X



【Bルートよもう一度】リニア問題こじれたのは静岡県のせいじゃない!お前らのせいでしょ?★5

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し野電車区
垢版 |
2021/01/12(火) 01:47:42.72ID:UNfCGqoD
Q:あれほど狂ったように長野県が推進するBルート叩きまくってたのは何だったのか

前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1608007384
前々スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1605365219
前々々スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1599742759
前々々々スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1594131659

A:地図上で半径8000mの曲線を諏訪湖南端にでも当ててみよう(但し曲線上に駅は作れません)

皮肉として
すずらんの里駅(中央東線)と伊那松島駅(飯田線)を半径8000mの曲線で結んでみても構いませんよ、と
0851名無し野電車区
垢版 |
2021/01/27(水) 11:23:27.79ID:poEn99uk
葛西氏は国鉄時代はリニアとは全く無関係で、昭和62年のJR発足後にリニアの権威者の京谷好泰氏の一番弟子の藤江恂治氏(鉄道研究所→車両設計事務所→宮崎実験線→鉄道研究所→JR総研等とほぼリニア一筋)の案内で、ドイツのトランスラピッド(今は開発中止となった常電動リニア)を視察してから、強力なリニア推進者となりました。

リニア車体に4個付く超電導磁石は鉄道の鉄車輪に相当し、1つでも故障(クエンチ)したら脱線に相当する大事故です。リニアでは医療用のMRIの超電導磁石より遙かに過酷な使用条件です。
 こう書けばリニアの危険性は小学生でもわかることで、葛西氏もリニアの実用化は困難なことぐらい十分承知しているはずです。
 誰かが皆んなに嘘をつかせているのです。
 葛西敬之さんの『飛躍への挑戦』(WAC、2017年3月30日、p182〜186)でもエムスランドの実験線のエピソードが載っています。超電導リニアのほうがトランスラピッドより進んでいると錯覚させるような説明を、国鉄時代からのリニア開発技術者が行った可能性が非常に高い。
0852名無し野電車区
垢版 |
2021/01/27(水) 11:24:44.13ID:K+dnbOe+
>>850
前例あるのになんの見直しが必要なんだ?

球磨川でできることが大井川でできないとしたら、それは川を必要とする住民がいるかどうかの違いなんだろうな。
0853名無し野電車区
垢版 |
2021/01/27(水) 11:49:01.56ID:qXxh7t4o
>>849
ダムについてはいわゆる「水返せ運動」で色々やってるぞ。
0854名無し野電車区
垢版 |
2021/01/27(水) 12:02:05.91ID:UuVjumk+
無理に無理を重ねるのは、最初の発想に無理があるから
 超電導リニアの技術の実用化には無理なところがあります。もっと明快な論理で説明された文書があります。川辺氏の本を読んで不快と感じた方、訳がわからないと感じた方はそれらを読まれたら良いと思います。

阿部修治、"エネルギー問題としてのリニア新幹線"(岩波書店『科学』2013年11月、83巻11号)
西川 榮一著『リニア中央新幹線に未来はあるか─鉄道の高速化を考える』(自治体研究社、2016年2月15日)
「北山敏和の鉄道いまむかし」 "山梨リニアの超伝導磁石"、"アメリカのリニア(AIR TRAINS)"、"アメリカの高速鉄道(High-Speed Rail: Another Golden Age?)"
阿部修治、"リニア新幹線:限界技術のリスク(講演要約)"
『日本の科学者』2014年10月号 Vol.49 No.10 通巻561号 の "リニア新幹線をめぐる諸問題──燃費はリニアの皮を被った蒸気機関車並み"(小濱泰昭)。小濱教授は、『アエラ』2014年10月6日号に、浮上式の超高速列車「エアロトレイン」の研究で知られる東北大学の小濱(こはま)泰昭名誉教授にたずねると、空気の流れの激しい乱れが原因だと指摘する。「ガイドウェイとリニアの車体面はいずれも凸凹状態の上、両者間の間隔が10センチ程度と狭い。その間に存在する空気が、一方では500キロ近くで引っ張られ、もう一方は0キロで止められ、激しい乱流状態になって乱流騒音が発生してしまう。さらに空気は止まったり、急に動いたりを繰り返すので、巨大な空気抵抗を生む とコメントしている。
中島洋、"超電導リニア開発裏話"
0855名無し野電車区
垢版 |
2021/01/27(水) 12:16:12.78ID:zv4aYFDg
まあしかし営利企業JR東海がgoと決めたんだから公表されていない技術進展があるってことでしょう
0857名無し野電車区
垢版 |
2021/01/27(水) 12:47:02.96ID:K+dnbOe+
>>856
なんで?
俺たちか使う水はただの水、JRが減らす(もしれない)水は命の水ってこと?
0858名無し野電車区
垢版 |
2021/01/27(水) 12:50:27.67ID:FeJsN5aG
「命の水」と言うなら一緒に議論するべきでしょう。そもそも東電のために節水するとか変だと思わない?
0859名無し野電車区
垢版 |
2021/01/27(水) 13:21:49.63ID:CVSRJRfG
>>840
静岡県が行政怠慢で営業運転に遅れが生じ、損害が発生したなら賠償責任が生じる
ビタ一文払わないくていいなら、のらりくらり牛歩戦術し放題だからね
0860名無し野電車区
垢版 |
2021/01/27(水) 13:32:24.07ID:CVSRJRfG
このままテレワークが定着するとかほざいていたアンチリニア自宅警備員は息しとるんか?

