X



学研都市線+JR東西線【H】/おおさか東線【F】★68

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (9級) (ワッチョイ b332-TepG)
垢版 |
2022/05/11(水) 21:32:04.06ID:uWh/DWRv0
前スレ
学研都市線+JR東西線【H】/おおさか東線【F】★65
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1567242440/
学研都市線+JR東西線【H】/おおさか東線【F】★66
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1586316388/
学研都市線+JR東西線【H】/おおさか東線【F】★67
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1621768031/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0752名無し野電車区 (スフッ Sd5f-Qr9h)
垢版 |
2023/02/06(月) 10:36:02.13ID:va8yYSl+d
>>750
40分遅れの列車を松井山手で40分後の列車にして遅れを無くしたから。JR三山木〜木津間を切ったから1時間電車が無くなった。
0753名無し野電車区 (オッペケ Sr63-u+a0)
垢版 |
2023/02/06(月) 12:01:52.45ID:0MBnwFPjr
土曜日夕刻、ダイヤ乱れで普通松井山手を長尾止め折り返し西明石、1駅分の客を続行の快速木津に誘導。
この判断した指令は珍しく優秀。まあ詰まってたから出来たんやろうが。
0754名無し野電車区 (スフッ Sd5f-Qr9h)
垢版 |
2023/02/06(月) 12:23:45.61ID:va8yYSl+d
>>753
それ同志社大行きと同様よくやってる。
0756名無し野電車区 (ワッチョイ 3fc6-Nv4G)
垢版 |
2023/02/06(月) 20:35:46.99ID:lPVXwNMP0
三山木行きとか西木津行きとかあったら珍しい
0758名無し野電車区 (ワッチョイ 7fdb-Fjte)
垢版 |
2023/02/06(月) 22:41:46.73ID:Sg0Z0Q3Z0
徳庵行きとか星田行きって昔あったの?
少し前に四條畷の歴史民族資料館で地元の鉄道の特別展示やってたんだけど、103の幕が展示されててその中に徳庵や星田幕があった
他にも放出や住道とかも
0761名無し野電車区 (ワッチョイ 3fc6-kMzI)
垢版 |
2023/02/06(月) 23:06:48.82ID:DchFtRX/0
ttps://twitter.com/PolestarBlack/status/1490540334010761217?t=5o9c-UkjobHPCHOcn54vGA&s=19

207系F1学研都市線デビュー前日に森ノ宮電車区で展示の姿があった

207系の大阪環状線の表示画像は貴重かも
やはり大阪の部分は小さく表示してるのは他の系列と一緒だな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0771名無し野電車区 (スププ Sd5f-Qr9h)
垢版 |
2023/02/07(火) 15:44:43.62ID:sPjOhnlLd
>>770
幕は見たことあるけど走ってるのみたことねーぞ
0772名無し野電車区 (ワッチョイ 7fa7-FuTj)
垢版 |
2023/02/07(火) 16:09:53.59ID:xJ2Z+Yb00
新福島駅のキュリコでアキュアブランドの福島産桃ジュース売ってくれ
0773名無し野電車区 (JP 0H4f-N/of)
垢版 |
2023/02/09(木) 08:27:09.62ID:QAR3DHovH
突然ですが、とある筋から東西線に黄色の103系が走っていたと聞いたのですが、本当なんでしょうか?

私もにわかに信じ難いんですが

聞く話によると中尾?長野?と西明石の各駅停車がメインではあるものの
快速として朝夕には津田と三田だったか?にも乗り入れていたとか
さらに⚪︎⚪︎でん?おそらく放出のことだと思いますが、そちらにもラッシュ後には入庫することもあったとか

日本橋で乗り換えてミニ車両の地下鉄に乗って京橋まで通っていたとも言ってましたが
逆で京橋でミニ車両の長堀鶴見緑地線に乗り換えってことでしょうね。

とにかく当時の東西線は水色帯のステンレス車が大半を占める中でこの黄色の103系は異色の存在で、
国鉄型の特徴である車両の端にある方向幕とあのモーター音で非鉄でもすぐに気づいたといいます

津田には朝ラッシュには快速、各駅停車ともに始発が多数設定されていたと聞きますが
そんなに大きな駅だったんでしょうかね?

