X



【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 53

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0551名無し野電車区
垢版 |
2018/06/08(金) 21:47:58.34ID:f97SOjg7
見出しは希望的観測や世論誘導だったりするので
無条件に信用するものではない
下手すりゃ本来の内容と真逆の意味の見出しを付ける場合も
0552名無し野電車区
垢版 |
2018/06/08(金) 21:50:13.96ID:wWd58gav
>>550
二通り考えられる
一つは記事にはないけど検討委メンバーがそれらしきことを記者に漏らした場合
もう一つは記者の主観
0553名無し野電車区
垢版 |
2018/06/08(金) 22:01:14.22ID:PRPCt5oz
>>552
毎日記者が検討委に精通してるとも思えないし
記者の希望的観測というよりも
フル反対派にとって断念されたFGTからミニへの推薦方式変更という捉え方でいいと思う
0554名無し野電車区
垢版 |
2018/06/08(金) 22:05:59.93ID:3hCIlD8a
毎日の見出し、ひどいね。
本文は「フルかミニが軸」なのに、見出しは「ミニが軸」になってる。
0556名無し野電車区
垢版 |
2018/06/08(金) 22:12:58.19ID:YOTg6pUM
毎日の勇み足なのか検討委が既にそういう空気なのかそう遠くないうちに分かると思う
来月までに方向性を出すってことならもうあまり議論してる時間もないし
0557名無し野電車区
垢版 |
2018/06/08(金) 22:19:22.77ID:sfBaiOe4
与党検討委員会の事前情報リークなら他の新聞社からだろうな
毎日は考えにくい
0558名無し野電車区
垢版 |
2018/06/08(金) 22:56:21.59ID:74DihWcS
>>531
>両県が共通して負担する経費の配分を 直すなどして、佐賀分の負担を減らすことを想定
長崎の肩代わりは小額で、大勢に影響ない。
予想通り厳格な属地主義でなかった。パイプを準備しておき、後で一気に増額する算段かもな。

>>539
5月11日の知事ヒアで、国から提示がないことを理由に貸付料先食いを
ゼロとして佐賀県が試算した負担金1100億円が、精査したら減るという話。
このスレの予想(精査後の距離当たり負担額は佐賀・長崎いずれも同程度に落ち着くだろう)
が実現しつつあるという朗報。

金額的に大きな動きは無いが、言いたい放題の化かし芝居は終わり、
いよいよ第二ラウンドが始まったな。
0560名無し野電車区
垢版 |
2018/06/08(金) 23:13:07.02ID:74DihWcS
>>556
ヤフーのヘッドラインは下手糞見出しを良く見かけるけど、これ毎日HPと共通なんだよな。
ちょっと引っ掛かるものがある。
0561名無し野電車区
垢版 |
2018/06/08(金) 23:44:18.41ID:F0vkWbhK
まずは、毎日以外の報道待ちって感じですかねえ
他社の報道次第ではおおよその大勢が見えてくるかも
0562名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 00:53:27.90ID:JdzG2cXR
泥沼化で今日も飯がうまいw
0563名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 01:46:19.18ID:Ej8cHhD1
これは長期戦覚悟ではなくさっさと決めたい感じか
知事がフル派に変わると言う不確定要素に賭けるのはFGTに賭けた愚を繰り返すことになるしw
0564名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 02:15:54.50ID:duWOavou
毎日のミニは観測記事ぽい感じもするけどどうなんだろ
0565名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 02:16:52.92ID:d5iHxhgY
ミニ新幹線は、西に受け入れて貰えるの?
関西への直通を目指すのならフル規格しかないと思う。財源については長崎やJRも負担せざるを得ないでしょう。
0566名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 02:24:46.75ID:fiYsb0hA
時々ミニがどういうものか分かってない人が混じってる気がする
0568名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 05:17:08.98ID:pMx6Vx2m
ミニは貸付料があまり期待出来ないので、それを除いた地方負担がフルと比べて減るかどうかは未知数。
0569名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 06:57:36.66ID:JYhB42pU
>>568
貸付料は収支改善効果の半額程度と言われているから、単線並列で年4.5億、複線三線軌で1億、
30年分の先食い建設費充当額は、それぞれ135億、30億に留まるんだよな。JR負担は実質無いに等しい。

