X



北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★231

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2019/04/18(木) 16:30:35.50ID:grY0WFKV
舞鶴ルートや米原ルートは与党案からは外れていますが、ここではこれらに関する話題も書き込みできます。

>>950を踏んだ人は強制コテハン(ワッチョイ)を設定せずスレを立てること。
できない場合は他の人に頼むこと。
残りレスが少ないときはくだらない書き込みを控えること。

※前スレ
北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★220 (実質★230)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1553844022/
0545名無し野電車区
垢版 |
2019/04/21(日) 19:33:53.69ID:48p4MqFN
>>536
小浜はその100分の1だけどな
0546名無し野電車区
垢版 |
2019/04/21(日) 19:34:16.54ID:1KzLhSRe
>>543
もっぺん説明してよ。
あるいは、書いてあるよってんならレス番でいいけど。
0547名無し野電車区
垢版 |
2019/04/21(日) 19:34:46.07ID:48p4MqFN
>>538
米原ルートでも新大阪駅地下ホームは使えるけどな。
四国新幹線1.5兆円のためにも、新大阪駅地下ホームは必要だし。
0548名無し野電車区
垢版 |
2019/04/21(日) 19:35:50.54ID:rIO7Kijr
>>544
あなたにとって、ルート選定で重要なのは、終点の米原と、通過駅の小浜の比較なのね?

この比較には何も意味ないね?
ってことでいいね?
0549名無し野電車区
垢版 |
2019/04/21(日) 19:36:27.71ID:48p4MqFN
>>541
そうだな。
人口2万人の小浜に1.5兆円の我田引鉄してる場合じゃない。

米原ルートで約1.5兆円を節約しつつ、
全国の交通インフラ整備にまわしてもいい。
0550名無し野電車区
垢版 |
2019/04/21(日) 19:36:47.05ID:TUFbDzpD
>>547
使えるのと使うのとは別物
お前さんの考えている、新大阪地下ホーム(新幹線用)は
JR西日本、JR東海 どちらの所有と考えている?
0551名無し野電車区
垢版 |
2019/04/21(日) 19:37:45.98ID:rIO7Kijr
>>545
>>549

小浜とかどうでもいいところの需要を責めないと、米原ルートの優位性は説明できません!

ってことでいいね?
0552名無し野電車区
垢版 |
2019/04/21(日) 19:38:09.39ID:TUFbDzpD
>>549
>米原ルートで約1.5兆円を節約しつつ、
>全国の交通インフラ整備にまわしてもいい。

1.5兆円を節約しないと日本の財政が破綻する。と言うのはどうなった?
さすがに無理があると思えて引っ込めたのか?
0553名無し野電車区
垢版 |
2019/04/21(日) 19:38:16.60ID:48p4MqFN
>>548
極めて重要な比較。

需要を無視して、建設費を無視して、
小浜の自己中心的な独りよがりの我田引鉄で
世の中に迷惑をかけ、大増税を許してはならん。
0554名無し野電車区
垢版 |
2019/04/21(日) 19:38:50.95ID:48p4MqFN
>>550
国の税金で整備するわけだ。
どの事業者も使えるとするのが基本。
0555名無し野電車区
垢版 |
2019/04/21(日) 19:39:19.01ID:48p4MqFN
>>551
極めて重要なこと。

結局、小浜厨は白旗ですか?ww
0556名無し野電車区
垢版 |
2019/04/21(日) 19:42:14.65ID:48p4MqFN
>>552
>1.5兆円を節約しないと日本の財政が破綻する。

また小浜厨がストローマンだ。
勝手に自分の都合のいいように話を言いかえる。

必要なところは出さざるを得ない。
一方で必要ない無駄遣いは削る。

小浜京都ルートの我田引鉄1.5兆円は完全な無駄。
0557名無し野電車区
垢版 |
2019/04/21(日) 19:50:06.01ID:1KzLhSRe
>>543
んー、雪バカさんはまたトンズラを決め込むつもりなのかい?

ところで
>>429の、観測結果はどうだった??
0558名無し野電車区
垢版 |
2019/04/21(日) 20:05:53.68ID:rIO7Kijr
>>553
利用者数の比較は、普通は全区間でやるんですよ?

小浜京都 41,100人
米原 36,100人

通過駅の小浜と、乗換駅の米原にフォーカスした斬新な比較手法は何て呼ばれてる手法ですか?

