X



【私鉄】中小鉄道の車両の動向全般について Part.11【公営・三セク】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (1級)
垢版 |
2019/10/09(水) 09:05:53.09ID:b/xbfiBW
!extend::none
強制コテハン(ワッチョイ)設定のスレ立ては禁止です。

大手鉄道ではなく、中小鉄道の車両の動向全般について語るスレ

前スレ
【私鉄】中小鉄道の車両の動向全般について Part.9【公営・三セク】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1565154935/
【私鉄】中小鉄道の車両の動向全般について Part.10【公営・三セク】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1567485663/
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:: EXT was configured
0078名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 10:40:27.27ID:eLJ8fIWQ
これ上田然りバージョンアップされるでしょ
0079名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 11:34:07.52ID:NH3PS03m
>>72
分かってねーな
今回の災害による被害状況だと復旧に多くの時間と金がかかって
旧型車の置き換えが不透明になりそうなんだぞ
こんな時に悠々と新車を入れる場合じゃねぇだろ

上田の廃線予想を嬉しそうに語ってるやつらに言われたくないわ
0080名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 11:41:32.82ID:+yVpmBeA
>>79
新車導入が若干遅れるかもしれないだけで中古車市場に何ら影響を与えない
このスレにおいて極めてどうでもいい話だな
0081名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 12:23:17.90ID:ANDIJ2LP
>>22
新北投線に入れる話も消えてたもんな
0082名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 12:24:32.75ID:tqaBZClI
>>80
何か勘違いしてるみたいだけどここは車両動向スレだからな?
中古車市場(笑)に限らず新車や既存車両の改造も当然対象であってどうでもいい話ではない
0083名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 12:36:29.56ID:V6eDDS9o
>>72
登山電車、これをきっかけに曲線緩和とか4連化準備工事とかを
復旧ついでに出来れば良いんだろうけどね
0084名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 12:47:48.48ID:24gOR8bA
>>83
ロマンスカー強羅まで乗り入れ可能にしたほうが便利だよ
0085名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 13:51:55.86ID:DaeEZSHv
>>48
熊本市電は8200、9200の全車と101、9701が制御装置更新済み。
確か広電も順次更新に入ってたかと。
0087名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 16:16:25.54ID:7zAxdl/F
>>85
そういえばなんで3800より3900の方が先に更新されてんだろ?
700形800形のvvvf化もどうなった?
将来的には全車両するのか?
モーターは直流のままみたいだけど交流にかえても都電7000→7700よりは少なくとも安く済みそうだけど
0091名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 18:28:49.37ID:GxJbhjq3
レール吸着ブレーキ関係は外せば桶(簡単に言うな)
抵抗器も外して空制だけにすれば更に軽く出来る(簡単に言うな)
小田原に乗り入れていた頃は板橋〜風祭間とか結構軽快に走っていたし
走行性能は志度線なら問題無いと思われ
以上ぼくのかんがえたさいつよのことでんでした
0092名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 18:44:19.92ID:humiWtgt
>>76
何だ箱根登山ついに廃止か
車体だけだったら江ノ電でも使えそうだなw
0094名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 19:18:47.40ID:LU07W7vG
>>93
>>91の文章を流用して言うなら…

レール吸着ブレーキ関係は外せば桶(簡単に言うな)
抵抗器も外して空制だけにすれば更に軽く出来る(寧ろ電制必須)
小田原に乗り入れていた頃に板橋〜風祭間とか結構軽快に走っていたなら
走行性能は叡電ならオーバースペックと思われ
以上ぼくのかんがえたさいつよの叡電でした

…って事態になる
0095名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 19:43:39.94ID:aOJK5V2j
2016年に一度廃線の話が立ち上がった別所線
さすがにあの被害はダメージデカイ
廃線だろ

