X



大和路線・万葉まほろば(桜井)線・和歌山線・奈良線106
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (2級)
垢版 |
2019/02/08(金) 18:00:54.24ID:znSHriyG
!extend::none

前スレ
大和路線・万葉まほろば(桜井)線・和歌山線・奈良線105
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1546350665/
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:----: EXT was configured
0020名無し野電車区
垢版 |
2019/02/09(土) 16:41:52.55ID:LPq8fy4F
JR西が関西圏の路線に愛称を付けたのは民営化翌年の1988年から
0022名無し野電車区
垢版 |
2019/02/09(土) 16:54:27.05ID:LPq8fy4F
>>21
近鉄の前身だな
0024名無し野電車区
垢版 |
2019/02/09(土) 17:08:42.72ID:LPq8fy4F
>>23
丸物って何?
0025名無し野電車区
垢版 |
2019/02/09(土) 17:45:33.42ID:AAob5bqn
>>24
京都近鉄百貨店の前身。岐阜、枚方、等々の近鉄の前身。
法人としてはあべ近の前身。草津、六地蔵なんかが伝統をついでた。
そして、東京店は池袋パルコで、パルコ全国チェーンの前身や。
0026名無し野電車区
垢版 |
2019/02/09(土) 19:07:40.14ID:LPq8fy4F
227増備で和歌山線から221系が撤退する予感がする
0028名無し野電車区
垢版 |
2019/02/09(土) 23:43:29.15ID:gM3oua4n
そもそも227と221は併結できるの?
225は221とは併結不可だった記憶があるけど。
それに準する?後継する?227を221と併結可能にすると考えにくい。
技術的には可能なのでしょうけど。
0030名無し野電車区
垢版 |
2019/02/10(日) 05:32:22.83ID:J5192ndm
>>28
コスト掛かるから221との併結は出来ない仕様にしたらしいよササクッテロ氏の妄言では
技術的には可能なんだろうけど近鉄はやってるんだし
0032名無し野電車区
垢版 |
2019/02/10(日) 06:09:30.15ID:PfB7jQF/
山陰線では223の2両と221の4両を併結しているが
京都〜園部は6両で運行して
園部で切り離して223だけ福知山へ行っている
0033名無し野電車区
垢版 |
2019/02/10(日) 06:57:28.00ID:xqh2zKzH
>>30
近鉄は各種VVVF、チョッパ、位相と何でも繋ぐ変態やからなぁ。さすがに7000と3200は繋がないけどな。
0034名無し野電車区
垢版 |
2019/02/10(日) 08:20:03.43ID:OPPkEz5v
>>29
山城多賀〜玉水の複線ってみやこ路同士の交換をここに変えるって事?
0035名無し野電車区
垢版 |
2019/02/10(日) 08:31:20.19ID:3oRNOMvP
>>34
じゃないかなぁ。
どの程度の費用対効果なのかは判らんが…。
0036名無し野電車区
垢版 |
2019/02/10(日) 10:28:16.69ID:WGPofEab
奈良→京都は3分程度の時短効果はあるね。ほぼ全てのみやこ路快速で
0037名無し野電車区
垢版 |
2019/02/10(日) 13:13:57.03ID:PfB7jQF/
>>32
逆に福知山〜園部は223系2両で運行して園部で221系4両と併結して6両で京都へ行っている
0038名無し野電車区
垢版 |
2019/02/10(日) 13:27:48.20ID:PfB7jQF/
福知山〜篠山口まで223系2両で運行して篠山口で223/225の4両と併結して大阪へ行く列車は無いみたいだ
0039名無し野電車区
垢版 |
2019/02/10(日) 13:31:37.49ID:3oRNOMvP
>>36
3分も時短になるかなぁ…仮になったとして、それが何なんだ?って感じだし。
0040名無し野電車区
垢版 |
2019/02/10(日) 13:34:34.76ID:XuBc+dVw
>>28、30
元々運輸部から上がってきた案では
ナラ221系が残存するために連解結可能仕様