>>555
大阪〜金沢などの利用者によって重要なのは、
所要時間、運賃、乗換の有無、頻度です。どことを通過しようが、この四つが優れてれば問題ないです。

なので、小浜云々は全く重要ではないです。

>>556
米原の六千億が必要と言い張れる理由はどこに?
主目的である、京阪方面への時間短縮 の達成度は低いよ。
0559名無し野電車区
垢版 |
2019/04/21(日) 20:15:29.28ID:TUFbDzpD
>>556
1.5兆円を節約しないと日本の財政が破綻する。

これ言っていたの米原だよw
あんたは税制破綻説どう思う?


>>557
違っているように見えたねぇ
航空写真で見て枕木10本くらいの差があった
まぁこれが正しいとは言い切れないけどさ

ところで
新幹線の構内は基本的に70km制限で統一されているんだよ。
これのソースある?

まぁあんたは他人に求めるだけで自らは回答しないから、期待していないけどな
0561名無し野電車区
垢版 |
2019/04/21(日) 20:30:28.84ID:1KzLhSRe
>>559
減速が必要そうなレベルにみえたか?むしろ、第一行きが分岐側にもみえるだろ?車体の傾きかたなんかをみてるとそうなんじゃないかな、と思う。

まあ、それはいいんだ。

あんたの主張ってのは、やっぱり第1と第2の速度制限の差に依存するのか?それはもう議論済みじゃん。

じゃあ
>>510の「
まぁあんたは第二副本線(ポイント2個目)で話が止まっちゃってるからなぁ

これは別の新説ってことなの?それを教えてよ。


ソースの件、対象がリンク切れみたいで貼れないんだよ。
Googleで
新幹線 構内 制限70km
で検索してみてくれ。下記のダイジェストは出ると思う。
--
新幹線の分岐器の制限速度は70km/hが原則であるが,東京駅構内については用地が手狭なことなどが影響して60km/h制限になっている.
--
0562名無し野電車区
垢版 |
2019/04/21(日) 20:44:30.87ID:wqxEjejV
>>530
そんな無駄な努力してどうすんの?

>>531
敦賀延伸後はしらさぎもわかさライナーと同じ運命

>>532
スピードが出ないので車に負ける

>>534
敦賀延伸時にはしらさぎ利用者はもっと減る
0563名無し野電車区
垢版 |
2019/04/21(日) 20:45:07.41ID:TUFbDzpD
>>561
あんたにしては珍しく回答を出してきたね
まぁググってみるよ

下り新大阪方面
北陸新幹線ホーから直進方向に伸びている線路は、北陸新幹線折り返し用留置線に繋がっているわけだ
そうすると、北陸新幹線ホームを発車した新大阪行列車は
第3ポイントを渡り、東海道新幹線ホームからの線路と合流する

この第3ポイントの制限速度は?
0565名無し野電車区
垢版 |
2019/04/21(日) 20:49:59.79ID:yUS6ju8s
>>541
米原のような何もないところを通るよりはるかに有益かと

>>542
そりゃ、リニアと東海道は利用者が増える余地があるからな。
米原ルートなんて考えている余裕もないことだろう。

>>544
米原の需要はゼロに等しい。
名古屋の需要も車のほうが圧倒的。
北陸〜関西を不便にしてまで米原ルートにする意味はない。

>>545
それを言うなら米原はゼロに等しいw
0566名無し野電車区
垢版 |
2019/04/21(日) 20:52:45.87ID:9hwDGEdD
>>549
財政破綻というなら、敦賀止めを主張しろよ。

>>553
それって米原にそのまま置き換えたら成立するでしょw

>>555
単なる通過地点を必要以上に叩くのってどうかしてるぞw
福井〜名古屋のしらさぎ利用者が1日1200人というのは衝撃的だが。
(実はもっと多いと思っていた)
0567名無し野電車区
垢版 |
2019/04/21(日) 20:54:00.43ID:uIgZUTlk
>>556

>必要なところは出さざるを得ない。
>一方で必要ない無駄遣いは削る。

これはいいとして

>小浜京都ルートの我田引鉄1.5兆円は完全な無駄。

敦賀止めより劣る面のある米原ルートこそ建設費の無駄。
0568名無し野電車区
垢版 |
2019/04/21(日) 20:55:29.06ID:uIgZUTlk
>>560
なるほど!
だから米原厨以外には理解できないんだなw
0569名無し野電車区
垢版 |
2019/04/21(日) 20:57:24.96ID:/ku7SVww
>>563
ん??

それは「第三のポイントが存在する筈でそれが過度にきつい筈である」理論か??

まあ、きつい角度になるとしよう、それなら、引き上げ線行きを分岐側にする、だけじゃないの?

