米原ルートなら、その両方を満たせるんだよな。
さらにリニアが2027年にできると、またしらさぎが増えるし。

それでいて1.5兆円も安い。
維持費も安い。
0481名無し野電車区 (スップ Sdea-Fy6/)
垢版 |
2017/12/06(水) 21:20:26.56ID:eLyhXjzTd
>>478
散々既出だが、
北陸〜中京の 流動 は
北陸〜関西の 流動 の 
6〜7割はある。

今の 鉄道での流動 の比で見たらダメだよ。
0483名無し野電車区 (ワッチョイ ca3a-bpph)
垢版 |
2017/12/06(水) 21:27:59.07ID:o/as94GM0
>>481
新幹線が米原まで全通すると、今は遠回りの上、線形も悪くて遅い
「しらさぎ」の鉄道利用も伸びるだろうね。

将来的に道州制をみすえて、州都・名古屋に北陸から直行する鉄道がないとなると
これまた敦賀―米原が議論になって無駄になるし。

財源はないし、人口も少子高齢化する中で、
角栄さんの時代の湖西と中京の両方に新幹線を走らせる計画は既に破綻している。

これからは米原に1本で一挙両得の時代だ。
0484名無し野電車区 (スッップ Sd0a-tFtK)
垢版 |
2017/12/06(水) 21:29:43.46ID:2G9T/nSjd
>>475
当の京都がやる気なさげなんですが、なんでなんでしょうか

http://www.senmonshi.com/archive/02/02D71K0159JY65.asp
> 京都府は、29年度の運営目標で「北陸新幹線の府域における課題や経済効果を調査・検証。便益に対する費用負担のあり方検討実施」を掲げており、

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171205-00000032-kyt-l26
京都府の城福健陽副知事は、京都の文化財や地下水などに配慮した調査と合わせ「(建設費の)地元負担は受益に応じた負担となるようお願いしたい」と求めた。
0485名無し野電車区 (オッペケ Srbd-fkPu)
垢版 |
2017/12/06(水) 21:30:39.72ID:SqUhoqCXr
>>481
国鉄末期の鉄道の流動は関西と中京で2:1だったが、便利になっているはずの今は3:1

試算した結果だが仮に米原まで伸ばしたところで、速達効果は30分程度
米原での乗継や乗継割引の無さを考えれば、高速バスも十分利用が残ると思われるしマイカー勢もそう

マイカー勢には30分程度の時間短縮は全然響かない
なぜマイカーで行きたがるのか、理由を考えればそうそう転移は見込めないはずなんだけどね
0486名無し野電車区 (オッペケ Srbd-fkPu)
垢版 |
2017/12/06(水) 21:38:15.05ID:SqUhoqCXr
米原ルートの最大の問題は雪に強いはずの北陸新幹線が、バラスト軌道の東海道新幹線で影響を受ける見も蓋もない話になること

米原ルートで雪に強い北陸新幹線であり続けるには、米原駅は専用ホームで発着・東海道新幹線とは乗換で対応と一番不便な形になる
0487名無し野電車区 (ワッチョイ ca3a-bpph)
垢版 |
2017/12/06(水) 21:39:17.05ID:o/as94GM0
>>485
いや、2014年の金沢延伸前で、サンダバ 対 しらさぎ が2:1だったよ。
敦賀延伸でしらさぎが減るが、
リニア2027開業でまた伸びるから。

特に福井は首都までリニア+米原ルートで1時間以上短縮できるからな。

今や、福井は日本で最も首都まで移動時間がかかる不便な都道府県の一つだろう。
これは北陸新幹線ができてもたいして変わらない。
0488名無し野電車区 (スップ Sdea-Fy6/)
垢版 |
2017/12/06(水) 21:40:14.14ID:eLyhXjzTd
>>485
時短効果30分って、敦賀開業時からの時短でしょ?

