X



【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 64

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0750名無し野電車区
垢版 |
2019/07/02(火) 04:16:38.60ID:Cizenwu2
カルト自公政権の事だから参院選後に佐賀いじめをするんだろw
特に自民候補が負けたら

統一自民党と創価公明党に改名しろ
0751名無し野電車区
垢版 |
2019/07/02(火) 07:03:05.58ID:AWfFv7Kt
>>713
新鳥栖駅を新佐賀駅に改名すればOK
武雄温泉駅〜新佐賀駅は10分未満になる
佐賀から新鳥栖駅おっと新佐賀駅には車で15分くらいだから佐賀の利用者は新佐賀駅を使うって言ってるから問題ない
まあ線路の土地収用問題は残る
0752名無し野電車区
垢版 |
2019/07/02(火) 07:08:08.47ID:VEpA3g7p
>>751
佐賀駅〜新鳥栖駅は車で45分だよ
0753名無し野電車区
垢版 |
2019/07/02(火) 07:15:57.05ID:s52xv+q4
45分かけて新鳥栖駅まで車で行くくらいなら特急で37分かけて博多駅まで行った方がまし
0755名無し野電車区
垢版 |
2019/07/02(火) 08:00:08.78ID:Actzy+PT
どうしてフルを推す連中は、こんなアホばかりなんだ
0756名無し野電車区
垢版 |
2019/07/02(火) 08:04:49.95ID:VEpA3g7p
何回も同じこと(新鳥栖に駐車)を言ってない?
そんな面倒なことをするより特急で博多駅まで出た方が早いのにね
0757名無し野電車区
垢版 |
2019/07/02(火) 08:35:23.63ID:cohRisYL
>>751
いい案を思いついたよ
武雄温泉駅を新博多駅に名称変更すればいいんだ
そうすれば、2022年には長崎博多間が直通することになるね
0758名無し野電車区
垢版 |
2019/07/02(火) 09:27:24.22ID:XZZ1cypf
新幹線推進派は国・長崎・Qもネット民も含めて
佐賀駅の位置からは現状の在来線特急や快速がバランスとれている事を無視している。

また、バランスが良い状態で運行を適正化したのはQ自身である事も無視。
下手に値上げや減便すれば高速バスに逃げられる事もQが解っている。
0759名無し野電車区
垢版 |
2019/07/02(火) 10:17:02.17ID:gPT0YTDB
国・長崎・Qは佐賀県を叩く前に金を出せ
さらに在来線のJR九州営業を50年間補償、特急の毎時2本運行補償をすれば佐賀県だって納得してくれるよ
これは駆け引きだからね
0760名無し野電車区
垢版 |
2019/07/02(火) 10:36:58.34ID:1s9lI9b/
在来線を残し特急も残せば長崎ルートの収益が見込めない。
だからと言って特急を無くして新幹線では料金だけが跳ね上がり利用者が高速バスに流れる。
現状が特急料金の割引前提で利用者が担保されている状況なので新幹線への誘導は現行料金維持レベルが求められる。
そうなると新幹線での収益は長崎の客からボッタクる以外は低いレベルとなりQにメリット薄い。

建設距離が長く、近隣は在来線も残し新幹線での収益無しで割り切って建設できる路線ならば良いのだが、
長崎ルートは距離も短く、長崎の利用者だけで十分な利益を上げれないので佐賀駅利用者を捨てれない。

完全に詰んだな。
0761名無し野電車区
垢版 |
2019/07/02(火) 10:42:15.54ID:gPT0YTDB
>>760
詰んでも佐賀県にはデメリットはないから長崎県はさらに金を出すしかないんだよなあ
長崎県民を説得、とくに佐世保市周辺。することが大事だ
0763名無し野電車区
垢版 |
2019/07/02(火) 11:43:00.80ID:b5TdsMXB
フルに予算を割く位なら、在来線の利便性・安全性に割いて、利用者囲い混むのが手っ取り早い
勿論、部分高架化も
0765名無し野電車区
垢版 |
2019/07/02(火) 12:35:02.46ID:XZZ1cypf
本当に原子力船受入れで新幹線建設が決まったと言うのなら、それを公表して初めから

博多ー唐津付近ー伊万里ー佐世保ー長崎

を全額国負担で作ったら良かったのに。
それなら鹿児島ルートよりも早く、また整備新幹線の枠組みを外れて山陽新幹線同様の基準で作れるので
各駅16両対応、東京ー長崎直通列車の可能性もあった。

