X



【東武、西武、京成、京王】関東大手私鉄車両総合スレッド part2【小田急、東急、京急、相鉄】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002名無し野電車区
垢版 |
2019/05/18(土) 21:31:37.17ID:XxZc+o8N
2019年度設備投資計画
東武鉄道
http://www.tobu.co.jp/file/pdf/54e3595375dd511f96a6e30e1e5d1d9e/190426_2.pdf?date=20190426102117
西武鉄道
https://www.seiburailway.jp/news/news-release/2019/20190510_2019setsubitoshi.pdf
京成電鉄
http://www.keisei.co.jp/information/files/info/20190513_162922996956.pdf
京王電鉄
https://www.keio.co.jp/news/update/news_release/news_release2019/nr190426_2018tetsudo.pdf
小田急電鉄
https://www.odakyu.jp/news/o5oaa1000001j5wa-att/o5oaa1000001j5wh.pdf
東急電鉄
https://www.tokyu.co.jp/image/news/pdf/20190513-1.pdf
京急電鉄
https://www.keikyu.co.jp/company/news/2019/20190510HP_18032EW.html
相模鉄道
http://www.sotetsu.co.jp/news_release/pdf/190425_03.pdf
0004名無し野電車区
垢版 |
2019/05/19(日) 00:02:06.83ID:K8ZhoEUf
0005名無し野電車区
垢版 |
2019/05/19(日) 01:22:45.04ID:YSqBvYX0
関東私鉄の今年度新車情報2019
東武-70000系2編成14両・70090系4編成28両

西武-不明

京成-3100形2編成16両※新形式

京王-5030系1編成10両

小田急-3000形のサハ3380-デハ3430
※両数の記述はなし
新5000形1編成10両
※新形式となる二代目5000形は川崎重工でも製造される。川重での編成単位の通勤電車製造は3000形8次車(2007年1〜3月竣工グループ)以来。

東急-2020系6編成60両・3020系3編成22両
※新形式となる3020系は、第一編成は甲種済。第三編成は暫定6両編成で竣工予定

京急-新1000形14両

相鉄-12000系6編成60両
※新形式。このうち第一編成10両は2018年度竣工済、第六編成10両は今年12月以降に落成予定

新京成-80000形1編成6両※新形式、ハイフン車と東武8000系のインフレナンバーを除き国内最大の電車形式
0006名無し野電車区
垢版 |
2019/05/19(日) 01:23:50.10ID:YSqBvYX0
関東私鉄の今年度修繕情報
東武
20400系5編成20両

京成
3700形?

京王
8000系3編成26両※入場中の8712Fを含む
1000系3編成15両

小田急
1000形2編成(8〜20両)
ロマンスカーEXE1編成(10両?)

東急
不明

京急
新1000形アルミ車

相鉄
在来車両2編成、9000系1編成10両
※入場中の9707×10以外の車種は未公表
※この他、在来車両のTASC搭載工事を実施

新京成
8800形?
0007名無し野電車区
垢版 |
2019/05/19(日) 07:32:17.82ID:+IstW50G
DQNどもが真夜中、騒ぎながら発狂しながら帰宅していくのなんなの?マリファナでもやってんのかよw
普段視覚障害者をやばい奴と呼称してるけど、お前らこそじゃんwww
本当にどこの人たちなんだよ。話によると介護施設の従業員だとかいうけどさ。
0010名無し野電車区
垢版 |
2019/05/19(日) 10:06:37.93ID:wQhIUzPh
>>5 乙です
ところで小田急3000形中間車増備には否定厨がいます、一方川重兵庫で構体の目撃情報が
3月にありますが真相はどうなんでしょうね? 小生は5編成分程度は有りそうに思いますが
0011名無し野電車区
垢版 |
2019/05/19(日) 10:43:10.70ID:/OLsE0Qy
>>9
何がすごいかって、一番古い車両がまだ大手に在籍しているところだよな
0013名無し野電車区
垢版 |
2019/05/19(日) 16:22:46.70ID:4/KXFf3m
>>11
2つは比較的早く退役した車両だからな
西武N101はドア数の関係でワンマン車以外は早めに引退し、東急8090は東急特有の色々な事情に振り回され結果的に早めに東急から去ることになった
0014名無し野電車区
垢版 |
2019/05/19(日) 16:35:19.91ID:/yZDDdzV
>>9
中小私鉄よりボロい車両を現役で使ってるクソ東武w
0015名無し野電車区
垢版 |
2019/05/19(日) 17:12:31.58ID:IOA3wR4h
結論として、地下鉄直通の多い東急で非常扉無しの8090は使いにくかったってことなんだよね
8590は非常扉こそあるものの少数派だから管理面で少し厄介な存在となってしまう
8090・8590はあまり報われない存在だったな
0016名無し野電車区
垢版 |
2019/05/19(日) 20:22:27.72ID:KsM+vws7
東急が使いづらいと思っている反面、地方私鉄からすれば中古車にしては車齢が若くてオールステンレス車の8090は好条件
ここでWin-Winの関係が成立した
だから東急としてもより8090を廃車しやすかったのだろう
0017名無し野電車区
垢版 |
2019/05/19(日) 20:40:46.36ID:ZK+ro+kU
>>16
先頭車がMc車の8590はともかく
Tcの8090で秩父に行った奴は何であんなややこしい改造したのかねえ

前後の運転台の取扱をそろえるにしても改造の時に機器配置そろえりゃすむ話だし
顔の形がそろってなきゃやだとかいう子供が好みそうな理由でもないだろうに
0018名無し野電車区
垢版 |
2019/05/19(日) 21:00:58.77ID:VWkHvAsZ
>>17
そもそも先頭車化というか運転台機器を新製した場合機器配置を揃えること自体が難しいのでは?
8500系でも長電と秩父向けにそれぞれ10連1本から3連2本に改造したときも編成内で原型車と改造車が混在しないようにしてるし
0019名無し野電車区
垢版 |
2019/05/19(日) 21:53:29.42ID:uaNwGTNV
東急8090系、前面に非常扉が設置されていたらまた運命は変わっていたのかも
そしたら8590系は生まれなかっただろうけど
0020名無し野電車区
垢版 |
2019/05/19(日) 23:45:18.63ID:VWkHvAsZ
というかむしろなんで8090系に限って非貫通というか前面扉なしで造っちゃったんだろうか
7000系以降は地下鉄直通の絡みもあったとはいえそれまで全部貫通型だったのに
0021名無し野電車区
垢版 |
2019/05/19(日) 23:56:38.32ID:S4xRUq9p
前スレ終了
0023名無し野電車区
垢版 |
2019/05/20(月) 01:34:35.50ID:p9g7h+4G
>>19
どの道6M2T化は必要だっただろうから8590先頭車は登場していたかな
M車率増強という意味で
0024名無し野電車区
垢版 |
2019/05/20(月) 01:37:17.23ID:p9g7h+4G
>>20
東急が無計画とまで言うつもりはないが、やりたい事が2転3転することは昔からちょくちょくあるのだろう
その時は必要ないと考えても後になって必要になったりとか
0027名無し野電車区
垢版 |
2019/05/20(月) 12:38:04.16ID:NENPZ2E4
新6000系もイメージ図では非常扉がなかったしな。
0028名無し野電車区
垢版 |
2019/05/20(月) 16:53:34.26ID:JrGq5qTe
>>26
この写真だけでは正直これを故意にやってるのかたまたまそうなっただけなのかは確信できない
だけど乗務員も誤解を招くような行動・言動は避けるべきではある
0030名無し野電車区
垢版 |
2019/05/20(月) 21:02:24.17ID:v9UzFoDG
>>26>>28
阪急で中指立てる運転士の話は割と目撃情報があったから本当だった可能性は高いな
でも最近は聞かなくなったから上から厳重注意でもされたのかもしれない
0031名無し野電車区
垢版 |
2019/05/20(月) 21:48:16.11ID:u8mbB+x8
>>20
当時、日比谷線との直通運転が18m車のみで横浜高速鉄道との直通運転の構想もまだなかったから無駄な前面非常扉はケチったのかと
それに当初は東横線専用の形式として造られたわけだし
0032名無し野電車区
垢版 |
2019/05/20(月) 21:57:52.77ID:u8mbB+x8
>>27
6000の運用自体に前面非常扉は必要ないのだが、8090の失敗談も踏まえて設置したのかも
特に東急は車両の状況がどうなるかわからないし
0033名無し野電車区
垢版 |
2019/05/20(月) 22:28:49.82ID:YwihrZln
>>30
これの撮影は2016年です。「阪急 中指」でクグるとNAVERまとめとか出てきます。ブレーキハンドルから手を離しているのは大変まずいとの声も。
0034名無し野電車区
垢版 |
2019/05/20(月) 22:40:02.04ID:QVN3hffy
>>33
関西私鉄には全然詳しくないのだが、阪急はデッドマン装置とかないの?
0035名無し野電車区
垢版 |
2019/05/20(月) 22:49:26.76ID:YwihrZln
>>32
東急新6000系や新7000系の登場当時は日比谷線20m化どころか日比谷線直通運転廃止の話は具現化しておらず、日比谷線直通の次世代車両との想定などあって前面非常扉を設置したんでしょうかねえ?
てか東急線て地下鉄と直通しない区間でも地下線とか地下駅が数多くありますが、こちらを走る電車も地下鉄並みの前面非常扉+編成貫通は必要なのでしょうか?
0036名無し野電車区
垢版 |
2019/05/20(月) 23:04:41.16ID:YwihrZln
>>34
阪急電車にはデッドマン装置は付いています。写真の5000系のようなツーハンドル車では左手側のマスコンのみに付いていて右手側のブレーキハンドルにはありません。なので右手をブレーキ弁から離しファッ○ューするのは可能。

いっぽう阪急のT型ワンハンドル車では両手側ともデッドマンの握りボタンがありますが、片側だけでも握られていればデッドマンの非常制動は働かないそうです。
0037名無し野電車区
垢版 |
2019/05/20(月) 23:14:17.64ID:7840Qypi
>>36
デッドマン装置自体は日本では義務化されてるから
どこの鉄道の車両にも付いてるぞ。
方式に違いがあるだけ。マスコン式の他にペダル式のもある。
0038名無し野電車区
垢版 |
2019/05/20(月) 23:28:01.01ID:ER6iQ9SQ
◆◆◆京急・撮り鉄注意報◆◆◆

京急で「達磨電車」の愛称で親しまれた800形車両がついに残り1編成となり、その去就が案じられています。
それに伴い、京急各駅に多数の同じような背格好の男性がカメラを携え押し寄せ、
ホームの端部で突発的な撮影会が開催されることが予想されます。
電車をご利用の方々は、彼らのカメラアングルを妨げないようご注意ください。
睨まれたり、あるいは罵声が飛び、被害を受ける可能性があります。

★▲◇◯▽●▲◇□■☆▼★◆◯▲□◎▼●△★■◎▲□△▽★●△□◇◆▽☆△◯◎▲□△▽◆◇★□▽●▲◎◆★▽●△◯■□▲◇○
0040名無し野電車区
垢版 |
2019/05/20(月) 23:49:54.60
私が思うに「シチサン馬鹿」がターゲットとする撮り鉄は誰でも良いのです。
雄大な山と川の絶景に囲まれた鉄道風景、住宅街が延々と続き、
だるまだか分からないゆる電車を押し売りする京急線、
そんな違いはどうでも良いのです。
時事的な話題に乗ったトピック目掛けて「バリ順」「撮り鉄」を検索し、
Twitterに引用もしくは盗用して「いいね」を貰いたい。
そして底無し沼の承認欲求を慢性的に満たすための、まさに「レス乞食」なのです。
いかがでしょうか?
結構的を射ていると思いませんか?
0041名無し野電車区
垢版 |
2019/05/21(火) 00:26:41.80ID:EKR9JomD
>>39
最近「確認ボタン」っての付いてるよね。
あれも鳴ったら押さないと停まるから一種のデッドマン装置。
0042名無し野電車区
垢版 |
2019/05/21(火) 06:15:36.45ID:m+56CQv5
>>37
デッドマン装置かEBかのどちらかがあれば良い
私鉄はデッドマン装置、JRグループはEBを採用する傾向にある
0043名無し野電車区
垢版 |
2019/05/21(火) 06:20:58.95ID:m+56CQv5
デッドマン装置とはマスコンか足下にボタンが付いており走行中それを話したら列車が緊急停止するシステム
EBとは列車走行中に1分間(各社により誤差あり)操作が確認されなかったらブザーがなり5秒(各社により誤差あり)経っても何も運転士に反応がなければ緊急停止するシステム
0044名無し野電車区
垢版 |
2019/05/21(火) 13:23:56.22ID:O8owxEfb
デッドマン装置って場合によっちゃ痒いとこもかけないのか
結構鬼畜だな
0045名無し野電車区
垢版 |
2019/05/21(火) 15:27:40.48ID:/B/iwEtT
>>35
基準を準拠させてる可能性はある。
等々力地下化とかの図面がそうなのかも
0046名無し野電車区
垢版 |
2019/05/21(火) 15:29:20.69ID:/B/iwEtT
>>44
それが2800を十三〜西院ノンストップ運用させたことで問題になって東急スタイルのワンハンドルマスコンを入れた
0047名無し野電車区
垢版 |
2019/05/21(火) 16:02:49.41ID:2aF5e64n
◆◆◆京急・撮り鉄注意報◆◆◆

京急で「達磨電車」の愛称で親しまれた800形車両がついに残り1編成となり、その去就が案じられています。
それに伴い、京急各駅に多数の同じような背格好の男性がカメラを携え押し寄せ、
ホームの端部で突発的な撮影会が開催されることが予想されます。
電車をご利用の方々は、彼らのカメラアングルを妨げないようご注意ください。
睨まれたり、あるいは罵声が飛び、被害を受ける可能性があります。

★▲◇◯▽●▲◇□■☆▼★◆◯▲□◎▼●△★■◎▲□△▽★●△□◇◆▽☆△◯◎▲□△▽◆◇★□▽●▲◎◆★▽●△◯■□▲◇○
0050名無し野電車区
垢版 |
2019/05/21(火) 21:00:38.24ID:TwL/NxaW
>>44
間寛平の例のギャグの原点はそれか
0052名無し野電車区
垢版 |
2019/05/21(火) 23:07:18.47ID:BZEycPyL
基地外と基地外が絡み合うという地獄絵図
0053名無し野電車区
垢版 |
2019/05/21(火) 23:21:31.82ID:fSD3r/Cw
>>15
東急8090系の大まかな遍歴

東横線に7両編成で投入される(後に8両化)

電動車率増強と横浜高速鉄道乗り入れ準備として8590系先頭車投入により編成組み換えを実施
余剰となった車両は5両編成を組んで大井町線に転属

東横線5050系投入により東横線残留組が大井町線と田園都市線に転属
ここで初めて余剰車に廃車が発生

改造に高額な金額がかかることにより9000系副都心線対応工事を断念し大井町線転属へ
8090系の本格的置き換えが始まり8090系先頭車が消滅

田園都市線2020系投入により田園都市線に残っていた8090系(中間車のみ)が引退し東急では全廃に
譲渡の都合もあり8500系よりも先に廃車に

東急の都合に色々と振り回された車両
0054名無し野電車区
垢版 |
2019/05/22(水) 05:57:12.58ID:beFw0k/G
しかし車両を長く使うのが得意だったメトロが突如06系を潔く全車解体するとは思わなかった
0055名無し野電車区
垢版 |
2019/05/22(水) 07:46:47.23ID:27fDVVT1
>>53
でもやっぱ2代目5000系に適う車両はいないと思う

新型車両5000系を導入します

混雑緩和のため6ドア車を導入します

好評につき6ドア車を1編成3両に増やします

6ドア車を4ドア車に置き換えます

15年足らずでこれだからな
0056名無し野電車区
垢版 |
2019/05/22(水) 07:55:50.36ID:tP9/zgGL
デビューから約1年で編成組み換えが実施された2020&6020()
0058名無し野電車区
垢版 |
2019/05/22(水) 08:19:11.04ID:cuf9vCdm
>>55
6ドアなんか最初から要らなかったろ、
朝ラッシュ時の急行を準急化したことのほうが効果大きかったみたいだし。
0059名無し野電車区
垢版 |
2019/05/22(水) 08:21:40.80ID:a2XPqavI
東急8090が非貫通なのはどう考えてもデザインの関係上そうなっただけだろ。

>>35
色々考えられるが、どちらかというと安全性という観点から自主的に前面非常扉を設置しただけだと思うよ。

あと、地下線と地下駅についてだけど、「鉄道に関する技術上の基準を定める省令」に載っている模様なので、
自分で調べてみるのもいいと思うよ。
0061名無し野電車区
垢版 |
2019/05/22(水) 12:58:11.45ID:2PLU4Xan
>>55
その編成替えの度に、改番をしてるんだよな。
東急は、下2桁を編成番号にせず
8000の頃までの番号の振り方にしたほうがいいと思う。
0062名無し野電車区
垢版 |
2019/05/22(水) 13:00:45.72ID:a2XPqavI
>>61
その振り方をした結果、番号が足りなくなったんだろ
0063名無し野電車区
垢版 |
2019/05/22(水) 14:00:25.95ID:0xb913SH
側面ベコンベコン継ぎ目だらけの赤帯ポンコツ電車旧7000系そうにゃん台行き
0064名無し野電車区
垢版 |
2019/05/22(水) 14:55:31.22ID:PjT6hdUg
>>62
それでも足りてないから5050系4000番台とかいうのが出来たわけで
京急みたいに完全に連番で詰めたりしてないからむしろ余裕のある使い方だろ
その京急も1201はさすがに中間に入れなかったが
0065名無し野電車区
垢版 |
2019/05/22(水) 17:12:56.92ID:cuckaXcD
5000の幾度となる編成組み換えもそうだが、東急は担当のトップが変わればやり方も何もかも1からやり直すのだろうよ
前トップのやり方を新トップは受け継がないような感じ
計画性がないというより内部の協調性がなさすぎる
0066名無し野電車区
垢版 |
2019/05/22(水) 17:53:50.32ID:z4+5fuI+
2008年に登場した6000系でも6301号車と6302号車は既に3代目だしなw
0067名無し野電車区
垢版 |
2019/05/22(水) 17:55:05.68ID:W8lDGzCK
>>54
06系は1形式1編成だから割と想定内
VVVF化した02前期車と8000後期車をb修から10年経たず潰そうとするのは想定外
未修繕放置がまだましだった

>>62
16進数解禁しよう
東急なら出来る
0068名無し野電車区
垢版 |
2019/05/22(水) 18:05:57.48ID:beFw0k/G
>>67
メトロの更新車を簡単に切り捨てることについては技術伝承を諦めたのか
はたまたは営団時代からの車両担当者が全て退職して営団時代の車両を教えてくれる人間が居なくなったとかかね?
まさか新車入れないと死んじゃう病とかではないだろうし
0069名無し野電車区
垢版 |
2019/05/22(水) 19:10:19.06ID:YgPGoSg/
>>68
ただ単純にどっちもこれ以上金掛けてまで残すような車両じゃないから
それだけだよ
車両だけじゃなくて設備も古くなれば当然更新する必要があるけど車両側を新しい設備に対応させるのにもそれなりに金は掛かるし
B修と同時に対応できれば理想だけども車両と設備じゃ当然更新サイクルも違ってくるからまず無理だしかと言って30年以上経過してるB修済みの車両にまた金を掛けてまで対応させる程の価値もないし
0070名無し野電車区
垢版 |
2019/05/22(水) 19:49:49.64ID:PAhytuOY
メトロは電圧とか保安装置の切替だから
0071名無し野電車区
垢版 |
2019/05/22(水) 20:07:01.12ID:GSADvkWy
いちいち東急2000○イジに構うなよ
メトロの話は地下鉄スレでやれ
0073名無し野電車区
垢版 |
2019/05/22(水) 21:07:54.75ID:v7FSdt9m
東急の車両計画が本当に無計画か否かということは部外者からは判断出来ないが、どっちみち要領が悪いことは確かだよな
Qシート関連の動向なんて採用の決定があと半年から一年早ければあんな面倒な組み換えなんてしなくて済んだのに
0074名無し野電車区
垢版 |
2019/05/22(水) 22:59:29.37ID:AhLmyhqR
>>73
営業運転開始から一年足らずで編成組み換えとかある意味衝撃だよな
0075名無し野電車区
垢版 |
2019/05/22(水) 23:20:38.18ID:YgPGoSg/
>>73
6020系はそれで良かったにしても6000系はね…
たぶんこっちはどう転んでも組み換えは避けられなかっただろうし仮に避けられたとしても新製からたった1年ちょっとで改造工事とかwって言われるだけだし
正直Qシート関連は何をするにもタイミングが微妙にずれてるのがね
0076名無し野電車区
垢版 |
2019/05/23(木) 00:40:49.97ID:+t5OySBm
>>65
小田急の星野という社長もなかなか酷い
過去のことはなかったことにするようなワンマン経営に近い状況になってる
0077名無し野電車区
垢版 |
2019/05/23(木) 00:53:41.82
>>63
工藤大介プロブルママンと関係有るの?
http://hissi.org/read.php/rail/20190522/MHhiOTEzU0g.html
http://hissi.org/read.php/rail/20190522/cGN1c2Q5Sks.html
http://hissi.org/read.php/rail/20190522/MUhwU0lLcVc.html

相模鉄道(δ相鉄)スレ 98両目 δSOTETSU
815:名無し野電車区[]:2019/05/22(水) 15:37:50.18 ID:1HpSIKqW
>>813さん、私のTwitterをご高覧してください。リツイートしてあります。

【極右】工藤大介・3【自称カメラマン】
614:名無し野電車区[]:2019/05/22(水) 15:39:37.44 ID:1HpSIKqW
側面ベコンベコン継ぎ目だらけの赤帯ポンコツ電車旧7000系そうにゃん台行き

【極右】工藤大介・3【自称カメラマン】
615:名無し野電車区[]:2019/05/22(水) 15:39:51.71 ID:1HpSIKqW
側面ベコンベコン継ぎ目だらけの赤帯ポンコツ電車旧7000系そうにゃん台行き

【極右】工藤大介・3【自称カメラマン】
616:名無し野電車区[]:2019/05/22(水) 15:40:07.02 ID:1HpSIKqW
側面ベコンベコン継ぎ目だらけの赤帯ポンコツ電車旧7000系そうにゃん台行き

相模鉄道(δ相鉄)スレ 98両目 δSOTETSU
820:名無し野電車区[]:2019/05/22(水) 21:36:48.70 ID:1HpSIKqW
側面ベコンベコン継ぎ目だらけの赤帯ポンコツ電車旧7000系そうにゃん台行き
0078名無し野電車区
垢版 |
2019/05/23(木) 01:51:37.41ID:HwcxDUUD
西武新宿線の複々線化計画が正式に廃止だってな
0079名無し野電車区
垢版 |
2019/05/23(木) 03:09:24.94ID:JHZfm6OU
側面ベコンベコン継ぎ目だらけの赤帯ポンコツ電車旧7000系そうにゃん台行き
0080名無し野電車区
垢版 |
2019/05/23(木) 06:24:03.39ID:cmn/k8ts
>>73>>75
6000系新3号車と6020系増備のタイミングにQシート導入案が間に合わなかったという感じだろうな
それにしても東急はネタばかり増やしていくなw
0081名無し野電車区
垢版 |
2019/05/23(木) 07:56:27.14ID:308lZME8
>>76
ということは今後小田急の車両計画に関しても影響があるかもしれない
1000の更新が途中で中止になるとかありそう
0082名無し野電車区
垢版 |
2019/05/23(木) 08:35:00.81
>>79
私が思うに「シチサン馬鹿」がターゲットとする撮り鉄は誰でも良いのです。

雄大な山と川の絶景に囲まれた鉄道風景、住宅街が延々と続き、
猫だか狸だか分からないゆるキャラを押し売りする相鉄線、
そんな違いはどうでも良いのです。

時事的な話題に乗ったトピック目掛けて「バリ順」「撮り鉄」を検索し、
Twitterに引用もしくは盗用して「いいね」を貰いたい。
そして底無し沼の承認欲求を慢性的に満たすための、まさに「レス乞食」なのです。

いかがでしょうか?

結構的を射ていると思いませんか?
0083名無し野電車区
垢版 |
2019/05/23(木) 09:58:58.56ID:n4vVP+CK
1000形更新について中止を語る方が複数いるが
何の発表も無い中での思い込みや決めつけは良くないな
0085名無し野電車区
垢版 |
2019/05/23(木) 12:21:27.13ID:VKY+uW4N
複数というか殆どが東急9000〇イジというやつが言ってるだけなんだけどね
ワッチョイがないと分かりにくいけど
0086名無し野電車区
垢版 |
2019/05/23(木) 13:02:53.56ID:aRyc4uXc
>>85
てかこのスレ自体東急9000○イジ用隔離スレなんだから好きにさせとけよ
0087名無し野電車区
垢版 |
2019/05/23(木) 13:03:26.77ID:thr6iDQa
★★バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸★★

鉄道撮影の基本四大原則です。
繰り返し反芻しましょう。

○◆▽◆▼★○◇●▲■◇○●▼◇▲▽■☆□▲●○◆△◎▽■●□○▽◎★●○▲◎◇○★▽■△□○◆◎★▼☆○
0088名無し野電車区
垢版 |
2019/05/23(木) 17:37:17.67ID:qk89/WRl
>>86
ササクッテロ本人か?
0089名無し野電車区
垢版 |
2019/05/23(木) 17:43:59.30ID:TgZGdDul
>>58
田園都市線はかつて、今の準急とほぼ同じ停車駅(当時の優等はあざみ野を通過)の快速が走っていたが、
その快速を朝の渋谷方面だけ残して通勤急行に改名すれば6ドアは存在すらしなかったと思う。
0090名無し野電車区
垢版 |
2019/05/23(木) 17:53:05.31ID:ytIB5tWM
>>78
ただでさえ西武は減便減車傾向なんだから複々線化なんて今更やるはずがないよな
0091名無し野電車区
垢版 |
2019/05/23(木) 18:40:55.96ID:JQfudNcF
まぁこれしか無いよな。
https://www.jrc.gr.jp/award/bl/bl2019

2019年ブルーリボン賞・ローレル賞を決定

本年の選定車両は

ブルーリボン賞
小田急電鉄 70000形
ローレル賞
相模鉄道 20000系
叡山電鉄 デオ730形「ひえい」
0093名無し野電車区
垢版 |
2019/05/23(木) 20:30:18.81ID:O79EKkY3
>>91
ブルーリボン賞ローレル賞
昔は結構面白かったけど、最近はなんか老害のお気に入り車両みたいな傾向になってきているのが否めないから大して面白いとは思わないな
2019年度はまだ納得できる方だが
0094名無し野電車区
垢版 |
2019/05/23(木) 20:52:54.66ID:N4Jg2eV+
81105Fが廃車され宇都宮線から8000が消滅
これにより東武8000系列は残り204両
0095名無し野電車区
垢版 |
2019/05/23(木) 21:41:58.81ID:TpTtLgJb
京王5000系、相鉄20000系に敗れる...
0096名無し野電車区
垢版 |
2019/05/23(木) 22:15:25.70ID:pjReiFKt
総車製の車両は鉄道友の会からあまり好かれていない印象
0097名無し野電車区
垢版 |
2019/05/23(木) 22:55:34.67ID:+T2v1HRW
>>94
普通に営業してるやつはもう196両か
だいぶ減ったな
0098名無し野電車区
垢版 |
2019/05/24(金) 00:09:19.08ID:F5P4LhAP
>>83
更新するほうが有難いのに何でわざわざ更新を中止させたがるのか謎だよな
0099名無し野電車区
垢版 |
2019/05/24(金) 01:34:57.03ID:fOyf+B6A
側面ベコンベコン継ぎ目だらけの赤帯ポンコツ電車旧7000系そうにゃん台行き
0100名無し野電車区
垢版 |
2019/05/24(金) 01:44:48.10ID:5f5vLTMF
>>97
とは言っても、まだ普通の民鉄の一形式くらいの両数が残ってるのが凄いよ。
0101名無し野電車区
垢版 |
2019/05/24(金) 01:53:02.67
【デジカメ板@5chについて】

M島氏の技術を評価する人:
デジカメ掲示板のマナーの良い住人

鉄ヲタを虚仮にして、己の撮影技術を振り返らず機材をネガキャンする人:
行動力が皆無なネット右翼で、マナーは最低であり、住人に対して激しい嫉妬心がある掲示板荒らしまたはネットストーカー
010286
垢版 |
2019/05/24(金) 03:23:32.20ID:EgZwiDN9
>>88
むしろほかのスレに出没されると困るんでね。
どこのスレだったか忘れたけど、
東急9000○イジと仲間たちがスレの趣旨から逸脱する書き込みを何度も何度もするもんだから、
それなら総合スレ立てろや、っていう話になってこのスレを作ったわけだから、
そういう意味では事実上隔離スレってわけ。

まあ、結果的にシチサン野郎も出没していて
スレが動物園(笑)になっているが誰も気にしなーいw
0104名無し野電車区
垢版 |
2019/05/24(金) 06:37:47.45ID:L4/n8pa8
>>98
「幕車が好きだから」とか割と単純な理由だったりして...
0105名無し野電車区
垢版 |
2019/05/24(金) 07:18:18.63ID:gKb0NwR8
これで東武8000の置き換えは一旦落ち着きそうだな
しばらくは6050機器流用車を置き換えていくらしいから
0106名無し野電車区
垢版 |
2019/05/24(金) 09:12:35.44
>>95
KO5000は同社初のクロスシート車で画期的だったが、
L/C車としては四番煎じぐらいで特に目新しいものが無い
0107名無し野電車区
垢版 |
2019/05/24(金) 11:27:52.12ID:fOyf+B6A
側面ベコンベコン継ぎ目だらけの赤帯ポンコツ電車旧7000系そうにゃん台行き
0108名無し野電車区
垢版 |
2019/05/24(金) 12:38:42.54ID:nDGFPB7k
>>105
6050もだけど東上線のドン9001Fやどちらにもウジャウジャいる10000未更新もやらないといけない
0109名無し野電車区
垢版 |
2019/05/24(金) 12:51:40.62
>>107
何で工藤大介プロブルママンのスレでスレ流しするの?
スレ流ししないと都合悪いの?

http://hissi.org/read.php/rail/20190524/Zk95ZitCNkE.html

相模鉄道(δ相鉄)スレ 98両目 δSOTETSU
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1546497555/

【東武、西武、京成、京王】関東大手私鉄車両総合スレッド part2【小田急、東急、京急、相鉄】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1558180907/

【あずさ】中央東線総合スレ トタM80【かいじ】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1558619780/

!!!!埼京線で語れ!!!!67
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1558102143/

【極右】工藤大介・3【自称カメラマン】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1545382090/

【ことでん】高松琴平電気鉄道 Part40【琴電】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1538963185/

【P】EF65について語ろう 61号機【PF】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1529654259/

【都心】 相鉄・JR & 相鉄・東急 新横浜線 Part50【直通】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1556694868/

δ相鉄車両総合スレ21
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1556944962/
0111名無し野電車区
垢版 |
2019/05/24(金) 16:30:22.50ID:2RnLMfry
9101Fは10年くらい前から何度も廃車説出てくるけど何だかんだでしぶとく残ってるよな
どうやら加速度が高くて10両固定編成であることから東上線では結構良い車両扱いだとか
電機子チョッパの部品は20000のが大量に余ってるからしばらくは予備品の心配はない
0112名無し野電車区
垢版 |
2019/05/24(金) 19:25:35.86ID:cM1zbjxE
関東で登場25年以上で廃車が出ていない車両

・江ノ電1000形
・メトロ8000系
・東武9000系
・山万1000形
・小田急8000形
・東武10000系
・西武8500系/4000系
・新京成8800形
・小田急1000形
・京成3700形/北総7300形
・メトロ9000系/07系
・西武6000系
・相鉄9000系

※小湊のキハ200も廃車は出ていないが、209号車が長期休車のため除外
0113名無し野電車区
垢版 |
2019/05/24(金) 19:53:32.92ID:OZnKMccr
>>105
6050系廃車まじかよ
日光・鬼怒川線ローカル列車に抑速ブレーキ無し?トイレ無し3ドアロング20400型だけは勘弁だな
0115名無し野電車区
垢版 |
2019/05/24(金) 20:13:17.35ID:0uKtx+4Z
実際、20400とかいうオールロングシートの通勤車でボックス席のある近郊型6050を置き換えるとか利用者からすれば改悪でしかないよな
6050がどこまで置き換わるかは知らないが
0116名無し野電車区
垢版 |
2019/05/24(金) 20:22:55.10ID:kYpV6Z1O
>>113
機器流用車だから仕方ない。
0117名無し野電車区
垢版 |
2019/05/24(金) 22:47:41.93ID:noHguO7h
小田急5000形
何で丸形の吊り輪なんだ
持ちにくいし手がデカい俺は丸より三角のほうが手が痛くならない
0118名無し野電車区
垢版 |
2019/05/24(金) 23:13:25.97ID:lPk3CH06
>>113
あの辺昔は3ドアロングシートの3070型とかいたじゃん
6050系は快速系以外に使い道がなかったから性能的に向いてないのに仕方なく使ってただけ
0119名無し野電車区
垢版 |
2019/05/24(金) 23:48:51.52ID:kYpV6Z1O
>>112
メトロ8000系は置き換えが予定されているし東武9000系も20000系列整理完了後に置き換えがありそうな気がする。
0120名無し野電車区
垢版 |
2019/05/25(土) 00:10:54.67ID:aoHS1wZq
>>119
直通系統が違うから関係ないと思うのだが
半直30000をどうにかするというならわかるが
0121名無し野電車区
垢版 |
2019/05/25(土) 07:58:20.95ID:kdu7OVkE
>>111
試作車ということもあってヲタ達の中では何回も殺されそうになってるw
同じような理由で西武6101Fと6102Fも廃車近いばかり言われてる
0122名無し野電車区
垢版 |
2019/05/25(土) 10:32:51.35ID:7XS12rI4
>>7
まあ地下急行線なんて掘らないと前から思っていたが、やっと決定したんだな
京王線の二の舞になった感じ
0124名無し野電車区
垢版 |
2019/05/25(土) 10:44:06.85ID:/KX6icwy
東京都内の1978年以前の車両

