X



北陸新幹線総合スレッドpart142
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (7段)
垢版 |
2019/10/13(日) 15:19:50.78ID:zJdnGPcY
!extend::none
北陸新幹線 東京〜金沢(開業済)・金沢〜敦賀(工事中)のスレッドです。

・ルートの話題(舞鶴ルート&米原ルート)はスレチですので、このスレへの書き込みはご遠慮ください。
・東海道山陽九州、東北、上越、北海道の各新幹線の話題はそれぞれ該当スレで願います。
・次スレは970レスを目安で、また970レスを超えたら次スレが建つまで書き込みを控える事
・地域自慢・地域叩きはお国自慢板や地理人類学板で。
・意見を書くときは報道されている情報や、客観的事実に基づいて。

前スレ
北陸新幹線総合スレッドPart138
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1525508834/
北陸新幹線総合スレッドpart139
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1538183669/
北陸新幹線総合スレッドpart141
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1570921710/

関連スレ(※未着工区間(敦賀〜小浜〜京都〜松井山手〜新大阪)はこちらで)
北陸新幹線・未開通区間スレ6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1566810531/
北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★249
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1570360079/

以下はこのスレの主な荒らし
・ヒント厨
・馬鹿詐欺(コテハン「営団6000系東武8000系を許さない…」)
・ジョウエツを許さない
・長岡厨
・かがやき減便厨
・ワッチョイ厨
などの荒らしやキチガイが湧いても相手にせずスルーで
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:----: EXT was configured

-
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:: EXT was configured
0763名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 00:40:31.94ID:cjIXhVJC
\\\\\|//////
(´・ω・`)
現実問題681系って余剰車両あるのか?「サンダーバード」「しらさぎ」の運用で手一杯で余剰はないのかな?
0765名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 00:43:36.90ID:HzBbzGYd
JR東なら、4年でも平気で廃車にするだろうな。

ところがどっこい、ドケチJR西は今後E7系の後継車が誕生しようが、W7系を京都側区間折り返し運転用に
転用でもして20年くらいは使う算段だろうから、つるぎ専用車にでも何でもして復活させるだろうな。
0766名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 00:44:23.82ID:S7pQfnmy
>>758
中身一々読まないけど利権が絡むんだったら致し方ないでしょ
いくら理想を言っても、権力のない人間が何言っても無駄。
世の中、それが現実。
もし嫌なら香港みたいに徹底抗戦するか、
ネットの発達した世の中で世論を味方に集めることだ(例:池袋の事故)
0767名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 00:49:58.93ID:I9imETJ/
>>748
赤沼、長沼というように地名が沼が付いている。
対岸の地名を見ると〇島というように島が付いている地名が多い。
この島とは中洲のことで洪水が起きると島のように見えるという意味。
つまりそれだけ古くから洪水が発生していた。
長野市で有名な島は川中島。
その名の通り川の中の島なのである。
0768名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 00:50:44.04ID:s56H49sa
>>764
早速ネトウヨか釣れたわ!
0769名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 00:51:59.82ID:s7efkgKW
>>758
新幹線建設には利権が絡むってのはそりゃそうだ!なんだし、この地が「大字赤沼」で過去に洪水も起きてるってのも事実
っていうか、この周辺にあった長沼城の遺構が過去の洪水で失われているんだし…
けど、このツィート主の言ってることはちょっとピントがずれてると思う件
0770名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 00:53:38.31ID:feKZIXTy
航空便の機材大型化するって言っても増える座席数は100席とかだろうから焼け石に水だよな
全便100席増えたとしても新幹線1本分にもなりやしない
0771名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 00:53:39.15ID:s56H49sa
赤沼なんていう地名に車両基地作ったのが間違い。過去に何度も水害が起きてるのだから。
その予算削ったからこの結果だわ。
つまりなんでも目先の収支ばかりみてケチると失敗する例になった。
0772名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 00:54:07.67ID:72/hba2Y
西日本豪雨の岡山県真備町の水害よりひどいでしょうか?
0773名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 00:54:16.94ID:YFQ13i1q
JRだけじゃなく長野県民みんなが油断してた
19号は伊豆半島および関東直撃コースで周囲の天嶮の守られた信州は大丈夫という過信が強すぎた
風本体から守られても千曲川に分水嶺の関東山地に降り注いだ豪雨が容赦なく流れ込み未曾有の危機をもたらすとは寝耳に水だった
0774名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 00:54:34.02ID:GPOO73pV
>>753
E4は一応長野まで走れるやつがあったけど
客乗せて走ったら重くて碓氷峠を登れなかったので使えない
0776名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 00:55:08.46ID:aPTsXzJx
>>769
確かに読んで理解不能だった。
でも、用地買収の予算なくて低地の人の住まないここに作ってケチったのは確実。
0777名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 00:57:12.73ID:72/hba2Y
新幹線車両また造るのに2年くらい掛かる?
0778名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 00:58:56.42ID:DRy6WHUo
>>773
今回の台風自体も前代未聞レベルのものだったと思うけど、
台風15号の深刻な被害もあっただけに、関東に対してばかり
「風台風」的な危険性を煽ってたのかもしれないよね