整備新幹線の枠組みの中で無理矢理実行しようとして「原子力船受入れとは無関係」と誤魔化すから、
計画自体が無茶苦茶な事も露呈して収拾つかない状況になっている。
0766名無し野電車区
垢版 |
2019/07/02(火) 12:42:49.39ID:FicVdCpe
>>637
だから
佐賀県が最終拒否したらルートを武雄温泉-博多の直通に変更したらいい
利益が大きい福岡県は協力するだろ
0767名無し野電車区
垢版 |
2019/07/02(火) 12:52:06.39ID:VEpA3g7p
新鳥栖駅に繋げばタダなのに?
0768名無し野電車区
垢版 |
2019/07/02(火) 13:08:04.07ID:Actzy+PT
>>766
> 武雄温泉-博多の直通に変更したらいい
> 利益が大きい福岡県は協力するだろ

現状、何処にどう転んでも損の無い福岡が、わざわざ身銭切る訳ないだろ
いい加減、他人の懐をアテにするな
本当に推進派は理性と理解力が無いのが多すぎる
0769名無し野電車区
垢版 |
2019/07/02(火) 13:11:28.62ID:FicVdCpe
>>719
要るもの=新幹線
要らないもの=
対反日国ODA
外国人生活保護
外国人健康保険
留学生学費補助
留学生生活補助

うんうん
無駄なものを仕分け出来ない国は寂れるな
0770名無し野電車区
垢版 |
2019/07/02(火) 13:17:11.47ID:b5TdsMXB
>>764
本人が面白いと思ってるのか知らんが、どう見ても黙殺スルー案件だろ。
0772名無し野電車区
垢版 |
2019/07/02(火) 13:19:39.26ID:FicVdCpe
>>768
理性と理解力?
反対する佐賀県に無理強いしない理性
福岡県に大きい利益を与える理解力があれば
武雄温泉-博多直通を検討する事になるだろ?
0773名無し野電車区
垢版 |
2019/07/02(火) 13:25:00.95ID:Actzy+PT
>>772
要らない(不要)と言ってる自治体の佐賀の頭飛び越えて作れるか?
武雄から福岡まで、空でも飛ばすのか
0774名無し野電車区
垢版 |
2019/07/02(火) 13:31:58.89ID:b5TdsMXB
>>772
× 反対する佐賀県に無理強いしない理性
 反対する佐賀県の意向を汲めないゴネ

× 福岡県に大きい利益を与える理解力
 福岡県に金せびれば良いと言う古事記理論
しかも「与える」とか言う上から目線
0776名無し野電車区
垢版 |
2019/07/02(火) 14:10:23.92ID:c+JxNKjs
佐賀なんかに停める必要ない
長崎新幹線は長崎のための新幹線だ
博多直行を長崎県民は望んでいる
0778名無し野電車区
垢版 |
2019/07/02(火) 14:47:24.68ID:dUSjHDG9
>>812
福岡に大きな利益なら、逆に長崎は大きな損益になるな
佐賀がすらいらんと言ってるのに、大きな利益を生むわけないやろ
0779名無し野電車区
垢版 |
2019/07/02(火) 14:53:57.83ID:1s9lI9b/
>>776
だったら沿線自治体負担分を長崎が全額負担しろよ。もしくは福岡にも協力を仰ぎ福岡と長崎で負担するなりの回答出せよ。
既に幻となった北陸新幹線米原ルートは関西広域連合で協議し、滋賀負担分を受益を獲る大阪・京都が大半を負担する覚悟を持ってたぞ?
0781名無し野電車区
垢版 |
2019/07/02(火) 15:06:59.27ID:MjPOMoJ+
どのルートにしようが佐賀県を通る限り、佐賀県の同意が必要。
そして、佐賀県内に停めても停めなくても並行在来線になる。
だったら新鳥栖〜武雄温泉のルートしかあり得ない。

