X



【東京メトロ】品川地下鉄・豊住線【最後の新線】 4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2022/06/05(日) 14:20:56.86ID:kAgdDIZ9
いよいよ建設に向け動き出した品川地下鉄と豊住線のスレです。
事業認可申請に伴い初めて前スレは完走しました。

※前スレ※実質part3
【東京メトロ】品川地下鉄・豊住線【最後の新線】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1638518880/
過去スレ dat落ち
【東京の地下鉄新路線総合】品川地下鉄構想・豊住線・8号線野田市延伸東京直結鉄道
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1624005094/
【白金高輪】品川地下鉄構想【品川】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1552464324/
0632名無し野電車区
垢版 |
2022/10/01(土) 13:52:28.03ID:3HL4sseu
まあ
スカイツリーライン⇔豊洲と
和光市⇔押上で
分けるのが無難な気がする。
半蔵門線は半数を清澄白河止にすればいい。急行を清澄白河止にして、桜新町で抜かす各停に拾ってもらえば。
0633名無し野電車区
垢版 |
2022/10/01(土) 15:16:35.29ID:7HH+JfD+
>>632
住吉→清澄白河間、平日7時30分〜8時30分の平均混雑率150%
半減させたら300%だぞw
0634名無し野電車区
垢版 |
2022/10/01(土) 15:24:43.64ID:dDGaZJAs
有楽町線側からも押上に行くメリット皆無。ダイヤ乱れのリスクしかないし土日はいいとしても平日はまじで勘弁。
0635名無し野電車区
垢版 |
2022/10/01(土) 15:41:33.44ID:UEKP9VzI
>>633
住吉→清澄白河→月島→豊洲
で移動してる人が減るだろ
0636名無し野電車区
垢版 |
2022/10/01(土) 16:06:42.48ID:7HH+JfD+
>>635
清澄白河で大江戸線にの乗り換えてる客の何%だよw
0637名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 06:00:02.58ID:O6yjZGFB
半蔵門線を北千住行きと南栗橋(方面)行きにする。
要は押上行きを北千住まで延長。東武線内は急行運転。
豊住線は押上ー豊洲で運転。
東武の浅草発はそのまま。
そもそも北千住ー半蔵門線系統が10分に1本は少ないと言えるのである。
千代田線や日比谷線並みの本数にすべきであろう。
0638名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 06:08:14.19ID:Rwf58BTk
>>637
23区内だけど綾瀬-金町は10分に1本、ちょっと前までは12分に1本
0639名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 11:15:38.79ID:1PCHZE0+
東武がどこまでやる気を見せるかだろうね。
現状、半蔵門線の押上⇔住吉間の平日朝は最短3分ヘッド。
これを2分ヘッドにしたとすると、時間あたり8本は用意できる。
Y線は新木場方面の豊洲着が8時台で23本あるので
このうち8本ほどを押上方面に振っても問題はなさそう。
理論上ではね。

もちろん押上では東武からの直通列車を待ってから発車させるようなダイヤにすれば
スカイツリーライン沿線から豊洲・新富町・有楽町界隈に通勤している人は使うんじゃないかな。
浅草線から移る人も増えるかもね。
0640名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 11:57:27.10ID:k3HKauAt
やる気があっても需要が少なければ空回りするだけだがなw
0641名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 12:21:14.58ID:023e8u2l
東武としては、大手町、渋谷と豊洲を天秤かけてどっちを重要視すべきかって話だけどね

イベント列車や入出庫がらみを除けばわざわざ大手町を犠牲にしてまでやるような自殺行為をするとは
思えないのは明白

さらにそこから有楽町線?
おいおい
冗談よしてくれよってレベルだぞ
0642名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 12:40:06.73ID:SObKdPMy
京王新線も大手町直通の路線と直通できればよかった
0643名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 12:52:00.70ID:XIykZiqT
半蔵門線で渋谷まで乗り通してる奴ほとんど見ないけどな
大手町も人の流れみてれるとほとんど乗り換え目的だから、有楽町線経由でも困らん人のほうが多いと思うわ
0644名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 13:00:44.05ID:XIykZiqT
大手町は千代田線・三田線乗り換えが日比谷に、東西線乗り換えが東陽町になるだけだから按分されたって多くの人にとって問題ないでしょ
0645名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 13:00:56.56ID:fHyvDxPs
遠回りさせられても困らないってのは理解に苦しむ
0646名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 13:02:02.76ID:023e8u2l
今や池袋に変わり、埼玉県に実質的な県庁所在地は渋谷だって言うし
理由は県内の多くの地域から渋谷直通があるからだとか
湘南新宿ラインと副都心、そして半蔵門線のスカイツリーライン直通の影響が大きいんだろうね