そして、蓋を開けたら究極の雨台風になって、首都圏よりも信州エリアに
まさかの甚大な被害をもたらした…と
0779名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 00:59:09.66ID:GPOO73pV
>>761
車体作るのは時間も設備も膨大に要するから
電装内装総とっかえでも一から作るよりは早くて安いかと
0780名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 00:59:11.22ID:I9imETJ/
洪水は災害をもたらすこともあるが富をもたらすこともある。
洪水によって腐葉土の混ざった肥沃な土が流れてきてそれによって稲を育てていた。
古代エジプトでもナイル川の氾濫が肥沃な土壌をつくり小麦を生産するなど
エジプトは世界の経済大国でもあった。
今回堤防が決壊した場所は「穂保」。この「穂」は稲穂の穂の意味を持つ。
つまり元々水田地帯だったのである。
他にも長野市には稲里とか稲田とか稲葉という地名がある。
0781名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 01:00:06.59ID:k3kHlyrg
上越新幹線用のE7系11編成を発注済みで6本は納入されてる
0782名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 01:01:42.67ID:GPOO73pV
>>763
北陸新幹線開業時に発生した余剰車は直流改造されて他線転属済み
0783名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 01:03:13.62ID:6Pbtdd4n
そういえば長野は今回の台風で大雨降ったの?
0785名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 01:04:58.84ID:cjIXhVJC
>>782
\\\\\|//////
(´・ω・`)
そうかぁ。有効な打開策ねぇじゃん。飛行機も高速バスも羽田の発着枠とか乗務員の人手不足とかで急な増便はできないだろうし。高速バスなんか遅過ぎで新幹線の振替輸送の代わりには到底ならないし。
これから紅葉シーズンと年末年始の多客期を迎えるというのに。どうするんだろ?()
0786名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 01:08:10.80ID:9ta7YgUa
>>773
千曲川の源流って甲武信ヶ岳なんだよな
秩父とかその南東側の奥多摩とかかなり降ってたからなあ
0787名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 01:08:36.22ID:I9imETJ/
一面田んぼだらけの長野県の米どころの佐久平が新幹線開業の開発によって保水能力を失ったのと
松本周辺の安曇野も同様に水田が減って保水能力が低下している。
その2つの河川が合流してのことなので氾濫するのも必然。
昔だったら大雨でも少しずつ流れていた雨水が保水能力のある水田の消滅で
一気に大量の雨水が下流に流れて洪水を引き起こしている。 
0788名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 01:17:35.84ID:6uVDsv80
>>775
一方、羽田・成田の旅客機は新千歳へ疎開
片方の滑走路を閉鎖して、駐機場として使用してたとさ

