X



【O】大阪環状線・JRゆめ咲線【P】 43周目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0004名無し野電車区
垢版 |
2018/11/23(金) 23:44:07.69ID:/sFvriIn
今後の大阪の浮沈を占う万博の投票結果発表がもうすぐだ
0007名無し野電車区
垢版 |
2018/11/24(土) 00:24:45.61ID:4EoWsHF9
西九条行き?
0009名無し野電車区
垢版 |
2018/11/24(土) 01:06:37.29ID:swFhHlky
>>8
マジで!?これでゆめ咲線の延伸も正式決定したようなもんか
0010名無し野電車区
垢版 |
2018/11/24(土) 01:12:21.86ID:Cd7pEgJ0
>>9
地下鉄中央線延伸は間違いないけど、ゆめ咲線はどうかねぇ?
今のままだと確実に西九条駅と大阪駅環状線ホームがパンクするよね
0012名無し野電車区
垢版 |
2018/11/24(土) 01:18:08.10ID:ZDkOhXCf
弁天町でしょ? どっちにしろ6年半でゆめ咲線や中之島線の延伸は無理
0013名無し野電車区
垢版 |
2018/11/24(土) 01:19:39.59ID:UlCKrsAX
メトロの小型車両6連だけで3000万もの来場が見込まれる万博輸送は不可能
環状ゆめ咲線こそがメインアクセスになるべきだろう
維新も環状線を推している
0014名無し野電車区
垢版 |
2018/11/24(土) 01:22:52.83ID:Cd7pEgJ0
>>12
ゆめ咲が今のままで延伸した場合の話ね
もちろん弁天町と本町がパンクするのは間違いないw
0016名無し野電車区
垢版 |
2018/11/24(土) 01:29:19.65ID:HVEwcGa3
前に何か大人数のイベントがあったときはアクセスが港区側からの専用ルートに限定されてたなあ
でもあれは一日だけの話だから条件が違いすぎるか・・・
0017名無し野電車区
垢版 |
2018/11/24(土) 01:33:06.96ID:oWVJGdDX
中央線がメインアクセスになるにしても本町より弁天町の方がはるかに乗り換え客が多いだろうな
あの貧弱な連絡通路じゃ捌けないのは間違いない
駐車場になった交通科学博物館跡地も活用しなければ
0018名無し野電車区
垢版 |
2018/11/24(土) 01:37:06.35ID:UlCKrsAX
>>15
どのみちIRも夢洲に来る
万博アクセスで荒稼ぎしておけば北急並みの低運賃というか新線上乗せ運賃も最小限にできる
西は勝負に出るべきだろ
0019名無し野電車区
垢版 |
2018/11/24(土) 01:38:21.17ID:BvaB6RYT
昔の計画にあった直結通路を一時的に作る?
としても中央線ホームが狭すぎだから広げる?大出費やなw
0020名無し野電車区
垢版 |
2018/11/24(土) 01:45:43.47ID:oWVJGdDX
そもそも弁天町の乗り換え通路って訳わからんからな
2階の環状線と3階の中央線を直接つなげばいいのに両方とも一端下に降りる不合理な作り
あとから路線ができたとかじゃなく同時に作った計画的な乗り換え駅なのに
0021名無し野電車区
垢版 |
2018/11/24(土) 01:53:20.37ID:Cd7pEgJ0
現実的には地下鉄中央線の延伸と、桜島駅からシャトルバスピストン運行の2本立てなんだろうな
0022名無し野電車区
垢版 |
2018/11/24(土) 02:06:56.64ID:MBPwPBlx
>>21
シャトルバス乗り場は何カ所かに分散すると思うぞ。
0025名無し野電車区
垢版 |
2018/11/24(土) 02:12:27.30ID:oWVJGdDX
近鉄区間で確実に持て余すからなあ8連化しても
0026名無し野電車区
垢版 |
2018/11/24(土) 02:15:50.28ID:KP3ajwjD
今朝みたいな一駅だけの出来事で環状線全線止まる感じで万博行けんのか?
前なんて電車が来る直前に線路で寝転ぶ奴がいて10分止まってたしな
0027名無し野電車区
垢版 |
2018/11/24(土) 02:16:22.00ID:N8YPfiBN
また大阪万博とか、大阪の土人(特に政治家)どもは昭和脳丸出しですなぁ
こんなのばかりじゃ日本が没落するのは残当