さらにミニは在来線改良事業となって国1/3、残りは地方・JR負担となる。
使い物になる複線三線軌でいけば2600億のうち地方1703億、JR30億。
佐世保線複線化に新幹線スキームが準用されたからミニも地方実質18.3%と思い込みがちだけど、
FGT方式におけるフル規格区間の付帯工事的なものと位置付け額も小さいから押し切った。
新鳥栖〜武雄温泉が付帯と言い切るのは無理があり、差止め訴訟に耐えるためには
ミニ新幹線事業を制度化して新幹線並スキームを明文化する必要があるように思える。
それはフル案で佐賀県負担分を国が肩代わりするより額的にハードルが高く、山形・秋田が峠部部分改良に
このスキームを要求するだろうし、全国各地でミニ要望を噴出させるパンドラの箱を開ける行為。
0570名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 09:03:02.58ID:nVYqBCfc
>>598-569
>154のレスのように長崎ルート限定としてFGT頓挫に伴う機能補償という名目で迷惑料的なものを充てることにより
現状のスキームを維持するんじゃないかな?
これなら秋田・山形の峠区間の改良工事に飛び火しないだろうし
0572名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 09:21:57.37ID:5swATlGw
整備新幹線の枠組みの中でミニ新幹線を作っても山形・秋田新幹線の一部区間の話とは関係ないだろ。
要求するのは勝手だが、あくまで全国こ候補路線の中から格上げ路線に選ばれて
限りある財源の中で建設していくだけ。
彼らがこの枠組みを期待するなら出来るのは何十年後の話になる。
0573名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 10:32:22.16ID:sW4o5Ha7
全国各地で要望出そうがミニはフルと直通できないと意味ない
新規だと適地がほとんど無いし線路容量が空いてないので検討だけで終わる
金が無くてはこだてライナーとかになっちゃった所もあるけど
0574名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 10:37:33.25ID:JYhB42pU
>>570
そこな。長崎で国が地方負担を肩代わりする際は、他路線への波及を防ぐため迷惑料的な根拠づけが必要だろうね。
ミニでもフルでもそれは同じなんだよな。
0575名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 10:46:43.62ID:K/FqyIvi
秋田、山形のミニ新幹線は、乗り換えなしで東京と結ばれるという意義があった。

酉はあくまでも山陽新幹線にミニ新幹線車両を乗り入れさせないつもり。

となると、新大阪〜長崎は乗り換え必須。
0576名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 10:54:15.80ID:0QRFAEqm
でミニ工事により長崎本線運休期間のJRQへの事業保証はどうなってんの?
0577名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 11:16:47.05ID:aZPifEvC
ミニが本線に乗り入れできない理由は?

ホームドアとの絡みか?

すくなくとも速度面ではないでしょ。E6系とかクソ速いし
0578名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 11:35:35.76ID:nVYqBCfc
山形・秋田の例だと単線区間の改軌工事で運休してたけど
長崎本線ってどこからどこまでが単線区間だっけ?
0579名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 11:37:29.58ID:vub2fN29
>>576
自社の設備投資で保証もとめるとか意味わからんが
まあコストのうちではあるだろうけど
0580名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 11:42:21.61ID:aZPifEvC
>>579
肥前山口から武雄までだね

大した距離でないし周り田んぼばっかだから、チャチャッと複線化しちゃえばいいんじゃね?
0581名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 11:50:32.04ID:nVYqBCfc
>>580
その区間は、佐世保線で単線だったはず。でも複線化工事の予定だったから単線並列でOKだね。
通過本数少ないし。
長崎本線は肥前山口駅-諫早駅間が単線だけど工事対象区間じゃないから運休はないよね。
0582名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 12:02:03.98ID:JX/RTHAR
ミニはやめとけ
佐賀駅周辺の用地確保しとけよ
0583名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 12:11:37.58ID:aZPifEvC
今更言うのもなんだが、大村線から長崎空港へのアクセス鉄道言説を優先した方が
色々な意味で総合的な時短効果は高かったんじゃねぇか?