佐賀県が同意できる条件は、並行在来線のJRによる維持と、
佐賀〜博多間の特急料金の実質維持(割引回数券)と、
地元負担の軽減か。
0782名無し野電車区
垢版 |
2019/07/02(火) 15:13:51.33ID:DBG9QHLi
>>781
その条件と近い形態をフルを通しつつ実現する手、
いくつかあるはずなのに。
0783名無し野電車区
垢版 |
2019/07/02(火) 15:17:54.03ID:kAmEKNxb
>>776
リレー開業目前の運行ダイヤ発表が楽しみで仕方ないんだが
特急が肥前鹿島終点で阿鼻叫喚の長崎市民のヘイトが
多分佐賀のせいにするだろうなと
いやFGT通ってても特急来なかったって言っても信じないと思うわ
0786名無し野電車区
垢版 |
2019/07/02(火) 18:06:09.80ID:b5TdsMXB
>>782
そのフルを佐賀としては要らないって言ってる=フルに価値が見い出せない

武雄〜新鳥栖間の整備方針をどうするか、一旦戻って話そうと言うのに 何でフル通すのが前提なんだ。
極論、これ以上何もせず中止でも良い訳だぞ?
0788名無し野電車区
垢版 |
2019/07/02(火) 18:10:16.77ID:qGjWDE57
佐賀は諦めて佐世保通すルートに変更すればいいのにな
佐世保市は大喜びだろ
0790名無し野電車区
垢版 |
2019/07/02(火) 19:44:19.97ID:b5TdsMXB
逆に推進派が必死だろ
単発で好き放題言っといて、旗色悪くなると被害者ヅラ
何をかいわんや
0791名無し野電車区
垢版 |
2019/07/02(火) 20:04:33.46ID:z1SwuyAC
与党はもうフルだろうに今更なに騒いでるのか謎
0792名無し野電車区
垢版 |
2019/07/02(火) 20:51:21.08ID:/U7TzrGI
長崎の土建業と商工会議所レベルの盛り上がりだけで造られたら、本当に迷惑なんです。
いち早く建設凍結に入ってください。
0793名無し野電車区
垢版 |
2019/07/02(火) 21:17:34.54ID:D8rM4YOe
佐賀県知事の判断に敬意、欲しけりゃ全額地元負担でやれ。
0795名無し野電車区
垢版 |
2019/07/02(火) 21:49:48.70ID:kgL9EkP5

   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O 
                       
. .        .彡⌒ミ
         (´・ω・`)  
       /       \
     ./     自称   \,
     /   ,  平成生まれ  'i
    ./   r´    人.    ヽi
    i   人_,、__ノ  ヽ、_,,_ノ.|
    |   /  ゚        ゚ .|.|
    |  /(       .з   .iノ
   _.しゝ ヽ_______,ノ
  _ノ_.ノ__.\.i,___,    ∞   _ノ
 |ヽ /_.__\ 'ヽ、     ./ |
0796名無し野電車区
垢版 |
2019/07/02(火) 21:51:59.21ID:/U7TzrGI
>>710
これが正論であり、佐賀県の同意と地元負担なければ建設できない。
長崎やJR、ましてや国負担でやれとか、法律そのものを変えなきゃいけない程の重要な新幹線なのか?
だとしたら、全国の整備新幹線で地元負担と在来線廃止を涙をのんで了解した自治体は、どう動くんだろう。
0797名無し野電車区
垢版 |
2019/07/02(火) 22:06:22.74ID:FGmdVJmT
リレーが長期化すればある程度は同情されるし他地域も仕方ないという空気にはなると思う
いますぐ便宜提供だと面白くないという雰囲気になるかもな
東北・上越ほどの路線ではないし、広範囲に影響するわけでもない
0798名無し野電車区
垢版 |
2019/07/02(火) 22:32:30.05ID:VEpA3g7p
全線フル規格の為にリレー方式をゴリ押しするならフル規格を拒否するしかない
0799名無し野電車区
垢版 |
2019/07/02(火) 23:31:29.68ID:YMRfdk3C
フル派の諸君がどうしてもフル規格にしたいというのであれば、
まずフル規格整備した場合とミニやスパー特急で整備した場合では、
長崎県の将来にどのような違いが出るのかを説明すべき。

