X



中小私鉄の車両の動向全般について Part.3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0101名無し野電車区
垢版 |
2018/06/16(土) 18:57:07.10ID:/lGhBHmB
>>100
とりあえず車両基地まで複線化する予定のとこだよね
新駅を設置する予定の路線の車両を全部入れ替える予定なの?
0102名無し野電車区
垢版 |
2018/06/16(土) 20:43:28.94ID:KiTyFobd
>>101
都営と現行車両のブレーキ制御が違い、併結運用出来ないから
一斉に取り替えないとダメでしょう。
レトロ車定期列車との併結出来なくなるから、運用機会が減っちゃうかな。
0103名無し野電車区
垢版 |
2018/06/16(土) 21:01:14.32ID:iAi2sUPV
>>102
その会社だったら、最近は旧型車に合わせたブレーキに改造するのをやめてるでしょ。
ある程度の数まとめてか支線で単独運用組むんだったら、浅草線の5300は都合良さそうに感じる
0106名無し野電車区
垢版 |
2018/06/17(日) 11:32:50.47ID:4v5bZITQ
3000も5000も京王仕様にして客寄せするのかな
0107名無し野電車区
垢版 |
2018/06/17(日) 12:36:55.06ID:9qyyZOD8
系列会社間の異動やし、需要喚起策としてありそう
0108名無し野電車区
垢版 |
2018/06/17(日) 12:42:03.32ID:vb/Zk17Q
>>94
それは電車のままにしておけば廃止を免れるという意味ではないのですが
0110名無し野電車区
垢版 |
2018/06/17(日) 13:11:06.04ID:eLplGqsi
>>105
確か富士急の奴は下回り営団3000だよね。
京王3000より古いのから、北野に行くという事は
下回りは全取り換えかな?
にしても3000から5000で置き換えって車歴からいくと
微妙だね。
乗った時お客さんも殆どいないし、単行の方がワンマンし易く見えたけど
0112名無し野電車区
垢版 |
2018/06/17(日) 15:16:19.71ID:9W2zkLQG
岳南電車のどれかが致命的な故障でもしたのかな?
親会社から車両を融通したってことか
0113名無し野電車区
垢版 |
2018/06/17(日) 15:34:25.93ID:GBK43YLo
岳南は現状2連が1本しかないけどそれじゃ厳しくなったのかな
少なくとも単純な置き換えではなさそうだけど
0115名無し野電車区
垢版 |
2018/06/17(日) 17:51:49.91ID:o02brRpo
岳南は単行2両で運用回せるダイヤだったはず。
その性か2両編成がずっと岳南江尾で留置だった。
だから2両編成公金使ってまで導入して?という感じ。
輸送力や本数が足りていて、今回の導入だから本数増やすのかな?
日中毎時2本を3本に戻すとか…
0118名無し野電車区
垢版 |
2018/06/18(月) 00:02:15.39ID:zJEWvCgV
>>93
異常時の迂回路として使えなくなるだろ
JR東日本が出資の対価としてほくほく線の線路の使用権を持っているって書いているのはWikipediaだったか
0119名無し野電車区
垢版 |
2018/06/18(月) 00:03:04.43ID:tUxc4Fwl
岳南は夜景電車専用車両?
そこまで資金あるのか
0120名無し野電車区
垢版 |
2018/06/18(月) 00:13:22.21ID:1Fftx2UE
岳南の現2連はワンハンドルなので扱いにくいのかも
0121名無し野電車区
垢版 |
2018/06/18(月) 01:01:35.41ID:196hY44O
>>119