だが経企部のコスト算定により最終的には経営判断として仕様取り止めに

近鉄に関しては3200系以外は連解結仕様となる
のは運用の都合
0041名無し野電車区
垢版 |
2019/02/10(日) 13:38:18.71ID:iXfkeePf
>>40
近鉄も万能やないから、7000とか、6000系列とかは連結しないで
0042名無し野電車区
垢版 |
2019/02/10(日) 13:55:44.54ID:PfB7jQF/
223/225と227は併結可能だな
0043名無し野電車区
垢版 |
2019/02/10(日) 14:24:47.48ID:5Ye6SzZ3
お年寄りお体の不自由な方を膝の上か網棚の上に載せて一人でもかけられますようご協力をお願いします
0044名無し野電車区
垢版 |
2019/02/10(日) 14:26:27.32ID:5Ye6SzZ3
>>29
高田〜王寺の複線化もやってよ
全線はまず無理だろうけど部分的にやって1時間に4本走れるようにして欲しい
0045名無し野電車区
垢版 |
2019/02/10(日) 14:54:14.42ID:KCOMHOqH
>>44
複線化どころか直通の快速止めてもいいくらいなのに。
0046名無し野電車区
垢版 |
2019/02/10(日) 15:03:17.91ID:uYII/vMP
>>35
西のプレスのニュアンスでは「土地取れたからついでに」って感じだったな
どうしても土地取れないところへの無言の圧力込みなのかも
今は無理でも所有者代替わりすればもしかしたら。
0047名無し野電車区
垢版 |
2019/02/10(日) 15:37:55.70ID:PfB7jQF/
朝の五条発和歌山経由天王寺行き快速と夜の天王寺発和歌山経由五条行き快速の復活キボンヌ
0048名無し野電車区
垢版 |
2019/02/10(日) 16:13:07.02ID:PfB7jQF/
和歌山できのくに線御坊or紀伊田辺からの列車と併結する
逆に和歌山で御坊or紀伊田辺行きの列車と切り離す
0049名無し野電車区
垢版 |
2019/02/10(日) 16:32:52.51ID:PfB7jQF/
五条〜和歌山は227系4連
きのくに線からの列車は223/225になると思う
0050名無し野電車区
垢版 |
2019/02/10(日) 17:09:06.23ID:J5192ndm
>>36
京都府は京奈を35分で結べるって大風呂敷広げてたな
新快速で試算してそうだ、それも130km運転、お見合い衝突するわ
0051名無し野電車区
垢版 |
2019/02/10(日) 17:10:42.77ID:Q/e4DCdD
>>39
棚倉待ち合わせのみやこ路快速が奈良→京都が49分、待ち合わせなしの京都→奈良が45分だから、3分短縮は可能だね。
さらに、複線化拡大もあわせるとさらに時短できるね。
新快速の南草津停車要望時もそな1駅で運用や車両のやりくりがと言ってたし
大和路快速の大正、福島停車でスジが維持できず10分近く所要時間ふえたり減便されたのもあるし
3分程度でも効果はあるとは思う。
0052名無し野電車区
垢版 |
2019/02/10(日) 17:17:03.84ID:Q/e4DCdD
>>50
35分は京都〜木津じゃなかった?
やたら早いなと思ったら奈良じゃないやんと思った記憶が。
京都府はあくまで京都府内の輸送改善できればいいから、奈良〜京都間は重要視してないと。最南の木津や加茂が改善できればよしと
0053名無し野電車区
垢版 |
2019/02/10(日) 19:14:53.52ID:PfB7jQF/
福知山の223系は5500番台
0054名無し野電車区
垢版 |
2019/02/10(日) 20:34:04.32ID:PfB7jQF/
105系の旅万葉と真田のラッピングはもう終わったみたいだな
0055名無し野電車区
垢版 |
2019/02/10(日) 22:47:39.63ID:uYII/vMP
>>52
そりゃそうなるわなw>奈良〜京都間は重要視してない