JR・・なし
メトロ・・7000系(1974)
京急・・なし
東急・・ 8500系(1975)
小田急・・なし
京王・・なし
西武・・旧2000系(1977)
東武・・8000系(1974)
京成・・3500形(1972)

※東武は春日部支所所属のワンマン仕様(亀戸線・大師線)のみのカウントで、東武博物館保有車や臨時列車(6050等)は含まない
0125名無し野電車区
垢版 |
2019/05/25(土) 11:39:04.98ID:OuuVLhnG
>>117
どうも今の小田急・京王は三角つり革をあまり好んでいないようなので…
京王も新5000は丸型。
既存車の改造も小田急8000・京王7000は三角型に変更されたが、小田急1000・京王8000では(新調されたものの)丸型になっている。
0128名無し野電車区
垢版 |
2019/05/25(土) 11:50:26.02ID:OuuVLhnG
>>127
2100で採用されたが、結局車体更新の際に丸型になってしまった…
0129名無し野電車区
垢版 |
2019/05/25(土) 11:59:57.78ID:oywny3qU
側面ベコンベコン継ぎ目だらけの赤帯ポンコツ電車旧7000系そうにゃん台行き
0130名無し野電車区
垢版 |
2019/05/25(土) 12:04:00.29ID:/e/L77DK
丸型つり革の利点としては「人の握った直後の温かさや汗っけが嫌」という人はクルクル回して使えることかな
あと混雑時とかは意外と丸型のほうが握りやすかったりする
0131名無し野電車区
垢版 |
2019/05/25(土) 12:21:22.76ID:OuuVLhnG
>>130
恐らく小田急の場合は快速急行の混雑が激しいから丸型に戻した?
0132名無し野電車区
垢版 |
2019/05/25(土) 12:48:30.74
【デジカメ板@5chについて】

M島氏の技術を評価する人:
デジカメ掲示板のマナーの良い住人

鉄ヲタを虚仮にして、己の撮影技術を振り返らず機材をネガキャンする人:
行動力が皆無なネット右翼で、マナーは最低であり、住人に対して激しい嫉妬心がある掲示板荒らしまたはネットストーカー
0134名無し野電車区
垢版 |
2019/05/25(土) 17:58:25.82ID:oywny3qU
側面ベコンベコン継ぎ目だらけの赤帯ポンコツ電車旧7000系そうにゃん台行き
0135名無し野電車区
垢版 |
2019/05/25(土) 18:54:35.65ID:OuuVLhnG
>>124
メトロ・東急・京成は従来車の大規模更新を途中で中止し、未更新の低経年車の廃車を先にしている結果。
西武もそうなりつつあるが…
0136名無し野電車区
垢版 |
2019/05/25(土) 19:10:03.27ID:todpmXIb
>>135
言ってることがササクッテロくせぇぞ
0138名無し野電車区
垢版 |
2019/05/26(日) 01:38:57.50ID:0xHYO7Iz
>>124
東武350系は1800系をちょっと改造しただけだから、351Fと353Fは実質1969年製。
0139名無し野電車区
垢版 |
2019/05/26(日) 06:01:34.92
>>134
コメントつきましたね

シチサン馬鹿の御作品vsスマホの絵【工藤大介01敗】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/photo/1545823005/

102 (`・ω・´)シャシーン sage 2019/03/31(日) 21:45:04.04
2013 5 14 京葉臨海鉄道 KD603 507レ

Nikon D800
AF-S NIKKOR 70-200mm f2.8G ED VRU(135mm)
1/2500sec f4 ISO250 WB:4950K
2013/5/14 14:14 京葉臨海鉄道 極東〜前川

直リンク
https://i.imgur.com/gfySBGn.jpg

記事リンク
https://imgur.com/gfySBGn

136 (`・ω・´)シャシーン 2019/05/25(土) 22:05:47.51 0
>>102
この写真、何?
こんなに下手くそでプロカメラマンを自称できるのは、
やはりマトモじゃないな。

ツイッター見ても基地外だし。
0140名無し野電車区
垢版 |
2019/05/26(日) 11:01:40.37ID:Zee6EdLe
本日の相鉄側面ベコンベコン継ぎ目だらけの赤帯ポンコツ電車旧7000系そうにゃん台行きは、
予想通り12運行によりいずみ野線をひたすら空気輸送中にゃん。
小田急海老名のイベントのついでに愛用のカメラを抱えて撮影に行くにゃん。
0141名無し野電車区
垢版 |
2019/05/26(日) 11:11:44.75ID:QnwTT/5S
>>65
>>73
2003編成がDT仕様のまま更新して試運転を行ったものの営業せずOM転用で一部の中間車は更新後一度も営業に使わずに廃車になったりとか、
5000系列でも田都仕様で落成し試運転を行ったものの一度も田都で営業に使わずに東横に行った車両あったような…
0143名無し野電車区
垢版 |
2019/05/26(日) 15:11:14.14ID:uuGmLOXY
>>141
だーかーらー
2000の大井町線転属で余剰になった車両はすべて未更新だってば
0144名無し野電車区
垢版 |
2019/05/26(日) 16:30:31.22
【路車板@5chについて】

板違いのカメラに関する書き込みをしない人:
路車掲示板のマナーの良い住人

●●ごっこに興じて鉄ヲタを虚仮にして、板違いのカメラに関する書き込みを繰り返し、挙げ句は己の撮影技術を振り返らず機材をネガキャンする人:
行動力が皆無なネット右翼で、マナーは最低であり、住人に対して激しい嫉妬心がある掲示板荒らしまたはネットストーカー
0145名無し野電車区
垢版 |
2019/05/26(日) 18:11:07.39ID:f/QtGSSc
東急9000ナントカと呼ばれてる人はマジで病気の可能性あるのでは
他人の話は一切聞き入れず誤った認識の書き込みをあらゆるスレで何回も何回も同じような内容でしている
これは別に馬鹿にしてるとかではなくてマジのほうで病気の可能性があるから診察受けることをオススメする
0146名無し野電車区
垢版 |
2019/05/26(日) 19:39:22.22ID:bQiMXEQk
【東武、西武、京成、京王】関東大手私鉄車両総合スレッド part2【小田急、東急、京急、相鉄】

小田急だけ三文字。世界最低の鉄道会社は文字数でも孤立。
0147名無し野電車区
垢版 |
2019/05/26(日) 20:02:42.10ID:QnwTT/5S
>>143
10連のまま更新して試運転をしていたが…
0148名無し野電車区
垢版 |
2019/05/26(日) 21:41:06.21ID:YL2RBmSi
東武8570Fがまたもや故障したようだ...
恐らく状態がもう悪いんだろうな
一層の事ワンマン機器を8506Fに移植して走らせたほうが良い気がする
0149名無し野電車区
垢版 |
2019/05/26(日) 21:42:48.97ID:AbFvSCIi
>>146
正式名称だと東急と京急は東京急行と京浜急行になるけどな
でも大手私鉄で3文字は小田急だけか
0150名無し野電車区
垢版 |
2019/05/26(日) 21:49:54.50ID:2NeBdbKc
そりゃ表記上の文字数ではなく読んだ(呼んだ)ときのカナ(音)ベースの文字数の問題だから
0151名無し野電車区
垢版 |
2019/05/26(日) 23:02:47.34ID:uuGmLOXY
>>147
うん、確かに2103Fは更新後、「10連で試運転」はしたけど
サハ2両に関しては照明を含めて「一切更新されていない」んだけどなー
そういうところはちゃんと調べようね☆彡
0152名無し野電車区
垢版 |
2019/05/26(日) 23:03:51.52ID:G44piCDX
汚物東武8000系要らない

8000系は
ボロくてうるさくて臭くて汚い
正真正銘の汚物
0153名無し野電車区
垢版 |
2019/05/27(月) 00:19:12.78ID:tK1ekUpj
>>138
東武は8000より先に1800の末裔と6050に手を付けないといけないから
0154名無し野電車区
垢版 |
2019/05/27(月) 00:57:38.54ID:jq1jXJp6
東武は経年だけなら200系が一番行ってるかと
1956年製造の足回り使ってる奴もあるだろう
0156名無し野電車区
垢版 |
2019/05/27(月) 02:25:29.22ID:T1N2qOSk
>>155
東武車の車歴はすごいのあるからな。
昔は辿っていくと客車になっちゃうのがあったらしいw
0157名無し野電車区
垢版 |
2019/05/27(月) 03:40:43.36ID:l8A0iaqy
>>154
1700系と1720系前期車の台車は一度交換してるから、そこまで古くない。
0158名無し野電車区
垢版 |
2019/05/27(月) 04:38:44.64ID:T1N2qOSk
>>157
アルストムリンクはスピード出すとどうも揺れるんで
Sミンデンタイプに交換したってやつね。
0160名無し野電車区
垢版 |
2019/05/27(月) 11:46:01.65ID:FUG83WVE
>>158
1700系はコイルバネだしね。しかもDRCの車体になってからもしばらくコイルバネだった。
0161名無し野電車区
垢版 |
2019/05/27(月) 13:53:06.16ID:kAglZO05
側面ベコンベコン継ぎ目だらけの赤帯ポンコツ電車旧7000系そうにゃん台行き
0162名無し野電車区
垢版 |
2019/05/27(月) 20:46:27.75ID:oGEtji4M
西武スレより

>西武だって機器更新に消極的だけどねw
>西武、東武、京成、東急これらの会社はよっぽどの理由がない限り機器更新しない
>都営にいたっては絶対にやらない

都営は営業車ではないが、電気機関車E5000が機器更新してる
営業車に機器更新を一切しないのは、費用が新車並になるからだと思われる
束日本の201・203・207-900が早々に全車廃車になったのも、機器更新では新車並の費用が掛かるという判断から

多分西武2097が潔く廃車になったのも同様に機器更新には新車並の費用が掛かると判断された結果なんじゃないかな
東武11480は機器更新したけどね・・
0164名無し野電車区
垢版 |
2019/05/27(月) 21:42:10.86ID:wAqbFtyP
>>162
西武のは費用云々以前に編成中1両しかいない異端車に機器更新なんて普通はしない
0167名無し野電車区
垢版 |
2019/05/28(火) 12:16:59.83ID:Ri/HGgmA
西武で機器更新歴があるのは9000、6000地下直編成、あと新交通システムの8500か
4000は機器更新が検討されたことはあるみたいだが秩父鉄道乗り入れ関連の事情で見送りになったと昔聞いたことがある
0169名無し野電車区
垢版 |
2019/05/28(火) 12:43:32.92ID:2SPAz1wj
>>167
たしか秩父鉄道は誘導障害起こすからVVVF車出禁なんだっけ?
4000系もそう遠くないうちに置き換えられるんだろうけどその辺はどうなるんだろうか
0170名無し野電車区
垢版 |
2019/05/28(火) 13:20:29.54ID:S1eGsAeG
★★★★撮り鉄の決まり★★★★

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。

◇☆★▽●△●☆□◆▽☆▲○■◆□▼△★◆▽○□◎◆☆●■▽◆☆○★▽◆△□▲■●★○▽◆★●▽◇◎○▲▽◆□▲☆■
0171名無し野電車区
垢版 |
2019/05/28(火) 16:10:19.92ID:bFwMkCJL
>>162
207-900は機器更新して205-5900になる噂もあったが…
ただそれが実現していたとしても小田急乗り入れに対応できず置き換えられていたかもしれない。
0172名無し野電車区
垢版 |
2019/05/28(火) 17:49:46.01ID:hn87xuga
ちょくちょく東急の2003F10連の話出るけど、
廃車になったサハ2両は確かに未更新だったけど検査は通してる。
だから結局当初とは計画変更してるはず
0173名無し野電車区
垢版 |
2019/05/28(火) 19:46:00.52ID:Yf0q/gh1
>>172
いろいろと出てる噂を纏めるとどうやらVVVFから出たノイズが半蔵門線の誘導無線と干渉したせいで無線が使えず運用に入れられなかったということらしい
試運転中も何度か制御ソフトを更新して何とかしようとしてたみたいだけど結局どうにもならなかったんだろうな
ただどちらにしても元から2001Fと2002Fの改造が終わるまでの暫定処置の予定だったみたいだから長くて1年くらいしか使わなかったんだろうけど
0174名無し野電車区
垢版 |
2019/05/28(火) 19:59:05.72ID:YFpAXIjw
>>172-173
2103Fに関しては、更新(サハ除く)後は2020の予備扱いだったとか
そんでもって2020が問題なく運用することができたので
正式に大井町線向けに転用改造されたと

いずれにせよ一部車両の室内灯のLED化の時点で容易に予想出来たから
今更あーだこーだ言うのはどうかと思うけどね
0175名無し野電車区
垢版 |
2019/05/28(火) 20:16:12.29ID:hheTiFgX
>>169
そう
西武4000について詳しい事情は知らないが、秩父鉄道がVVVF車入線不可というのは確か
0176名無し野電車区
垢版 |
2019/05/28(火) 20:23:56.06ID:5qLooCS/
東急2003Fに関してだが、もちろん大井町線転属のために更新されて中間サハは未更新
ただ暫定的に田園都市線での営業運転も考えてはいたらしい
だけど試運転中に何らかの不都合が見つかったらしく結局は幻に
だから未更新の中間サハも出場時にお色直しはしていた
0180名無し野電車区
垢版 |
2019/05/28(火) 23:09:52.45ID:Yf0q/gh1
>>179
これ、歪んでるんじゃなくてもともとこういう設計なんだとか
なんでも床下に機器がぶら下がることを考慮して最初から台枠を弓なりに造るのは鉄道車両の工法としてはよく見られる手法らしいね
似たようなツイートが別にあってそこでは製造後30年以上経ってもここまではっきりとそれがわかるのはむしろ状態が良いくらいとも言われてたし
0181名無し野電車区
垢版 |
2019/05/28(火) 23:21:46.63ID:zPjIHKB0
太帯だから余計に歪んでるように見えるのかね
0182名無し野電車区
垢版 |
2019/05/28(火) 23:22:45.00ID:9K2ipw0O
◆◆◆京急・撮り鉄注意報◆◆◆

京急で「達磨電車」の愛称で親しまれた800形車両がついに残り1編成となり、その去就が案じられています。
それに伴い、京急各駅に多数の同じような背格好の男性がカメラを携え押し寄せ、
ホームの端部で突発的な撮影会が開催されることが予想されます。
電車をご利用の方々は、彼らのカメラアングルを妨げないようご注意ください。
睨まれたり、あるいは罵声が飛び、被害を受ける可能性があります。

★▲◇◯▽●▲◇□■☆▼★◆◯▲□◎▼●△★■◎▲□△▽★●△□◇◆▽☆△◯◎▲□△▽◆◇★□▽●▲◎◆★▽●△◯■□▲◇○
0183名無し野電車区
垢版 |
2019/05/29(水) 00:11:43.59
面白いコメントが有りました

【市川市奉免町】極右・工藤大介【変態カメラマン】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1545539274/

774 名無CCDさん@画素いっぱい 2019/05/28(火) 21:37:20.12 ID:yY3idUPQ0
新宿のあの中華料理店だが
食べログの素人写真のほうが
撮り方工夫してて笑えるぞw

確かにそうだ。素人でも工夫すれば良い写真が撮れる。
口先だけで、技術も才能も工夫も無い自称カメラマンには無理だけど。 
0185名無し野電車区
垢版 |
2019/05/29(水) 12:17:53.83ID:h0968X8q
>>180
本当に状態が悪かったのは800ではなく2000だったとよく聞く
0187名無し野電車区
垢版 |
2019/05/29(水) 13:19:23.07ID:kkPC8/vG
>>185
そりゃ側面いじいじしたんだから2000のほうが状態が悪くなるわな
0188名無し野電車区
垢版 |
2019/05/29(水) 13:22:58.15ID:Y8L1XabK
側面ベコンベコン継ぎ目だらけの赤帯ポンコツ電車旧7000系そうにゃん台行き
0189名無し野電車区
垢版 |
2019/05/29(水) 14:18:13.56ID:uDTSxowB
>>187
側面いじったことやエア急運行開始まで日中車庫の肥やしになっていたことを差っ引いても
各停の800が片道走る間に品川まで往復で来てたくらいで
走行距離がかさんでいたろうからねえ
0190名無し野電車区
垢版 |
2019/05/29(水) 15:45:52.58ID:6mblPQ/R
>>185
2000系は構体そのままで2ドアから3ドアにしたからというのが響いたんだろうね。
阪急2800系と同じ。
0191名無し野電車区
垢版 |
2019/05/29(水) 17:10:12.67ID:bu2eMC9m
京急2000の特に8連は総走行距離が結構伸びて足回りの劣化が激しかったみたい
エア急は最期の力を振り絞っていたのかもしれない
0194名無し野電車区
垢版 |
2019/05/29(水) 20:59:39.57ID:lbz9Vn01
>>192
京急2000はそうでもないやろ
国鉄のクロ381-11のほうがそれに近い
補強自体はしてるだろうけど
0195名無し野電車区
垢版 |
2019/05/29(水) 23:59:28.04ID:JH300U8M
★★★★撮り鉄の決まり★★★★

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。

◇☆★▽●△●◆☆□◆▽☆▲○■◆□▼△★◆▽○□◎◆☆●■▽◆☆○★▽◆△□▲■●★○▽◆★●▽◇◎○▲▽◆□▲☆■
0196名無し野電車区
垢版 |
2019/05/30(木) 02:09:49.57
>>195
ツイ垢がまたロック

ご報告ありがとうございました。当社による調査の結果、このアカウントがTwitterルールに違反していることが判明しました。
Nikon Z6 NPS
@nikonz6nps
Violating our rules against abusive behavior.
0197名無し野電車区
垢版 |
2019/05/30(木) 20:31:30.30ID:hcn8o1J4
>>194
あれって鋼製鉄とアルミ合金を無理に繋ぎ合わせてるんでしょ
0198名無し野電車区
垢版 |
2019/05/30(木) 21:32:44.92ID:sEBQKHl2
800より2000のほうが足回りの劣化が激しいみたいな話を久里浜のイベントのときに京急で働いてる人から聞いたことあるわ
0199名無し野電車区
垢版 |
2019/05/30(木) 21:48:44.57ID:Yb0K1bkP
京急ってどこ走っているの( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
逃げるなダニエルwww( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
答えるんだダニエル( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
勃起したペニスはどこに入れるんだwww( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
毎日毎日入れているんだろダニエルw異動の無い下っ端( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1554724875/
0200名無し野電車区
垢版 |
2019/05/30(木) 21:51:45.86ID:7MHfHJqp
2000形の足回り老朽化は本当だと思う
この動画からもわかるように2000形だけ明らかにギシギシ音がしている
この時点でもう限界だったんだろう
普通だったらホームドア設置で厄介物となる800形を先に置き換える選択を取ると思うが、2000形も同時並行で置き換えてた時点で察せる
https://youtu.be/AdrV4kErMM8
0201名無し野電車区
垢版 |
2019/05/30(木) 22:02:49.67ID:yzxisXix
ほぼ快特でしか走らない2100も心配だな
もしかしたら600よりも先に引退したりして
0202名無し野電車区
垢版 |
2019/05/30(木) 22:16:11.65ID:wBmfbHW6
>>53
8590が先に廃車になった経緯については…

1.9000が本来用途の副都心線に乗り入れ出来なくなった
2.8500更新より新製の方が安いと気がつき東急車輛支援もあり新5000を大量増備しようとしたが、JAL破綻で増備最小限
3.9000 10連はサークルkがこれ以上増やしたく無いから無理で、大井町線に転属
4.そのあおりで少数派8590が廃車、一部売却(8500より新しいのに・・)

という流れとのこと
0203名無し野電車区
垢版 |
2019/05/30(木) 22:51:24.16ID:ag/KoiXd
>>200
800こんな音しないしな
ホームドアで不都合なだけで意外と800は状態良いのかも
0204名無し野電車区
垢版 |
2019/05/30(木) 23:07:30.20ID:M64JqUlu
西武6109F機器更新完了
これにてステンレス車からGTO消滅
0205名無し野電車区
垢版 |
2019/05/30(木) 23:09:07.58ID:M64JqUlu
失礼、地下直用のステンレス車
新宿線のは更新予定なし
0206名無し野電車区
垢版 |
2019/05/30(木) 23:22:50.96ID:Yj1MYJRR
>>203
むしろ普通で重宝されてた
多扉で乗降がスムーズにできて加速性能も良い
0208名無し野電車区
垢版 |
2019/05/31(金) 00:09:56.38ID:ieAjgFvT
東急は9000の副直対応工事実施を検討してたが改造費が高額になってしまい「これなら新車入れた方がいい」となって中止した記憶がある
それよりも前は8500のVVVF化も検討されて同じような理由で中止となったことがある
必要でなければ基本的に既存車には大きな改造をしたくない会社な気がする
0209名無し野電車区
垢版 |
2019/05/31(金) 00:29:07.70ID:RPe1jEkS
編成組み換え等がない限り大規模な更新はしない傾向にある東急だが、唯一1024F→1524Fの更新が謎
あれは何の目的だったのかよくわからん
0210名無し野電車区
垢版 |
2019/05/31(金) 00:47:07.95ID:M+7F5Was
側面ベコンベコン継ぎ目だらけの赤帯ポンコツ電車旧7000系そうにゃん台行き
0211名無し野電車区
垢版 |
2019/05/31(金) 01:14:58.61ID:cpVBG1aB
>>208
7600・7700系はあったのにな。
長さと車体構造の違いが影響?
0212名無し野電車区
垢版 |
2019/05/31(金) 02:22:31.64
>>207
置き換えは進んでないよ
5000導入で車庫に入らない分を廃車しただけの話
その5000ですら1編成しか追加新造しないし
0213名無し野電車区
垢版 |
2019/05/31(金) 05:09:12.81ID:k6+W77rx
>>204
バカ殿のGTO-VVVFは相鉄8000系やスペーシアと同型系だったな
どれもいい音出すから好きな車両だわ
ちなみに相鉄8000系のGTO車はこんな状態
IGBT未更新の初期車は順次廃車らしいから音鉄は早いうちに録音した方がいいぞ
http://iup.2ch-library.com/i/i1994096-1559246838.jpg
0214名無し野電車区
垢版 |
2019/05/31(金) 06:11:01.78ID:QQ85v6Da
>>211
生え抜きの状態では大規模更新に消極的なのが東急
7700、7600、1500、9020のように大規模更新した車両は大半が転属や組み換えが絡んでる
その意味では1524Fは異端児
0215名無し野電車区
垢版 |
2019/05/31(金) 06:22:50.49ID:FkMMQGzY
1524F(1024F)の更新は地方に譲渡した車両の予備品を確保するためとの噂がある
0216名無し野電車区
垢版 |
2019/05/31(金) 07:52:29.10ID:VhHmz6mr
>>209
単に福島交通の予備品を確保するためと思う。
0217名無し野電車区
垢版 |
2019/05/31(金) 08:22:49.55
>>210さん、相鉄旧7000と同じ昭和50年生まれの44歳なんですよね?
>>210さんも頭と体がベコンベコンに老朽化してないか心配賜ります。
0218名無し野電車区
垢版 |
2019/05/31(金) 08:55:04.83ID:1WijqmgD
使いたいものはボロくなるまで使い込み、部品関連に不都合があったら一部編成機器更新という手段をとる
やってることが東武と同じ
0219名無し野電車区
垢版 |
2019/05/31(金) 09:07:32.43ID:M+7F5Was
側面ベコンベコン継ぎ目だらけの赤帯ポンコツ電車旧7000系そうにゃん台行き
0220名無し野電車区
垢版 |
2019/05/31(金) 09:23:50.03
>>219
面白い書き込みが有りました。

61 名無し野電車区 2019/05/30(木) 23:45:56.89 ID:CqfCmf8w
>>60さん、日頃からイメトレをし、来るべき時に備えるのです。

65 名無し野電車区 age 2019/05/31(金) 08:21:23.31
>>61
日頃からブルマを被ってイメトレですか。
正に変態仮面ですね。
0221名無し野電車区
垢版 |
2019/05/31(金) 09:36:12.33ID:FubLXNIS
逃げるなよ( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
いつ答えるんだw異動の無い下っ端( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
ダニエルが逃げてるw逃げてるw

京急ってどこ走っているの( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
逃げるなダニエルwww( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
答えるんだダニエル( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
勃起したペニスはどこに入れるんだwww( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
毎日毎日入れているんだろダニエルw異動の無い下っ端( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1554724875/
0222名無し野電車区
垢版 |
2019/05/31(金) 10:24:26.94ID:/jic6D1G
>>218
東武は新車並みにリノベーションするのに対し東急はほぼ原型のまま使い倒すことが多い
0223名無し野電車区
垢版 |
2019/05/31(金) 11:12:21.46ID:wkDneJ69
相鉄と西武東武は直通運転するのかな
0224名無し野電車区
垢版 |
2019/05/31(金) 12:54:25.57ID:bZCqQUZk
>>223
一応、西武40000は相鉄線で走れる設計にはなってるみたいだけど
実際に乗り入れるかは不明だが
0225名無し野電車区
垢版 |
2019/05/31(金) 14:18:44.31ID:wkDneJ69
>>223
そうなの?初耳だが、ソースは?
0226名無し野電車区
垢版 |
2019/05/31(金) 14:40:33.85ID:nTT+W+Mh
アンカミスってるぞ
ってのはいいとして、西武40000は相鉄の保安装置に対応できるようにはなってる
逆に相鉄20000は東武、西武の保安装置にも対応できるようになってる
使うときが来るのかは知らんが
0227名無し野電車区
垢版 |
2019/05/31(金) 14:47:59.01ID:wkDneJ69
>>226
相鉄20000はマスコンキー鍵穴に西武東武の文字があったり
西武ATS切り替えスイッチがあるね
西武40000にはそういうのは見当たらないけど
0228名無し野電車区
垢版 |
2019/05/31(金) 15:58:16.90ID:V4wuYnFm
相鉄の保安装置ってATS-Pだっけ?
0229名無し野電車区
垢版 |
2019/05/31(金) 15:59:37.48ID:hR9vf+BU
>>200
そもそも当初は2000系はもっと早く引退の予定だったが、1701Fが土砂崩れで廃車となり計画が狂ったために引退が遅れたという説もある。
0230名無し野電車区
垢版 |
2019/05/31(金) 16:12:10.95ID:V4wuYnFm
確か40000の切り替えスイッチだかボタンだかって
西武、有楽町・副都心線、東急・横高の他に
もう一つか二つ空欄があったような
0231名無し野電車区
垢版 |
2019/05/31(金) 17:15:35.88ID:+yLfcSty
>>229
2011編成リバイバル塗装の運行期限が
当初の発表と実際の引退とはずいぶん違ってたしな
0233名無し野電車区
垢版 |
2019/05/31(金) 19:52:29.49ID:OmkZcV79
>>209>>214
2000も1M式だったら大井町線転属時に機器更新やらなかった可能性あるしな
2001Fの中間車全て捨ててしまったからそこから予備品確保もできただろうし
0234名無し野電車区
垢版 |
2019/05/31(金) 20:05:46.30ID:uvFRHG2C
>>200
思ってた以上に酷い音なってる...
0235名無し野電車区
垢版 |
2019/05/31(金) 20:05:47.97ID:N8QWCI2G
>>207
何で7207と7857の足まわりは綺麗なのに7807と7257は汚いの?
0236名無し野電車区
垢版 |
2019/05/31(金) 20:25:40.46ID:rOCbRv15
>>233
可能性というか9000が実際にそうなんだよな
東急は昔から既存車に大掛かりな手を加えることあまり好きそうじゃない
0238名無し野電車区
垢版 |
2019/05/31(金) 20:59:14.78ID:St5nabyx
あと京王で1番独特な検査周期をしているのが10コテ8000
新宿方6両と京王八王子方4両で別々の検査周期だから結果的に3年に2度検査入場することになってる
0239名無し野電車区
垢版 |
2019/05/31(金) 21:50:08.22ID:M+7F5Was
側面ベコンベコン継ぎ目だらけの赤帯ポンコツ電車旧7000系そうにゃん台行き
0240名無し野電車区
垢版 |
2019/05/31(金) 21:53:48.37ID:dXTw3J2V
>>237
そういや都営10-300も検査のとき毎回は足回り塗装しないよな
あそこの系統は足回り塗装に消極的
0241名無し野電車区
垢版 |
2019/05/31(金) 21:55:26.42ID:5S00CNB6
西武40000ロングが今年度から導入だけど、
パートナーゾーンは入れるのかな
トイレ、コンセントは付けないだろうけど
0242名無し野電車区
垢版 |
2019/05/31(金) 22:04:51.94ID:tgzNTouP
パートナーゾーンは表向きの理由で
通勤ラッシュ池袋改札側先頭車詰め込みゾーンがその正体だろ
0243名無し野電車区
垢版 |
2019/05/31(金) 23:41:02.68ID:CQIgpmW9
>>213
相鉄8000のGTOがなくなるのは少々残念だが、IGBTになっても独特な音で爆音が健在だからそれはそれで良い
0244名無し野電車区
垢版 |
2019/06/01(土) 00:11:53.69
>>210,219,239
お前が相鉄に粘着する興味深い分析が有ったぞ。

>>689

そういうことだったのか

これからブルマ色のネイビーブルーの車両を見るたびに思い出してしまいそうだ
0245名無し野電車区
垢版 |
2019/06/01(土) 01:00:17.44ID:TotjfObn
>>243
俺が初めて相鉄線に乗ったときの感想が「モーター音うるせぇ」だった
確か9000だったような気がするけど
0246名無し野電車区
垢版 |
2019/06/01(土) 01:21:06.08ID:qTDdrP7x
側面ベコンベコン継ぎ目だらけの赤帯ポンコツ電車旧7000系そうにゃん台行き
0250名無し野電車区
垢版 |
2019/06/01(土) 10:30:21.76ID:IqFKRgNW
京急ってどこ走っているの( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
逃げるなダニエルwww( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
答えるんだダニエル( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
勃起したペニスはどこに入れるんだwww( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
毎日毎日入れているんだろダニエルw異動の無い下っ端( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1554724875/

「分かりません」
なんて答えは認めないwだって毎日毎日勃起したおちんちんを入れているんだろw
正解が出るまでだめえええええええ( ̄m ̄〃)ぷぷっ!とっとと書けや盆暗( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
てかw
僕から逃げまくるwダニエルが超笑える( ̄m ̄〃)ぷぷっ!( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
そうそうずっとNRTからも逃げてるよねwとっとと答えろや盆暗w
0252名無し野電車区
垢版 |
2019/06/01(土) 11:56:49.01ID:xx8kXkrq
>>229
仮にそうだったとしても2017年度までは残ってたと思うけどね
その代わり800が2018年度中に引退していた可能性大
0253名無し野電車区
垢版 |
2019/06/01(土) 12:17:02.75ID:jKH49Ql5
西武245Fがツートン化確定
これにて白一色のN101は257Fのみに
0254名無し野電車区
垢版 |
2019/06/01(土) 12:43:37.33ID:XPlFZovT
>>247
元々6+4組成だった編成を10両貫通編成にするため、中間運転台を
アンパンマン、新しい顔よ!
って要領で中間車ユニットに付け替えた。
新造当初から10連単位で入場させてなかったんだろうな。
検査期限の早い方にあわせて10連で検査しちゃえばいいのに
0255名無し野電車区
垢版 |
2019/06/01(土) 13:31:41.75ID:mcxt/Bwd
>>233
2000系が1Mだったら大井町線転用の場合は9000系同様に単純に中間車を抜いただけで終わりだったと思う。
というより1Mなら2000系ではなく9050系?を名乗っていて、MT比も9000系同様に1:1(田園都市線の場合5M5T)だったろうが…
0256名無し野電車区
垢版 |
2019/06/01(土) 17:56:08.80ID:Ydhh4+2u
>>236
旧3000系時代からちょくちょく更新や改造やってるよ。

