X



【183/281/283/261】北の特急HEAT48【785/789】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (2段) (ワッチョイ 32af-7AdC)
垢版 |
2018/01/14(日) 15:42:28.45ID:ayeFpgMw0
スレ立て時は本文の先頭行を
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑にしてください

前スレ
【183/281/283/261】北の特急HEAT47【785/789】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1502585236/

【40/54/143/150/201】北の普通12【721/73x】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1514027579/
★☆JR北海道総合スレッドPART187☆★
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1513614391/
【東京〜札幌】北海道新幹線258【4時間以内】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1506637624/
快速エアポート(札幌〜新千歳空港)増強を考える☆7
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1512831574/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0004名無し野電車区 (スプッッ Sdea-f5Mr)
垢版 |
2018/01/14(日) 18:21:30.54ID:O4kcUs6zd
新函館北斗からスーパー北斗19号乗車中。
が、バラバラになった4つ目のヘッドライトと思いきや183による代走。
仁山(本来新函館北斗)で交換のスーパー北斗16も183で互いにハイデッカーグリーンつき。
0005名無し野電車区 (オッペケ Srbd-FhRi)
垢版 |
2018/01/14(日) 18:54:40.16ID:JztBF/RYr
>>2
年末に苗穂にキロ持ってったと思ったら足りなくなったのか
まぁ、130km対応車じゃなかったけど、かえすがえすも列車ごとに互換性のない改造しすぎたね
0009名無し野電車区 (スッップ Sd0a-mtEg)
垢版 |
2018/01/14(日) 21:22:30.20ID:1Pmw+sHAd
>>5
今回の代走は苗穂車なんだから、キロを出そうと思えば出せたはず。
0010名無し野電車区 (ワッチョイ 7dd2-V+gd)
垢版 |
2018/01/15(月) 05:37:01.22ID:VtwO3qw70
臨時特急北斗88号は1番CDは欠番になってないがキハ182は15列になってる、0番台編成なのに
0011名無し野電車区 (アウアウカー Sa55-o9aJ)
垢版 |
2018/01/15(月) 06:47:18.02ID:JhY+R8aaa
臨時北斗乗ったけど1〜15列まで満席なのに16、17列の8席だけずっと空席だったわ
売ってくれればいいのに……
0012名無し野電車区 (ワッチョイ 7dd2-V+gd)
垢版 |
2018/01/15(月) 07:34:08.22ID:VtwO3qw70
15列車はキハ182ー501〜503とキハ183-400/500しかないのに、こういうところでも互換性がないんだな、オホーツクの増結4号車が15列になってる
、増結の場合って1週間前でもマルス追加できるのかな?
0015名無し野電車区 (ワッチョイ 66eb-6iFf)
垢版 |
2018/01/17(水) 16:57:35.89ID:bH/ogSI70
>>14
130km/h運転はキハ281とかに任せて、全車120km/h化改造で済ませておけば、内装はともかく性能面では互換性を維持できたのにな。