元東急1000系を豊橋鉄道に移籍させるチャンスだな
0096名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 19:46:38.68ID:rtmiFBma
>>95
車体幅が問題ないんだったら、日比谷線3兄弟のどれかをとっくに買っているはずだ。
それを買ってないって事は、幅が問題ありってことなんだろう。
0097名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 19:50:46.69ID:aOJK5V2j
>>87
3800は1台のVVVFで60kW×4モーター駆動で3900は1台のVVVFで85kW×2モーターの2セット搭載
3900を更新すれば発生した部品が潤沢になって3800のV更新は必要ないんだろうね
しかも3800を市内線でトロトロ使う分には痛みも少ないだろうし
0098名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 19:52:09.39ID:aOJK5V2j
>>96
養老みたいにガリガリすればいい
お金を誰が出すのかが問題だが
0100名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 20:01:25.63ID:7zAxdl/F
>>97
800形700形のvvvf化は全車両するの?
わかる人お願いします
0101名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 20:02:17.62ID:7zAxdl/F
流石に吊りかけ車は対象外だろうけど
0102名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 20:02:25.49ID:7zAxdl/F
>>96
両数的にも自社発注車両入れるしか選択肢ないと思う。
0103名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 20:04:02.01ID:7zAxdl/F
>>99
中途半端に黒字だから補助もらいにくいってのもありそう
江ノ電や琴電と同じかと
0104名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 20:35:31.53ID:kQkVRo7u
>>95
いろいろとツッコミどころが多いけどまず3連が基本の路線に2連の車両ってのはかなり無理があるだろ
数も少なすぎるし
0105名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 21:10:25.63ID:rs6bnT7g
養老なら喜んで貰うだろうな
0106名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 23:15:27.76ID:FolfCSJi
上田駅高架化にも金掛けてるしそう簡単に廃止は無いと思うが

つか廃止厨は>>88へ行ってね
0108名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 01:13:58.58ID:dS3wKo8r
>>105
大型の車体走れるのに小型車をもらいたいかな?
0109名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 04:58:19.07ID:AlzT8Pe5
箱根登山も江ノ電も並走する国道が慢性的に混雑
一方で小田急グループだから公的扶助は難しい
発想の転換で上下分離かな
渋滞のバイパスという公共性は無視できない
0110名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 05:31:17.30ID:KWhmWkcM
>>109
愚論だが江ノ電は混雑緩和のためには4コテにすればいいのにと思う。
日中でも輸送力過剰には大してならないだろうし
0111名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 07:11:23.05ID:1CpMl9jT
>>99
もし本当に上田鉄道が廃線になったら編成両数の一致する水間かアルピコ辺りでは?
0114名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 11:11:55.77ID:+GJGlXPn
>>108
あそこは20m車だと2800mm幅車体は無理とかあるんじゃないの?
だからわざわざ18mm車を入れたんだと思う。
0115名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 12:37:02.71ID:I4sOpILp
>>110
重連運転がほぼ通常になってるんだから、藤沢寄り・鎌倉寄り・両運転台を
それぞれ1/3ずつ用意してなるべく中間運転台をなくすようにした方が

って思ったけど、江ノ島を改良して車両増備するんだよな。
江ノ電は一体何を企んでるんだろう。
0116名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 12:40:33.11ID:C2phljxL
>>114
そもそも20m車が入れる路線は20m車しか入れちゃいけないってわけでもないし単純に打診したタイミング的にちょうどいいのが18m車だったとかそんな感じじゃないの
規格に問題がないのであれば余程輸送力が逼迫してる路線でもない限りは特に気にする必要のない部分ではあるし
0117名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 14:03:18.08ID:JK4aDDtb
★★★★撮り鉄の決まり★★★★