9割の企業は「コロナ収束後は原則全員出社」…働き方のニューノーマルは幻想か
https://president.jp/articles/-/42547
1度目の緊急事態宣言時は、何も準備ができないままにテレワークに突入した企業も多かった。ではその後、環境を整えた企業はどれほどあったのか。環境の整備が進んでいない企業が多いこと、コロナ収束後はテレワークを推奨しない企業が9割近くに上ることが調査でわかってきた——。
0861名無し野電車区
垢版 |
2021/01/27(水) 13:35:07.45ID:xVReNJVZ
>>853
水返せ運動を調べる能力も無いゴミだからこそ、
852みたいなアホなことが書けるらしいぞ
0862名無し野電車区
垢版 |
2021/01/27(水) 13:43:19.32ID:ju1Va21I
>>831
生態系なんてのは言い訳で、昔地層無視して無理矢理流れを変えた場所の流域で周囲の地盤への
漏出が液状化の原因になりかねない事が近年になって発覚したから慌てて対策始めたってだけだろ?
それこそ本心はコンクリ―トで川床埋めたいけどそれだと認可下りないから粘土敷きにしただけ。
0863名無し野電車区
垢版 |
2021/01/27(水) 13:47:28.16ID:sdWf7ZDI
>>831
早川水系には粘土層を敷き詰めたと。
首都圏の三面張水路。球磨川は熊本。
大井川、早川は首都圏に近いのだろうか。
ユネスコ生物圏保存地域。
0864名無し野電車区
垢版 |
2021/01/27(水) 14:39:43.80ID:gtJgjuZ7
>>860
テレワークが非推奨になると、
東名阪のビジネス移動需要が元に戻ると夢見てる間抜けか
0865名無し野電車区
垢版 |
2021/01/27(水) 15:30:06.75ID:exrN67VH
>>860
1割の企業がテレワークするだけでも影響は大きい
テレワークやるのは大企業中心だからね
それと公務員の存在忘れないようにね
0866名無し野電車区
垢版 |
2021/01/27(水) 15:47:03.52ID:cLCTjPCp
国会議員ですらテレワーク出来てないのに、何を幻想してるの?
0867名無し野電車区
垢版 |
2021/01/27(水) 16:53:48.71ID:wDbPY6EO
>>348
政府補助、支援が水稲に偏っているとは、畜産、野菜、果樹などの生産者サイドからは割とよく聞く話だな。
自治体内での例もある。掛川辺りでは茶に傾注する余りに他産品が手薄、畜産などが厳しい状況と。
輸入自由化にコロナ禍が直撃、地産地消もリスクはある。
0868名無し野電車区
垢版 |
2021/01/27(水) 17:16:58.88ID:CVSRJRfG
>>867
日本中でコメが余っているのに、わざわざ水不足の掛川で命の水を使ってコメ作るなんてナンセンス

https://www.city.kakegawa.shizuoka.jp/gyosei/docs/8444.html
県下でもため池が最も多い掛川小笠地域は、山が低く水不足で農民はもとより掛川宿住民も生活用水に困窮し、「嫁にやるなら町にはやるな、水と洗濯で苦労する」という言い伝えがある程でした。
0869名無し野電車区
垢版 |
2021/01/27(水) 17:20:06.28ID:tY0F5e4o
>>866
国会議員という特殊な仕事を例に上げるというお前のセンス w