俺はこの問いを10回以上フル派の諸君に投げかけてきたけど、誰一人答えようとはしない。
おそらくフル派諸君はどのような方式で整備しようと
長崎県の将来には大した違いはないことに気付いているから答えられないんじゃないのか?
0800名無し野電車区
垢版 |
2019/07/02(火) 23:37:41.30ID:f1SVvjcn
>>796
そこはそうなんだけど、選択肢が「フルか」「ミニか」「無しか」ってのがなぁ。
他の平行在来線区間と違い、現に相当の中距離利用者があり、今後とさほど
高速化が求められないが直通は必要、という特殊性がある訳で。
整備新幹線は高規格全線新設線、ってのは見直していいと思うんだ。
0801名無し野電車区
垢版 |
2019/07/02(火) 23:39:08.98ID:Actzy+PT
実際、現行の枠組みを利用して、在来線の利便性を担保したまま佐賀と長崎がちょっとずつでもメリットを見いだせる策は無いものかね(フル前提や福岡絡める話は不要)
協議再開もダラダラ延ばしてるし、自分の手を汚さずに何処かが折れるのを待ってるのが透けて見え過ぎる
0802名無し野電車区
垢版 |
2019/07/02(火) 23:41:06.38ID:sVpeFGnR
ミニでしょ
あれでもリレーよりは速くなる
0803名無し野電車区
垢版 |
2019/07/02(火) 23:42:54.29ID:f1SVvjcn
あとさぁ、つべでかもめの前面展望見てたんだけど、
妙に上下線間に余裕があるように見えるんだが、
用地買収しなくてもフル分の幅があったりしない?
全区間で、ではないにしても、半分以上では。
0804名無し野電車区
垢版 |
2019/07/02(火) 23:43:45.43ID:Actzy+PT
>>799
それ、他板でも聞いたけど、妄想・妄言しか出て来ないよ
結局、推進派の意見は他力本願・他金本願ばっかりだった
0805名無し野電車区
垢版 |
2019/07/02(火) 23:44:58.22ID:f1SVvjcn
>>802
そのミニが山形秋田の規格だとすると、N700Sが通れないのがネック。
軌間と建築限界はフルだけど最高速度は在来線、な規格が欲しい。
0806名無し野電車区
垢版 |
2019/07/02(火) 23:47:52.13ID:FGmdVJmT
武雄以東を全部ミニにするには輸送量が多すぎる
それにミニは新幹線に乗り継ぐ利用者の多いところ向きで、
ここみたいに島内利用中心で山陽乗り継ぎ客がマイナーなところには向かない
0807名無し野電車区
垢版 |
2019/07/02(火) 23:55:13.46ID:Actzy+PT
>>803
どの区間か解らないからアレだけど、結局は基盤が土だから、安全マージン含みだって国鉄時代〜JR初期まで保線やってたおっちゃんに聞いた覚えがある
真偽の程は解らんが
0810名無し野電車区
垢版 |
2019/07/03(水) 01:43:17.86ID:bN1p1+Fy
>>807
見たのは、肥前山口→鳥栖。
明治時代の路盤やその下の構造とか全然知識ないけど、
軟弱地盤対策で、より広い面積で線路を支える設計とかかな。
0811名無し野電車区
垢版 |
2019/07/03(水) 08:17:32.67ID:pL2kevTg
>>810
もともと広く作ってあるなら、フル規格で通すのもかんたんだな
0812名無し野電車区
垢版 |
2019/07/03(水) 10:05:33.38ID:shs89W/l
ミニだと踏切があるから、最高速度に制限がある。
青函トンネル方式の高架複線3線軌ならフル規格がフルスピードで走れるし、
在来線車両も乗り入れできる。
0813名無し野電車区
垢版 |
2019/07/03(水) 10:14:38.58ID:TYgMPPY8
そのかわり青函方式は無茶苦茶金がかかる。
たかだか50kmちょっとだし、速度制限があっても
フルサイズなミニで充分。
0814名無し野電車区
垢版 |
2019/07/03(水) 10:29:14.16ID:4ejnsuSa
はいはいもう時間切れ
スーパー特急で決まりンゴ
0815名無し野電車区
垢版 |
2019/07/03(水) 10:49:55.68ID:OJnwZPGH
>>805
在来の路盤を走れる強度がフル規格車両には無いじゃなかったかな。
0816名無し野電車区
垢版 |
2019/07/03(水) 11:19:14.60ID:TYgMPPY8
>>815
んなことってあるの?
東海道だって地べたにバラスト撒いて線路敷いてる所あるし。
130km/hで踏切のダンプに突っ込む事は想定外かもだけど、
長鼻に緩衝器仕込むとかできそう。
0817名無し野電車区
垢版 |
2019/07/03(水) 12:24:26.31ID:gjZfwTIX
踏切のダンプって道路側だけちゃうん?
在来線なみにゆっくり走ればええやろ
0818名無し野電車区
垢版 |
2019/07/03(水) 12:25:15.76ID:ebjhrIbW
>>813
新鳥栖〜武雄間の在来線区間は、挟軌のまま高規格路線化のスキームで部分高架化するだけに留めても 事故の要因等、車道・鉄道双方に多少のメリットが出るから、そこは評価対象じゃね?
地べたを走ってる区間は、鉄路単品でメリット出さない方が良いと思う
無理に標準軌使わなくても 先ずは挟軌での可能性を再確認したい
0820名無し野電車区
垢版 |
2019/07/03(水) 12:54:04.25ID:Mm85o3Mo
>>818
確かに
在来線部分の整備方針を再度論じるならば、標準軌は一旦置いておかないと話がボケるな
現実的で可能性があり、今の実状に沿うなら、挟軌で出来る事もまだあるだろう
0821名無し野電車区
垢版 |
2019/07/03(水) 13:04:41.76ID:Mm85o3Mo
>>819
違ったらスマンが、ひょっとして、高規格リニューアルされた在来線区間なら、汽動車さえ無事だったら最低限のインフラ(鉄道)が担保出来ると言いたいのか?
0822名無し野電車区
垢版 |
2019/07/03(水) 13:56:01.90ID:Q1ik5jvh
在来線の高規格には国が金を出さないだろ 改軌のみ 欲しいなら佐賀県が金を出して造れよ

三線軌条の保守管理費用は青函トンネルは41億円 シンプルな標準軌や狭軌よりも時間も金も必要らしい
北海道新幹線の大赤字100億円の内の41億円は保守管理費用

それでも青函トンネルは高規格だから磨耗したレール交換だけで済むが 佐賀平野は軟弱地盤だからレールの歪み等もっと費用が嵩む 保守管理費用が60億円かも JRQは大反対する訳だ
整備新幹線なら高規格で在来線よりも保守管理費用は安くて国の負担 JRは保守管理費用が必要無し 国に使用料を払えば済むだけ
0823名無し野電車区
垢版 |
2019/07/03(水) 14:03:00.15ID:3qBkY7UJ
>>822
青函トンネルの保守費用の大半は
排水施設の維持・メンテ費用だ
三線軌条が通常軌条よりコスト高と
しても1.2〜1.3倍前後だわ
0824名無し野電車区
垢版 |
2019/07/03(水) 14:03:18.92ID:3qBkY7UJ
>>822
青函トンネルの保守費用の大半は
排水施設の維持・メンテ費用だ
三線軌条が通常軌条よりコスト高と
しても1.2〜1.3倍前後だわ
0825名無し野電車区
垢版 |
2019/07/03(水) 14:11:15.66ID:TYgMPPY8
在来線高規格化しちゃうと、新大阪長崎直通が
半永久的に走らなくなるだろ。
0826名無し野電車区
垢版 |
2019/07/03(水) 14:26:42.66ID:Q1ik5jvh
>>824
排水施設の維持メンテは毎年8億円 国が2/3 北海道が1/3の負担 国と地方の負担でJR北海道とは別

排水施設は30年ぶりの大改修工事が終わったばかり
0827名無し野電車区
垢版 |
2019/07/03(水) 14:30:41.30ID:Tf219ci6
>>826
ポンプ交換や排水路の改修工事が終わろうが
維持・メンテの固定費は毎年掛かるよ
0828名無し野電車区
垢版 |
2019/07/03(水) 14:39:46.60ID:3qBkY7UJ
>>826
補足だけど排水施設の他に通年の湿度が
100%近いので電気施設の維持・メンテにも
コストがかかるんよ
0830名無し野電車区
垢版 |
2019/07/03(水) 15:07:01.61ID:shs89W/l
青函トンネルに金がかかるのは、海底トンネルだからであって、
3線軌だからではない、って事で大丈夫?

在来線を廃止・分離せずにフル規格にするには
青函トンネル方式しかないと思うけど。
0831名無し野電車区
垢版 |
2019/07/03(水) 15:22:43.06ID:Q1ik5jvh
青函トンネルはJR貨物が利用しているから国民の税金で負担が有るわけで
青函トンネルが完成したばかりの頃に管理費が高くて「壊して廃棄しろ」と国会で言った議員もいた
新幹線専用にするなら北海道と青森県で負担するべきこと
0832名無し野電車区
垢版 |
2019/07/03(水) 15:23:07.56ID:JZIaMIh+
新鳥栖ー武雄温泉の間を三線軌条にしてフル規格の新幹線をそのまま走らせるってのは無理なの?
ホームの長さは足りないだろうけど、佐賀駅だけどうにかすれば他の駅は止まらなくてもいいのだからそれでもいいように思うけどな
新鳥栖ー武雄温泉間は在来線と同じスピードで走ることになるけど、乗り換えさせられるよりは遥かにマシやろ
0833名無し野電車区
垢版 |
2019/07/03(水) 15:33:28.43ID:ky65J9LR
>>832
新鳥栖駅はどうするの?
0834名無し野電車区
垢版 |
2019/07/03(水) 15:39:20.74ID:JZIaMIh+
>>833
どうするってそのままでいいやろ?
僕が無理なの?って聞いているのは在来線の線路や高架の耐久性の問題
0835名無し野電車区
垢版 |
2019/07/03(水) 15:45:14.80ID:ky65J9LR
新鳥栖駅は上が新幹線、下が在来線なんだけど
そのままだったら問題ありじゃね?
0836名無し野電車区
垢版 |
2019/07/03(水) 15:46:19.40ID:3qBkY7UJ
>>830
そだよ。
三線軌条だから高い保守維持費ではなく
海底トンネル故のトンネル設備と軌道設備の
保守維持費が高いだからね。
なんせ、トンネル壁面からシミだすのは
海水だから、通常より短いサイクルでの
点検や交換になる。
0837名無し野電車区
垢版 |
2019/07/03(水) 16:09:37.15ID:uX1dPcAV
九州南部の豪雨を見てると全線高架の新幹線は必要だね
在来線だといつ線路がやられるか分からない
0838名無し野電車区
垢版 |
2019/07/03(水) 16:11:02.74ID:v4tRlHmf
>>835
元々のFGT案では新鳥栖には接続するだけで
博多南から新幹線路線に乗り入れする計画じゃなかったかな!?
0839名無し野電車区
垢版 |
2019/07/03(水) 16:11:53.04ID:Ozr0/uS7
在来線を3線化してミニを走らせる案ばかりだが、
フル規格路線を3線化して在来線も走らせ、在来線の老朽化対策・高速化対策も含むから佐賀も金だせ!ってならないのが不思議。
0840名無し野電車区
垢版 |
2019/07/03(水) 16:40:48.87ID:JZIaMIh+
>>835
>新鳥栖駅は上が新幹線、下が在来線なんだけど

そうなんだ
じゃあ新鳥栖駅の手前で新幹線の本線から分岐させて、新鳥栖には停車しないってことでいいやろ
0841名無し野電車区
垢版 |
2019/07/03(水) 16:51:41.07ID:ky65J9LR
何がいいの?
0842名無し野電車区
垢版 |
2019/07/03(水) 17:00:36.56ID:JZIaMIh+
>>841
誰も困らないだろ?新鳥栖駅を使う人は鹿児島行きに乗ればいいのでは?
0843名無し野電車区
垢版 |
2019/07/03(水) 17:16:15.56ID:Ozr0/uS7
熊本から長崎に行く事が想像出来ない人が存在するの?
0845名無し野電車区
垢版 |
2019/07/03(水) 17:30:07.06ID:JZIaMIh+
>>843
>熊本から長崎に行く事が想像出来ない人が存在するの?

新幹線で新鳥栖いって、在来線乗ればいいだろ?何が問題なの?
0846名無し野電車区
垢版 |
2019/07/03(水) 17:33:32.89ID:ky65J9LR
そもそも新幹線はいるの?
0848名無し野電車区
垢版 |
2019/07/03(水) 17:37:02.97ID:ky65J9LR
佐賀県知事は満足していないそうです
0849名無し野電車区
垢版 |
2019/07/03(水) 17:52:57.08ID:sLBm4Izn
だって条件のんだから佐賀県民から非難を浴びて次の選挙で落選するのは見えてる
0850名無し野電車区
垢版 |
2019/07/03(水) 17:54:14.68ID:l+XtOZD4
>>821
たまたま記事を見つけたので貼っただけで、そこまで小難しいネタを仕込むほどの知能はないな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況