ついでに佐賀空港に西鉄柳川から新線を引っ張ってくると、500億円程度で天神まで45分って資料見たぞ
パンクしかけてる福岡空港からLCCを全部佐賀に移せるやろ
0584名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 12:13:34.66ID:JX/RTHAR
>>583
いや、整備新幹線は出来れば出来たで費用対効果高いから
通勤通学需要もあるし
0585名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 12:19:48.41ID:GAmZdlzt
>>580
高架化とかで脇に仮線作って移設とかは普通だけど
線増だとJRの負担やな
0586名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 12:54:31.48ID:JYhB42pU
>>572
新幹線特別会計みたいな実態だから、待ち行列に従って建設というのはわかるけどな。
どの地域も事業化は北陸・長崎が片付いて後というのは知っているから、待たされることは気にしてないだろ。

>>572
ミニ新幹線の法的根拠は新幹線整備法じゃないから、そこいらじゅうが対象とできる。
容量面では、例えば新大阪地下ホーム完成後の山陽新幹線では対応可能。

ここで言ってる問題は、ミニの補助率の付け方。
地元・JRが2/3の改良事業を、1/3あるいは実質18.3%に下げるなんて、まず財政当局が難色を示すだろう。
財務を突破して地元負担を格安とすると、地方にとって格安の魅力的すぎる事業となり長崎後に要望が
相次いで収拾がつかなくなろうだろうということだ。
予算無いよって霞が関やJR本社にミニ厨お断りの貼り紙を出したりすると、長崎ルートだけ優遇した
不平不満が渦巻く。佐賀ゼロは迷惑料だからそこまで要求しないけど、18.3%でやらせろとな。
こんな政治的混乱を引き起こすリスキーなことを政権与党は選ばないよ。
0587名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 12:57:23.95ID:DnT+e4Hk
>>575
西がミニ乗り入れさせないってどこから出て来たんだよ。FGTと混同してるだろ。
0588名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 13:27:41.99ID:eOf0UHV/
ミニはむしろ軽いからね・・・

停車時のタラップを車両側から出せば
JR西の金銭的負担もないし。
0589名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 13:36:57.69ID:Ej8cHhD1
ミニはホームドアの対応とかそっちもあるがなw
東はそもそもフル10ミニ7固定にして問題回避したが
両数もバラバラな西が首を縦に振るかはわからない
0590名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 13:41:07.79ID:aZPifEvC
鹿児島ルート側の車両と長崎ルート側の車両を新鳥栖か博多でドッキングさせるのか
0591名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 14:02:52.62ID:nVYqBCfc
山陽新幹線駅のホームドアは、車両側とホームドアの間が広くて移動できるタイプと
車両側とホームドアの間が狭いが開閉部がやたら広いタイプと2種類あるから
もしかしたら工事なしでミニ編成もいけるかもしれない
0592名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 14:52:22.08ID:oMSZciGA
>>586
整備新幹線におけるミニ新幹線は暫定整備計画によるものだから、負担割合は
フル規格と同じだよ
着工はされなかったが、東北の盛岡〜沼宮内と八戸〜青森、北陸の軽井沢〜長野は
暫定整備計画認可までいってる
0593名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 15:02:38.91ID:K/FqyIvi
酉「ミニでもよい。ただし、車体長は25mにしてドアの位置をN700系に合わせろ」
0594名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 15:05:01.63ID:K/FqyIvi
こうして、新鳥栖〜武雄温泉間は、車体長がフル規格新幹線と同じ25mで車幅が在来線と同じ2.9mのミニ新幹線が最高速度130km /hで走ることとなった。
0596名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 15:10:41.26ID:nVYqBCfc
なら、英国で走っている日立のclass801形が最適だね
外観も885系に似ているし違和感ないでしょうw
0597名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 15:49:33.20ID:OWLAUptm
一本だけ新たに在来線の線路を三線軌条で作る。これでミニ化工事が必要になるのは一本だけになる。これでどうよ?フル規格よりは安上がりやろ
0598名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 16:26:21.82ID:2Wt04MvU
鹿児島市に住んでます。
南部地域なので、新幹線に乗るには鹿児島中央駅まで指宿枕崎線に20分以上かけて行くことになります。
そう考えると、佐賀市にお住まいの方にとっては新鳥栖まで行けば新幹線に乗れる訳ですから「佐賀には新幹線あるし、要らない」ってことになるのも分かります。
0600名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 17:22:46.47ID:K/FqyIvi
ては、新鳥栖は廃止で。
0601名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 17:31:01.62ID:qbIUJ1bH
あほか
新鳥栖のために佐賀県は金ちゃんと払ったんだぞ
0602名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 17:44:22.48ID:JYhB42pU
>>592
軽井沢〜長野は暫定整備計画認可されていないよ。運輸省案提示まで。
東北の2区間は旧スキームのもとでの認可(H3.8.22)。
盛岡〜沼宮内はフル規格で追加認可(H7.4.28)、
八戸〜青森はH6の5年毎見直しの頃に認可取り下げの模様。
つまりH8策定の新スキームのもとでのミニ新幹線の公式計画は存在しない。

となると前例とするには弱く、新鳥栖〜武雄温泉ミニを整備新幹線の暫定整備としてよろしいか、
関係省庁の再調整が必要ということと思う。要するに財務。行政裁量の部分だからルールは無い。
東北のミニ区間は難工事区間に早期着手して開業時期を揃えるための方便、
つまりダミーだったから大目にみてもらえたけど、長崎ではそうもいかないと思う。

以上を踏まえると、在来線事業としてのミニ優遇は無しかな。秋田は束が頑張るしかないな。
0603名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 17:58:48.04ID:oMSZciGA
もう一つの暫定整備の手段であるスーパー特急方式もフル規格と負担比率は同じ
だったのだから、ミニ新幹線も負担比率は同じとみるのが妥当
負担比率がフル規格と変わるのなら試算出した段階で国土交通省が何らかの
アナウンス出してるはずだが
0604名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 18:02:47.13ID:J4zxvA8K
まあ、ミニも無理だろうね
限定高架新線鈍足特急だな
料金は3倍でw
0605名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 18:35:31.75ID:JR27AZ1T
ミニもスーパーも法的扱いに違いはない
整備法の附則を読めばよい
0606名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 18:37:17.60ID:7fXsOm3J
>>385
遅レスですまぬが、便の充実度合いも考慮しなきゃならんでしょう
板付は広島みたいなところとは東京方面便の数が違いすぎるから他空港との比較には注意を要する
あそこの強みは立地のみならず、数の面での利便性も大きい
0607名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 18:38:14.25ID:JYhB42pU
>>603
同じ暫定整備計画という名称でも、ミニとスーパー特急は工事内容が全く異なるから、
突っ込みどころの多いミニはガッツリ査定されるだろう。手続き例から自動的に決まるものではない。
各案の適用スキームについて国は現時点でノーコメントで、FGTのようにギリギリまで
正式見解を出さない前例があったから、ミニのみ異なる疑念はある。

まあ既に調整はついてるかもしれないし、そうでなくても実際にミニに決まりそうになったら
国・与党は総力戦で暫定計画としてねじ込もうとするだろうけどね。
0608名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 18:45:05.57ID:7fXsOm3J
財務省は隣国の例まで引き合いに出して少しでも安くあげろという言い分のようだから
ミニに対して全線フル以上に厳しく当たるという可能性は低いんじゃないのかな
0609名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 18:45:47.93ID:bjnd4xB7
肥前浜は宿場町と日本酒で町おこししてるからそれに水を差す3セク化して欲しくない
0610名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 18:55:08.07ID:z9TEv+eW
JRは全然やる気がないし観光用列車を走らせるなら3セクのほうが融通が効きやすいよ
0611名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 19:05:26.25ID:JYhB42pU
>>605
了解。ありがとう。
ちなみに、FGTは暫定整備計画という形をとってないんだな。
0612名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 19:36:27.35ID:H4DXaFl3
ミニだとJRQが工事期間中の損失を補填しろと言いだしそうな悪寒
0613名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 19:52:49.95ID:K/FqyIvi
ミニはミニ新幹線車両を無償提供することが条件。
0614名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 20:02:47.96ID:aZPifEvC
長崎~博多の最短所要時間