むしろ金が欲しいから夜景電車専用車両が必要なのかと。
0122名無し野電車区
垢版 |
2018/06/18(月) 01:06:34.89ID:tUxc4Fwl
富士急1200が岳南入ったら乗りに行くわ
窓も大きいし、ゆったり工場夜景見るには良いかも
0123名無し野電車区
垢版 |
2018/06/18(月) 12:38:57.22ID:h8bFxfZc
>>119
岳南にはなくても、親会社富士急行はそれなりにカネ持ってるだろ?
0124名無し野電車区
垢版 |
2018/06/18(月) 18:33:18.21ID:rm7JSo+c
あいの風とやま
2020年度に新型ラッセル車
0125名無し野電車区
垢版 |
2018/06/18(月) 20:39:56.15ID:YSDOtsbC
観光路線でも無いのに経営が悪く、分社化されて単独会社になった所に
夜景電車の為にわざわざ新車入れるのかな?
下手したらわたらせみたくトロッコに改造して、電気機関車に引かせて夜景電車したりしてwww
0126名無し野電車区
垢版 |
2018/06/18(月) 22:31:10.43ID:1vz2NK6u
新車って言っても親会社で要らなくなった車両だしタダみたいなもんでしょ
0127名無し野電車区
垢版 |
2018/06/18(月) 23:23:40.12ID:qdEyQbp7
こうしてみると無理して岳鉄の単独スレを立てるよりここで語った方が良さそうだな
単独スレを立てるほど安定して話題があるわけでもないし現に何回も立てられては落ちてたから
0128128 【中吉】
垢版 |
2018/06/19(火) 00:48:16.92ID:vjhh1bdC
128(σ´∀`)σ ゲッツ!!
128キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
128(・∀・)イイ!!
0129名無し野電車区
垢版 |
2018/06/19(火) 14:31:23.88ID:kQuolRMf
>>127
貨物があった頃は頻繁に書き込みあったけど
貨物が無くなった途端に過疎って落ちたから
その方が良いかと…
静鉄スレと統合もあったけど静鉄スレから
拒否られて荒れたからな。
0130名無し野電車区
垢版 |
2018/06/19(火) 14:39:59.93ID:opvtIcem
富士急と統合するのはどう?
今更だけど
0131名無し野電車区
垢版 |
2018/06/19(火) 15:10:08.85ID:41smjUxj
そういう相談も含め、「ここを乗っ取れば良い」はやめろ
0132名無し野電車区
垢版 |
2018/06/19(火) 15:17:25.78ID:opvtIcem
ゴメン

ところで北鉄に何かしら車両が入る予定になっているみたいだけど続報はまだかね
0133名無し野電車区
垢版 |
2018/06/19(火) 16:10:54.25ID:00/leMey
北鉄は600V用のが欲しいのかな?
新幹線開業のタイミングで存廃を決めると言ってたけど車両取得の話題が出るのはいい事だ
0134名無し野電車区
垢版 |
2018/06/19(火) 20:55:07.16ID:opvtIcem
日本民営鉄道協会の「平成30年度民鉄関係助成についてのお願い」の
「平成30年度に予定している主な整備内容」の欄によると
北鉄が車両更新を予定しているようで
おそらく石川線用だと思うけど(もしかしたら浅野川線もかも)
なかなか正式な情報が出てこなくて
そもそも新車なのか中古車なのかすらわからん
0135名無し野電車区
垢版 |
2018/06/19(火) 22:19:11.56ID:jqFkrrOu
こことは別に中小私鉄や三セクとか総合的に扱うスレ(存続問題とか駅や線路等施設の話題とか)があってもいいと思う。
意外とスレが立ってない鉄道は多い。
明知とか信楽とか樽見とか鹿島臨海とか。
0136名無し野電車区
垢版 |
2018/06/20(水) 10:23:03.71ID:p/+wsse0
2ch時代に三セクスレはあったが、車両派以外はだいたい自分のエリアしか興味ないので
県別やエリア別のスレに吸収されていったよ
0137名無し野電車区
垢版 |
2018/06/21(木) 05:06:10.04ID:tyG9jhYa
>>135
設備で思い出したが北条鉄道が交換設備を復活させるらしいがそうなるといずれにせよ車両の増備、置き換えは免れないよね
もっとも朝夕だけ30分間隔にするならば3両体制でも行けるかもしれないけど車両のやりくりが大変になるだろうね(銚子の例がまさにそう)
最低でも4両、朝夕に各列車増結となると5〜6両は必要になるけどそうなると車両の増備が必要になるけど
今のNDCと従来のフラワ2000との総括運転はできないから車両の置き換えも視野に入っているんだろうね
0138名無し野電車区
垢版 |
2018/06/21(木) 07:42:24.02ID:o/q8hSyJ
>>137
さすがに1000健在時の銚子ばりに、各車に運転士乗せての人力総括運転はできんか.....
0139名無し野電車区
垢版 |
2018/06/21(木) 15:33:18.18ID:Yf8Bz7bF
>>137
北条鉄道は以前、朝ラッシュは在籍車両総動員をやってた。
(大きな検査は学休期間にする)
車両追加はしなさそう。