200番台はせっかくエンジン出力を増強したのにブレーキの仕様がそのままだから、最高速度が110km/hから変わらなかった。
0017名無し野電車区 (スプッッ Sd6d-cg9v)
垢版 |
2018/01/17(水) 18:24:09.05ID:QSYIN+Xsd
まだ先の話だけど283の後継はハイブリッドじゃ駄目なん?
エンジンは発電機回すだけでいつも壊れる推進軸だの逆転機だのの弱点と無縁でメンテも無し
PMSMなら基本メンテでも中あけない
0018名無し野電車区 (スプッッ Sd6d-cg9v)
垢版 |
2018/01/17(水) 18:30:14.11ID:QSYIN+Xsd
まだ先の話だけど283の後継はハイブリッドじゃ駄目なん?
エンジンは発電機回すだけでいつも壊れる推進軸だの逆転機だのの弱点と無縁でメンテも無し
PMSMなら基本メンテでも中開けない手軽さ
東海がひだの後継をハイブリッドで120k/m対応にするって言うから
東海の社長に全裸土下座で「すいません、同じの下さい、なんでもしますから」って言えば良くね?
0021名無し野電車区 (オイコラミネオ MMb1-rvlL)
垢版 |
2018/01/17(水) 20:17:56.26ID:G73vzB/3M
まぁ高山の最低気温≒北海道の平均気温くらいだから行けるんちゃうかな?
0023名無し野電車区 (スップ Sdea-HVnz)
垢版 |
2018/01/17(水) 21:47:04.17ID:XvWNbEiNd
>>22
冬場の富山行きはJR西区間まで来ると北海道顔負けの雪まみれで走ってくるよ
そんな路線は外国人ウケが良いらしく近年は外国人でいっぱい
0024名無し野電車区 (スップ Sdea-HVnz)
垢版 |
2018/01/17(水) 21:53:12.91ID:XvWNbEiNd
>>18
ダメでは無いでしょ
JR北のポストキハ40はディーゼルエレクトリックだから
ただ、ひだは高山線に入ると山岳路線だから100〜110キロが最高速度になっている
最高速度120キロは主に名古屋都市圏のために必要なだけで、JR北のように常に求められている最高速度ではない
0029名無し野電車区 (ワッチョイ 891a-AdfB)
垢版 |
2018/01/17(水) 23:10:27.10ID:ujmBbf6H0
その昔、青森向けをベースにさらに耐寒・耐雪を強化した485走らせたら、室蘭〜札幌〜旭川では故障続出
北海道は最初から北海道向けの粉雪対策しないとダメ
0030名無し野電車区 (アウアウカー Sa55-SbKl)
垢版 |
2018/01/17(水) 23:52:26.92ID:6HwZZc6ma
>>17
キハ285をあっさり廃車にしたくらいだから無理だあきらめろ
0034名無し野電車区 (スップ Sd03-iy+0)
垢版 |
2018/01/18(木) 08:03:52.85ID:mx+jVhQEd
>>32
E653系と同じく上り10‰で140キロ以上が可能なスペックだったが、結局生かさなかったね
デビューした頃はしょっちゅう故障して485系代走になった思い出が
0036名無し野電車区 (オッペケ Srb1-UhsQ)
垢版 |
2018/01/18(木) 10:11:08.09ID:ieHJiwDxr
>>31
えーと、特急いしかりで失敗した485系1500番台って、そのあとに秋田に入ったつばさ用の1000番台より先に登場してるんだよ
1500番台は300番台ベース
つまり、はつかりで函館に顔を出していた1000番台は1500番台の失敗をもとに耐寒耐雪を強化してるバージョン
0037名無し野電車区 (スップ Sd03-iy+0)
垢版 |
2018/01/18(木) 10:28:05.42ID:mx+jVhQEd
>>35
しかも3本しかないのに踏切でぶつけられたりして初年度は散々だった記憶
秋田転属してからは中で不具合の改善をしているのかトラブルは聞かなくなったな
0039名無し野電車区 (ワッチョイ 0beb-tTNg)
垢版 |
2018/01/18(木) 13:13:18.35ID:ir0J86Ch0
>>38
5号車の一部座席を撤去し、車椅子用の優先スペースを設置する工事をやっています。1000番台との設備の差異を極力無くすためなので、ご理解いただきたい。
0040名無し野電車区 (ワッチョイ 0beb-tTNg)
垢版 |
2018/01/18(木) 13:17:39.49ID:ir0J86Ch0
>>39
×5号車→○6号車
0041名無し野電車区 (アウアウウー Sad9-wNYY)
垢版 |
2018/01/18(木) 19:48:04.41ID:/IuhfN5ca
>>30
>>17が言ってるのはシリーズハイブリッドでしょ、液体式・MA→シリーズ/電気式が困難なだけなわけで。
とりあえずDECMOが上手くいけば特急型でも採用の余地はあるかと。
0042名無し野電車区 (オッペケ Srb1-6/gE)
垢版 |
2018/01/18(木) 21:12:01.84ID:Ab5K7WBir
DECMOは普通運用だからまだいいし、置き換え対象は鈍重でパワー不足のキハ40