池袋、新宿ではスカイツリーライン方面がカバー出来なかった
0647名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 13:06:35.87ID:k3HKauAt
ただでさえ回り道してるのに、有楽町線経由だと更に遠回りになるだろw
0648名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 13:22:46.17ID:023e8u2l
どうしても有楽町線直通にこだわるなら、豊住線内ノンストップ(東陽町も通過)
の優等運転でもしないと


東陽町にでも通過線作って追い越しして、遠回りの分を少しでも相殺しないと
押上、錦糸町、豊洲、有楽町、永田町、市ヶ谷以遠各駅停車ってところか?
0649名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 13:24:20.17ID:023e8u2l
実際半蔵門線は日比谷線経由に比べ遠回りなので、北千住ー曳舟間無停車にして、半蔵門線内も
大手町までは比較的駅間距離も長めにしているわけだし
0650名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 15:36:03.51ID:azcplSlK
豊住線の直通便が、有楽町線からになるのか、それとも半蔵門線(伊勢崎線直通)からになるのかを考えてみた。

豊洲〜押上を往復するシャトル便はラッシュ時間帯、日中どちらも設けるでしょう。

シャトル便は送り込みや入庫回送のし易さを考えると新木場が近いので、有楽町線用の車両を使う運用になるかと思われる。

また、和光市方面から木場や押上へのアクセスを考えた場合、豊洲経由と飯田橋・木場乗り換え経由とを比較した場合、所要時間はほぼ互換になるかと思うので、乗り換えの手間を考えると豊洲経由のニーズはそれなりにあるかと思われるが、豊洲で対面乗り換えが出来るので、直通便がなくても大して不便はないと考えられる。

一方、伊勢崎線方面から豊洲へのアクセスを考えた場合、割高になる清澄白河乗り換えの大江戸線経由か水天宮前改札外乗り換えの日比谷線経由が、ショートカットかつ乗り換えなしになるので、利用者にとってメリットが大きくニーズはかなりあると思われる。
押上には豊洲の様な引き上げ線が無く、タイミングによっては対面乗り換えができないので、直通便は半蔵門線系統になるかと思われる。

なので、シャトル便は有楽町線用車両、直通便は半蔵門線用車両(乗り入れしている東武を含む)になるかと予想する。
0651名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 16:33:56.24ID:1QDVdwFq
>>645
乗り換えの手間なら10分くらい遠回りでも直通に乗っちゃえって人がいるんだよ
スマホでゲームやってるような人なら中断するくらいなら乗り続けてプレイする
0652名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 17:25:04.98ID:17VwtjrE
>>651
そういう奴も居るだろうが、事業計画の需要予測とか運行本数の決定に影響するほど居らんやろw
0653名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 17:34:59.96ID:023e8u2l
豊洲の乗り換えは対面だし、引き上げ線も設置するようだから豊洲側の直通はないだろう
ただでさえカヲスな有楽町線、副都心線系統なのに、それに輪をかけて複雑にしてどうするって話だ