現在 1時間48分
武雄温泉での対面乗り換え 1時間22分
ミニ新幹線 1時間14分(1700~2600億)
フル規格 51分 (6000億円)
0615名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 20:11:19.86ID:8gCF2aM8
対面乗り換えって結構鬼畜だよな
混雑期に座席の奪い合いが発生しないかしら…
0616名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 20:48:41.33ID:WWdG+lGL
ミニにするならせめて25m車にして定員を確保しよう
0617名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 20:54:48.23ID:pD2lCq1F
西がミニを山陽拒否したらまたもめるから、また早く新大阪に新ホーム作らないとJR東海閣下の所有する新大阪に入れてくれるとはとても思えん博多止まりか悲しいのうw
0618名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 21:00:04.99ID:rzur/X4C
新大阪の新ホームの話もリニアと同時施工が前提なんだろ
0619名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 21:01:22.47ID:nPJzOmre
フル新幹線は地方が負担をしても国の所有する線路

ミニ新幹線は国と地方が負担してもJRの所有する線路

肥前山口駅〜高橋駅間の複線化に整備新幹線スキルでの工事費負担に国は激しく反対 長崎ルートの早期開業に遅れることを案じた国が仕方なく了承 佐賀県にとって区間の距離が短かったことも幸いした

新鳥栖〜武雄温泉で佐賀県の都合よく国が納得しないだろう
在来線は秋田・山形と同じくJRと地方の負担が大きい比率が常識
0620名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 21:08:13.27ID:rzur/X4C
山形新幹線が計画されていた頃は
整備新幹線陣営との軋轢を避けるため
新幹線直通特急とか呼称されていたな
0622名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 22:29:05.22ID:JYhB42pU
>>621
長崎新幹線FGTでは、新鳥栖・武雄のアプローチ線・軌間変更装置、
佐世保線複線化という「整備」が、新幹線スキームにより予定されていた。
暫定整備計画によって事業遂行することが本来形だったのに、特に佐世保線を
新幹線事業に含めず、スキームのみ適用した理由がわからない。
費用的な合意があれば暫定整備計画は後回しでいいから時間がなかったはずはなく、
FGTが失敗することを予見していたのかな?
0623名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 03:05:08.07ID:Zk9/cxoT
JR九州の株主はこんな中途半端な事は許さないと思うよ、突き上げあるかもね
0624名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 04:42:55.31ID:KDqVBelM
許さなけりゃQがカネ出してくれるんか?
0625名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 08:26:50.07ID:JTeAWNGn
佐賀県にとってはミニにしてくれた方が負担金も少なく在来線も3セクにならないし
今よりも時間短縮も出来るから一番の代案だろうな。
0626名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 08:31:49.82ID:30gp1Ibe
佐賀県にとって一番はスーパー特急だよ
ミニは安く上げると不便が大きいし
利便性上げるとフルと費用あまり変わらん
0628名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 08:44:42.97ID:30gp1Ibe
誰も佐賀県分の費用を出せないなら作る必要はないということ
長崎県内のショートカット新線はまあ意義あるよね
0629名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 08:54:54.85ID:LEe73n0Q
ミニでも佐賀の負担はさらに増えるから佐賀が簡単に受け入れるとは限らんな。
今でも建設費高騰してて負担金跳ね上がってるのに。
0630名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 08:55:37.22ID:U8c2PY7k
メリットが複数ある一方で、
工事期間中にかなり不便になることを沿線民に納得してもらうのがハードルだろうな
0631名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 08:56:24.98ID:kwwcLmnZ
スーパー方式の利点は土台はフルの構造でレールだけ在来線幅だから後でフルにするときは架線等の調整はあるが基本レール交換だけで行けそう
0632名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 09:13:17.63ID:6/Gx09mL
佐賀知事「追加負担あり得ぬ」
https://mainichi.jp/articles/20180609/ddp/012/020/022000c