>>868
それはリニアと関係ない
0870名無し野電車区
垢版 |
2021/01/27(水) 18:01:16.89ID:cLCTjPCp
>>869
は?
国会なんてリモートでも全然いいだろ?
わざわざあんな密になるところに集まる必要もないだろが。
0871名無し野電車区
垢版 |
2021/01/27(水) 18:07:13.08ID:PP8PPUUp
>>819
河川法
(河川の流水等について河川管理上支障を及ぼすおそれのある行為の禁止、制限又は許可)
第二十九条1
 第二十三条から前条までに規定するものを除くほか、河川の流水の方向、清潔、流量、幅員又は深浅等について、河川管理上支障を及ぼすおそれのある行為については、政令で、これを禁止し、若しくは制限し、又は河川管理者の許可を受けさせることができる。
0873名無し野電車区
垢版 |
2021/01/27(水) 18:40:28.95ID:PP8PPUUp
実質的には、30%ぐらいは
JR東海 vs 中部電力・東京電力・農業工業上水道団体等の利水(水利権)の問題
0874名無し野電車区
垢版 |
2021/01/27(水) 18:47:25.57ID:PP8PPUUp
関係河川使用者の権利(水利権)を甘く見てはいけない。
0875名無し野電車区
垢版 |
2021/01/27(水) 18:52:03.33ID:zv4aYFDg
事業者は民間であっても中央リニアが国策であることは間違いない
静岡県は川勝の火遊びに付き合って国家を敵に回しているという事実を認識するべき
0876名無し野電車区
垢版 |
2021/01/27(水) 18:53:35.33ID:CVSRJRfG
>>871
職権濫用して空港駅クレクレしていたんだ
法令違反でブタ箱に放り込め
0877名無し野電車区
垢版 |
2021/01/27(水) 19:00:14.93ID:VDAhQVom
静岡工区の工事期間はすごくあまく見積もって7年8か月。たぶん、隣合わせの長野工区のトンネル掘削のペースの実績の1か月40mを元に計算すると、トンネル掘削に13年と9か月+ヤード整備に3か月+ガイドウェイ設置・試運転に2年の合わせて16年はかかるでしょう。なにか他の計画で、こんなような前提なら、そんな計画には誰も乗らないでしょうに。

 どうも、JR東海のリニア計画は風前の灯にあるようです。火を吹き消すのは、川勝さんか、それともだれなのか、という時期に来ていると思いますね。そうしないと、沿線の住民が困る。
0878名無し野電車区
垢版 |
2021/01/27(水) 19:11:43.64ID:K+dnbOe+
>>874
川勝の前の知事は水利権奪還に成功したのに、川勝といまの静岡県民は何もしてないんだもんな。

大井川のことなんてどうでもいい証拠じゃん。
違うと言うなら大井川のために何をしたのか書いてみろよ。
0880名無し野電車区
垢版 |
2021/01/27(水) 19:31:47.91ID:gtJgjuZ7
>>878
大井川のためにと言うなら、ユネスコエコパーク登録を勝ち取ったな
おかげで、お前みたいなバカが工事をゴリ押しできなくなる根拠が一つ増えた
0881名無し野電車区
垢版 |
2021/01/27(水) 19:35:05.38ID:K+dnbOe+
>>880
いや、昭和から今にかけて静岡県民のための開発で水を奪われて、今この瞬間も茶やら米やら公益性のかけらもない営利目的のために水を奪われ続けてる大井川に水を取り戻すために、なにかアクションをしてるのか?

そんな一滴の水にもならないこと以外に一つくらいないの?
0882名無し野電車区
垢版 |
2021/01/27(水) 19:37:42.54ID:exrN67VH
リニアには鉄は禁物です。地上コイルを取り付けるボルトナット類はステンレス、コンクリートの鉄筋もステンレスです。
 もし保守作業者が鉄製の工具を置き忘れたら、リニアの超電導磁石がそれを高速の相対速度で吸いつけて、また地上物ともぶつかり、超電導磁石は壊れリニアは高速で落下します。片方の超電導磁石が壊れたらリニアは側壁にも激突します。
 嘘だと思うなら一度山梨実験センターで実験して見てください。
(元宮崎リニア実験線副所長、HP管理者)

安全性と電力消費量の増大など従来から懸念されていた問題点をクリアすることはできず、山梨実験線での今後の実験結果を待っても不可能であると、筆者は考えている」

中央新幹線では東京−大阪間直行便と、5〜6ヵ所の中間駅に停車する普通便の分岐装置の切り替え制御、列車が給電されている変電所から次の変電所に近づくと、同し周波数、同じ位相、同じ大きさの交流電圧を発生させた次の変電所の周波数変換器にバトンタッチするための区分開閉器による接続替えなどを行わなければならない。リニア新幹線が東海道新幹線のように運転されるようになれば、位置センサーや発振器、受信器、制御機器、表示装置、開閉器、遮断器などが万一故障しても、大事故に発展しない制御法を開発しなければならない。したがって、安全性、信頼性の確認は山梨実験線の試験だけでは不十分で、中央新幹線の完成後も長期の試験が必要である。