平成も終わるのに万博だの五輪だの恥ずかしい国ですわ
極小老害国家は大人しくしてろ
0028名無し野電車区
垢版 |
2018/11/24(土) 02:22:03.30ID:UlCKrsAX
>>27
馬鹿はだまっとけ
万博を祭りとして浮かれてるのではない
万博によって大阪のインフラはさらに整備され市民にその恩恵が来る
0029名無し野電車区
垢版 |
2018/11/24(土) 02:22:32.42ID:CA4RTrJY
>>18
1970年とは状況がまったく違う。
「月の石」とか「ヴォストーク1号」みたいな“目玉商品”もないし
どうせ「神戸ポートピア博」の流れをくむ平凡な“企業グループ博”になるんだろうから
誘致したはいいけどズッコケる可能性が大きいよ。
こんなのにホイホイと付いていったら多額の債務を抱え込むことになる。
0030名無し野電車区
垢版 |
2018/11/24(土) 02:24:00.33ID:2FOgA4da
>>21
だろう。北回りは舞洲の開発で何かが無いと。
今のところスポーツ関係だけだから。
ゴミ処理場とか物流施設とかじゃね。
0031名無し野電車区
垢版 |
2018/11/24(土) 02:30:30.01ID:Cd7pEgJ0
>>23
>>25
まあ中央線西行きは平日本町でごっそり降りるからギリギリアウト程度で済むかと
人出が凄いのは休日と夏休みだろうし

問題は新大阪で新幹線からの乗り換えが御堂筋線に来ちゃうこと
これはJRが新大阪桜島間で臨時を出してある程度受けてやらないとちとまずいと思う
0032名無し野電車区
垢版 |
2018/11/24(土) 02:31:39.12ID:OwXxKeVC
>>25
しかも8連なら、車掌乗務orホームドア+ATOが必須だから
あんなセンサーでの誤魔化しは出来んよ。

近鉄は結構万博プッシュしてたけどそこまで考えていたんだろうか?
0033名無し野電車区
垢版 |
2018/11/24(土) 02:48:15.25ID:pOiTybte
流石にゆめ咲線は伸ばすんじゃなかろうか
中央線だけだと本町駅が確実にパンクする
0034名無し野電車区
垢版 |
2018/11/24(土) 02:50:18.09ID:UlCKrsAX
>>29
さすがに前の万博の6000万人動員は夢の次元だが
今はアジアの経済発展を背景としたインバウンドムーブメントがあり
中国韓国を中心に大量の客が押し寄せてくるのは間違いない
2800万は控えめな予想でないかと思う
おそらくそれ以上に人が来る
0035名無し野電車区
垢版 |
2018/11/24(土) 02:57:35.95ID:WrtQqBRh
>>25
近鉄区間は朝夕だけ助かる程度やな8連化は
朝は結構生駒から混んでるからな

中央線の延伸工事は着工すればすぐ完成だろうね、海底トンネルは既に完成済みだしレール引っ張ってくるだけや、前回の1回目の誘致時で作ったトンネルがようやく活用される。
0036名無し野電車区
垢版 |
2018/11/24(土) 03:00:04.11ID:a92Vhwfw
近鉄は万博ついでに来る奈良伊勢志摩観光狙いでけいはんな線自体の効果はあんまり考えてないような

中央線は本町より弁天町の方が問題だな
大阪市民以外の近郊住民はメトロより環状線を使ってやって来る
0037名無し野電車区
垢版 |
2018/11/24(土) 03:03:24.00ID:AeZTNHQm
@中央線延伸
A夢咲線延伸
B四つ橋線・北加賀屋⇔ポートタウン東⇔TC前⇔夢洲

