X



【東北本線】黒磯駅デッドセクション移設を語るスレ 8番線
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0694名無し野電車区
垢版 |
2019/02/16(土) 06:53:56.74ID:jv/0xJrh
宇都宮〜黒磯の直流電車を
新白河〜黒磯〜宇都宮の交直流電車/気動車に置き換えることの何が悪いと言うのか
0695名無し野電車区
垢版 |
2019/02/16(土) 11:57:22.62ID:59AV8tFY
>>692
東京から向かう人間には車がないんや...
0699名無し野電車区
垢版 |
2019/02/16(土) 16:31:23.73ID:MNGrNck9
朝の上りにかつてのなすの4号の運用で 宇都宮で併結する 快速しらかわ東京行きが必要だ
0700名無し野電車区
垢版 |
2019/02/16(土) 17:25:09.74ID:CVXF28Hd
上野〜那須塩原と黒磯で運賃がやたら違うよな
それ知ったらみんな那須塩原から乗るよ
0701名無し野電車区
垢版 |
2019/02/17(日) 04:14:36.05ID:X6paPxtF
>>697
帰省なら近くの駅まで親兄弟に車で迎えに来てもらえば良い
0702名無し野電車区
垢版 |
2019/02/17(日) 07:09:07.47ID:d5S9ZCjw
北陸本線・敦賀もそうだけど、
殆ど黒磯駅構内へ入るためだけに交直両用車を入れるのは
たしかに勿体ないっちゃ勿体ないな。
0703名無し野電車区
垢版 |
2019/02/17(日) 08:30:22.57ID:M6iIXOhH
>>702
じゃあ地上切替設備を導入して交流電車を乗り入れたら良いね
0705名無し野電車区
垢版 |
2019/02/17(日) 09:56:14.21ID:d5S9ZCjw
門司での直流もそうなんだけど、デッドセクションをギリギリ駅に寄せて
折返し用発着線1〜2本を交流のままにしておけないものなのか?
0706名無し野電車区
垢版 |
2019/02/17(日) 10:06:55.51ID:exxZSUCP
>>705
誤侵入の可能性を排除したいのなら、本線上にセクション作った方が楽なのかも。
黒磯なんか、○番線だけは交流流し続ける、ってやり方が通用したはずだけど
それをやらなかったわけだし
0707名無し野電車区
垢版 |
2019/02/17(日) 10:37:00.99ID:J8iy5mlX
南からの直流線(北側に車止め)、きたからの交流線(南側に車止め)を端に敷いて
真ん中にホーム無しで交直セクションのある直通線
という形にすれば交流電車と直流電車で済むな

書いててこれほどの愚策もないと思ったが
0709名無し野電車区
垢版 |
2019/02/17(日) 11:02:07.71ID:J8iy5mlX
>>708
門司駅は>>707みたいな構造じゃないだろ
交直セクションは門司駅構内だがホーム等の線路は全部交流だ
0711名無し野電車区
垢版 |
2019/02/17(日) 13:14:38.99ID:J8iy5mlX
>>710
小倉駅は交直流電車が停車客扱いできるだろ?
>>707は出来ないからその点が大きく違う
0712名無し野電車区
垢版 |
2019/02/17(日) 17:41:09.42ID:TWIUCGMO
黒磯の利用客が多いのって、黒磯が始発だから座るために以北の客が車で来てるだけだとおもう。
0713名無し野電車区
垢版 |
2019/02/17(日) 17:51:42.63ID:yl4Cjo7M
駐車場も乏しいけどな黒磯の駅周辺(ベニマル閉店と図書館工事でさらに減った)
0714名無し野電車区
垢版 |
2019/02/17(日) 19:37:06.97ID:J8iy5mlX
黒磯じゃなくて黒田原から乗ってくれても東京だと運賃一緒なんだよなあ
それだとJR的には黒磯から乗ってくれってことになるわな
ちなみに新白河-宇都宮直通になったら新白河まで行くのか?
0715名無し野電車区
垢版 |
2019/02/17(日) 19:52:48.83ID:2rHENAYr
>>714
0716名無し野電車区
垢版 |
2019/02/17(日) 19:54:05.68ID:Eq3LrJQs
黒磯分断賛成派って、新白河〜黒磯の利用者の大半が栃木県民だということを全く理解してないよな