新千歳に飛行機“避難”
台風で羽田、成田から
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/354215
0789名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 01:18:10.92ID:6sk5dwLh
不幸中の幸いは、束が上越新幹線用にE7系を増備中ってこと
上越新幹線専用だからと金ケチって50Hz専用車作ってたら
にっちもさっちもいかないとこだった
0790名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 01:18:50.50ID:wBaf4QPS
>>787
小学か中学の頃の教科書にも田んぼがなくなって洪水が増えたっていうの内容のが載っていたな。
0791名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 01:21:52.61ID:YFQ13i1q
減反政策や水田の開発も日本人が米を食わなくなってきてるのが根本原因であるからな
米粉で小麦粉やコーンミールの代替できるシステムの構築が急がれる
今回は稲の刈り取り時期と重なり作業に支障の出る水を抜いてるものだから保水機能も期待できなかった
0792名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 01:22:48.84ID:s7efkgKW
>>788
そりゃ台風の事前予測のルート上の羽田・成田に駐機させておくのはマヌケだから避難させるのは普通でしょ?
というよりも田端や小山よりも長野のほうが安全域だと考えるって事前判断でそんなに間が抜けてた???
結果知ってからだったら誰でも叩けるけど、長野に留めておいたこと自体は叩かれることじゃないんじゃないの?
0793名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 01:23:10.68ID:7eNgNiSp
>>784
知らんがな。専門家が判断するわ
物理的な衝突だの曲げがかかってなけりゃ、アルミだから濡れ関連は
大した事ないんじゃないの?知らんけど
過去の事例的には水没だけで一発廃車は極少ないのでは?
0794名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 01:24:08.86ID:I9imETJ/
埼玉の洪水氾濫はゴルフ場開発による森林伐採という面が大きい。
0795名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 01:26:39.44ID:VWrp5PEN
>>792
結果だけみてバカだチョンだと上から目線で
当事者の判断を叩くのは5chの恒例行事。
0796名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 01:27:01.50ID:tE4nw1eE
長野でなく各駅に置いとけばよかったんじゃないのかねぇ
0797名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 01:27:53.68ID:VWrp5PEN
>>796
後からならなんとでも言えるよね。
0798名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 01:30:51.91ID:tE4nw1eE
そうはいってもこの体たらくではしょうがないね
0799名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 01:35:36.13ID:ZfFBgDPt
>>792
ハザードマップでは、長野新幹線車両センターは千曲川が決壊した場合
10m以上浸水すると恐れがあると想定されていた訳で

それでもって田端や小山より安全だとは・・・

今回の台風の大雨は想定されていた事
0800名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 01:36:27.17ID:aRIRspzX
今後は氾濫危険区域に車両基地がある場合、事前に高台へ逃すようなマニュアルが作られるかもね
0801名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 01:36:58.96ID:gXeLa4iF
姿の見えない3本が情報通りのF7,14、W7で合ってるとすると

E7系被災車
川重1/7本、日立4/6本、総車3/6本
W7系被災車
川重0/4本、日立1/5本、近車1/2本

これは酷いww
一番粗悪な川重製が被害免れてる
0803名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 01:40:35.21ID:h929GIEq
ここの車庫や検車場と変電設備全て5m嵩上げするのに
2年じゃ足らないんじゃないかな
0804名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 01:40:46.99ID:Q9/XtHgU
>>783
大雨じゃなければこんな事態にならないだろ?
ちょっと考えてもわからない?
0805名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 01:40:54.17ID:aG5iE2r9
今後、どの様に対応するかが重要だな。
過去は変えられない。
0806名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 01:41:45.99ID:tE4nw1eE
とにかく分散が無難だよな
1ヶ所に3分の1は多かったんだと思う
0807名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 01:42:38.82ID:DyR11Sd6
773や778が言うように、風速60m!関東壊滅!東京壊滅!千葉壊滅!と煽る奴はいても、
千曲川が氾濫するから気を付けろと言っている奴はいなかった。Twitterでも、5chでも
テレビラジオでも気象台も。