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。

●△●◆▲◇□◆★☆□◆▽☆▲○■◆□▼△★◆▽○□◎◆☆●■★▽◆☆○★▽◆△□▲■●★○★●▽◇◎○▲▽◆□▲☆■
0118名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 15:03:01.65ID:vceA3vv6
くだらないスレチコピペ
0120名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 20:05:45.50ID:KWhmWkcM
>>116
ただ今の近鉄車より状態がまとも
安価で3連2連が組める
交流モーター車
そうでありさえすればなんでもよかったのでは?
0121名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 20:18:12.48ID:R6Pi+Qnt
>>115
運転台撤去は実際検討したってピクの記事で読んだ記憶
0122名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 07:40:48.27ID:KoF+ow4x
>>121
江ノ電600形(元東急デハ80)に100形タンコロを中間に入れる構想の事?
0123名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 08:57:39.60ID:SWLcNKTj
江ノ電4コテ話は1985年頃の同人誌「京急ファン」で
初夢ニュースという妄想企画イラストで見たなw 4両固定の1000や3扉のとか。
ところが極楽寺の引き上げ線が2両しか入らないから無理って言われて
その後改良されたんだろうか? 4両のまま入庫ってやってる?
20年近く行ってないので近年のことはさっぱり。
0124名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 10:05:42.52ID:Q9eo1t2l
仮に4両連接にするとかえって2本繋げるより全長短くならないかな?
0125名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 10:37:14.05ID:su+9mqol
さすがに4両連接にすると検査の時に不都合がありそうな気がする。
0127名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 21:19:52.42ID:7+hVM2Gl
そういえばこれから廃車になりそうな車両で中小鉄道に譲渡される可能性のある車両ってなんだと思う?
路面電車や中小鉄道の車両(例静岡鉄道1000)も含めてできるだけ上げてみてほしい
0129名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 23:52:47.56ID:Lg55kg6o
>>127さん
富山地方鉄道フタフタマン
0130名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 23:55:01.61ID:d0j+5hHn
127
その前に路線廃止でてきそうだね

弘南とか
0131名無し野電車区
垢版 |
2019/10/17(木) 04:55:52.38ID:7aBNSxHy
小湊鉄道の車両更新ってやらないのかな?
鹿島臨海6000系が手頃だったが。
0132名無し野電車区
垢版 |
2019/10/17(木) 06:30:54.58ID:Wz1VVdbE
>>131
もうすぐエンジンの寿命迎えるからな。
でもその鹿島臨海鉄道6000の方もボロボロ
ミャンマーにでも行けばいい方
同じ京成系列の関東鉄道6000系ベースとか
数量はイベント用を用意しそうだけど
0133名無し野電車区
垢版 |
2019/10/17(木) 08:05:45.02ID:CRATaqTS
小湊鉄道って、大して儲かってるようにも見えないし、逆に息も絶え絶えって風情でもなさそうだけど、実際のところどうなんだ?
0134名無し野電車区
垢版 |
2019/10/17(木) 08:18:34.44ID:adXn8sah
03-101は3両で新木場へ。03の新木場送りは初めてだが長野向けではなく保存用か
0135名無し野電車区
垢版 |
2019/10/17(木) 08:35:49.65ID:Wz1VVdbE
>>133
少なくとも里山トロッコなんて導入できる時点でいすみ鉄道や秋田内陸よりは経営まともでしょ
0136名無し野電車区
垢版 |
2019/10/17(木) 09:00:55.18ID:ej1s7ejL
>>132
失礼関東鉄道6000系→5020系
0137名無し野電車区
垢版 |
2019/10/17(木) 09:19:34.47ID:8adtm8pT
DMH17の部品自家製工場で一部作ってるそうなんで
まだまだ使うって話聞いて5年くらいかな
0138名無し野電車区
垢版 |
2019/10/17(木) 09:59:50.46ID:tDihgktE
>>133
五井側は東京方面への通勤需要がそれなりにあるから決して儲かってないわけではない
会社全体で見ても充実した高速バスの路線網と本数を見ればそれなりに儲けてるんだろうなとは思う
0139名無し野電車区
垢版 |
2019/10/17(木) 11:23:00.36ID:CKtNzkMS
★★★引退・地鉄のフタフタマン14722F★★★