住吉側も半蔵門線の減便なんか許されるはずもないし、運用の都合で押上直通はあるだろうが
本数は限られるだろうね
0654名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 17:46:06.55ID:tqPXgVxm
メトロ乗降客数6位の駅への乗り入れに伴う本数調整が許されるはずもないってなんだよ
私情入りすぎじゃないの
0655名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 18:06:49.91ID:GBzbjArE
基本線内折り返し、
一部市ヶ谷、押上直通が一番バランスが良い
0656名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 18:32:01.89ID:YGZR4p1j
市谷折り返しなんて中途半端ありえん
位置がイヤ
0658名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 21:22:16.85ID:azcplSlK
>>653
東武側としてみれば、東上線沿線からのスカイツリー客誘導を狙って和光市方面からの直通(東上線直通ならベスト)を作りたがるだろうが、メトロとしては、東武の要望をどうあしらうかだな。
0659名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 23:26:05.17ID:sLUb61IU
>>658
そんなのは休日に数往復設定しとけば充分
ちなみにそのまま東上線の車両がスカイツリーラインに入ると逆向きになるのでNGらしい
0660名無し野電車区
垢版 |
2022/10/03(月) 08:07:29.33ID:60ingj16
>>656
現状、朝の新木場からの電車は永田町でかなりスカスカになってしまうと思われ
池袋着く頃には余裕で座れるレベルだ
正直市ヶ谷で折り返しても問題は無いだろうが
反対方面もある以上は池袋までは行かせた方がいいようなと言う
0661名無し野電車区
垢版 |
2022/10/03(月) 11:55:33.99ID:uUwe0hn2
日比谷線は日中も混んでるけど
半蔵門線直通はスカスカ
有楽町線は輪をかけて閑散としてる

所詮は朝ラッシュだけの郊外路線なんだよ
江東区は都心から1番近い郊外だから、日中は集客する必要がない

東武は(上野に至れないコンプから)大手町渋谷を重視しているが、ラッシュのみTZライナーを運用して半直は基本廃止した方が良い
どう考えても各駅準急共に日々直の方が便利だよ
こう考えていくと豊洲直通需要なんてのはTYライナー(貫通TJライナー?)だけで足りるんだよ

区間急行を久喜止まりにして空いた筋にライナーをぶっこめ!
0662名無し野電車区
垢版 |
2022/10/03(月) 12:01:15.86ID:uUwe0hn2
個人的には「メトロっぽくない」空気の南北線は都営に売るべきだと思う
色気が無いよ商売っ気が無いよ暗すぎるよ朝ラッシュだけのアンバランスなボランティア路線だよ

埼玉県が金を出して都営に買収させ、スタジアム線を都営に押し付けてしまえ!
0663名無し野電車区
垢版 |
2022/10/03(月) 12:04:52.63ID:uUwe0hn2
他の人が書いてるけど副都心線はクソだよな

急行なんて廃止して、池袋から渋谷までの駅数を2倍にしろよ
今はただの劣化山手線で存在価値皆無だよだよ
しかも他社郊外路線を南北縦貫させるのに無意味に速達列車を設定して山手線の取りこぼしてる駅間需要を無視してる
0664名無し野電車区
垢版 |
2022/10/03(月) 12:29:52.66ID:uUwe0hn2
あーあ
なんで東西線が高田馬場なんかに向かうんだろう
飯田橋から新宿に向かって京王新線に直通してればなぁ(レール幅があれだけど)

都営新宿線なんて二流路線こそ西武新宿線という三流路線に直通すべきだったのだ
歌舞伎町なんかではなく三丁目とJR新宿の間の長大な地下歩道空間に駅を設けてな

飯田橋から中野?JRが第2総武線にでもしてしまえ(高田馬場線?)
0665名無し野電車区
垢版 |
2022/10/03(月) 12:40:28.37ID:pLInhoQz
>>658
スカイツリー~志木・新座車庫の高速バス路線があった。
スカイツリー発の段階で乗客ゼロの便が多々あった。

東上沿線からスカイツリーへ行くのは罰ゲームレベルで不便だって事は東武本社も認識しているが
そこへ誘客したところで誰も行かない、ってことも社員はわかっているはずだ。

>>659
もしも東武線~東上線の直通を出すのなら、東上線所属全車両の向きを逆にするはず。
行きは秩父線・帰りは豊住線って感じで一周走らせれば向きが逆になるんだから。
0666名無し野電車区
垢版 |
2022/10/03(月) 14:49:33.13ID:60ingj16
>>663
正直本気で山手線から客奪える路線だからか
答申はされたモノのなかなか建設許可出されなかった路線だからな
直通客しか取んないように微妙にクソになってるのはきっとわざとだな
0667名無し野電車区
垢版 |
2022/10/03(月) 18:13:06.48ID:EXqxNwJq
>>664
東西線の最初の計画では大手町から巣鴨じゃなかったか
中野方面に方向転換して巣鴨を支線
支線が都営三田線に変わった
0668名無し野電車区
垢版 |
2022/10/03(月) 19:57:53.64ID:o7gPngvr
副都心線は東横急行をそのまま副都心線内も急行にして、池袋までFライナーから
逃げ切れるようにしたらいいのに