あんた自分で言ってたじゃん「直進側と分岐側の制限が一緒とかおもってんの?」ってw

なんかさ、もうメタメタじゃん?
まだ、あがき続けるの?
0570名無し野電車区
垢版 |
2019/04/21(日) 21:05:26.69ID:rIO7Kijr
>>567
小浜京都で無駄なところって、新大阪〜京都なんだよね。

なので、必要なところは作ると主張するなら、京都〜敦賀間は作ると言うべきであり、いまさら廃案になった米原ルートを持ち出すべきではないと思うよ。
0571名無し野電車区
垢版 |
2019/04/21(日) 21:08:12.60ID:TUFbDzpD
>それなら、引き上げ線行きを分岐側にする

その場合、どういう線路配置(レール配置と言うべきかな)になるか?
少し考えてみたら?
0572名無し野電車区
垢版 |
2019/04/21(日) 21:11:51.47ID:/ku7SVww
>>571
いや、あんたの「第三のポイントが存在する筈でそれが過度にきつい筈」理論でしょ?
それがなきゃあんたの説は瓦解するんだよね?
じゃああんたが書くべきじゃん?
書いてみなよ。

てか、まだ、あがき続けるの?
0573名無し野電車区
垢版 |
2019/04/21(日) 21:13:46.20ID:IY6NqKU6
>>315
それを乗り入れ不可って言うんだぞ。
お前が利用しないからそう言ってるだけの話
0574名無し野電車区
垢版 |
2019/04/21(日) 21:17:13.75ID:P8APi2i8
しかし、ルートが正式に決定してから2年ほど経過しているのに、
米原米原と怨霊に取り憑かれたかのように喚き散らす輩は、
未だに健在だったんだな
0575名無し野電車区
垢版 |
2019/04/21(日) 21:20:49.52ID:IY6NqKU6
>>556
1.5兆円で経済破綻は米原君が毎回言ってることなのにねえ
0576名無し野電車区
垢版 |
2019/04/21(日) 21:21:50.72ID:IY6NqKU6
>>574
米原ルートにしないと死ぬ病気にでもなってるんだろ。知らんけど
0578名無し野電車区
垢版 |
2019/04/21(日) 21:28:34.75ID:P8APi2i8
>>576
しかし、ゲバゲバアジテート宜しく、マトモな人間は最早誰も聞かないような
意味不明な話を何回も何回もホザいてるだけと言う
このスレの進歩といったら、かつての米原ルートが費用対効果
マイナスだったと気付かれ始めたことくらいか?
0579名無し野電車区
垢版 |
2019/04/21(日) 21:29:35.66ID:P8APi2i8
>>577
うーーん、この受け答え・・・
前回俺が来た時にもあった気がw
0580名無し野電車区
垢版 |
2019/04/21(日) 21:33:52.39ID:TUFbDzpD
>第三のポイントが存在する筈でそれが過度にきつい筈」理論

あんたの言う米原駅ってのは
-------------------東海道新大阪方面通過線
-------------------東海道新大阪方面10番線
折り返し用線路------北陸_新大阪方面11番線
折り返し用線路------北陸_東京方面_12番線
-------------------東海道東京方面_13番線
-------------------東海道東京方面_通過線

って作るんだろ
通過線(本線)から北陸線ホームへはポイント3つわたる必要があるだろ

それを
第三のポイントが存在する筈で
あたかも第三ポイントが無いが如く考える
何度も言っているだろ。 もう少し考えろって
0581名無し野電車区
垢版 |
2019/04/21(日) 21:43:22.89ID:/ku7SVww
>>580
> 第三のポイントが存在する筈で
> あたかも第三ポイントが無いが如く考える

いや、着目ポイントはそっちじゃなくて。「それが過度にきつい筈である」の方だろw

そして「(きついとして)引き上げ線側を分岐側にはできないのである」もだ。

> 何度も言っているだろ。 もう少し考えろって

いや、、、
あんた、大丈夫かい??

でさ、第三のポイントはどう考えたら過度にきつくなるの?