立山仰ぎ快走する富山地方鉄道に、東急から風情のない銀色弁当箱が追加譲渡されます。
それに伴い、貴重な地方私鉄版ロマンスカーであるフタフタマン14720形が本年で引退となる予定です。
彼の記録撮影は早急にお願いします。

〜〜SNS映え撮影地・千垣の鉄橋(豆粒写真家向け)〜〜

言わずと知れた千垣と有峰口の駅間、清流にかかるアーチ橋の絶景撮影地です。
千垣駅を出て右に進むとガソリンスタンドが見えてきます。
そこを右折しましょう。
すぐにコンクリートのアーチ橋となり、右手に地鉄の鉄橋がとても雄大な眺めです。
この眺めも良いのですが、思い切ってバンジージャンプにより飛び降りましょう。
「イチ、ニ、サン!」のかけ声とともに空中に躍り出ます。
落下の衝撃がやわらいだところでロープを切断し、河原に降りましょう。足下には十分ご注意ください。
無事着地すると清流のはるか上に雄大な鉄橋が望めます。
アングルフリーにより思い思いに撮影しましょう。

※帰りの手段は各自手配願います。
0140名無し野電車区
垢版 |
2019/10/17(木) 11:32:40.31ID:wuEyLMnD
くだらないコピペ
0141名無し野電車区
垢版 |
2019/10/17(木) 12:54:27.66ID:9YCHIVRp
キハ38買えばよかったのにと今でも思う
2連以上の運用もそれなりにありそうだし
在来車との混結もできただろうし
0142名無し野電車区
垢版 |
2019/10/17(木) 15:18:14.92ID:tDihgktE
>>141
水島が1両しか買えなかった時点でいろいろと察しような
数も足りないしそもそもその当時は車両更新なんてさらさら考えてなかったんだろうけどあそこならNDCくらいなら普通に買えるだろうからそこまで深刻に考えなくてもよさそうだけども
0143名無し野電車区
垢版 |
2019/10/17(木) 15:54:09.79ID:WkOSwovV
水島はキハ37の方が本命だったとかじゃないの?
0144名無し野電車区
垢版 |
2019/10/17(木) 15:57:44.97ID:kECYxxVW
>>141
数も性能も中途半端すぎるしミャンマーと水島が欲しがってるなんて聞いた時点で論外だったのでは?
いっそのこといすみ鉄道と共同で関東鉄道5000系をレトロ仕様にしたような車両を導入できればよかったのにと思う
イベント用のクロスシート車も数両用意して
0145名無し野電車区
垢版 |
2019/10/17(木) 18:31:05.34ID:Iw+0Uj9o
キハ48 304もキハ38 4も使われ方は一緒だな
トイレ無し車とペアを組めずあぶれたから転用された
0146名無し野電車区
垢版 |
2019/10/17(木) 20:53:16.98ID:7QtHWTsH
そういえば一畑7000系ってJR四国7000の単車だけど今度はこれをベースにした単車作る地方鉄道はないかな?
えちぜん鉄道富山地方鉄道弘南鉄道近江鉄道とかかな?
0147名無し野電車区
垢版 |
2019/10/17(木) 20:59:23.72ID:GcN9XCLb
>>146
あれ高いし、西と関係深い会社じゃないと難しい・・
と思ったが弘南除いて西と接してるわな
0148名無し野電車区
垢版 |
2019/10/17(木) 21:03:12.92ID:oaz2JzYk
>>146
それベースかどうかは定かではないが、上毛電鉄が単車入れると公表してるな
0149名無し野電車区
垢版 |
2019/10/17(木) 21:13:13.03ID:Uky4ahrw
上毛は新車と入ってるだけで単車とは言ってなくないか