木津川市内の複線化は今のところ予定なしだから
ひとまず時短アピールしとかないと木津川市からまた文句出そうってのもありそう
0056名無し野電車区
垢版 |
2019/02/11(月) 00:00:58.57ID:oCwjdtWx
とりあえず京奈間40分が現実的な目標じゃないの?
0058名無し野電車区
垢版 |
2019/02/11(月) 13:16:10.19ID:cFwimk7G
高野口駅の真田の飾りも終わってそうだな
0060名無し野電車区
垢版 |
2019/02/11(月) 13:36:04.07ID:vU/nGVD9
>>59
地酒飲めるのはいいね
0061名無し野電車区
垢版 |
2019/02/11(月) 13:42:44.51ID:cFwimk7G
何かグッズとか貰えるのかな?
0062名無し野電車区
垢版 |
2019/02/11(月) 14:53:53.48ID:cFwimk7G
クリアファイルが欲しいな(販売でもいい)
普通は説明のあるパンフレットくらいは頒布してくれるかな
0063名無し野電車区
垢版 |
2019/02/11(月) 15:21:46.95ID:cFwimk7G
橋本では参加者に缶バッジをプレゼント
0064名無し野電車区
垢版 |
2019/02/11(月) 15:31:40.71ID:cFwimk7G
>>32
山陰線の223系5500番台と221系の併結は京都から福知山に行かずに園部止まりもある
0066名無し野電車区
垢版 |
2019/02/11(月) 19:07:44.35ID:cFwimk7G
105と227の併結訓練だな
0067名無し野電車区
垢版 |
2019/02/11(月) 19:14:02.18ID:GG9z4PzL
165+103みたいに営業運転はしないわな。非常時の訓練だし。
0069亀にゃん
垢版 |
2019/02/11(月) 20:52:41.11ID:GYqDO14Q
>>52
>>55

そんなことないんだなぁ😄
https://i.imgur.com/GqqVdeV.jpg

リニア平城山駅接続で奈良線は大変身するだろうね!
平城山駅で恩恵を受けるのは京都にとっても大きいと思うんだ。
これで京都府内の鉄道は関西線以外全て複線化できるね。
0070名無し野電車区
垢版 |
2019/02/11(月) 21:26:35.62ID:+GVtQwo7
そもそも京都府は、平城山リニア駅の案自体に反対でしょう。
リニアの駅は京都市に極力近づけたい、一番の希望は京都駅へ、でしょう。
0071うさにゃん
垢版 |
2019/02/11(月) 21:34:00.95ID:GYqDO14Q
>>70
京都が反対したからと言って東海がそれに従うわけがないから
0073名無し野電車区
垢版 |
2019/02/11(月) 21:36:56.70ID:oCwjdtWx
でも、名古屋と新大阪を結ぶ高速鉄道がR163の南を通るというのも変な話。