最近大規模な改造・更新をしたのは2000(9020系化)系と1000系(1500系化)や譲渡車とか。
0257名無し野電車区
垢版 |
2019/06/01(土) 18:14:30.38ID:gdAgiiYc
結果論だが
西武9000はVVVFの完全新造車(6000の鋼製車版)として導入し2197-2198も9000に編入(チョッパの2代目2197-2198を製造)とかはだめだったのか?
そうすれば純粋に旧2000から廃車になったと思うよ
0258名無し野電車区
垢版 |
2019/06/01(土) 18:21:28.10ID:7dLSLd2O
そういうのはお京阪にやらせておけばいい
9000改造当時は101系の足回りはまだまだ使いたいけど
4ドア車を増やしたかったわけだからしゃあない

それに9000製造は所沢工場の最後の仕事でもあったわけだけど
VVVF車の製造経験なんか当然なかったからね
0259名無し野電車区
垢版 |
2019/06/01(土) 18:37:18.22ID:gdAgiiYc
>>258
2197-2198は所沢製だったんだけど
0260名無し野電車区
垢版 |
2019/06/01(土) 18:46:30.53ID:gvutaPnC
>>257
それは結果論でしかない
当時の西武は機器流用の風潮があったし今の時代の観点でああだこうだ言うのもナンセンス
あとチョッパやVVVFのような電子機器と違って抵抗制御は整備しだいではいくらでも使い続けられるから簡単に捨てるのは勿体ないという考えもあったのだろう
当時は省エネ化なんて今ほど視野に入れられていなかったし
0261名無し野電車区
垢版 |
2019/06/01(土) 18:53:42.82ID:K32rdoTu
今日の西武鉄道武蔵丘イベントでなかなか衝撃的なことが...
今残ってる9000系を4連ワンマン化してN101系ワンマン車を置き換えるとのこと
恐らく萩山で新宿線車両とホームドアを共有できるようにするために多摩湖線分を置き換えるのかと
とはいえ機器流用車の9000系を今更改造とは衝撃
ソースはここ↓
https://twitter.com/Yohane9703R/status/1134636726251470848
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0262名無し野電車区
垢版 |
2019/06/01(土) 19:02:51.83ID:gdAgiiYc
>>258
確かに京阪はVVVFの6014を7000に編入し位相制御の2代目6014を製造してたけど
でもそれを言ったら京急・京王でも類似例があるでしょ
京急は608の1・4号車と651で相互にVVVF交換し608のVVVFメーカーを統一
京王は8730と8729の2・3号車を相互に交換し両編成のVVVFメーカーを統一
0263名無し野電車区
垢版 |
2019/06/01(土) 19:14:00.95ID:3Eq0bZhm
>>261
新2000の4連という最適な車両があるのに何で9000をワザワザ4連化して転用するんだろ
そもそも足回りは新101より古いだろ
0264名無し野電車区
垢版 |
2019/06/01(土) 19:28:25.13ID:ckTSRqOC
>>261
ソースでも何でもない気が
オタクの虚言の可能性もある
0265名無し野電車区
垢版 |
2019/06/01(土) 19:33:53.12ID:gdAgiiYc
>>257追加
あるいは、西武2197-2198は廃車になった3000の機器を流用して界磁チョッパ化ではだめだったのか?
関東ではないが、南海が同じく異端車だった電機子チョッパの旧8000を泉北100の廃車発生品で抵抗制御化した例があるし
0266名無し野電車区
垢版 |
2019/06/01(土) 19:49:19.89ID:q4Z/F7ld
>>261
N2000の間違いではないの?
9000を4連ワンマン化とか色々考えてもおかしいと思うんだよね
0268名無し野電車区
垢版 |
2019/06/01(土) 20:46:03.88ID:eAVk2pgL
>>261
このツイートしてるアカウントの普段の態度にもよる
俺はそのアカウントがどれだけ信憑性あるものか知らんがな
0269名無し野電車区
垢版 |
2019/06/01(土) 21:37:41.31ID:WL/0RQK1
>>261
ツイート消えてるけどどういうこと?
0270名無し野電車区
垢版 |
2019/06/01(土) 21:47:02.75ID:yuVgPMMu
西武スレでも言ったが、9000で新101置き換えるとかある意味で旧101で新101を置き換えるようなもんだからな
0271名無し野電車区
垢版 |
2019/06/01(土) 21:48:55.67ID:MyZLjRg4
>>269
誤報確定のようだ
0272名無し野電車区
垢版 |
2019/06/01(土) 23:20:44.56ID:ao409GeD
誤報であるかもしれないとの事で本人は謝罪&ツイ消し済みのよう
0274名無し野電車区
垢版 |
2019/06/02(日) 04:52:28.92ID:8KtvSHFo
>>265 直流モーターから交流モーターへの載せ替えは可能だけど、逆は無理なんでは?
0275名無し野電車区
垢版 |
2019/06/02(日) 08:14:26.99ID:PMeuYyNX
大手ではないがシーサイドラインの逆走事故は怖いな
これで無人運転に対する考え方が少し変わるかもしれない
0276名無し野電車区
垢版 |
2019/06/02(日) 08:34:27.52ID:GJdCgpcp
>>275
人間に運転させてミスをすることもあるからな。
鼠園のモノレールみたいな、運転は自動でも車掌業務の職員を乗せるって方式が現実的なのかも。
0277名無し野電車区
垢版 |
2019/06/02(日) 09:46:20.31ID:sc37h5Gz
無人運転は人為的ミスや運転士の体調異変による事故を防ぐことができる
しかしシステム異常が起きたとき瞬時に対応することができないという課題も抱えている
0278名無し野電車区
垢版 |
2019/06/02(日) 10:03:13.46ID:Sz/4JZlT
結局は三田線や南北線のようなワンマン自動運転というのが一番良いのかもしれないな
0280名無し野電車区
垢版 |
2019/06/02(日) 11:04:18.41ID:FcHRMp+e
側面ベコンベコン継ぎ目だらけの赤帯ポンコツ電車旧7000系そうにゃん台行き
0281名無し野電車区
垢版 |
2019/06/02(日) 11:15:42.13ID:QiFOQvW8
西武N101ワンマン車って2005〜2012年にかけて大規模な改修を受けてるよな
最初のほうに改修された編成ならまだしも、ホームドア設置で動向があやふやなら2012年とかまで改修を続けないと思うんだが
それに9000で置き換えとか余計に正気を疑う
0282名無し野電車区
垢版 |
2019/06/02(日) 11:20:57.08ID:mBOaFvlN
>>281
多摩川線回生非対応の影響もあり?

というか離れ小島だしJR東にでも売ってしまったほうが良いのでは?
0283名無し野電車区
垢版 |
2019/06/02(日) 11:25:46.48ID:GJdCgpcp
>>282
離れ小島の東上線を東武は売って欲しい

というか、西武多摩川線は、架線の電気をJRか京王から買うシステムにしちゃった方がいいのかも。
回生の負荷ならたくさんいるから回生失効の確率は大幅に減る。
電気代の精算が面倒臭いかも知れないけど。
0284名無し野電車区
垢版 |
2019/06/02(日) 11:36:43.97ID:2rOQlVUJ
多摩川線はJRに移管してE233系4両で運行でも良いと思う
そうすれば検査毎に甲種輸送なんてしなくて済むし
0285名無し野電車区
垢版 |
2019/06/02(日) 11:45:50.90ID:yYHIyTFb
>>282-284
推定営業係数がかなり高いので、JRが嫌がって売却も移管もできないと思う。
0287名無し野電車区
垢版 |
2019/06/02(日) 12:28:07.16
>>280
旧7000がブルマ色で無い事が気に入らないのですね。
汲み取って貰わないと相手に伝わらないいって、情けないですよ。
相手に伝えたいのでしたら、明確に判る文章にしましょう。ボキャブラリーが乏しい事は理由になりませんよ。
0288名無し野電車区
垢版 |
2019/06/02(日) 13:15:32.37ID:HcBsRv/O
>>258 >>260
90年代の西武は今と違ってメンテナンス技術がかなり高かったと読んだ
なんでこんなに技術が低下しちゃったんだろうな
0289名無し野電車区
垢版 |
2019/06/02(日) 13:22:16.65ID:8KtvSHFo
>>281
2097Fを潰した時点で正気じゃないと思っていたんだけどね>西武
0290名無し野電車区
垢版 |
2019/06/02(日) 13:55:15.39ID:n+JSGp7r
>>279
訓練用だったやつだな
0291名無し野電車区
垢版 |
2019/06/02(日) 14:49:48.66ID:8KtvSHFo
>>252
仮に'17年度まで残っていたとしても2011Fはもっと早くに引退していただろう>京急
0292名無し野電車区
垢版 |
2019/06/02(日) 15:07:12.81ID:KbTgcYcz
ダニエルw
答えろw逃げるなwww( ̄m ̄〃)ぷぷ
0293名無し野電車区
垢版 |
2019/06/02(日) 16:17:31.94ID:8KtvSHFo
>>257
とりあえず西武2097Fは故障が多かったのも早期廃車要因らしいが、最大の要因はVVVFが三菱製だったのが運の尽きだな。
2097FのVVVFが日立(6000系用に準拠?)だったら結果は違ったかも。

京急1701Fは一応総車に入場したから、当初は修理する予定だったと思われる。
しかし結果的に修理困難と判断されて廃車になった。
修理困難と判断されたのは、おそらく車体作り直しが必要であると判明したが、総車がアルミ車体の通勤車を製造してないからと思われる。
0294名無し野電車区
垢版 |
2019/06/02(日) 17:25:00.37ID:b3AU8Uep
三菱製が駄目で日立製なら結果は違った可能性という根拠はなんだろうか?

1701の損傷は1号車から3号車にまで及んでおり特に1号車、2号車の損傷が激しく
床下機器、台車、連結器、連結面損傷等が大きく、修繕不可能の判断となったのでしょう
車両修復や作り直しが東急車輌で無理ならば川重で可能なのでメーカーの問題でなく
費用過多でしょう
進捗状況報告  運輸安全委員会 運輸安全委員会 平成24年10月 を読んで
0295名無し野電車区
垢版 |
2019/06/02(日) 17:27:42.45ID:zlvclpXL
ステンレスやアルミは一度台枠が歪むと直しにくい
普通鋼はいくらでもたたいて直せる

これマメな
0296名無し野電車区
垢版 |
2019/06/02(日) 17:51:00.60ID:8KtvSHFo
>>294
西武の制御機器は30000系までは日立が標準だったから。
0297名無し野電車区
垢版 |
2019/06/02(日) 17:51:15.82ID:rRjZQvg1
まあどの材質であれ台枠にダメージかあればその時点で修復を断念するところが多いけどね
あとは鋼製だと多少の傷へこみや修理痕なんかは塗装の下に隠れるから誤魔化しやすいけど無塗装ステンレスだとそういう芸当は難しいのもあるな
0298名無し野電車区
垢版 |
2019/06/02(日) 17:54:05.20ID:zlvclpXL
塗装ステンレスや塗装アルミでも難しいと思うよ
0300名無し野電車区
垢版 |
2019/06/02(日) 19:14:40.27ID:ew+nSfrP
【速報】クオカード500円分かすかいらーく優待券をすぐ貰える
https://pbs.twimg.com/media/D8DDv3PV4AAupOo.jpg
   
@ スマホでたいむばんくを入手
A 会員登録を済ませる    
B マイページへ移動する。
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)    

今なら更にクオカードかすかいらーく優待券を貰った残高からタダで買えます。   
   
数分の作業で終えられるので是非ご利用下さい   
0301名無し野電車区
垢版 |
2019/06/02(日) 19:46:41.88ID:8KtvSHFo
>>299
相鉄8007Fは先頭部が破損しただけだったのに修理より新車へ置き替えの方が安いと判断されて全車解体されたが…
0302名無し野電車区
垢版 |
2019/06/02(日) 19:52:24.80ID:b3AU8Uep
>>295
普通鋼でも台枠損傷の場合は駄目みたい
台枠が歪むと車体全てが歪むのでね
0303名無し野電車区
垢版 |
2019/06/02(日) 19:53:18.18ID:b3AU8Uep
>>296
それは理由にならないでしょう
0305名無し野電車区
垢版 |
2019/06/02(日) 20:17:32.57ID:r0zim0+e
>>299
修理名目で新しい車体を作ったパターンなんじゃないの?
0306名無し野電車区
垢版 |
2019/06/02(日) 20:19:31.75ID:u/gWWrV6
何製の車体だろうが結局は処遇も鉄道会社によってそれぞれ違うということでしょ
0307名無し野電車区
垢版 |
2019/06/02(日) 20:37:49.84ID:rRjZQvg1
>>305
実物見ればわかるけど切り継いだ跡がハッキリ出てるよ
普通ここまでやるか?ってレベルだけど川重が安くやってくれたんだろうか
0308名無し野電車区
垢版 |
2019/06/02(日) 20:47:10.27ID:rRjZQvg1
あとは踏み切り事故みたいに明らかに加害者のいる事故だと事故車の保険金と修理費用の差額を賠償金で賄えるから実質的な費用負担を大きく減らせるというのもあるのかな
自然災害相手や自責事故だと事業者もそれなりの負担を強いられるしだったら代替の新車でいいやということになるのかもね
0309名無し野電車区
垢版 |
2019/06/02(日) 21:04:17.94ID:rvmslfcF
>>307
山陽電鉄はかつて、川崎重工業の実験台路線とされた
川崎重工のアルミ第一号は山陽に入ってる
それくらい蜜月の関係
山陽が無くなったら川崎重工は危ないし、逆も然り
0310名無し野電車区
垢版 |
2019/06/02(日) 21:19:25.93ID:WXNND+nF
山陽の地元っちゃ地元だから修理ラインまで運ぶのもまぁ難しくはないのだろう
0311名無し野電車区
垢版 |
2019/06/02(日) 22:35:55.61ID:cyXp7Q6J
現在池袋の丸善には西武2098/京急812-6/東急7702がいずれも前頭部のみ置かれているが、
これが西武は史実通り2098でも京急が1706で東急が5155だったら、「関東は金の使い方が荒い」なんて言われる人も多かっただろうな。
0313名無し野電車区
垢版 |
2019/06/03(月) 01:02:32.36ID:o55xL7eP
>>311
逆に「レプリカ?」ってなる人もいそう
0314名無し野電車区
垢版 |
2019/06/03(月) 01:09:27.38ID:S8K6fAef
側面ベコンベコン継ぎ目だらけの赤帯ポンコツ電車旧7000系そうにゃん台行き
0317名無し野電車区
垢版 |
2019/06/03(月) 16:58:38.14ID:xr45krM+
>>288
所沢工場を廃止したことが大きいだろうね。
西武車両も解散したし。
0318名無し野電車区
垢版 |
2019/06/03(月) 18:38:56.43ID:idUo+XBR
所沢工場ではステンレス車の製造は無理だったからね
9000系が最後だったかな
0319名無し野電車区
垢版 |
2019/06/03(月) 19:02:24.07ID:cR+mfYR8
台枠っていうか連結器回りが歪んで
通信伝送動力がらみが破断すると
ほぼゼロからのやり直し
ドアの閉まりとかエラー出るとそれこそ
致命的だから廃車にする場合が多くなった
一年も自社工場で修理するよりも作ったほうが安いという時代の変化もあるが
0320名無し野電車区
垢版 |
2019/06/03(月) 19:14:21.64ID:OuP9LY9d
>>293
22年も経っている車両が事故起こしたなら廃車したほうが得策だろう。
0321名無し野電車区
垢版 |
2019/06/03(月) 19:20:15.48ID:18u5LC/0
自分から「ダニエルとシチサンオヤジは同一人物」ってカミングアウトしてますw


689 名無し野電車区 2019/06/03(月) 00:57:13.52 ID:ep0oI3jX
そういえば、葬式厨のターゲットになって久しいムーンライトながらだけど、葬式案件には必ず首を突っ込んでくるシチサンオヤジは何故か出現しませんね。

っていうか、ダニエルとシチサンオヤジの両方が暴れるスレは何故か無い。

不思議ですねぇw


691 ダニエル@無職で童貞 ◆KuyRyqhUKE sage 2019/06/03(月) 09:34:19.03 ID:RmnD5z6i
>>689
不思議でも何でもないよ
どっちも俺だからw

アホなヤツwwwwww
0322名無し野電車区
垢版 |
2019/06/03(月) 20:32:34.32ID:VKvLulot
西武9000ワンマン化改造の話、やはりガセのようだ
0323撮り鉄の決まり:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
垢版 |
2019/06/03(月) 21:43:43.05ID:SKogcfWV
響けユーフォ二アムのバリサクソロのせいで、俺様の人生は大きく狂った。絶対に許さないからな!
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ

我的人生都怪“吹響吧!上低音號”的上低音薩克斯風独奏发狂了!!!!!
绝对不饶恕!!!!
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗・敗京阪・蛆蟲・徳洲會・晴鴿鴿
http://i.imgur.com/79JP7vS.gif
0324撮り鉄の決まり:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
垢版 |
2019/06/03(月) 21:43:43.21ID:SKogcfWV
響けユーフォ二アムのバリサクソロのせいで、俺様の人生は大きく狂った。絶対に許さないからな!
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ

我的人生都怪“吹響吧!上低音號”的上低音薩克斯風独奏发狂了!!!!!
绝对不饶恕!!!!
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗・敗京阪・蛆蟲・徳洲會・晴鴿鴿
http://i.imgur.com/79JP7vS.gif
0325名無し野電車区
垢版 |
2019/06/03(月) 22:02:48.49ID:Uhdq5iaC
シーサイドラインが逆送で騒がれているが、西武のレオライナーは有人運転で良かったな
0326名無し野電車区
垢版 |
2019/06/03(月) 22:10:23.97ID:XoBZqeQA
>新宿線用002系特急と4000系の後継として2000系4両のドア2つ埋める改造のはなしをキャッチしたがここではがいしゅつ?


これもガセ?
0327名無し野電車区
垢版 |
2019/06/03(月) 23:09:23.87ID:n0UFNJHI
どうやら中央線のE233系が東急並の編成組み換えを実施するみたいだな
0328名無し野電車区
垢版 |
2019/06/03(月) 23:09:44.87ID:xr45krM+
Twitterによると西武6000系の新宿線用は更新せず廃車になることが明らかになったらしい。
0330名無し野電車区
垢版 |
2019/06/03(月) 23:27:37.22ID:AYS+Ktqr
新宿線用の特急車は今年度の投資計画でそれらしき事を匂わせる記述はあったけど002系にはならないだろ
それと新宿線の6000系は他の編成と回路構成が違うらしく機器更新よりも新車造る方が安いレベルだとか
0331名無し野電車区
垢版 |
2019/06/04(火) 01:14:20.48ID:mSbot9VK
◆◆◆京急・撮り鉄注意報◆◆◆

京急で「達磨電車」の愛称で親しまれた800形車両がついに残り1編成となり、この6月に引退となります。
それに伴い、京急各駅に多数の同じような背格好の男性がカメラを携え押し寄せ、
ホームの端部で突発的な撮影会が開催されることが予想されます。
電車をご利用の方々は、彼らのカメラアングルを妨げないようご注意ください。
睨まれたり、あるいは罵声が飛び、被害を受ける可能性があります。

★▲◇◯▽●▲◇□■☆▼★◆◯▲□◎▼●△★■◎▲□△▽★●△□◇◆▽☆△◯◎▲□△▽◆◇★□▽●▲◎◆★▽●△◯■□▲◇○
0332名無し野電車区
垢版 |
2019/06/04(火) 06:08:59.32ID:IYn5xjUF
>>329
書き方が悪いだけで「廃車まで機器更新しない」ということ
0333名無し野電車区
垢版 |
2019/06/04(火) 07:53:35.22
>>331
このようなくだらないコピペを連投する輩はボキャブラリーが乏しい癖に自己顕示欲が人一倍強いのが特徴です。
登戸の通り魔と何か通じる物がありますねw
0335名無し野電車区
垢版 |
2019/06/04(火) 10:19:27.75ID:h1VW7bAZ
京急沿線民でないアニメアイコンがママに買って貰ったカメラを抱えて来襲することが懸念されています。
0336名無し野電車区
垢版 |
2019/06/04(火) 11:37:52.45ID:bMwrbvnr
鉄道ファンですらないシチサン馬鹿がママに買って貰った安物カメラを持って来襲する事が懸念されます。
0340名無し野電車区
垢版 |
2019/06/04(火) 15:08:49.86ID:+itufbn7
◆◆◆京急・撮り鉄注意報◆◆◆

京急で「達磨電車」の愛称で親しまれた800形車両がついに残り1編成となり、この6月に引退となります。
それに伴い、京急各駅に多数の同じような背格好の男性がカメラを携え押し寄せ、
ホームの端部で突発的な撮影会が開催されることが予想されます。
電車をご利用の方々は、彼らのカメラアングルを妨げないようご注意ください。
睨まれたり、あるいは罵声が飛び、被害を受ける可能性があります。

★☆▼★◆◯▲□◎▼●△★■◎▲□△▽★●△□◇◆▽☆△◯◎▲□△▽◆◇★□▽●▲◎◆★▽●△◯■□▲◇○
0341名無し野電車区
垢版 |
2019/06/04(火) 15:38:39.98ID:UPh83Mi/
>>260
西武9000系の登場は他社で機器流用元の旧101と同期の車両(営団(当時)6000・東武8000・小田急5000・東急8000など)が更新を受けていた時期なので、
仮に西武旧101が4ドアだったら単なる更新だけだったかもしれない。
0342名無し野電車区
垢版 |
2019/06/04(火) 20:26:04.10ID:uIo6iG9C
小田急では5000形60両導入によって1700形だけでなく8000形も置き換えられるのだとか
8000形も中途半端な数を置き換えられるとは考えにくいので、2021年度以降も5000形の増備が続くことが濃厚
0343名無し野電車区
垢版 |
2019/06/04(火) 20:38:44.42ID:ETHGlpeS
>>342
1700が36両だから8000が20〜24両程度廃車かな
0344名無し野電車区
垢版 |
2019/06/04(火) 20:49:48.88ID:swciBomo
8000形は12両でしょう 8251F,8255F の2編成だと思うよ
0345名無し野電車区
垢版 |
2019/06/04(火) 20:58:21.79ID:YbeBaiuz
>>343
5000は各停の両数増強も兼ねているらしいから8000は6連×3or4本(チョッパ車込)が廃車で6連単独運用減といった感じかな
0346名無し野電車区
垢版 |
2019/06/04(火) 21:04:47.00ID:r8U8e7em
>>342
だろうとは思ってたよ
8000も更新したとはいえ2022年で40年だからボチボチ置き換えていかないとな
製造時期や更新内容が似ている京王7000も既に置き換えられてるんだから
0347名無し野電車区
垢版 |
2019/06/04(火) 21:09:47.62ID:3c03NzUY
>>345
どうやら3000中間車増備もあるらしい
だから8000は6連が8251F、8255Fと4連が一部廃車になりそう
今3000と併結している分の8000を廃車にして3000+8000を解消
0348名無し野電車区
垢版 |
2019/06/04(火) 21:18:29.37ID:QLoSVKxW
小田急8000もう廃車か
って思ったけど、よくよく考えてみれば初期更新車は更新から既に17、18年経ってるからな
後期更新車はちょっと勿体ない気もするが、5000は2021年以降は年間どれくらいのペースで導入されるのだろうか
0349名無し野電車区
垢版 |
2019/06/04(火) 21:35:09.90ID:hJUc2tuq
これはあくまで個人的な見解だが
ホームドア設置推進のための1000ワイドドア車置き換えや列車の長編成化が5000導入の主な目的だから、8000は調整で一部(10〜20両)が廃車となるだけで本格的な淘汰はまだではないだろうか
そのまま導入を続けるのなら「2019年度に1編成、2020年度に5編成」という表記はしないような気がする
0350名無し野電車区
垢版 |
2019/06/04(火) 21:53:05.15ID:LkoD4CH1
新百合、大野のホームドアフラグが立ったな
小田原はしらん
0351名無し野電車区
垢版 |
2019/06/04(火) 21:58:59.50ID:6oZCGBJ0
昇降式ホーム柵にでもすれば良かったのにと素人は思うけど、ホームドア関連以外でもメンテ等で1700は面倒なところがあったのかもな
言わば異端児なわけだから
0352名無し野電車区
垢版 |
2019/06/04(火) 22:40:15.42ID:UPh83Mi/
>>351
構体そのままにドア幅を無理矢理縮小したことも廃車が早まることになった要因では?
ドア幅ではないが、京急2000系や阪急2800系だって構体そのままに2ドアから3ドアに改造したことが仇となり廃車が早かったから。
0353名無し野電車区
垢版 |
2019/06/04(火) 22:45:18.39ID:LkoD4CH1
別に切った貼ったをしていないのでセーフ
0354名無し野電車区
垢版 |
2019/06/04(火) 22:47:53.66ID:1+B+We5R
>>352
古い話だが京成1600形なんて車体新造で
3扉化したのに数年で廃車になってるもんな。
0355名無し野電車区
垢版 |
2019/06/04(火) 22:49:46.64ID:f+8Gbhfo
>>353
あれワイドドア車って組み替えで中間車化された車両いたよな…?
0356名無し野電車区
垢版 |
2019/06/04(火) 22:51:56.86ID:mwnjWISp
京急2000は何方かと言えば足回りの老朽化が深刻だったみたいだけど
0357名無し野電車区
垢版 |
2019/06/04(火) 22:52:30.60ID:UPh83Mi/
>>349
現在16編成が在籍している4000系も発表段階では'07年度に7編成導入としか書かれてなかったから、
5000系も発注済みが'20年度までの6編成なだけで、'21年度以降も増備されるのではないかな。
0359名無し野電車区
垢版 |
2019/06/04(火) 22:57:32.53ID:UPh83Mi/
>>353
内装が切り貼りになっている。
扉間の座席以外の基本的な部分はそのままに戸袋部延長分だけ壁を新設したから。
0360名無し野電車区
垢版 |
2019/06/04(火) 22:57:33.40ID:CUUmrKH1
>>348
仮に年間30両のペースで導入するなら8000は2024〜25年頃に引退となるな
ただ>>349の言うように一旦導入が止まる可能性もなくはない
0361名無し野電車区
垢版 |
2019/06/04(火) 23:04:02.15ID:LkoD4CH1
>>359
それのどこが「京急2000系や阪急2800系だって構体そのままに2ドアから3ドアに改造したことが仇となり廃車が早かった」と関係があるのかね
そこんところ話が繋がらないので説明していただきたいところ
0362名無し野電車区
垢版 |
2019/06/04(火) 23:06:08.05ID:UPh83Mi/
>>361
いずれにしろ本来改造前提でない車体に無理矢理な改造をしているということが共通点。
0363名無し野電車区
垢版 |
2019/06/04(火) 23:19:45.07ID:LkoD4CH1
1700のあれって「無理やりな改造」なのか?
ぼかー「無理やり使っている」とか「強引に使っている」という方がしっくりするけどね
0364名無し野電車区
垢版 |
2019/06/04(火) 23:33:36.80ID:h1VW7bAZ
側面ベコンベコン継ぎ目だらけの赤帯ポンコツ電車旧7000系そうにゃん台行き
0365名無し野電車区
垢版 |
2019/06/04(火) 23:52:20.15ID:bMwrbvnr
ボキャブラリーが乏しい癖に自己顕示欲が強いシチサン馬鹿は脳ミソがべこんべこんなので、べこんべこんのレコードみたいに同じ事を繰り返して再生してしまいますw
0366名無し野電車区
垢版 |
2019/06/04(火) 23:58:32.61ID:3gDaTrMK
>>334
・東武8000系・西武9000系を許さない行動する鐵道愛好会 総裁閣下
・バリサク君
・ID非表示君
・東急9000ガ○ジ(oer2000)
これらにはレス番ふらないように
0367名無し野電車区
垢版 |
2019/06/05(水) 00:04:34.12ID:l+MCwfFc
>>357
年度別と中期計画は違う
0368名無し野電車区
垢版 |
2019/06/05(水) 00:41:39.29ID:reKS4uHD
>>360
1000の更新ペースは今のままで大丈夫か?
8000全廃後もまだ未更新車が残っていそう
0369名無し野電車区
垢版 |
2019/06/05(水) 02:14:47.83ID:mTMGfFt5
相鉄20000系ベースでいいから新旧6000系の前面を再現した
リバイバル車両作れないかな
形式は20050系とかにすればなんとかなりそうだし
0373名無し野電車区
垢版 |
2019/06/05(水) 12:51:11.72ID:P2ZJaVNW
>>368
メトロ6000系みたいに更新を途中で中止→最終的に更新車ごと置き換えという流れもあり得る。
流石に更新車の廃車は最後の方になると思うが…
0374名無し野電車区
垢版 |
2019/06/05(水) 15:06:14.87ID:sOGpEA6b
側面ベコンベコン継ぎ目だらけの赤帯ポンコツ電車旧7000系そうにゃん台行き
0376名無し野電車区
垢版 |
2019/06/05(水) 15:28:16.36ID:iHjBcwrD
くだらないコピペ
0377名無し野電車区
垢版 |
2019/06/05(水) 16:59:53.82ID:rnGgxPMN
>>262
いずれも相性の問題があって差し替えを行っただけ。
ただ京王8020系は西武6050系みたいに最初から2編成同時に換装して比較検討の方が良かったとは思う。
0379名無し野電車区
垢版 |
2019/06/06(木) 00:45:37.90ID:1DHao8BE
小田急5000が引退してから7年
つまり小田急は7年間も通勤車の置き換えがされなかったということか
0382名無し野電車区
垢版 |
2019/06/06(木) 07:12:03.19ID:8JjsayE9
>>379
急いで置き換えるべき車両もなかったしな
8000も車体修理と呼ばれる更新までやったわけで
0385名無し野電車区
垢版 |
2019/06/06(木) 10:05:08.98ID:Swca2Ekf
◆◆◆京急・撮り鉄注意報◆◆◆

京急で「達磨電車」の愛称で親しまれた800形車両がついに残り1編成となり、この6月に引退となります。
それに伴い、京急各駅に多数の同じような背格好の男性がカメラを携え押し寄せ、
ホームの端部で突発的な撮影会が開催されることが予想されます。
電車をご利用の方々は、彼らのカメラアングルを妨げないようご注意ください。
睨まれたり、あるいは罵声が飛び、被害を受ける可能性があります。

★▲◇◯▽●▲◇□■☆★◆◯▲□◎▼●△★■◎▲□△▽★●△□◇◆▽☆△◯◎▲□△▽◆◇★□▽●▲◎◆★▽●△◯■□▲◇○
0386名無し野電車区
垢版 |
2019/06/06(木) 10:40:17.74ID:XGOjzjiX
くだらないコピペ
0387名無し野電車区
垢版 |
2019/06/06(木) 12:07:45.23ID:sZNIzW+6
>>384
京王7000系の前期車は室内照明LED化対象外の時点で既に置き換えは既定路線だったんでは?
それがライナー用車両による留置線不足でやむを得ず廃車開始が前倒し(はみ出る分を廃車)になったもので。
0388名無し野電車区
垢版 |
2019/06/06(木) 12:21:07.09ID:2ELMq161
>>379>>384
京王も小田急の通勤車事情と少し似ている
2011年に6000、3000共に引退し2017年までの6年間置き換えがなかった
0389名無し野電車区
垢版 |
2019/06/06(木) 12:25:08.14ID:2ELMq161
あと相鉄も結構似た状況だな
相鉄の場合は廃車というものが複雑だから運用離脱(休車)で言うが、2011年に旧7000で運用離脱車が出てから2018年に同じ旧7000に運用離脱車が出るまで7年間の空白があった
0390名無し野電車区
垢版 |
2019/06/06(木) 12:27:58.22ID:psTJXF2v
側面ベコンベコン継ぎ目だらけの赤帯ポンコツ電車旧7000系そうにゃん台行き
0391名無し野電車区
垢版 |
2019/06/06(木) 12:33:05.49ID:iAT5sD6C
相鉄もかなり好景気になったよな
今後2〜3年かけて新車を大量に導入するそうだ
もう昔の相鉄ではない
0392名無し野電車区
垢版 |
2019/06/06(木) 14:45:33.80ID:McYcFyWc
まあ、都心直通という一大イベントだからな
もしかしたら二度とこんな大投資ができないかもしれないかもね
社運をかけて投資していますって感じだよね
0393名無し野電車区
垢版 |
2019/06/06(木) 15:23:16.58ID:k4K4J6pb
側面ベコンベコン継ぎ目だらけの赤帯ポンコツ電車旧7000系そうにゃん台行き
0394名無し野電車区
垢版 |
2019/06/06(木) 21:05:44.32ID:rDsFhKfu
製造年も更新時期も更新内容も近い小田急8000形と京王7000系だが、まさか置き換え時期まで近いとは
何か運命を感じるw
0395名無し野電車区
垢版 |
2019/06/06(木) 21:23:38.77
京王7000の場合、特殊用途の5000系をどこまで増やすつもりなのか?と、ロングシート一般通勤車の新形式車両を導入する気はあるのか?による