地鉄は割と行けそうやれそう
0151名無し野電車区
垢版 |
2019/10/17(木) 22:30:19.57ID:5vwkgqrm
単行*2で2連分の輸送力確保できると思うけどさ
単行車だと両端に運転台やカード読み取り機能付き運賃箱等置く必要がある

制御関係機器にしてもワンマン運転関係機器にしてもそんな安いものではないだろうし
どうせ2連運用が多くなるのだったら最初から単行車では無く2連で作るような気がする
0152名無し野電車区
垢版 |
2019/10/17(木) 22:58:48.47ID:vYQPmID+
>>150
何気に上毛の新車も今年度なのね
今月末にイベントやるみたいだけどそこで詳細出したりするのかな
というよりはもう半年ないしここで初出じゃなきゃ最早どこで出すんだって話だけども
0153名無し野電車区
垢版 |
2019/10/18(金) 06:40:49.77ID:VlWM0D1I
小湊は新型を入れて総入れ替えすることは可能だが、
現有車をこれからも使い続けていきたいとロケ番組で中の人が言ってた
他所の若い車の方がボロく見えるくらいに綺麗にしてるよな
0154名無し野電車区
垢版 |
2019/10/18(金) 06:43:25.09ID:CAc96m+A
ロケ収入も大事だからね。鶴舞駅を残す理由もそれ
0155名無し野電車区
垢版 |
2019/10/18(金) 06:59:54.81ID:+HFeBdlI
千葉急行の海士有木延伸免許は最近失効しちゃったらしいな
0156名無し野電車区
垢版 |
2019/10/18(金) 07:29:14.11ID:Px745MTh
いよいよ長電譲渡の03系が新木場で改造工事に入ったな
0157名無し野電車区
垢版 |
2019/10/18(金) 07:42:54.07ID:WnChAL7U
>>156
あれって改造入りなのか?
単なる疎開とかじゃなくて?
0158名無し野電車区
垢版 |
2019/10/18(金) 10:14:41.49ID:8Fg8hS3V
トップナンバーだから、保存じゃないの?
0159名無し野電車区
垢版 |
2019/10/18(金) 10:40:29.10ID:5LwMX8Sr
〜〜引退・富山地方鉄道フタフタマン14722F〜〜
〜オススメ定番撮影地・新宮川の線路脇(シチサン専門員向け)〜

電鉄富山行きを午後バリ順により撮影できる撮影地です。
水田の真ん中を直線で快走する区間で、
障害物に悩まされることなくスッキリとした
シチサン写真を記録することができます。

新宮川駅を出て真っ直ぐ中加積方向に進みましょう。
間もなく北陸自動車道をくぐり抜け、
一面の水田地帯が広がります。
西側の適切な場所から撮影しましょう。
オススメは北陸自動車道を抜けてから二つ目の踏切脇です。
駅から徒歩15〜20分程となります。

★◆◯◇◆◇▲◆□●▲◎◯★◎◇●◯□▽◆■★▲□◎☆◆◯■△★●▽◆◯★◎▲□◆■△
0160名無し野電車区
垢版 |
2019/10/18(金) 11:44:22.87ID:w8of5vaj
>>151
えちぜん鉄道は現在進行形で単車あるし
近江はキャバもスペックも過剰な親会社からの押し付けの2M車で本当は一部区間のラッシュ時以外単車で詰め込めるから分社化したら単車入れる可能性は十分あるだろ
0161名無し野電車区
垢版 |
2019/10/18(金) 12:29:17.44ID:ApHISZt6
>>160
単車をつくって、ラッシュ時は2両に増結して使う
って妄想してるだろ?
ラッシュ前後の分割併合作業員の給料より、日中も2連のまま走らせるほうが
安上がりなんだよ。