なるべく直線で結びたいのなら、新名神やR307に近接したルートのほうが自然
0075うさにゃん
垢版 |
2019/02/11(月) 21:50:51.97ID:GYqDO14Q
>>73
それは京都や諏訪を敬遠する方便だと思うわ
直線だと京都通る方が短いのだがそれだと東海にも西日本にも旨味が無いからなぁ
結局作る側が一番利益になるルートにしかならんのよ
0076名無し野電車区
垢版 |
2019/02/11(月) 22:23:46.02ID:RmczgpdM
>>75
京都駅を通るルートは滋賀県域通過による駅作れ問題が最大の難点
滋賀県は通らずに
三重県→京都府→大阪府
三重県→奈良県→大阪府
の二択前提になるからそんなに北よりのルートは取れない
0077名無し野電車区
垢版 |
2019/02/11(月) 22:25:08.25ID:+GVtQwo7
>>71
京都府が自身の案を否定される前提の計画を第一案として立てるとは思えない。
その案を出すということは、奈良でリニアいいですよというものなので、嫌でも言わないと思うよ。
0078うさにゃん
垢版 |
2019/02/11(月) 22:26:30.04ID:GYqDO14Q
>>77
でも長野だって飯田に決まった瞬間飯田線を高速化するとか言ってるんだがなw
0079亀にゃん
垢版 |
2019/02/11(月) 22:30:07.34ID:GYqDO14Q
>>76
それは京都駅になった場合だねw
木津辺りでもいいなら三重ルートでも可能だね。
0080名無し野電車区
垢版 |
2019/02/11(月) 22:41:07.65ID:pk9rqEFd
そもそもリニアの全区間を倒壊に担当させる必要はないよな
JR西日本エリアは建設、運営ともにJR西日本がやるべき
0081うさにゃん
垢版 |
2019/02/11(月) 22:47:37.30ID:GYqDO14Q
>>80
じゃあ開発手伝えよバーカ
0082名無し野電車区
垢版 |
2019/02/11(月) 22:56:56.46ID:pk9rqEFd
クソネーム名乗ってる奴に言われても痛くも痒くもないw
0083うさにゃん
垢版 |
2019/02/11(月) 23:00:13.35ID:GYqDO14Q
>>82
効いてる効いてるwwwwwwwwwww
0084名無し野電車区
垢版 |
2019/02/11(月) 23:02:27.35ID:+GVtQwo7
>>78
天下の京都だよ、長野と一緒にしたらいかんよ。
0085名無し野電車区
垢版 |
2019/02/11(月) 23:05:00.18ID:+GVtQwo7
まあ、今奈良が分裂してるから、このままだと京都にリニアもってかれるんじゃないかな。
県庁移転で、南部VS北部で変な争いしてるくらいだし。
0086亀にゃん
垢版 |
2019/02/11(月) 23:08:03.76ID:GYqDO14Q
>>84
でも国土交通省のお墨付きがあるでしょw
京都はそもそもルート外だよ。
0087名無し野電車区
垢版 |
2019/02/11(月) 23:19:07.47ID:RmczgpdM
>>86
国土交通省のお墨付きは土地収用の大義名分に使えるだけで
JR東海が自社で土地収用できるなら好きなルートに今からでも変更できる
0088亀にゃん
垢版 |
2019/02/11(月) 23:20:11.25ID:GYqDO14Q
>>87
だから東海は京都に変更はしないでしょwww
0089名無し野電車区
垢版 |
2019/02/11(月) 23:24:57.99ID:+GVtQwo7
>>86
それで納得するなら、京都へリニアキャンペーンなんてしないさ。
お金をかけずに「国土交通省のお墨付き」を潰すのが京都の目的なんだから
0090名無し野電車区
垢版 |
2019/02/11(月) 23:30:56.92ID:+GVtQwo7
>>88
すれ違いになるので、この辺にしとくが。
そこは100%決定ではない、だから京都の各市町村も誘致に躍起になってる。
JR東海が大企業とは言え、いざとなれば、捻じ曲げられることが不可能ではないからね。
0091亀にゃん
垢版 |
2019/02/11(月) 23:37:36.50ID:GYqDO14Q
>>89
いや既に決まっているのを一方的にキャンペーンやってるだけだからwww