佐藤教授は、「リニアの実用化が過大なエネルギー消費量を招く事実は、憂慮すべき問題である」
といい、さらに「営業運転はもっと困難」と、つぎのように書いている。

http://ktymtskz.my.coocan.jp/linia/giwaku.htm#0
0883名無し野電車区
垢版 |
2021/01/27(水) 19:37:59.66ID:exrN67VH
リニアには鉄は禁物です。地上コイルを取り付けるボルトナット類はステンレス、コンクリートの鉄筋もステンレスです。
 もし保守作業者が鉄製の工具を置き忘れたら、リニアの超電導磁石がそれを高速の相対速度で吸いつけて、また地上物ともぶつかり、超電導磁石は壊れリニアは高速で落下します。片方の超電導磁石が壊れたらリニアは側壁にも激突します。
 嘘だと思うなら一度山梨実験センターで実験して見てください。
(元宮崎リニア実験線副所長、HP管理者)

安全性と電力消費量の増大など従来から懸念されていた問題点をクリアすることはできず、山梨実験線での今後の実験結果を待っても不可能であると、筆者は考えている」

中央新幹線では東京−大阪間直行便と、5〜6ヵ所の中間駅に停車する普通便の分岐装置の切り替え制御、列車が給電されている変電所から次の変電所に近づくと、同し周波数、同じ位相、同じ大きさの交流電圧を発生させた次の変電所の周波数変換器にバトンタッチするための区分開閉器による接続替えなどを行わなければならない。リニア新幹線が東海道新幹線のように運転されるようになれば、位置センサーや発振器、受信器、制御機器、表示装置、開閉器、遮断器などが万一故障しても、大事故に発展しない制御法を開発しなければならない。したがって、安全性、信頼性の確認は山梨実験線の試験だけでは不十分で、中央新幹線の完成後も長期の試験が必要である。

佐藤教授は、「リニアの実用化が過大なエネルギー消費量を招く事実は、憂慮すべき問題である」
といい、さらに「営業運転はもっと困難」と、つぎのように書いている。

http://ktymtskz.my.coocan.jp/linia/giwaku.htm#0
0884名無し野電車区
垢版 |
2021/01/27(水) 19:40:45.12ID:WS2W5HVU
早川水系の汚染土、山梨県はどうするのだろう。厳重注意で済む話だろうか。
廃棄物処理法、加害被害の関係性になる。
リニア建設が関係するならば説明を求めることになるのでは。
0885名無し野電車区
垢版 |
2021/01/27(水) 19:50:19.80ID:gCwv36Sw
川勝は青息吐息の静岡空港を心配すりゃいいんだよ

前年同期の3割未満...富士山静岡空港の昨年12月搭乗者数
https://look.satv.co.jp/_ct/17427815
富士山静岡空港の先月の搭乗者数は、前年同期の3割にも満たなかったことが分かりました。
静岡県の発表によりますと、先月の静岡空港の搭乗者数は1万5569人で、6カ月連続で1万人を超えましたが、前の年の同じ月と比べて7割以上減りました。11月と比べてもおよそ2000人の減少で、搭乗者率も48.8%と、3カ月ぶりに5割を下回っています。
GoToトラベルの対象地域見直しなどにより、自粛ムードが高まったためとみられています。また、去年1年間の搭乗者数は22万人ほどで、おととしと比べて7割以上減ったことが分かりました。
0886名無し野電車区
垢版 |
2021/01/27(水) 20:36:11.83ID:+x1JlJJH
コロナ前までは川勝氏とJR東海のガチバトルだったけど、コロナ後はJR東海が川勝氏に泣きついて工事止める口実を作ってもらってるのでしょう

駆け引きであれば工事進捗にギリギリ影響しない期日で何らかの合意がされるはずで
駆け引きで工事遅れるのは通常なら悪手で選択しないわ

会社存続できるかギリギリで歯を食いしばってる会社に余分な事業への投資の余裕なんかないだろ
0887名無し野電車区
垢版 |
2021/01/27(水) 21:08:16.26ID:EAP4AwOl
>>875
それを言うならば、水力発電も国営大井川用水も工業用水も上水道も国策。
0888名無し野電車区
垢版 |
2021/01/27(水) 21:13:45.88ID:EAP4AwOl
>>876
第三十八条
 河川管理者は、水利使用に関し第二十三条の許可又は第二十六条第一項の許可(第二十三条の二の登録の対象となる流水の占用に係る水利使用に関する許可を除く。)の申請があつた場合においては、当該申請が却下すべきものである場合を除き、国土交通省令で定めるところにより、申請者の氏名、水利使用の目的その他国土交通省令で定める事項を第二十三条及び第二十四条から第二十九条までの規定による許可を受けた者並びに政令で定める河川に関し権利を有する者(以下「関係河川使用者」と総称する。)に通知しなければならない。ただし、当該水利使用により損失を受けないことが明らかである者及び当該水利使用を行うことについて同意をした者については、この限りでない。