反対に信楽なんかは1閉塞で最大2両編成(定期)なのに以前から在籍4両でややダブつき気味。
0140名無し野電車区
垢版 |
2018/06/22(金) 18:44:13.96ID:5f4VPVb+
東急の8590がまたどこかに譲渡されるらしい
0141名無し野電車区
垢版 |
2018/06/22(金) 19:54:19.65ID:+gstgwVh
>>140
地鉄か?それとも養老か??
0142名無し野電車区
垢版 |
2018/06/22(金) 21:48:13.29ID:eyAi6Wrt
>>137
出来ないとは分かっているけど、ひたちなかの三木車を北条鉄道へ
持ってくれば良いけど…ひたちなかでも、他車と併結出来ずに持て余してるし。
>>141
地鉄じゃね? それで古い車2編成置き換え。
ただ2000の離脱が先っぽい。
0143名無し野電車区
垢版 |
2018/06/23(土) 05:07:19.15ID:xQyJ5mVK
そのひたちなかも増車を計画しているんだよなぁ
自分はミキ車とその兄弟車がいる北条から車両をもらってくるんじゃないかと思っているけど
ひたちなかが北条の支援目的でミキを譲渡するならともかくいったん車両を減らしてまで再び増備するとは思えんなぁ
北条が交換設備の復活を期に車両を増備するのであれば
増備のついでに今までの車両を置き換えてしまえばしばらく車両のことは心配しなくて済むし
ひたちなかも新車を買うよりもお安く車両を増備出来てかつ従来のミキ車の増結ができていいこと尽くしなんだけどな

もっとも現実はこんなにうまくいくはずがないということは分かっているので
北条とひたちなかの計画が合わないと絶対実現しないよね
0144名無し野電車区
垢版 |
2018/06/23(土) 07:37:08.27ID:7ouwiTxz
部品取りで確保してる元城北線の車両を使う可能性は?
乗降口にステップ付ける必要あって大がかりな改造必要だけど。
ついでにミャンマー行きキャンセルサラリーマンされて名古屋港で放置されてる車両貰うとかは無理か。
0145名無し野電車区
垢版 |
2018/06/23(土) 07:38:00.74ID:7ouwiTxz
訂正、
ついでにミャンマー行きキャンセルされて名古屋港に放置されてる車両貰うとかは無理か。
0146名無し野電車区
垢版 |
2018/06/23(土) 09:17:54.77ID:xQyJ5mVK
>>144-145
ステップレスの元城北と名古屋港の11を合わせてもあと2両必要な模様
0147名無し野電車区
垢版 |
2018/06/23(土) 09:39:16.37ID:7ouwiTxz
ただ湊線の海浜公園延長はまだ6年先の話になるのでそれまで確保した車両を放置するとは考えにくく恐らくは新車が新たに中古車を購入する事になりそう。
0148名無し野電車区
垢版 |
2018/06/23(土) 11:27:06.08ID:REyem9LC
元城北は節税で部品取り扱いにしてるだけだろ
三岐なんかそこ突っ込まれて税金取られてる
0149名無し野電車区
垢版 |
2018/06/23(土) 11:53:02.93ID:KGSNUdE/
国鉄転換三セクでは車両整備要員が慢性的に足りないから、経年の中古を買っても後々痛い目にあうよね。
0150名無し野電車区
垢版 |
2018/06/26(火) 21:56:40.03ID:4bMg1wA5
>>140
長野じゃないの?
0153名無し野電車区
垢版 |
2018/06/27(水) 00:53:26.45ID:X2oBaIBy
マッコウクジラの置き換えなら抑速付きでないと
0154名無し野電車区
垢版 |
2018/06/27(水) 14:10:45.55ID:LWixo1Th
養老はまず6編成15両導入を打ち出していて、後もできれば同型車を入れたいのだから、
玉数のない8590は絶対にありえないだろ
0155名無し野電車区
垢版 |
2018/06/28(木) 12:33:06.23ID:08m8iGoJ
鉄道の枕木「コンクリ製に交換を」 運輸安全委が提言
https://www.asahi.com/articles/ASL6W0SNQL6VUTIL079.html
 運輸安全委によると、都市部の鉄道では枕木のコンクリート化が進んでいるが、
経営環境が厳しい地方の中小民間鉄道では、今も木製の枕木が高い割合で
使われている。
同委は、国や自治体の補助金や鉄道・運輸機構による技術支援制度などを
活用できるよう、地方への情報提供を進めることも石井国交相に求めた。