460ps機関1基搭載のNN183重要機器更新車のスジは代替出来ても、281・283はおろか261のスジは代替出来ない
気動車の床下スペースに460ps機関2基に加えて、電動機4台・発電機2台・インバータ2台を搭載できるとは思えない
0043名無し野電車区 (スッップ Sd43-hBc1)
垢版 |
2018/01/18(木) 22:03:20.98ID:BFh/5Jaad
>>42
主変換器は2台いらないんじゃないか?
0044名無し野電車区 (オッペケ Srb1-+M7/)
垢版 |
2018/01/18(木) 22:35:59.54ID:jUgvJuqIr
>>32
しかし津軽海峡フェリーか青函フェリーからE751を見たという噂は実話だったのだろうかw
0045名無し野電車区 (スップ Sd43-iy+0)
垢版 |
2018/01/19(金) 01:02:58.23ID:77d2aYXWd
>>36
1500番台は白鳥で青森も行っていたから1000番台に比べてダメかはよく分からん
もっと言うならボンネットの485系もやはり白鳥で青森に行っていた
0046名無し野電車区 (ワッチョイ 758a-npZX)
垢版 |
2018/01/19(金) 19:15:02.49ID:T5V80APh0
>>45
片側ボンネットの0番台と片側1500番台の白鳥で青森から大阪までぶっ通しで乗った20数年前の夏休み(関西から北海道への帰省で戻った)を思い出した。確か上沼垂の車両。
0047名無し野電車区 (ワッチョイ 25b3-pCzv)
垢版 |
2018/01/19(金) 19:26:47.13ID:+3Rw5JYd0
少なくても内地の最低気温氷点下1桁と北海道内陸の氷点下2桁を同じ目ではみることができないと思う
雪質も同様で湿雪と粉雪では車両内部への侵入対策も内地車両とは造りが全く異なります
かつて四国2000系ベースのキハ281が他線展開できず北海道南専用になった理由の一つでした
0050名無し野電車区 (スプッッ Sd03-hBMD)
垢版 |
2018/01/20(土) 11:30:52.54ID:Ri8LPbmid
>>49
460psではシリーズハイブリッドとしても出力が足りないと思うよ。450psのJR-Eのハイブリッドが100km/hとまりだから。

120km/h出すらしい東海の新型ハイブリッド特急車がどれだけの機関を積むのか注目だね。
あと九州が川重で作ってる一般車も。性能は未発表だけど。
0051名無し野電車区 (スッップ Sd43-hBc1)
垢版 |
2018/01/20(土) 19:19:32.25ID:qUiGYBX8d
460psのdmf13エンジンにこだわるなら、電気式で二両一組、3エンジン1インバータ、動台車は二組あればいいかな?
ドイツの電気式の高速気動車は750ps1台車駆動で210km出せるから、電気式で1台車あたり690馬力あればキハ261程度の性能は出せるはず。
0052名無し野電車区 (ワッチョイ 8be9-nLHG)
垢版 |
2018/01/20(土) 20:06:15.58ID:cmDAr9PB0
国鉄時代はキハ82の姥捨て山だった感がするな
ブルドックのキハ81が北海道にいたらどうなっていたか
そもそも781系でも1986年11月ダイヤ改正まで100キロしか出してなかった
0053名無し野電車区 (ワッチョイ 8be9-nLHG)
垢版 |
2018/01/20(土) 20:08:24.73ID:cmDAr9PB0
キハ183-7550番台はせめて520PSにセッティングできなかったものか
特にDML30HZから交換したのでは660PS→460PSと大幅パワーダウンしてるため速度種別下げられてランカーブやダイヤ引き直しになった
0055名無し野電車区 (ワッチョイ 1da2-GP+B)
垢版 |
2018/01/20(土) 21:18:00.39ID:Wz/W5HH60
直近だと1/14にN183モノクラスで代走(北斗8→13号)してるほか、北斗22号(所定NN183)が281による代走、
S北斗7→16号(所定281)がNN183編成による代走、北斗17号(所定NN183)が261代走

