X



JR宇都宮線 Part96
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0900名無し野電車区
垢版 |
2021/03/06(土) 20:41:06.18ID:LYXOMo6Z
>>896
下野新聞の報道によると、深夜帯の古河-小金井・宇都宮はそのとおり(笑)

下野新聞ニュース
JR宇都宮線で人身事故 200人に影響
2020/3/3 9:58
 宇都宮南署は2日午後11時半ごろ、宇都宮市末広1丁目のJR宇都宮線石橋−雀宮駅間の踏切で、人身事故があり、電車にはねられた1人が死亡したと発表した。乗客32人にけがはなかった。
 JR東日本によると、電車は熱海発宇都宮行き下り普通電車で、約1時間半後に運転を再開。下り4本に最大89分遅れ、約200人に影響した。
0902名無し野電車区
垢版 |
2021/03/06(土) 21:06:02.52ID:lZT92Yej
新ダイヤがもう公式アプリで見れるね
当たり前か
朝も、夜も全く影響無かった
0903名無し野電車区
垢版 |
2021/03/06(土) 21:15:39.72ID:LYXOMo6Z
>>901
記事は小金井-宇都宮の話だけど、古河-宇都宮間の小金井の以南と以北で利用者数は大して変わらないから
古河-小金井は小金井以北より本数が多い分、車内は(ry
0905名無し野電車区
垢版 |
2021/03/06(土) 21:36:12.41ID:LYXOMo6Z
平日の日中の15両編成で乗客約40人
深夜帯の方が利用が多いのか?!

間々田駅でオーバーラン 運転士が眠気 JR宇都宮線
2021/2/18 16:36 下野新聞

18日午前11時3分ごろ、小山市乙女のJR宇都宮線間々田駅で、沼津発宇都宮行き下り普通電車が、所定位置から約60メートル過ぎて停車した。乗客約40人にけがはなかった。

 JR東日本によると、運転士が一時的な眠気に襲われたという。近くの踏切が正常に作動しなくなる恐れがあったため、同駅での客の乗降を見送り、運転を再開した。JR東日本大宮支社は「お客様にご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます」などとコメントを出した。

https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/419173
0908名無し野電車区
垢版 |
2021/03/06(土) 23:08:12.01ID:ILHQJjQE
>>906
山梨の大月が入ってて栃木が入ってないの笑える
0909名無し野電車区
垢版 |
2021/03/06(土) 23:19:14.91ID:G4HRu6TU
★★★★撮り鉄の決まり★★★★

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。

●△●◆▲◇□◆★☆▲○■◆□▼△★◆▽○□◎◆☆●■★▽◆☆○★▽◆△□▲■●★○▽◆★●▽◇◎○▲▽◆□▲☆■
0910名無し野電車区
垢版 |
2021/03/06(土) 23:29:34.62ID:HjYpgCC0
一部の小金井行⇒古河行にして快速ラビットは古河以北は各駅停車にしよう
0911名無し野電車区
垢版 |
2021/03/06(土) 23:39:59.81ID:QKYRA2pK
>>907 >>908
東京都への通勤・通学者数
栃木県 小山市  3,977人
山梨県 上野原市 3,444人
出典:平成27年国勢調査