那須塩原から新幹線乗りたい奴は車使えとか鉄オタの発言とは思えない
0717名無し野電車区
垢版 |
2019/02/17(日) 20:39:08.07ID:yl4Cjo7M
地元だから路線の現状に呆れているというのもあるけどね
ここ10年20年30年大半が使うことに無関心だったから仕方ないにしても
0718名無し野電車区
垢版 |
2019/02/17(日) 20:45:49.69ID:ERgnE3ix
新白河〜黒磯の気動車・交直流電車は、
わざわざ磐越東線・水戸線から車両を借りてきて運行しているわけで、
どう見ても暫定運用
0719名無し野電車区
垢版 |
2019/02/17(日) 21:17:13.29ID:zgKAUwaa
>>718
水戸線から借りてんじゃないよ。そもそも3000番台は東北本線での使用を前提とした準耐寒耐雪仕様車。
水戸線での運用は勝田から東北本線への出入りを兼ねたもの。
0721名無し野電車区
垢版 |
2019/02/17(日) 21:32:37.60ID:kGwPSPQX
>>720
東京ならまだしも黒磯だったら始発じゃなくても座れる
0722名無し野電車区
垢版 |
2019/02/18(月) 00:28:07.75ID:SwsR1IvH
あの辺そもそも車社会で電車の始発のためにそこに住むとかそう言う発想ないわ
0723名無し野電車区
垢版 |
2019/02/18(月) 22:32:57.72ID:SwDQ6z64
いつも黒磯から乗るが那須塩原からでも間違いなく座れるよ
0724名無し野電車区
垢版 |
2019/02/24(日) 02:12:46.22ID:YmeWmbor
Jヴィレッジを対照表に追加するだけでも意外だというのにどさくさに紛れて基本編成にまで黒磯関連ぶっこんで来やがった
0725名無し野電車区
垢版 |
2019/02/24(日) 09:13:12.18ID:yb3WK5Ly
>>724
付属と揃えただけじゃない?基本編成だって臨時でJヴイレッジに行くかもしれないし。
0727名無し野電車区
垢版 |
2019/02/25(月) 18:13:40.47ID:DOfMpz3F
今日発売の時刻表
時刻改正で新白河〜黒磯が一部変わったそうだが、どうなったの?
0728名無し野電車区
垢版 |
2019/02/25(月) 18:23:45.83ID:Gu7AHaai
TBC仙台ローカルの東北線下り電車で車掌が1分乗務がおくれて・・・・
80人に影響しました・・・これ塩釜駅あたりで回復できることなのに
なんで、Nスタローカルのトップニュースになるの?
なんでの、乗務員乗り遅れが今年度4回目らしいが。
0729名無し野電車区
垢版 |
2019/02/25(月) 21:46:56.85ID:sasVZx+o
>>727
合計列車本数は17往復で変わっていないが、
最終列車の一山(1往復)が無くなった。
0730名無し野電車区
垢版 |
2019/02/25(月) 22:16:02.21ID:OO7wDKjP
>>727
16時台の列車がMからDになったあたりたぶん車両の運用も変化がある
(1568Eの宇都宮以北廃止で続行運転だったE531の回送時間も変更らしい)
0731名無し野電車区
垢版 |
2019/02/25(月) 23:12:56.48ID:IE8zsTkO
>>730
新ダイヤでE531の日中の白河留置は黒磯11時15発の4133M
になると思うけど、気動車の運用を電車で代走することを
前提に組んでいるのかな?
0733名無し野電車区
垢版 |
2019/02/25(月) 23:39:31.85ID:PTemyRfK
>>728
今日は国立二次試験だからだよ
受験生への情報提供のため

中央線と総武線の停電トラブルが朝からトップニュースになってたのも同じ理由
0734名無し野電車区
垢版 |
2019/02/25(月) 23:41:31.46ID:IE8zsTkO
>>732
確かに午前中の列車で新白河10時台と黒磯11時台の1往復の列車
がMになってる。18シーズンのキハを電車が代走する場合、
勝田に戻す回送は白河から行うってこと?
0735名無し野電車区
垢版 |
2019/02/26(火) 19:29:56.78ID:tg0khcUv
604 名前:列島縦断名無しさん[sage] 投稿日:2019/02/26(火) 15:48:28.19 ID:JaOQyb/Z
>>593の件だけど、
3月16日実施のダイヤ改正によって
新宿を09:25に出発しても青森へ当日中に到着できる乗り継ぎパターンが復活した。(23:54着)
自分としては、再び北東パスで北海道を目指す機会が出来そうだ。