現時点では後者は無く、車庫の都合で5000系新造車に押し出される分以外は初期車含めてとりあえずまだ暫く7000系は使う事になりそうだ
0396名無し野電車区
垢版 |
2019/06/06(木) 21:42:09.19ID:33R7nXiy
7000系前期車は2023年度までだっけ?
纏まった数いるし早ければ来年度末辺りには置き換え用の新型車が出てくるんじゃないの
0397名無し野電車区
垢版 |
2019/06/06(木) 21:49:41.93ID:s9XpZXnE
京王7000系
製造年:1984〜1994年
更新工事:2001〜2012年
廃車:2017年〜

小田急8000形
製造年:1982〜1987年
更新工事:2002〜2013年
廃車:2020年?〜

小田急のほうが更新工事の開始がやや遅い分、廃車の開始も遅い
ただ京王7000の後期型(ビードプレス車)は小田急1000相当の車齢なので廃車は初期型(コルゲート車)で留まる可能性もありそう
それと小田急8000の動向に関しては現段階では何とも言えない
0398名無し野電車区
垢版 |
2019/06/06(木) 21:52:23.32ID:s9XpZXnE
>>396
2023年度全廃説は某人物が言ってるだけ
それより前の可能性も後の可能性もある
0399名無し野電車区
垢版 |
2019/06/06(木) 22:03:37.51ID:I3dGF3KT
>>396
現時点で発表されているのは7000初期車を除く京王線車両の車内LED照明化を2018年度までに完了と8000の機器更新を2023年度までに完了させるということ
これを東急9000ガ○ジは何を血迷ったか「7000初期車を2023年度までに全廃」と勝手に解釈している
0400名無し野電車区
垢版 |
2019/06/06(木) 22:52:24.11ID:fWTl2HRf
>>397
東武10000系
製造年:1983〜1986年
更新工事:2007年〜
廃車:予定なし

よって東武10000系は最強
0401名無し野電車区
垢版 |
2019/06/06(木) 23:06:01.31ID:33R7nXiy
>>398
>>399
ありゃそういうことだったか
でも室内灯LED化から露骨に外されてるあたりどちらにしてもあんまり先は長くなさそうね
0402名無し野電車区
垢版 |
2019/06/06(木) 23:11:46.07ID:5+1c0gle
11203F、11204Fとか京王ではとっくに更新して廃車しているような車両を東武は今頃更新してるからな
もしかしたら10000の2連は車齢50年くらい使う気では?
0403名無し野電車区
垢版 |
2019/06/06(木) 23:15:48.21ID:pR332kbm
関西私鉄からすれば東武ですら可愛いもんになることがまた面白い
あっちは車齢30〜40の車両を平気で更新するからな
0404名無し野電車区
垢版 |
2019/06/06(木) 23:17:31.83ID:8T2FaUjT
>>400
11003Fなんか脱線事故後3年近く運用離脱してたのに、30年くらい前の設計の台車をわざわざ新製して復活したからね。
リニューアルしてないし「このまま廃車か?」という声も挙がっていたが、そんな事は全くなかった。さすが東武。
0405名無し野電車区
垢版 |
2019/06/06(木) 23:17:37.75ID:rQW03UGi
>>403
京阪の6000
南海の9000
阪急の7000と7300
0406名無し野電車区
垢版 |
2019/06/06(木) 23:19:58.09ID:UAq9hcWz
>>403
関西はJRも内装更新に積極的だからねw
関東のJRは一切やらない。
0407名無し野電車区
垢版 |
2019/06/06(木) 23:30:28.36ID:8T2FaUjT
>>402
東武は自社内に余生を過ごすワンマンローカル線があるからね。
ワンマン8000の2両編成は置き換わる雰囲気が全くないし。
0408名無し野電車区
垢版 |
2019/06/06(木) 23:54:10.61ID:mBMMmlJu
阪急だと神戸線は割と新しくなってきている感じがするが京都線はまだボロいのがゴロゴロいるイメージ
0409名無し野電車区
垢版 |
2019/06/07(金) 00:27:35.07
>>401
全編成窓ガラスにUVカットフィルム貼ったし、7703は自動放送取り付けたし、まだ使う気だと思うけどね
0410名無し野電車区
垢版 |
2019/06/07(金) 00:28:06.50ID:yilaumO3
東武は11003〜11006Fを20400更新完了後に更新するのか、またはそのまま5年程度使って廃車するのかというのは気になる
もし更新するというならもはや東武を尊敬するw
0411名無し野電車区
垢版 |
2019/06/07(金) 01:15:28.06ID:dEona7Xs
>>408
京都線の3300や5300は前からボロだが多数残存し地下鉄堺筋線にも直通したりして堺筋線や京都の地下線に猛烈な廃熱を撒き散らしている。
最近ではVVVFの神宝線8000も京都線8300も内装がやれてボロっちくなってきた。世代的に関東各社のGTO-VVVFと同期だが関東では最初から車内表示器が付いてたり増設されてるのに対し阪急8000と8300は今でも殆ど車内表示なし。阪急の時代遅れ感は否めない。
0412名無し野電車区
垢版 |
2019/06/07(金) 05:47:02.38ID:Uor6BzQi
>>406
JR東は115系の3両編成の内装更新はやってたけどね。
まあ、JR西の内装更新に比べたら比較にならないほどチープな更新だったけど。
(白系の化粧板に張り替え、クロスシートにヘッドレスト(首が前に押し出されるからかえって疲れる)の増設など)
0414名無し野電車区
垢版 |
2019/06/07(金) 06:03:23.34ID:iNDS+jCe
>>412
座席の表地張り替えくらいなら他の車両でもやってたよね。
そういえば京葉線で走ってた103系には、平成3(1991)年に
豊田電車区で更新したというプレートが付いてた。
0415名無し野電車区
垢版 |
2019/06/07(金) 06:09:15.32ID:Uor6BzQi
>>414
思い付かなかったけど、確かに他でもやってたね。幕張車両センターの113系もヘッドレスト増設したのがあったわ。
それと、新潟と長野の115系も内装更新したのがあった。化粧板の他にシートもバケット化されてた。

高崎・幕張のヘッドレスト付きよりも、新潟・長野のバケットクロスシートの方が断然座り心地が良かった。
0416名無し野電車区
垢版 |
2019/06/07(金) 06:15:19.19ID:wLJ8o4dl
JR東で言えば211系も小規模な更新を施している
通勤車だと205系や209系の一部やE231系から機器更新をやるようにはなったが車内に関しては何もいじらず...
0418名無し野電車区
垢版 |
2019/06/07(金) 06:20:33.43ID:D497WXmV
>>410
東武のことだから少なくとも編成丸ごとの廃車はまだしないような気がする
0419名無し野電車区
垢版 |
2019/06/07(金) 06:40:13.79ID:4ka3aYHb
>>402
もしかしたらと言うか実際に8000で50年使った編成も数本あるから何も珍しいことではない
0420名無し野電車区
垢版 |
2019/06/07(金) 06:41:25.78ID:iNDS+jCe
>>416
167系だったか、急行型で前照灯と尾灯を211系風の
コンビネーションタイプの灯具に換えてたのがあったような。
小規模更新で思い出すのは、蛍光灯器具にステンレス板張ってた東海道線の113系。
0422名無し野電車区
垢版 |
2019/06/07(金) 08:13:47.44ID:aPQlJ8qX
当時鉄仮面と言われてたあれか
鉄博にあるんじゃないのか?
0423名無し野電車区
垢版 |
2019/06/07(金) 09:04:37.03ID:iNDS+jCe
>>421
> 東北の455系

そういやあれもそうだったか。
言われてみればこっちのほうが211系ぽかったな。

>>422
> 鉄仮面

今調べてみたが田町アコモ整備車ってやつ。
灯具の形態はそのまんまで、ステンレスで補強した部分が無塗装
(その後塗装)で鉄仮面と呼ばれてたのもそういえばあったな。
0424名無し野電車区
垢版 |
2019/06/07(金) 09:51:10.63ID:jzcb/eiX
>>404
たぶん台車不良品だからタダで交換させたんじゃないかな
0425名無し野電車区
垢版 |
2019/06/07(金) 11:22:47.02ID:Vi66zhNl
側面ベコンベコン継ぎ目だらけの赤帯ポンコツ電車旧7000系そうにゃん台行き
0426名無し野電車区
垢版 |
2019/06/07(金) 12:30:55.90ID:Nq72lr8P
>>410
東上線所属車だからリニューアル工事をせずに使い続ける
本線の10000が廃車になっても生き残りそうな予感
0427名無し野電車区
垢版 |
2019/06/07(金) 12:36:54.05ID:O69Eqj3i
>>426
本線の10000も廃車にする余裕はないからUPL行きか群馬ローカルや日光線栃木以南でワンマン用に生まれ変わるよ
0428名無し野電車区
垢版 |
2019/06/07(金) 12:42:36.27ID:LniR3xTa
東上線に関してだが、10000よりも9101Fや10030分割編成が先にいなくなりそうと東武スレではよく言われる
10030の6+4を分割して野田やローカルの8000置き換えに回すと
ATC装置の都合上、東上越生ローカル8000の置き換えはそれが最適だとか
0429名無し野電車区
垢版 |
2019/06/07(金) 15:54:12.50ID:RDdGs9HG
>>428
10030分割編成は中間の運転台が撤去されてるから転属は無理なはず。
0430名無し野電車区
垢版 |
2019/06/07(金) 15:56:49.36ID:RDdGs9HG
>>418
21813F「」
(21809Fは電気系トラブルで故障したまま復旧せず解体だったので除外)
0432名無し野電車区
垢版 |
2019/06/07(金) 17:45:56.55ID:+TfrX+NL
>>408>>411
神戸方面ではなく京都方面のほうがいつも古めの車両が残りやすいのは大阪府民と京都府民の仲の悪さが露呈している証拠なのかな?って思ってしまうw
新型車導入も神戸線がいつも先だし
0435名無し野電車区
垢版 |
2019/06/07(金) 18:20:52.82ID:KZBVeylx
>>402
それもそうだが全車更新済みの京王7000と全車未更新(ターボ君の足回り除く)の京成3600が同時期に置き換えが進行しているってのも凄い話だよな
「京王7000は未更新のままでも良かっただろ!」とまでは思わないが、やはり京王は昔から世代交代が早いなと思う
0436名無し野電車区
垢版 |
2019/06/07(金) 19:02:28.23ID:Uor6BzQi
>>430
20400は転用する中間電動車を先に決めて、それに合う数だけ先頭車を転用してるからね。
結果、先頭車4両が不要となったため、故障中だった21809Fと道連れになった21813Fが丸ごと廃車となった。
0437名無し野電車区
垢版 |
2019/06/07(金) 19:16:02.41ID:DtSs4NpL
>>429>>430←こういう奴って知ったかぶって無知晒してるから見ていて本当に痛い
中間運転台の話はマニアックだからまだしも、本当に東武好きな人なら20000系列は他型式と事情が違って同等には語れないことくらいわかるはず
0438名無し野電車区
垢版 |
2019/06/07(金) 19:56:02.61ID:ujo6eeUg
>>435
京王線は鋼製車は未更新で30年以内で廃車、ステンレス車は一度更新を施している35〜40年で廃車を基本に考えていそう
7000は7706F、7707F、7708Fと7709Fの中間車が35年経たずに廃車されてしまったが
0439名無し野電車区
垢版 |
2019/06/07(金) 20:08:16.90ID:YMmfAzr3
東武20000とメトロ03は東武の都合に大きく振り回された車両
3ドアだから普通のホームドアには合わないし18m車体だから昇降式や可動式のホーム柵にも合わせるのは難しい
昔だったらそのまま短縮して野田線に大量左遷していたのだろうけど
0440名無し野電車区
垢版 |
2019/06/07(金) 20:11:56.09ID:iNDS+jCe
>>438
相鉄新6000系もほとんどが30年以内で廃車だったような。
電動車が40トン超えてて他系列と比べて重かったというのはあったのかも。
0441名無し野電車区
垢版 |
2019/06/07(金) 20:29:04.32ID:yn+qxf3G
西武もかつては30年強で車両をバンバン捨ててた(機器流用に回したものもあり)
だがホームドア設置の関係で2000と3000の置き換え順序が逆になった辺りからそれが狂い始めた
その上に機器流用車である9000の足回りにも寿命が来始めて結局2000を40年以上使うという羽目になってる
0442名無し野電車区
垢版 |
2019/06/07(金) 20:38:33.39ID:UmP6QVgn
乗務員スペースの客室スペース化はそれなりの改修費がかかる
それに東武はローカル線区も多いため将来性を配慮して中間運転台の乗務員スペースは潰さない方がいい

こんな感じのことを館長が話してたことがある
0443名無し野電車区
垢版 |
2019/06/07(金) 21:00:55.54ID:5g45kl6g
>>439
そもそも野田線に新車直接導入してる時点で昔と方針が違うというのは分かる筈
だから、メトロや東急みたいに突如方針が変わる日が来るのはそう遠くないと思う
0444名無し野電車区
垢版 |
2019/06/07(金) 21:37:21.15ID:VeojTyHQ
>>439
18mがいい!って頑なに譲らなかったのは東急だろ
東武は戦後すぐに国鉄規格を走らせてたからむしろ20mにしたかった
0445名無し野電車区
垢版 |
2019/06/07(金) 21:42:33.30ID:r+o9ix1C
別にメトロもここ数年で方針が変わったとは微塵も思わないけどなあ
営団時代だって3000系や5000系の初期車みたいに冷房化されることなく20〜30年弱で廃車になってる車両が結構いるのに
まあどこにも限らない話だけどこの手の"方針"ってのはかなり大雑把な指針でしかないから例外が大量に出て形骸化することもわりとあるんじゃないの?
0446名無し野電車区
垢版 |
2019/06/07(金) 21:47:28.20ID:gCQVdi6l
側面ベコンベコン継ぎ目だらけの赤帯ポンコツ電車旧7000系そうにゃん台行き
0447名無し野電車区
垢版 |
2019/06/07(金) 21:47:28.32ID:Jlo19Etx
>>445
東急大好きなササクッテロは何もかも計画変更にしたがる
0448名無し野電車区
垢版 |
2019/06/07(金) 22:07:46.75ID:Jc5U18NP
>>441
旧2000は西武にしては珍しく全車更新しているから、もしかしたら昔からある程度長く使う予定はあったのかも
初めて事故廃車を除く廃車が出たのも登場から35年以上経ったときだったし
0449名無し野電車区
垢版 |
2019/06/07(金) 22:48:33.25ID:yNDZRQDA
しかし西武もなんで新宿線は混雑激しくなってきたから4ドア車導入するけど池袋線はまだ3ドア車でいいやwって考えに至ってしまったのやら
2000系の更新だって先に3000系の淘汰を優先したからやったってのが半分でしょ
0450名無し野電車区
垢版 |
2019/06/07(金) 23:29:34.76ID:81E29E51
もし池袋線が有楽町線との直通を行っていなくて新宿線が東西線との直通を行っていたら、池袋線は今もずっと3ドア車を造り続けていただろうな
ホームドアも3ドアに合わせて設置していたはず
0451名無し野電車区
垢版 |
2019/06/08(土) 00:59:34.89ID:5JRhalow
>>450
それなら9000は型式そのものが誕生しなかっただろう
あれは如何に素早く安く4ドア車を増やすかという理由を兼ねて誕生した車両だから
0452名無し野電車区
垢版 |
2019/06/08(土) 01:06:14.45
工藤大介プロブルママンの逃走ネタが纏まっていましたので、ご紹介致します。

883 名無し野電車区 2019/06/07(金) 22:53:23.17 ID:gWC2oOmC
@以前エビデンスとしてupしたNPS会員証画像が、露骨に合成跡が目立つコラージュ画像。
→証拠隠滅済み。
ANIKONのカメラ5台と会員証のセット画像は結局up出来ず。
→逃走
B当然クレジット入りの画像が掲載された書籍のupも出来ず。
→逃走
CNPS会員規約違反行為を指摘されるも答えられず。
→逃走
0453名無し野電車区
垢版 |
2019/06/08(土) 03:00:01.57
>>438
京王7000の場合、特殊用途の5000系をどこまで増やすつもりなのか?と、ロングシート一般通勤車の新形式車両を導入する気はあるのか?による
現時点では後者は無く、車庫のキャパの都合で5000系新造車に押し出される分以外は初期車含めてとりあえずまだ暫く7000系は使う事になりそうだよ

7000系は使い勝手がいいからね
0455名無し野電車区
垢版 |
2019/06/08(土) 07:23:59.03ID:rXIrbm/O
>>454
直通車両の規格策定前に造ればそりゃねえ
0456名無し野電車区
垢版 |
2019/06/08(土) 09:22:26.33ID:xLsrcL/U
まあ8000の改良型である8500は東武まで乗り入れてるし東急からも重宝されて結果的に長期使用されているから良いんじゃね?
0458名無し野電車区
垢版 |
2019/06/08(土) 12:04:27.45ID:Mhuu90ym
>>449>>450
80年代までは「新宿線=4ドア、池袋線=3ドア」で車両計画を押し進めていたからね
池袋線も4ドア化を進めるようになったのはやはり有楽町線直通の影響が一番大きかっただろうね
0459名無し野電車区
垢版 |
2019/06/08(土) 15:39:49.06ID:Jhxz0jqz
側面ベコンベコン継ぎ目だらけの赤帯ポンコツ電車旧7000系そうにゃん台行き
0460名無し野電車区
垢版 |
2019/06/08(土) 16:31:04.31ID:Lo/OIC/K
>>459さん、↓

957: 名無し野電車区 [sage] 2019/06/07(金) 22:36:53 ID:lHxMMlPr

ロリコンでネトウヨ
5ちゃん荒らしのプロ 
重度のアニオタでセーラームーンとプリキュアが大好きな44歳
中年のおっさんコスプレイヤー
ブルマ狂
スクール水着フェチ
ヘアーバンドフェチ
メガネと網タイツフェチ

かつて、ここまで恥ずかしい生物が存在しただろうかw

↑多趣味でなによりです。
0461名無し野電車区
垢版 |
2019/06/08(土) 21:29:32.48ID:n/1PU0v2
>>394
最近の京王と小田急は一方がやるともう一方も似たような事をすることが多いからね

・京王が日車ブロックの9000を導入→小田急も日車ブロックの3000を導入
・京王が駅自動放送を更新→小田急も駅自動放送を更新
・京王が7000をVVVF化→小田急も8000をVVVF化
・京王が6000を年数に関わらず廃車→小田急が5000系列までを年数に関わらず廃車
・京王が地下鉄乗り入れ用の9030を導入→小田急も地下鉄乗り入れ用の4000を導入
・京王が80年代以降の車両に統一、全車VVVFに統一→小田急も80年代以降の車両に統一、2本除きVVVFに統一
・京王が8000を貫通編成化→小田急も1000を貫通編成化
・京王(の乗り入れ先)が10-300Rを廃車→小田急(の乗り入れ先)も06を廃車
・京王(の乗り入れ先)が10-000を年数に関わらず廃車→小田急(の乗り入れ先)も6000を年数に関わらず廃車
・京王が行き先変更廃止→小田急も行き先変更廃止
・小田急が三角吊り手を取りやめ→京王も三角吊り手取りやめ
etc

また、小田急ワイドドアが8000より先に廃車になると言われているが、京王も7000より後に作った5ドアを先に廃車にしてるし
0462名無し野電車区
垢版 |
2019/06/08(土) 21:39:18.63ID:NlrDriBo
>>461
京王が7000の置き換えを開始→小田急も8000の置き換えを開始する予定

も追加で
0465名無し野電車区
垢版 |
2019/06/08(土) 23:17:49.26ID:9J8Q+gNk
てかさ、相鉄系のスレって明らかにヤバそうな奴ばっかいるよな
もちろんどこのスレにもキチガイはいるけど相鉄系のスレは断トツで多い
0466名無し野電車区
垢版 |
2019/06/08(土) 23:35:28.80ID:b5mdUCJg
一昔前は京急信者のイキリ具合が凄かったけどね
最近では弱体化してるが
0468名無し野電車区
垢版 |
2019/06/09(日) 00:29:39.93ID:2gKlwL/H
側面ベコンベコン継ぎ目だらけの赤帯ポンコツ電車旧7000系そうにゃん台行き
0469名無し野電車区
垢版 |
2019/06/09(日) 02:34:14.58ID:nZF6odut
>>465
古参大手厨がのび太のくせに生意気だって感じで最近目立ってる相鉄を荒しに来てる
よくある常連が経験浅い者を虐めるのと同じ

本題に戻るが西武のエノラゲイが元中まで乗り入れになったら
現行のSトレインはどうする気なんだ?
0470名無し野電車区
垢版 |
2019/06/09(日) 05:42:21.20ID:DRF38cIz
相鉄スレに旧7000と同じ昭和50年生まれの44歳ブルマおじさんが居座ってる
0471名無し野電車区
垢版 |
2019/06/09(日) 07:01:47.56ID:Gu/mLNdS
>>465
シチサン馬鹿と呼ばれている基地害が全ての元凶
0473名無し野電車区
垢版 |
2019/06/09(日) 08:44:12.76ID:dJ3vLZje
>>461
小田急1700の扉幅を2.0m→1.6mにしたのと京王6020の扉数を5→4にしたのも少し似てる
0474名無し野電車区
垢版 |
2019/06/09(日) 09:04:37.33ID:b1uO4gYV
>>461
京王6000系はデワと6734F以外は全て30年未満で廃車になったが、
小田急はそこまでではないだろ?
5200形は30歳迎えられずに廃車になった車両もあったかもしれんが。
0476名無し野電車区
垢版 |
2019/06/09(日) 10:17:43.63ID:tXxKFJZ3
東武は古い車両を長く使い続けることがエコだと勘違いしてる鉄道会社
0477名無し野電車区
垢版 |
2019/06/09(日) 10:46:18.75ID:s2PLqbae
>>474
しかも京王6000は20年未満で廃車となった編成も幾つかあるな
0478名無し野電車区
垢版 |
2019/06/09(日) 13:13:14.66ID:CUPpfHDP
>>461
素晴らしい 良く整理された内容ですね
ありがとうございます 
0480名無し野電車区
垢版 |
2019/06/09(日) 17:13:37.97ID:2gKlwL/H
本日、相鉄いずみ野線では側面ベコンベコン継ぎ目だらけの赤帯ポンコツ電車旧7000系そうにゃん台行きの運行がたいへん盛んに実施されています。
堪能している方はいますか?
0481名無し野電車区
垢版 |
2019/06/09(日) 18:12:56.03ID:m2dhiju4
>>112
京王8000系は?

また、京急1500形と相鉄8000系も事故が無ければ、西武新2000系も97Fが他編成同様に界磁チョッパだったらいずれもこの中に入ってたろうにな…
なんて運が悪いんだろ…
0483名無し野電車区
垢版 |
2019/06/09(日) 19:53:06.36ID:9cwstZUf
今日の都電のイベントで6086号の撮影会はちゃんと人数と時間を決めて区切ってたから良かったわ
回転も良くてずっと同じ輩が居座っていることもなくて皆満足いくような撮影会だった
それに比べて小田急のSE車展示は本当に要領悪すぎてイライラしたわ
0485名無し野電車区
垢版 |
2019/06/09(日) 21:29:52.41
>>480さん、相鉄旧7000と同じ昭和50年生まれの44歳なんですか?
貴方の投稿を分析しますと、頭と体がベコンベコンに老朽化してないか心配賜ります。
http://hissi.org/read.php/rail/20190609/MmdLbHdML0g.html
http://hissi.org/read.php/rail/20190609/V2x5WjMvUnYw.html

これからの相鉄は先生の大好きなブルマカラーの時代なのでしょう、特に相鉄スレへ重点的に下らないコピペを連投されていますね。通信費用削減でしたら本スレへ下らないコピペを連投されない方が効果的ではないですか?
0486名無し野電車区
垢版 |
2019/06/09(日) 22:29:55.39ID:Je/qLWVe
>>483
俺も小田急のイベントのやり方はあまり好きではない、昔から
0487名無し野電車区
垢版 |
2019/06/09(日) 22:32:02.49ID:2gKlwL/H
小田急のイベントはチビッ子を連れた若い家族がターゲットです。
十分な楽しみを享受するには先ずは子作りをすることです。
0488名無し野電車区
垢版 |
2019/06/09(日) 22:39:24.91ID:aowgLHaF
>>484
それで廃車になった代わりの先頭車は6+4編成の中間運転台車。
中間車抜かれた6+4の編成に新製したサハを組み込んで
そのサハの貫通路を封鎖してクハとつなぎ合わせた


って、旧5000でも同じような編成が1編成あったんだよな。
0489名無し野電車区
垢版 |
2019/06/09(日) 22:56:12.73ID:FiOSyRIB
小田急は鉄オタ(というか撮り鉄)嫌いだからな
0490名無し野電車区
垢版 |
2019/06/09(日) 23:21:35.22ID:me2Gf1QQ
>>489
3000の中間車をわざわざ既存車の仕様のまま作る辺りも小田急の体質が伺えるな
せめて車体は3000のままでも車内(特に座席)・機器は1000更新ベースにすれば良かったはず
0491名無し野電車区
垢版 |
2019/06/10(月) 02:28:20.77ID:kUKreg1e
>>112
東武10030系はクハ16659が春日部支所で車止めを突破して道路を横断し向かいの民家の自動車に突入した時に、
車体を新製したけど書類上は修理扱いだから廃車扱いにはなってないね。
0492名無し野電車区
垢版 |
2019/06/10(月) 02:51:03.44ID:pefoHzRS
東急8500が東武本線に、東上線9000や西武6000が東横線に来ることは車両の企画や設計時に考慮されてたのかなあ。たまたま乗り入れ先の車両限界に収まるから活用しましょうとか言うノリ?
まあもっと凄い乗り入れは19m車ばかりだった阪神線に近鉄21m車が殴り込んで来るようになったことかな?
0493名無し野電車区
垢版 |
2019/06/10(月) 08:47:24.50ID:arE0uM6E
接客面だけで言えば小田急はJR東に次いで悪く感じる
0494名無し野電車区
垢版 |
2019/06/10(月) 09:11:20.31ID:nCG4e8EX
>>492
最近はレール幅と集電方式が同じなら直通運転出来るだろという、素人考えな直通運転が増えてきたよね

羽田アクセスに至ってはレール幅違うし
0495名無し野電車区
垢版 |
2019/06/10(月) 09:31:03.67ID:mBJbdrsP
そういえば近鉄は将来特急を第三軌条の大阪メトロ中央線に乗り入れさせるんだっけ?
0496名無し野電車区
垢版 |
2019/06/10(月) 09:31:58.99ID:rUPa2l7F
側面ベコンベコン継ぎ目だらけの赤帯ポンコツ電車旧7000系そうにゃん台行き
0498名無し野電車区
垢版 |
2019/06/10(月) 10:40:00.10ID:LX0q1vT5
>>488
そんなの有ったか?
0499名無し野電車区
垢版 |
2019/06/10(月) 12:39:12.42ID:rF5SFkAU
>>492
半蔵門線と東武線、副都心線と東横線、それぞれをつなぐなんて計画はそもそもなかった。
半蔵門線は押上から北上して松伏町の方へ
副都心線は渋谷から明治通りの地下をそのまま品川・将来的には羽田方面へ
って計画だった
東横線の規格より副都心線の車両規格の方が大きかったけど、地上は特に改修せず
地下鉄直通用車両だけだから地下鉄の定規を満たしてるからOK、って特認を取った。
東急の政治力にはつくづく感心する。

>>498
踏切事故でクハ1両廃車になって、残った車両を貫通路にフタをして
棒連結器でほかの編成とつないだ、ってのがあったのよ。下二桁15の編成だったような。
0501名無し野電車区
垢版 |
2019/06/10(月) 17:25:14.74ID:JShj9WeB
関東のJRが内装更新に消極的なのが影響してるのかどうかはわからないが、最近は私鉄も内装更新したのにすぐ廃車にする例が多くなってるような気がする。
これは将来、関東私鉄も内装更新に消極的になる日が来るのか…?

もっとも、関東のJRが内装更新に消極的なのは今に始まったことじゃないんだが…
0502名無し野電車区
垢版 |
2019/06/10(月) 17:50:48.79ID:9ehC24Li
>>493
4000登場から既に10年で、更に1000更新も出てきたというのに不評な3000をしかも今更作るとはね
普通の会社ならとっくに型落ちになってるはずだけど

ここまでくるとむしろ3000が千代田線直通対応だったら4000は登場せず、京急1000みたいに今に至るまで3000の増備が続けられていたという想像が見える
というか3000登場時は千代田線直通まで置き換えは想定されていなかったのかね?
0503名無し野電車区
垢版 |
2019/06/10(月) 18:35:32.92ID:pRp2O6+t
>>502
3000形以前からも小田急は千代田線直通対応の形式と非対応の形式をおおよそ交互に造ってるんだよな
9000形→8000形→1000形→(2000形→)3000形→4000形ときて次が直通非対応の5000形
小田急的には直通対応形式ばかりで固めたくないということなんだろうか?
0504名無し野電車区
垢版 |
2019/06/10(月) 18:40:26.78ID:LX0q1vT5
直通対応車は高くなるしね
地上運行に地下直対応車は入らないわな

3000形導入時は分割運用主体だったので地上線10両貫通編成増備の考えは無かったでしょう
0505名無し野電車区
垢版 |
2019/06/10(月) 18:58:22.93ID:9hOMU0NA
近年の小田急3000の増備は編成数増やすわけじゃなくて10連貫通化でしょ
6R連の1Mデハとサハを抜いて8連に移植して残りの4連で他の6連と6+4を組むでも
よかったのかもしれんけどさ
0506名無し野電車区
垢版 |
2019/06/10(月) 20:55:01.94ID:nolSDTVk
>>504
別に今は地下鉄対応車だからコスト高いとかあまり関係ないのでは?