>>90
不可能です😓
0092名無し野電車区
垢版 |
2019/02/11(月) 23:46:18.18ID:9LHv+ZWH
JR東海がいらね、というかもしれないしな、名古屋から大阪のリニア
奈良も県内で揉めてるからな。
0093名無し野電車区
垢版 |
2019/02/11(月) 23:49:32.63ID:9LHv+ZWH
計画変更はよくあること。
抵抗してると受け入れられたりするからな。ここが怖いとこなんだわ。
0094亀にゃん
垢版 |
2019/02/12(火) 00:16:45.82ID:izPzzAMs
まあそういうのは明確な根拠がないなら特にボクから何か言えることはないよねw
0095名無し野電車区
垢版 |
2019/02/12(火) 02:50:12.75ID:vSokSlVt
そうだ、奈良で乗り換えて京都へ行こう!…JR東海。
0096名無し野電車区
垢版 |
2019/02/12(火) 07:00:11.48ID:HpdRw7PB
米原、京都、新大阪の駅は新幹線がJR東海で在来線はJR西が管理と中途半端だな
0097名無し野電車区
垢版 |
2019/02/12(火) 07:08:58.08ID:vSokSlVt
>>96
せやな…東京
その通り!…新横浜、小田原、熱海
オレもそう思うわ…小倉、博多
0098名無し野電車区
垢版 |
2019/02/12(火) 07:19:14.43ID:HpdRw7PB
米原は新幹線がJR東海が管理で在来線がJR西と東海の境界駅なんだよな
0099名無し野電車区
垢版 |
2019/02/12(火) 07:41:05.88ID:HpdRw7PB
リニアだけでなく北陸新幹線の敦賀〜新大阪間はどこを通るのかも問題だ
0101名無し野電車区
垢版 |
2019/02/12(火) 08:40:40.93ID:2LzOH/3r
奈良県が南北に分裂
平成の南北朝時代
0104名無し野電車区
垢版 |
2019/02/12(火) 15:51:27.92ID:HpdRw7PB
今日橋本駅で227系を見た
試運転か?
0105名無し野電車区
垢版 |
2019/02/12(火) 16:12:30.60ID:HpdRw7PB
>>99
小浜から京都を通るルートだな
0106名無し野電車区
垢版 |
2019/02/12(火) 16:13:15.62ID:HpdRw7PB
>>105修正
>>99-100
0107名無し野電車区
垢版 |
2019/02/12(火) 16:35:54.93ID:HpdRw7PB
湖西線が3セクに移行する可能性がある
0108名無し野電車区
垢版 |
2019/02/12(火) 17:10:47.38ID:2LzOH/3r
>>107
堅田あたりまでは残すだろう
0109名無し野電車区
垢版 |
2019/02/12(火) 17:50:05.77ID:vSokSlVt
30年も先の話を、今のスキーム前提で語ってもあまり意味はない。
0110名無し野電車区
垢版 |
2019/02/12(火) 18:56:54.23ID:96YMXbok
葛西名誉会長が「リニアは奈良市付近」とお言葉を示されている以上京都はありえません
京都人くたばれ
0111名無し野電車区
垢版 |
2019/02/12(火) 19:08:28.97ID:KZHTanRn
京都駅(滋賀県域通過必須)がないだけで
関西線月ヶ瀬口付近で三重県→京都府とたどるなら松井山手(奈良市付近)はじゅうぶんにありえる
奈良県通らなくなるから奈良県が文句言っても全力スルーだし
0112名無し野電車区
垢版 |
2019/02/12(火) 19:09:06.90ID:D/icsmfc
附近だから隣接する京都府も含まれるし広義では京都市も含まれるってのが京都の意見だっけ
JRは、そんな理屈は無理って言ってるけど
0113名無し野電車区
垢版 |
2019/02/12(火) 19:15:15.19ID:HYZ9k/kF
>>111
最短距離で結ぶためのリニアなのに亀山ー月ヶ瀬口ー松井山手ー新大阪なんかあるわけないだろいい加減にしろ
0114名無し野電車区
垢版 |
2019/02/12(火) 19:25:48.26ID:NFG5f5PI
>>110
着手時まで生きてるかな?
いなくなってしまったらなんとでもなる。奈良はそこわかってないから内輪揉めして自爆しかけてる
0115名無し野電車区
垢版 |
2019/02/12(火) 19:29:08.94ID:NFG5f5PI
さっさと県内で一本化して、JR東海と結託して毅然とすればいいものを、自分の市に誘致だ、県庁移転だとかブレブレ。だから京都に足元見られるんだよ。
0116名無し野電車区
垢版 |
2019/02/12(火) 19:37:46.74ID:KZHTanRn
>>113
それなら、亀山〜新大阪の間駅なしがいいと思うぞw
京都府域か奈良県域か関係なく素通し
0117名無し野電車区
垢版 |
2019/02/12(火) 19:38:27.24ID:HpdRw7PB
リニアだと新幹線のように並行在来線が3セクに移行する可能性ありそう
0118名無し野電車区
垢版 |
2019/02/12(火) 19:48:45.78ID:mvpreDdx
>>97
新横浜は昔は在来線(横浜線)も東海管理だったな
今は横浜線ホーム及び篠原口、跨線橋の新幹線駅舎接続部までが東日本管理だっけ
新幹線駅舎にある横浜線北口は東海管理のままで券売機が東海仕様で改札機が東日本仕様
0119亀にゃん
垢版 |
2019/02/12(火) 21:07:03.25ID:izPzzAMs
>>95
この前のさわやかウォーキングは京都で乗り換えて奈良だったねw

>>114
不謹慎だし奈良の分裂とリニアは全く関係ないね

>>117
それは何百回も既出だけどリニアは整備新幹線じゃないから
その程度のことは自分で調べておいでよ
あまりにも知識なさすぎでしょ
0120うさにゃん
垢版 |
2019/02/12(火) 21:09:52.21ID:izPzzAMs
>>112
反日中日新聞がそれを煽って京都府南部を示唆とか飛ばしてたからなぁ
適当なことを言って土地転がしで儲けようとでもしてるんじゃね?
ちょうど京都のその辺りって開発に失敗した新興住宅がゴロゴロあるんだよな。
関西線沿線を航空写真で見ると無残にも開発途中で放置された土地だらけ。
京都が必死になる理由がよく分かる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況