ただ、そのからくりは黒磯〜新白河で夜遅い列車を無くして昼間に増やすよう調整した事による。
運行本数は17往復と改正前とは変わらない。
同区間内の駅を発着点とするユーザーには不便が生じる事もあるだろう。
0736名無し野電車区
垢版 |
2019/02/27(水) 02:45:56.89ID:sIqvZ+qT
2019年3月改正
E531東北線絡み運用予想

A201
勝田736(736M)906小山****(回4621M)****宇都宮****(回4643M)****黒磯1521(4143M)1544新白河1631(4142M)1654黒磯1706(4147M)1730新白河1814(4146M)1838黒磯1932(4151M)1956新白河2028(4152M)2051黒磯****(回****M)****白河

A202
白河520(4120M)546黒磯613(4123M)636新白河704(2124M)727黒磯754(4127M)818新白河838(4128M)901黒磯908(4129M)932新白河1039(4132M)1102黒磯1115(4133M)1139新白河****(回****M)****白河****
(回****M)****黒磯

A203
黒磯540(4121M)603新白河620(4122M)644黒磯704(4125M)728新白河740(4126M)803黒磯****(回4626M)****小山1007(741M)1105友部1117(746M)1220小山1303(749M)1408友部1419(752M)1520小山1536(755M)1640友部1650(760M)1754小山1805(763M)1941勝田
0737名無し野電車区
垢版 |
2019/02/27(水) 12:13:56.62ID:x9g+YE/p
黒磯以北民は東京からの終電が新白河まで新幹線で在来線で折り返すことになるのか
30分くらい早くなるし大変だな
0739名無し野電車区
垢版 |
2019/02/27(水) 13:29:10.01ID:sIqvZ+qT
>>738
A202は4133Mが新白河駅本線着になるはず
一旦白河まで行って昼寝か折り返して黒磯留置

A203は741Mが改正から友部止まりになるので
水戸線の夕方まで友部折り返し運用こなしてから勝田へ戻る形に変更
今まで夜間にあった水戸〜いわきの運用はE501orUTL組のE531に変更になると思う
0741名無し野電車区
垢版 |
2019/03/17(日) 00:32:31.28ID:kBM3aGc6
JR東が簡易版スイカシステムを2019年度中に全自社エリア投入を想定しているらしい。
新幹線フルsuica化(モバイル統合)が2019年に控えているため
新白河ー黒磯間も新幹線フルsuica投入と同時にsuica投入されるのだろうか
0742名無し野電車区
垢版 |
2019/03/23(土) 03:31:23.34ID:mBDPClWh
>>736
A201とA202は以下で確定

A201
勝田736(736M)906小山****(回4621M)****宇都宮****(回4643M)****黒磯1521(4143M)1544新白河1631(4142M)1654黒磯1706(4147M)1730新白河1814(4146M)1838黒磯1932(4151M)1956新白河2010(回4151M)****白河

A202
白河520(4120M)546黒磯613(4123M)636新白河704(2124M)727黒磯754(4127M)818新白河838(4128M)901黒磯908(4129M)932新白河1039(4132M)1102黒磯1115(4133M)1139新白河****(回****M)****白河****(回4152M)2014新白河2028(4152M)2051黒磯
0743名無し野電車区
垢版 |
2019/03/24(日) 00:06:36.78
2019年3月改正水カツE531系東北本線運用確定版
A201
勝田736(736M)906小山****(回4621M)****宇都宮****(回4643M)****黒磯1521(4143M)1544新白河1631(4142M)1654黒磯1706(4147M)1730新白河1814(4146M)1838黒磯1932(4151M)1956新白河2010(回4151M)****白河

A202
白河520(4120M)546黒磯613(4123M)636新白河704(2124M)727黒磯754(4127M)818新白河838(4128M)901黒磯908(4129M)932新白河1039(4132M)1102黒磯1115(4133M)1139新白河****(回4133M)****白河****(回4152M)2014新白河2028(4152M)2051黒磯