渋谷ー池袋ー小竹向原で急行が続行になっても、その先で和光市と西武線方面とで
振り分ければ棲み分けも図れそうだし

急行通過駅に関しては、毎時6本程度でも問題ないだろう
0669名無し野電車区
垢版 |
2022/10/03(月) 20:00:40.06ID:o/wzL96C
通過駅で東新宿は乗換駅なのでそこそこ乗降あるが
それ以外の駅の乗降ってマジ少ないな
0670名無し野電車区
垢版 |
2022/10/04(火) 06:09:28.24ID:8mmnkSin
新宿三丁目行きを池袋まで延伸させた時がチャンスだったのにな
0671名無し野電車区
垢版 |
2022/10/05(水) 04:04:06.51ID:4CICQC8y
世田谷区の縦路線はまだですか?
豊住に負けず劣らずのバス団子地獄

山手線西方面の外側で各社を接続する縦の路線があれば良いのに
武蔵野線との中間くらいで
0672名無し野電車区
垢版 |
2022/10/05(水) 04:30:44.78ID:B2MCd26m
>>664
東西線の線形的アドバンテージは大手町に乗り入れているくらいで
あとは新宿線と変わらないだろ。
0673名無し野電車区
垢版 |
2022/10/05(水) 06:16:48.24ID:xqsJVWsN
>>671
メトロセブン
それとは別に昭和初期くらいに環状線の計画があったな
井の頭線のどこかの駅付近に環状線用の路線を確保してあった痕跡が今でも残っている
0678名無し野電車区
垢版 |
2022/10/05(水) 08:30:44.02ID:YIWLOXX2
>>671
世田谷線をうまく活用したいところだけどね
0679名無し野電車区
垢版 |
2022/10/05(水) 14:52:49.46ID:GiYvmDVG
>>662
頭悪そう
0680名無し野電車区
垢版 |
2022/10/05(水) 15:01:52.87ID:w6HSvFiL
>>672
少なくとも九段下以西なら新宿を通る分都営新宿線の方が全然重要。東西線は新宿はよけるし副都心線とも接続しないしで、西側の人には使いづらい面もある。
0681名無し野電車区
垢版 |
2022/10/05(水) 16:15:56.53ID:UGwStmSN
>>680
自分の思い通りに路線を引くべきだ、乗換駅を作るべきだ
そういう妄想は小学生までな

おまえ副都心スレで西早稲田と高田馬場を乗換駅にすべきだ
交差する場所に駅を作るべきだったってことを何年も前から何度も書いていたやつか
0682名無し野電車区
垢版 |
2022/10/05(水) 17:48:54.21ID:B2MCd26m
>>680
東西線の西側には中央線があるんだから新宿行きたいなら東西線使う必要ない。
東西線のメリットは大手町に乗り入れているくらいで
おまいらヲタク的には鉄道やアイドルの本が一杯置いてある神保町を通り
ヲタクの街秋葉原をかすめる新宿線の方が価値あるだろ。
0683名無し野電車区
垢版 |
2022/10/05(水) 18:33:19.07ID:8PYU+Swl
中央線沿線住民「東西線乗り入れいらねぇわ 廃止しろ」
西武新宿線沿線住民「東西線乗り換えありがてぇありがてぇwwww」
0684名無し野電車区
垢版 |
2022/10/05(水) 19:55:24.11ID:B2MCd26m
西武新宿線の場合
東西線と乗り入れた時
西武線沿線住民はメリットはあるが
東西線利用者にとってのメリットは殆どないんだよな。
沿線に何もないのが西武新宿線。
0685名無し野電車区
垢版 |
2022/10/05(水) 20:43:07.89ID:dXgWyFsn
>>684
ラッシュ時間帯に増発出来ない理由が、中野での折り返し容量。
西武新宿線に直通する列車を設定出来れば、中野での折り返し列車の本数を減らせるので
増発可能になる、っていうのが最大のメリット
0686名無し野電車区
垢版 |
2022/10/05(水) 23:42:42.70ID:TCD1c8J7
でも乗り入れできない状況でも折り返しできるようにしないと
原則的には増発の設定は難しい
それか直通中止=一部運転休止
0687名無し野電車区
垢版 |
2022/10/05(水) 23:45:27.66ID:4CICQC8y
JR側も東西線排除したがってるんだろ?