実移動時間でくらべなきゃ。

名古屋金沢は、車で3〜4時間な訳だが、
いまは鉄道で2h30mかかる。
車と近い時間で、そりゃ車シェアも高くなるさ。

これが新幹線なら1h20mってところか?
これだけ差が出りゃ、そりゃ新幹線だろって層も増えるよ。
0489名無し野電車区 (ワッチョイ ca3a-bpph)
垢版 |
2017/12/06(水) 21:41:59.71ID:o/as94GM0
>>485
名古屋は渋滞もあるし、車も高速バスも時間が読めない。
米原まで東海道新幹線で来て、そこから高速バスなんて不便すぎるし、雪にも弱い。

この点、小浜は京都と距離が近いし、新快速も利用できる。
小浜に鉄道で行っても現地の足がないしな。
小浜はまさに車やバスでいくのに向いているところ。
0492名無し野電車区 (ワッチョイ 8d23-LMQF)
垢版 |
2017/12/06(水) 21:47:59.66ID:wwGAuQKp0
>>474
そこに触れたら負けるからなんとしても小浜のためにしたい
滋賀を避けて乗り継ぎ無しで大阪に行きたいだけのルートなのに。
0494名無し野電車区 (スッップ Sd0a-tFtK)
垢版 |
2017/12/06(水) 21:56:55.63ID:2G9T/nSjd
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumona.nsf/html/shitsumon/a145032.htm
>以来福井県、特に若狭の住民は、この三十年近く「いつか新幹線が通る」という悲願で生きてきた。
>そのために原発銀座を許容するという苦渋の選択を受け入れてきたのである。

ttp://toyokeizai.net/articles/-/98080?page=3
>ところで、なぜ北陸新幹線は小浜市経由とされたのか。在来線は米原駅を起点としているのに不思議な話である。
>与党の検討委員会でも質問されたが、国交省は回答できなかったという。

>北陸への新幹線誘致活動が始まったのは1960年代だ。当初、福井県も含めて沿線の自治体や政治家は「米原ルート」を推していた。
>しかし、1972年になって、中川平太夫福井県知事が突然「小浜ルート」を主張し始め、田中角栄首相に直談判を繰り返す。
0495名無し野電車区 (スッップ Sd0a-tFtK)
垢版 |
2017/12/06(水) 21:57:12.33ID:2G9T/nSjd
http://archive.fo/vojTc
>もともと、米原ルートが有力で、北陸新幹線の沿線各都府県が67年に結成した建設促進同盟会の冊子にも「東京から長野、富山、滋賀を経て大阪に至る構想」と書かれ、滋賀県も同盟会に参加していた。
>73年の福井県議会会議録でも、議員が「政府や関係機関に強く印象づけられている敦賀から米原へのルート」と発言し、当時の中川平太夫知事が「米原へ出るのは図面でも慣行でもそうだ」と応じていた。
>ところが、5期務めた中川知事が72年ごろから小浜案を主張。知事をしのぶ「中川平太夫傳」などによると、田中首相に陳情を重ね、
>田中氏も同書への寄稿で「中川君は度々早朝から私邸にきて『若狭回りこそ福井県発展の第一歩だ』と力説。
>73年9月12日、ヒザ詰め談判にきて『ここで若狭ルートを決めて貰(もら)わないと帰らない』というのだ」と振り返っている。
0496名無し野電車区 (アウアウカー Sa55-HWTS)
垢版 |
2017/12/06(水) 22:02:01.69ID:SQLqkFP0a
>>471
逆、四国以外の人間から需要がない無駄
と言われる四国厨が米原ルートの
差額で四国新幹線ができると全く関係ない
名古屋人になりすましてるだけ

名古屋人は北陸新幹線は米原ルートに
反対してる訳ではないが
別に小浜京都でも小浜亀岡でも舞鶴でも
いっそ敦賀止めでもいっこうに構わない。
0497名無し野電車区 (ワッチョイ ca3a-bpph)
垢版 |
2017/12/06(水) 22:12:07.36ID:o/as94GM0
>>492
別に小浜通る必要ないじゃん。

米原経由で大阪も京都も誰も困らないよ。
府民税を1000億円単位で自分達のことに使えてよかった、ぐらいだ。
0498名無し野電車区 (ワッチョイ 1181-XWSP)
垢版 |
2017/12/06(水) 22:14:39.32ID:S5sgWoED0
つくづく、小浜ルートってのは地元の不興を買って早期開業の芽を潰したオバカルートなんだなあ

http://www.pref.osaka.lg.jp/koho/kaiken/20171129.html
>僕は、これは、新幹線建設工事というものについては、権限のない外からあまり具体的な要望を言わないほうが僕はいいと思っています。