1000形は千代田線には全く乗り入れない分まで増備したし。
0507名無し野電車区
垢版 |
2019/06/10(月) 20:57:30.61ID:nolSDTVk
>>501
西武3000系と京成3600形は一切やらずに廃車になった。

前者は3ドア、
後者は先頭クハで京急乗り入れNGが災いしたんだろうけど。
0510名無し野電車区
垢版 |
2019/06/10(月) 21:46:23.87ID:S8eX/wTw
>>506
十分高いよ
0511名無し野電車区
垢版 |
2019/06/10(月) 21:55:07.01ID:TDX1lotf
◆◆◆京急・撮り鉄注意報◆◆◆

京急で「達磨電車」の愛称で親しまれた800形車両がついに残り1編成となり、この6月に引退となります。
それに伴い、京急各駅に多数の同じような背格好の男性がカメラを携え押し寄せ、
ホームの端部で突発的な撮影会が開催されることが予想されます。
電車をご利用の方々は、彼らのカメラアングルを妨げないようご注意ください。
睨まれたり、あるいは罵声が飛び、被害を受ける可能性があります。

★▲◇◯▽●▲◇□■☆▼★◆◯▲□◎▼●△★■◎▲□△▽★●△□◇◆▽☆△◯◎▲□△▽◆◇★□▽●▲◎◆★▽●△◯■□▲◇○
0512名無し野電車区
垢版 |
2019/06/10(月) 22:42:27.73ID:uq/7aaV6
くだらないコピペ
0513名無し野電車区
垢版 |
2019/06/11(火) 02:06:25.00ID:QQV53ez3
>>509
ワッチョイなくても内容やワードで正体バレるよな
例えば、西武3000と京成3600が似てるという謎理論は某人物しか言ってる人いないしな
0515名無し野電車区
垢版 |
2019/06/11(火) 07:50:21.92ID:2zfshl64
>>506
乗り入れ先に対応した保安装置類が高くつく。
1000形でも10連は全部直通対応だったが、8連は非対応だし、
6連4連はそれぞれ4本程度しか直通に対応してなかった筈。
4000形で直通車が大幅に増えたのは複々線完成で必然的に千代田線直通が増加するのが目に見えていたから、先行投資の意味合いもある。
が、直通車増の負担が大きいからか特注の裾絞り車体が導入出来ないので千代田線で最大幅2860mm迄許容されているのに
最大幅2790mm、車体幅2770mmと従来車より小さくなってしまった。
複々線化直前の混雑率は192%だが、一時188%迄下がっていたのが4000形で収容力が落ちたのが響いている。
0516名無し野電車区
垢版 |
2019/06/11(火) 11:00:24.93ID:MDnY1hIU
>>506
>>515氏が簡潔・明瞭に説明している。これが事実だ。思い込まないことが肝要
良く読む事を薦める
>>515さん
※地下直4・6編成は6本有った気がする
(6連で言えば1251F〜1256F,が対応で、内1252Fと1256Fが10連貫通化)
※千代田線は2870mm迄対応(9000形)だが1000形では何故か2860mmで設計した
0517名無し野電車区
垢版 |
2019/06/11(火) 12:22:04.08ID:DGcJZ4ca
★★★★撮り鉄の決まり★★★★

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。

◇☆★▼△★◆▽○□◎◆☆●■▽◆☆○★▽◆△□▲■●★○▽◆★●▽◇◎○▲▽◆□▲☆■
0518名無し野電車区
垢版 |
2019/06/11(火) 12:35:45.36ID:LFioqP8M
某東急ガ○ジが言っている「京成3600は京急NGだからー」ってのはただの言いがかりでしかないんだよな
まだ3300や3500未更新が残ってる段階で3600に廃車が出たら確かにそう言えるが、それらが全廃した後に3600が置き換えられるのは妥当中の妥当でしょ
3500更新車はあれだけ金かけて改修してしまったから簡単には捨てたくないはず
0519名無し野電車区
垢版 |
2019/06/11(火) 14:41:42.70ID:MDnY1hIU
>「京成3600は京急NGだからー」ってのはただの言いがかりでしかないんだよな
→両端クハだから京急NGは京急の常識でしょう
0520名無し野電車区
垢版 |
2019/06/11(火) 17:12:22.06ID:MqSvelpa
廃車の理由が京急NGだからではないって話だろ
文盲か?コイツ
0521名無し野電車区
垢版 |
2019/06/11(火) 18:57:48.53ID:/nJRvS9O
>>518
3500形が残ってるのは改修に金を掛けたからというよりは金町線用として他に4連を組める車両がいないもの大きいかと
3500形全廃には金町線を6連対応にするか京急みたいに4+4連の新車を造るかの2択になるけどどっちを採るのやら
0522名無し野電車区
垢版 |
2019/06/11(火) 19:06:06.86ID:BmYSr4j+
>>520
×文盲
○ササクッテロ
0523名無し野電車区
垢版 |
2019/06/11(火) 19:09:45.77ID:dTTCKxmJ
>>522
×ササクッテロ
○東急9000ガ○ジ

最近オッペケとか使っているらしいからね
0524名無し野電車区
垢版 |
2019/06/11(火) 19:16:46.23ID:08Te5KyB
>>518>>521
・大規模なリノベーションを施した
・空港に乗り入れる8連の車内設備改善を優先
・性能上アクセス特急に対応できる8連を増やす
・3500は編成組み換え自由で予備車を抑えることができる
・金町線
3500更新車がしぶとく残る理由としてこれらがあげられるだろうね
3400と3500更新車どちらが先に引退するかも見もの
0525名無し野電車区
垢版 |
2019/06/11(火) 19:27:06.12ID:H7mNba36
>>524
>編成組み換え自由で予備車を抑えることができる
それだったら新車でもそういうの作ればいいじゃない
なお京急1800は・・・
0526名無し野電車区
垢版 |
2019/06/11(火) 19:29:00.91ID:/eAAkzJK
3500、3600、3400の中だと何だかんだで最後まで残るのは3600だろうな
牽引車としての役割があるからターボ君は仮に旅客運用から引退したとしても簡単に廃車はできない
まあ金町線用として暫く残ると思うが
0527名無し野電車区
垢版 |
2019/06/11(火) 19:35:09.02ID:wQxPHowC
そういや都のE5000は京急では禁じ手のボルスタレス台車はいてるのに乗りいれてるよな
AEの甲種後の回送はNGだったのにやっぱりお役所には弱いのかね
0528名無し野電車区
垢版 |
2019/06/11(火) 19:36:07.21ID:7LQh5oJ4
3500の後継はどこまで3500の組み換えフリーさを受け継ぐかわからないけど、結局4+4が組める新車を造るというので落ち着きそうだな
ただ今の京成の様子を見ている限り暫く8連のテコ入れを進めそうだから、3500より3400のほうが危なかったりして...
0529名無し野電車区
垢版 |
2019/06/11(火) 19:44:59.49ID:sQ12jOuX
>>527
ボルスタレスの何が問題かっていうと、
首振らないから急カーブで脱線するんだよね。

E5000の場合は全長が短いし、その分ボギーセンター間寸法も
短いわけだからその辺は助かってるんじゃないか?
急カーブ区間に入らないんであればさらに問題ないだろう。
0530名無し野電車区
垢版 |
2019/06/11(火) 19:53:54.38ID:sQ12jOuX
考えてみれば汐留連絡線にあるR80の急カーブに対応してる設計のはずで、
ってことは曲線通過性能は問題ないってことか>E5000
0531名無し野電車区
垢版 |
2019/06/11(火) 20:04:32.26ID:MDnY1hIU
営業時間外、低速度、急曲線問題なし、京急特認なんでしょう
0532名無し野電車区
垢版 |
2019/06/11(火) 20:10:08.67ID:sQ12jOuX
>>531
全検も久里浜の京急ファインテックでやってもらってるらしいしね。
0533名無し野電車区
垢版 |
2019/06/11(火) 20:23:47.82ID:MDnY1hIU
その事を言ってんの 分んないかね
0534名無し野電車区
垢版 |
2019/06/11(火) 20:45:51.57
>>517
idコロコロ

http://hissi.org/read.php/dcamera/20190611/QUNYdjFBWUEw.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20190611/QUNYdjFBWUFk.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20190611/ZDFVMlJHeEpG.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20190611/ZDFVMlJHeEow.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20190611/TWRIT2hEaGUw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20190611/dS9QYU1qQ0Q.html
http://hissi.org/read.php/rail/20190611/NHlxUVhLVFI.html
http://hissi.org/read.php/rail/20190611/NzcvL2kwclc.html
http://hissi.org/read.php/rail/20190611/REdjSlo0Y2E.html
0535名無し野電車区
垢版 |
2019/06/11(火) 22:09:59.26ID:XM/+o3rx
◆◆◆京急・撮り鉄警報◆◆◆

京急で「達磨電車」の愛称で親しまれた800形車両がついに残り1編成となり、この6月に引退となります。
それに伴い、京急各駅に多数の同じような背格好の男性がカメラを携え押し寄せ、
ホームの端部で突発的な撮影会が開催されることが予想されます。
電車をご利用の方々は、彼らのカメラアングルを妨げないようご注意ください。
睨まれたり、あるいは罵声が飛び、被害を受ける可能性があります。

★▲◇◯▽●▲◇□■☆▼★◆◯▲□◎▼●△★■◎▲□△▽◇◆▽☆△◯◎▲□△▽◆◇★□▽●▲◎◆★▽●△◯■□▲◇○
0536名無し野電車区
垢版 |
2019/06/11(火) 22:39:55.89ID:JS52Y8I5
小田急1000系は最近は後期車(10両固定)ばかり更新していることを考えると、もはや狭義の1000系の全車更新も諦めた感じ。
1081Fと前期車の現在未更新で残っている編成は更新せず、当面は1500系廃車発生品/10両固定更新発生品で凌いで、
8000系の淘汰が終わった後に廃車になる可能性。
1092Fは更新するとしても。

(1500系と1000系10両固定/1081Fはほぼ同時期製造)
0537名無し野電車区
垢版 |
2019/06/11(火) 23:27:12.26ID:/nJRvS9O
諦めた(笑い)
小田急ってそんなに更新ペース早い印象ないし8000形160両の更新にさえ11年も掛けてるんだよなあ
0538名無し野電車区
垢版 |
2019/06/11(火) 23:51:31.07ID:RGvfuJd+
中小私鉄スレから
今度は小田急ワイドドア、相鉄新7000の養老鉄道譲渡の噂が出たぞ

>小田急電鉄→1000形ワイドドア車()…20m車、1067mmゲージ、架線集電方式直流1500V、先頭車は付随車、GTO-VVVF
>(養○鉄道さん元近○車の置き換えにどうです?ワイドドア車ですが、3両編成が組成出来て多分1M2Tで運転できますよ)

>そこで養老鉄道ですよ

>無改造で1M2Tが組めるオバ急1000は養老にとって目玉だろ?
>どうせワイドドアの訳あり品だから安く売ってくれるよwww

>あ、kuδotetsu新7000でもいいよ

>(小田急ワイドドア・相鉄新7000とも)確かに癖のある車両だけど、どちらも先頭車に補器を積んでいるからほぼ無改造で行ける可能性があるのと1M2Tの3両編成が組めるのが大きい
>あのTOQ7700を導入したくらいだからこの際車両なんて安く買えればいいという風にも見れるw
0539名無し野電車区
垢版 |
2019/06/12(水) 00:02:57.92ID:aiKf9NxU
>>538
HE車以降譲渡に消極的な小田急だから今回の1500/8000系も譲渡無しだと思うが…
0540名無し野電車区
垢版 |
2019/06/12(水) 01:10:35.03ID:xoh7NSsX
【私鉄】中小鉄道の車両の動向全般について Part.7【公営・三セク】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1558081186/456
>べ、べつに本気で譲渡とか考えてるわけじゃないんだからね!勘違いしないでよね!
>というか本気に捉えられても困るw
>こっちは半分ネタで言っているからねw

http://hissi.org/read.php/rail/20190611/Ukd2ZnVKZCs.html

偏向的なレスの切り取りは困る
半分ネタであるものをマジになって拡散されてもなぁ
0541名無し野電車区
垢版 |
2019/06/12(水) 01:15:34.98ID:oIv4X7kF
◆◆◆京急・撮り鉄警報◆◆◆

京急で「達磨電車」の愛称で親しまれた800形車両がついに残り1編成となり、この6月に引退となります。
それに伴い、京急各駅に多数の同じような背格好の男性がカメラを携え押し寄せ、
ホームの端部で突発的な撮影会が開催されることが予想されます。
電車をご利用の方々は、彼らのカメラアングルを妨げないようご注意ください。
睨まれたり、あるいは罵声が飛び、被害を受ける可能性があります。

★▲◇◯▽●▲◇□■☆▼★◆◯▲□◎▼●△★■◎▲□△▽★●△□◇◆▽☆△◯◎▲□△▽◆◇★□▽●▲◎◆★▽●△◯■□▲◇○
0542名無し野電車区
垢版 |
2019/06/12(水) 07:07:56.91ID:vIOvhK0Y
くだらないコピペ
0543名無し野電車区
垢版 |
2019/06/12(水) 07:42:33.69ID:KXz10kYA
個人の妄想を噂って言っちゃうのはちょっと…
悪いことは言わないから日本語を勉強し直してくれ
0544名無し野電車区
垢版 |
2019/06/12(水) 08:18:25.82ID:xoh7NSsX
>>543
まったくもってその通り
これがツイッターに広まって、まるで養老が購入を検討しているという
デマになるのもいかがなものだと思うしね
0545名無し野電車区
垢版 |
2019/06/12(水) 08:52:32.67ID:peAQXJO1
妄想と明記もしないで書くほうも書くほうだけどな。
読む側の能力なんて保証無いんだから。
0546名無し野電車区
垢版 |
2019/06/12(水) 10:47:17.59ID:+s0guwih
>>536
小田急1000の更新が10連ばっかだったのは、3651Fの被災で8連に予備がなかっただけの理由。
だから4+4編成とかで4連も更新に回せなかっったし、6連も残り4編成しかないので急ぐ理由もない。
3651Fも復帰したし、代々木八幡も10連対応になったので来年度以降は4連と1081Fも対象になるのでは。

1000の更新自体は関連会社を食わせるのと基本給分のコストダウンの目的もあるので、急には無くならんよ。
0548名無し野電車区
垢版 |
2019/06/12(水) 16:39:08.83ID:nE/0jWQy
>>537
8000系に関してももっと早く更新を完了したいところだったけど、途中で施工メニュー変更等があって思った通りに回せなかったと思う。
8251/55Fは当初計画では京王7701〜7703Fのように追加でVVVF化する予定だったが、8000系更新完了が遅れたため中止になったと予想。
0549名無し野電車区
垢版 |
2019/06/12(水) 17:11:04.93ID:QWgRkixG
>>548
それはない
よく勘違いされがちだが8251Fと8255Fは"機器更新"なら実施されておりチョッパ装置自体は更新時に新製されたもの
そもそもそんな素人が思うほど適当に車両計画は進めない
0550名無し野電車区
垢版 |
2019/06/12(水) 17:57:19.57ID:NprCgNCn
>>518
ただ京急乗り入れ不可だから一切リニューアルせずに廃車となったのは事実ではなかろうか?

西武3000系が3ドアのため一切リニューアルせずに廃車になったのと似たものを感じる。
0551名無し野電車区
垢版 |
2019/06/12(水) 18:15:57.57ID:+s0guwih
>>548
8000VVVF更新車はM車の台車枠新製、乗務員室内機器総取り替えと仕切り壁交換、
M車点検蓋廃止、伝送方式をTIOSに変更、配線総張り替え、6連クハ8250に読み替え装置設置。
要は実質3000後期車になってんだよ、単にV載っけただけじゃない。
8251Fと8255Fはメニューが2度手間になるからもうやらなかった。
0552名無し野電車区
垢版 |
2019/06/12(水) 19:30:22.56ID:kDnmInl/
電磁直通B→電気指令式への取替えもした
0555名無し野電車区
垢版 |
2019/06/12(水) 21:07:48.01ID:p8/bzfj9
カマチョなんだかガチのガ○ジなんだか知らないが、もちろん西武3000系と京成3600形以外に更新をやらなかった車両は多数存在することくらい知ってるよな?
似てるんじゃなくて自分が大好きな車両と言えばいいのに
0556名無し野電車区
垢版 |
2019/06/12(水) 21:47:55.48ID:xoh7NSsX
京成の3600に関してだが、あれは3500で金がかかりすぎたからリニューアルしなかっただけで
決して京急乗り入れ非対応だから置き換えているだけではない

もともと3500もリニューアル前は京急乗り入れ非対応だし、
赤電のうち3200の6M車と3300も台車振替前は一時的に京急乗り入れ不可だったんだけどな

千葉ニュータウン9000や北総7000も先頭車電動車化改造をしたところを見るに
3600もリニューアルの際に先頭車電動車化改造をして京急乗り入れ対応しようと思っていたんだろうね
だけど3500のリニューアルの結果新型車を入れたほうがいいということになり3500は途中でリニューアル工事は中止
3600はそもそもリニューアル工事が立ち消えになったと

東急9000ガ○ジはそういった歴史的経緯を無視した書き込みが目立つからいい加減そこらへんの勉強しろと
0557名無し野電車区
垢版 |
2019/06/12(水) 22:07:02.03ID:/hYYj1HH
◆◆◆京急・撮り鉄警報◆◆◆

京急で「達磨電車」の愛称で親しまれた800形車両がついに残り1編成となり、この6月に引退となります。
それに伴い、京急各駅に多数の同じような背格好の男性がカメラを携え押し寄せ、
ホームの端部で突発的な撮影会が開催されることが予想されます。
電車をご利用の方々は、彼らのカメラアングルを妨げないようご注意ください。
睨まれたり、あるいは罵声が飛び、被害を受ける可能性があります。

▽●▲◇□◆◯■☆▼★◆▲□◎▼●△★◆■◎▲□△▽★●△□◇◆▽☆△◯◎▲□△▽◆◇★□▽●▲●△◯■□▲◇○■★●
0558名無し野電車区
垢版 |
2019/06/12(水) 22:21:09.41ID:nE/0jWQy
>>550
そういった意味では東急8090系と8500系大井町線用も更新せず廃車という点で同じだが。
(前者は秩父に譲渡されたものがあるものの)
0559名無し野電車区
垢版 |
2019/06/12(水) 22:38:19.40ID:8FfUybG3
新車並みの内装にして前面も少し弄っちゃえば新車に見えちゃう、って
東武8000の更新工事がいろんなところに悪影響与えちゃったんだよな。
影響まともに受けちゃったのが、JR西日本と京成。
京成3500はセミステンレス車だったから、顔面の整形手術にカネがかかって
結局途中で中止しちゃったけど。
0560名無し野電車区
垢版 |
2019/06/12(水) 22:53:38.73ID:ki6OavDH
上でも言われてるが、京成は3500の更新のときに当初の想定よりも費用が膨らんでしまい「これもう新車入れた方が良くね?」となって途中から更新工事を中止した
京成が既存車に大規模更新を行わなくなったのはそこから
3600は更新されてないが3700も小規模な改修程度に留まってる
0561名無し野電車区
垢版 |
2019/06/12(水) 22:59:48.03ID:V496FwPR
てか京成は車両保有数も少なめだからわざわざ大規模な更新を施して延命させなくてもサイクル的に程よく車両淘汰ができるよね
昔は倒産危機になるほど資金難で経営が危なかったから延命は避けられなかったのかもしれないが今はそうでもないし
大規模な更新をしなくなった理由にそれもありそう
0562名無し野電車区
垢版 |
2019/06/12(水) 23:05:04.01ID:9p8a50Wh
>>555
東急8090・8590
京王6000以前
相鉄7000
挙げ始めたらキリないな
0563名無し野電車区
垢版 |
2019/06/12(水) 23:06:59.71ID:NodURInJ
>>560
でも3700形はLCD設置等は行っている点から、
3600形を一切リニュしなかったことは100%ではないが京急乗り入れ不可であることも影響はしているでしょ?

仮に新造時から先頭Mで京急乗り入れ可能だったら運命は違ったかもしれないし。
0566名無し野電車区
垢版 |
2019/06/12(水) 23:12:18.23ID:xoh7NSsX
>>563
だから、それは3200形6M車と3300形の台車振替前、
千葉ニュータウン9000形や北総7000形の先頭車電装前、
3500形未更新でも同じことが言えると何度言えば
0567名無し野電車区
垢版 |
2019/06/12(水) 23:15:37.41ID:KXz10kYA
>>563
まだ言うか
3700形のLCD設置はただ単純に既設のLED表示器が寿命を迎えつつある上に既にメーカーのサポートが終わってるから取り替えてるだけの話だぞ?
電動台車が先頭に来てるかどうかとか関係なしにやるだけの理由がないからやってないそれだけのこと
0568名無し野電車区
垢版 |
2019/06/12(水) 23:20:53.63ID:KXz10kYA
そもそも京成車の運用はそれほど京急直通に依存してるわけじゃないから全ての編成を京急への直通に対応させる必要もないし仮にその必要があったとすれば3500形の更新は施工メニューを減らしてでも全編成に実施してなきゃ話が合わないだろ
0569名無し野電車区
垢版 |
2019/06/12(水) 23:21:15.17ID:NodURInJ
>>556
3500形はセミステンレス車体だから老朽化が早かったわけで、
3600形は同様の理由ではないからやはり京急に乗り入れできないことも全く影響していないわけではないでしょ。

東急も旧6000系がセミステンレスのためか30年持たず全廃したが、
オールステンレスの旧7000系は7700系に魔改造されたりしたもんな。
その時代の車両部長だった宮田道一氏がオールステンレス車の解体を認めない考えだったこともあるが。

東急9000ガ○ジって「9000系を田都転用すれば良かった」などとほざいていたアイツのことだよね?
アイツは9000系が田都転属したところで東武乗り入れNGになることをスルーしてやがったから僕は腹立てていたよ、
僕はそのことを何度も指摘したのに全く意見取り入れないから尚更腹立つと思った。
0570名無し野電車区
垢版 |
2019/06/12(水) 23:32:49.05ID:KXz10kYA
>>569
わりとそいつとレベルは変わらんぞ
3500形だって京急への直通対応も兼ねた更新工事を途中でやめてるし施工を担当した大栄車輌も事業から手を引いてる時点で3600形以降全般のリニューアルはないと言えるしそもそも京成の中でも京急直通の重要度はそこまで高くないって何度も言われてるじゃん
0571名無し野電車区
垢版 |
2019/06/12(水) 23:33:14.13ID:xoh7NSsX
>>569
だーかーらー、3200形6M車と3300形の台車振替前、
千葉ニュータウン9000形や北総7000形の先頭車電装前、3500形未更新、
これらが 当初or一時期 京急に乗り入れられなかったから
先頭台車が動力台車が来るように改造したの
いい加減そこのところを理解してくれないと困るんだけど
0572名無し野電車区
垢版 |
2019/06/12(水) 23:34:13.85ID:NodURInJ
>>562
運用上の制約などがありリニュされなかった車両ということでしょ、
小田急1700形も仲間入りだな。

>>567
オリンピック輸送対応のためだと思っていた。

小規模リニュでも35〜40歳ぐらいまでは行けそうだけどね。
0573名無し野電車区
垢版 |
2019/06/12(水) 23:34:33.72ID:N5T6sHU+
>>565
5000は更新とは言えない
非冷房のまま廃車されたし
0574名無し野電車区
垢版 |
2019/06/12(水) 23:35:39.07ID:NodURInJ
>>566
北総は常時羽田発着だしやらざるを得なかっただけで話が違うのでは?
0575名無し野電車区
垢版 |
2019/06/12(水) 23:42:31.41ID:xoh7NSsX
>>572
どちらかというとLED案内装置のLCD案内装置への換装はオリンピックというよりはインバウンド対策のほうが強いと思うよ

>>574
「やらざるを得なかった」で片づけるのは乱暴だと思うよ
結局京急に乗り入れるから乗り入れ対応したと見るのが自然だと思うけどなぁ
つまり普通に「京急に乗り入れる」という計画があったから改造したと
そして計画通りに乗り入れされて、予定通りにことが進んだと見るのが無難でしょ
0576名無し野電車区
垢版 |
2019/06/12(水) 23:46:29.05ID:nE/0jWQy
>>572
小田急1500系はホームドア非対応が理由だから、運用制約とは関係ないような…
0577名無し野電車区
垢版 |
2019/06/12(水) 23:50:15.67ID:KXz10kYA
強いて言うのであれば3600形は補助電源や空気系機器の供給能力の都合上最低単位が6連だから金町線やかつて存在した4連の本線普通運用への転用ができないことの方が問題としては大きくないか?
0578名無し野電車区
垢版 |
2019/06/12(水) 23:52:16.90ID:NodURInJ
>>568
SA開業前昼間の快速が羽田発着だったこと覚えてる?
あの頃は3600形が本線特急に集中しやすかったりして不評だったりしており、
ちょっと問題気味だったよ…

今は西馬込発着だからそんなこともないだろうけどさ。

今は8コテでSA走れない3400形にしても運用上の制約はあるけどさ。

>>575
でも北総は昼間全列車京急直通である点から必須という話に…ならないか?

たしか元々川崎(後に羽田)〜高砂往復を延長する形で設定されたダイヤだし。
0579名無し野電車区
垢版 |
2019/06/12(水) 23:53:25.01ID:oIv4X7kF
◆◆◆京急・撮り鉄警報◆◆◆

京急で「達磨電車」の愛称で親しまれた800形車両がついに残り1編成となり、この6月に引退となります。
それに伴い、京急各駅に多数の同じような背格好の男性がカメラを携え押し寄せ、
ホームの端部で突発的な撮影会が開催されることが予想されます。
電車をご利用の方々は、彼らのカメラアングルを妨げないようご注意ください。
睨まれたり、あるいは罵声が飛び、被害を受ける可能性があります。

▽●□◆◯■☆▼★◆◯▲□◎▼●△★◆■◎▲□△▽★●△□◇◆▽☆△◯◎▲□△▽◆◇★□▽●▲●△◯■□▲◇○■★●
0582名無し野電車区
垢版 |
2019/06/13(木) 00:35:36.59ID:6rELGhVK
>>366の通り、何も言わんほうがいい
どうせ何言っても他人の話に聞く耳を持たない
徹底的に無視するのが一番最適
0583名無し野電車区
垢版 |
2019/06/13(木) 00:49:22.83ID:FiaFBUHJ
>>582
関西私鉄のほうのスレ見てみ
誰も相手しなさすぎてコピペも交えながらひたすら長文で自作自演をしてる
ただ偏った内容や使用ワードで正体がバレるw
0584名無し野電車区
垢版 |
2019/06/13(木) 01:26:10.71ID:MUot1zxi
◆◆◆京急・撮り鉄警報◆◆◆

京急で「達磨電車」の愛称で親しまれた800形車両がついに残り1編成となり、この6月に引退となります。
それに伴い、京急各駅に多数の同じような背格好の男性がカメラを携え押し寄せ、
ホームの端部で突発的な撮影会が開催されることが予想されます。
電車をご利用の方々は、彼らのカメラアングルを妨げないようご注意ください。
睨まれたり、あるいは罵声が飛び、被害を受ける可能性があります。

▽●▲◇□◆◯■☆▼★◆◯▲□◎▼●△★◆■◎▲□△▽★●▽☆△◯◎▲□△▽◆◇★□▽●▲●△◯■□▲◇○■★●
0585名無し野電車区
垢版 |
2019/06/13(木) 09:03:39.19ID:KWj/uywH
くだらないコピペ
0586名無し野電車区
垢版 |
2019/06/13(木) 09:19:01.71ID:MUot1zxi
側面ベコンベコン継ぎ目だらけの赤帯ポンコツ電車旧7000系そうにゃん台行き
0588名無し野電車区
垢版 |
2019/06/13(木) 17:52:53.86ID:Nwk0JW5E
>>540
小田急1500系はもう廃車解体を惜しむほどの車齢ではない。
現時点での車齢が28〜29年だが、小田急では5200系もそのくらいの車齢で廃車となったし。
>>539補足
京王・小田急とも20m大型通勤車の譲渡実績が無いが、軌間が特殊な京王はともかく、
小田急はJR(旧国鉄)乗り入れ実績があるところなら使えそうだが…
拡幅車体が使いづらいことは事実だけど…
小田急車は以前は車輪径が特殊なのが多かったものの、今走っている車両はそんなことはないからね。
0589名無し野電車区
垢版 |
2019/06/13(木) 17:57:27.17ID:Nwk0JW5E
>>556
>>570
東急も8000/8500の更新を行ったが結果新造の方が安かったということで以降、大規模改修はあまりしてないし、
西武も新2000系の更新を途中で止めて西武車両も解散した。
0590名無し野電車区
垢版 |
2019/06/13(木) 18:01:00.13ID:UDzfoEog
京成3600形が京急出禁だから未更新とか頑なに言い張ってる人がここのスレにもいるみたいだが(たぶん同一人物?)、そもそも3500形を更新している時点で京急出禁=未更新は成り立たないわな
高校生くらいまでは知らない世代なのかもしれないが
0591名無し野電車区
垢版 |
2019/06/13(木) 18:40:39.23ID:Mgf7T0ic
>>588
その国鉄規格の車両が制限なく入線できるのが長電くらいしかないという話
そもそも今時の地方私鉄の体力を考えると03系を買えるほど裕福なところ以外は基本的にワンマン対応と保安装置の交換以外の改造が発生する時点で論外ってレベルだからな
0592名無し野電車区
垢版 |
2019/06/13(木) 19:12:09.39ID:SlkUzfdU
>>591
西武のお古が走ってる路線なら走れそうだけどね>国鉄規格の車両
でもそういう路線には基本西武車しか行かないっていう。
0593名無し野電車区
垢版 |
2019/06/13(木) 21:10:01.38ID:UHGGMLTA
発電ブレーキすら装備してない8000系を未だに走らせてる東武は問題外の会社
0595名無し野電車区
垢版 |
2019/06/13(木) 22:07:27.38ID:8bIv5e1+
>>590
ただ先頭M化リニュするより置き換えた方が得策とは言えるのではなかろうか?

3500形は完全なクハではなかったから改造の難しさが違ったとかはない?

でも結局京急はツーハンドル車乗り入れ廃止要求して今は3500形もダメになったんじゃないの?

そのような事実は公表されていないが、
北総9000形は9008編成は9200形新造で置き換えだったのに対し、
9018編成は3700形のお下がりで置き換えという不自然な経緯から、
京急がツーハンドル車乗り入れ廃止要求して置き換えが急務になったとしか思えない。

3400形VVVF化なんて以前は予想していた人も多かったがそれもやらないだろう。
0596名無し野電車区
垢版 |
2019/06/13(木) 22:11:47.01ID:2R+ql+rD
>>595
初代AEの足回りを使って3400を作ったんだから
3400の足回りをAE100のに入れ替えれば
車体と足回りの年数が一致して何かと丁度良かったんじゃないの

って素人考えをしてしまうオレ
0597名無し野電車区
垢版 |
2019/06/13(木) 22:18:21.81ID:8bIv5e1+
>>596
GTO-VVVFだと制御装置寿命の観点から得策ではなかったのでは?
3700形の部品取りにしかならなかったんでしょ。
0599名無し野電車区
垢版 |
2019/06/13(木) 23:55:46.90ID:t5XFB2gY
もう放っておけ
ササクッテロは何年もずっと同じことを言い続けていて自分以外の情報源は全く頼りにしない
恐らく普通の人ではないから何を言っても無駄
無駄なことに労力は使わないのほうがいい
0600名無し野電車区
垢版 |
2019/06/14(金) 00:16:22.59ID:/fJzZqJ3
京成3500の車体改修時、いざ作業に取り掛かると予想よりも腐食が進んでいて改修費も想定より膨らんだ
そこでそのまま改修を進めるよりも新車を直接導入するほうが効率的という判断になって3500の車体改修は途中で中止
京成の車体改修に対する方針が大きく変化したのはこれがキッカケ
ただ、>>561が言っているような事情も関係していたりするかもしれない
0602名無し野電車区
垢版 |
2019/06/14(金) 00:45:19.10ID:AQT9EBsi
昔と違って経営状況も回復し新車もちゃんと継続的に造れるからな
0603名無し野電車区
垢版 |
2019/06/14(金) 00:58:14.70ID:UWKL9SZP
まあ最近の京成なら毎年20〜30両のペースで車両新造できるから大規模更新を実施してまで車両を延命させる必要もないよね
今のペースでいけば後5〜6年で3500、3600、3400を全廃できて次いで順次3700の置き換えに移行できる
それなら車齢35年程度で置き換えていける感じだから丁度良いペース
0604名無し野電車区
垢版 |
2019/06/14(金) 08:26:24.05ID:oQiTW80N
五輪後はまたペースダウンしそうだけどね。

ただ3700形は予備部品確保のためのIGBT化はあったとしても、
それは大規模な更新にはならないよね?
0605名無し野電車区
垢版 |
2019/06/14(金) 12:42:29.21ID:+qgAJfeh
3600形と3400形を全部置き換えれば、
SA走れない8コテが無くなるため、
柔軟な運用組めるようになるけどね。

青電が全廃され浅草線に入れない車両が無くなった時と似たようなもんかもしれんが…
0606名無し野電車区
垢版 |
2019/06/14(金) 12:50:33.84ID:+bNY3V8t
>>605
青電廃止で赤電のみになった時ってことは
京急から車両をリースしてもらうって事?
0607名無し野電車区
垢版 |
2019/06/14(金) 13:28:15.68ID:jqF24sxU
側面ベコンベコン継ぎ目だらけの赤帯ポンコツ電車旧7000系そうにゃん台行き
0608名無し野電車区
垢版 |
2019/06/14(金) 14:15:26.43ID:e6hd63+t
>>604
3700の処遇だが、京成スレではそのまま使い倒して2025〜28年あたりから置き換え開始では?みたいに言われてる
機器更新するならもっと前にやってるだろうし
0609名無し野電車区
垢版 |
2019/06/14(金) 14:36:44.65ID:g3ITO2Ks
そもそも京成って機器更新はやらない気がする
駆動方式変更ならやったことあるが
0610名無し野電車区
垢版 |
2019/06/14(金) 17:58:06.15ID:RN9LEEm4
VVVFをGTOからIGBTに交換するだけならそんなに大掛かりな工事ではないでしょ?