台風の風は反時計回りだから、関東平野の西側、神奈川〜山梨多摩〜埼玉秩父〜群馬の山に
風が当たって雲になって降水するという予測はあったけど、それは相模川や多摩川、荒川、
神流川(利根川)といった東側の川の危険性として語られたけれど、分水嶺を超えて西側の
千曲川に危険が及ぶとは考えられて無かった。

水は分水嶺を越えないが雲は分水嶺を越える。今回の台風があまりに大規模だったために、
雲が分水嶺を越えて長野側に長時間かつ強い降水をもたらしてしまった。
これを土曜昼の時点で予測するのは難しいと思う。
強いて言えば、佐久の千曲川上流の水位が上昇した時点で警戒すべきだった、というくらいか。
0808名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 01:43:20.78ID:GPOO73pV
>>799
田端だってかなり低地ですぐそばの隅田川が決壊したらアウトじゃん
チャリンコであのへん走った事あるけど、よくこんな所住むわって
怖くなるような土地だよ
0809名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 01:44:16.42ID:I9imETJ/
新車両導入に10編成300億円っていっても
巨人の丸の年俸が5年で25億円というから
1番から9番まで丸を並べたスタメンなら
それに近いだけの金額ということになる。
新幹線って以外と安い買い物だな  
0810名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 01:44:37.96ID:fDdeMSwh
>>793
水が引いて検査してみないとなんとも言えないのは確かだが、
濁流かつ動いてしまってるようなので台枠から歪んでしまってる可能性もあるぞ。

>>797
水位記録と鳥飼の前例が揃っててこれはちとアレ
0811名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 01:45:28.05ID:HzBbzGYd
>>807
全国ニュースでは言ってなかったが、長野のローカル時間帯のニュースでは
当然に「史上最大級の台風が来るから注意」と言ってたわけだが?
0812名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 01:48:07.67ID:fDdeMSwh
まあE7を100本廃車にしてやっと単年度の利益がなくなる程度だからどうにでもなるだろ
痛くないとは言わんけど
0813名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 01:49:15.67ID:7eNgNiSp
>>810
せやな。車体全く問題なく使えちゃう可能性もあるけどね
0815名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 01:52:37.56ID:s7efkgKW
>>799
長野気象台は事前に確かに河川の氾濫の可能性は指摘はしていたよ
それに自治体もハザードマップで危険性指摘していたのもそりゃそうだ
ただ、事前に気象台が出していた長野県中部(千曲川の源流域)の24時間降雨量は100から150ミリを予想
実際に降ったのはその倍だ

今回の台風の大雨が予想されていたのは関東も同じ
貴方の理屈からいくと、それじゃ田端の車輛センターはどうなの?と北区のハザードマップ見ると同じく荒川が
氾濫した際のハザード対象地区なんですけど?

貴方は結果を見て言ってるけど、もう少し自分で考えてから言ったほうがいいと思うよ
0816名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 01:58:58.73ID:e4rNo+E8
E2系 J12・J15編成はもうスクラップにしたんだっけ
もしもまだ解体してないなら再整備して復帰出来ないかな?
あれなら「あさま」としても使えるし.
0817名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 01:59:54.37ID:ZfFBgDPt
>>808
これ嫁
https://www.city.kita.tokyo.jp/d-douro/bosai-bohan/bosai/suigai/map/documents/hazardmap-sumidagawahoka.pdf