>リニアについてはそういう国の予算の位置づけがはっきりしなかったので、財政投融資という形が新たにできましたけど、北陸新幹線でそういうのはちょっと難しいと思うので、それは国できちんと決めてもらいたいと思っています。

http://www.senmonshi.com/archive/02/02D71K0159JY65.asp
> 京都府は、29年度の運営目標で「北陸新幹線の府域における課題や経済効果を調査・検証。便益に対する費用負担のあり方検討実施」を掲げており、

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171205-00000032-kyt-l26
京都府の城福健陽副知事は、京都の文化財や地下水などに配慮した調査と合わせ「(建設費の)地元負担は受益に応じた負担となるようお願いしたい」と求めた。
0500名無し野電車区 (スップ Sdea-Fy6/)
垢版 |
2017/12/06(水) 22:19:37.54ID:eLyhXjzTd
>>485
> マイカー勢には30分程度の時間短縮は全然響かない

あのな、こういう嗜好も統計的に分析されてモデルに組み込まれてるのよ。
自動車ダミーってパラメタがあって、大体82分に相当している。

これは、仮に値段等が同じ場合、例えば
鉄道の2h30mのところが、車で3h50m程度なら同等と感じるってこと。

まあ、ちょうど今の金沢名古屋って時間関係でみたらこんな感じで、
時間関係はどっこいで、料金は車の方が安いわけなんで車に流れてる、そういうことだ。

> なぜマイカーで行きたがるのか、理由を考えればそうそう転移は見込めないはずなんだけどね

あなたを始めアンチさんは、車嗜好を土地柄とか人柄とか「固定的」なものと考えたがるんだけど、そうじゃないんだよ。
0504名無し野電車区 (スフッ Sd0a-VWpS)
垢版 |
2017/12/06(水) 22:36:00.87ID:aSafmeF7d
>>498
こういう関西の議論を見ると、小浜ー敦賀間だけが無駄に先走って建設されるというコントが見られるのではないかと危惧してしまう。
ここで小浜まで前倒し運行なんて西にとって罰ゲームみたいなことで西と福井県の間で不毛な
戦いが起こりそうで面白いな。
紆余曲折の末、まっさらな線路に週末だけ往復二便とかwそれも延々と25年くらいwww
0505名無し野電車区 (アークセー Sxbd-LKsj)
垢版 |
2017/12/06(水) 22:38:18.96ID:mgcx2pG1x
KC57こと蒸機好きさん




また完敗ですか
0507名無し野電車区 (ワッチョイ 5edc-D9HO)
垢版 |
2017/12/06(水) 23:14:31.24ID:nrYikB4N0
>>501
最終的に松井山手経由になったため、京都―新大阪の在来線は3セク化されずに済んだ。
京都―新大阪が北側ルートで東海道新幹線と別線だと、京都―新大阪は強制で3セク化されてしまう。
0513名無し野電車区 (ワッチョイ 118a-GQwd)
垢版 |
2017/12/06(水) 23:26:11.08ID:XeMQz94y0
>>490
敦賀か南越で6分間停車して
そのまま6分遅れってことはないだろうが、5分くらいの遅れを引きずって
東海道新幹線へ入線するつもり?

東海道新幹線のダイヤを乱す基だな
0515名無し野電車区 (ワッチョイ 2ad2-2+KY)
垢版 |
2017/12/06(水) 23:36:51.48ID:ZPXcI5JY0
>>426
それ、別に軽く出来るってソースにはなってないのだが。
両対応しましたよ、としか書いてない。