(関係河川使用者の意見の申出)
第三十九条
 前条の通知があつたときは、関係河川使用者は、国土交通省令で定めるところにより、河川管理者に対し、当該水利使用によりその者が受ける損失を明らかにして、当該水利使用について意見を申し出ることができる。

(申出をした関係河川使用者がある場合の水利使用の許可の要件)
第四十条
1 河川管理者は、水利使用に関し第二十三条又は第二十六条第一項の許可をしようとする場合において、前条の申出をした関係河川使用者で当該申請に係る水利使用により損失を受けるものがあるときは、当該水利使用を行うことについて当該関係河川使用者のすべての同意がある場合を除き、次の各号の一に該当する場合でなければ、その許可をしてはならない。
一 当該水利使用に係る事業が関係河川使用者の当該河川の使用に係る事業に比し公益性が著しく大きい場合
二 損失を防止するために必要な施設(以下「損失防止施設」という。)を設置すれば関係河川使用者の当該河川の使用に係る事業の実施に支障がないと認められる場合
2 国土交通大臣は、前項第一号に該当するものとして水利使用に関し第二十三条又は第二十六条第一項の許可をしようとする場合においては、あらかじめ、社会資本整備審議会の意見を聴かなければならない。
0889名無し野電車区
垢版 |
2021/01/27(水) 21:20:02.24ID:vMLzKmsg
どちらにせよリニアという時代錯誤は中止凍結だな
原発再稼働なしでやれるものならやってみな
原発再稼働を国民に説明せずになし崩しで進めようとするのは大問題じゃね
0891名無し野電車区
垢版 |
2021/01/27(水) 21:24:26.35ID:EAP4AwOl
>>878
JR東海に対して大井川水系の水の全量戻しを訴えていますが?

リニア工事差止め訴訟も起こされていますが?
0892名無し野電車区
垢版 |
2021/01/27(水) 21:27:49.67ID:HwNUF1dy
>>891
それで静岡県民の乱開発によってすでに奪われた大井川の水が取り戻せるの?

まずは大井川の水が既に減っていて、その加害者は静岡県民であるという事実を受け止めて、よく考えてレスしてくれ。
0893名無し野電車区
垢版 |
2021/01/27(水) 21:32:34.55ID:2/EaUDbn
自分がやるとロマンスで他人がやると犯罪だから
0894名無し野電車区
垢版 |
2021/01/27(水) 21:32:39.02ID:EAP4AwOl
>>881
農業に公益性のかけらもないって
意味が分からないんだが?
0895名無し野電車区
垢版 |
2021/01/27(水) 21:39:35.31ID:0ysUHupG
>>894
理解できないならどうしようもないな。

例えば新橋駅前とかで「どっかのおっさんの茶の栽培に公益性はあるか?その公益のためにリニア計画が妨害されても許容できるか?」とかアンケートとってみたら、一般的な感覚がわかるかもね。
0896名無し野電車区
垢版 |
2021/01/27(水) 21:41:11.20ID:gtJgjuZ7
>>892
お前の理屈なら、ダム発電で減った分の水に対する加害者には、
その電力を利用している奴全員が含まれることになるな
0897名無し野電車区
垢版 |
2021/01/27(水) 21:41:39.49ID:EAP4AwOl
>>892
一体何を静岡県民が乱開発してきたのですか?
0898名無し野電車区
垢版 |
2021/01/27(水) 21:45:52.54ID:0ysUHupG
>>896
確かにそのとおりだな。
まあ、それでも開発が許されたのはまさに公益性があるからで、ダム開発を許容しておいてリニアは許容できないというのは道理が通らない。
0899名無し野電車区
垢版 |
2021/01/27(水) 21:45:59.98ID:EAP4AwOl
>>895