田端は墨田川が決壊した場合の浸水想定域に入っていない
そもそも墨田川は荒川の支流。
荒川が決壊した場合の方が被害が甚大で、それでも場所によって浸水する程度。
https://www.city.kita.tokyo.jp/d-douro/bosai-bohan/bosai/suigai/map/documents/hazardmap-arakawa.pdf
0818名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 02:00:18.86ID:aG5iE2r9
このスレで素人が考える事は、JRグループの賢い幹部達も考えると思うよ。
それすら思い付かないほど、頭が悪いとは思えない。
0819名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 02:03:26.77ID:tE4nw1eE
整備新幹線というか上下分離のよくないところが出てるんじゃないかな
どうしても「上」は運行してやってるという感じになる
>>812の言ってることが典型的だけど
0820名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 02:05:11.76ID:s7efkgKW
>>817
北区は荒川の氾濫を想定したハザードと、隅田川や石神井川等が氾濫した際のハザード2種出している件
0821名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 02:05:54.22ID:h929GIEq
832 名無し野電車区 2019/10/12(土) 21:04:08.66 ID:kM6jYN5H
上田市で千曲川が氾濫と伝えているがあそこは北陸新幹線が橋で渡っている区間だから気になる

833 名無し野電車区 sage 2019/10/12(土) 21:28:45.27 ID:FA5ArtDD
>>832
GoogleEarthで見ると、場合によってはヤバいかもね...

橋で川を越えた直後に半地下になって、道路をくぐってるみたいだから

835 名無し野電車区 sage 2019/10/13(日) 01:04:55.10 ID:/tvdkIBw
>>833
避難指示箇所から考えると、北陸新幹線一番やばいのは実は北長野の車庫のあたりだったりする。

このスレの流れだけどJRの人達だって危機感あれば余裕で予測できたはず
千曲川が決壊したのは4時以降なんだから
0822名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 02:07:50.42ID:aG5iE2r9
使える車両をフルに使うしか、私の頭では思い付かない。
使える車両がどの位あるのかな?
報道では20編成との事だが。
定期点検にまわす必要のある車両もある筈だから、全ては使えないと思う。
0823名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 02:10:57.34ID:GPOO73pV
>>817
それあくまでも氾濫(越水)の想定じゃん
今回みたいに決壊したらそんなもんじゃ済まない
逆に千曲川も氾濫レベルならあそこまで大規模被害でなかった可能性
0824名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 02:12:56.50ID:JbV38Sel
14日は金沢糸魚川の臨時はくたか大増発らしいな
残念ながら意味あるのか
0825名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 02:13:33.98ID:aG5iE2r9
ほくほく線を臨時に活用出来ないかな?
設備が変わっているから無理かな?
今や第三セクターばかりになっているしね。
素人の妄想レベルかな?
0826名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 02:14:11.87ID:e4rNo+E8
>>822
取り合えず上越用に増備した編成があるのでそれを北陸に廻すしかないね
3編成が運用中で2編成が試運転中、もう1編成はちょうど仙台へ輸送中のはず
後はJ12・J15編成がスクラップになってなければ現役復帰させる事くらいかな?
0827名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 02:16:14.68ID:ZfFBgDPt
>>815
これ嫁
https://www.city.nagano.nagano.jp/uploaded/attachment/330477.pdf
長野は10m以上の浸水が想定されている

https://www.city.kita.tokyo.jp/d-douro/bosai-bohan/bosai/suigai/map/documents/hazardmap-arakawa.pdf
田端はところによって0.5m(50p)の浸水が想定されている

ハザード対象地区でも全然想定される浸水深が違う

あと千曲川の源流はざっくり長野県中部といっても、埼玉・山梨県境の甲武信ヶ岳。
松本あたりとは全く気象条件が異なる。
0828名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 02:17:12.15ID:VWrp5PEN
>>824
富山〜糸魚川はどう考えても空気輸送だよなぁw
0829名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 02:18:24.37ID:JbV38Sel
>>828
やはり東との絡みで上越妙高までは行けないのか
0830名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 02:19:52.49ID:nUCYNG2J
仕事で東京-富山を移動する人、大変だね
飛行機は取りにくいだろうし、鉄道での移動はかがやきの倍は掛かる
0831名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 02:21:32.62ID:4T2iWn96
>>824
とにかく、動かせる区間は動かそうと言う意気込みは感じる
何もしないでいるよりはマシか
0832名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 02:21:55.07ID:VWrp5PEN
>>829
それもあるかもしれないし、上越妙高まで行ったところで、
トキめき鉄道一部不通、しなの鉄道は不通で、長野方には
行けないから意味ないよね。
0833名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 02:24:27.54ID:s7efkgKW
>>827
「浸水」が予想されているんであって今回は「決壊」でしょ???
決壊したら田端だってああなるかもしれないよ?