ついでに、E7系車両のWikiを見たのだが
>主電動機はE5系・H5系・E6系と共通する出力300kWのMT207形かご形三相誘導電動機を搭載する。
>制御は架線からの単相交流25 kV を降圧後に商用周波数50/60 Hz 自動切換式TM215形主変圧器で、
>勾配抑速ブレーキならびに定速制御機能を装備するCI23形主変換装置内蔵のコンバータにより直流へ整流した後、
>VVVFインバータにより三相交流へ再変換した上で行う。
と書いてあって、コンバータ(インバータ)の前段に変圧器入れてる構成で、インバータ制御は50/60hzの変換後の話で
E7系は主変圧器+主変換器と主変換器の二つの構成、とあるように変換装置は「積んでいる」のだが。

>>433
実際それが、今の整備新幹線のルールだから。
費用がかかるなら時間をかけて作る、当たり前の理屈。

あと
>新幹線は整備計画線で終了だ、基本計画線には手を出させるな
んなこと一言も言ってないのにねつ造するな。
0516名無し野電車区 (ワッチョイ ca3a-bpph)
垢版 |
2017/12/06(水) 23:37:55.23ID:o/as94GM0
>>513
東北新幹線や上越新幹線、北陸新幹線は、高崎や福島、大宮でどうこなしてるんだろうね。

そうでなくても、2037年には各列車に搭載されたAIが
相互に連携取り合って、ものすごい発達してると思うよ
0517名無し野電車区 (スップ Sdea-Fy6/)
垢版 |
2017/12/06(水) 23:45:10.73ID:eLyhXjzTd
>>514
そりゃちと違うだろ。
例えば高速道路網だと、
---
(昭和62年計画の考え方) 全国から概ね1時間程度で利用が可能となるようネットワークを形成
---
ってな目標で整備されてる。

新幹線の場合は全国津々浦々って訳にはいかないが、例えば各県に少なくとも一駅、ってな目標はありうるだろうさ(勿論、地方の在来線は完全廃止も辞さずで)。

でないと、新幹線に取り残された県はその県の核となる都市ですら生き残りが難しくなるよ。
0519名無し野電車区 (ワッチョイ 118a-GQwd)
垢版 |
2017/12/06(水) 23:56:42.26ID:XeMQz94y0
>>516
言っている意味がよくわからないのですが

糸魚川6分遅れで発車しても、大宮までに遅れを回復して
大宮以南は定時運転
でも
敦賀(or南越)を6分遅れで発車しても、米原までに遅れは回復しない

米原派のオウンゴールだなよ
0521名無し野電車区 (スップ Sdea-Fy6/)
垢版 |
2017/12/06(水) 23:59:42.02ID:eLyhXjzTd
>>515
読み間違えてるぞ

変圧器 コンバータ インバータ
50/60 50/60 dc 任意f

この構造は50hz専用器でも60hz専用器でも同じ。
コンバータの「制御」を変えるだけ。

「周波数変換装置」君は、これとは別に、60hz->50hzに変換する装置があって、それが重いと間違った説を流布してるんだよ。それを揶揄してるんだが、

あれ?あなたもまだ誤解してるのかな?
0523名無し野電車区 (ワッチョイ 9f3a-StTJ)
垢版 |
2017/12/07(木) 00:17:40.22ID:LwMBID7p0
>>522
同じ問題じゃん。

熊谷で6分遅れが発生したとしても、大宮ー上野間で遅れをうまくさばけてるなら、
それはあなたのいう米原ー新大阪間でも同じことだよね。

ましてや2037年だぞ。AIが今よりさらに大きく発展してる時代だ。
0525名無し野電車区 (ワッチョイ 778a-wlc6)
垢版 |
2017/12/07(木) 00:34:18.18ID:TCReOERj0
全然違う問題なんだけど

北陸での降雪により、
・糸魚川で雪落としにより6分遅れる
→でも、大宮(熊谷)までには回復する

・敦賀(南越)で雪落としにより6分遅れる
→でも、米原までの回復は不可

雪に弱い北陸新幹線と言っているのは米原派なんだよ
その雪に弱い北陸新幹線は、東海道新幹線のダイヤを乱す基
分かる?
0526名無し野電車区 (スップ Sd3f-wn+U)
垢版 |
2017/12/07(木) 00:34:28.01ID:J9ZrOk2Td
>>518
これから先、人口の「都市部」への集中と過疎部の放棄が進んでいくわけだが、新幹線も県は、県ごと過疎部になってしまう。