<新幹線長崎ルート>佐賀の負担軽減検討 与党検討委
http://www.saga-s.co.jp/articles/-/228153
> 山本幸三委員長(衆院福岡10区)は「一応、ルールを踏まえながら佐賀県の負担を
> 軽減できる知恵をどこまで出せるかだ」と報道陣に述べ、「要するに佐賀県がどう判断するかが決め手」と強調した。
> 一方で県の追加負担ゼロは「現実的ではない」とも話した。

落としどころが見えないねえ
あとこんな話も

> 国交省はこれまでミニ新幹線に関し、上下線ともレールを1本ずつ足してフル規格幅に対応する「複線三線軌」と、
> 上下線の一方だけフル規格幅に敷き直す「単線並列」の2案を示していたが、この日の会合で上下線の一方だけ
> レールを足して三線軌にする新しい方式を示した。「建設費も利便性も既出の案の中間になる」という。
0633名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 09:19:33.16ID:nUYVw9HK
>>632
さらに走行しながらの行き違いが出来るように一部区間の上下線を3線軌にした方がより良いね
0634名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 09:20:27.47ID:miMw1J68
ヒント
税金にたかるゆすりたかりのJR東日本と秋田県

秋田新幹線>新ルート整備、JR東社長が推進に意欲
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201806/20180606_42009.html
路線図
https://storage.kahoku.co.jp/images/2018/06/01/20180601kho000000023000c/001_size4.jpg

JR東日本が検討する秋田新幹線の新ルート整備事業について、
同社の深沢祐二社長は5日の定例記者会見で「新たにトンネルを掘れば
輸送の安定性で有効だし、時間短縮効果もあるのでそういう方向に
できれば進みたい」と推進に意欲を示した。

深沢氏は「急峻(きゅうしゅん)地帯で並行する道路もない。
過去に災害や雪で運休し、乗客に大変ご迷惑を掛けた」と新ルートの意義を説明した。
推進に当たっては「金額的に(負担が)大きい。どうすれば実現できるかを
沿線自治体と話していきたい」と事業費分担などを念頭に協議する考えを示した。

秋田新幹線新トンネル 県、国に整備促進要望へ
http://www.sakigake.jp/news/article/20180605AK0003/

JR東日本が秋田、岩手両県境の仙岩峠で整備を検討している
秋田新幹線の新トンネルについて、佐竹敬久知事は4日の定例会見で
「新幹線のスピードアップと安定的な運行につながる」と述べ、
国とJRに整備促進を求めていく考えを示した。
8日に内閣官房と国土交通省を訪れ、財政支援などを要望する。
0635名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 09:24:29.76ID:30gp1Ibe
>>633
そういうのをやり始めると費用がどんどん膨らむ
だいたい単線並列より片側三線軌条の方が安く済むような
書き方だけど、有り得ないから
0636名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 09:25:44.06ID:U8c2PY7k
新幹線「フル規格実現」へ軌道修正 中村知事「負担増」検討 先行きは見えず [長崎県]
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/nagasaki/article/423164/

負担軽減策を見つけるのに苦労してそうだな
0637名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 09:27:41.93ID:nUYVw9HK
>>635
それは承知してるよ
その記事だって単線並列と上下3線軌の間って記述しとるし
0638名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 09:28:48.58ID:qJnl0uZ0
>>634
秋田も長崎も北海道も集り根性発揮だな
いまだに新幹線ゴリ押しとか、昭和脳だらけで困るわ

日本経済や社会が25年も停滞するのは当然だなw
0639名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 09:36:31.44ID:30gp1Ibe
>>637
そもそもミニ整備の費用が、フル整備より大して安くないはず
特盛りミニをやると、本気でフルと変わらなくなる
0640名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 09:38:54.32ID:wY9svUob
>>636
先のことを考えればスキームの改訂も含めた抜本的な改革をしてもらいたいけど、現在の自民党じゃ無理だろうな

