X



北陸新幹線総合スレッドpart142
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し野電車区 (7段)
垢版 |
2019/10/13(日) 15:19:50.78ID:zJdnGPcY
!extend::none
北陸新幹線 東京〜金沢(開業済)・金沢〜敦賀(工事中)のスレッドです。

・ルートの話題(舞鶴ルート&米原ルート)はスレチですので、このスレへの書き込みはご遠慮ください。
・東海道山陽九州、東北、上越、北海道の各新幹線の話題はそれぞれ該当スレで願います。
・次スレは970レスを目安で、また970レスを超えたら次スレが建つまで書き込みを控える事
・地域自慢・地域叩きはお国自慢板や地理人類学板で。
・意見を書くときは報道されている情報や、客観的事実に基づいて。

前スレ
北陸新幹線総合スレッドPart138
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1525508834/
北陸新幹線総合スレッドpart139
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1538183669/
北陸新幹線総合スレッドpart141
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1570921710/

関連スレ(※未着工区間(敦賀〜小浜〜京都〜松井山手〜新大阪)はこちらで)
北陸新幹線・未開通区間スレ6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1566810531/
北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★249
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1570360079/

以下はこのスレの主な荒らし
・ヒント厨
・馬鹿詐欺(コテハン「営団6000系東武8000系を許さない…」)
・ジョウエツを許さない
・長岡厨
・かがやき減便厨
・ワッチョイ厨
などの荒らしやキチガイが湧いても相手にせずスルーで
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:----: EXT was configured

-
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:: EXT was configured
0853名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 04:05:53.20ID:X+eDDGKv
床下機器などは全滅だろうから、車体(鋼体)を使い回すのと、一からすべて作り直す、
このうちのどちらが、“より早く”できるかだろう。

とにかく早期に車両本数を回復させたいだろうから、費用面は二の次になるはず。
車両メーカーに頼んでも、事前に製造計画が無いため、すぐには対応できない。


阪神淡路大震災で大量の廃車が発生した阪神電車は、とにかく車両を確保したいため
全国の車両メーカーを駆けずり回った。
その結果、川崎重工のステンレス車両の製造ラインに余裕があることが判明。

当時の阪神電車は、すべて鋼製車体だったが、それにこだわっている余裕すら無く
ステンレス車両の新造に踏み切った。それが、阪神9000系。
0854名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 04:07:21.61ID:1CHqfrIt
>>788
新千歳どころか、JALはホノルルにも避難させていた模様。
0855名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 04:11:46.27ID:1CHqfrIt
今朝のニュース映像で、水か
0856名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 04:13:32.62ID:1CHqfrIt
>>855
今朝のニュース映像ではどのくらいの水かさになってるのかな…
0857名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 04:32:50.90ID:d6e067zb
>>693
直流改造した分は1編成は交直に戻してサンダーバードで運用してる。この改造自体は時間はかからない。但しその直流化した分の予備も余裕は無い。
0858名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 04:33:30.83ID:J+URUcBA
>>840
立地は政策的なものもあるから仕方ないとして、予想を前提に対応マニュアル作るくらいは当然だわな
リスクを承知で常時あそこに置いとくしかないほどカツカツの路線じゃないし。
0859名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 04:35:39.78ID:4oK/QttT
長野以遠はいつ運転再開?

来週北陸に行く予定があるからいい加減復旧させて欲しいんですケド
0860名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 04:37:20.87ID:CfictiDo
>>843
いしかわ鉄道とやま鉄道「毎度ありー!線路使用料、勉強しまっせー!!」
0861名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 04:48:14.37ID:J149yVLM
車両よりも、
飯田〜長野 の不通が1か月はかかるでしょ。

その間どうすんのよ?って話。
〜上越妙高

上越妙高〜長岡or越後湯沢 しかないだろ。
0862名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 04:49:46.77ID:flOj0ha5
関空の経営陣と一緒
初めて浸かるまでまともなマニュアル作ろうとしない
0863名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 04:52:08.04ID:uS/cz0Ga
>>861
北陸地区は米原周りで取り敢えずOK
ほくほく線にも頑張って貰うべきだが如何せん681や683が直流化されて足らないし
0865名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 05:13:49.17ID:5G8mWvTm
>>862
お前と同じw
失敗するまで改めようとしなぃw
0866名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 05:17:50.03ID:HifK240Z
JR東日本社員様 
職務乗車証 
JR東日本全線(新幹線乗車券含む)が無料 
職務(仕事)じゃなく遊び・私用でも無料 
使い放題・乗り放題で乗車券を買う必要なし。 
購入券システム 
新幹線を含めた特急料金・グリーン料金が半額 
妻子は特急券(グリーン料金)・乗車券が半額 
社員・配偶者の親も特急券(グリーン料金)・乗車券が半額 
一族総割引\(^_^)/ 
おまいらは買えよ、無割引でな!(^^)
0868名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 05:25:46.28ID:elALl9tx
>>708
土手が決壊したのは長沼体育館や守田神社のあたり、
南は長野市民病院手前、西は古里小学校と東北中学校の中間、北は豊野駅手前
これと浅川、千曲川で囲んだエリアがほぼ全部浸水してる

長野って滅多に台風来ないし県民も本気で台風来ると思ってない
長野県民は台風は近畿や西日本からアルプスに阻まれて日本海側に抜けるか、東海から関東に抜けるもんだと思ってる節がある
今回の台風も巨大な故に東信や北信にまで影響したけど、本体のルートはやっぱり伊豆〜関東〜東北だったしね
集中豪雨ならともかく台風でまさか長野盆地が洪水に見舞われるなんて考えてなかった人が大半
0869名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 05:27:08.84ID:mnWSk2u/
半年かかるスレが水没あったとはいえ一日で2スレも動いてたのはびっくりしたぜ
しばらく本数を半減で運転再開とかできないかな?

橋が丸ごと落ちて線路プラプラするよりは一部でも動ける方がマシ、、ではないかなやっぱり
どうなんだろ
0870名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 05:30:55.67ID:HmJIdf1C
ヒント
自然災害とはいえ
JR糞東日本は台風の対応が悪すぎる!

一方、航空会社はきちんと対応した。

羽田・成田の旅客機は新千歳へ疎開
片方の滑走路を閉鎖して、駐機場として使用

新千歳に飛行機“避難”
台風で羽田、成田から
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/354215
0872名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 05:36:50.20ID:HmJIdf1C
>>782
ヒント
北陸線特急客増加で、直流化にされた車両をさらに交直流化に戻し、サンダバード車両が復活している
0873名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 05:40:23.67ID:GPOO73pV
まずは長野の基地を切り離した状態で本線の運転が可能かどうかだな
水が引かないと色々無理だと初めから時間がかかる
0874名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 05:41:46.92ID:elALl9tx
>>868のレス先は>>698だった

今回の千曲川の水害の一番の原因は、長野盆地よりも長野埼玉山梨の県境付近の降水なんだよね
最初は佐久の方で危険水位に達して、それが上田〜長野と徐々に下流に流れてきた
もちろん北信にも雨は降ったけど、千曲川以外の周辺河川は危険水位に達してないことから分かるようにそこまでの雨じゃなかった
だから長野駅周辺は無事で、松代〜須坂〜小布施〜中野の河東側はダメだった

台風に対する危機意識の低さと、付近の降水が氾濫に直結したわけじゃないってことが、逃げ遅れた住人が多い理由かと
車両センターに関しても同様だろうね
特に新幹線は支社じゃなくて本社管轄だから、東信の雨が北信に影響するなんて警戒情報出るまで気付かなかったんじゃないのか?
佐久平駅の方が心配だったんじゃない?
車両の高架部や駅への退避は前もって計画してないと実行できないだろうけど、
詰めていた人が避難所に行けず取り残されてるレベルなら当然無理だろう
0876名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 05:51:28.03ID:NcsOF7IA
しばらくは水没編成分の乗務員シフトが浮いて特別休暇が輪番で増えてると思うけど
長期余剰人員になるなあ、並行在来線経験者なら3セクに一時出向で臨時便代行で使えない事も
0877名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 06:02:54.91ID:elALl9tx
長野駅前後は元々在来線が立体化されてる部分が多かったから、踏切がある部分と在来線と位置入れ替えるのに必要な部分だけ高架になってて、あとは地平にある
北長野から先は基本高架だし車両センターへの分岐も高架部分にあるけど、
車両センターの真横の本線は留置線ともども本線をまたぐ陸橋を通すために1度地平に降りてる
そこが本線で浸水した部分
川中島〜篠ノ井も道路側が在来線の上を越えてたところは新幹線の幅の分陸橋を作り変えたりしたけど逆立体化とかはせず、新幹線を地平レベルに下ろしてる
篠ノ井でも氾濫したからあの辺りも今回結構危なかったと思う
篠ノ井が決壊してたら本線はダメになっても車両センターは無事だったかもね

車両センターの辺りが危ないってのはその通りで、信越線は浅川より高い位置にあるし、国道18号も旧道は信越線に沿った場所にある
危険な場所だから耕作地としか使われてなくて、だからこそ国道のバイパスや車両センターを作るスペースを確保できた

しかし昨日の臨時が下り3本上り1本ってことは、長野駅には留置車両なかったんだろうね
それが普段の運用?
下りで送り込んで今日のために駅に留置するのが2本、昨日のうちに運転するのが1本ってことだろうから
0878名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 06:04:40.50ID:uS/cz0Ga
>>874
TVじゃあんだけ山間部の降水が下流の洪水に影響するって言ってたのに駄目だね

少なくとも千曲川は危険だったわけだし、氾濫の危険有りっていうのは情報として随分前から出てたから何編成かでも退避できてたらと思うが
0879名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 06:06:16.29ID:70ZDpoqN
何でもかんでも3セクに押し付けて
長野までの貨物ルートが1本しか無かったから
長野市内にガソリンが来るルートが無いよな
甲府もガソリン来ないし長野県と山梨県はJR災害被害者で非常宣言を早く出せよな
0880名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 06:19:39.61ID:eDZ4zbsp
江戸時代は豊野まで浸水した時があったんだろ?決壊したら水没するってわからんかったのかよ。車庫の横にここまで浸かった碑があるってのによ
0881名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 06:24:09.15ID:yvYx3k/Q
北陸新幹線今日から運行再開みたいだけど、
えきねっとでも、モバイルSuicaでも買えない。
直接駅まで行くしかないのか?
途中駅から乗る人の事考えれば、
全席自由なわけ無いはずだけど。
0882名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 06:27:43.86ID:c+zVIPWq
北陸新幹線が金沢〜糸魚川間の運転なのはなぜかと思ったら
基地の横の本線も水没してるのか
ならどうにもならないのか
0883名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 06:29:54.94ID:MWK3jHfg
>>843
特急が無くなったおかげで、普通が速くなって喜んでた地元民が怒りそうだな
0887名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 06:54:01.66ID:4T2iWn96
しばらく運行区間は、金沢―糸魚川と東京―長野になるのかな
越すに越されぬ長野―新潟県境
0888名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 06:56:08.46ID:72/hba2Y
長野新幹線の予約のやり方は?
今はモバイルSuica特急券使ってるけど、
明後日以降は普通にかがやき号が表示されてしまうんだけど?
西日本在住のたも東日本のことよくわかりません。
0889名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 07:01:56.42ID:24dOSW2g
かがやきだけしか走る予定がないって事じゃね?
0891名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 07:12:52.58ID:XFIJ+2Of
糸魚川〜上越妙高の復旧見込みもないの?
0893名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 07:15:59.41ID:b5kWCEEp
金沢から上越妙高 飯山までは行けないの?
0895名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 07:20:16.54ID:Hxci8C9r
金沢から東京まで米原経由で4時間かかった。普段は北陸新幹線だが、かがやきで2時間40ぷんくらい。はくたかだと3時間以上かかる。
横浜あたりでも何も考えず東京駅経由で行ってだけど、実は米原経由もありかなー。って思った。
0896名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 07:23:10.97ID:PB+JHcAt
上越妙高まで行ってもその先で受け入れる体制を整える事が出来ないって事なんかな
0897名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 07:31:30.47ID:Hxci8C9r
本日の米原駅から東京方面へのひかり号は終日ほぼ満席です。
指定券をあらかじめご用意されていない方は、こだま、または名古屋駅からのぞみをご利用ください。
0898名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 07:31:39.19ID:vueGLa/E
>>895
横浜あたりだと、東京駅まで行く時間がさらにかかるからね。
それ以上に東京駅までの行き帰りのラッシュは避けたいし。

新横浜はその点は楽だし、車でも行きやすい。

世田谷に住んでる俳優も、普段、東京駅より新横浜を使うらしい。上の理由だろうね。
0900名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 07:39:58.94ID:yvYx3k/Q
>>899
サンクス。
東日本アプリで見たら、グランクラス閉鎖でグリーンだけはあるみたい。
どうやって予約するんだろう?

東京発は、ほぼ30分毎に出てるな。
各駅停車でも1時間に2本あればそんなに困らない。
0901名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 07:45:10.25ID:vlYdwVR+
>>879
いざとなったら飯山線を使ったら。
非常事態だから役人も認めるでしょ。
0902名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 07:55:45.21ID:bRULa7fL
>>898
品川でも米原経由がよいかも。
小松からならまず米原回りの経路だろうね
0903名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 08:01:00.01ID:70ZDpoqN
>>901
鉄道模型じゃねえんだぞ
機関車の重さとか待避の長さとかどうすんだよ
0904名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 08:01:18.04ID:Q9/XtHgU
まぁJR東にも威信あるだろうから水が引いたら本線の復旧には全力尽くすだろうが車両不足はどうしようもない
0906名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 08:09:53.06ID:OJgA2k74
不謹慎だが、はくたか「糸魚川」行きの
フルカラーLEDを誰かSNS上にあげてくれ。
0907名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 08:10:19.23ID:t2AQiY7a
しらゆきを止めていなほを酒田始発にして特急日本海を臨時に運転しよう
8両2編成と7両8編成あるからギリ1時間ヘッドができそう。
金沢 高岡 富山 魚津 糸魚川 直江津 柏崎 長岡
見附 東三条 加茂 新津 新潟 豊栄 新発田 坂町
村上 府屋 あつみ 鶴岡 余目 酒田
酒田〜秋田はきらきらうえつで代走
0908名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 08:10:59.84ID:qmAdl/Yq
冷蔵庫にカビの生えた果物があったら、丸ごと捨てるのが東、カビた所を切って残りを食べるのが西。
0909名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 08:18:03.51ID:2mQDWySL
今朝7時のNHKニュースによると基地周辺の浸水深は4.3メートルだったらしいね
0910名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 08:18:32.64ID:yvYx3k/Q
>>905
そうみたい。
0824長野発は、長野時点で満席の模様。
0911名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 08:21:57.34ID:L3l8K8br
川が決壊する可能性を一ミリも考えなかったのかね?

どっかの線路に逃しておけば防げただろうに。
JRはアホだらけか
0912名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 08:24:35.44ID:Clo4csZ5
マニュアルに従っている限りは責任を問われないからね。
下手に気を利かせて何かあれば処分されちゃうんだから、マニュアルに無いことはやらないでしょ。
0914名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 08:27:44.45ID:70ZDpoqN
>>909
昨日のこの時間にはまだライトが顔をダシテカピバラみたいだったのに
0915名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 08:29:38.97ID:IpFWiDNC
でもこれは後々突っ込まれるんじゃないの
新幹線の基地のある場所は洪水多発地帯とわかってたんだから

Googleアースで見ればわかるけど新幹線の基地のある右下の交差点の一角に
過去の水害でどこまで水が来たかを示す柱が建っているんだよ
セブンイレブンから新幹線の基地方面に行って、高架下の辺に建っているw
0916名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 08:32:01.46ID:vLMAkEDM
どうにか排水して基地の線路が見えるようになってるね。今日中にも車両の状態確認できるのでは。
0917名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 08:32:22.13ID:0v4dzCeS
鉄ヲタの妄想なんて世間じゃ通らねえんだよwwwww
0918名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 08:34:07.85ID:tF0W7ZgT
>>913
高山本線でのおわら輸送のように予備待機ディーゼルかき集めて全力輸送やれないかねぇ
つか、あずさも中央本線絡みで死んでるしなぁ…
0919名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 08:38:04.20ID:HmJIdf1C
ヒント
JR東海は、一部区間で運転を見合わせている身延線について、あす10月14日から全線で運転を再開し、通常通り運転する計画であることを明らかにした。

身延線は、内船〜甲斐大島駅間で線路に土砂が流入したほか、下部温泉〜甲斐常葉駅間で線路内の砕石の一部が流失していることがわかり、
西富士宮〜鰍沢口駅間で13日に終日運転を見合わせた。
14日は富士〜甲府駅間で始発列車から通常通り運転する予定。

これにより、首都圏と甲府市などの鉄道アクセスが確保される。
東京と甲府駅間は、東海道新幹線と身延線でアクセスができることになる。

東京駅からは、午前7時3分発のひかり467号岡山行に乗車し、静岡駅に午前8時3分着。
同17分発の特急(ワイドビュー)ふじかわ1号に乗り継ぐと、甲府駅に午前10時30分に到着する。所要時間は3時間27分。

https://news.livedoor.com/article/detail/17228621/
2019年10月13日 23時8分 Traicy

https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/9/1/640/img_914b0fbf117f15c9323205fb69e79d09177579.jpg
0920名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 08:40:25.58ID:FwxSYqSn
北陸新幹線の運用は平日はまだしも休日はかがやきの臨時が全て稼働している状態で昼間の長野や白山の車両基地が検査車両以外は出払ってガラガラになっている程だから相当カツカツの運用で10編成も使用出来ないとなるとJR東も西もドル箱路線ゆえに頭を抱えているだろうな
0921名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 08:41:56.02ID:4bgEuniu
千曲川氾濫時の対策マニュアルを作らなかった上層部の責任じゃないの

基地の人は当然事態を予測しただろうし上の指示を仰いだだろうけど
人的被害を一番恐れて人の避難指示しか出来なかったんじゃないのかな

でも新幹線だったら外部からのコントロールで無人で動く車両の非常時の
自動避難システムは作ろうと思えば作れる気がするけどなぁ
0922名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 08:43:03.05ID:NcsOF7IA
>>901
飯山線は非電化な上、ディーゼル機関車所有してない、線型悪く交換駅施設少なく有効長もない山陰本線迂回貨物みたいに行かない、マニア的には絶好の被写体だろうが、
液体燃料類は松本からタンクローリー輸送しかないな
0923名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 08:43:42.71ID:ftcb9xeI
>>894
長野県は羽田孜をはじめとした、民主党の牙城。
社会的な合理性よりもイデオロギーや身勝手な主張が支配する県。
0924名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 08:44:14.50ID:wkTVB2F+
三セク区間普通電車で行け
0925名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 08:44:40.44ID:Ok40J61m
>>875
500系W2〜W9…’97〜’98年製
E2系J52〜J75…’02〜’10年製

客寄せパンダはなかなか切れない
0926名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 08:44:51.31ID:k4IgadDU
国が関東(特に東京)のことしか考えなくなった
その結果が、311の福島であり、台風19号の千曲川になった
0927名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 08:44:58.98ID:HuSmVdd2
>>912
数百億の損失防いだら1億円のボーナス支給するくらいじゃないとな
0928名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 08:45:51.72ID:oFn+MOKl
お父さんがんばって車両捻出の妄想しちゃうぞ
1:あさまを高崎で列車分割
高崎は2面4線だから対面乗り換えが可能。
東京高崎間は使えるもの全部使ってくれ。
MAXあさま、なんて胸熱だ!
2:つるぎを山陽の車両で置換
6両もあれば、また2編成あれば十分だろう
改造は必要だが、膿に頭下げて浜松とかでやってもらう
今すぐ始めれば全通に間に合うかも。
無理なら、暫くは3セクに特別快速走らせて一時代替えだ
0929名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 08:46:13.78ID:cnYpSSao
来月末に金沢へ紅葉見に行くからそれまでに復旧しといてね
0930名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 08:46:32.61ID:LB5jjNk6
北陸新幹線E7系水没事故の穴埋めで、上越新幹線用のE7系を北陸に持っていかれるのは上越新幹線ユーザーとしては大反対ですよね?

今まで古いお下がりを押し付けられて虐げられていた上越新幹線に、ようやく待ちに待った乗り心地の良い新型車両が投入されたのに、それを没収されるなんて我慢なりません。
まぁ、代わりにE5系を投入するなら北陸にE7を貸してやってもいいけど・・・
0931名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 08:47:20.27ID:Z86+tFjk
今後 車両基地の嵩上げ工事行われるんだろうねwwwwwww
0932名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 08:48:18.46ID:ftcb9xeI
>>912
昔は現場の末端まで社員だったのが、いつのまにか外注のさらに下請けに変わって
いたりするからな。
一緒になって考えたりは出来ないし、逆に教えてはいけないことが多すぎる。
来ているほうも来ているほうで、教えたことすらろくにできないような奴が多すぎる。
0933名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 08:48:29.23ID:NcsOF7IA
日本の大半の上層部は自分の任期が平穏無事で済む事しか考えてない、100年1000年に1度の大災害まで考えてない、想定外で逃げてる、本当は歴史上想定内
0934名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 08:52:09.03ID:HmJIdf1C
>>930
ヒント
大便航空(コリアンエアー)カラーで有名なE5系か?
0935名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 08:55:03.26ID:pwvU3SvU
>>932
しかも日本のお偉いさんは安全安心と言うだけならタダとばかりに
根拠の無い安全だのサービスだのを言うようになったからな
0936名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 08:56:44.75ID:2mQDWySL
>>934
最寄り駅がウンコスギと呼ばれている自分にはそれ笑えなくなったわ...
0938名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 08:58:22.45ID:ePz6YmZo
>>844
まあ、アレだよ。年末輸送用臨時が出せないという話だよ。あとは北陸新幹線開業から4.5年経ち、全般検査に順次入ってる最中なんだ。水没した編成で屋根が綺麗なやつと汚いやつが混在してるのはそういうこと。
0941名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 09:00:20.58ID:FByY7V0O
北陸新幹線水没! もしかしたら平気かも?  2019年10月13日 [最新情報]

長野の車両車庫で北陸新幹線が7編成半没した。皆さんオワタと思っているようだけれど、
私は「もしかしたらイケるかも?」と考えています。もちろんイケる可能性は極めて低いですが。
というのも新幹線車両の防水技術、相当高い。考えて頂きたい。冬場の上越新幹線なんか
シャワーの中を275km/hで走れるポテンシャルを持つ。下回りが受ける水圧、ハンパ無い。

今回2m沈んだとしよう。水圧が最も高いのは車軸。モーターについちゃ1気圧くらいだと考えていい。
水が入ることなど無いと思う。電気関係の機器類も基本的に防水対策してあると思う。もしかすると
穴が空いていて浸水する機器もあるだろうけれど、そういった部品は内部で防水処置してあるんじゃ
なかろうか。もし壊れたらそれだけ新品に交換してやればよかろう。

ドアより高い水位だったとしても、基本的に新幹線車両は気密構造になっている。外部と繋がっていると
すれ違うときやトンネルに突入した時などに耳に衝撃を受けます。停車中も気密状態をキープ出来ていれば、
車内に水は入ってこないため、水に最も弱いワイヤーハーネスが水没しないで済む。

http://kunisawa.net/ より引用
0942名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 09:02:00.72ID:9oD547Aq
>>935
安全安心と言ってさえいれば、みんななんとなくは納得しちゃうからな。日本で革新的な技術が産まれないのはこれが為。
0944名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 09:07:52.81ID:kkZihGZM
>>924
富山からならまじでその方がいいかも
米原回りでずっと立ち席になるよりは
0945名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 09:14:09.69ID:HifK240Z
>>941
もしかしたら
かも
じゃなかろうか
思う

(;´_ゝ`)
0946名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 09:14:22.97ID:F60IOLF9
>>913
大糸本線は西だから、増結とか増発しそう。
0948名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 09:14:35.47ID:buiip7Np
水没のジオラマ作らったらあかんよ!
ゼッタいに 水没のジオラマ作らったらあかんよ!
0949名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 09:15:06.33ID:/DolaUM1
大糸線
バス増便中
たいしたことないけど
0951名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 09:18:28.97ID:NcsOF7IA
>>941
そいつは融雪用のほぼ汚れのない水噴霧と汚泥水風呂との違いが解ってないようだな
雪に弱い東海道新幹線でもスプリンクラー浴びたり洗浄機の中を通ってる、でも時間は1分以内、20mm/hまでの降雨なら通常走行だ
0952名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 09:21:06.22ID:3SM8Sfml
>>948
と叫ぶ>>948こそ、世界初の水没ジオラマの製作者であった
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況