事故や遅れがあったら何が起こるかわからんぞ。前日からの乱れが波及することもある
0058名無し野電車区 (ワッチョイ 1da2-GP+B)
垢版 |
2018/01/20(土) 22:48:06.81ID:Wz/W5HH60
>★注1:旭川到着時刻を、昨年12月1日プレスリリース「11年間ありがとう!旭山動物園号ラストラン」のものから変更しております。
旭山動物園号(キハ183ラストラン)
旧:札幌8:24→旭川10:09
新:札幌8:24→旭川10:10
0060名無し野電車区 (ワッチョイ 2386-resU)
垢版 |
2018/01/21(日) 14:51:02.41ID:p7ivv8ZY0
2月にピーチで新千歳、5日間東北海道フリーで乗り鉄します。
この冬で初期183系引退ですね。スラントかキロハ乗ります。
でも一番の楽しみは283系かな?減速されたとは言え独特の走行音が最高です。
0062名無し野電車区 (ワッチョイ 8be9-nLHG)
垢版 |
2018/01/21(日) 15:49:02.27ID:Y7ddWsZ20
おおぞらは昔は千歳空港と帯広しか停車しない韋駄天列車あったな
スーパー北斗も東室蘭だけとかあったがダイヤ改正のたびに所要時間伸びてる
0066名無し野電車区 (ワッチョイ 25b3-pCzv)
垢版 |
2018/01/22(月) 20:00:25.72ID:AeXNMP4I0
糞大学生乙
0070名無し野電車区 (スプッッ Sd03-5L6Q)
垢版 |
2018/01/23(火) 07:54:05.64ID:q223qj28d
>>63
減速化ばかりでなく停車駅を増やしすぎたことと下りのルート変更もあって元に戻しても3時間15〜25分はかかる
あと新幹線ダイヤスレで下りはやぶさのダイヤを変える(東京6時発新設、下りのはやぶさを24分くり下げなどの案が出ている)
もしこれをやるとS北斗を1往復増やさないといけない
0071名無し野電車区 (ワッチョイ c52d-0JQ2)
垢版 |
2018/01/23(火) 08:13:14.83ID:4WucYhYE0
北海道へは往復空路(社員旅行)、フェリー空路(社員旅行)、往復フェリー(バイクツーリング)の三回
今回初めて冬の北海道&念願の鉄路での上陸
スーパー白鳥、スーパー北斗を乗り継いで札幌に行きたかったが
新幹線開通しちゃったからせめてものとの願いをかなえるため
スケジュールやりくりしてスーパー北斗乗車する
車内エアコンの効きはどんなでしょう?足先とか冷えます?
昔出張で盛岡青森間を利用したはつかりはドアの隙間から吹き込む雪でデッキが真っ白に客室も冷え冷えしてた経験あるので…
0074名無し野電車区 (スプッッ Sd43-5L6Q)
垢版 |
2018/01/23(火) 15:46:05.30ID:NK/R+MWgd
>>73
振り子つき281で考えている
261も少しスピードアップしないといけない
0075名無し野電車区 (ワッチョイ 558d-weOF)
垢版 |
2018/01/23(火) 17:44:03.61ID:HQxDiOdX0
>>50-51
西日本の瑞風はM車1両に375ps×2を搭載して130kW×4を駆動して4M6Tで最高速度110km/h

東日本のはキハ110系と同等性能という目標を設定してそれを満たせる性能としたものだから
東日本のがこれだから他も無理というのはちょっと違うかも

>>53
両先頭車が330ps→460psになったのと、変速機が変速1段直結1段から変速1段直結4段のものに
交換されたことなどから、実質的には大幅というほどの性能低下ではないんだけどな
0076名無し野電車区 (ワッチョイ 8be9-GP+B)
垢版 |
2018/01/23(火) 19:11:48.24ID:ZvAZn2Uj0
>>75
ただ両先頭車は1軸駆動のままで空転多発の懸念がありそうだな
スラントノーズで馬力上げた200番台で問題になった
0078名無し野電車区 (スッップ Sd43-hBc1)
垢版 |
2018/01/23(火) 19:57:36.13ID:Zt+xAdKVd
>>76
1550以降の1軸車は滑走検知装置が付いているかと
どの程度の効果だかはわからないけど。
0079名無し野電車区 (ワキゲー MMeb-A9Li)
垢版 |
2018/01/23(火) 20:17:06.27ID:U1RouAJ5M
>>45
ダメとかでなく485自体北海道で使える車輌じゃなかったってこと
本州と北海道の環境条件が違い過ぎる
0080名無し野電車区 (ワッチョイ c561-pBkG)
垢版 |
2018/01/23(火) 22:37:46.20ID:1FLc/+Y70
>>76
200番台の空転は併結していた0番台中間車のDML30エンジンが中低速のトルクがスカスカで
足を引っ張ったという事情もあるようだが