のちに青に塗り替えられたもののその後も長く東西線を走っていたものの
最後はほうでん?と三田だったかな?の間をサヨナラ運転で走ったとか

本当に東西線に黄色の103系が走っていたのでしょうか?
0777名無し野電車区 (スププ Sd5f-UOvH)
垢版 |
2023/02/09(木) 14:11:05.12ID:6icMTDvad
wikiで調べたらすぐに解るレベルの質問をイチイチするな
0780名無し野電車区 (オッペケ Sr63-GRhK)
垢版 |
2023/02/09(木) 22:15:40.25ID:V/K3UnJEr
【時刻表は】3月号で索引地図から貨物線が消える 大阪駅「うめきた」地下ホーム開業【読み物です】
https://www.sankei.com/article/20230209-H24QWLS6UFMZNJDAOJ744BBJXM/
おおさか東線大阪駅延伸、うめきた線開業
0783名無し野電車区 (ワッチョイ ef54-mefD)
垢版 |
2023/02/11(土) 21:57:03.97ID:5n94cIuW0
>>773
学研都市線で黄色い車両が走ってたってのは誰かが見たらしいんだけど
1980年代後半、大阪側。東西線はまだなかった
青とオレンジの混成は当時ちょくちょくみかけたけど黄色は見たというのを聞いただけ
0784名無し野電車区 (ワッチョイ 8ac6-RQeb)
垢版 |
2023/02/11(土) 22:23:55.49ID:ecbOGLXe0
>>783
実際黄色の103系が居たよ
福知山線103系4両化による余剰モハユニットが片町線にやって来た

本来は余剰ユニットは常磐快速に転出する予定だったのだが大鉄局が折角入った新車を手放したくないということで6ユニットのうち実際に常磐快速に行ったのは2組だけで他の4ユニットが片町線に来た
0788名無し野電車区 (ワッチョイ 4a7c-uphh)
垢版 |
2023/02/13(月) 00:31:21.24ID:FYCFm/O+0
>>787
確認だけど東西線に103系が居たことは無いはずだよ。東西線はトンネルの規格から前面に扉がない車両は入れない。

元々黄色の103系は福知山線電化の際に投入された車両だから福知山線に黄色の103系が居たのは当然だし、東西線開通前に車両のやりくりで片町線に黄色の103系が来てたことはあったかもしれないけど、
両方の路線に別々に居たというだけで、103系が津田と三田みたいな東西線を通り抜けた片町線-福知山線直通の営業運転に入ることはできない。
0790名無し野電車区 (ワッチョイ 4a7c-uphh)
垢版 |
2023/02/13(月) 01:18:58.86ID:FYCFm/O+0
>>789
その>>733こそが確認したくなった原因だよ
「東西線に黄色の103系が走っていたと聞いたのですが」とか「西明石の各駅停車がメイン」とか「津田と三田だったか?にも乗り入れていたとか」とか、
如何にも103系が東西線を通りぬけてたと誤解してそうな内容だったから
0792名無し野電車区 (アウアウウー Sa4f-RQeb)
垢版 |
2023/02/13(月) 11:54:33.06ID:qxRSFbuka
>>791
そういう自治仕切りは要らんって!
ホント鉄ヲタって融通効かない奴ばっか
0798名無し野電車区 (オッペケ Sra3-B16C)
垢版 |
2023/02/13(月) 22:29:01.39ID:QYwGlJRer
祝 おおさか東線大阪駅開業
【おおさか東線】JR大阪駅の線路切り替え工事完了 客を乗せた電車が地下を初走行【なにわ筋線】
https://mainichi.jp/articles/20230213/k00/00m/040/037000c
0799名無し野電車区 (ワッチョイ 8ac6-RQeb)
垢版 |
2023/02/13(月) 22:40:17.09ID:ADcqqUud0
いいな〜おおさか東線は大阪駅直通というブランドを手に入れることが出来て・・・