あんた絵かいてて気付かなかった?
通過線と引き上げ線って基本平行じゃん?通過せん方向にはそれなりの角度になって引き上げ線方向にはきついポイントしかおけない(しかも引き上げせ線を分岐側にはしない)って、

なかなか難しいぞw

てか、まだ、あがき続けるの?
0582名無し野電車区
垢版 |
2019/04/21(日) 22:06:01.65ID:vPgr3tiO
プラレール感覚でモノ言うやつは消えるべき
0583名無し野電車区
垢版 |
2019/04/21(日) 22:08:29.68ID:TUFbDzpD
>>581
斜めに線を書ければ良いが、まぁそこはおれの絵心がないんで、理解しにくいかも知れんが
それと、北陸_東京方面_12番線ホームでなく金沢方面な

北陸_新大阪方面11番線ホームから発車する列車
 直進…折り返し用引き上げ線へ行く
 分岐…第二ポイント、第一ポイントを通り、本線(通過線)に合流する
ここまでは理解できるか?
0584名無し野電車区
垢版 |
2019/04/21(日) 22:09:09.57ID:P8APi2i8
プラレール感覚といえば、お笑いなのが米原乗り入れとともに、
米原乗り換え+サンダーバード(湖西線)をしきりに推すヤツだな
どんだけJRに損害を出したいのかとw
0586名無し野電車区
垢版 |
2019/04/21(日) 22:11:12.51ID:kmq8PoWW
小浜を出さないと言い返せないのはゴリ押しの証拠
もうちょっとは論理的に言い返せばいいのに
しらさぎでは無理だろうけど
0587名無し野電車区
垢版 |
2019/04/21(日) 22:21:16.60ID:Ym+a5VKm
>>584
マイナスマイナスと言いながら一向に数字が出てこない

プラレール脳はあんただろ
0588名無し野電車区
垢版 |
2019/04/21(日) 22:21:48.89ID:CiNpN6tz
>>579
だって、よく似てるでしょ?w

>>586
できないんだから仕方ないさ。
しらさぎも福井〜名古屋で1日1200人が判明し、
敦賀延伸後は特急としての存続が危ぶまれる。
現状でも6両で過剰な状況。特急で残すとしても4両かな?
0589名無し野電車区
垢版 |
2019/04/21(日) 22:44:10.91ID:P8APi2i8
>>587
無理やりプラレールって言葉を使いたいだけだろ、お前w
一向に数字が出てこないのは、当事者ではないので当たり前
赤字の並行在来線を存続させるとか、アホ丸出しの主張に
突っ込んだだけなんだが

>>588
そうだっけ?w
前回は、何って書いたかなあ・・・
悪霊か赤ゲバか関西○コンか総会屋紛いのチンピラか
0590名無し野電車区
垢版 |
2019/04/21(日) 23:03:35.55ID:IY6NqKU6
東海のGOが出来てから乗り入れ
それまでは暫定米原から乗り換え
乗り換えは対面
工事期間も在来線、新幹線は平常運転

さてどうするつもりなんだろうね??
0591名無し野電車区
垢版 |
2019/04/21(日) 23:09:10.35ID:P8APi2i8
>>590
暫定米原乗り換えが、そもそもあり得ない
暫定なら敦賀一択
米原になると、逆に悪化する
マトモな人間が、ちょっと考えればわかるはずなんだがね
0592名無し野電車区
垢版 |
2019/04/21(日) 23:11:04.06ID:TUFbDzpD
>>588
>敦賀延伸後は特急としての存続が危ぶまれる。

名古屋〜北陸の客がどれだけ居るかだな
米原・敦賀の2回乗り換えは嫌がるだろうから
名古屋〜北陸の利用客は少なからず「しらさぎ」を利用するだろう

現状
名古屋(新幹線)米原(しらさぎ)北陸各都市
将来
名古屋(しらさぎ)敦賀(新幹線)北陸各都市

時間・料金が変わらなければ、名古屋〜北陸客は
今と変わらないだろうな
0593名無し野電車区
垢版 |
2019/04/21(日) 23:14:25.31ID:CUADwFvc
東海道のホームと北陸のホームでの時間ロスの差異がたいしてないって主張しているけど
そもそも東海道のホームから通過線に合流するまでの距離が現状より長くなるだろ。
現状よりロス時間は増え、ダイヤの制約は大きくなる。
0594名無し野電車区
垢版 |
2019/04/21(日) 23:18:59.38ID:m89DTZQz
>>592
いや、雪バカさんはトンズラしようとしてないで続き書きなよ。

新説の核心はここからだろ?
0596名無し野電車区
垢版 |
2019/04/21(日) 23:51:15.40ID:TUFbDzpD
途中まで書いたが理解できないのか。。。

北陸_新大阪方面11番線ホームから発車する列車
 直進…折り返し用引き上げ線へ行く
 分岐…第二ポイント、第一ポイントを通り、本線(通過線)に合流する

まずこの時点で>>596で言っている
引き上げ線行きを分岐側にする。と言うのが破綻していると言うのが分かるか?