後期車だけIGBT化して予備部品確保という可能性はあるかと。
0611名無し野電車区
垢版 |
2019/06/14(金) 18:24:37.14ID:NoRFGoRB
3700を機器更新
なかなか興味深くはあるけど、まあ可能性は低いでしょうね
登場から28年の現時点で小規模な改修程度しか施されてないことを考えると3500、3600、3400全廃後にそのまま置き換えられていきそう
しかも延命してまで使い続けるメリットもそこまで大きいとは思えない
0612名無し野電車区
垢版 |
2019/06/14(金) 18:29:21.11ID:NoRFGoRB
それに対しトンネルの向こう側の京急は凄すぎる
あっちの車両計画ではアルミ車は2度の更新を実施して45年とか使うことになっているから
1500鋼製車の全廃後は当面新車が入らないという噂もあるくらい(あくまで噂)
0613名無し野電車区
垢版 |
2019/06/14(金) 18:37:54.63ID:RN9LEEm4
>>611
SAも走れて運用上制約ある車両ではないんだから置き換え急ぐ必要性ないし。

ただ後期車のIGBT化だけで延命できるならメリットあると思うんだが…


>>612
高速運転で酷使されているからそんなに持つかわからんがな。
0615名無し野電車区
垢版 |
2019/06/14(金) 18:56:06.84ID:jh0OyLc1
>>612
どこまでそうなるかはわからんが走行距離の関係で600より先に2100が引退するとかならありそう
2100は簡単に3ドア化できる構造になっているらしいが今の様子だとやらないだろうな
0616名無し野電車区
垢版 |
2019/06/14(金) 19:01:07.27ID:UEkgthJ0
>>612-613
「未更新のアルミ車を45年近く走らせた路線が近くにあるし」
とか思ってないだろな(汗
0617名無し野電車区
垢版 |
2019/06/14(金) 19:39:34.33ID:ySaR+Qda
1500形は琴電が難色をしめしたとか?
0618名無し野電車区
垢版 |
2019/06/14(金) 19:43:31.38ID:pIlr7ad4
デビューから45年近くが経過しているのに未更新orほぼ未更新で200両以上が残留している東急8500をバカにしないでいただきたい。
0619名無し野電車区
垢版 |
2019/06/14(金) 19:53:02.39ID:y4LmYglm
そう考えると京王は偉いよな
鉄オタからは勿体ないとか言われるけど7000系なんて大規模更新してるのに車齢33年くらいから落とし始めてるし3000系の更新グループも車齢35年程度しか使っていない
サービス面としては完璧
0620名無し野電車区
垢版 |
2019/06/14(金) 19:58:35.21ID:CzB9LK/T
京急は鋼製車が更新を1回挟んで30-35年使用、アルミ車が更新を2回挟んで45-50年使用が基本的な前提だからな
もちろん状況次第で100%そうなるとは限らないが
0621名無し野電車区
垢版 |
2019/06/14(金) 20:29:54.56ID:CzB9LK/T
>>614
確か代わりに2021が廃車されたやつだよね?
0622名無し野電車区
垢版 |
2019/06/14(金) 20:30:50.97ID:MA282t4C
>>600
東急も旧7000の7700化が1000新造より高くついたのが理由で長く使うのは懲りたかもしれない。
8000/8500も7700改造時点ではVVVF化の計画があったようだし。
>>619
京王は4ドア改造した元5ドア車すら改造から数年で廃車してしまう位だから…
0623名無し野電車区
垢版 |
2019/06/14(金) 20:46:11.51ID:9g0VQQXK
>>618
そして客室設備が一番いいグループから落としたけどな
組換えして既に落ちた編成から乗り入れ機器載せ替えしてまで使う気はないってことなんだろうけど
0624名無し野電車区
垢版 |
2019/06/14(金) 20:53:01.80ID:+IBJd3GS
>>623
東急はなんか80〜90年代製を冷遇してるような気がする
9000や2000や池上1000の中間車も然り

何かしらの欠陥があるんだろうか
209も特定メーカー製をあまり転用しなかったし
0625名無し野電車区
垢版 |
2019/06/14(金) 21:05:57.76ID:pOrrluhc
東急9000ガイジ参上!
相変わらずのIDコロコロ連投
0626名無し野電車区
垢版 |
2019/06/14(金) 21:58:32.63
>>619
3000系更新→電磁直通ブレーキ(HSC)がATCに対応しづらいからやむなく廃車

7000系→車庫のキャパの都合により5000系を導入してはみ出す分を廃車しただけ
0627名無し野電車区
垢版 |
2019/06/14(金) 22:06:56.45ID:+IBJd3GS
京王は8000の10両更新も東急製は機器更新してないから今後の動向が気になる

西武6000新宿線用も更新しないみたいだし、東急2000も中間車が一部解体されたし
0628名無し野電車区
垢版 |
2019/06/14(金) 22:16:22.99ID:rjX/Oj6P
>>561
それの逆を行っているのが京王
上でも言われてる通り7000や3000後期車で「金かけて更新したのに大して長期間使わなかった」というのを経験しているにも関わらず、いまだに8000や1000をコテコテに更新しているのは馬鹿としか思えない
いい加減自社の車両淘汰サイクルに気付いた方がいい
0629名無し野電車区
垢版 |
2019/06/14(金) 22:20:18.71ID:MA282t4C
>>626
井の頭線3000系はホームドア設置も理由。
メトロ03系/東武200x0系と同じ。
0630名無し野電車区
垢版 |
2019/06/14(金) 22:27:11.52ID:MA282t4C
>>628
3000系はホームドア設置、7000系はライナー用車両導入による留置線不足が理由だから仕方ない。
そもそも5ドアだって4ドアに改造したのにすぐ廃車する始末だし。

ライナー自体当初8000系を改造する計画だったが、新造の方が安いとなって現状の形になったという噂もある。
0631名無し野電車区
垢版 |
2019/06/14(金) 22:29:41.95
>>627-628
5000系が入ってはきたが、8000は自社のイメージキャラクターけい太くんのモチーフになっている主力車種。そう簡単に潰す訳にはいかない。
0632名無し野電車区
垢版 |
2019/06/14(金) 22:32:05.59ID:MA282t4C
…ここで京王の話が出てくるとメトロ02/8000が引き合いに出されそうだから補足するけど、
メトロ02/8000はCBTC導入の絡みがあるから仕方ない。
両方ともB修から7年くらいしか経っていないが、CBTC導入後の車体の残存寿命を天秤にかけた結果と思われる。
7000系のATO対応で相当懲りた可能性。

小田急5200系も内装を2000系並にしたのに長く使わなかったし。
0633名無し野電車区
垢版 |
2019/06/14(金) 22:34:57.20ID:5Gjw+3Is
>>628
最初から更新後10〜15年使用の置き換えサイクルになってるだけじゃなくて?
あれくらいの規模でも10年経たない内に普通に元はとれるし別に何も馬鹿な話ではないと思うけど
0634名無し野電車区
垢版 |
2019/06/14(金) 22:42:10.06ID:gSlQzeHr
>>633
京王8000は乗務員スペースの客室化、1000は付随車の電動車化とかやってるから今までの更新より結構金かかってる
0635名無し野電車区
垢版 |
2019/06/14(金) 22:45:12.65ID:VqANIor6
>ここで京王の話が出てくるとメトロ02/8000が引き合いに出されそうだから補足するけど
いやお前が1人で言ってるだけw
0636名無し野電車区
垢版 |
2019/06/14(金) 22:45:50.17ID:MA282t4C
>>634
電装化と言えば小田急30000もやってるんだよな
これも
京王が1000を電装化→小田急も30000を電装化
という流れである
0637名無し野電車区
垢版 |
2019/06/14(金) 22:49:55.77ID:/F482j6T
>>633
他社比較厨は「どうせ35年くらいしか使わないなら未更新のままで良かったじゃん」と言い出す
京王を知ってる人なら昔から車両を長く使う会社ではないことくらいわかるだろうに
7000系も他社と比べたらアレだが京王線の車両としては一番長く使ってる
0638名無し野電車区
垢版 |
2019/06/14(金) 22:51:51.11ID:vFDUzaX0
側面ベコンベコン継ぎ目だらけの赤帯ポンコツ電車旧7000系そうにゃん台行き
0639名無し野電車区
垢版 |
2019/06/14(金) 22:52:46.82ID:5Gjw+3Is
>>634
金額というよりは何年で償却するかの問題のような気もするけどね
改造費が上がっても従来の更新工事と同じ期間で償却する計画なら更新後10年ちょっとで廃車になっても損になることはないし
0640名無し野電車区
垢版 |
2019/06/14(金) 23:29:56.94ID:8bIIVOjd
京王のことすごく詳しくはないのだが
7000コルゲ車が廃車されてるみたいだけど7702Fの一部と7703FはVVVFの償却期間終わってるの?
確かVVVF化が2012年頃だった気がするけど
0642名無し野電車区
垢版 |
2019/06/14(金) 23:32:07.14ID:+IBJd3GS
>>637
確かに6000までは皆30年使ってないな
寿命に限れば都営と同じ
0643名無し野電車区
垢版 |
2019/06/14(金) 23:34:59.77ID:44iZ2ZEN
>>642
6734Fだけは30年以上営業したぞ、
といっても31歳で廃車だが。
0645名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 01:04:32.38ID:3/5Epxsn
>>640
ビードプレス車で最初のほうに更新された編成とVVVF交換じゃね?
どうやらビード車は暫く残るらしいから(最低でも5年は安泰?)
0646名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 05:18:17.79ID:sAcJlC08
>>610
相鉄8000系はIGBT化してから評価が落ちまくりだな
9000系も東洋GTOの重厚な音から軽い音になって評価が大暴落とか
0647名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 07:42:57.63ID:VqUz0nB0
>>646
保安装置や部品共通化の都合らしい
何でも共通化とつまらない時代になってしまったな
0648名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 08:08:54.42ID:GQgWRG/R
京王3000系更新車がリニュから10年ちょっとで置き換えられたのはホームドアやATC化もそうだが一番に混雑緩和の理由があげられる
まず3000系は18m車体で1000系は20m車体と編成全体の長さは10mも差が出てしまう
これは井の頭線乗ったことない人には伝わりにくい話だが、井の頭線の輸送力は3000系では補えなくなっていき次第には当初の京王の予想よりも利用者は増えた
そのような背景もあって3000系更新車はやや早めに置き換えられた
しかも1020系登場後は日中運用だと1000系列を優先して入れていたくらい
0649名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 08:46:49.87ID:PJw4Dd8g
>>648
ニワカはこういう会社状況の背景的な事情を知らずに知ったかぶって物事話すんだよな
京成の更新の話もそう
0650名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 08:54:42.79ID:hUxK8FAN
側面ベコンベコン継ぎ目だらけの赤帯ポンコツ電車旧7000系そうにゃん台行き
0651名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 09:17:02.56ID:+HyDQuyl
>>648
混雑状況は知らなくても18m5両と20m5両じゃ明らかに輸送力に差があることくらい素人でも想像つくけどな
0652名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 09:45:12.19ID:4CzFQAiK
昔は昼間永福町待避なし各停のほうが混んでいたためか、
急行に3000系充当してやがることが多かったし。

今みたいに各停と急行の割合1:1で全ての各停が永福町で急行に抜かれるダイヤだったら違ったろうか?
0653名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 09:55:44.45ID:Jw7ksOWQ
井の頭線に転機が訪れたのはやっぱ小田急線地下化だな
乗り換えが不便になって利用者がやや減ってしまった
その影響もあって当時日中は7.5分サイクルだったのが8分サイクルになって1時間あたり1本の減便となった
0655名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 10:07:00.84ID:jzr9tIV9
昔の日曜ダイヤは12分サイクルで各停と急行が2:1だったな
平日は10分サイクルで土曜は7.5分サイクルでどちらも各停と急行が1:1
それに今は平日土休日共に8分サイクルとか井の頭線は安定しないなw
0656名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 10:16:18.92ID:hUxK8FAN
側面ベコンベコン継ぎ目だらけの赤帯ポンコツ電車旧7000系そうにゃん台行き
0657名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 10:38:47.35ID:jliB4a+Q
>>637
京王はまだ良いほうだよ
東武、西武、東急みたいに未更新のボロが大量に残ってるよりは多少は勿体なくとも京王、小田急、メトロのように更新車の多いほうがサービス面では良い
JR東の通勤車なんて機器の更新はするも車内の更新は意地でもしないというケチっぷり
0658名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 10:56:47.36ID:LbWrkXb7
>>623
前にどこかで8500系前期車(非軽量車)は評判が良く、逆に8090系のような軽量車は評判が良くなかったと聞いたような気がする。
もしかすると8090系以降の車両の廃車が多い理由はそれに絡んでいるかもしれない。
8638〜8641Fは全車軽量車だったし、
8620Fも軽量車の割合が高かったから全車解体となったんだろう。
となると、田都で全車軽量の8631〜8637/8642Fも譲渡無し…?
0659名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 11:07:52.21
>>650
>>656
http://hissi.org/read.php/dcamera/20190614/amlya0Vad1Nk.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20190614/amlya0Vad1Mw.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20190614/NXRpdDZNUzVk.html

http://hissi.org/read.php/rail/20190614/ZUF3TWxtTzU.html
http://hissi.org/read.php/rail/20190614/anFGMjRzeFU.html
http://hissi.org/read.php/rail/20190614/dkZEVXphWDA.html
http://hissi.org/read.php/rail/20190614/RUYrUUk0MHc.html
http://hissi.org/read.php/rail/20190614/d0diQlQxQ1Q.html
http://hissi.org/read.php/rail/20190614/RWxnZjhJcjY.html
0660名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 11:13:36.16ID:FBRCPI1L
軽量車の評判が悪いという割には秩父に結構行っている件は無視ですかそうですか

どうせあれだろ、国内で譲渡したのは更新車を中心として譲渡する関係上初期車ばっかり譲渡されただけで
軽量車は非更新だからなるべく譲渡しないようにしたと
0661名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 12:08:18.32ID:QbhQKpZo
軽量車体が理由かはわからないが8090・8590は東急からあまり好かれていなかったという話はよく聞く
何かしらの使いにくさというものはあったんじゃないの?
0662名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 13:16:27.29ID:ULRk6BZc
まあ初期のステンレス車はまだ設計技術が未発達で構造的にも無駄があった分必要以上に頑丈なところがあったからその辺が改善された軽量車が相対的に弱く感じるとかそんなところじゃない?
0663名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 13:23:34.56ID:C4jFRhef
東急8090系は全国的に見ても「軽量ステンレス試作車」みたいなもんだから、以後の軽量ステンレス車と比べて欠陥とまではいかなくとも不都合な点はあったのかも
何でも最初のモノにはそういうことが付き物
0664名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 13:31:37.03ID:FBRCPI1L
ちょっと文章の書き方が悪かったな
秩父や富山に8090・8590の多くが行っている件は無視ですかそうですか
0665名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 13:35:35.06ID:Lu/1IyWe
新設計手法による軽量車体だが強度不足ではないでしょう
ただ、試験的要素、且つ比較的少数生産のためその後の新型車増備のため
押し出され感を感じるのではないですか?
アメリカで生まれたステンレス車が日本で改良され続ける進化の途中にあった車両でしょう
0666名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 14:02:54.46ID:FBRCPI1L
個人的には8000・8500と混結できなさそうな点が大きいと思うな
あと、編成数がそれらよりも圧倒的に少ない点
かつ手ごろな譲渡先があったから惜しみなく置き換えたと
0667名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 14:05:22.57ID:iqOKr2oa
8090が東急からイマイチ好かれていないのはあるかもしれないが、それ以上に8500が好かれすぎてるんだろう
8500は使い勝手が良すぎるから大量に製造され、ほぼ登場時の姿で40年以上も主力車として使われているのだろうよ
0668名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 14:08:03.81ID:tVTfO8CC
>>664
都心で過酷に使われるのと田舎でのんびり使われるのでは意味が違うでしょ
セミステンレスで老朽化も進行しやすい都営6000ですら地方に譲渡されてるんだから
もっと言えば高速走行で足回りの劣化が激しめの京急車ですら地方に譲渡されている
0669名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 14:10:37.89ID:FBRCPI1L
8500は事実上8000を踏み台にして作られたもので確立された仕様だからそりゃあ使い勝手がいいのは当たり前でしょ
あとその登場時の姿(主に車内)が完全に汚物なんですが
0670名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 14:20:50.32ID:FBRCPI1L
>>668
ちょっと論点がすり替わっているぞ
もともと軽量車の車体構造がうんぬんかんぬんと言っているのに対して
それならなぜ地方鉄道に積極的に売られたんですか?って話
普通、車体構造上欠点があるのなら積極的に売らないでしょ
8500に関しては置き換えられた先頭車が非軽量車だったのが強く関係していると思うが
それでも長野の8500や秩父のナナハチ君とかは普通に軽量車を先頭車化改造をしているところを見ると
車体構造に関しては別に関係はないと思うけどね
0671名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 14:35:54.59ID:OqXuodFb
結論を言えば

8500系→8000系の改良型でほぼ完成された車両
8090系→試作的な要素が強く当時強度等のあらゆる試験をクリアしてたとしても使い続けているうちに劣化面等で他車との差が出てきた

こんな感じだと思う
0672名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 14:38:06.15ID:OqXuodFb
多少スレチになってしまうが、国鉄やJRの車両でも○○1系より○○3系や○○5系のほうが量産されていることと似てるところがある
0673名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 14:40:22.11ID:hX7LJ5MH
東急8000系列の製造順は複雑だからな
8000→8500非軽量車→8090→8500軽量車→8590先頭車
0674名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 14:49:28.80ID:FBRCPI1L
>>671
むしろ8090は試作的要素があったのはもちろん、それであるがゆえにあまり多く製造されなくて、
車種統一という観点と地方鉄道の譲渡(売り込み)が見事に合致した結果が早めに置き換えられたと
むしろ軽量ステンレスだからこそ軌道にかかる負担が減るという観点にならんのかね
0675名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 15:24:12.96ID:fy3PErZN
>>671>>673
8500は8000の改良版でもあり8090の改良版でもあるってことだなw
ある意味で良いとこ取り車両
0676名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 15:27:10.05ID:fy3PErZN
>>652
ATC化の予備で2本が残っていたときも車両不足時に休日の急行に入ることが度々あったな
その頃は平日朝しか走らないことが多かったけど
0677名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 15:32:49.69ID:K8mc1VWC
立山仰ぎ快走する富山地方鉄道に、東急から風情のない銀色弁当箱が追加譲渡されるようです。
それに伴い、貴重な地方私鉄版ロマンスカー10020形・14720形の去就が懸念されます。
彼らの記録撮影は早急にお願いします。

〜〜地鉄電車・撮影地覚え書き〜〜
〜〜中加積・新宮川(シチサン専門員向け)〜〜

電鉄富山行きを午後バリ順により撮影できる撮影地です。
この駅間は水田の真ん中を直線で快走する区間で、
障害物に悩まされることなくスッキリとした
シチサン写真を記録することができます。

新宮川駅を出て真っ直ぐ中加積方向に進みましょう。
間もなく北陸自動車道をくぐり抜け、
一面の水田地帯が広がります。
西側の適切な場所から撮影しましょう。
オススメは北陸自動車道を抜けてから二つ目の踏切脇です。
駅から徒歩15〜20分程となります。

□▲◇▽☆★◆◯□●▲◎◯★◎◇●◯□▽◆■★◎☆◆◯■△★●▽◆◯★◎▲□◆■△▽
0678名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 15:51:53.20ID:ULRk6BZc
少なくとも言えるのは8090系が他形式より早い段階で廃車になったのは単純に東横線で継続使用できない9000系の転用先が他社直通の絡まない大井町線くらいしかなかったからってだけの話であって評判が悪かったからとか構造に問題があったとかそういう話ではないでしょ
秩父に譲渡されたのも要望の来たタイミング的にも他に出せる車両がなかっただけというのもあるし
本来なら秩父も8500系で揃えたかったんだろうけど代わりに1C4Mの制御器を積んだデハ8490がいたおかげで1M1Tの2連を造れたし結果的にはいい方向に作用してるみたいだけどね
0679名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 16:03:48.99ID:Lu/1IyWe
東急は落ち着きが無い感じがするんだがね
0680名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 16:12:18.35ID:DzP4lr64
そういえば最近は秩父の2連は空転しないのかな?
0682名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 18:11:35.92ID:fa7ZzObb
>>679
上層部はこだわりなくてコロコロ方針を変えるけど
運用する現場は色々とこだわりが強くてその帳尻合わせのために
いろいろ動かしてるような感じに見える
0683名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 18:59:37.30ID:oqdCyRKa
>>654
でも副都心線渋谷があれだが…
0684名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 19:44:49.17ID:LbWrkXb7
確かに8638〜8641Fは秩父という手もあったかもしれないが、例の坂を登れない件で懲りたとか?>秩父

8639Fの2両がしばらく残っていた時は譲渡の噂も流れていたが…
0685名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 19:55:36.82ID:hUxK8FAN
側面ベコンベコン継ぎ目だらけの赤帯ポンコツ電車旧7000系そうにゃん台行き
0687名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 21:08:50.88ID:dzMxX1vS
といって8500を入れて2Mにするきもないということか
秩父
伊豆急も2連だった時に1M1Tだったのを2Mにしているね
0690名無し野電車区
垢版 |
2019/06/16(日) 06:33:24.15ID:glB3EsYx
>>687
7800系はわりと大げさに言われてるけど滑るのも特定の条件下に限った話みたいで最低限の対策でどうにかなる問題だったからね
0691名無し野電車区
垢版 |
2019/06/16(日) 07:01:51.05ID:Be0OGi6b
>>666
8500と8090を混結する必要ってあるの?

>>678
秩鉄は本当に8500で統一したかったの?別にしぶしぶ8090を入れたわけじゃないでしょ。

>>684
秩鉄は必要な車両数が揃っただけで、懲りて導入をストップさせたわけじゃないでしょ。
0692名無し野電車区
垢版 |
2019/06/16(日) 07:46:53.80ID:glB3EsYx
>>691
ちょうど8090系を買う直前に8500系を買ってたけどその直後に東急側の車両計画の変更で8500系の置き換えが一旦中断されたからね
最初から中断がわかっていたのであればタイミングずらして全部8090系で揃えることも無理な話ではないはずだし
ちょうど秩父と同じ年に先に購入計画のあった長電も8500系を追加で買ってるけど向こうは先に9本希望してたけど希望数より3本足りない状態で在庫があと2本分しかないのならなるべく長電側に回そうとしたはずだけど現実はそうなってないし
その辺を考えると少なくとも改造に着手した段階では譲渡希望のあった2社だけじゃなくて東急側も含めた全員が翌年以降も継続して8500系に廃車が出る見込みで計画してたと考えるのが自然
0693名無し野電車区
垢版 |
2019/06/16(日) 07:58:17.05ID:Vc+XQlz1
>>691
秩父鉄道は東急から8500を購入して当時の主力車だった1000を置き換えていく予定だった
しかし、8500の置き換えは中止されて譲渡もままならない状態に
そこで東急は「余ってる車両ならあるよ」と8090の譲渡を勧め、結果的にそれが成立した
0694名無し野電車区
垢版 |
2019/06/16(日) 08:33:04.02ID:pJEDg8c2
>>671
そんなっぽいね
やはり試作的要素のある車両はあまり長くは使われない
それは東急に限らずとも
0695名無し野電車区
垢版 |
2019/06/16(日) 09:17:08.41ID:N4NRWYqZ
>>691
8000と8500が混結してたの知ってる?
つまりそういうことだよ
0696名無し野電車区
垢版 |
2019/06/16(日) 10:00:16.22ID:Kj9Py/rq
9000余剰は2/3がサハだったから仕方ないにしても、2000余剰はどこか使い道あったと思うがね…
養老とか。
そもそも養老7700が1M2Tなら9000余剰でもいけたはずだが…
0699名無し野電車区
垢版 |
2019/06/16(日) 10:54:57.39ID:QlztHXfl
流石東急9000ガ○ジ
TOQ9000の廃車時期と養老鉄道が新しい中古車両を欲しがった時期の整合性を一切無視して語ってやがるwww
0700名無し野電車区
垢版 |
2019/06/16(日) 10:59:56.20ID:J1pq1MNq
しかし7700系買ったのは馬鹿げた話だよ…
9000系や2000系中間車の先頭化も必要性ないと思うが。
0701名無し野電車区
垢版 |
2019/06/16(日) 11:36:20.34ID:OohDyc7d
本日は京急達磨800形のラストラン、各駅ホームとも鉄道アイコン・アニメアイコンでいっぱいです。
そんな彼らのレポートをリツイートしております。
0702名無し野電車区
垢版 |
2019/06/16(日) 12:32:21.45ID:Kj9Py/rq
>>632追記
02系も譲渡はなさそう…
01系も譲渡無しとなるところで熊本が青ガエル置き換えに手頃な車両を探した結果01系を大改造するしかなかったという側面もあるみたいなので。
0703名無し野電車区
垢版 |
2019/06/16(日) 13:13:41.03ID:glB3EsYx
>>700
養老側としても新体制への以降を機にさっさと老朽車を何とかしたかったみたいだし改造に時間かけなくて済む車両が他にいなかったから全く馬鹿でもなんでもないけどね
構体以外は1000系とほとんど変わらないから実質車齢30年程度とも言えるし
0704名無し野電車区
垢版 |
2019/06/16(日) 13:57:56.81ID:qExSJCvB
京急800形引退により関東大手私鉄から消滅するもの
・片開き扉
・1灯式前照灯
0705名無し野電車区
垢版 |
2019/06/16(日) 14:41:54.56ID:SSMS/kQN
もう京急で一番古い型式が1500になるのか...
10年前なんてまだ旧1000が走ってたと考えると随分車両は新しくなったな
0706名無し野電車区
垢版 |
2019/06/16(日) 15:48:17.80
>>701
フォトマスター検定に落ちたって本当ですか?

【サンドバッグ】工藤大介Watchスレ5【シチサン馬鹿】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1560495291/

175 名前:最低人類0号[] 投稿日:2017/06/10(土) 00:20:41.81 ID:/YzN7bxe0
憂国の記者は毎日デジカメ板で暴れてるくせに
フォトマスター検定の資格を持ってないっぽい

177 名前:最低人類0号[] 投稿日:2017/06/10(土) 18:22:10.55 ID:91k5/oaz0
フォトマスター3級の想定対象者は
「中学写真部員」や「DPE店の窓口担当者」じゃん
それに落ちるプロってまじヤバくね?

178 名前:最低人類0号[] 投稿日:2017/06/10(土) 18:26:27.55 ID:91k5/oaz0
しかも昨年度のフォトマスター3級の合格率は86.31%なんですけどw
0707名無し野電車区
垢版 |
2019/06/16(日) 16:13:12.27ID:OohDyc7d
◆◆◆京急・撮り鉄のお詫び◆◆◆

京急で「達磨電車」の愛称で親しまれた800形車両がついに残り1編成となり、この6月16日に引退となりました。
それに伴い、京急各駅に多数の同じような背格好の男性がカメラを携え押し寄せ、
ホームの端部で突発的な撮影会が盛大に開催されました。
京急をご利用の方々、彼らの傑作カメラアングルを妨げないようご配慮くださりありがとうごさいました。
また、ご迷惑をかけ申し訳ありませんでした。

▽●▲◇□◆◯■☆▼★◆◯▲□◎▼●△★◆■◎▲□△▽★●△▽☆△◯◎▲□△▽◆◇★□▽●▲●△◯■□▲◇○■★●
0708名無し野電車区
垢版 |
2019/06/16(日) 16:26:55.69ID:YnCxZ2kn
>>705
そんなもんだよ
京成も5〜6年前まで3300が走ってたのに今では3600が半数近く廃車され3500更新車にも廃車が出てる
京王も7〜8年前まで7000未更新が走ってたのに今では7000初期車の置き換えが始まってる
小田急もそれくらいまで8000未更新が走ってたのにもうすぐ置き換えが始まる
ロマンスカーに至ってはここ10年もしない内に3種類もの車両が引退している
0709名無し野電車区
垢版 |
2019/06/16(日) 16:30:04.13ID:IScY7UKG
京急1500のアルミ車は当面残るけどね
0710名無し野電車区
垢版 |
2019/06/16(日) 16:36:01.55
京王7000のコルゲ車も完全淘汰にはならずしばらくは残る
0711名無し野電車区
垢版 |
2019/06/16(日) 16:38:07.77ID:l8gPEanr
約10年間時が止まっていた東急田園都市線w
しかも今なお8500が200両以上も在籍中
0714名無し野電車区
垢版 |
2019/06/16(日) 16:53:19.49ID:uK6aFolx
小田急8000形に関してはまだ正確な置き換え情報がないから何とも言えないけどね
新5000形はホームドアに対応できない1000形ワイドドア車置き換えが主な目的だから、8000形に廃車が出るにしてもどれだけ廃車されるかわからない
0716名無し野電車区
垢版 |
2019/06/16(日) 17:16:07.89ID:OohDyc7d
◆◆◆京急・撮り鉄のお詫び◆◆◆

京急で「達磨電車」の愛称で親しまれた800形車両がついに残り1編成となり、この6月16日に引退となりました。
それに伴い、京急各駅に多数の同じような背格好の男性がカメラを携え押し寄せ、
ホームの端部で突発的な撮影会が盛大に開催されました。
京急をご利用の方々、彼らの傑作カメラアングルを妨げないようご配慮くださりありがとうごさいました。
また、ご迷惑をかけ申し訳ありませんでした。

▽●▲◇□◆◯■☆▼★◆◯▲□◎▼●△★◆■◎▲□△●△□◇◆▽☆△◯◎▲□△▽◆◇★□▽●▲●△◯■□▲◇○■★●
0717名無し野電車区
垢版 |
2019/06/16(日) 18:05:24.44ID:MpmAbnWF
8000チョッパ車は廃車の方向でしょう
0718名無し野電車区
垢版 |
2019/06/16(日) 18:19:25.63ID:dijQAVem
京急の普通と言えば800のイメージが強かったが今日で全廃か...
快特や特急に就かず普通運用がメインと地味ながら京急を支え続けていた車両だと思う
0719名無し野電車区
垢版 |
2019/06/16(日) 18:39:05.22ID:X3emovuL
>>714
ホームドア設置の推進や列車両数増強のため3000中間車増備と新型5000導入が行われる
それに伴い1700全車置き換えと検査周期の近い8000初期更新車に一部余剰が発生すと思われる
0720名無し野電車区
垢版 |
2019/06/16(日) 18:50:05.36ID:4qQ2VOyD
京急は1500(アルミ)と600の動向が気になるところ
どちらも1度目の更新は完了しているが京急の基本方針の通り2度目の更新が本当に実施されるか
それとも順に置き換えられていくか
0721名無し野電車区
垢版 |
2019/06/16(日) 18:58:49.64ID:glB3EsYx
京急も品川の再開発とかあるし投入ペースは落ちそうだけど1700番台くらいはチマチマ置き換えていくんじゃないかな
というか1500形や600形の2度目の更新は新1000形の更新と並行してやってくことになりそうだけどファインテックの能力的にその辺は大丈夫なんだろうか?
0722東武8000系・西武9000系を許さない行動する鐵道愛好会 総裁閣下
垢版 |
2019/06/16(日) 19:01:46.69ID:2+NbHz1H
>>720
   │汚物1500形は令和の63系
   │  
     \   ______/
      \/   ∧_∧
           ( ´Д`) ∧_∧
         / \/ )(´Д` ) __
        /  \___//       \
  __   .|     | / /\_ _ \ \_____
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(__ノ   \    \__)      \
  ||\             \  .||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||    ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
0723名無し野電車区
垢版 |
2019/06/16(日) 19:02:31.06ID:PnZrVUn/
>>722
>「偽NPS会員」と「フォトマスター検定3級不合格」  
>このネタで徹底的に攻めろ

>自称プロは、ここを衝かれるのが一番嫌なようだ。
>おおかた就職する時に、「資格を持つプロだ」とでも吹聴したんだろ。
>バレるとまずいんじゃないかな。    
0724名無し野電車区
垢版 |
2019/06/16(日) 19:25:37.78ID:6Yokw5sn
今の感じだと1500鋼製車が2020年度までに置き換えられるだろう
そこからは完全な予測になってしまうが、1700→残りの1500という順で2030年頃までに毎年10〜20両ペースで置き換えられていきそう
だから2度目の更新は「う〜ん」って感じ
0725名無し野電車区
垢版 |
2019/06/16(日) 19:50:21.05ID:OohDyc7d
◆◆◆京急・撮り鉄のお詫び◆◆◆

京急で「達磨電車」の愛称で親しまれた800形車両がついに残り1編成となり、この6月16日に引退となりました。
それに伴い、京急各駅に多数の同じような背格好の男性がカメラを携え押し寄せ、
ホームの端部で突発的な撮影会が盛大に開催されました。
京急をご利用の方々、彼らの傑作カメラアングルを妨げないようご配慮くださりありがとうごさいました。
また、ご迷惑をかけ申し訳ありませんでした。

▽●▲◇▼★◆◯▲□◎▼●△★◆■◎▲□△▽★●△□◇◆▽☆△◯◎▲□△▽◆◇★□▽●▲●△◯■□▲◇○■★●
0726名無し野電車区
垢版 |
2019/06/16(日) 20:50:08.45ID:Tdsk0vfB
京急も京王並みに形式が少なくなってきたな
0727名無し野電車区
垢版 |
2019/06/16(日) 20:55:15.82ID:zap6s39U
形式も少ないが、おんなじ顔ばかりになるのが何とも
一般人からすれば600以降2100、新1000はみんな同じ顔
0729名無し野電車区
垢版 |
2019/06/16(日) 21:29:59.01ID:0jkNpzb4
京急の何が凄いって、1994年から一回もフルモデルチェンジをしてないんだよな
ここ25年もマイナーチェンジを繰り返すばかり
0731名無し野電車区
垢版 |
2019/06/16(日) 21:55:35.05ID:VIEfn4C7
>>730
>「偽NPS会員」と「フォトマスター検定3級不合格」  
>このネタで徹底的に攻めろ

>自称プロは、ここを衝かれるのが一番嫌なようだ。
>おおかた就職する時に、「資格を持つプロだ」とでも吹聴したんだろ。
>バレるとまずいんじゃないかな。           
0732名無し野電車区
垢版 |
2019/06/16(日) 22:20:35.87ID:J1pq1MNq
今日引退したダルマは各停用だから界磁チョッパより電機子チョッパのほうが適していたように思えたが、
コストやメンテの面で難しかったとか?
0733名無し野電車区
垢版 |
2019/06/16(日) 22:37:55.90ID:glB3EsYx
新1000形も特に1200番台や1800番台は数字そのままで個別の形式に分けてもよかったように思えるけどここまで1000形に固執するのは謎過ぎる
0734名無し野電車区
垢版 |
2019/06/16(日) 23:09:22.68ID:l6l/Y8Dg
>>726 >>727 >>729
保守合理化のため
0735名無し野電車区
垢版 |
2019/06/16(日) 23:14:16.54ID:p3y899p6
結局1号線規格の番号体系が破綻してるからだろうな
0736名無し野電車区
垢版 |
2019/06/16(日) 23:26:15.28ID:I5hlLQ1H
>>624
8500が軽装車から潰してるのと関係あるかもね

>>658
そういうこと。やはりバッド社ライセンスの方が造りがかなり頑丈らしい。
0738名無し野電車区
垢版 |
2019/06/16(日) 23:37:03.04ID:hetooXKt
>>736
> バッド社ライセンスの方が造りがかなり頑丈らしい