鉄道輸送力の比較
(大月→高尾)<<(小山→古河)
 6両か10両     15両か10両

大月駅 八王子・新宿方面(上り)時刻表
https://www.jreast-timetable.jp/2102/timetable/tt0331/0331020.html
0912名無し野電車区
垢版 |
2021/03/06(土) 23:42:49.93ID:QKYRA2pK
>>910
古河折返しの大幅な増加(終日)
快速廃止(夕夜間下りを除く)
が妥当
0913名無し野電車区
垢版 |
2021/03/07(日) 01:05:05.15ID:OvdRMN1U
現代の東京圏は旧東京近郊区間とほぼ一致しているが、若干の差異はある。これは、発展した路線と衰退した路線の違いがそのまま反映しているのである。
則ち、東海道線、高崎線は発展しており、外房線はやや発展しており、中央線、常磐線、成田線、内房線はほぼ現状維持である。そして、唯一、宇都宮線だけが衰退しているのである。
宇都宮線の古河分割は待ったなしである。
https://www.jreast.co.jp/offpeak_repeat/img/area.pdf
0914名無し野電車区
垢版 |
2021/03/07(日) 01:18:52.01ID:dVIjNjxj
終点古河です。前5両は黒磯行、後ろ10両は平塚行となります。
0915名無し野電車区
垢版 |
2021/03/07(日) 01:30:23.30ID:Zz0dnZhh
面倒だから古河以北は205メンヘラ顔でいいよ
0917名無し野電車区
垢版 |
2021/03/07(日) 02:11:35.75ID:f+6sw4hr
オフピークポイントサービス対象エリアは、常識知識ベースの東京都(23区に限らない)への通勤・通学範囲であり、上り列車に通勤・通学ラッシュが存在する範囲であろう。
だからと言って、野木・間々田・小山・小金井などの住民の、東京都への通勤・通学(いわゆる激レアさん)を否定するものではない。
0918名無し野電車区
垢版 |
2021/03/07(日) 03:53:14.16ID:YpbDonbh
>>917
たしかに高崎線の場合、本庄までは上り列車の通勤、通学ラッシュが存在する
神保原まで行くと通勤、通学客は群馬方面に向かう人もそれなりにいるんだよな
本庄の場合は大宮、浦和あたりまでの通勤通学客が多い印象
籠原、熊谷になると都内まで行ってる人も多い
0919名無し野電車区
垢版 |
2021/03/07(日) 04:42:19.44ID:+rvQVLbP
>>908
本庄まで入ってるのも不思議

本庄や大月が入るなら、小山は入ってもいいと思うけどな
0920名無し野電車区
垢版 |
2021/03/07(日) 05:48:55.55ID:X8AcC1qq
>>918
あのあたりは新幹線通勤も多いな
熊谷市は40歳未満の都内通勤転入者に新幹線定期補助金出してる
だから高崎線利用は昇進利用が一番混む
0921名無し野電車区
垢版 |
2021/03/07(日) 06:42:39.07ID:YpbDonbh
>>920
熊谷市内から新幹線で都内に通勤してる人の数は2000人以上いる
高崎線で通勤してるの数も入れると確か合計7000人だったかな
0922名無し野電車区
垢版 |
2021/03/07(日) 08:50:38.15ID:OBwth9I/
>>919
本庄はギリギリ埼玉で東京は隣、小山から都内に行くには茨城と埼玉の2つの県を越える必要があるからじゃないの?
0923名無し野電車区
垢版 |
2021/03/07(日) 09:41:19.34ID:Oez/Vx9R
>>919
栃木区間については、まずは輸送力に見合った輸送量にしてからだ。
小山電車区(現小山車両センター)の開設はいつだ?
首都圏の近郊整備地帯であり正真正銘の東京都市圏である埼玉県東北部のおこぼれを享受しているくせに、
おこぼれを当然の権利と勘違いして、その埼玉県東北部の地域と住民を小馬鹿にしているようでは、
東武日光線の快速廃止に憤る栃木市民・壬生町民などと同じだ。
栃木県南部・栃木県央部は、東京どころか埼玉県全域とも、日常的に社会経済的なつながりがほぼないではないか。
0924名無し野電車区
垢版 |
2021/03/07(日) 09:41:37.56ID:Oez/Vx9R
>>919
栃木区間については、まずは輸送力に見合った輸送量にしてからだ。
小山電車区(現小山車両センター)の開設はいつだ?
首都圏の近郊整備地帯であり正真正銘の東京都市圏である埼玉県東北部のおこぼれを享受しているくせに、
おこぼれを当然の権利と勘違いして、その埼玉県東北部の地域と住民を小馬鹿にしているようでは、
東武日光線の快速廃止に憤る栃木市民・壬生町民などと同じだ。
栃木県南部・栃木県央部は、東京どころか埼玉県全域とも、日常的に社会経済的なつながりがほぼないではないか。
0926名無し野電車区
垢版 |
2021/03/07(日) 10:29:18.64ID:dVIjNjxj
>>922
熊谷深谷本庄はほぼ群馬だぞ
0927名無し野電車区
垢版 |
2021/03/07(日) 11:16:15.77ID:OBwth9I/
>>926
じゃあ熊谷深谷本庄に郵便物や宅急便を出す時は群馬県熊谷市と書いてから発送してくださいね
0932名無し野電車区
垢版 |
2021/03/07(日) 13:02:40.26ID:VADM38wo
小金井から新宿まで25分あれば行かれるぞ
0933名無し野電車区
垢版 |
2021/03/07(日) 13:03:38.35ID:OBwth9I/
>>932
中央線の小金井じゃだめだから
0934名無し野電車区
垢版 |
2021/03/07(日) 14:28:43.38ID:Fosu1/wm
腐ったミカンはさっさと取り除くべき
箱の中のミカンが全部腐ってしまう前に
0937名無し野電車区
垢版 |
2021/03/07(日) 15:19:27.67ID:CIsrEQEf
2021年3月13日宇都宮線ダイヤ改悪
☆勝ち組
1東大宮
→快速停車:日中は上野発着の普通列車減便によりプラスマイナスゼロだが、夕方〜夜間は快速停車により増便。乗降客数の割に快速通過、ホーム幅・駅舎狭小等、長年虐げられてきた利用客にとって、おそらく最初で最後の朗報。
2蓮田
→通勤快速の快速化:通勤時間帯の快速通過で快速停車駅のメリットが希薄だったがようやく改善。蓮田より乗降客数が多い東大宮に快速を停車させる代わりに、蓮田が快速通過駅となる最悪の事態は回避された。