第二ポイント、第一ポイントを通り、本線(通過線)に合流する側を直進にすることは可能
その場合はどのような配線にすれば良い?
0597名無し野電車区
垢版 |
2019/04/21(日) 23:59:47.61ID:rIO7Kijr
>>596
ホーム発車から本線合流までの距離はどの番線でもほぼ変わらないし、本線までは同じ70制限かかるなら、所要時間は変わらないのでは?

今の本線への合流点よりは駅から遠くなりそうだけどね。
0598名無し野電車区
垢版 |
2019/04/22(月) 00:10:41.36ID:KMBDRUJa
>>596
えっとどうしようかな。。

1
引き上げ線行きを直進にし本線に向かう側を分岐にする、としよう。
その傾きを第一よりきつくならなければならないのは何故なんだい?
前記のように本線と引き込み線は平行なわけでさ。

2
普通、ホームは先端が曲がってすぼんで、次に向かいたい方向(本線に合流したい方向)にまがってる。そうすると本線と平行な引き上げ線には分岐して向かうことになる。少なくとも、そう引くことはできると思うが、できない理由でも、あるのかい?

てかさ、はやく核心まで書いちゃったら?
あがきじゃないんだぞってんならさ。
0599名無し野電車区
垢版 |
2019/04/22(月) 00:19:04.11ID:KMBDRUJa
>>596
ほれ、アンチ米原さんもわかってるぞ
(>>597)
もう、あがくのやめたら?

どっちの副本線からでても、ポイントを何個(分岐側で)渡ろうが、それらの制限が同じ限りは同じ。通過線合流ポイントまでずっとおなじ制限なんだから。

制限がきついのが必要だあ!っていっても「そうしなきゃいい」で終わり、なんだよね。。

>>597
>>430にかいた通り、いまの米原はすでに長いから、まあ、変わらない。
0600名無し野電車区
垢版 |
2019/04/22(月) 00:26:19.32ID:zm8n6kO6
ポイントを何個(分岐側で)渡ろうが、それらの制限が同じ限りは同じ。通過線合流ポイントまでずっとおなじ制限

分岐側も直進側(通過線〜米原構内のぞく)も同じ制限で通過させるのか
なるほどね
話がかみ合わないわけだ
0601名無し野電車区
垢版 |
2019/04/22(月) 00:26:52.63ID:bDi5iQIv
>>518
リニアも運行を始めたら段々改良されて輸送力も増えていく。それはそうだろう。
しかし、今から名古屋開業までの10年ほどは、仕様通りに建設が進むだけで改良はされない。
その間にもどんどん東海道新幹線は輸送力・輸送量ともに増え続けていくんだから、差は開く一方なんだよ・
0602名無し野電車区
垢版 |
2019/04/22(月) 00:29:04.25ID:zm8n6kO6
>>430にかいた通り、いまの米原はすでに長いから、まあ、変わらない。

引き上げ折り返し線を通過線の内側に設置する
今より遠いところに通過線・高内戦の切り替えポイントを置くことになるが
まぁそれも理解できないんだろうな
0603名無し野電車区
垢版 |
2019/04/22(月) 00:33:26.10ID:KMBDRUJa
>>600
あんた、ゆきばかさんだよな?

例えば第一副本線からみたら最初のポイントは直進だったとしよう。最初のポイントとしては制約はないが本線にはいるときは制限を受けるのだからその制限以上に加速しても意味が(まず)ない。

そこがわからないってんなら早くそう言えば良いのに。

変にあがいてるから「きつい第三のポイントがある筈てある」なんて珍説にまで発展しなきゃならなくなるんだよ。
0604名無し野電車区
垢版 |
2019/04/22(月) 00:37:24.89ID:KMBDRUJa
>>602
まだ、あがくの?
「おくことになる」
必然にかい?何故だい?
また論縛してあげるよ。

でも、これって、あんたの最初のイチャモン>>172

この場合北陸からの列車は
北陸ホームを出発してから、東海道本線に乗るまで
ひかり・こだまより時間がかかる
10数秒単位だと思うが、これは非常に大きい

は嘘だったって総括の後に来る話だよ。

総括できたの?
0605名無し野電車区
垢版 |
2019/04/22(月) 00:59:37.09ID:u6KJrhz3
>>600
> 分岐側も直進側(通過線〜米原構内のぞく)も同じ制限で通過させるのか
> なるほどね
> 話がかみ合わないわけだ