在来線を捨て新幹線に一本化するのならなんとか維持でき、その県も生き延びられる。

本来、公共事業として実施すべきはこういう事業。
0527名無し野電車区 (ワッチョイ 37d2-zGfv)
垢版 |
2017/12/07(木) 00:38:19.07ID:6HbRaQSV0
>>525
実際には東海道新幹線の方が悲惨なほど雪に弱いけどな。
小さい頃米原で足止め食らった覚えある。駅に止まれただけマシで本線はどんどん雪に埋もれて行った。
0529名無し野電車区 (スップ Sd3f-wn+U)
垢版 |
2017/12/07(木) 00:45:47.78ID:J9ZrOk2Td
>>519
オウンゴールwなんだその表現ww
君の脳の働きってオモロイナ

>>525
あなたが常々説いていた話とは違って、
北陸新幹線ってのは費用対効果を重視し、雪に弱く作ってあるわけで、
であるなら冬ダイヤとして数分遅れを見込んだダイヤを組むべき路線であったってことになるな。

でも、東海が車体に融雪ヒーターつけてくれるわけだからもう、いいんじゃないの?

余裕時間ゼロとはいかないまでも、通常の停車時間中にケルヒャーできるようになるだろ。

着雪君とはもうサヨナラだねww
0530名無し野電車区 (スップ Sd3f-wn+U)
垢版 |
2017/12/07(木) 00:50:57.10ID:J9ZrOk2Td
>>528
四国ってのは例えで話に上がってるんだよ。丁度1.5兆だから。

四国「に」持ってこいって言う意味で話している人はいないだろうよ。

順番やらなんやらはまた別の話だ。

ただ、前述の 一県に最低一駅とかの基準だと 羽越は無いのかもなw
0531名無し野電車区 (スップ Sd3f-wn+U)
垢版 |
2017/12/07(木) 00:59:05.88ID:J9ZrOk2Td
>>527
そういう時代の知見ないんだけど、そうなると一旦ラッセル車出動しないと動けないよね?その時はそうだったのかな?

最近はそういう事態はなくて、徐行だけど動き続けているから積雪も積み上がっていかないんだよね。
30年に一度の大雪とかだとそうでもないのかもしれないが、そういう異常事態でも北陸両対応車を入れとけばスノープラウで道つくってもらえるなw。勿論徐行でだけど。

うん、是非とも乗り入れしておくべきだなw
0535名無し野電車区 (ワッチョイ 778a-wlc6)
垢版 |
2017/12/07(木) 06:56:21.19ID:TCReOERj0
>>529
>冬ダイヤとして数分遅れを見込んだダイヤを組むべき路線
米原に遅れを持ち込まれたためには、それが必要だな
例え降雪が無くても冬は10分近く遅くなります。
それがあなたの考える北陸新幹線ってわけだ

>通常の停車時間中にケルヒャーできるようになるだろ。
30秒〜1分でケルヒャーするの?
通常の停車時間って事は、敦賀(もしくは南越)は全停にするの?
0536名無し野電車区 (ワッチョイ d723-ToMk)
垢版 |
2017/12/07(木) 07:49:00.27ID:j5xYYqiK0
>>523
いや、それを上手く制御するためのCOSMOSなんだが
JR東がわざわざ互換性捨ててまで入れたシステムでCOMTRACでは出来ないのよ。
0538名無し野電車区 (スプッッ Sd3f-ToMk)
垢版 |
2017/12/07(木) 08:55:08.13ID:F/wBbsG+d
>>537
代わりに同一方向多頻度運転捨ててるのを多分知らないだろうからな。
大宮東京間は速度が低いから出来てるだけで300km/hを東海道並みに詰め込む能力がない。
0540名無し野電車区 (スプッッ Sd3f-CnAX)
垢版 |
2017/12/07(木) 09:26:46.24ID:9dJTNxfRd
>>515
都合の悪いソースを読み飛ばされても困るのだが