★負け組
1小山、古河、久喜
→快速の停車駅増:日中の上野発着普通列車減便はさほど不便ではないものの、通勤快速の東大宮・蓮田停車は所要時間増大及び混雑度アップは必至で、遠距離通勤者の疲労とストレスが一層上乗せされる。
2新白岡、白岡、土呂
→普通列車の減便:日中の上野発着普通列車の減便により、普通を目の前で逃すと、15分〜20分も待つことになる確率がアップ。列車利用の際は、今までとは違って、予め時刻表を確認することが必須となろう。

★★超負け組
間々田、野木、栗橋、東鷲宮
→普通列車の減便:日中の上野発着普通列車の減便により、普通を目の前で逃すと、15分〜20分も待つことになる確率がアップ(新白岡、白岡、土呂と同じ)。
→快速利用不能:また、上野発11時台〜16時台及び22時台の快速は久喜、古河ともに普通列車の接続はなくなり、実質快速は利用不可能となった。
→快速の停車駅増:さらに、その他の快速も東大宮(と蓮田)の停車駅増加で所要時間増大及び混雑度アップは必至で、遠距離通勤者の疲労とストレスが一層上乗せされる。
通勤で貴重な時間と体力、そして人生を無駄にしたくなかったら、これを機に大宮以南に引っ越しすることをお勧めする。
0939名無し野電車区
垢版 |
2021/03/07(日) 16:39:31.11ID:cejdoJQA
快速廃止して代わりに特急新設とかやりかねないな今のJRならば
0940名無し野電車区
垢版 |
2021/03/07(日) 16:51:22.00ID:fFoAsTw9
バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸
0941名無し野電車区
垢版 |
2021/03/07(日) 16:59:41.79ID:m9pGiRot
じゃあこれで。
宇都宮線に特急が復活して、高崎線と比べて「特急がない」と喚いていた連中も満足だろう

現行    改正後   修正案
宇都宮   宇都宮   宇都宮
小金井   小金井   小金井
宇都宮(終)小金井(終)特急 宇都宮(終)
0942名無し野電車区
垢版 |
2021/03/07(日) 17:09:38.72ID:VADM38wo
現行    改正後   修正案
宇都宮   宇都宮   宇都宮(終)
小金井   小金井   
宇都宮(終)小金井(終)