なんか騒ぎネタにしたさそうにも見えるのでも一つ教えといてやるけど、

2.6km/h/sの起動加速度で70km/hに到達するまでに進む距離、計算してみ?
まあ、もう代わりにやってあげるけど、261m。

米原駅のホーム端から本線合流までの距離と大体おなじ。
フル加速してると、先頭が本線につく頃にようやく制限速度に到達する。

だから、構内区間が全部が同じ70km/h制限なら、直進側だろうと分岐側だろうと何個渡ろうと、気にせずフル加速でよいってこと。

おけ?
0606名無し野電車区
垢版 |
2019/04/22(月) 01:04:28.84ID:u6KJrhz3
>>605
> フル加速してると、先頭が本線につく頃にようやく制限速度に到達する。

当然、そこから最後尾が通過し終わるまで等速ってことな。

勘違いされるとまた捩れるから、念のためな。
0607名無し野電車区
垢版 |
2019/04/22(月) 07:03:21.38ID:G6EUReRW
夜をこめて 鳥のそらねは はかるとも
よに大阪の 関は許さじ

夜が深い誰も知らないうちに 鳥の鳴きまねのように
だまして正式ルートをきめたようですが
そんなだましうちは大阪には通用しません、
新幹線は大阪には通しませんよ
0608名無し野電車区
垢版 |
2019/04/22(月) 07:06:28.17ID:A/3twOMw
>>607
こんな歌が書かれるようじゃ、
小浜京都ルートも終わりだの。

んだ。んだ。
そうじゃ。そうじゃ。
0609名無し野電車区
垢版 |
2019/04/22(月) 08:20:00.82ID:zm8n6kO6
>>605
おけ おけ 分かったよ

米原駅を通過線外側+内側に2面4線+米原駅ホームの新大阪側に折り返し線を作る
でも
米原駅のホーム端から本線合流までの距離は今と同じにする
駅構内の分岐は今と同じ70km/h通過とする
本線〜駅構内の分岐も今と同じ70km/hにする

この条件可なら、あんたの言う通りだよ
0610名無し野電車区
垢版 |
2019/04/22(月) 08:27:20.45ID:ngOKpqGM
>>605
わかりやすいね。

北陸ホーム出発列車が、ひかり、こだまより加速に10数秒単位で余計にかかるは
間違いとよくわかる。
0611名無し野電車区
垢版 |
2019/04/22(月) 12:28:25.15ID:uEcf2t/q
どうでもいいが、
このスレってどっちかが論破してしまったら
存在意義なくなるよな
0612名無し野電車区
垢版 |
2019/04/22(月) 12:39:02.49ID:NL2GemlK
>>611
米原ルートになった時点で終わる。

米原ルートなら、このスレは伸びない。
至極妥当な当たり前の結論そのものだから。
0613名無し野電車区
垢版 |
2019/04/22(月) 12:39:29.57ID:DYxMUSBR
まさか

小浜バカは常に米原派に論破されてるけど、スレは続いてる
0615名無し野電車区
垢版 |
2019/04/22(月) 13:12:24.48ID:wWt3CJam
脳内かどうかは、ソースが付いてるかどうかで分かるな
0616名無し野電車区
垢版 |
2019/04/22(月) 13:25:54.90ID:qaySxCL5
>>613
大変だな。いくら論破しても米原ルートが採用されない現実と向き合うのは。
0617名無し野電車区
垢版 |
2019/04/22(月) 13:32:38.02ID:7/GTPt5b
>>609
雪バカさん、やっとわかったかね。

「でも…という条件下では」とか書いてしまう辺り、「…という条件」も別に無理な条件じゃなく今と同様の普通の条件なんだからさ、まあ、お気持ちは察するけどさ、過ちは真摯に受け止めなよね。

で、振り返ってみてくれよ。

あなたの第一イチャモン(>>172)に対する第一レス(>>181)ですら、あなたは自分の過ちに気づけただろうよ。
あなたの論拠(ポイント制約)(>>247)に対するこちらのレス(>>270)にはもう

後者の場合は、どっちも本線合流時に速度制限がかかるのだからさ。

と答えが出てる。
いま振り返ってみれば、少なくともここで質問するなりして理解を深めるべきだったって思うだろ?