「枕木」の3本に1本を木製からコンクリート製に取り換えた「わたらせ渓谷鉄道」の線路。
一部を交換するだけでも脱線防止に有効という(
https://www.asahi.com/articles/photo/AS20180628000876.html
0156名無し野電車区
垢版 |
2018/06/28(木) 22:26:07.55ID:IZT0Mhhw
養老の東急車に関しては現状2連と3連が3本ずつ15両+部品取り3両で先頭車化はなし、今年度中に全車導入って事が分かってるけどこれに合致する車両が7700系しかないんだよな
車齢的に信じられないけど8500系だと部品取りが3両もあることの説明がつかないし今後の車両更新についてはまだ何も計画されてないみたいだから少なくとも同じ車両で統一する気はなさそう
0158 【小吉】
垢版 |
2018/06/29(金) 00:57:19.22ID:wETNVpXV
8638〜8641ともう1本あれば実施できるで
部品取りは運転台なくてもいいんだし
0159名無し野電車区
垢版 |
2018/06/29(金) 03:36:27.86ID:XxHHJXcI
>>156
社長の発言からの書き込みだと思うけど、先頭車化は無しではなく全部先頭車の車って
社長は言ってなかったか?
全部先頭車の車なら先頭車化は無しにはならないよな。
0160名無し野電車区
垢版 |
2018/06/29(金) 04:31:02.25ID:r8yot0Gt
6編成15両=2連3本3連3本だからそれはない
0161159
垢版 |
2018/06/29(金) 05:35:30.27ID:XxHHJXcI
>>160
それはないってソース出さんで否定されてもな。
まぁ先頭車化は無いとは限らんという事だよ。
0162名無し野電車区
垢版 |
2018/06/29(金) 06:44:11.66ID:r8yot0Gt
>>161
ソースは鶴亀算
まだ習ってない歳の子にはちょっと難しかったかな
0163名無し野電車区
垢版 |
2018/06/29(金) 07:10:15.27ID:+E9FYgOA
このスレには顔出していないけど鉄道板で鶴亀と聞くと違う方を想像する。
0164159
垢版 |
2018/06/29(金) 07:24:26.75ID:Ek+7bDM8
>>162
日本語の意味が理解出来るか?
何の発表もなされていない事を決めつけるなと言ってるだけだぞ。
まさか自分が考えてる通りでないと、編成組み換え出来ないと思ってないよな?
何の発表も無いのだから、下手すると2000が来るかもしれないぞ。
それでもお前の間違いだらけの鶴亀算が通用するのかwww
0165名無し野電車区
垢版 |
2018/06/29(金) 12:43:03.92ID:rOmdRTjL
>>158
>部品取りは運転台なくてもいいんだし
運転台関係の部品は予備なしで大丈夫なの?
0166名無し野電車区
垢版 |
2018/06/29(金) 17:40:34.91ID:YKNXCLd6
富士急に行った205系の部品取りは中間車だな。
0167名無し野電車区
垢版 |
2018/06/29(金) 22:40:25.42ID:zqGAMOrH
普通に考えれば車齢的にも8500だと思いたいけどそれだとやっぱり部品取り3両がちょっと不自然に感じる
7700だと2連化した分余る中間車がちょうど3両で数がぴったり合ってしまう訳で
少なくとも総額と購入費も発表されてたけど金額的に先頭車化は無理っぽいし数も足りないから2000と8590はあり得ない
0168名無し野電車区
垢版 |
2018/06/29(金) 23:11:40.79ID:tyldAf2o
>>167
今年度と来年度で計6編成確保できればいいんだから8500系でも足りるでしょ
2020系の昨年度投入分(3編成)の代替廃車はまだ出ていないようだし、
今年度分でも5編成(大井町線4編成+田園都市線1編成)は廃車が出るはずだし
0169名無し野電車区
垢版 |
2018/06/29(金) 23:35:04.38ID:zqGAMOrH
>>168
別に8500じゃ足りないって訳じゃないんだけど8500なら部品取りはデハ1両か1ユニット2両になるのが自然なんだろうけど発表されてる数が3両でちょっと引っかかってるだけ
付随車が部品取り目的で譲渡された例も思い当たらないし