これでいい
0943名無し野電車区
垢版 |
2021/03/07(日) 17:13:08.70ID:VSPZtSCg
かつて東北系統も新特急が2時間毎くらいに走っていた
だけどいつもガラガラで廃止になった
そのあとラビットが出来たんじゃなかったかな
高崎線と比べて貧乏人が多いので有料特急は無理だろ
0944名無し野電車区
垢版 |
2021/03/07(日) 17:41:02.99ID:z5bDPLzK
宇都宮線は埼玉区間が栗橋までと短いから特急を走らせても久喜周辺ぐらいしか需要がない
その久喜周辺には私鉄が特急を停めている(東武動物公園、久喜、加須、羽生、杉戸高野台)
高崎線の深谷・本庄に相当する地域が宇都宮線の場合は栃木だから特急を走らせるほどの旅客需要がない
栃木のかっぺはそろそろ気づけ
0945名無し野電車区
垢版 |
2021/03/07(日) 19:41:54.78ID:mdM/Ajzj
>>937
おぃおぃ、通勤快速の快速ラビット化と快速停車駅の増加では、埼玉県内の所要時間は1分ぐらいしか増えないぞ
そんなことより、日中の減便(と大宮での緩急接続)によって日中は土呂から古河までの全駅で実質4本/時になることの方が影響が大きいだろ
>>626>>627をよく見て新旧のダイヤを比較してみろ
アタマ大丈夫か?
0946名無し野電車区
垢版 |
2021/03/07(日) 20:00:19.59ID:QdtW11BV
>>944
久喜:東武特急があるから放置
古河:新幹線新駅又は東武特急栗橋停車で対応
小山:新幹線停車増で対応
これで問題無いと言いたいわけね。
0947名無し野電車区
垢版 |
2021/03/07(日) 20:40:25.80ID:OBwth9I/
>>943
>高崎線と比べて貧乏人が多いので
ちょっと笑っちゃったんだけど何故そう思ったの?
0948名無し野電車区
垢版 |
2021/03/07(日) 20:57:07.21ID:3VhdA7ws
>>947
そこスルーしてたけど確かに面白い
大宮8番9番の客の違い、意識してウォッチしてみよう
0949名無し野電車区
垢版 |
2021/03/07(日) 22:28:24.30ID:YpbDonbh
>>947
大宮からの先の沿線の風景が高崎線と比べると宇都宮線の方は百姓くさいからじゃね?
0950名無し野電車区
垢版 |
2021/03/07(日) 22:51:28.64ID:ihmtY7GA
まあそれは間違いない。
大宮→熊谷は沿線割と住宅が続くのに、大宮→小山は久喜超えると途端に何もなくなるから。なんなら久喜超えなくても新白岡とかヒガハスあたりもなんもないし
0951名無し野電車区
垢版 |
2021/03/07(日) 23:32:53.92ID:2V71bI7I
まぁ快速停車駅の数だって、上尾桶川鴻巣って
一つずつしか通過駅ないし、高崎線のが駅大きいよな。
特別快速は、北本にも止まるし。

退勤快速だって、だいぶ前から時間にもよるけど上尾桶川止まるし。しかも熊谷まで、乗り換えないのに
こんなにも違うし。
0952名無し野電車区
垢版 |
2021/03/08(月) 01:19:05.96ID:ZI2UX9rm
>>950
もともと農業が産業の中心である埼玉県域は、農耕に適さない場所(一般名詞としての「野方」)や農業の生産性が低い土地は、宅地や工場用地にできる(宅地や工場用地に転用するしかない)という考え方が根底にある
農耕に適さない土地では昔は生活できないので、もともと人がほとんど住んでいなかった
水がなければ農業はできないし、人は生活できなかった

吹上・行田間は旧荒川の流路跡
(北)足立郡と(北)埼玉郡の境界
いわゆるヒガハスは旧荒川の流路跡(現在の綾瀬川、元荒川断層帯)
(北)足立郡と(南)埼玉郡の境界
現在の元荒川は中世に星川筋に付け替えられ当時の日川(にっかわ)に合流した元の「荒川」
新白岡(野牛・高岩の低い場所)は旧日川(戦国時代末期にはほぼ水は流れていない)の流路跡
旧日川の右岸が埼西(きさい)で左岸が埼東(きとう)
久喜・東鷲宮間は旧利根川の流路跡(現在の葛西用水路)
(南)埼玉郡と(北)葛飾郡の境界
葛西とは葛飾郡の西側の地域を指していて、ゆえに葛西用水路は葛飾郡側を灌漑している
栗橋あたりは、中世から続く武蔵国特有の水利組合的なまとまりでは、島中川辺領といって、巨大な輪中集落のようなところ
今の利根川は、川俣から渡良瀬川合流付近までを新川通、渡良瀬側合流付近から下流を赤堀川と言って、完全な人口河川