http://www.toshiba.co.jp/tech/review/2014/03/69_03pdf/04.pdf
北陸新幹線の新型車両であるE7系新幹線電車用に電機品を開発し,量産車用製品を納入した。
今回納入した主変圧器,主変換装置,及び主電動機は,東北新幹線のE5系用をベースにしており,
E5系が持つ環境性能,高信頼性,小型・軽量,及び低騒音・低振動といった特長をそのまま受け継ぐとともに,
北陸新幹線特有の連続勾配にも対応できる高い性能を備えている。また,主変換装置は,50/60 Hzの周波数切替えに対応した制御を実現している。
0541名無し野電車区 (ワッチョイ 7781-HLKB)
垢版 |
2017/12/07(木) 09:39:13.79ID:913pArII0
>>537
言ってるのは米原厨じゃなくて葛西だったりしてw

「経済・財政再生計画」の着実な実施に向けた建議
http://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/report/zaiseia290525/04.pdf#page=139
>例えば、現状では、新幹線の運行システムは、開発時期等が異なる2つの運行システムの系統から成り立っているところ、リニア後を見据えた長期的な視点に立って、運行システムの連携した運用によって、
>直通運転が可能となるような全国的な幹線鉄道ネットワークを構築することで、利便性を向上し、投資効果の最大化を図るべき。

ちなみに、名簿には葛西氏のお名前が……
http://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/report/zaiseia290525/04.pdf#page=6
葛西 敬之 東海旅客鉄道(株)代表取締役名誉会長
0542名無し野電車区 (ワッチョイ ff60-5sqJ)
垢版 |
2017/12/07(木) 10:01:15.81ID:O/ZpDDM50
>>489
なんで米原まで新幹線で来てそこからレンタカーや高速バスで北陸を目指すなんてありえない設定を持ち出すんだ
そもそも米原駅の近くに高速バスの停留所なんてあったっけ?
米原と名古屋も高速道路で繋がってるんだから普通は車を降りずにそのまま名古屋に向かうだろう。
鉄道で乗り継ぎで米原駅も待つこともないし、サービスエリアでいつでも好きな時に休めるのも利点。
0543名無し野電車区 (ワッチョイ ff60-5sqJ)
垢版 |
2017/12/07(木) 10:07:06.29ID:O/ZpDDM50
>>489
名古屋は渋滞あるってそりゃ京都の渋滞の方がずっとひどいだろ
湖西道路も渋滞はひどい。名古屋‐北陸間はすべて高速道路だし名古屋の街も異常に道路の幅が広いから快適だろ
0544名無し野電車区 (ワッチョイ 778a-zDK3)
垢版 |
2017/12/07(木) 10:08:03.86ID:RPcx/RXa0
>>516
駅部は単一のシステムで運行管理されている
駅の手前(合流地点より前)での連携は可能だが
駅部での連携は品雑になるためアナログなら可能だが
デジタルでは不可能(選択肢が3拓以上になったら答えが出ない)
0545名無し野電車区 (ワッチョイ d725-ToMk)
垢版 |
2017/12/07(木) 10:46:51.15ID:JuIBytHL0
>>487
米原虫は京都の大深度地下の乗り換え30分とかいうのに、品川と名古屋の大深度地下リニア乗り換えで30分とは絶対に言わないよな。
0546名無し野電車区 (スッップ Sdbf-CnAX)
垢版 |
2017/12/07(木) 11:26:20.56ID:1rTojwX8d
>>545
使える予算の規模が全然違うからな
整備新幹線の予算じゃ営業中の新幹線駅の直下を堀り抜くなんて難工事はまず無理で、堀川通地下に作るしかない
だから30分になる