長野気象台が事前に予測出すのは北部(長野)、中部(松本)、南部(飯田)の3域
でもって源流に一番近いと思った中部を出したんだけど、北部ならもっと事前予測は低いんですが?

まぁ、他の人も言ってるけどそもそも気象庁が今回の19号の事前予測を関東域に過大に出していたわけだし、
事前に決壊まで想定して避難行動をしとけ は結果を知った後だしじゃね?ってことなんだけどねぇ
0834817
垢版 |
2019/10/14(月) 02:24:50.23ID:ZfFBgDPt
>>823
間違って決壊と書いたが氾濫だった
どれも氾濫に対する浸水ハザードです

昨日TBSで安住アナが氾濫と決壊がごっちゃになってるなぁ・・・
なんて思っていたのに
0835名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 02:25:29.33ID:s7efkgKW
>>833
自己訂正
「浸水」じゃなく「氾濫」した場合の浸水予測 ね
0836名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 02:29:25.58ID:wBaf4QPS
小山市の水害ハザードマップ見た限りでは近くに思川が流れているが、小山新幹線車両センター周辺はは冠水エリアからは外れているみたいだな。
0837名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 02:33:01.33ID:aG5iE2r9
東京富山は飛行機が無理ならば、新幹線で名古屋迄行って、そこからは高速バスか特急ひだになるね。
運賃との兼ね合いならば、高速バスが有利だよ。
0838名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 02:40:04.24ID:9aC6Nebf
>>830
この前富山から黒部ダムを経由して長野側に出てあずさに乗って帰ってきた。ほぼ1日がかり
0839名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 02:42:19.48ID:YPPo6L8I
信越本線横川軽井沢間復活させて白山復活
0840名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 02:51:47.67ID:ZfFBgDPt
>>833
もちろん後出しという事もできるが、
今回の場合は長野市のハザードマップで10m以上の浸水が想定される場所で、十分に予見できたとも思う。

今時土地を購入するにあたり、そのあたりが元々どのような場所かよく調べないで買う人も多いが、
危機管理がしっかりしている人だと、急傾斜地とか元々沼地や田んぼだったり地盤が悪いような所に買わない。

後からなら何でも言えると言われればそれまでだけど、
正直今回は十分に予見できたと思わざる得ないんですよね。


あと表現が悪くて申し訳なかったんだけど、千曲川源流の甲武信ヶ岳って気象庁の天気区分では
長野県中部なのには間違いないんだけど、埼玉・山梨との県境寄り(東寄り)だから中部(松本)の
降雨量予測を持ち出されても・・・と言いたかったんだわ。
0841名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 02:52:49.86ID:Kh/cwFjj
30編成あるうちの10編成が御釈迦かー
金沢駅の時刻表を見るとだいたい1時間に3本が出てるから
単純に1時間に2本しか出なくなるのかな
https://www.jorudan.co.jp/time/eki_%E9%87%91%E6%B2%A2_%E5%8C%97%E9%99%B8%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A.html?&;Dw=1
当然のことながら、つるぎ・はくたかを優先的に通常ダイヤに残すだろうから
このスレで誰かが言ってたように、かがやきの分がほぼ丸ごとダイヤから消えるな