地元とQに無理やり負担を押し付けて、残りは地方交付税でこっそり処理
この辺りに限界がありそう
で、わざわざ北陸でもっかい揉めると

政策立案&遂行能力なさすぎ
0641名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 09:46:05.79ID:nUYVw9HK
>>639
国交省の提出した試算だと追加費用はフルで約6000億で
ミニの豪華上下3線軌で約2600億で約半分以下
追加費用がーってのはミニのみではなくフルでも同様に嵩むだろうし
だいたい、対関西でフルとミニの時間差が23分程度なら無理してフルを
ゴリ押しする必要ないやろ
0642名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 09:51:30.33ID:30gp1Ibe
>>641
半分以下くらいじゃ佐賀県的にはほとんど同じだよ
ゼロの数が変わるレベルじゃないと
0643名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 09:55:36.51ID:nUYVw9HK
>>642
そこは>154氏のレスのように特例としてFGT断念の機能補償の名目として
迷惑料を佐賀県に充てれば良くない?
0644名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 10:05:55.23ID:U8c2PY7k
その迷惑料を調達するのが一苦労だろうな
全額を国というわけにはいかず長崎やQも出せということになるが
ミニのために出すのはすごく嫌がるだろう
もちろん佐賀県もある程度の追加負担はしなきゃならん
0645名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 10:08:08.41ID:dgYP47IY
>>636
>新たな負担の仕組みとして、与党検討委は佐賀、長崎両県が共通して負担する
>経費分の配分変更を想定する。

>>632  の毎日は、長崎県がかなりの部分を肩代わりの方向ととれる書き方だけど、
西日本は8日の速報記事と同様、共通経費と一貫している。
共通は博多駅改修と信号システムが思いつくけど、せいぜい1千億程度だろう。
地元実質負担の200億程度を全額長崎としても、佐賀県の要求額には焼け石に水だな。
0646名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 10:33:38.68ID:j0jxQ6eg
とりあえず山陽がミニを受け入れてくれるのか?
これをまずハッキリさせないと駄目

山陽の遅延は東海にも迷惑をかける
在来線を走る遅延リスクを受け入れてくれるのか。

もしやるとしたら、本当に新鳥栖で「みずほ」と併結というのも
現実的な話になってくるのか。

というか、東海山陽もリニア開通が順調にいけば10年後だし
日本の鉄道網の大規模変化が起こる予定だし
マジでどうなっていくのかと思う
0647名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 10:46:36.09ID:HIUe4lDw
ミニにしても佐賀のメリットないばかりか負担増だけ
重くのしかかる。
長崎県内だけで運行される孤立新幹線に。
壮大な失敗公共事業として全国笑いものへ。
こういうものも今の日本には必要だ。
0648名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 10:53:58.02ID:j0jxQ6eg
ミニで決定するなら、完成するまでスーパーで開業していいよ
JR九州もさすがにそろそろ新型特急を作ったらどうかと思うし
それを投入すればいい。885が登場してもう18年だ
新幹線開業というビックイベントが途中あったから仕方ないけど。
それでミニ開業したら、一気に783787883ぐらいまで廃車よ

スーパーでも停車駅絞った速達タイプと各停の二種を走らせて欲しい
途中停車が佐賀駅だけとか、「のぞみ」タイプがどんな感覚か
長崎民へのデモンストレーションにはいいだろう
0649名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 10:56:07.12ID:30gp1Ibe
佐賀の現状として、

博多へ:かもめかみどり
山陽・東海道方面へ:新鳥栖まで行って新幹線乗る

これで十分足りてるし、長崎新幹線が通ったところで
利便性も所要時間も劇的には変わらないんだよなあ
どうせ観光客なんてほとんど来ないし
0650名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 10:58:20.20ID:sw6Qmbk4
一掃のこと建設中止にするべきです。
四国新幹線を予算を回しましょう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況