現実的には@、少し無理すればAも可能、個人的にはBこそ実現して欲しいが・・・

何故四つ橋線造った? なにわ筋線開通で今より寂れてしまう(´・ω・`)
0038名無し野電車区
垢版 |
2018/11/24(土) 03:05:26.78ID:OwXxKeVC
8連化は確実で、今のセンサー方式ではなくてホームドア導入と、
運転支援システム導入は避けられないからな。
ドサクサに紛れて高の原延伸とか言う話にはならんよな?
0039名無し野電車区
垢版 |
2018/11/24(土) 03:24:50.43ID:UlCKrsAX
環状沿線からでは大阪(梅田)京橋(京阪・学研)から直通可能
天王寺(阪和・関空・大和路)新今宮(南海)からは対面乗り換えのみ
梅田貨物線を活用すれば新大阪・京都方面からも直通列車を設定できる
西九条では阪神や近鉄客も一度乗換えだけで万博会場にアクセスできるんだよな
ゆめ咲線が万博アクセスとして一番優れてるのは間違いないんだよ
もちろん大阪市内中心部からアクセスできるメトロ中央線も優れた部分もある
万博アクセスはこの2本立てで行けないものか
0040名無し野電車区
垢版 |
2018/11/24(土) 04:05:01.48ID:s4fNL6Bs
負けたら維新は死亡だったが踏み止まったな
0041名無し野電車区
垢版 |
2018/11/24(土) 04:09:58.05ID:jF8eKi5D
それまでに京橋駅や鶴橋駅とかボロは立て替えしろよ。崩れたりしたら本当に恥だぞ。
0042名無し野電車区
垢版 |
2018/11/24(土) 04:53:35.76ID:q6cprabh
>>40
維新というより日本政府の後押しが大きかったように思う
東京オリンピックの後にやってくるオリンピック不況を少しでも緩和するために
0043名無し野電車区
垢版 |
2018/11/24(土) 05:24:46.92ID:J3/ql++u
>>33
万博なくてもUSJで満員なのに?
0046名無し野電車区
垢版 |
2018/11/24(土) 05:41:51.25ID:wqcxKuqv
>>25
近鉄は増解結をJRみたいにノロノロしないから新石切の中線で4+4とか出来るかと。
0047名無し野電車区
垢版 |
2018/11/24(土) 05:44:11.01ID:wqcxKuqv
>>29
大阪市民やけどふるさと納税でもいいけどな。
いのちの塔みたいにカネ集まるやろ。
0050名無し野電車区
垢版 |
2018/11/24(土) 06:02:22.47ID:vJQh/h7T
>>34
インバウンド?
外国人は日本に「日本」を見に来るんじゃないのか?
0051名無し野電車区
垢版 |
2018/11/24(土) 08:17:20.18ID:mBdSgI9D
桜島線を夢洲から舞洲、桜島、西九条、北梅田経由で新大阪に伸ばせ
0052名無し野電車区
垢版 |
2018/11/24(土) 08:59:27.09ID:4AGyC5VO
外回りが5時間半停まっても内回りに乗れば問題なし
0053名無し野電車区
垢版 |
2018/11/24(土) 09:40:03.80ID:wqcxKuqv
>>52
難波折り返しで新今宮から内回りに転線って出来たか?
0054名無し野電車区
垢版 |
2018/11/24(土) 10:06:55.33ID:QrYprPHM
地下鉄で迂回すれば済むことじゃないか
0055名無し野電車区
垢版 |
2018/11/24(土) 10:23:34.82ID:eC4wvLT8
2025年までに桜島線の舞洲延伸出来るのか?
中央線は海底トンネル完成済みだから充分可能だけど、
桜島線はこれからトンネル作らないといけないから難しいだろ。
0056名無し野電車区
垢版 |
2018/11/24(土) 10:33:18.34ID:ALqw0G9s
どうやって延伸すんの
地下化?
阪神高速があるから高架化は無理だよな
0057名無し野電車区
垢版 |
2018/11/24(土) 10:43:41.82ID:1FaFdnC3
桜島線延伸が万博に間に合うわけないだろ。
鉄道は中央線だけであとはバスでさばくしかない。
0058名無し野電車区
垢版 |
2018/11/24(土) 10:57:01.91ID:eC4wvLT8
結局、中央線が万博輸送のメインになるわけか。
大阪メトロはボロ儲けだろうな。
万博終了後は運賃の大幅値下げをしてもらいたいもんだ。
0059名無し野電車区
垢版 |
2018/11/24(土) 11:04:27.72ID:83CABTJE
新大阪から万博会場であるゆめ咲線直通させるため
大阪駅付近で東海道線から環状線へ渡り線が必要では
0060名無し野電車区
垢版 |
2018/11/24(土) 11:06:58.18ID:MBPwPBlx
>>55
トンネルの掘る速度自体は問題ないんだろうけど、今の桜島線を
維持したままだと6年で作るのは難しいだろうな。
0061名無し野電車区
垢版 |
2018/11/24(土) 11:08:54.97ID:eC4wvLT8
>>59
その頃には、おおさか東線となにわ筋線が全通してるから北梅田〜梅田貨物線経由だよ
0062名無し野電車区
垢版 |
2018/11/24(土) 11:11:44.64ID:MBPwPBlx
>>59
ダイヤの運用はともかく、今でもはるかとかが使ってる貨物線使えば行けるよ。
0063名無し野電車区
垢版 |
2018/11/24(土) 11:15:22.16ID:hp1nY/eO
>>60
中国企業に委託して中国人技術者・労働者を連れて来て作ってもらえば可能。
0064名無し野電車区
垢版 |
2018/11/24(土) 11:17:57.16ID:5S14Bm/2
今までは不可能と考えられた事業も、五輪後の景気対策で一気に進みそう。
0066名無し野電車区
垢版 |
2018/11/24(土) 11:20:49.49ID:o++FxiqJ
>>60
沈埋トンネルだから余裕で間に合う。時間が懸かるのは桜島駅→トンネル入り口までなので。
0069名無し野電車区
垢版 |
2018/11/24(土) 11:22:45.41ID:83CABTJE
>>61-62
なにわ筋線はゆめ咲線と直通できるの?
前回の大阪万博の時御堂筋線があったから新大阪から来る客をなんとか捌けたけど
臨時列車扱いの新大阪直通列車じゃ無理だよ
大阪駅と本町が確実にパンクする
0073名無し野電車区
垢版 |
2018/11/24(土) 11:31:38.38ID:YjwNwHF8
むしろ予算や人員を万博に直接関係する鉄道に集中させるため
なにわ筋線延期とかないだろうな?
0075名無し野電車区
垢版 |
2018/11/24(土) 11:33:34.87ID:eC4wvLT8
どっちにしろ2025年までの桜島線夢洲延伸は無理だろうから
「はるか」の弁天町停車で対応しそうな気がする。
0076名無し野電車区
垢版 |
2018/11/24(土) 11:37:58.74ID:hp1nY/eO
弁天町駅改良をすればなにわ筋線は不要なんだな。
0078名無し野電車区
垢版 |
2018/11/24(土) 11:49:33.73ID:GyM8DLgh
弁天町が玄関になるなら交通科学博物館跡地をどう使うか
西が駐車場にしたのはこの時のことを見越したものだったか
何か建ててしまったら取り返しつかないことになったからな
さすがの慧眼だよ
0079名無し野電車区
垢版 |
2018/11/24(土) 11:55:08.89ID:gZmQaCbR
大和路快速は万博期間はJR難波発着
空いた分関空快速(万博シャトル)増発
伊丹〜大阪で臨時の万博リレー号(尼崎通過)
0080名無し野電車区
垢版 |
2018/11/24(土) 12:05:34.62ID:cHMaJzcj
弁天町の屋根は京橋みたいにヘタれてないのかw
0081名無し野電車区
垢版 |
2018/11/24(土) 12:11:01.90ID:GyM8DLgh
考えてみたら大阪メトロの市中心部ネットワークも万博インフラ整備で数年で一気に構築されたものだ
オリンピック後にあぶれる土木建築作業員を一気投入すればゆめ咲線延伸もひょっとしたらなにわ筋線前倒しも可能かも
中央線がちょっと延びるだけじゃ2025万博の効果はあまりに薄い
0082名無し野電車区
垢版 |
2018/11/24(土) 12:18:02.00ID:ZQBep0Rw
>>79
関空からのアクセスなんてどうでもいい
大事なのは新大阪からのアクセス
日本国として万博開催するのだから日本国内からの万博アクセスはなによりも優先されるべき
0083名無し野電車区
垢版 |
2018/11/24(土) 12:21:54.43ID:HW/lGMSL
花博の時のように会場内アトラクションとしてSLで企業出展して、
先に駅を建設してしまえばいい。

用地を西が先行して買いますと名乗り出れば万博やIRの事業費を圧縮できる。
0084名無し野電車区
垢版 |
2018/11/24(土) 12:23:47.19ID:GyM8DLgh
>>80
弁天町は1961年築の環状線の中では比較的新しい駅
一応バリアフリー完備で交通科学博物館がかつて存在したことからある程度多客対応可能

京橋は今回のでリニューアルも駅美装関連中心だったのがホーム打ち直しや屋根の取り替えとハード面も改良も加わるんじゃないか
逆にこれで良かったと言える
0085名無し野電車区
垢版 |
2018/11/24(土) 12:25:37.30ID:O+RaxTtX
万博中は福島の踏切を南行きへの一方通行にして
阪神高速福島入口待ちのクルマを踏切待ちにしないようにしなきゃな。
残念ながらあそこの踏切は梅田貨物線地下化後も残るけど
極力新大阪万博会場間の列車増発が必要だし。
0087名無し野電車区
垢版 |
2018/11/24(土) 12:43:50.59ID:eC4wvLT8
>>84
京橋駅は大阪大空襲の痕跡が随所に残ってるからな。
空襲で大きな被害を受けたが超重要駅だから応急的に復旧して、それ以来
抜本的な建て替えが出来ずに継ぎ接ぎの繰り返しで今まで維持してきた。
0088名無し野電車区
垢版 |
2018/11/24(土) 12:55:58.45ID:tn6qm2AU
京橋の次に崩壊危機がある駅はどこ?
0089名無し野電車区
垢版 |
2018/11/24(土) 13:05:08.77ID:oOdu9Ng9
鶴橋
あと桜ノ宮なんかもいい感じにボロい
0090名無し野電車区
垢版 |
2018/11/24(土) 13:07:24.09ID:sONvTTX/
森ノ宮も応急復旧したところが触るに触れない
0091名無し野電車区
垢版 |
2018/11/24(土) 13:18:03.44ID:eC4wvLT8
鶴橋や森ノ宮も空襲被害は結構あったが、京橋は近くに主要兵器工場があったから
投下爆弾数が桁違いに多く、被害も他の駅より抜きんでて大きかったんだよ。
だから本来なら完全に一から作り直すべき状態だったけど超重要駅だから営業休止
するわけにいかずに応急措置の繰り返しで今まで来てしまった。
0092名無し野電車区
垢版 |
2018/11/24(土) 13:19:53.24ID:vzjfS0wK
万博期間中は新大阪−桜島間にもエキスポシャトル快速が運行されそう。
途中停車駅は北梅田・西九条・ユニバーサルシティで、一部はおおさか東線と直通運転・・・という感じになるかも。
0094名無し野電車区
垢版 |
2018/11/24(土) 13:34:13.86ID:O+RaxTtX
>>92-93
万博開催時には梅北地下駅が完成してるだろうから
梅田からの客分散の意味でも西九条は通過の方がいいわな。
あとは野田の大阪中央市場線跡の待避線活用とか、福島の踏切対策とかだろうね、必要なのは。
0095名無し野電車区
垢版 |
2018/11/24(土) 13:36:12.07ID:eC4wvLT8
>>92
桜島線夢洲延伸が無い限り意味が無い。
夢洲に乗り入れる鉄道が中央線のみになる以上、JR西日本としては万博には
新大阪〜弁天町の臨時快速で対応するだろう。
弁天町と大正の間にある浪速貨物線の合流跡地を活用すれば引き込み線を作れるし。
0097名無し野電車区
垢版 |
2018/11/24(土) 13:47:53.71ID:NuhrFltR
>>88
京橋と同様塗り替えしてないのは
天満
福島

ここら辺は怪しいかと
0098名無し野電車区
垢版 |
2018/11/24(土) 13:52:04.33ID:eC4wvLT8
>>96
梅田貨物線が単線区間あるから本数があまり設定出来ないわな。
本数少ない臨時快速に客が殺到しても困るから最初から設定しないかもな。
「はるか」の弁天町停車くらいはやるだろうけど。
0099名無し野電車区
垢版 |
2018/11/24(土) 14:15:46.54ID:/dG8RrR7
>>44
JRゆめ咲線って、夢洲・咲洲につなぐことを見越しての愛称だからな
0100名無し野電車区
垢版 |
2018/11/24(土) 14:33:57.40ID:7svkGm+/
>>96
1970年の万博は御堂筋線があり、愛知万博の時は名古屋駅から直通列車があった
今度の万博は新大阪からの直通列車が無いとか
ありえないから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています