X



あいの風とやま鉄道を語るスレ8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0027名無し野電車区 (ワッチョイ ea4e-6CpA)
垢版 |
2019/10/03(木) 22:37:00.79ID:7scH1ryX0
ふざけんな
電車動かせ
風吹いてないぞ
0031名無し野電車区 (ワッチョイ ca4c-2rUB)
垢版 |
2019/10/04(金) 13:10:09.97ID:1+MUL3zp0
緊急事態!!
バス路線板の北鉄バススレにて爆破予告のカキコハケーン!!

【石川】北陸鉄道グループ専用スレ 2【車両購優先】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/bus/1564314997/64

早急に警察へ通報せよ!
0035名無し野電車区 (ワッチョイ 9f4e-Z9dg)
垢版 |
2019/10/12(土) 14:06:05.17ID:89TDCwbJ0
台風19号の接近で14時までに県内各地で瞬間最大風速21mから24m
それでもあいの風とやま鉄道ほぼ遅延なし
地鉄並じゃないか
それでも計画運休するの?
0037名無し野電車区 (ワッチョイ 324c-pTuN)
垢版 |
2019/10/20(日) 13:15:07.23ID:HiO12+T40
チキン
0047名無し野電車区 (アウアウカー Sa0a-CSzv)
垢版 |
2019/12/26(木) 20:33:29.49ID:IG5tY8Rba
今日は珍しく6両で運転したらしい。
0048名無し野電車区 (ワッチョイ 9607-G8JT)
垢版 |
2019/12/26(木) 22:19:03.68ID:3ldOG8d+0
>>47
七尾線導入の521系が試運転で富山エリア内に来たのか?
0049名無し野電車区 (ワッチョイ ee4e-CSzv)
垢版 |
2019/12/26(木) 22:49:39.46ID:/Fz1fL9T0
>>48
18時台に黒部から入善へ
向かう列車。
521系。
0051名無し野電車区 (スップ Sd02-G8JT)
垢版 |
2019/12/27(金) 12:01:32.49ID:o7r6hWrhd
>>49
サンクス
521の6両での運行ってJRからの移行後初めてじゃないかな
日中2両で見慣れているから見たかったわ
0052名無し野電車区 (ワッチョイ 3d4e-mfog)
垢版 |
2020/01/07(火) 04:29:33.49ID:AtXkeT+i0
魚津のあいの風と地鉄の踏切
(青島踏切)で、昨日の夕方
キツネらしき動物を見かけた。
猫にしては尻尾が太く長いし、
顔は犬っぽいけど、やはり尻尾が太い。
そんな珍しいものでもないのか?
0054名無し野電車区 (ワッチョイ 3d4e-mfog)
垢版 |
2020/01/07(火) 18:18:40.70ID:AtXkeT+i0
>>53いや〜、あの体型と顔見たら、
キツネかなあと思った。
スマホで撮ろうかと思ったが、対向車が来たのと
踏切内で停車することと、いろいろ厳しくなったのでやめた。
逃げずに線路内でとどまっていたのだが。
0066名無し野電車区 (ワッチョイ 894e-0Ybi)
垢版 |
2020/02/02(日) 00:03:30.55ID:C49QA0sj0
>>65
どっちにしても勾配が必要。
地下にするとして、現状の氷見線がそのまま地下に入り、
高岡駅地下にLRTホームをつくり、次は城端線につながるように上り勾配がある。
さすがに難しいなあ。富山駅みたいに高架駅で下に路面軌道が走るのならいいが。
今更ジローだしなあ。
高岡駅の西側はあいの風が高架になってるから、そこのどこかで下をくぐるか、東側の高架の道路橋を
走らせるか、どっちにしても無理だなあ。
0068名無し野電車区 (スプッッ Sd0a-YYVJ)
垢版 |
2020/02/02(日) 01:38:15.10ID:BTGr8+bmd
>>66
まず、あの高岡駅の広い構内を横断するだけでも大工事で意外と近い場所に踏切があったりするからこれを避けるのも難儀だし

もうバスでよくね?
0069名無し野電車区 (ワッチョイ 5910-8HTr)
垢版 |
2020/02/02(日) 02:54:43.14ID:R9ADaQJr0
根本的な原因はあいの風の線路をどう交わして行くかってこと
そもそもLRT化するから直通化ができるっていう話も理解できない
万葉線から直通するにしても一緒な話
本格的に直通化するのだったら、べるもんたのようなスイッチバックも頻繁には難しそうだし
0070名無し野電車区 (ワッチョイ 894e-diKs)
垢版 |
2020/02/02(日) 05:59:23.79ID:C49QA0sj0
やろうと思えば地下化なんて簡単だろうけど
お金はあるのかな?って思うしなあ。
0071名無し野電車区 (スフッ Sd0a-3xMF)
垢版 |
2020/02/02(日) 08:34:38.16ID:Y+d2wBqPd
>>70
んなわけない
ただアンダーパス造るだけでも2年掛かったりするのに
工事中に上の軌道に影響でないようにするのは結構大変なんだが
0072名無し野電車区 (ワッチョイ 894e-0Ybi)
垢版 |
2020/02/02(日) 21:54:02.88ID:C49QA0sj0
>>71
70だが。ああ書き方が悪かった。
単にお金はあるのかなと思っただけだ。
高岡市は財政難だし。

ttps://www.westjr.co.jp/press/article/2020/01/page_15537.html
「直通化に向けた検討」って何を目指すんだろ?
過去1年以内ほど前に、バッテリートラムの話も出ていたように思うが、
やめちゃったのかな?

直通化ってだけなら、ポイントを増設して・・・
またそう簡単にいかんと言われるかw
0073名無し野電車区 (ワッチョイ 894e-0Ybi)
垢版 |
2020/02/02(日) 22:01:10.79ID:C49QA0sj0
LRT化し、平面交差にして、交差部分通過時は蓄電池による電力で走行。
どうせ路面電車だし遅くてもいい。貨物列車だけ気をつけていれば・・・
昔と違って特急列車も走っていない。普通列車は全列車停車だし。

そんなわけにはいかないよなあ。
0074名無し野電車区 (ミカカウィ FFc9-jpTo)
垢版 |
2020/02/04(火) 11:47:19.88ID:K924GeaVF
高架化して越えるにしても、地上3階くらいの高さになるのかな
0076名無し野電車区 (ワッチョイ 13d0-y3m8)
垢版 |
2020/02/21(金) 01:58:15.68ID:NjWRHfjJ0
軽いLRTなら立体交差可能とか。

ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200220-00000004-bbt-l16

新幹線駅を高岡駅併設なら
何の問題もなかったのだが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況