という地理的な環境を考えれば、都市住民向けの住宅がどの場所に存在しているのかわかるだろ

埼玉県内であれば京浜東北線沿いも同じ考えだ
いろいろな意味(例えば水害常襲地域)で農業の生産性が低かった土地が宅地やマンション(元工場)になっているか、
水が得られず耕作が難しかった土地や(今の感覚では大した起伏ではないが)起伏が激しく広く農地を取ることが難しかった場所が宅地になっている
重機がない時代は深井戸を掘ることが難しかったと思われる
0953名無し野電車区
垢版 |
2021/03/08(月) 03:04:40.39ID:ib5yXjl0
>>950
だから大宮→熊谷の夏場の灼熱地獄が大宮→小山より酷いわけか
0954名無し野電車区
垢版 |
2021/03/08(月) 12:06:48.96ID:XKaN+QrY
>>952
話が長いので要約すると、

・都会は洪積台地にできる
・北足立郡は洪積台地である
・埼玉の都会は北足立郡にできる

・都会の電車は乗客が多い
・北足立郡は都会である
・北足立郡の電車は乗客が多い

・高崎線は北足立郡を走る電車である
・北足立郡の電車は乗客が多い
・高崎線は乗客が多い
0955名無し野電車区
垢版 |
2021/03/08(月) 12:19:47.69ID:cwu67Kia
栃木のかっぺはまだわからないのか?
蓮田・白岡・久喜も洪積台地だろ(笑)
開析の程度の差だろ
地形の輪廻
0956名無し野電車区
垢版 |
2021/03/08(月) 12:22:58.85ID:cwu67Kia
北足立郡は氾濫原や谷戸の尾根に挟まれた場所にまで最近では住宅が建っている
0958名無し野電車区
垢版 |
2021/03/08(月) 13:33:51.84ID:rovQIrw4
「人口密度 等高線マップ」
高崎線と宇都宮線の違いがよく分かる。
洪積台地が広く繋がる北足立郡=高崎線沿線と、基本低地の宇都宮線沿線との差がくっきり。
https://www.5656map.jp/pop_100m.html#9/36.0902/139.4179
0959名無し野電車区
垢版 |
2021/03/08(月) 15:02:22.64ID:ZQ2R7CCS
>>958
で?
0963名無し野電車区
垢版 |
2021/03/08(月) 17:24:19.97ID:theIfh/M
定期券用新幹線自由席回数券(6枚つづり)の発売は3/31まで
定期券用新幹線自由席回数券の設定がある区間のSuica定期券用特急料金は値上げ?
0964名無し野電車区
垢版 |
2021/03/08(月) 20:25:38.80ID:dsD8Z1qu
久喜未満の街に済まざるを得ない奴は本当に惨めだと思うよ
0966名無し野電車区
垢版 |
2021/03/08(月) 22:11:40.69ID:2E8o3+G/
>>965
これいつも思うけど水戸が毎回ランクインされてるよな、そんなに水戸に住みたいか?
都内までの移動で片道2000円以上するんだぞ
宇都宮や高崎よりも運賃かかる
街自体もそんなにでかくないし完全な車社会だぞ
俺は水戸に住むくらいならもっと都心に近い取手、つくば、土浦、古河あたりに住んだ方がいいな
0967名無し野電車区
垢版 |
2021/03/08(月) 22:12:20.86ID:dsD8Z1qu
>>965
13位 東京
ずいぶん大雑把な捏造ランキングだな。

ちなみに久喜は殿堂入りだから掲載されていないよ
0968名無し野電車区
垢版 |
2021/03/08(月) 22:18:53.89ID:2E8o3+G/
>>967
東京駅って意味なんだけど知らなかった?
横浜も横浜駅という意味
0970名無し野電車区
垢版 |
2021/03/08(月) 22:43:19.85ID:TEgdDCLv
>>966
水戸に住む人で都内まで通勤する人なんて僅かだろう
0971名無し野電車区
垢版 |
2021/03/08(月) 22:45:31.22ID:RcIWexQA
久喜ら辺は路盤が脆すぎるから住みたくもない
0972名無し野電車区
垢版 |
2021/03/08(月) 22:52:07.25ID:TEgdDCLv
東日本大震災で久喜市液状化現象起きたからな
0973名無し野電車区
垢版 |
2021/03/08(月) 22:52:11.75ID:MkgIF86r
>>971
液状化被害が結構あったんだっけ?
0975名無し野電車区
垢版 |
2021/03/08(月) 23:09:21.11ID:V3SR9BG+
>>965 >>967
住みたい街(駅)ランキング<総合>の順位表ね
【京浜東北線】
川口(34位)、南浦和(124位)、浦和(8位)、北浦和(167位)、さいたま新都心(15位)、大宮(4位)
【埼京線】
戸田公園(170位)、武蔵浦和(63位)
【宇都宮・高崎線】
上尾(155位)、久喜(150位)、古河(60位)

栃木のかっぺの憧れの街・久喜もランクインしてるじゃん
150位だけど、白金台、西日暮里、溝の口と同じ順位
0976名無し野電車区
垢版 |
2021/03/08(月) 23:22:50.60ID:V3SR9BG+
>>971
住みたい自治体ランキング<総合>の順位表を見た?