西武新宿線が神保町大手町への都心乗り入れ熱望してるなら、新宿から新たに飯田橋まで西武メトロ共有の新線掘って東西線に繋げろ
これで東西線も新宿に繋がれて昼間も幹線になる

飯田橋から中野まではJRに売って総武線の迂回路線にすれば良い
0688名無し野電車区
垢版 |
2022/10/05(水) 23:52:11.21ID:4CICQC8y
どうせならクソみたいな南北線も都営に売っぱらってしまえ
赤羽岩淵エリアも目黒エリアも昼間はボランティア運営でガラガラ
10年かけて品川に繋げてもマイナスがゼロになるだけ

品川へのアクセスが改善?
まず南北線ユーザーはいないし、他の線から南北線へのアクセスが最悪
ラッシュだけの(不便な)通り道でしかない

JRユーザーは品川なんてどこのエリアからでも山手線に乗ってスマホ弄ってれば着くから
0689名無し野電車区
垢版 |
2022/10/05(水) 23:55:27.40ID:4CICQC8y
断言するが南北線がメトロから消えてもメトロユーザーは全く不便しない
あの辺りの南北接続は他の線の方が便利だし、直接南北移動せずに皇居をスイングバイしても時間変わらん
0690名無し野電車区
垢版 |
2022/10/06(木) 00:02:03.95ID:2k3Qu2Ay
副都心線はJRから客を奪ったか?
確かにラッシュ時に東上池袋から渋谷を、東横から池袋を目指す場合は良い
しかし北からは小竹周りの振り分けでストレスがあるし、南から池袋を目指す奴は殆どいない

山手線べったりではなく表参道や中目黒くらい離れた距離で南北移動出来た方がずっとありがたいよ
切符買うのに比べてSuica PASMOだと小銭よりも心理的なシンプルさ重視になるから昼間は普通にJR乗り換えで副都心南北を移動する
0691名無し野電車区
垢版 |
2022/10/06(木) 00:55:49.68ID:lP2YOZuG
>>684
それはそうだが、別に中央線乗り入れにもメリットはないよ
0692名無し野電車区
垢版 |
2022/10/06(木) 01:05:52.96ID:HllXd8/9
>>687
神保町は通ってない。
>>691
東西線乗り入れは中央線の混雑緩和。
メリットがなってそれは単におまえにメリットがないだけだろw
0693名無し野電車区
垢版 |
2022/10/06(木) 01:07:34.37ID:HllXd8/9
>>685
それだけだったらどこかに折り返し設備を作ればいいだけ。
西武とつなげる必要は全くなし。
0694名無し野電車区
垢版 |
2022/10/06(木) 06:10:49.56ID:ySGxe/SO
>>690
東横線が地下に潜ったこともあり、そこから山手線に乗り換えていた連中が
だいぶ副都心線に流れているけど
0695名無し野電車区
垢版 |
2022/10/06(木) 06:18:04.48ID:npsMjPm+
>>688
南北線を都営に売れって何度目ですかw
他の発言も酷いものばかり
あの妄想コピペを各路線に貼り付けるバカと同レベル
0696名無し野電車区
垢版 |
2022/10/06(木) 06:25:37.59ID:ySGxe/SO
>>664
早稲田界隈は東西線がなければ鉄道空白域になるし、都電の代替なんかの
意味合いもあったんじゃねえのか?
0697名無し野電車区
垢版 |
2022/10/06(木) 09:27:34.04ID:swKI96Zz
都電15番系統
高田馬場-早稲田-飯田橋-九段下-大手町-日本橋-茅場町
0698名無し野電車区
垢版 |
2022/10/06(木) 09:37:47.66ID:hCz/J+l2
確か東西線の最初の計画は高田馬場界隈から北に針路を変えて池袋起点じゃなかったっけ?