ただ誰かが言ってるように特急しらさぎを特別に富山からだすようになれば
つるぎを丸ごと東京方面にまわせるって解釈でいいんかな?
当然JRがIRとあいの風にお願いしますって頭下げなきゃならんだろうけど
0842名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 02:55:58.12ID:4oK/QttT
北陸号を復活させないと新幹線の穴埋めはできんだろー
0843名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 02:56:24.84ID:VWrp5PEN
>>841
サンダーバードを富山まで運転すれば、つるぎを走らせる
必要はなくなるんだけどねぇ。
0844名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 03:12:29.44ID:daJOLggd
ここを見ると分かるがE7W7全体で8本くらい余裕があるみたいだな
https://munexpress.web.fc2.com/se/unyo/unyo.html
北陸組の中には殆ど走らない運用や一日で複数こなせる運用も存在

加えて製造済みでまだ走ってない上越向けが3本ある

まあ部分的な運休はあるだろうが、大まかに見れば何とか回せるんじゃね
0845名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 03:19:55.57ID:N6P5Vjh8
>>82
金沢と富山の間なら余ってる500系とレールスターが使えるんやないの?
0849名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 03:45:15.12ID:N6P5Vjh8
>>307
運転手資格のある駅員とか運転手資格のファミマ店員とか近鉄では聞くよ。
0851名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 03:49:09.99ID:daJOLggd
>>845
ないない

あるとして
今ならE2を介して東北とも融通が利くから、東日本系統の東北上越北陸の予備車を総動員して運用を回すとかかな
北海道のH5が半分しか使ってないようだから意外に玉突き用に借りてくる可能性もあるな
0852名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 03:49:34.28ID:N6P5Vjh8
>>333
近鉄は自社より他社優先やから通勤車造るのまた10年伸ばすのか?
0853名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 04:05:53.20ID:X+eDDGKv
床下機器などは全滅だろうから、車体(鋼体)を使い回すのと、一からすべて作り直す、
このうちのどちらが、“より早く”できるかだろう。

とにかく早期に車両本数を回復させたいだろうから、費用面は二の次になるはず。
車両メーカーに頼んでも、事前に製造計画が無いため、すぐには対応できない。


阪神淡路大震災で大量の廃車が発生した阪神電車は、とにかく車両を確保したいため
全国の車両メーカーを駆けずり回った。
その結果、川崎重工のステンレス車両の製造ラインに余裕があることが判明。

当時の阪神電車は、すべて鋼製車体だったが、それにこだわっている余裕すら無く
ステンレス車両の新造に踏み切った。それが、阪神9000系。
0854名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 04:07:21.61ID:1CHqfrIt
>>788
新千歳どころか、JALはホノルルにも避難させていた模様。
0855名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 04:11:46.27ID:1CHqfrIt
今朝のニュース映像で、水か
0856名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 04:13:32.62ID:1CHqfrIt
>>855
今朝のニュース映像ではどのくらいの水かさになってるのかな…
0857名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 04:32:50.90ID:d6e067zb
>>693
直流改造した分は1編成は交直に戻してサンダーバードで運用してる。この改造自体は時間はかからない。但しその直流化した分の予備も余裕は無い。
0858名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 04:33:30.83ID:J+URUcBA
>>840
立地は政策的なものもあるから仕方ないとして、予想を前提に対応マニュアル作るくらいは当然だわな
リスクを承知で常時あそこに置いとくしかないほどカツカツの路線じゃないし。
0859名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 04:35:39.78ID:4oK/QttT
長野以遠はいつ運転再開?

来週北陸に行く予定があるからいい加減復旧させて欲しいんですケド
0860名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 04:37:20.87ID:CfictiDo
>>843
いしかわ鉄道とやま鉄道「毎度ありー!線路使用料、勉強しまっせー!!」
0861名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 04:48:14.37ID:J149yVLM
車両よりも、
飯田〜長野 の不通が1か月はかかるでしょ。

その間どうすんのよ?って話。
〜上越妙高

上越妙高〜長岡or越後湯沢 しかないだろ。
0862名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 04:49:46.77ID:flOj0ha5
関空の経営陣と一緒
初めて浸かるまでまともなマニュアル作ろうとしない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況