まあ現状車種を特定できるだけの情報もないし何ヵ月かして答えが出るまで待つしかないか
0171名無し野電車区
垢版 |
2018/06/30(土) 00:21:41.69ID:KEvGPcc1
>>168
2020の昨年度3編成は増発2と2003Fの離脱で置き換え終了。
0172名無し野電車区
垢版 |
2018/06/30(土) 00:32:03.55ID:KGgG8nGg
全部先頭車『付き』を購入すると言っているのに
改造してまで3両編成に中間先頭車を設けると考えるのか…
日本語って難しいな
0174名無し野電車区
垢版 |
2018/06/30(土) 00:55:33.13ID:KEvGPcc1
>>172
全部先頭車付きを購入するといってるだけなら、元々ついてるのか
後から付けたのかまでは分からないだろ。
先頭車付きの車両自体が少ないのだから、必要とあらばつけるだろ。
今は3両固定しかなくても、今後の事考えて運用柔軟にする為につけるとかも考えられる。
正式な発表も無く自分で決めつけた事を押し通すなよ。
まぁ日本語理解出来ないみたいだから、何言っても無駄かな?
0175名無し野電車区
垢版 |
2018/06/30(土) 01:00:57.66ID:5ZgHPVlx
>>172
俺も先頭車化はないと受け取っていた。
0176名無し野電車区
垢版 |
2018/06/30(土) 01:35:07.70ID:1HZwqnt8
総額6億1000万でその内購入費が18両で3000万らしいから改造等の費用は1両当たり大体3800万
ただし18両となると輸送費諸々もそれなりにかかるだろうし実質的には1両3000万くらいかな?
素人がざっくり計算しただけだから他にも必要な経費が抜けてるかもしれないけどこの額で先頭車化ができるのかはちょっと疑問
0177名無し野電車区
垢版 |
2018/06/30(土) 01:37:57.19ID:KGgG8nGg
>>174
頭大丈夫か?
市長は鉄道趣味で語ってるんじゃないんだ
先頭車化改造用の追加費用がかからないという意味で、全部運転台付きを買ってくると言ったんだぞ
鉄オタには一般人がなぜ先頭車かどうかを気にする理由が理解できないのかよ
0179名無し野電車区
垢版 |
2018/06/30(土) 05:27:44.84ID:BAB2oC7s
>>169
部品取り用なんて別にユニット単位で買わんでもええやろ
0180名無し野電車区
垢版 |
2018/06/30(土) 11:51:27.79ID:ou5ct0AF
どうせ素人だから適当書いて恥かいておこう
18両廃車が発生するうちの15両を購入する、さらにそのうち3両は中間車で部品取り用だから
入籍するのは12両運転台付き、15両で3000万??1両200万か。
輸送費等含む改造費用は1両あたり約4800万
3両編成6本が廃車されて、先頭車12両だから
買うのは東急7700系の方だろうな
車両は捨て値だか改造費用が結構な額になっているから、それなりに手を入れるんだろう
新車だったら2両でも4億近く行くんだろうから、4分の1程度で済んでいることになるのかな
0182名無し野電車区
垢版 |
2018/06/30(土) 12:16:57.62ID:M+I4C+fM
>>181
買うとしたら北鉄かな
0183名無し野電車区
垢版 |
2018/06/30(土) 13:51:52.14ID:1HZwqnt8
>>179
8500の場合過去に譲渡された長電と秩父はどっちも部品取りはデハ8700+8800を1組買ってるから他に譲渡される場合も同じようになるのでは
0184174
垢版 |
2018/06/30(土) 15:44:45.62ID:g85eOBWD
>>177
お前に心配される程、頭に問題ねぇよ。
お前こそ日本語分からないなんて外国人か?
俺は断定した話がない以上、決めつけて周りにお前の妄想話を押し付けるなと言ってる。
お前の話によると市長は全部運転台付きを買ってくるといったそうだけど、中間車に運転台付けた車両を購入しないとは言ってない。
経営上負担かからないように選ぶ位、オタにでもその位ならわかるよ。
でも中間車に運転台付けた車両を購入しないとは言ってないのだから、中間車に運転台付けた車の話をしたって問題ないだろう。
ソース無しで話をしている時点で、所詮どんな話もオタの妄想話なんだから…
それなのに何でお前の一方的な妄想話を、真実として話しなけりゃならないんだ?