学研都市線は大阪駅どころか梅田の範疇には入れ難い場末な北新地で我慢させられてるという悲惨な路線なのを改めて感じる
0800名無し野電車区 (ワッチョイ 3f68-/rmX)
垢版 |
2023/02/13(月) 23:31:40.64ID:fFEtcfLX0
キモ鉄がやたらと大阪駅直通喜んでるだけで、一般の通勤客はそんなに関心無いし、通勤経路がガラッと変わるわけでもない。
0802名無し野電車区 (オイコラミネオ MM8b-Sg67)
垢版 |
2023/02/13(月) 23:44:16.34ID:IsXQs3H6M
大阪駅ゆうたかてうめきたとか端やんけ
京橋で乗り換えたら大阪駅、乗り換えなくても南森町堂島へダイレクトのほうが恵まれてるやないか
0804名無し野電車区 (ワッチョイ 4661-Zz2y)
垢版 |
2023/02/14(火) 02:44:18.91ID:aPRkRN9V0
北新地からうめきた は比較的近い
阪急の方が遠い
0805名無し野電車区 (ワッチョイ aa47-+xxp)
垢版 |
2023/02/14(火) 07:45:22.66ID:ySgPh10h0
現大阪駅から来月中旬から運用される地下ホームまで
”最短” 8分だとニュースでやってたね!

乗車位置や通路の混雑具合、荷物の量によっては
少なくても10~15分はみておく必要あり?
0806名無し野電車区 (マクド FFab-piqO)
垢版 |
2023/02/14(火) 08:22:08.29ID:veePMGx4F
詐欺であろうと北新地を大阪駅を名乗ってれば良かったのにね

少しは西側からの利用も今より増えてたかと
さらに言えば快速は尼崎ー大阪(北新地)ノンストップで
新規開業路線なんだし、中間駅は普通が毎時4本でも良かったともうけど

北新地だと特に若い女性が敬遠するって聞いたし

逆にいうと北新地の教訓からうめきた新駅は(既存の大阪駅とは離れていても)大阪駅を名乗ることにしたんだろう
0811名無し野電車区 (ワッチョイ 8bc3-mefD)
垢版 |
2023/02/14(火) 12:05:21.93ID:r+jrKaiF0
新ホームは東京駅の総武・横須賀線ホーム、京葉線ホームよりは近いからまあいいんじゃないかな
大阪にくろしおやはるかが止まるから便利だし
0812名無し野電車区 (ワッチョイ 8ac6-t1ev)
垢版 |
2023/02/14(火) 14:30:07.33ID:hrjCx9j40
来年の開業でおおさか東線はくろしおもはるかも乗り入れるんだね
新大阪~大阪地下はおおさか東線の延伸区間だから、梅田貨物線は分断されてしまったややこしい
大和路線も223系や225系や特急がたくさん乗り入れてるよ
何でこんなややこしい路線登記しまくってるんだろうねJR西は
0813名無し野電車区 (ワッチョイ 2354-3J4U)
垢版 |
2023/02/14(火) 15:10:32.10ID:g+oTLxtE0
おおさか東線は通称で、南吹田先の信号場~うめきたもこれまで通り梅田貨物線やで
JR京都線の正式名が東海道本線みたいに
0820名無し野電車区 (ワッチョイ 8ac6-t1ev)
垢版 |
2023/02/15(水) 08:28:17.31ID:16aDFKaG0
複線にすればいいのにと思うが、あの路線はJR貨物の所有だから西は何もできないしな
貨物が1日3往復するだけで複線化とかやらせてくれないわ
0822名無し野電車区 (ワッチョイ 0658-zpWe)
垢版 |
2023/02/15(水) 08:39:21.65ID:glU7k2eC0
>>820
JR西日本が第一種鉄道事業者みたいだよ。
関西でJR貨物が第一種鉄道事業者なのは吹田貨物〜大阪貨物と平野駅〜百済貨物の2区間だけみたい。
0823名無し野電車区 (ワッチョイ 2354-3J4U)
垢版 |
2023/02/15(水) 10:07:58.36ID:lWh4CPFq0
>>822
やったらば野田あたりの市場に向かってたスロープ用地使って10両分の行き違い線路作っても良さそう
あるいは地上に降りる福島手前に環状線からの渡り線作って逆すれ違いさせるか
0825名無し野電車区 (スップー Sd4a-ri7/)
垢版 |
2023/02/15(水) 12:26:20.87ID:QNCQHnx/d
>>824
久宝寺の拠点Pを改修してほしいな
あれのせいで通過できないんだし運転停車するわずわらしさ
0826名無し野電車区 (スププ Sdaa-qTme)
垢版 |
2023/02/15(水) 13:00:07.55ID:qekcDfG+d
おおさか東線は大阪(うめきた)延伸で客が確実に激増する。
しかし本数は少ないままで現状でも永和とかがホームが客で溢れてる。
早急に増発すべきだが久宝寺の線路容量の問題で増発出来ない。
なら、いっそ一部列車を衣摺加美北止まりにして、百済へ分岐する貨物線上で折り返しさせたらどうだろう?
0830名無し野電車区 (ワッチョイ 8bc3-mefD)
垢版 |
2023/02/15(水) 14:59:07.92ID:kpSfYkcE0
>>817
USJとかは新大阪から直通して欲しそうだけどな
万博のときは臨時列車として新大阪~大阪~西九条~桜島の列車を何往復か走らせるのだろうな。
0831名無し野電車区 (オッペケ Sra3-cZYF)
垢版 |
2023/02/15(水) 17:50:51.45ID:ELN3xdiMr
>>826
過剰な表現だな。
混雑データでも増発が必要なほどの客は居ない。
仮にホームに溢れてる??としてもごく僅かな一時的な時間帯のみでしょ。