あと、東西線を高田馬場から西武新宿線に入ると、中野ー高田馬場が支線になるか
逆に西武直通が限られてしまうけど

だからといって直角に交わる形だから対面接続も困難だし

いっそのこと中野から上石神井あたりまで新線を建設してそこから直通の方がいいんじゃないの?
できれば西武の路線(西武東西線)にして

西武としてもヲタの西の聖地中野に行けるメリットは大きいし、
そこから中央線に乗り換えれば都心方面も早く行ける
(これまでバスや国分寺線、多摩湖線で
中央線の駅に出ていた連中を中野まで自社路線で行けることになれば減収を避けられる)
0699名無し野電車区
垢版 |
2022/10/06(木) 10:22:37.81ID:lFvdwYtQ
副都心線建設は並行路線のJRの混雑緩和が目的の一つって忘れてるよな
品川駅延伸が一瞬出て消えたのも混雑がないからだし
東横線と直通したのもJRの混雑緩和が進むからだ
0700名無し野電車区
垢版 |
2022/10/06(木) 11:32:38.73ID:eHrTf/rk
>>698
昭和30年台あたりからある交通審議会答申の履歴を参照しろ
一発目の計画から答申のたびに計画変更があり最終的に決定するまで読んでこい
0701名無し野電車区
垢版 |
2022/10/06(木) 15:11:28.53ID:RxObFRZ7
>>692
691だけど、きみ日本語を理解してレスしてくれないかな?
その中央線の混雑緩和は東西線沿線住民にとって何がメリットなわけ?
0702名無し野電車区
垢版 |
2022/10/06(木) 17:26:22.08ID:G9fA8dKt
>>699
> 副都心線建設は並行路線のJRの混雑緩和が目的の一つって忘れてるよな
これはそうかもしれないけど

> 品川駅延伸が一瞬出て消えたのも混雑がないからだし
> 東横線と直通したのもJRの混雑緩和が進むからだ
こっちは違うだろ
どっちかというと、東横線から客を奪う湘南新宿ラインを始めたJRに対抗するためでしょ
0703名無し野電車区
垢版 |
2022/10/06(木) 17:42:43.93ID:2k3Qu2Ay
新宿も池袋も西口は過疎傾向
東急ドミナントを強めた渋谷も意識高い系中年のコスパの悪い町に