>>888
0900名無し野電車区
垢版 |
2021/01/27(水) 21:47:39.07ID:D49JmUZ4
大井川の水量も地下水も減らないと有識者会議の
見解が出そうだから、最近は環境影響にシフトを
移しつつあるんじゃないかな。 知事は。
0902名無し野電車区
垢版 |
2021/01/27(水) 21:50:10.22ID:gtJgjuZ7
>>898
なら、電力の公益性とリニアの公益性のどちらが重要か天秤にかけるのは難しいから、
リニアを許容するためには、その前に電力に割いている分をまず差し引くべきだな
0903名無し野電車区
垢版 |
2021/01/27(水) 21:51:15.73ID:0ysUHupG
河川法くんはまず自分の考えを言葉で説明できるようになろう。
そのためには自分で考えるのが第一歩だよ。
がんばれ!
0904名無し野電車区
垢版 |
2021/01/27(水) 21:53:30.91ID:0ysUHupG
>>902
その通り!
にも関わらず、静岡県民はこの10年、大井川の水のためにダムに対してまったく行動を起こさなかったんだから、結局県民にとっても心底どうでもいい川ってことだよね。
可哀相な大井川。。。
0905名無し野電車区
垢版 |
2021/01/27(水) 21:54:25.41ID:EAP4AwOl
>>900

>>837
0906名無し野電車区
垢版 |
2021/01/27(水) 21:56:20.35ID:gtJgjuZ7
>>904
で、ダムに対して行動を起こすってどういうこと?
その行動は、法律や公的な制度に反してないのか?
0907名無し野電車区
垢版 |
2021/01/27(水) 21:56:39.68ID:EAP4AwOl
>>902

>>888
0909名無し野電車区
垢版 |
2021/01/27(水) 21:59:30.53ID:4rasoX26
のぞみが登場したときとそっくりな状況だな。
あの頃のメディアは反のぞみ一色だった。
0910名無し野電車区
垢版 |
2021/01/27(水) 22:00:13.73ID:0ysUHupG
>>906
あと、水返せ運動だってまさにそれでしょ。
違法じゃないから昔の知事や住民たちはやったんじゃないの?
いまや知事も住民も大井川の水に興味失ったみたいで、この10年はなんの活動もしなくなっちゃってるみたいだけど。
0911名無し野電車区
垢版 |
2021/01/27(水) 22:01:09.79ID:EAP4AwOl
>>903
議論するにしても、河川法を理解していないんじゃ話にならないよ。

まずは河川法を読みましょうよ!ということ。
0912名無し野電車区
垢版 |
2021/01/27(水) 22:04:24.89ID:0ysUHupG
>>911
説明できるようになったらまたおいで。
あ、>>892の質問に対して回答がまだみたいだから、その回答ならいつでもどうぞ。
0913名無し野電車区
垢版 |
2021/01/27(水) 22:07:11.41ID:EAP4AwOl
>>910
水返せ運動や河川法改正によって
それなりに河川維持放流されるようになったからね
0914名無し野電車区
垢版 |
2021/01/27(水) 22:10:17.46ID:EAP4AwOl
>>912

>>897
0915名無し野電車区
垢版 |
2021/01/27(水) 22:10:59.22ID:0ysUHupG
>>913
そうだよね。
ある程度の流量さえ維持できれば、それでいいよね。
完全に同意。
まったくおっしゃるとおりだわ。
0916名無し野電車区
垢版 |
2021/01/27(水) 22:15:58.70ID:gtJgjuZ7
>>910
何の活動もしていないのか、東電が要請を門前払いしているのか、
お前はどういう情報を掴んで言い切ってんの?

まあそれはともかく、お前と同じような主張をJR東海がしたら、
間違いなく流域住民は激怒してもっと揉めることになるな
ぜひやってみてくれ
0917名無し野電車区
垢版 |
2021/01/27(水) 22:19:40.09ID:0S8Wm5N3
結局リニアは必要ないということでいいのか
0918名無し野電車区
垢版 |
2021/01/27(水) 22:21:44.48ID:0ysUHupG
>>916
大丈夫か?
俺はJRじゃないから「やってみて」とか言われても困る。