あのコンボイが当たり負け!という強度まであるかどうかわからんけど、
米国の車体強度規格ってそういう感じらしいからね。
衝突事故の発生そのものを回避しようとする日本流とは違うらしい。
0739名無し野電車区
垢版 |
2019/06/17(月) 00:28:22.18ID:yip59tsa
同じ型式であることが一番謎なのは都営10-300形だな
あれ初期車と後期車では車体もモーターも別物じゃん
0740名無し野電車区
垢版 |
2019/06/17(月) 00:38:30.74ID:hAPpOnKQ
>>732
その当時、東洋電機は京急に提供できる適当な電機子チョッパ制御装置のシステムがなかったんだよ。旧600型で試験した独特な直並列チョッパは国鉄201系の制式採用から外されて、次はAFEチョッパを阪急2300系で試験し始めるところだったから。
0741名無し野電車区
垢版 |
2019/06/17(月) 01:49:20.09ID:b+wAPNnB
>>705
10年間という歳月を考えたらこんなものだとと思う

10年前の時点で在籍した旧1000形で最も古い車両は昭和49年製で経年35年
現時点で1500形で最も古い車両は昭和60年製で経年34年

1500形も10年前の時点の旧1000形と同じくらいの経年に達している
0742名無し野電車区
垢版 |
2019/06/17(月) 08:02:01.89ID:HGwkXxwE
京急の鋼製車の寿命は30〜35年と定められているが800が少し長生きだったんだよな
昨日引退した823編成は38歳
0743名無し野電車区
垢版 |
2019/06/17(月) 09:37:08.60ID:jVX18ilT
◆◆◆京急・撮り鉄のお詫び◆◆◆

京急で「達磨電車」の愛称で親しまれた800形車両がついに残り1編成となり、この6月16日に引退となりました。
それに伴い、京急各駅に多数の同じような背格好の男性がカメラを携え押し寄せ、
ホームの端部で突発的な撮影会が盛大に開催されました。
京急をご利用の方々、彼らの傑作カメラアングルを妨げないようご配慮くださりありがとうごさいました。
また、ご迷惑をかけ申し訳ありませんでした。

▽●▲◇□◆◯■☆▼★◆◯▲□◎▼●△★◆■◎▲□△▽★◆▽☆△◯◎▲□△▽◆◇★□▽●▲●△◯■□▲◇○■★●
0745名無し野電車区
垢版 |
2019/06/17(月) 11:22:39.23ID:KsXU58Ty
こいつこれ以外何も言えないのか?
0746名無し野電車区
垢版 |
2019/06/17(月) 12:25:53.44ID:GH2+ynlZ
>>745さん、目くじら立てるようなことでもないでしょう。
0747名無し野電車区
垢版 |
2019/06/17(月) 12:43:25.79ID:jxzQh/WP
>>737
・8500系が増備途中で千位が0になる。
・8090系が増備途中で80番代になる。
・5050系4000番代が登場する。

こんなとこかな。
0748名無し野電車区
垢版 |
2019/06/17(月) 12:58:27.32ID:pqa423zV
製造された順かなと思ってたらそうでもないし
路線や種別で分けてるのかなと思ってたらそうでもないし

まあ空いてる番号に突っ込みまくってるイメージだわな
0749名無し野電車区
垢版 |
2019/06/17(月) 16:31:56.70ID:aOY7gRN9
>>739
その辺は東京メトロ05系の方がもっと差がでかいだろう
その一方で05系の一部のグループと足回りがほぼ同じ仕様の07系が
転属してきても05系には編入されない不思議
そのうえそのまま05系で増備ずっと続けるのかと思ったら
ワイドドアの再増備にあたって15000系の新形式を起こしてきた
0750名無し野電車区
垢版 |
2019/06/17(月) 17:15:19.61ID:xvcuz1/1
>>747>>748
それに番号の空きが少なすぎてついにはX020系シリーズという何とも微妙な型式名が生まれるカオスっぷりw
0751名無し野電車区
垢版 |
2019/06/17(月) 18:10:21.13ID:N3WQhTbf
同年代対決!
東武10000系vs西武新2000系vs京成3600形vs京王7000系コルゲ車vs小田急8000形vs東急9000系vs京急1500形vs相鉄新7000系
これらの引退する順を予想して並び替えろ
Lady fight!
0752名無し野電車区
垢版 |
2019/06/17(月) 18:15:33.18ID:ZsIOgzLS
一着       小田急8000形
この間はドングリ
ブービー     西武新2000系
ブービーメーカー東武10000系
0753名無し野電車区
垢版 |
2019/06/17(月) 18:22:35.53ID:AB5ezz/6
>>751
相鉄新7000→京成3600→京王7000コルゲ→小田急8000or東急9000→西武新2000→京急1500→東武10000

相鉄新7000:残り56両、余剰車廃車あり。新車導入であと1〜2年で全廃となる計算。
京成3600:残り28両、置き換え進行中。8連に関してはあと2年ほどで全廃となることが濃厚。ターボ君はもう暫く残りそう。
京王7000コルゲ:残り90両、置き換え進行中。ペースは遅めながら毎年度10両前後廃車が出ている。今年度も新車導入で1編成が廃車となりそう。
小田急8000:残り160両、全車在籍。当車の具体的な置き換え計画は公言されていないが、1700置き換え完了後にそのまま8000の置き換えに移行する可能性大。
東急9000:残り75両、余剰廃車あり。現時点で置き換え計画なし。東急の状況を考えると置き換えが始まるのは少なくとも3〜4年先?
西武新2000:残り306両、VVVF試作車のみ廃車。まだ旧2000が60両残ってる上、306両を全て置き換えるには少なくとも5〜6年はかかる。
京急1500:残り158両、事故廃車あり。計画変更がない限りアルミ車は車齢45年程度使う予定。
東武10000:残り118両、全車在籍。廃車の出る様子は当面なく、主要路線から引退した後も一部はローカル線区に転用され更に使い続けられると思われる。

結構ガチめに予想してみたw
恐らく相鉄新7000と京成3600と東武10000は確実
0754名無し野電車区
垢版 |
2019/06/17(月) 19:56:00.66ID:ZsIOgzLS
小田急はやると決めたら早いよ 
0755名無し野電車区
垢版 |
2019/06/17(月) 20:04:48.39ID:2ah7glBv
>>754
確かに3000と4000で2600・旧4000・5000系列・9000を全て置き換えたから
今度の新5000は最終的に8000・1000系列・2000を全て置き換えそうw
0756名無し野電車区
垢版 |
2019/06/17(月) 20:09:45.25ID:ZsIOgzLS
取り敢えず8000と1700で196両なんで200両かな
0757名無し野電車区
垢版 |
2019/06/17(月) 20:14:11.57ID:2ah7glBv
>>756
ワイドドア→8000→1081・2000→1000未更新→1000更新の順で置き換えになると思う
0759名無し野電車区
垢版 |
2019/06/17(月) 20:35:57.01ID:C22+jVsW
>>260
逆に言えば西武9000系のVVVF化は単に抵抗制御を淘汰したかっただけと思う。
00年代前半は関東の抵抗制御車が急速に廃車になっていったが、西武9000系は当時車体の減価償却が終わっておらず、
その時点で廃車してしまうと特損が生じてしまうことや抵抗制御のまま延命は良くないためやむを得ずVVVF化しただけかと。
所沢工場が残っていたら3000系廃車発生品で界磁チョッパ化だった可能性も。
0760名無し野電車区
垢版 |
2019/06/17(月) 20:48:32.92ID:TkQOkeuZ
>>753
最初2つと最後3つはだいたい正解だと思うよ
中3つはイマイチ読めないけど
0761名無し野電車区
垢版 |
2019/06/17(月) 21:19:54.12ID:irTmw7Zw
>>754
ただ小田急8000は更新時期にかなり差があるから、その辺をどう対応してくるかの問題
1000ワイドドアと違って急いで置き換える意味もないから、そこまでハイペースで新5000を入れないような気もする
特に8059F辺りなんてまだVVVFの元取れてないだろうし
0762名無し野電車区
垢版 |
2019/06/17(月) 21:21:07.62ID:YIvXq5qC
>>753
場合によっては西武N2000と京急1500の順が逆になるかもしれない
0763名無し野電車区
垢版 |
2019/06/17(月) 21:48:16.62ID:0MyjYALw
>>753
西武N2000だけ少し世代が違くない?
まあ一番世代の近い3000が既に引退してしまってるから仕方ないか
0764名無し野電車区
垢版 |
2019/06/17(月) 21:50:39.90ID:4CuaTrYt
>>759
最初から添加励磁で製造していたらVVVF化は無かったろうな。
0765名無し野電車区
垢版 |
2019/06/17(月) 21:51:33.23ID:0MyjYALw
じゃあ

東武10030vs西武N2000vs京成3700vs京王7000後期車vs小田急1000vs東急1000(1500含む)vs京急1500vs相鉄8000

ならどうなる?
京成だけ少し世代がズレてしまうか...
0766名無し野電車区
垢版 |
2019/06/17(月) 22:03:13.64ID:hAPpOnKQ
>>759
西武は9000系のインバータ制御化に続いて、4000系・10000系もインバータ制御へ改造する計画だった。
0767名無し野電車区
垢版 |
2019/06/17(月) 22:41:55.43ID:C22+jVsW
>>740
三菱製はダメだったのか?
京急の場合、東洋だけでなく三菱も採用してるし。
0768名無し野電車区
垢版 |
2019/06/17(月) 22:48:45.92ID:Oj/Z3vbe
>>740>>767
その少し後にVVVFの実車試験を相鉄と共同でやってるけどな>東洋電機
0769名無し野電車区
垢版 |
2019/06/17(月) 23:07:09.23ID:hAPpOnKQ
>>767
東洋電機が主回路装置の主幹事会社なので、三菱電機が実用的な電機子チョッパ制御装置を提供できても、東洋電機ができなければ意味がなかったんだよ。
>>768
んー、今はインバータ制御の話じゃなくって、電機子チョッパ制御のことだからなぁ。
0770名無し野電車区
垢版 |
2019/06/17(月) 23:58:29.89ID:y/mfC4Ta
>>751
相鉄新7000優勝!!
0771名無し野電車区
垢版 |
2019/06/18(火) 07:15:32.76ID:reDtUvQG
>>751>>753
東急、京王、小田急
これらは動向が掴みにくい3社だな
調子良いときは年に100両近く車両新造したり全くしない年もある
0772名無し野電車区
垢版 |
2019/06/18(火) 10:33:47.21ID:+pinrp/v
小田急は通勤用車両増産期に入ったね
*複々線事業完了
*特急車両増備完了
*通勤車両不足と一部老朽化
満を持して通勤用新型車開発
0773名無し野電車区
垢版 |
2019/06/18(火) 12:20:29.94ID:I7+C85ly
◆◆◆京急・撮り鉄のお詫び◆◆◆

京急で「達磨電車」の愛称で親しまれた800形の最後の編成が、去る6月16日に引退となりました。
それに伴い、京急各駅に多数の同じような背格好の男性がカメラを携え押し寄せ、
ホームの端部で突発的な撮影会が盛大に開催されました。
京急をご利用の方々、彼らの傑作カメラアングルを妨げないようご配慮くださりありがとうごさいました。
また、ご迷惑をかけ申し訳ありませんでした。

▽●▲◇□◆◯■☆▼★◆◯▲□◎▼●△★◆■◎▲□△▽★◇◆▽☆△◯◎▲□△▽◆◇★□▽●▲●△◯■□▲◇○■★●
0774名無し野電車区
垢版 |
2019/06/18(火) 12:30:45.56ID:vhDxr8lr
>>769
京急は2100系が出るまでは概ね東洋と三菱が1:1だったが…
0775名無し野電車区
垢版 |
2019/06/18(火) 12:37:22.28ID:qazQBdpa
>>769
800形は三菱、2000形は東洋と分けても良かったのではなかろうか?
0776名無し野電車区
垢版 |
2019/06/18(火) 12:39:09.40
京王は5000系ではない新たなロングシート通勤車両を導入する気があるのかどうか
今後も5000系ばかり増やすようなら7000系は車庫からはみ出す分程度しか廃車されない
0778名無し野電車区
垢版 |
2019/06/18(火) 13:18:53.80ID:TGo5G/PK
>>772
老朽化というよりホームドア設置拡大のためだと思うけど
1700全廃後はホームドア設置ペースを上げていくだろう
0779名無し野電車区
垢版 |
2019/06/18(火) 15:28:53.86ID:+pinrp/v
8000形チョッパ車は老朽化の範疇じゃない?
1700形と同じく運用制限有りの車両だし
0780名無し野電車区
垢版 |
2019/06/18(火) 16:41:47.10ID:W4NwKPZZ
>>766
西武車両解散がなかったらそうしたんだろうね。
というか2097Fも所沢工場廃止前または西武車両解散前だったらもう少し処遇について考えたろうに…
時期が悪かったとしか…
0781名無し野電車区
垢版 |
2019/06/18(火) 17:10:54.10ID:nBsXAVIZ
>>779
8000チョッパなら今でも1000と併結して10連で走ることができるが、ただ運用の効率的に小田急がやらないだけ
1700はホームドアに対応できないから根本的な運用制限がある
1700の件に関してもっと詳しく知りたければネットで探せば色々出てくるよ
0782名無し野電車区
垢版 |
2019/06/18(火) 17:21:03.03ID:+pinrp/v
そう、8000形も運用制限があるので使いにくい
1000形4連もこれからリニュ・組替えが増えるので結局1700形と
同じで限定運用になる 運命は同じだな
0783名無し野電車区
垢版 |
2019/06/18(火) 17:46:58.24ID:QUloHqe+
>>779
何故に中途半端にチョッパ車限定?
まず8000は全車更新済
更新時には塗装も全て剥がし車体修理も実施し、2002年度施行車は機器を新品に取り替えるだけの工事で2003年度施行車からVVVF化も同時に行われるようになったという違い
だから2002年度施行車(チョッパ車)だけ特別に老朽化が進行しているということは有り得ない
その辺りちゃんと把握して物事語ってはどうだ
0784名無し野電車区
垢版 |
2019/06/18(火) 17:51:35.91ID:B3wP5ja5
情弱は例の人物だろw
0785名無し野電車区
垢版 |
2019/06/18(火) 18:40:04.21ID:+pinrp/v
>>783
>8000形チョッパ車は老朽化の範疇じゃない?
範疇に?を付けているのを見落としたかな?

1700と同じで使いにくい車両だな
でもそれでは廃車理由にならない
だから老朽化の範疇にすれば廃車理由になるんだよ
世の中白黒では判断しないからね
0786名無し野電車区
垢版 |
2019/06/18(火) 19:51:00.99ID:uK3exJ2y
>>774>>775
シーメンスに任せていた時期を除いて、ほぼ同じ数量ずつ発注していても、三菱電機の分がWN駆動になる以外は、東洋電機にその系列用の設計を任せてきたのは一貫してるし、車系ごとに東洋電機と三菱電機を割り振るってこともしてこなかったよ。

三菱電機にも極力、東洋電機の基本設計で作らせてきたからね。東洋電機ができないシステムは使わないってこと。
0787名無し野電車区
垢版 |
2019/06/18(火) 20:42:01.32ID:W4NwKPZZ
>>786
800/2000製造時の話ではないが、
確か608編成で三菱と東洋の比較検討を行ったが結果が良くなくてシーメンス採用に踏み切ったという説も。
0788名無し野電車区
垢版 |
2019/06/18(火) 21:31:15.23ID:xCdAzS4z
>>787
1000形6次車と1500形インバータ制御化から三菱電機と東洋電機のそれぞれ標準的な製品を使うようになったけど、600形の頃はまだ東洋電機主導だったよ。608編成も例外じゃないし。
0789名無し野電車区
垢版 |
2019/06/18(火) 22:07:24.76ID:qhxypv83
>>765
京王7000ビード車→西武新2000→京成3700→京急1500→小田急1000or相鉄8000→東急1000→東武10030

京王7000ビード車:残り80両、全車在籍。まだ置き換えの気配はないが、この中だと一番最初に引退しそう。
西武新2000:残り306両、VVVF車のみ廃車。まだ旧2000が60両残ってる上、306両を全て置き換えるには少なくとも5〜6年はかかる。
京成3700:残り100両、リース車あり。大規模な更新は実施されていないため、順番が来ればぼちぼち置き換えられていきそう。
京急1500:残り158両、事故廃車あり。計画変更がない限りアルミ車は車齢45年程度使う予定。
小田急1000:残り196両、全車在籍。ワイドドア車は置き換えられるが、他は更新工事進行中で当面使用される予定。
相鉄8000:残り120両、事故廃車あり。計画では初期車は置き換え予定で後期車はこれから更新され当面使用される予定。
東急1000:残り48両、置き換え停止中。池上線と多摩川線にはしばらく新車は入りそうもないので、特に1500に改造された編成は当面使用されると思われる。
東武10030:残り364両、全車在籍。廃車の出る様子は当面なく、主要路線から引退した後も一部はローカル線区に転用され更に使い続けられると思われる。
0790名無し野電車区
垢版 |
2019/06/18(火) 22:20:03.29ID:W4NwKPZZ
>>732
そもそも私鉄車両(地下鉄は除く)の新造車で電機子チョッパを量産したのは、
東武9000/20000系と阪神5131/5331形だけじゃん。
新造全般では阪急2200系/近鉄3000系/南海旧8000系もあったが共に1本だけで量産されず。
しかも東武の2系列は途中からVVVFになってるし。
>>779
>>781-783
>>785
小田急は2000系並の内装に更新した5200系でも数年しか使わなかったから、8000系も更新種別関わらず廃車だと思う。
0791名無し野電車区
垢版 |
2019/06/18(火) 22:38:09.51ID:ISCngA5X
側面ベコンベコン継ぎ目だらけの赤帯ポンコツ電車旧7000系そうにゃん台行き
0792名無し野電車区
垢版 |
2019/06/18(火) 22:50:55.12
>>789
京王7000ビード車:残り80両、全車在籍。まだ置き換えの気配はない。
全車IGBT-VVVF更新済み、行先表示器も全車フルカラーLED化、自動放送搭載車有り
短編成〜10連まで対応できて使い勝手が良く当面廃車は無いだろう
0793名無し野電車区
垢版 |
2019/06/18(火) 22:53:10.58ID:8QxbGRjS
小田急ってわりと新車の投入ペース遅いし8000形も8年くらいかけて置き換えてくんじゃないの
そのくらい経てば1000形の更新も完了できるし最初の方に施工した編成も改造から15年くらいで置き換え始めるにはちょうどいい頃合いになってくるし
0794名無し野電車区
垢版 |
2019/06/18(火) 23:06:45.34ID:X/+AnQZ5
それぞれの鉄道が使ってる電車の性能だとどんなランキングになるの?通勤列車とか特急列車とかの平均として
0795名無し野電車区
垢版 |
2019/06/18(火) 23:07:14.29ID:W4NwKPZZ
>>769
調べたら旧1000後期車/800/2000の制御機は全て東洋であったことが判明。
>>786
確かに1500系1700番代/600系の三菱車のVVVFは音こそ違うけど、型は東洋車と同じ(東洋設計のOEM)だもんね。
要は三菱はおまけ(旧営団の日立/東芝的なもの)ということなんだろうか?
>>788
だったら2007年以降の各種新造/改造車の機器は東洋一択にすりゃ良かったんでは?
特に1177編成以降/1001編成は三菱SiCが要因で他社線入れないし。
東洋一択だったら当然三菱SiC車は出ないわけで、1177編成以降/1001編成も普通に最初から他社線直通運用に使われてたはず。
0796名無し野電車区
垢版 |
2019/06/18(火) 23:22:36.96ID:8QxbGRjS
>>795
その辺は万が一設計や製造過程で欠陥が出たときの影響を減らすためだとか単純にメーカーの生産計画なんかも関わってくるし意外と簡単な話でもないんじゃない?
最近はあんまりないけど同一品をわざわざ他社で造るということはウチ単独じゃ賄いきれないってことでもあるしね
0797名無し野電車区
垢版 |
2019/06/18(火) 23:34:05.52ID:6JPJLBhp
側面ベコンベコン継ぎ目だらけの赤帯ポンコツ電車旧7000系そうにゃん台行き
0798名無し野電車区
垢版 |
2019/06/18(火) 23:42:47.50ID:bHydkZsz
>>793
個人的な予想だが、2019〜2020年度はホームドア非対応の1700を淘汰するために急ピッチに新車導入するだけであって2021年度以降新車導入するのであれば年20〜30両程度ずつになりそう
それも8000は更新期間が長いので急ピッチに置き換えてしまうと4連の後期更新車は一部部品(VVVF装置等)の償却期間が過ぎないまま廃車となる編成が出る
そこまでして急ピッチに置き換える必要もないだろうし
0799名無し野電車区
垢版 |
2019/06/19(水) 00:18:18.85ID:QTmlGlNW
>>795
>>795
東洋電機に重きをおくけど東洋電機だけにしないってことは、資材調達のリスク分散の意味合いもあるね。SiCのインバータとかを製品化したのは最近だし、いまも永久磁石同期電動機は扱っていないのでしょう。

昔から取引がある三菱電機からSiCのインバータを、シーメンスの代理店で関係してた東芝から永久磁石同期電動機を入手すれば、最新の車両技術に触れられるし、東洋電機への牽制にもなるってこと。

京阪は資本関係のこともありつつ、いまや全国の大手私鉄でも珍しく東洋電機一択だけど。
0800名無し野電車区
垢版 |
2019/06/19(水) 00:21:44.63ID:tWf2dH0B
>>789
西武N2000の4連がワンマン化されて多摩湖線・多摩川線に転用される可能性があることを考えると、西武N2000と京成3700は逆になるかもな
0801名無し野電車区
垢版 |
2019/06/19(水) 00:26:58.69ID:wC3+bTBm
>>797=バリサク君の書き込みは・・・

  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU  
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ
0802名無し野電車区
垢版 |
2019/06/19(水) 00:27:12.27ID:wC3+bTBm
>>797=バリサク君の書き込みは・・・

  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU  
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ
0803名無し野電車区
垢版 |
2019/06/19(水) 00:27:27.93ID:wC3+bTBm
>>797=バリサク君の書き込みは・・・

  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU  
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ
0804名無し野電車区
垢版 |
2019/06/19(水) 00:27:28.10ID:wC3+bTBm
>>797=バリサク君の書き込みは・・・

  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU  
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ
0805名無し野電車区
垢版 |
2019/06/19(水) 01:22:42.81ID:XV+ImDvy
側面ベコンベコン継ぎ目だらけの赤帯ポンコツ電車旧7000系そうにゃん台行き
0806名無し野電車区
垢版 |
2019/06/19(水) 01:34:09.02ID:sUKNh5E5
>>789>>800
ワンマンの状況次第では京成3700→京王7000ビード→西武N2000になることは十分あると思う
0807名無し野電車区
垢版 |
2019/06/19(水) 01:36:06.80ID:sUKNh5E5
まさか、京成3700を4連化して金町線用にするとかはしないだろうから
0808名無し野電車区
垢版 |
2019/06/19(水) 01:55:18.21ID:6JrddtHQ
京成は3500淘汰のときに4連対応の新車が出てきそう
0809名無し野電車区
垢版 |
2019/06/19(水) 07:52:53.01ID:a0AGQH60
小田急1000と相鉄8000はすごいわな
車齢30年となるような時期に更新工事をするわけだから
それこそ車齢45〜50年くらい使うつもりなんじゃないの?
0811東武8000系・西武9000系を許さない行動する鐵道愛好会 総裁閣下
垢版 |
2019/06/19(水) 09:27:41.68ID:QHuPRZRA
        ∧_∧   ________   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)/ ̄/ ̄/ < 12000系甲種あくしろや
      ( 二二二つ / と)   \_________
      |    /  /  /
  __  |      ̄| ̄ ̄
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ 
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||             ||

※次スレで思いっきり広めておいてください
0812名無し野電車区
垢版 |
2019/06/19(水) 11:26:45.22ID:QnHakdNY
>>809
養老なんかあのボロをこれから20年使うと言ってるね。ステンレス車体は傷みにくく、保守が楽だ。私鉄は勿論JRも今後、長持ち傾向になるでしょうね。
車両会社は大変だ 今後どうなるかな?
0813名無し野電車区
垢版 |
2019/06/19(水) 12:57:33.79ID:7EJyuT6L
側面ベコンベコン継ぎ目だらけの赤帯ポンコツ電車旧7000系そうにゃん台行き
0814名無し野電車区
垢版 |
2019/06/19(水) 13:00:20.95ID:WA13S8jJ
>>809
相鉄は車齢40年を想定している模様。

実はリニューアルして残存する相鉄車は8000系ではなくて9000系の第2編成が最古となる。

今年度からスタート予定の相鉄8000系リニューアルは94年製(第8編成)の以降の6編成が対象。
(既に機器更新は済ませているので現在は半更新状態)

対してほぼリニューアル済の9000系は93年製(第2編成)以降の6編成が対象。
ここで気になるのは機器更新済(半更新状態)の第1編成。
リニューアルは対象外、数年内に廃車予定。
理由がATS-P誘導障害対応の為とは言え、機器更新してからまだ数年なのに。
まだ新しい制御装置の流用先は無いものか。
0815名無し野電車区
垢版 |
2019/06/19(水) 15:13:38.23ID:IIk76oLD
>>799
シーメンスで失敗
三菱SiCで失敗
結局東洋に逃げ帰ってきた京急

全然リスク分散になってない
0816名無し野電車区
垢版 |
2019/06/19(水) 15:30:26.93ID:E6xH3Pzl
◆◆◆京急・撮り鉄のお詫び◆◆◆

京急で「達磨電車」の愛称で親しまれた800形の最後の編成が、去る6月16日に引退となりました。
それに伴い、京急各駅に多数の同じような背格好の男性がカメラを携え押し寄せ、
ホームの端部で突発的な撮影会が盛大に開催されました。
京急をご利用の方々、彼らの傑作カメラアングルを妨げないようご配慮くださりありがとうごさいました。
また、ご迷惑をかけ申し訳ありませんでした。

▽●▲◇□◆◯■☆▼★◆◯▲□◎▼●△★◆■◎▲□△▽★●△◆▽☆△◯◎▲□△▽◆◇★□▽●▲●△◯■□▲◇○■★●
0817名無し野電車区
垢版 |
2019/06/19(水) 16:49:25.98ID:IL4nVKa9
>>799
京成も東洋電機独占だよ。
0819名無し野電車区
垢版 |
2019/06/19(水) 17:40:42.46ID:fNFYVstQ
>>818
1700を差し置いて廃車となる可能性があるのでは?
新5000を60両導入すれば容量的に一部の8000に廃車は出るだろうし
0820名無し野電車区
垢版 |
2019/06/19(水) 18:49:57.49ID:5gfwv0O0
小田急って車庫不足だから車両もカツカツじゃなかったっけ
0821名無し野電車区
垢版 |
2019/06/19(水) 19:27:12.97ID:vEag4wk3
>>847
京成は主制御装置こそ東洋電機のみだけど、主電動機は東洋電機と三菱電機がともに納めているよ。前者がTD駆動で後者がWN駆動だね。

それと>>786の訂正、京急では三菱電機の主電動機でもTD駆動だった。

ちなみに京阪で東洋電機以外の主回路装置を使っていたのは1900系が最後で、やはり一部が三菱電機の主電動機を使ってWN駆動だった。
0822名無し野電車区
垢版 |
2019/06/19(水) 19:34:35.17ID:oD8xsQ0u
>>821
もしかして関西の方も興味ある?
関西私鉄のことも知っているってことは大手各社の制御装置の主幹事メーカーがどこなのかも知っているでしょ
その詳細を書いて
0823名無し野電車区
垢版 |
2019/06/19(水) 19:37:10.94ID:hXVomWKK
>>818
小田急的にはマジで「8000で良かったぁ」状態じゃね
タイミングがタイミングだから修理せず廃車も考えられそう
0824名無し野電車区
垢版 |
2019/06/19(水) 19:44:15.68ID:IL4nVKa9
京急/京成関連の話ではないが、京王8000系/西武6000系/東急2000系はあらゆる面で共通点があったよね。
製造初年、車体が東急車両製、20m4ドア、日立GTO-VVVFなど。

ちなみに関西の南海1000系/神戸市営地下鉄3000系、九州の福岡市地下鉄2000系も関東の上記3系列と製造初年やVVVFが同じ。
偶然なのか…
0825名無し野電車区
垢版 |
2019/06/19(水) 19:49:21.56ID:jH8rlSi9
>>819>>823
他の写真を見たら車内で床が変形してるから流石に今回ばかりは廃車じゃないかな
8000じゃなかったとしても廃車が検討されそうなレベル
0826名無し野電車区
垢版 |
2019/06/19(水) 20:04:04.97ID:YTqGp4Ll
>>823
「1700のほうが良かったのにぃぃ」だろ
8264Fは5月に検査出場したばかりだからむしろ運が悪い
0827名無し野電車区
垢版 |
2019/06/19(水) 20:06:48.40ID:oD8xsQ0u
>>825
3000だったら修理扱いの車体新製で復旧を検討したかもしれない
東急5418みたいに
0828名無し野電車区
垢版 |
2019/06/19(水) 20:16:58.52ID:IL4nVKa9
>>821>>847ではなく>>817へのレス

>>824追記
車体に関して、京王は日本車両製、西武は日立製作所製もあり。
それと京王・西武・東急ともMMユニットの6M4Tなのも共通。
(京王のみ分割編成で、後に8連も登場するという違いはあるが)
0829名無し野電車区
垢版 |
2019/06/19(水) 20:49:53.33ID:11k3GjXd
廃車だろうが修理だろうが暫く運用離脱だろうから
8264F+8064Fで今回事故が起きたのは8264F
8264Fが運用離脱している間は3000ワイドドア車+1000未更新の組成を解消して現状で併結相手のいない8251Fを利用して3000ワイドドア車+8064Fと8251F+1000未更新を暫定的に組成してきそうな気がする
0830名無し野電車区
垢版 |
2019/06/19(水) 20:58:11.37ID:sSkNyS3v
今現在、小田急の10両編成は予備2本だから割とカツカツ状態
それに対し新宿乗り入れが終了した6連はやや余り気味
3000はローテーションがあって1700はホームドア非対応ということを考えれば、新車が到着するまで代わりは8000チョッパに白羽の矢が経つのかな
0831名無し野電車区
垢版 |
2019/06/19(水) 21:10:17.31ID:WLrl/3yp
8264F、台枠が曲がっちゃってるらしいな...
0833名無し野電車区
垢版 |
2019/06/20(木) 01:00:49.76ID:j5KFgGFj
構体が歪んだらもう駄目だよ...
8000初の廃車がこんなカタチになるのも何だかなぁ
0835名無し野電車区
垢版 |
2019/06/20(木) 01:25:21.61ID:LWqCY8o+
一応、山陽電車が大規模な損傷のあった車両を無事に修復したということもあったから不可能ではないはず
ただ、最古参形式かつ新型車導入が控えてる状況でそこまでやるか?って話
0836名無し野電車区
垢版 |
2019/06/20(木) 06:09:29.58ID:Rwg+PSTE
>>799
下手にシーメンスなんか導入せず1998年以降の新造車も東洋主導(一部三菱)にすりゃ良かったんだよ
そうすれば三菱sicも導入しなかったろうに
0837名無し野電車区
垢版 |
2019/06/20(木) 08:57:00.55ID:pzEt+3po
ホームドアに翻弄された主な電車
国内6ドア車すべて
東武20000系列(日比谷線直通運転用として)
小田急1000形ワイドドア車
京急800形
メトロ07系(有楽町線として)
相鉄新7000系及び8000/9000系の平成4年までの製造車
横浜市営ブルーライン2000系

>>832
一本新車入れる以上廃車じゃないか?
予定製造数より5000を一本追加して対応、みたいな感じで
1000のリニューアル車や2000だったらどう小田急が判断するか見物だった

JRだけど、クハ200-116は台枠が無事だったから生き残れた
相鉄8707は台枠が死んだから廃車となった
0838名無し野電車区
垢版 |
2019/06/20(木) 10:37:32.73ID:waQ3PGsT
>>815
失敗と言うか その時代の最適な選択
予算とサポートの条件だし
まあドイツサポートという時点でわかってたんだが
0839名無し野電車区
垢版 |
2019/06/20(木) 11:31:49.96ID:f+X0t0Uu
★★★★撮り鉄の決まり★★★★