それをまあ、自分が理解できないことを理解できず、やれ嘘だ二枚舌だ考えが及ばないだ、やら、追求を交わすための着目点の恣意的な発散やら、
あんたが吐いたツバのレス数、自分で数えてみなよ。。

間違えること自体はまあよいが、指摘に正対せずに荒らして廻るのはヤメレよな。
0618名無し野電車区
垢版 |
2019/04/22(月) 13:57:20.64ID:l2qI/Yp8
湖西線を改軌してミニ新幹線にしちゃえばいいのに
0619名無し野電車区
垢版 |
2019/04/22(月) 14:11:02.61ID:SrjoImki
>>618
鈍行どうするんだ?という問題は残るけどね。
0620名無し野電車区
垢版 |
2019/04/22(月) 14:22:13.43ID:I4szT4Ch
>>618
敦賀〜近江今津は大回りしているからフル新線直行で開業させた方がいい
近江今津〜京都は京阪神圏輸送圏内で普通電車の利用が多いから、
工事振替が困難で工事出来ないのでは。
0621名無し野電車区
垢版 |
2019/04/22(月) 14:24:09.32ID:SrjoImki
>>620
それでも4本/時なのよね。特急除くと。
0622名無し野電車区
垢版 |
2019/04/22(月) 14:44:39.73ID:LF0HjZW6
>>611
米原厨は同意形成不可一つとってもまともに反論できないんだから
客観的に見ると論破されてるも同然、
というか論破以前に正式に落選、廃案が確定しているので
社会的には完全敗北している負け組

だが負け犬味噌は「認めなければ負けではない」のキムチメンタルで
今日も決着済みの話を蒸し返しては精神的勝利宣言をしている
キチガイを論破することは不可能の典型だろうw
0623名無し野電車区
垢版 |
2019/04/22(月) 14:47:15.04ID:LF0HjZW6
負け犬味噌はネットの中だけは声がでかい
虚勢を張って負け惜しみの強弁をするのが得意技

だが現実社会では完全敗北した死ぬまで負け組w
0625名無し野電車区
垢版 |
2019/04/22(月) 14:57:51.55ID:PhuOh/E5
米原厨の論理は限定された条件でのみ成立する事を普遍的であるかのごとく言ってみたり、鉄ちゃんの数字遊びの域を出なかったり、誰も推進者のいない絵に描いた餅だったり
だから説得力がないし誰も説得されない

小浜派の発言は公式ニュースがベース
同じスレで発言し合ってるが全く質が違うんだな
0626名無し野電車区
垢版 |
2019/04/22(月) 14:59:21.89ID:I4szT4Ch
>>93の上の段のようにフル新線で近江今津まで先行開業させてからだけど、
山科以西の配線問題あるから、>>93の下の段での交通網完成させた方がよかった。
0627名無し野電車区
垢版 |
2019/04/22(月) 15:05:29.79ID:bDi5iQIv
>>612
小浜京都になるという事は、いくら証拠をつきつけられても認める気はないという事か?
まさに結論ありき、議論の態度として不誠実そのものだな。

>>620 >>621
普通はバス代行でも何とかなると思うけど、
工事中サンダバを米原周りにするという方が厳しいのでは。
何しろ米原周りは客の評判が悪いからな。
0628名無し野電車区
垢版 |
2019/04/22(月) 15:26:47.02ID:3DDpcnjJ
>>627
新国立競技場ザハアンも
ボランティアの韓国風衣装も
小浜京都ルートも、
偏に風の前の塵に同じ。
0629名無し野電車区
垢版 |
2019/04/22(月) 15:27:35.59ID:xI3HX7zD
>>625
> 米原厨の論理は限定された条件でのみ成立する事を普遍的であるかのごとく言ってみたり、鉄ちゃんの数字遊びの域を出なかったり、

いや、全く逆で、それが小浜厨(のイチャモン付け)なんだよ。

直ぐ上に好例(雪バカさんの錯誤に基づいたイチャモン付け)が展開されてるじゃんよww
0630名無し野電車区
垢版 |
2019/04/22(月) 15:50:14.76ID:I4szT4Ch
北陸新幹線松井山手経由が実現しなかったときの在来新線(京南新線(仮))
https://railway.chi-zu.net/71111.html

南びわ湖駅が頓挫しなければこうなっていたかもしれなかった。
北陸新幹線湖西フルと若江線特急と東海道新幹線とリニアと京南新線
https://railway.chi-zu.net/71114.html
0631名無し野電車区
垢版 |
2019/04/22(月) 17:15:20.68ID:rePcE0fr
>>629
・米原乗り入れの確証がないこと
・リニアの工事が始まったばかりで、リニアの工事が終わらないことには乗り入れもクソもないことに対する説明
・乗り入れ前提のない状態で工事を「とりあえず米原まで」5年で作って、乗り入れをできるように米原駅を作り替えるための具体的な方法
・たいして早くならないのに乗換を強いられたうえに運賃が上がる利用者と、お金を出す羽目になる関西方面の自治体及び、有権者への説明(小浜京都以上に無駄だと叩かれる)
・お金を出さなくて良くなった滋賀県の負担に対する説明と、北陸本線一部区間の第三セクター化に対する合意をどうとるか?