もし俺がJRだったら半年工事関係は何もせずに、川勝の対立候補の当選工作だけしとくかな。
0919名無し野電車区
垢版 |
2021/01/27(水) 22:23:41.19ID:0S8Wm5N3
ダムのように水を使うのではなく水源を壊すのはよくないね
水源を壊すくらいならダムのほうがましだわ
0920名無し野電車区
垢版 |
2021/01/27(水) 22:26:03.44ID:EAP4AwOl
>>919
まったくその通り。
0921名無し野電車区
垢版 |
2021/01/27(水) 22:27:49.75ID:0S8Wm5N3
>>895
水は生活用水でも使うから公共性は高いよ
どこかの企業の金儲け事業に公共性なんてあるのか
0922名無し野電車区
垢版 |
2021/01/27(水) 22:31:24.63ID:0ysUHupG
>>921
生活用水の公共性は認めるよ。
すごい大事。
でも、どっかのおっさんの茶畑は電力とか交通と同じ金儲け事業でも、比べ物にならないくらい公共性ないよな。
0923名無し野電車区
垢版 |
2021/01/27(水) 22:32:20.93ID:0S8Wm5N3
>>892
静岡県民が生活のために静岡県の川を使うとかあたりまえのこと
どこかの企業の金儲けのために静岡県民の生活が脅かされることはあってはならないこと
0924名無し野電車区
垢版 |
2021/01/27(水) 22:35:33.08ID:0S8Wm5N3
>>922
生活用水の公共性が高いならリニアは中止でいいんじゃね
リニアって公共性あるの
0925名無し野電車区
垢版 |
2021/01/27(水) 22:37:33.58ID:0ysUHupG
>>923
出た!
俺が使う水はただの水、あいつが使う水は命の水理論。
そういうこと言ってるから他県民から白眼視されるんだよ。
まあ、茶畑にいる限りは他県民の視線なんて感じないんだろうけど。
0926名無し野電車区
垢版 |
2021/01/27(水) 22:39:24.71ID:0S8Wm5N3
>>925
意味がよくわからない
0928名無し野電車区
垢版 |
2021/01/28(木) 00:05:21.36ID:2IOG4qMN
静岡のは権利の濫用っぽいけどな
JRの提案する対策で問題無いと思う
0930名無し野電車区
垢版 |
2021/01/28(木) 00:15:13.24ID:lZokN+Jv
>>928
お前が思うことに意味は無い
認可時の大臣談話でも読めよ
0931名無し野電車区
垢版 |
2021/01/28(木) 00:16:23.74ID:6qIsBvmK
>>928
山梨県の水が枯れなければ信じたかもね
0932名無し野電車区
垢版 |
2021/01/28(木) 00:20:40.49ID:3+r6/Gnr
>>922
それが権利というもの
その“どっかのおっさんの茶畑”の水は発電用水に使用した水の再利用なんだが・・・
しかも、茶畑の水使用量なんてたかが知れているし
0933名無し野電車区
垢版 |
2021/01/28(木) 00:25:45.93ID:3+r6/Gnr
>>925
河川法
第一章 総則
(目的)
第一条
 この法律は、河川について、洪水、津波、高潮等による災害の発生が防止され、河川が適正に利用され、流水の正常な機能が維持され、及び河川環境の整備と保全がされるようにこれを総合的に管理することにより、国土の保全と開発に寄与し、もつて公共の安全を保持し、かつ、公共の福祉を増進することを目的とする。

(河川管理の原則等)
第二条
1 河川は、公共用物であつて、その保全、利用その他の管理は、前条の目的が達成されるように適正に行なわれなければならない。
2 河川の流水は、私権の目的となることができない。
0934名無し野電車区
垢版 |
2021/01/28(木) 00:27:12.82ID:1jKUeHzX
>>933
まじか。
河川の流水を茶畑に撒いてるじじいマジ許せねえな。
0935名無し野電車区
垢版 |
2021/01/28(木) 00:28:00.03ID:DA3vtISQ
新型コロナ禍でGDPの成長率予測が年率−5%+くらい。政府の当初予算、補正予算も新型コロナ対策を優先と明言。
政府主導、景気回復の対策は好業績の企業、産業の保護が優先するが環境関連も基軸産業化。
南アルプスでは環境省、静岡市による調査も始まれば、自然遺産登録も景気対策の有効打。
JR東海には国際協調、十分なアナウンス効果を以って迂回ルートに着手して頂きたい。
0936名無し野電車区
垢版 |
2021/01/28(木) 00:29:14.86ID:3+r6/Gnr
>>928
どの辺りが権利の濫用っぽい?
0937名無し野電車区
垢版 |
2021/01/28(木) 00:32:09.17ID:3+r6/Gnr
>>928
JRの提案する対策とは?
0938名無し野電車区
垢版 |
2021/01/28(木) 00:33:41.26ID:3+r6/Gnr
>>934

>>932
0939名無し野電車区
垢版 |
2021/01/28(木) 00:35:35.69ID:bi+/Ks2Q
>>929
発想が中途半端。ひかりを減便しても倒壊にとっても減収要因にしかならない。
どうせやるなら利用の少ない新富士と掛川の新幹線駅廃止。
こだまを速達化できるしメリットが大きい。
または乗車率が悪い一部のこだまをひかりへ変更。掛川に毎時2本も要らない。
ぷらっととか設定して座席埋めてるのはバカの極み。
0940名無し野電車区
垢版 |
2021/01/28(木) 00:37:06.09ID:VRWD6QQ+
仮設でもなんでも、静岡空港駅作れば
許可出すんだろ
知事は
0941名無し野電車区
垢版 |
2021/01/28(木) 00:37:24.49ID:3+r6/Gnr
>>934
河川法
第二款 水利調整

(水利使用の申請があつた場合の通知)
第三十八条
 河川管理者は、水利使用に関し第二十三条の許可又は第二十六条第一項の許可(第二十三条の二の登録の対象となる流水の占用に係る水利使用に関する許可を除く。)の申請があつた場合においては、当該申請が却下すべきものである場合を除き、国土交通省令で定めるところにより、申請者の氏名、水利使用の目的その他国土交通省令で定める事項を第二十三条及び第二十四条から第二十九条までの規定による許可を受けた者並びに政令で定める河川に関し権利を有する者(以下「関係河川使用者」と総称する。)に通知しなければならない。ただし、当該水利使用により損失を受けないことが明らかである者及び当該水利使用を行うことについて同意をした者については、この限りでない。

(関係河川使用者の意見の申出)
第三十九条 前条の通知があつたときは、関係河川使用者は、国土交通省令で定めるところにより、河川管理者に対し、当該水利使用によりその者が受ける損失を明らかにして、当該水利使用について意見を申し出ることができる。

(申出をした関係河川使用者がある場合の水利使用の許可の要件)
第四十条
1 河川管理者は、水利使用に関し第二十三条又は第二十六条第一項の許可をしようとする場合において、前条の申出をした関係河川使用者で当該申請に係る水利使用により損失を受けるものがあるときは、当該水利使用を行うことについて当該関係河川使用者のすべての同意がある場合を除き、次の各号の一に該当する場合でなければ、その許可をしてはならない。
一 当該水利使用に係る事業が関係河川使用者の当該河川の使用に係る事業に比し公益性が著しく大きい場合
二 損失を防止するために必要な施設(以下「損失防止施設」という。)を設置すれば関係河川使用者の当該河川の使用に係る事業の実施に支障がないと認められる場合
2 国土交通大臣は、前項第一号に該当するものとして水利使用に関し第二十三条又は第二十六条第一項の許可をしようとする場合においては、あらかじめ、社会資本整備審議会の意見を聴かなければならない。
0944名無し野電車区
垢版 |
2021/01/28(木) 00:45:33.37ID:1jKUeHzX
しかし、リニアに難癖つければつけるほど静岡県民の悪行(実際は正当な権利だし悪くもないけど、知事が悪いことかのように言ってる)にブーメランが突き刺さるのは面白いな。
せめて真摯に環境に向き合ってきた実績さえあればいいのに、それがないんだからどうしょうもない。
0945名無し野電車区
垢版 |
2021/01/28(木) 00:48:41.20ID:2IOG4qMN
>>941
公共性が高かったり事業に影響ない場合は我慢しろって書いてあるな
0946名無し野電車区
垢版 |
2021/01/28(木) 00:53:53.82ID:3+r6/Gnr
>>942
大井川水系の上流域では毎秒0.01トンでも貴重だけどな
0947名無し野電車区
垢版 |
2021/01/28(木) 00:54:58.70ID:1jKUeHzX
>>946
そうなんだ。
河川の流水を茶畑に撒いてるじじいマジ許せねえな。
0948名無し野電車区
垢版 |
2021/01/28(木) 00:56:10.69ID:3+r6/Gnr
>>944
水返せ運動
0949名無し野電車区
垢版 |
2021/01/28(木) 01:00:18.81ID:1jKUeHzX
>>948

何が言いたいのか書いてくれないとわからないけど、川勝以前の知事は立派だったんだね。
まあ、最近の知事と住民は何も行動しなかったんだし、上の方である程度流量が確保されてれば満足みたいな書き込みもあったから、今や昔の話だよね。

で、何が言いたいの?
0950名無し野電車区
垢版 |
2021/01/28(木) 01:00:19.00ID:3+r6/Gnr
>>945
我慢ではないよ
河川法
(水利使用の許可等に係る損失の補償)
第四十一条
 水利使用に関する第二十三条若しくは第二十六条第一項の許可又は第二十三条の二の登録により損失を受ける者があるときは、当該水利使用に関する許可又は登録を受けた者がその損失を補償しなければならない。
0951名無し野電車区
垢版 |
2021/01/28(木) 01:01:48.38ID:1jKUeHzX
>>950
まじか。
河川の流水をロハで茶畑に撒いてるじじいマジ許せねえな。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況