なお、混雑度は学研都市線の方が問題。
0832名無し野電車区 (スププ Sdaa-qTme)
垢版 |
2023/02/15(水) 18:37:31.69ID:3oCLEzIxd
>>831
お前はデータ見てるだけで、現場を実際に見てないだろ。
お前の言ってるデータもコロナで客が大きく減ってる時のデータだろ。
まずは朝ラッシュの永和のホームに立て。
0833名無し野電車区 (スププ Sdaa-qTme)
垢版 |
2023/02/15(水) 18:45:48.54ID:3oCLEzIxd
>>828
増結じゃ意味がないんだよ。
列車が来るまで時間がかかるから、その間にホームに人がたくさん溜まって危険なんだよ。
しかも永和や高井田中央は狭い島式ホームだしな。
南草津に新快速が停まるようになった理由もそれだぞ。
0837名無し野電車区 (ワッチョイ 8bc3-mefD)
垢版 |
2023/02/15(水) 20:37:40.75ID:kpSfYkcE0
どんなプロデューサーなんやろな
0838名無し野電車区 (アウアウウー Sa4f-6rCu)
垢版 |
2023/02/15(水) 20:48:18.95ID:4tk/SpTIa
>>832
毎週の公式ででている乗車率見る限りはそこまではないが…平均125%以上の紫色乱発している阪和線に比べればまだまだかと。
増結意味ないって4本8両にしたら1本増発するだけの輸送量になる。
高田や奈良始発の難波発着減らして東線に回せばそれで解決しそうだけどな。
0839名無し野電車区 (ワッチョイ eb01-7CUd)
垢版 |
2023/02/15(水) 21:14:24.17ID:V88Jlw9O0
とりあえず既報通り東線にロング車が復活するなら、乗車目標を去年までと同じ場所に貼り付ける無駄な作業がもうすぐ始まるはずだからそれを待とう
0844名無し野電車区 (スププ Sdaa-qTme)
垢版 |
2023/02/16(木) 08:21:42.96ID:tjB3AHaod
>>838
833をちゃんと読めや。
ホームが狭い島式のままなんだから、
列車の待ち時間を短くしないと意味がないんだよ。
あと永和のホームに一回は立てや。
放出よりメチャクチャ狭い事をお前は知らないみたいだからな。
0848名無し野電車区 (ワッチョイ 8ac6-ri7/)
垢版 |
2023/02/16(木) 21:48:35.60ID:2vAlxK/30
むかし金沢からusjまで681のユニバーサルエクスプレス走ってたやん、また走らせるのかな?走らせたら良いのに
0849名無し野電車区 (スププ Sdaa-qTme)
垢版 |
2023/02/17(金) 00:55:03.33ID:x8TI9z+bd
>>847
アホやコイツ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況