それとここにいる時点でお前もオタだろ。
自分は一般人気取りで上から目線とかどれだけ態度が高圧なんだよ。
もうちょっと頭柔らかく物事かんがえられないのか?
日本語理解出来ないようだし、意味わからないかwww
0185名無し野電車区
垢版 |
2018/06/30(土) 17:02:03.09ID:MDSltkQ0
中間車でない車両に運転席のない車両があるのか
初めて知ったわ
0187184
垢版 |
2018/06/30(土) 18:45:18.92ID:St1up3NK
>>185
どこに中間車でない車両に運転席のない車両があるなんて書いてあんだよ。
本当にお前、日本語理解出来ないんだな。
0188名無し野電車区
垢版 |
2018/06/30(土) 19:43:55.32ID:PJUpM7GT
生活環境部長の言葉はこれだよね。

生活環境部長(馬渕尚樹君)
「18両のうちの中間車両を除いた両側車両、それぞれ運転席がついておりますので、」

運転席が付いているとは書いてあるが、運転席を取り付けるとは書いてないよね?それにこのスレの前の方に予算からみて、運転台取り付けの可能性は低いという推測も書いてある。
0189名無し野電車区
垢版 |
2018/06/30(土) 21:07:30.30ID:j4pm3fht
>>186
7002が致命的な故障でもしたのか
ラッシュ時に2列車とも2連にしないといけないくらい客が増えたのか
どっちなんだろう
0192名無し野電車区
垢版 |
2018/06/30(土) 22:57:05.12ID:/o5OJRae
7002の廃車で7000の重連運転はできなくなるね
まあ、もっとも2両編成が増えるからそんな必要はなくなるけど

しかし同じ県の某社は7002に目をつけるのだろうか
0193名無し野電車区
垢版 |
2018/06/30(土) 23:02:24.53ID:u4ZxjGmE
養老はたぶんワンポイントリリーフだろうな。
現有車両がもう限界でなんでもいいからとりあえず、みたいな。次期車両への時間稼ぎ。

そう思うと伊賀鉄道はいい出物に出会えたな。
0194名無し野電車区
垢版 |
2018/06/30(土) 23:43:44.97ID:l/Qv1jfG
>>192
部品取りのために廃車するんだから
他社に譲る余裕はないでしょ。

親会社から車両を譲り受けるのも
後々廃車になる編成から部品供給してもらえるから。
0195名無し野電車区
垢版 |
2018/07/01(日) 00:05:02.17ID:p+AzKa7A
>>192
7001は重連に対応していないんだっけ?
まぁ2両編成が2本体制になるから必要無いと言う事でしょ。
0196184
垢版 |
2018/07/01(日) 00:33:34.32ID:j+gEhMI3
>>188
>運転席が付いているとは書いてあるが、運転席を取り付けるとは書いてないよね?それにこのスレの前の方に予算からみて、運転台取り付けの可能性は低いという推測も書いてある。

生活環境部長は
18両のうちの中間車両を除いた両側車両、それぞれ運転席がついておりますので…と言ったんだろう。
この通りなら両側車両、それぞれ運転席がついていると述べてるだけなのだから
この運転席が付いた車両が元から付いている車両なのか、中間車に運転台付けた車両なのか
断定は出来ない。
運転席を取り付けるとは書いてないが、運転席が元々付いてるとも書いていない。

それから言っとくけど、俺は中間車に運転台を付けた車両が
必ず入るとか断定したり、意見をゴリ押ししたいとか考えてないからな。
俺も元々運転台が付いた車両の方が高いと思ってる。
ただ自分の考えや推測だけで証拠も無いのに、断定して俺に文句言ったスレに意見しただけ。
個人的には大井町線の8500が、編成短縮の上行くと思うよ。
実際急行運用増で各停運用一本減になった8500の運用離脱の噂が有った。
0197名無し野電車区
垢版 |
2018/07/01(日) 02:01:42.76ID:32sHZhSx
>>196
ならもう少しコピペする
生活環境部長(馬渕尚樹君)
 今回、東急電鉄のほうから中古車両を購入するということでございまして、18両出てまいりました。その18両のうちの中間車両を除いた両側車両、それぞれ運転席がついておりますので、それを15両買うということでございます。

部長は「買う理由は運転席が付いているからだ」と読めるわけ。俺とか他の人は。ただ俺は7700系はどうかね?と思ってる。
0198名無し野電車区
垢版 |
2018/07/01(日) 07:27:27.45ID:zBtWud/A
北陸鉄道の平成29年度の有価証券報告書がEDINETに掲載されたけど、
今年度の「設備の新設、除却等の計画」に鉄道線の車両の更新について書かれていない。
0199名無し野電車区
垢版 |
2018/07/01(日) 12:10:36.38ID:NC5tcB+l
阿武隈急行の新車は予想通りE721系のOEMになるみたいだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況