>>78
滑走検知はABSの方だろ
NN車は130km/hからの非常制動600mをクリアするためにABSを追加したが
空転検知=TCSが装備されたのはキハ281からのはず
0081名無し野電車区 (ワッチョイ 2386-resU)
垢版 |
2018/01/23(火) 22:39:20.62ID:qcSdw2zs0
青春18切符で
初日普通で大阪ー新宿、ムーンライトえちごヨ
新潟から普通で函館、ミッドナイトヨ
札幌で北斗星、トワイライト撮影し札幌観光、ミッドナイトヨ
函館から普通で新潟、ムーンライトえちごヨ
新宿から普通で大阪。
最悪だったのは701系だったのは言うまでもない
若かった。
0082名無し野電車区 (スッップ Sd43-hBc1)
垢版 |
2018/01/23(火) 23:43:37.96ID:Zt+xAdKVd
>>80
そうかぁ、空転の方は無かったのね。
0083名無し野電車区 (ササクッテロラ Spb1-pCzv)
垢版 |
2018/01/24(水) 00:20:06.60ID:nTPpS7/Tp
>>81KY乙
0085名無し野電車区 (スプッッ Sd7a-Og+7)
垢版 |
2018/01/25(木) 13:16:52.34ID:oTtgAMfnd
>>18
先日聞いていたラジオ番組で電気自動車はガソリン車に比べ部品点数が1/10になると言っていた
エンジンで発電してモーター駆動なら変速機関係を物凄く簡素化できる事になるし、故障も減らせるはず
多段化した近年のAMTなんか故障があまりに酷すぎてね
0086名無し野電車区 (ササクッテロレ Spab-JTS0)
垢版 |
2018/01/25(木) 15:30:02.69ID:E/0QtuQ4p
スレチかもしれませんが明朝オホーツクの始発に網走から乗ります。入線シーン撮りたいのですがもしかして今夜から駅停泊でしょうか?
0087名無し野電車区 (ササクッテロレ Spab-JTS0)
垢版 |
2018/01/25(木) 15:39:14.55ID:E/0QtuQ4p
スレチかもしれませんが明朝オホーツクの始発に網走から乗ります。入線シーン撮りたいのですがもしかして今夜から駅停泊でしょうか?
0090名無し野電車区 (オッペケ Srab-9yRY)
垢版 |
2018/01/25(木) 19:40:11.75ID:jAeOfPg6r
昔は、網走に夜間滞泊する編成は庫の中で足回りが凍結しないように夜通しお湯をぶっかけてたよ
NHKでやってた
おおとりが80系だったときに北見で2両切り離してたのは滞泊庫の長さの関係とも
今はどうだか知らないし、入線時間も知らないけど
0092名無し野電車区 (オッペケ Srab-9yRY)
垢版 |
2018/01/25(木) 19:44:37.69ID:jAeOfPg6r
そういや、夜行廃止後でスーパーおおぞら炎上事故前の数年前、まだ多客期に増結する余裕があった頃の年末年始も、網走に滞泊しないオホーツク編成は8両、滞泊する編成は7両になってたから、多分、庫に収まってるのは間違いないと思う
0093名無し野電車区 (スフッ Sdda-HwuC)
垢版 |
2018/01/25(木) 19:55:11.12ID:+ocIh8tzd
昨夏に駅前のホテル泊まった時の写真見てみたが5時21分の時点ではホーム空っぽで43分までの間に入線してるな
0094名無し野電車区 (ササクッテロラ Spab-JTS0)
垢版 |
2018/01/25(木) 20:19:42.68ID:NTjR/bcPp
>>93
皆さんありがとうございます!正に私も駅前ニ泊まるのですがやはり結構早めに行く必要ありかもですね
0095名無し野電車区 (ワッチョイ 13d2-p8sT)
垢版 |
2018/01/25(木) 22:12:09.35ID:da4l9Sek0
>>65
自由席減ってるじゃないかよ
0096名無し野電車区 (ササクッテロ Spab-JTS0)
垢版 |
2018/01/25(木) 22:30:43.45ID:uTiRtxlJp
>>91
おっしゃる通りでした。入線後改札開始です。
先程9時前後に到着して車庫に行きました。
0097名無し野電車区 (ガラプー KKe6-guYY)
垢版 |
2018/01/26(金) 05:58:05.35ID:2JTZnOI2K
走行中の列車が雪の塊でもはねて、それが客室の窓ガラスに当たってひび割れ、次の停車駅でテープの応急処置という事例はこの時期、北海道に限らず雪国ではよくありますか?
009971 (ワッチョイ e316-/I/X)
垢版 |
2018/01/26(金) 11:15:21.57ID:WZWtzDWS0
S北斗5号指定席乗車中
こんなに乗客いるとは予想外
支那半数以上か?
足元まったく寒くなくよかった
吹雪いてもいないし
485とは大違い大違い
まもなく東室蘭
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況