A203
黒磯540(4121M)603新白河620(4122M)644黒磯704(4125M)728新白河740(4126M)803黒磯****(回4626M)****小山1037(743M)1225勝田1712(672MB)1721水戸1735(573MF)1910いわき1955(578MB)2135水戸2225(583MF)1941勝田
※672M〜573M〜578M〜583MはA72と併結

変A202
白河520(4120M)546黒磯613(4123M)636新白河704(2124M)727黒磯754(4127M)818新白河838(4128M)901黒磯908(4129M)932新白河1039(4132M)1102黒磯1115(4133M)1139新白河
新白河1247(9136M)1310黒磯1319(9139M)1343新白河1356(9138M)1419黒磯1426(9141M)1450新白河1501(9140M)1524黒磯1620(9145M)1644新白河1710(9144M)1733黒磯
黒磯1807(9149M)1831新白河****(回9149M)****白河****(回4152M)2014新白河2028(4152M)2051黒磯
※下記の列車は仙コリキハ110系A211を代走(所定列番+5000+D→M)
※9136M(4136D)〜9139M(4139D)〜9138M(4138D)〜9141M(4141D)〜9140M(4140D)〜9145M(4145D)〜9144M(4144D)〜9149M(4149D)
0744名無し野電車区
垢版 |
2019/03/29(金) 07:20:02.42ID:RifCwNxz
>>700
上野というか東京山手線では。
那須塩原までは2000円に行かないで。
黒磯、高久、黒田原までで一段上がるって2400円くらいか。
0745名無し野電車区
垢版 |
2019/03/29(金) 07:23:45.70ID:RifCwNxz
東京山手線で思い出したが
黒磯と黒田原とでは同じ運賃だが、有効区間が違う?
0746名無し野電車区
垢版 |
2019/03/29(金) 07:32:46.71ID:RifCwNxz
調べてきたわw