若者と歩行者と箱水商売を貧民として排除したら活気が下がりましたとさ
それが企業効率なんでしょう
フェミナチのポリコレとも合致するし
0704名無し野電車区
垢版 |
2022/10/06(木) 19:05:20.06ID:033EdxVY
中央線快速の混雑緩和は出来てないし、中央線各駅停車はそもそも全区間混まない
三鷹~高円寺からゴミ扱いされてるのが東西線
0705名無し野電車区
垢版 |
2022/10/06(木) 19:47:45.20ID:lFvdwYtQ
>>702
東急がのってきた理由は君が言う通りだよ
メトロが作る理由を話してただけだよ
0706名無し野電車区
垢版 |
2022/10/06(木) 20:38:19.07ID:vez3ktxC
西側から見た東西線
・新宿に向かわない
・副都心線と乗り換え出来ない
・有楽町線・南北線と乗り換え不便
・大手町・丸ノ内は丸ノ内線・中央線で行ける
・日本橋はそもそも行かない
0707名無し野電車区
垢版 |
2022/10/06(木) 20:51:50.14ID:MAvapM3K
>>706
都心の日本橋より副都心の新宿に用があるならなぜ東西線にこたわる?
0708名無し野電車区
垢版 |
2022/10/06(木) 20:58:40.55ID:WrpGrAkY
なんか急に東西線がどうのこうの言いだす輩が沸いてきたけど
何なの、この人?
0709名無し野電車区
垢版 |
2022/10/06(木) 21:16:18.30ID:IdvOAcyH
>>707
旧都心の日本橋なんかより新宿のほうが需要高いだけ。
まぁ銀座は城西民も行くけどね
0710名無し野電車区
垢版 |
2022/10/06(木) 21:31:23.34ID:cGnisWnW
中野杉並民にとっての銀座(行く)秋葉原(まぁ行く)日本橋(行かない)
江東江戸川民にとっての新宿(行く)渋谷(まぁ行く)池袋(行かない)は結構近いと思う
0711名無し野電車区
垢版 |
2022/10/06(木) 21:48:11.76ID:NZGPvTB+
少なくとも東西線の西側はこのスレ関係ねえな
0712名無し野電車区
垢版 |
2022/10/06(木) 23:18:28.09ID:2k3Qu2Ay
新宿通らないのに東西線名乗るなんておこがましい
0713名無し野電車区
垢版 |
2022/10/06(木) 23:35:04.59ID:HllXd8/9
>>706
東西線の西側(中野、高田馬場)から見たら
新宿は既にJRが走ってるんだから同じところ行ってもしょうがないだろ。
あるいは西側の使い方がおかしいんじゃね?
・大手町・丸ノ内は丸ノ内線・中央線で行ける
って新宿だって一緒だろ。
頭おかしいか根本的に東京のことがわかってないやつなのか?
0714名無し野電車区
垢版 |
2022/10/06(木) 23:37:44.40ID:HllXd8/9
>>702
副都心線は昭和の頃から計画にあったけど
湘南新宿ラインってのは元々そんなもん作る予定なかった。
JRが商売っ気だして独自に始めたんだよな。
0715名無し野電車区
垢版 |
2022/10/06(木) 23:38:06.12ID:hhwLIoSP
>>703
その傾向が続けば有楽町線もそっちの方の客が減って新線の方がメインの路線になるかもな
0716名無し野電車区
垢版 |
2022/10/06(木) 23:39:08.90ID:HllXd8/9
JRは貨物線とか線路が豊富だから
細かな改良は必要でも1から建設せずに自社だけで勝手にできちゃうわけだ。
0717名無し野電車区
垢版 |
2022/10/06(木) 23:43:33.26ID:HllXd8/9
>>701
地下鉄が沿線住民のことだけを考えて作られてると思ってんのかよこのアホw
昭和の頃の中央線の殺人的ラッシュを緩和するためのバイパスとして
中央線に乗り入れているのが東西線だバカタレw
0718名無し野電車区
垢版 |
2022/10/07(金) 00:23:24.63ID:CDrUg6UV
>>708
このスレ自体そもそも隔離スレだから脱線する馬鹿に構うのに丁度いいのよw
0719名無し野電車区
垢版 |
2022/10/07(金) 06:03:47.93ID:q5knQ+Wr
ID:HllXd8/9
↑なんだこのクソバカ
0721名無し野電車区
垢版 |
2022/10/07(金) 07:38:28.17ID:0//xuiVT
>>720
そりゃクソバカだろ
0722名無し野電車区
垢版 |
2022/10/07(金) 07:46:57.30ID:ALHsflug
東西線の西側(中野、高田馬場)から見たら

www
0723名無し野電車区
垢版 |
2022/10/07(金) 07:48:11.11ID:ALHsflug
東西線の西側から見たら
とか
新宿に乗り入れないから

と言ってる奴がこの板内でも稀に見るアホ
0724名無し野電車区
垢版 |
2022/10/07(金) 17:18:06.64ID:KYejzLu+
コロナでメトロが鉄道赤字って結構ショック
そんなにピーキーな経営だったんだ

どこが鉄道単体で強いんだっけ
0726名無し野電車区
垢版 |
2022/10/08(土) 14:51:28.14ID:REU0ZIqo
>>58
デ1形製造時には着いてたはず
0727名無し野電車区
垢版 |
2022/10/08(土) 18:25:02.37ID:B+6ReMxK
中野勤務だから東西線は中央線に詰め込まれてる社畜をよそ目に座って通勤できる神路線
0728名無し野電車区
垢版 |
2022/10/08(土) 19:36:26.78ID:uTbRrdF/
>>724
石原や猪瀬が上場を妨害して副業をさせてもらえなかったからな
このスレの主題である豊住線、南北線品川駅延伸とバーターに東京都は東京メトロ支配という野望を捨てたわけだ
0729名無し野電車区
垢版 |
2022/10/08(土) 20:50:52.53ID:IAgck0CK
>>728
猪瀬は合併や上場を推進してなかったっけ?
石原は知らん、あいつは首都銀行東京や首都大学東京という痕跡しか知らんわ
0730名無し野電車区
垢版 |
2022/10/08(土) 21:35:15.65ID:sUGUeIFe
首都地下鉄東京
0731名無し野電車区
垢版 |
2022/10/09(日) 07:50:37.26ID:rIbCAxEX
>>714
昔から宇都宮、高崎線の池袋発着はあったし、朝夕には新宿発着も
本数は少ないものの設定があった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています