X



【183/281/283/261】北の特急HEAT48【785/789】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (2段) (ワッチョイ 32af-7AdC)
垢版 |
2018/01/14(日) 15:42:28.45ID:ayeFpgMw0
スレ立て時は本文の先頭行を
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑にしてください

前スレ
【183/281/283/261】北の特急HEAT47【785/789】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1502585236/

【40/54/143/150/201】北の普通12【721/73x】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1514027579/
★☆JR北海道総合スレッドPART187☆★
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1513614391/
【東京〜札幌】北海道新幹線258【4時間以内】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1506637624/
快速エアポート(札幌〜新千歳空港)増強を考える☆7
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1512831574/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0750名無し野電車区 (オッペケ Srbb-rGHG)
垢版 |
2018/03/25(日) 17:29:38.52ID:pV9HRSvPr
コンビニが強いのはスケールメリットで仕入れ値を下げる要求が出来るし、その原資でサービスも強化出来る

JRグループでキオスク統合して仕入れ先も統一すれば仕入れ値下げる要素はあるが、各地の多様なニーズに応えるのは難しいんじゃないかな
0757名無し野電車区 (オッペケ Srbb-t1np)
垢版 |
2018/03/25(日) 21:36:22.24ID:4XwntVCLr
コンビニとか駅にいらない
品数多すぎてたくさん買う人いたりして並んだりして買うのに時間かかりすぎ
車内販売があればそれに越したこと無いわ
3億赤字といっても全体の赤字に比べたらたいした金額ではないだろ
0764名無し野電車区 (ワッチョイ 4e98-3KaU)
垢版 |
2018/03/26(月) 16:49:05.72ID:gc7R9Iw30
>>743
車販で売られているものはすべて仕入れてきているわけで、タダではないし、人件費もかかっているのだが、
>>743が「車販省いたところで赤字解消するわけではないからそれなら乗せろよってなw
朝とか夜とか一番有難いのに人件費の関係かしらんがそこ省くんだよな 」っていうくらいなら、
>>743なら自腹を切っても車販の仕入れをし、無給で車販の労働するということなのかな。
0765名無し野電車区 (オッペケ Srbb-McoQ)
垢版 |
2018/03/26(月) 20:22:02.72ID:xyZhOp32r
オホーツク、大雪は、ダイヤ改正後はサロベツ用のトイレ取付改造を受けたキハ183-1500が外れて、両端はトイレ無車で運行されているみたいだね
まぁ、両端スラント時代はずっとそうだったし、トイレ、電源付はのキハ183は3両しかないから、外した方が運用性は良くなるんだろうけど
0766名無し野電車区 (オッペケ Srbb-nGC3)
垢版 |
2018/03/26(月) 20:46:33.78ID:l5VI5k93r
元サロベツは椅子の数が違うし両数が少ないから定期列車には使いづらいと思う。今後は臨時か団体に回されるだろうな。
0767名無し野電車区 (オッペケ Srbb-t1np)
垢版 |
2018/03/26(月) 21:31:23.48ID:au009POxr
だからなんで車販を自腹とかわけわからん
そのへんの役に立たない役員数人クビにすればいいだろ
それで若い車販の娘の仕事増えるしお客へのサービスは向上するわでいいこと尽くめだろ
0769名無し野電車区 (アウアウウー Sac7-OqBF)
垢版 |
2018/03/26(月) 22:20:36.38ID:mem0wFi5a
北海道キオスクは元々サンクスと組んでいたが、セブンに鞍替えした。
が、西日本や九州、近鉄(ファミマだけど)みたいにエキナカに大幅店舗展開はやっていない。
そこに集中店舗作ったり、機能を絞って日勤駅にコンビニ併設したりすれば
社内供食のマイナス分を賄えるとは思う。

>>727
森駅に限らず、駅弁屋の駅での売り上げなんて微々たるもん。「駅弁」ってステータスが欲しいだけ。
札幌駅立売商会だって、仕出し弁当の割合の方がはるかに大きい。

横軽廃止前の数字で、おぎのやの駅売り売り上げ構成比が5%位と聞いたことがある。
0770名無し野電車区 (ワッチョイ 9aeb-mRzn)
垢版 |
2018/03/26(月) 22:23:39.30ID:uB6CgW6v0
>>768
むしろ在来線で北海道が最後まで残ってたことの方が驚き。本州はさっさと撤退したのに。
0772名無し野電車区 (ワッチョイ 5b61-uWVr)
垢版 |
2018/03/26(月) 23:02:39.76ID:HfmcobU+0
>>764
だってさぁ、3億もの赤字をたいした額じゃないって言い切っちゃう奴だぜ
そんなズブの素人が「役に立たない役員数人クビにすりゃいい」だなどと片腹痛いわwww
0774名無し野電車区 (スッップ Sdba-st2U)
垢版 |
2018/03/26(月) 23:21:11.30ID:Huwg9lr0d
>>769
近鉄は他社に比べてかなり前からam/pmと提携して出店したり、過剰な人員を引き受けてもらったりしていた
ファミマは親が西武と言えるのに、切り離されてから大分経ち、セブンイレブンにフラれた08年頃までそれをあまり生かせてなかったな
0775名無し野電車区 (スッップ Sdba-st2U)
垢版 |
2018/03/26(月) 23:26:45.54ID:Huwg9lr0d
>>768
鉄オタ大学生ならやりたがるんだけどな
長時間の勤務になると講義の都合もあり中々厳しいから、働きやすい勤務時間にしてくれたらね
車内販売員の男は本当にマニア多くて車掌より詳しい
0780名無し野電車区 (アークセー Sxbb-8ga8)
垢版 |
2018/03/27(火) 12:18:24.92ID:zeXgQ0Wux
スラント引退したって聞いたんだが代車でノースレインボーの先頭車になった事もあるし
今クリスタルエクスプレスとかがダンプに特攻されればワンチャン復活あるん?
クリスタルスラントとかカッコ良すぎ
0783名無し野電車区 (スッップ Sdba-st2U)
垢版 |
2018/03/27(火) 12:41:51.84ID:LpaDWB+8d
>>781
でも関東には北海道にUターンしたい北海道出身者が結構居るけどな
実際周りの奴が昨年までに三人ほどJR北海道の中途に受かり喜んで帰って行った
しかも大手民鉄勤務だった大卒
0784名無し野電車区 (オッペケ Srbb-rGHG)
垢版 |
2018/03/27(火) 13:08:33.11ID:OLZsICLmr
>>783
そういう人は居るけど月収15万の車内販売員だったらやらないでしょ

鉄道会社勤務の人材なら喉から手が出るほど欲しいだろうし、JRもそれなりに出すよ
0786名無し野電車区 (スプッッ Sd5a-fxvi)
垢版 |
2018/03/27(火) 15:53:23.59ID:m+U6Irskd
>>765
サロベツ用183-1501〜1503は運用中だよ、見ない日はないぐらいに、
1506は1月下旬から運用に入ってないし、1504が遠軽方向いたんで外す余裕なんてないよ
中間車の方の182-501〜503なら最近はほとんど運用に入らないようだけど、中間車は数が多いから何とも言えないが。
0787名無し野電車区 (ワッチョイ 671b-QmEI)
垢版 |
2018/03/27(火) 16:30:17.12ID:9Je9+0t80
ババアが駆け込み乗車した結果www
https://youtu.be/2zCVRzBQ6Is
0788名無し野電車区 (アウアウウー Sac7-OqBF)
垢版 |
2018/03/27(火) 18:09:30.92ID:O5dJd3WRa
>>774
今時そういう言い方すんなよ。
まさか「セブンはヨーカドー、ローソンはダイエー、ファミマは西武」って思っているのか?
ローソンは三菱物産、ファミマは伊藤忠の先鋭だからな。
0791名無し野電車区 (ワッチョイ d78a-zkh5)
垢版 |
2018/03/27(火) 22:13:29.65ID:OGMGQwlh0
スップ君は深夜早朝出勤・泊りでも時給938円(月約15万円※)で喜んで働くそうですw
※月160時間換算

参考
郵便外務 910円(2017年度・札幌圏)
中央バス 959円(日当6950円/7時間16分)
コンビニ夜勤 1013円
加森(スキー場や受託した道の駅等・住み込み)950円
コンビニ棚卸 900円
貸チャリ受付1000円(要英会話)
コンビニと中央バスと棚卸以外は早朝夜勤泊りはありません。

嫌なら辞めろが通用する氷河期のおっさんとか3年ぐらい前の暗黒期なら時給3桁でも通用するけど、
今時、氷河期以外の世代は寄り付きもしねーわw
0796名無し野電車区 (スプッッ Sd5a-fxvi)
垢版 |
2018/03/28(水) 17:20:28.85ID:Gg240+FQd
>>786で、キハ182-501〜503をしばらく見ないって書き込んだ矢先に、今日のオホーツク3号に182-501が久しぶりに入ったね
サロベツ用は先頭車も中間車も6月までは使っていくらしいね。
0798名無し野電車区 (スフッ Sdb3-+Hfb)
垢版 |
2018/03/29(木) 01:49:12.65ID:7Q84ENv0d
安月給の契約社員、売店のおばちゃんと違って若さ体力が必要で拘束時間も長く不規則な勤務でどこも人を集めるのに苦労してる
その上儲からない
0799名無し野電車区 (ワッチョイ d98a-kUw7)
垢版 |
2018/03/29(木) 02:55:23.21ID:2duAxMfl0
そんな事はないでしょう。なにせ、安心と信頼のJR様が募集してるんですもの。
黙っていたって人が集まるし、月15万どころか最低賃金でも働きたい奴は沢山いるでしょw
ははは、ざまぁw
0802名無し野電車区 (ワッチョイ ab2a-kUw7)
垢版 |
2018/03/29(木) 07:32:43.15ID:Mw8wpDtH0
>>800
> JR東のグリーンアテンダントも人数が充足せず
> アテンダントなしの列車がたまにあるよな

タダ乗りし放題?

労働者がダブついた時代に発案した仕組みだから、当時はうまくいっていたが
少子化の影響で労働者のダブつきが解消された昨今、仕組みが破綻している例は
他業界でも散見されるもんな。
0803名無し野電車区 (オッペケ Sr0d-xdug)
垢版 |
2018/03/29(木) 08:44:54.63ID:htelr8n9r
S北斗1号も朝飯とペットボトルは買って乗ったはいいけど乗った後に放送で車販無いと気付いた。
朝だからか水分多く取りたくなったみたいで大沼辺りで飲み干したときは後々きつかったな。
札幌までの予定だったけど途中で降りようかと思ったくらい。
でも降りたら次1時間後とかだったから札幌まで我慢したけどね。
まあなんか世知辛い世の中になって来たもんだなと
0805名無し野電車区 (オッペケ Sr0d-5Fdc)
垢版 |
2018/03/29(木) 09:39:19.51ID:IJlc4Wrrr
断食特急はサロベツからかな
飲み物の自販機はあったけど

職場の人で、サロベツに乗ってみたらひもじい思いをすることになって、一度バスを使ってみたら休憩の回数も多いし快適ってなった人がいたな
0807名無し野電車区 (ワッチョイ ab0b-lVsK)
垢版 |
2018/03/29(木) 15:45:11.73ID:TL3L5bSU0
まあないものと考えるのが基本だわな

スーパー北斗が遅れて新函館北斗で補給ができず
そのままはやぶさに乗ったら車内販売なしがなく
東京まで飲まず食わずはしんどかった
0809名無し野電車区 (ワッチョイ ab0b-w8HY)
垢版 |
2018/03/29(木) 16:22:06.76ID:TL3L5bSU0
>>808
そう思って盛岡で買うかと思ってたら
はやぶさ38号は単独運転でジエンド
スーパー北斗内で買えば良かった

普段は車内販売あるはずなんだが
「本日は車内販売はありません」
なんか人員の都合がつかなかった模様
東北新幹線はたまにこういうところがあるのが怖い
0811名無し野電車区 (オッペケ Sr0d-xdug)
垢版 |
2018/03/29(木) 17:22:39.92ID:zZttbAbcr
とにかく車販なくすなら自販機くらい置いてほしいもんだな
いまパンの自販機とかもあるしホテルのロビーとかにある無料コーヒーとかもあるといいよね
0812名無し野電車区 (オッペケ Sr0d-7+4H)
垢版 |
2018/03/29(木) 17:36:20.39ID:X5zBDQO6r
車内の自販機って高くて細い缶のやつだろ?
イラネw
0815名無し野電車区 (エーイモ SEf3-OWrT)
垢版 |
2018/03/29(木) 17:54:49.73ID:m6FPhI/yE
>>802
常磐線の土浦以北にそんな列車がある
ときわ(フレッシュひたち)で車内販売が廃止になったのも
GAに人をまわすためでもあるらしい
0816名無し野電車区 (スプッッ Sdf3-1uBM)
垢版 |
2018/03/29(木) 20:52:43.02ID:mFoJ5clUd
>>813
コインロッカー型自販機で十分。
0817名無し野電車区 (ワッチョイ 1987-psQl)
垢版 |
2018/03/29(木) 20:57:07.97ID:sjQDvSFY0
列車等に乗る時は飲み物は合計1リットル以上持っていってるな。
宿泊絡む旅行先でも同様。
手を付けずに余す事も多々あるけど。
0818名無し野電車区 (ワッチョイ c9a5-l1yD)
垢版 |
2018/03/29(木) 21:08:40.61ID:EFFXXgqE0
夜行とかクソ暑いから夏場は2lを直前に買っていく
0819名無し野電車区 (アウアウウー Sa45-7+4H)
垢版 |
2018/03/29(木) 21:43:31.48ID:Ubj/1Blxa
デブ乙
0823名無し野電車区 (ワッチョイ c1fb-uaFS)
垢版 |
2018/03/29(木) 22:20:32.89ID:vuSCLhEo0
自走式の自販機みたいの作れんもんかねぇ。
ゴムクローラ式で10分ほど自走するバッテリ内蔵。
コインロッカー式で、加熱冷却の電源はコンセンから。
トゴミバコも付けて、決済はkitaka。
デッキに空きスペース作らにゃならんけど。
0826名無し野電車区 (アウアウウー Sa45-p6UA)
垢版 |
2018/03/30(金) 00:30:23.46ID:+9fGuGE4a
東日本のGA。
今は国府津=籠原・小金井、逗子=津田沼、品川=土浦がデフォ。

「車掌が車内販売」って、発想は九州横断特急でやっていた
(ドア扱いはウテシ、改札は車内販売員=但し3両以上は車掌乗務)
「あそ」3両化の直後に熊本地震だったからその後は不明だが、
今はツーマンになったらしい。

って、Qができるんだから北もワンマン特急走らせればいいのに。
どうせ苫小牧=札幌と札幌=岩見沢以外は検札しないんだろうし。
0827名無し野電車区 (ワッチョイ ab2a-kUw7)
垢版 |
2018/03/30(金) 01:02:01.29ID:WcV84MDU0
>>826

末端区間の「グリーン券拝見省略」、確かに合理的ではあるな。
0828名無し野電車区 (ワッチョイ f91a-6s+x)
垢版 |
2018/03/30(金) 06:28:15.20ID:PE7FO0xS0
>>826
所管の運輸局によってワンマン運転の条件が違うから難しい
四国なんて運転士のみのワンマン運転は1両でしか認められていないし

しょうがないのでJR四国は集札・精算を担当するアテンダント乗せて、都市型ワンマンに近い形でやっている
0829名無し野電車区 (ワッチョイ 1987-4jXv)
垢版 |
2018/03/30(金) 06:29:42.36ID:xC1JlHUS0
>>824
冷暖房あるんだしそういうのは特にいらないと思う。
冬でも車内でアイス食べたなぁ。
0830名無し野電車区 (ワッチョイ db9f-3UCh)
垢版 |
2018/03/30(金) 10:02:13.25ID:o+1EUvDJ0
新根室線
特急スーパーとかち/スーパーおおぞらが160km/h運転
789系4000番台(160km/h対応車)
https://railway.chi-zu.net/18649.html
yii
0834名無し野電車区 (ワッチョイ 93eb-l3Jr)
垢版 |
2018/03/30(金) 18:59:14.97ID:KvXq6Evx0
>>833
何とも微妙な数字だな。どこに持っていくのかが読みにくい。そういえば、ST-1113とST-1213はどうなってるんだろ?もう函館に着いたのかな?
0835名無し野電車区 (ササクッテロ Sp0d-9rEy)
垢版 |
2018/03/30(金) 19:12:06.93ID:4PYQMO/Xp
>>834
ここ数年は中間込み8両2編成と、4両編成ってパターンだけど、19両だとホント分からん。
運用所定数プラス4両編成予備だとさてどこ置き換えかな。
0837名無し野電車区 (ワッチョイ 2b61-ob9K)
垢版 |
2018/03/30(金) 20:34:35.11ID:QJs6Des50
261のグリーン車は281や283よりも座り心地が悪い。
あれは金をケチっているようにしか思えない。
0838名無し野電車区 (ワッチョイ b91b-yg2B)
垢版 |
2018/03/30(金) 20:40:38.50ID:6tDuXnwM0
ババアが駆け込み乗車した結果www
https://youtu.be/2zCVRzBQ6Is
0839名無し野電車区 (ワッチョイ d156-4jXv)
垢版 |
2018/03/30(金) 20:47:30.38ID:Ph85VETU0
車販が乗らないならば
昔の0系新幹線や寝台車にあった給水器を置いてほしいな。

あれが金にならないからという事で撤去されたけど
車販の事を考えるとこちらの方が安くつくような。
0840名無し野電車区 (ワッチョイ 418d-uaFS)
垢版 |
2018/03/30(金) 21:40:35.86ID:ksTRAQ4S0
>>833-835
オホーツクのN183系の置き換え用じゃね?
4連3本+キハ260-1300×7両とか4連4本+キハ260-1300×3両とか

>>839
東海道新幹線もこだま号の車販がなくなって自販機だけになったが、
肝心の自販機はミネラルウォーターと緑茶しか入っていないという

そういうのでもないよりはマシかとは思うが
0842名無し野電車区 (アウアウウー Sa45-p6UA)
垢版 |
2018/03/30(金) 21:50:11.62ID:AOqxreZxa
>>828

知ったかは困るな。四国だって今は「アテンダントなしの都市型ワンマン」を
サンポート南風リレーの一部でやっている。
四国スレ辺りで聞いてみな。
0843名無し野電車区 (オッペケ Sr0d-6s+x)
垢版 |
2018/03/30(金) 21:55:48.28ID:b4sf7ZRdr
>>842
それは後ろの車両を締切しない形で?
快速サンポートでも純粋にワンマン運転やっているが、2両編成なら後ろ締切だから実質単行運転

変わったならそれは知らないけど
0844名無し野電車区 (スフッ Sdb3-+Hfb)
垢版 |
2018/03/30(金) 23:32:36.98ID:2IzNFVs2d
121系7200系ワンマン編成は列車番号4000台が従来の2両目以降締切のワンマン
5000台がアテンダント乗務の2両ワンマンという認識だったけど今度の改正で変わった?
0847名無し野電車区 (ワッチョイ ab2a-kUw7)
垢版 |
2018/03/31(土) 08:25:29.34ID:HLe6Fecf0
>>38
> ライラックの代走が最近多いけど
> 789系0番台の予備が足りないのだろうか

代走は789-1000?785?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況