黒田原ー上野(都区内)3020円
黒磯ー上野(東京山手線)3020円
那須塩原ー上野(東京山手線)2590円
西那須野ー上野(東京山手線)2590円

黒磯ー那須塩原は190円で乗れるのに、上野まで買うと410円違う。
それより黒磯と黒田原で同じ運賃なのに、切符の条件が全然変わるのが面白い。
0749名無し野電車区
垢版 |
2019/04/03(水) 19:40:18.78ID:szrTLxDb
200km超えないと東京都区内にならんから黒田原からも東京山手線内だよ。
但し大都市近郊区間から外れてるから有効期間は2日になって途中下車可になる。
0750名無し野電車区
垢版 |
2019/04/03(水) 22:25:07.64ID:rISyMk94
18きっぷでしか東京行かないから
途中下車の仕組み忘れてた
0752名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 00:50:14.47ID:ih49b6PV
2連厨の負け惜しみもここまでくると冷笑さえ起きない
719系を全部交直2連で置き換えろとか言ってたなあ
0753名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 21:06:45.18ID:k3w05j9b
E531の行き先は宇都宮(小山?)直通の準備がされているんじゃなかったっけ?
0754名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 21:43:55.36ID:ofJrLnaA
具体的に言うと宇都宮線の205-600置き換えに対応した内容
0762名無し野電車区
垢版 |
2019/04/07(日) 11:09:52.18ID:8RaK33jK
>>761
貨物列車の通過もあるだろうから、安全のために柵で塞げばいいと思う。
0763名無し野電車区
垢版 |
2019/04/07(日) 21:20:15.41ID:VM95epc8
5番8番を使う列車は白河方からの回送兼ねてるからそれの客扱いやめるか入換のためだけに黒磯〜新白河の往復余計に設定するか?
0765名無し野電車区
垢版 |
2019/04/12(金) 02:17:22.21ID:6huzzIyi
38クンにキャッキャッする阪国人くっさw
0768名無し野電車区
垢版 |
2019/05/01(水) 13:13:59.54ID:lXQ3NR5/
平成の約30年は黒磯が終わっていく30年でもあったな
0769名無し野電車区
垢版 |
2019/05/01(水) 14:04:21.14ID:OnW9E54X
>>764
宇都宮線では問題ないみたいだから、日光線と相性が悪かったのと車体が軽いのが原因じゃない?重い107系はちゃんと走っていたし。
仙山線も磐越西線も205系世代の719系が空転頻発で早々にE721系に置き換えられた。
0770名無し野電車区
垢版 |
2019/05/03(金) 13:35:08.93ID:CzzYDyiT
昨日、白河通ったときに、引上線に留置されていたキハ見たんだけど、
塗装剥げまくりで、まるで80歳になっても働かされてるおじいちゃんみたいだった。
0771名無し野電車区
垢版 |
2019/05/03(金) 15:08:22.66ID:ZI88QjgP
>>769
置き換えたと言うより、東北、常磐線のE721を分捕ったという方が合ってる
0772名無し野電車区
垢版 |
2019/05/03(金) 16:09:26.83ID:5hkp8xGH
>>770
キハ110はいずれの所属も更新工事はあまりしてないのであまり長く使う気は無いと見た。
キハ40が消えたらすぐに順番が周って来ると思う。
0773名無し野電車区
垢版 |
2019/05/03(金) 16:55:30.16ID:IZl1PaoM
>>770
養老鉄道に行った東急7700系(現在50年)は80年使われる予定だぞ。
0775名無し野電車区
垢版 |
2019/05/03(金) 17:32:09.33ID:WQbSfeRm
>>771
仙石東北ライン開業で東北本線運用減ったしなぁ
0776名無し野電車区
垢版 |
2019/05/04(土) 03:00:35.68ID:QHWIA64J
>>775
いや、仙石東北ラインは関係なく、455系や417系を置き換えたE721系が719系や701系に置き換えられたんだよ。
福島、原ノ町方面の列車がね。
0777777
垢版 |
2019/05/05(日) 22:55:28.79ID:p7T+bmYn
777
0778名無し野電車区
垢版 |
2019/05/06(月) 21:01:17.08ID:VyGSjtmP
>>776
一時は確かにそうだったが719の置き換えにE721増備したから東北本線仙台口はE721よく見かけるぞ
0779名無し野電車区
垢版 |
2019/05/07(火) 12:18:08.31ID:35WNfCio
>>778
4コテ出た今は719も廃車になったしね。
仙山線にE721が入り始めた頃の話よ。
0780名無し野電車区
垢版 |
2019/05/11(土) 12:38:01.85ID:nAPbpz4T
>>772
取り敢えず黒磯-新白河の場合はE531でワンマン出来れば要らんしね
0781名無し野電車区
垢版 |
2019/05/11(土) 14:24:09.36
黒磯2番線の駅名標が、高久と那須塩原それぞれ両側に矢印がついているものに更新されたらしい
0783名無し野電車区
垢版 |
2019/05/19(日) 21:12:22.45ID:33wwdGjB
>>781
とうとう黒磯スルーの実現か
0784名無し野電車区
垢版 |
2019/05/19(日) 23:29:02.72ID:jIHy9Kxb
>>781,783
おじいちゃん、夕ご飯はもう食べたでしょ?
おくすり飲んで、早く寝ましょうねー

1年以上前のネタ持ち出して何いってんだボケ!
だいたい直通させるなら1番線を先に変えるはずだろw
0785名無し野電車区
垢版 |
2019/05/21(火) 13:42:29.31ID:BLA32Tot
1年以上前の古いネタにまで噛み付くとは余程悔しいらしいな
なんだっけ、719系を交直2連で置き換えだっけ?羽越の電車化に邪魔な陸羽西線は廃止だっけ?
0787名無し野電車区
垢版 |
2019/06/01(土) 00:03:57.86ID:fS8XQmk6
宇都宮ー黒磯と日光線はE131で置き換えらしいな
直通厨惨敗。
0789名無し野電車区
垢版 |
2019/06/01(土) 00:07:16.41ID:hZTuQvqE
クソ2連厨かバカ荒川か。
死ねばいいのに。
0790名無し野電車区
垢版 |
2019/06/01(土) 01:20:59.13ID:lZvOdJ36
宇都宮周りには都落ちのE231が来ることも知らないバカがいるー
0791名無し野電車区
垢版 |
2019/06/01(土) 02:13:09.19ID:hzwdalON
E231は長野と高崎で使い切れるからな。
その程度のことも計算できないとは情けない。
0792名無し野電車区
垢版 |
2019/06/01(土) 12:10:14.23ID:rsOTVMDc
E235を製造し続けるからE231は怒涛に捻出されるぞ。
0793名無し野電車区
垢版 |
2019/06/01(土) 14:52:32.85ID:0yyxhipc
いやだからその高崎に入るってことはそういうことなんだけど・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況