を、ちゃんと全ての整合性がとれた形で説明しないと。
0632名無し野電車区
垢版 |
2019/04/22(月) 17:19:37.03ID:I4szT4Ch
北陸新幹線長浜分岐案
https://railway.chi-zu.net/69546.html

米原ルート推し進めていたらこうなっていた可能性があったのだが。
0633名無し野電車区
垢版 |
2019/04/22(月) 17:19:51.33ID:jUuqBZs6
>>631
まー、まずは米原まで造って、
リニア全通まで、関西は敦賀発着サンダーバードと米原乗り換えの並立だな。

これだけで、1兆5000億円も節約できる。
名古屋も便利になる。
0634名無し野電車区
垢版 |
2019/04/22(月) 17:41:07.73ID:LF0HjZW6
今日もリアル負け組の米原味噌が
非現実的な机上の空論に明け暮れてるな
0635名無し野電車区
垢版 |
2019/04/22(月) 18:15:41.82ID:PhuOh/E5
>>629

な、一例をもって全く逆とか全否定
自分では違うと思ってるからタチが悪い
0636名無し野電車区
垢版 |
2019/04/22(月) 18:17:45.55ID:zm8n6kO6
>>625
>小浜派の発言は公式ニュースがベース

米原派も公式ニュースをソースに使っているよ
但し、賞味期限切れだけどね
0637名無し野電車区
垢版 |
2019/04/22(月) 18:19:30.89ID:zm8n6kO6
>>629
米原駅を通過線外側+内側に2面4線+米原駅ホームの新大阪側に折り返し線を作る
でも
米原駅のホーム端から本線合流までの距離は今と同じにする
駅構内の分岐は今と同じ70km/h通過とする
本線〜駅構内の分岐も今と同じ70km/hにする

これを
限定された条件でのみ成立する事と考えるか?
普遍的なことと考えるか?

まぁその違いだな
0638名無し野電車区
垢版 |
2019/04/22(月) 18:25:39.47ID:L2xoiDGg
>>624
一向に公表されない詳細ルート……
0639名無し野電車区
垢版 |
2019/04/22(月) 18:29:32.69ID:9vcdnmHa
GWの前には公表されるだろ
今週の金曜くらいだと思う
0640名無し野電車区
垢版 |
2019/04/22(月) 18:31:43.08ID:MTn49N4F
>>633
何一つ答えてないね。

・米原乗り入れの確証がないこと
・リニアの工事が始まったばかりで、リニアの工事が終わらないことには乗り入れもクソもないことに対する説明
・乗り入れ前提のない状態で工事を「とりあえず米原まで」5年で作って、乗り入れをできるように米原駅を作り替えるための具体的な方法
・たいして早くならないのに乗換を強いられたうえに運賃が上がる利用者と、お金を出す羽目になる関西方面の自治体及び、有権者への説明(小浜京都以上に無駄だと叩かれる)
・お金を出さなくて良くなった滋賀県の負担に対する説明と、北陸本線一部区間の第三セクター化に対する合意をどうとるか?

を、ちゃんと全ての整合性がとれた形で説明してね。
0641名無し野電車区
垢版 |
2019/04/22(月) 18:33:08.76ID:MTn49N4F
>>637
米原駅を通過線外側+内側に2面4線+米原駅ホームの新大阪側に折り返し線を作る

これを、米原乗り入れの合意がない中で「とりあえず作」れるとお思いで?
0642名無し野電車区
垢版 |
2019/04/22(月) 18:45:35.52ID:zm8n6kO6
>>641
米原派は簡単に作れると思っているらしいよ

建設費もゼロ(米原ルート6000億円の範囲内)で作れると言っているくらいだから
0643名無し野電車区
垢版 |
2019/04/22(月) 19:17:11.72ID:oJ5n1oHO
>>640
じゃあ、小浜京都ルートも財源の確証がない。
さらに15年の工事期間中に日本が財政破綻しない確証もない。
加えて、小浜の100倍もある名古屋圏、東海道新幹線、リニア方面の補償もない。
小浜京都ルートで唯一利益を受ける小浜がこれを補償する確証がないといかんな。
0644名無し野電車区
垢版 |
2019/04/22(月) 19:18:24.40ID:oJ5n1oHO
>>642
5900億円+乗り入れ費用といわれてるはずだが。
それでも2兆1000億円に比べれば、全然小さな金額だがww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況