政令指定都市の行政区は自治体じゃないけどな

13位 さいたま市大宮区
17位 さいたま市浦和区
35位 川口市
57位 さいたま市中央区
65位 さいたま市北区
71位 さいたま市南区
78位 さいたま市西区
92位 さいたま市見沼区
96位 上尾市
102位 戸田市
104位 熊谷市
111位 久喜市
115位 さいたま市緑区
120位 さいたま市桜区

栃木のかっぺの憧れの街・久喜もランクインしてるじゃん
0977名無し野電車区
垢版 |
2021/03/08(月) 23:25:36.41ID:XKaN+QrY
洪積台地が連続する高崎線と、基本低地の宇都宮線とでは勝負にならないな。
0978名無し野電車区
垢版 |
2021/03/08(月) 23:28:48.02ID:V3SR9BG+
栃木の宇都宮や小山はなぜかランクインしないんだよな
あっ、東京圏外の栃木は蛮族が住む化外の地だからか(笑)
0979名無し野電車区
垢版 |
2021/03/08(月) 23:31:18.31ID:RKOXjjwJ
ID:V3SR9BG+、さっさと変異株に罹って死ねよゴミ
0981名無し野電車区
垢版 |
2021/03/08(月) 23:55:15.34ID:V3SR9BG+
>>972 >>973
栃木でも液状化の発生が確認されてるじゃん

東北地方太平洋沖地震による液状化発生状況
https://www.pref.saitama.lg.jp/a1102/ekijyoukahasseibunnpu.html

なお、液状化した土地があったとしても、誰からも報告されない場合は公式に記録されない
0984名無し野電車区
垢版 |
2021/03/09(火) 00:40:23.40ID:3CiHWsGb
もしかして2022年3月改正からE131系〈耐寒・耐雪・急勾配対応版〉導入で宇都宮地区はワンマン化?!
0985名無し野電車区
垢版 |
2021/03/09(火) 00:45:17.24ID:3CiHWsGb
同時に古河で系統分離したらネ申
0987名無し野電車区
垢版 |
2021/03/09(火) 00:50:51.48ID:73hQyyqV
よかったな栃木県民、新製配属だぞ
ボロいE231に押し込まれる毎日を送る埼玉県民に差をつけたじゃないか
0988名無し野電車区
垢版 |
2021/03/09(火) 01:11:04.91ID:oSrGG9CV
バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸
0989名無し野電車区
垢版 |
2021/03/09(火) 07:42:40.08ID:nQ+cBjug
通勤快速
上野東京ライン 東海道線内アクティー

東海道線・伊東線・上野東京ライン・宇都宮(東北)線・高崎線・湘南新宿ライン 停車駅のご案内 の現行バージョン
※なぜか上越・両毛線は無視

もう見られなくなるのか
0990名無し野電車区
垢版 |
2021/03/09(火) 07:44:59.53ID:Mbm6haUA
きょうから東大宮駅でダイヤ改正のマイクアナウンスが入るようになった
7時◯分発上野行きは取り止めになります。と
「いつもの電車」にのる朝通帯は快速停車より重要だもんな
0992名無し野電車区
垢版 |
2021/03/09(火) 10:23:53.88ID:LxEy8tqk
住みたいランキングに今年も久喜と古河が掲載されていたからトツグケンミンはしょんぼりしているのかw
0993名無し野電車区
垢版 |
2021/03/09(火) 13:19:36.57ID:gW/Ez6Ux
久喜と古河を同列に語るな。

久喜の方が圧倒的に「格」が上だ。
0994名無し野電車区
垢版 |
2021/03/09(火) 14:14:24.65ID:gP9Pq+Nq
栃木のかっぺが憧れる街・久喜
0995名無し野電車区
垢版 |
2021/03/09(火) 14:25:04.70ID:QDl9ZRPr
バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況