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。

◇☆★▽●△●◆☆□◆▽☆▲○■◆□▼△★◆▽○□◎◆★▽◆△□▲■●★○▽◆★●▽◇◎○▲▽◆□▲☆■
0840名無し野電車区
垢版 |
2019/06/20(木) 12:01:18.21ID:yAmnW9QN
くだらないコピペ
0841名無し野電車区
垢版 |
2019/06/20(木) 12:19:31.50ID:jJVFWtsm
>>838
まぁ京急は昔から迷走してるからね
1500系列のサハを1700に集約する前提で1700を電動車のみ新造し旧1600のサハを組み込んだのに実行は1回限り
600の4次車で機器の大幅な変更を行ったのに増備無し
1000の16次車でフルラッピングにしたのに結局次の17次車以降は塗装
etc
0842名無し野電車区
垢版 |
2019/06/20(木) 12:47:10.52ID:jJVFWtsm
>>837
相鉄8707Fが全車解体になったのは修理より10000へ置き換えの方が安いと判断されたため
0843名無し野電車区
垢版 |
2019/06/20(木) 14:38:54.78ID:15pjiMYK
1000形を造り続ける京急
3000形を造り続ける小田急
どちらの形式も初期車と今では別形式かと思うぐらい違う
0844名無し野電車区
垢版 |
2019/06/20(木) 15:08:26.57ID:jJVFWtsm
>>843
小田急は3000が千代田線に対応していたら4000は登場せず今に至るまでずっと3000が編成単位で作られてた勢いだな
というより3000登場時は千代田線直通の置き換えは想定されていなかったのかね?
0845名無し野電車区
垢版 |
2019/06/20(木) 15:29:20.69ID:15pjiMYK
想定外でしょう
0846名無し野電車区
垢版 |
2019/06/20(木) 18:27:11.91ID:8nIVhWzf
>>826
やられると一番きついのはロマンスカーだからまだ良かったって思ってるよ
0847名無し野電車区
垢版 |
2019/06/20(木) 18:27:57.90ID:YQQ8NzhW
>>844
4000形投入はは大邱地下鉄の放火事件以降地下鉄トンネルで編成内に通り抜けできない箇所のある車両がNGになった影響も半分くらいはあるしそれがなければJR線内への直通が始まるタイミングで導入されてたんじゃないかな
0850名無し野電車区
垢版 |
2019/06/20(木) 20:46:01.13ID:Rwg+PSTE
>>837
西武3000もな
メトロはむしろ03と06でしょ
07は廃車にならなかっただけまだいい方

小田急の事故当該は3000か4000だったら修理扱いの代替新製検討だったろうが、少なくとも1000か2000だったらそのまま廃車だったろうな
京急1701みたいに
0851名無し野電車区
垢版 |
2019/06/20(木) 21:24:30.39ID:Rw2brAXA
>>850
京急みたいにってことは廃車が延期になる奴が出るってことだよな
0852名無し野電車区
垢版 |
2019/06/20(木) 21:43:00.80ID:bjp4YP4Q
>>839=バリサク君の書き込みは・・・

  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU  
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ
0853名無し野電車区
垢版 |
2019/06/20(木) 21:43:00.98ID:bjp4YP4Q
>>839=バリサク君の書き込みは・・・

  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU  
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ
0854名無し野電車区
垢版 |
2019/06/20(木) 21:43:29.07ID:bjp4YP4Q
>>839=バリサク君の書き込みは・・・

  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU  
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ
0855名無し野電車区
垢版 |
2019/06/20(木) 21:43:29.36ID:bjp4YP4Q
>>839=バリサク君の書き込みは・・・

  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU  
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ
0857名無し野電車区
垢版 |
2019/06/21(金) 11:11:55.91ID:vKxi/wVc
>>850
西武3000系はホームドア関係なく旧2000系より先に廃車は規定路線だったのでは?
0858名無し野電車区
垢版 |
2019/06/21(金) 21:00:22.36ID:4imn346W
>>836
相鉄がシーメンスVVVF導入してたらシーメンスVVVF+直角カルダンとか話題になったな
0859名無し野電車区
垢版 |
2019/06/21(金) 21:06:22.38ID:QsZZdWXx
側面ベコンベコン継ぎ目だらけの赤帯ポンコツ電車旧7000系そうにゃん台行き
0860名無し野電車区
垢版 |
2019/06/22(土) 02:13:13.48ID:jurY3ZPr
>>858
相鉄は日立と蜜月なんだよなあ
近年は反例が増えてるけど
0862名無し野電車区
垢版 |
2019/06/22(土) 23:02:10.86ID:jo+pHXAD
>>847
1061+1251〜1066+1256の1090編入も可能だったんでは?
3000が編成単位で増備されてる時点では1500の1700編入が行われていたんだから

4000登場は、おそらく千代田線のホームドア設置対応なんだろう
メトロ車も6000の更新をこの辺りでやめてるしホームドア設置による車両処遇を検討していたと思う
それにしても06の不遇さと言ったら(束ですら209-1000を暫定的に転用したというのに)・・
0863名無し野電車区
垢版 |
2019/06/23(日) 00:36:37.62ID:H28AJP/5
>>829
昨日8251Fが単独で新宿口方面で試運転をしていたそうだ
久々に営業列車として新宿に来るかもしれない
0864名無し野電車区
垢版 |
2019/06/23(日) 02:11:56.28ID:dCg5mAM+
>>860
一時期は途絶えたがVVVF更新で復活して20000系導入で本格的復活したね
20000系は通勤型Aトレでは最高額らしいから日立にとっては良客でしょう
0865名無し野電車区
垢版 |
2019/06/23(日) 10:27:53.32ID:CyLc9H+B
>>863
その様ですね
撮鉄増えるかも?
0866名無し野電車区
垢版 |
2019/06/23(日) 10:51:59.47ID:n+eeY6oK
検査とかが重なって10連の予備車が足りなくなったら暫定的に8251F+1000未更新を走らせるつもりかな
新型車が来るまでは小田急の10連は不足気味みたいだし
0867名無し野電車区
垢版 |
2019/06/23(日) 10:55:19.97ID:uOI+ymrg
なんで相鉄は界磁チョッパ不採用だったんだろう?
0868名無し野電車区
垢版 |
2019/06/23(日) 12:11:56.44ID:xLLpgEc0
側面ベコンベコン継ぎ目だらけの赤帯ポンコツ電車旧7000系そうにゃん台行き
0869名無し野電車区
垢版 |
2019/06/23(日) 12:17:07.75ID:CyLc9H+B
>>866
それもあるな
皆、何故か8255Fを忘れているが、やっぱり駄目なのかな?
0870名無し野電車区
垢版 |
2019/06/23(日) 12:42:27.46ID:CwVb4VQy
>>867
当時は準大手だったことも関係してるんじゃない?
0871名無し野電車区
垢版 |
2019/06/23(日) 13:03:02.54ID:CyLc9H+B
関係無いでしょう
0872名無し野電車区
垢版 |
2019/06/23(日) 13:54:20.03ID:Ym9lpzQB
相鉄は5000系を最後にVVVF車導入まで電制の類いを採用しなかったくらいだし界磁チョッパを採用する旨味が皆無だったんじゃない?
0873名無し野電車区
垢版 |
2019/06/23(日) 16:22:19.34ID:1VnTK3jJ
側面ベコンベコン継ぎ目だらけの赤帯ポンコツ電車旧7000系そうにゃん台行き
0875名無し野電車区
垢版 |
2019/06/23(日) 17:49:34.88ID:5NKv1dJe
>>872
電気ブレーキケチッた分と、外側ディスク+グリース自動供給?装置のメンテナンスどっちが安かったんだろう?
0876名無し野電車区
垢版 |
2019/06/23(日) 18:02:13.79ID:P2ZvLfRu
>>872
早々とVVVFの実車試験やったのも関係してるように
思えるが、チョッパは国鉄ですら201系で音を上げたからな。
0877名無し野電車区
垢版 |
2019/06/23(日) 18:23:52.80ID:y+ANH5U4
チョッパーは一時的な技術
メトロとか金があるところしかつかえなかった
費用対効果ではインバータに勝てなかった

初期の電気発電気動車みたいなもん
0878名無し野電車区
垢版 |
2019/06/23(日) 20:15:58.62ID:Ym9lpzQB
>>876
>>877
界磁チョッパ≠電機子チョッパな
あと相鉄が界磁チョッパを導入しなかった理由としてもうひとつあるとすれば複巻電動機を嫌ったのもあるかも
0879名無し野電車区
垢版 |
2019/06/23(日) 21:07:01.23ID:CwVb4VQy
>>878
界磁チョッパは抵抗制御の延長で、電機子チョッパは後のVVVFに近いもの
0880名無し野電車区
垢版 |
2019/06/23(日) 22:02:27.74ID:CyLc9H+B
初耳だが、どこが近いか具体的に教えてくださいな
0881名無し野電車区
垢版 |
2019/06/23(日) 22:26:04.33ID:uHJF5GM3
全然違う
「チョッパ」というシステムは抵抗制御やVVVFとは別物で、その中でも大きくわけて電機子系と界磁系に分かれる
また、抵抗制御に毛を生やしたようなものが界磁添加励磁制御
0882名無し野電車区
垢版 |
2019/06/23(日) 22:37:55.17ID:P2ZvLfRu
直流をスイッチング電源で制御するのがチョッパ。
直流から三相交流(に近似したパルス)を作り出し、
これを変調して誘導電動機を制御するのがVVVF。

電流パルスで制御するもの(電流型)や同期電動機式もあるが、
日本ではほぼほぼ電圧型+三相誘導電動機。
0883名無し野電車区
垢版 |
2019/06/23(日) 22:41:06.10ID:Ym9lpzQB
界磁チョッパも複巻電動機使った抵抗制御の界磁制御をチョッパにした程度だから抵抗制御に毛を生やしたものではあるけどね
そして複巻電動機を使いたくない国鉄が直巻電動機でも似たようなことをやろうとして開発したのが界磁添加励磁制御
0884名無し野電車区
垢版 |
2019/06/23(日) 22:58:45.07ID:P2ZvLfRu
>>883
> 複巻電動機を使いたくない

というよりイニシャルコストを電機子チョッパより
お得にしたい、という意図だったような?
抵抗制御から容易に改修できるのもポイント。
実際、京王がやってたような記憶があるが。
0885名無し野電車区
垢版 |
2019/06/23(日) 23:10:04.50ID:qNzlSAdi
界磁添加励磁制御は実質"回生機能を追加した抵抗制御"だからな
0886名無し野電車区
垢版 |
2019/06/23(日) 23:10:23.75ID:CyLc9H+B
だな、似た者ではないのだよ
文系の人は技術を安易に捉える傾向があるが
控えた方が良いね
0887名無し野電車区
垢版 |
2019/06/23(日) 23:28:40.71ID:WfbaLXkP
>>884
国鉄の施設は総じて架線への電力供給がケチくさかったので、特に大都市の国電区間と呼ばれるエリアでは、電車を走らせるほど電圧が落ちていったんだよ。
そして複巻電動機は整流に関して神経質で、そういう電源の不安定さに対して、整流火花が地絡してしまうフラッシュオーバってのを発生させやすいから、国鉄は複巻電動機が必要な界磁チョッパ制御に及び腰で、591系しか使わなかった。

相鉄の場合は、仮に界磁チョッパを使うにしても、直角カルダンで日立に複巻電動機を特別に作ってもらう必要があるとか、電磁直通ブレーキも日立式でセルフラップじゃないから電気制動との協調に工夫が要るしね。
ブレーキ弁は空気制動専用で、京阪2200系などみたいにマスコンの逆回転を電気制動にすればいいんだけど、消極的になる理由ばっかりだわ。
0888名無し野電車区
垢版 |
2019/06/23(日) 23:39:54.16ID:P2ZvLfRu
>>887
5000系は発電制動あったし(日立式電磁直通制動との連携はどうしてたんだろ?)、
5100系になってからはHSC-D使ってたらしいけどね>相鉄

5000系の整備性の悪さで悪い印象が強まった?
0889名無し野電車区
垢版 |
2019/06/24(月) 00:15:43.02ID:4DUPtWub
>>885
その表現はちょっと微妙だな
純粋な抵抗制御でも東急7000系列や阪急2000系列みたいに回生機能を付加することは不可能ではないし
まあそれにら比べてコスト面や回生機能の安定性で有利というのはあるけど
0890名無し野電車区
垢版 |
2019/06/24(月) 00:48:55.41ID:b9WDvLqp
電機子チョッパ制御も界磁チョッパ制御も界磁添加励磁制御も界磁位相制御も実運用上は電力削減効果は大して変わらないと聞いた。
0891名無し野電車区
垢版 |
2019/06/24(月) 01:47:23.50ID:bTOpx3nF
冷静に考えると相鉄は東急直通入れたら凄い事になるな
2ハン・片手ワンハン・T型ワンハンが扱えて
駆動方式ではTD・直角・WNが1つの路線で味わえるとか
東武9000系が来れば中空軸並行もありだな
0892名無し野電車区
垢版 |
2019/06/24(月) 08:40:55.87ID:ovhiEvNk
>>891
JR形の左手ワンハンとT形ワンハンの混在なら伊東線が既にそうだが。
0894名無し野電車区
垢版 |
2019/06/24(月) 09:18:48.69ID:vfG79mof
側面ベコンベコン継ぎ目だらけの赤帯ポンコツ電車旧7000系そうにゃん台行き
0895名無し野電車区
垢版 |
2019/06/24(月) 09:58:35.72ID:2J/FWPwq
>>887
>整流火花が地絡してしまうフラッシュオーバってのを発生させやすいから
整流火花の地絡なの?
0896名無し野電車区
垢版 |
2019/06/24(月) 12:11:58.82ID:PkcTHtKQ
短絡(ショート)と地絡(アース)の混同だろう
整流子間で起こる事で火花が整流子面を覆って、短絡する現象で地絡はしない。
鉄道屋は何でも地絡で、雑誌にもそう書くので
ヲタはそう思い込む
因みにフラッシオーバでフラッシュオーバでは無い
0899名無し野電車区
垢版 |
2019/06/24(月) 13:00:56.55ID:2J/FWPwq
鉄道屋独特の発音
シザースをシーサスと言うように
0900名無し野電車区
垢版 |
2019/06/24(月) 13:06:10.23ID:qrUFCxkk
側面ベコンベコン継ぎ目だらけの赤帯ポンコツ電車旧7000系そうにゃん台行き
0902名無し野電車区
垢版 |
2019/06/24(月) 16:57:46.64ID:8YuUIpkf
電機子チョッパ
メリット:熱を発しない
デメリット:機器が大きめ
地下鉄向き

界磁チョッパ
メリット:機器が小さめ
デメリット:抵抗制御同様に熱を発する
地上車向き
0903名無し野電車区
垢版 |
2019/06/24(月) 17:26:30.27ID:OrdWPARf
>>902
それを上手く使い分けてるのが東武だな
9000と20000は電機子チョッパを採用し10000系列(10080除く)は界磁チョッパを採用
0904名無し野電車区
垢版 |
2019/06/24(月) 17:54:22.84ID:XzvoQrBe
地上でも各停専用車なら電機子チョッパが適しているのではないか?
0905名無し野電車区
垢版 |
2019/06/24(月) 18:42:31.48ID:4DUPtWub
>>904
実際そうよ
関西じゃ阪神なんかは各停と優等で車両が完全に別れてたのもあって前者は電機子チョッパ、後者は界磁チョッパと使い分けしてた
ただ関東だと各停専用とはっきり言える車両が存在しなかったからそういう例は少ないけど
0907名無し野電車区
垢版 |
2019/06/24(月) 19:30:10.84ID:4DUPtWub
>>906
ダルマも末期にはなくなってたけどわりと急行とか特急の運用にも定期で入ってたのよ
0909名無し野電車区
垢版 |
2019/06/24(月) 22:22:58.91ID:vtKcQivz
T型マスコンってワンハンドルだけどワンハンドじゃないってとこがみそだな
ワンハンとか略すると混乱するけどw
0910名無し野電車区
垢版 |
2019/06/24(月) 22:40:04.05ID:lh7Oibiu
力行のとき抵抗で幾つか熱として捨ててしまう面だけを見たら、界磁チョッパ制御って地下鉄向きじゃないんだろうけど、走行性能的にダメなわけじゃなくって、これまで大手私鉄の地下鉄直通用として数々の系列が存在したよね。

それと同じで、電機子チョッパ制御も地上線の特急とか急行に使えるわけで、東武9000系は今も直通先の東急東横線でそういう運用をしていて、かつて阪急や南海も既に界磁チョッパがあるにも関わらず試作したんだよね。
国鉄201系すらデビューは中央快速線だった。地上線で普及しなかったのは、ひとえにコストの問題だな。
0911名無し野電車区
垢版 |
2019/06/24(月) 22:42:31.37ID:lh7Oibiu
>>909
T字ワンハンドルのデッドマンノブは片手を外しても握れるから、ワンハンドでもあるんだよ。
広電の両L型ワンハンドルも同じだね。
0912名無し野電車区
垢版 |
2019/06/24(月) 22:57:04.42ID:nWshJlHw
>>910
国鉄が営団に103-1000と6000の電気代の差額を払っていたけど
東武が地下鉄直通車に電機子チョッパ車を入れたのは、
電気代の差額精算の必要をなくすため、だったのかな。
当時の千代田線に乗り入れていた小田急9000は界磁チョッパだったから
加速の時に抵抗に流れる分だけ精算、なんてやっていたのだろうか
0913名無し野電車区
垢版 |
2019/06/25(火) 01:11:14.92ID:7tjB1udr
側面ベコンベコン継ぎ目だらけの赤帯ポンコツ電車旧7000系そうにゃん台行き
0914名無し野電車区
垢版 |
2019/06/25(火) 04:45:02.00ID:tWIQ3hEI
>>908
リゾート21とスーパービュー踊り子も忘れられると困る
0915名無し野電車区
垢版 |
2019/06/25(火) 06:24:39.20ID:amZo3avY
>>889
旧国鉄の新性能電車の開発途上で、磁気増幅器(リニアアンプ)を
使った回生制動の採用が考えられてたらしい。

ただ、コスト高な上に装置が重いとかで採用が見送られ、
それで新性能電車は発電制動になったんだとか。
そのことでむくれたのがあの島秀雄で、
「お天道様は大切にしなければなりません
(-_-#)」と言ったとか。
0916名無し野電車区
垢版 |
2019/06/26(水) 19:54:39.16ID:8sr+ejD5
>>817
京成は日車製が東洋主電動機、東急製が三菱主電動機(制御は共に東洋)
ちなみに京急は川重製が三菱、東急製が東洋
0917名無し野電車区
垢版 |
2019/06/26(水) 20:15:54.18ID:8sr+ejD5
>>860
厳密に言えば8000までの新造車は完全日立、改造車は改造先が東急で電装品は東洋
9000が新造車なのに関わらず改造車と同様の組み合わせ
10000/11000は言わずもがな
0919名無し野電車区
垢版 |
2019/06/27(木) 10:36:30.37ID:vjXv/dWf
9000系? まだ有ったの? 知らなかった?
0920名無し野電車区
垢版 |
2019/06/27(木) 11:35:11.81ID:bdVEqbKg
>>912
東急8500系や京王6030系は普通に界磁チョッパだったが。
0921名無し野電車区
垢版 |
2019/06/27(木) 12:58:27.48ID:OtixtKg0
>>920
京王の乗り入れ先は都営地下鉄
半蔵門線第一期開業時、営団は車両を持っていなくて東急から車両を借りていた

って理由で界磁チョッパに文句付けられなかったんでは?
0922名無し野電車区
垢版 |
2019/06/27(木) 18:45:28.78ID:TDW668X5
>>920
一応回生ブレーキ付いてるし発熱も抵抗制御に比べれば遥かにマシだから界磁チョッパ車に関しては特にお咎めなしだったんじゃない?
0923名無し野電車区
垢版 |
2019/06/27(木) 19:02:41.39ID:vjXv/dWf
界磁chで電機子chでもどっちでも良いのよ
回生Bがあれば良いのよ  発電Bが元凶なんだよ
電機子chなんて電機メーカー躍らされただけなのよ
0924名無し野電車区
垢版 |
2019/06/28(金) 11:21:14.25ID:P9+h95QL
未だに純粋抵抗制御車が走っているのは異常に感じる
インバータ制御が世に出てから30余年経つのにね
0927名無し野電車区
垢版 |
2019/06/28(金) 21:43:01.39ID:P9+h95QL
まだ、残ってたんだ
0928名無し野電車区
垢版 |
2019/06/28(金) 21:53:16.28ID:JoFH1meZ
>>919 >>927
その西武9000が落雷に遭ったらしい
0930名無し野電車区
垢版 |
2019/06/29(土) 04:01:20.74ID:3derVAq3
側面ベッコンベッコン継ぎ目だらけの赤帯ポンコツ電車旧7000系そうにゃん台行き
0932名無し野電車区
垢版 |
2019/06/29(土) 12:32:29.01
>>930さん、孤独な選手を撮ったお作品です。アスファルトが真っ白な白飛び作品にならないようにホワイトバランスにご注意ください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
どうやったら背景こんなに真っ白に飛ぶんだろうw
https://kudocf4r002.exblog.jp/29064814/

昔のガラケーカメラがこんな感じだったねw
0933名無し野電車区
垢版 |
2019/06/29(土) 15:26:00.73ID:aRhsniIC
>>923
海外でもサイリスタチョッパ制御は、地下鉄・近郊型電車から電気機関車にTGVなど高速車両まで幅広く使われてきたよ。
0935名無し野電車区
垢版 |
2019/06/29(土) 18:22:51.64ID:p/hRI1sY
欧州で先行したのは電流型インバータというのだそうだ
しかし、大きく、重たいので諦めた
研究を重ねた結果、GTO素子が発明され、アッという間に世界を駆け抜けた
0936名無し野電車区
垢版 |
2019/06/29(土) 18:57:27.24ID:GAuFTuPd
東武スレより
>嘘つけ中央総武緩行で問題になってたろ

どこが嘘つけだったのか?
確かに故障しまくって以降束の置き換えペースが凄まじくなったのは分かるけど

>それを考えると東武はきちんとメンテナンスしているほうなんだろうな

いや、その時代で既に関東は私鉄でもメンテナンスのレベルが低かった筈
小田急なんか当時最新の1000ですら幕故障が散見されたぐらいだし
0937名無し野電車区
垢版 |
2019/06/29(土) 19:09:55.88ID:vCxdDDL6
>>935
チョッパの技術が使えるのは魅力だったらしいけどな>電流型インバータ
0939名無し野電車区
垢版 |
2019/06/29(土) 19:51:41.26ID:GAuFTuPd
>>938
返答が来ないから
東武スレにも束スレにも書いたけどスレチだって返されるし
0941名無し野電車区
垢版 |
2019/06/29(土) 20:06:38.43ID:3kVq29+q
まさかの立正ガイジと東急9000ガイジ同一人物説爆誕ですか?www
0942名無し野電車区
垢版 |
2019/06/29(土) 20:11:42.44ID:7zqusxXp
何故かはわからんが東急9000ガ〇ジに限らずササクッテロはワッチョイやスップ系に比べてズレた奴が多い印象はある
0946名無し野電車区
垢版 |
2019/07/01(月) 10:06:42.38ID:mIRGje19
側面ベコンベコン継ぎ目だらけの赤帯ポンコツ電車旧7000系そうにゃん台行き
0947名無し野電車区
垢版 |
2019/07/01(月) 15:00:05.59ID:otsM9WcK
京王レールランドに保存されている6000は7000より新しいが、
仮に7000として製造されてたら今も走っていたろうか?
時期的にビード車になっていただろうし
0948名無し野電車区
垢版 |
2019/07/01(月) 17:31:37.05ID:NfuTxkyH
東急は東横線用の4020系とな造るのかな
0949名無し野電車区
垢版 |
2019/07/02(火) 16:43:49.52ID:/kpzYuxt
>>948
可能性はあるが、無計画だから予測不能。
0952名無し野電車区
垢版 |
2019/07/02(火) 21:33:43.06ID:tfMObdMv
東急がJRのマニを購入したみたいだな
0953名無し野電車区
垢版 |
2019/07/02(火) 22:32:15.48ID:s0S67N6J
ゆうマニは伊豆急扱いじゃなくて良いの?
0954名無し野電車区
垢版 |
2019/07/03(水) 01:30:40.37ID:7r7CIIXi
ゆうマニは東急が買ったことになってるのな
令和になって初めて大手会社が他社の中古を買ったことになるな
0956名無し野電車区
垢版 |
2019/07/03(水) 12:24:00.39ID:QPb9Bksz
側面ベコンベコン継ぎ目だらけの赤帯ポンコツ電車旧7000系そうにゃん台行き
0957名無し野電車区
垢版 |
2019/07/03(水) 15:35:02.29ID:5L2heMZ0
国鉄車両を買い取ったことのある関東大手私鉄
・西武(通勤型車両)
・東武(SL大樹関連)
・東急(補助電源車)←New
0958名無し野電車区
垢版 |
2019/07/03(水) 17:39:13.66ID:N6Uk2N9b
小田急は1000が最新の時代に8両固定や10両固定、そして2000など作らず4両や6両を増備の方が良かったんでは?
当時の小田急は分割併合が多かったため
0959名無し野電車区
垢版 |
2019/07/03(水) 17:54:00.07ID:/3VLu2Ez
>>258 >>260
西武の9000の製造費は1両当たり2億だったらしい
機器流用車だと完全新造車より安価だった筈だが(まだ完全新造車が高価だった時代の話)
0960名無し野電車区
垢版 |
2019/07/03(水) 18:00:31.70ID:Vbjb8epO
>>958
2000型は各停用で増備
1000型4両も重連8連で各停用として増備
その後地下直4+6や貫通10連も製造され8連1本製造され2000型8連へ移行だな
0962名無し野電車区
垢版 |
2019/07/03(水) 19:46:28.54ID:vDa1eZiL
ゆうマニ、ロイヤルエクスプレス終わったあとの使い道は未定とのことだけど民営化後の道内空港運営事業者に手を挙げてる企業連合の中に東急も入ってる事を考えると北海道再進出の足掛かりとしていろいろとやりそうではある
0963名無し野電車区
垢版 |
2019/07/03(水) 20:06:11.24ID:DyGsuHYs
電車内のテレビの

パナソニックCMうざい 五輪は中止すべき
PANASONIC。最近CMで東京五輪2020グッズ当ててほしいなどと出るが、
1安倍総理の五輪招致の際の汚染水はコントローされてるという嘘はひどい。
2国立競技場建設で作業員が自殺したり事故死(転落事故など)ひどい状況だ。
3桜田五輪大臣の「復興よりも高橋さん(自民党の高橋ひなこ議員)」もひどい。
4大会費用がかさんでることは?こういうことを考えたら、とてもお祭り騒ぎできないであろう。安倍政権やその支持者に見られる不正隠しに加担している感すら否めない。ああいうCMは不快だ。
東京五輪は中止すべき。
0964名無し野電車区
垢版 |
2019/07/03(水) 21:21:54.44ID:ANL0P32Z
側面ベコンベコン継ぎ目だらけの赤帯ポンコツ電車旧7000系そうにゃん台行き
0965名無し野電車区
垢版 |
2019/07/04(木) 00:18:26.42ID:wkq+XpM4
まさか、ゆうマニが恩田に入場するなんて誰が予想したことか...
0966名無し野電車区
垢版 |
2019/07/04(木) 11:51:34.99ID:IVCEYwVV
長津田についちゃいましたね
アレが横浜線走るところなんてあまり思いつかないな
0969名無し野電車区
垢版 |
2019/07/04(木) 22:21:16.19ID:G0USdVaW
★★バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸★★

鉄道撮影の基本四大原則です。
繰り返し反芻しましょう。

○◆▽◆▼★○◇●▲■◇○▽★○◆◎▽▲◆□▽☆■◆◎▽▲□○●■◇☆○●▼◇▲▽■☆□▲●○◆△◎▽■●□○▽◎★●○▲◎◇○★▽■△□○◆◎★▼☆○
0973名無し野電車区
垢版 |
2019/07/05(金) 09:33:42.95ID:eAe1ZkAE
側面ベコンベコン継ぎ目だらけの赤帯ポンコツ電車旧7000系そうにゃん台行き
0975名無し野電車区
垢版 |
2019/07/05(金) 12:26:31.05ID:ceudGIca
>>974
0976名無し野電車区
垢版 |
2019/07/05(金) 13:38:03.36ID:SZMx/BpB
>>957
小田急も1800形は国鉄車だよ
0977名無し野電車区
垢版 |
2019/07/05(金) 14:10:24.87ID:g28q6yeP
西武は埼京線205系の買取を検討してたとの噂もあるしな
0978名無し野電車区
垢版 |
2019/07/05(金) 14:32:16.30ID:AQ9083F0
>>977
オタクがハァハァ言いながら書いた虚言をよく信じるよな(爆笑)
0979名無し野電車区
垢版 |
2019/07/05(金) 16:04:11.36ID:RWv2abCQ
>>976
> 小田急も1800形は国鉄車だよ

旧運輸省が発注したのをメーカー直で小田急(大東急)に
納めさせたので、国鉄籍に入ったことは無い。
特殊な事例だがあくまで省(国鉄)形。
0980名無し野電車区
垢版 |
2019/07/05(金) 16:10:15.53ID:sXOwkMQL
>>977
そんな情報どこから?
0981名無し野電車区
垢版 |
2019/07/05(金) 16:28:12.90ID:SZMx/BpB
妄想に食いつくなよ
0982名無し野電車区
垢版 |
2019/07/05(金) 16:52:10.87ID:B48RAfYK
>>979
たしか東武の6300(7300だったかも)はメーカー直送以外に国電の払い下げがあった気がするけど
0983名無し野電車区
垢版 |
2019/07/05(金) 17:39:21.64ID:T4ndLSU9
やってることは結局いまでいうところの相鉄10000や11000と同レベルだからなあ
東急のは制御機器やモーターがオリジナルだからだいぶ離れるし
0985名無し野電車区
垢版 |
2019/07/05(金) 18:09:55.76ID:L5kUjL/Q
そういや最近、EF60-19が西武か大井川に行くって話が出てたな
0986名無し野電車区
垢版 |
2019/07/05(金) 18:12:50.77ID:6vptU+7e
>>985
国鉄規格の機関車走らせられるの?
0988名無し野電車区
垢版 |
2019/07/05(金) 19:55:00.57ID:5/9vZ3MW
>>955
ライナー増発すると言ってる
5000の重検周期が来る前に予備車1本増やしたい
混雑ピーク時に5000を入れたがらない
これらのこと踏まえると廃車は発生するのか微妙
0989名無し野電車区
垢版 |
2019/07/05(金) 20:26:02.87ID:wuePpFAQ
今の調子じゃ7000でも車齢40年超す編成が出てくるんじゃね?w
まさかの京王も東武や東急みたいになるのか?
0990名無し野電車区
垢版 |
2019/07/05(金) 20:32:14.34ID:GwkbAUBJ
>>989
京王をナメちゃいけない
残りの7000なんて京王が本気を出せば3年くらいで置き換えられるから油断はできない
0991名無し野電車区
垢版 |
2019/07/05(金) 20:38:47.56ID:SZMx/BpB
ケチ王は本気だしてケチリマス
0992名無し野電車区
垢版 |
2019/07/05(金) 20:43:01.07ID:Y5bNgRRt
京王はどうなるか知らんが小田急8000、1000は確実に車齢40超えは出てくるな
1000なんて既に車齢30年超えの車両もあるのに更新の真っ最中なんだから
0993名無し野電車区
垢版 |
2019/07/05(金) 21:07:48.80ID:SZMx/BpB
50年目標なのかな?
0994名無し野電車区
垢版 |
2019/07/05(金) 21:36:31.41ID:Zmfimfh0
>>990
君こそ京王のケチさをナメちゃいけない

そもそも7000系は長持ちするステンレス車体だし足回りも更新済み。短編成から長編成まで対応できる使い勝手のいい車両で今のところ全車まるまる廃車する理由は無い
0995名無し野電車区
垢版 |
2019/07/05(金) 21:50:39.70ID:ASoYSNoV
>>989
もし本当にそうなったら京王は西武に似ていることになるな
かつて西武は30年ちょっとで車両を淘汰していたが今では40年過ぎた車両でも検査通すまでになっている
0996名無し野電車区
垢版 |
2019/07/05(金) 21:54:56.92ID:rfEQZsbT
>>994
とは言いつつ置き換え始まってるんだよなぁ...
後期型のビードプレス車は暫く安泰だろうが初期型のコルゲート車はそろそろ危ない
0997名無し野電車区
垢版 |
2019/07/05(金) 21:59:37.79ID:sb+0dWqK
コルゲ全廃後の京王7000は
7721〜25F・・・本線用
7801、02F・・・主に動物園線用
7803〜05F・・・主に本線末端区間用
7421、7422F・・・主に競馬場線用
7423〜7425F・・・主に本線末端区間用
こんな感じになるのかな
末端区間は4+2で運行
0998名無し野電車区
垢版 |
2019/07/05(金) 22:06:11.97ID:B+6fjYdy
ケチだからかはわからんが京王は新造車0の年もあれば造るときは年に50〜100両も新造するよな
東急も似たような感じ
どうやら1年間に車両を多く発注すればするほど1両に対する金額が安くなるのだとか
0999名無し野電車区
垢版 |
2019/07/05(金) 22:15:06.79ID:Xf6wL46M
メトロは7000や8000が車齢40年超える
それに05の残り、07、9000はB修で大幅にリニューアルしてるから車齢40年超えはほぼ確定
最近はどこも車齢40年が流行りなのかな
1000名無し野電車区
垢版 |
2019/07/05(金) 22:17:11.10ID:yd9VUvzq
40年とまではいかなくともJR東も最近は機器更新するようになったから近年は"長期使用"が流行ってるのかもな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 48日 1時間 15分 24秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況