近江鉄道で元西武のオールM車が勿体ないのは同意だが。
MT編成の西武2000の2連はまだ廃車出てないのかな。
0162名無し野電車区
垢版 |
2019/10/18(金) 13:36:47.67ID:daTLLuzX
>>161
下手に単車にすると
沿線の高校のテスト期間に増結しないと積み残しで問題になる場合があるから
それの手配も必要になるしな
0163名無し野電車区
垢版 |
2019/10/18(金) 13:39:29.27ID:CL6nZMcr
豊橋鉄道も4連・2連の体制から3連に統一したんだっけ
0164名無し野電車区
垢版 |
2019/10/18(金) 14:29:30.71ID:2hD9z9pp
>>161
でも西武2000系も当てにはできない
これから10両の40000系が増えれば2両は尚更重用されるし西武2000系の中でも新と旧共に新しい部類に入るし10000系や4000系も残ってるし
放出される頃にはまともに使えるか
こうなると次の候補は東急1000系かな?
0165名無し野電車区
垢版 |
2019/10/18(金) 14:42:28.31ID:ITUb/Q4K
>>158
東京メトロが編成で保存してる前列はないだろ
0166名無し野電車区
垢版 |
2019/10/18(金) 18:35:17.64ID:WnChAL7U
>>165
6000系ハイフン車と01系は…?
ってのはさておき03系はこいつらと違って3両じゃどう足掻いても動かせないしただの保存車に対して大きな改造なんてまずやるわけがないから保存じゃないってのはそうなんだろうけども
0167名無し野電車区
垢版 |
2019/10/18(金) 19:53:02.08ID:qkLqeVmh
>>166
噂どうり伊豆箱根鉄道か水間鉄道 養老鉄道 アルピコ交通とか
それかやはり長野かな?
0168名無し野電車区
垢版 |
2019/10/18(金) 20:30:43.33ID:WnChAL7U
>>167
初期車だから長野だね
伊豆箱根に行くとしても妙典に疎開してる135Fとかその辺の後期車になる
でもって数的に03系の譲渡はこれに熊本と北鉄を加えた4社で在庫は全部捌ける
0169名無し野電車区
垢版 |
2019/10/18(金) 20:37:34.29ID:Tgv3Ynhy
長電で分かんないのは、最後の編成が入るのが2021年だろ。2年もメトロが置かせてくれるのかね。
0170名無し野電車区
垢版 |
2019/10/18(金) 20:53:28.47ID:WnChAL7U
>>169
場所を確保してもらえるのは来年あたりまでらしいけど期限ギリギリで改造先へ運び込めばセーフ
熊本も3本目が2021年度導入だけど毎回前年度の夏頃には改造先へ持っていってるみたいだし改造期間の違いはあれど似たような感じになるんじゃないかな
0172名無し野電車区
垢版 |
2019/10/19(土) 01:20:15.51ID:hXXpWItx
彦根での3000系の改造はまだ終わらないんかな。
0173名無し野電車区
垢版 |
2019/10/19(土) 07:47:23.12ID:li4dNo8d
>>172
改造にだいたい半年はかかるから早くても年明け以降になる
今の時点だと1両の顔面移植までは終わってるみたいだけど
0174名無し野電車区
垢版 |
2019/10/19(土) 09:22:06.69ID:EJq3HEjq
>>171
譲渡があるならなら富山地鉄とか?
西武10000買うよりはましだろうし
0176名無し野電車区
垢版 |
2019/10/19(土) 10:25:39.42ID:9eAd62sf
>>161
短編成化が必ずしも合理化になるとは限らない場合もあるのか
0177名無し野電車区
垢版 |
2019/10/19(土) 12:49:43.81ID:WBMacEND
>>176
伊予鉄の元井の頭線(3000系)がわかりやすい例だと思うぞ。
2+1連で朝ラッシュをこなしたあとに1両開放するってダイヤを組んでいたけど、
3000導入で3連のまま終日運用をこなすようになった。
VVVF化しているので、消費電力が抵抗制御2連と同じで済むのなら
ゆったり座れるからそっちの方が客にとってもサービスアップ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況