ま、リニアを比較対象にするような身の程知らずはそこそこにしとけって
見てて恥ずかしいから
0547名無し野電車区 (ワッチョイ ff60-5sqJ)
垢版 |
2017/12/07(木) 11:54:49.91ID:O/ZpDDM50
>>546
そんなに予算があるんだったら大深度地下で品川から東京まで行けるようにするんとちゃう?
0548名無し野電車区 (スプッッ Sd3f-ToMk)
垢版 |
2017/12/07(木) 12:12:34.29ID:F/wBbsG+d
米原虫の頭の中では烏丸線をどうやって掘ったんだろ
0550名無し野電車区 (スプッッ Sd3f-ToMk)
垢版 |
2017/12/07(木) 12:46:32.55ID:F/wBbsG+d
>>547
ホームの向きは東京延伸できるよな。
0551名無し野電車区 (オッペケ Sr8b-E+QS)
垢版 |
2017/12/07(木) 12:58:52.62ID:8fQryKdur
東京駅の土地権利関係を見れば大深度地下しか無いけど、仮にどこへ出口造るんだろ
東海道新幹線の土地・空間除いては四方八方東の所有だし、品川と違って使用中だからな
0552名無し野電車区 (ワッチョイ d725-ToMk)
垢版 |
2017/12/07(木) 13:02:20.80ID:JuIBytHL0
>>551
東海道新幹線の東京品川廃止という技だったりして。
浜松町あたりで地上に出す。
車庫線がスイッチバックになるのが難点だが。
0554名無し野電車区 (スッップ Sdbf-CnAX)
垢版 |
2017/12/07(木) 14:20:46.77ID:DbprBTt6d
>>548
小浜虫の頭の中では、京都駅附近は烏丸線並みの低規格、烏丸線並みの高建設費で作られることになってるのか

いやはや、お見それしました

ちなみにトンネル径は?烏丸線で既に使ってしまった空間はについては考えてる?
0555名無し野電車区 (スップ Sdbf-wn+U)
垢版 |
2017/12/07(木) 15:17:19.30ID:Vx3jlwA6d
>>535
融雪ヒーター技術に東海が取り組んでくれることがわかったから、
> 着雪君とはもうサヨナラだねww
でいいんだけど、あなたは成仏出来ないのかな?

ケースZ)開業はまだ先の話。東海道区間の施策をもとに融雪ヒータ技術も強化(対象部位強化)されていき 着雪懸念なし、までいくかもしれん。

そうでなくとも、処理を実施する頻度が激減するわけで、

ケースA) 発生したら次の乗り入れ筋(20分後)まで遅らせるってのも実施可能な策。現状、7日必要な運転停車が年2日ぐらいになれば、年平均で
20分x2/365=7秒 
相当の便益減にしかならないのでね。

ケースB) 北陸乗り入れ便の雪落としが発生したら、処理が終わったところで東海道に入れるってオペも可能。
割り込むために米原時点で東海道全体を一筋ずらすので3m45s遅れになるが、その後は平行ダイヤ区間なので全体として回復可能。
これも、着雪頻度が減るので、許容可能でしょう。

もう、着雪君とはサヨナラでいいんじゃないw?
0556名無し野電車区 (ワッチョイ ff60-5sqJ)
垢版 |
2017/12/07(木) 15:52:23.54ID:O/ZpDDM50
>>555
最高速度が違う 車両数が違う 運用システムが違う
米原乗り入れには解決できない問題が多すぎる
0560名無し野電車区 (ワッチョイ d725-ToMk)
垢版 |
2017/12/07(木) 16:29:13.04ID:JuIBytHL0
>>558
JR東が互換性切ったのは無能だからか。
無職にトレードオフという概念がないのは知ってる。
0561名無し野電車区 (スッップ Sdbf-CnAX)
垢版 |
2017/12/07(木) 16:36:37.63ID:0jWO8UVRd
>>558
「経済・財政再生計画」の着実な実施に向けた建議
http://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/report/zaiseia290525/04.pdf#page=139
>例えば、現状では、新幹線の運行システムは、開発時期等が異なる2つの運行システムの系統から成り立っているところ、リニア後を見据えた長期的な視点に立って、運行システムの連携した運用によって、
>直通運転が可能となるような全国的な幹線鉄道ネットワークを構築することで、利便性を向上し、投資効果の最大化を図るべき。

ちなみに、名簿には葛西氏のお名前が……
http://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/report/zaiseia290525/04.pdf#page=6
葛西 敬之 東海旅客鉄道(株)代表取締役名誉会長
0562名無し野電車区 (スプッッ Sd3f-ToMk)
垢版 |
2017/12/07(木) 16:49:14.69ID:F/wBbsG+d
>>561
葛西「うちに合わせろ」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況