X



東京メトロ有楽町線・副都心線 Part143
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0597名無し野電車区
垢版 |
2022/09/22(木) 08:52:59.27ID:bJ/5XJdF
農業どころか西武線よりずっと都会だわ。武蔵野線。
0598名無し野電車区
垢版 |
2022/09/22(木) 10:24:59.81ID:schk5yI1
開業時は40分に1本、6両編成、それも中央線のなかでも古い車両を回された
見渡す限りの原野の中を走っていた武蔵野線
0599名無し野電車区
垢版 |
2022/09/22(木) 10:42:41.59ID:gT22WgwQ
今でも確か山手線→中央線快速→中央・総武各駅停車→武蔵野線の順にお古が回ってくるんだっけ
0602名無し野電車区
垢版 |
2022/09/22(木) 12:43:57.10ID:0bjDmNTR
>>599
山手線→総武線各停→武蔵野線

が、中古車玉突きの王道。
駒込のあたりに1個例外があるけど、その3線、踏切がない、って共通点がある。
山手線には常に最新型を入れるのが東のポリシーで、踏切を考慮して設計していない
先頭車をうまく使うには、上記の玉突きをするしか方法がない。

そんな形で集まった中古車だらけの武蔵野線、東上線より車両の質が高い。
0604名無し野電車区
垢版 |
2022/09/22(木) 13:11:16.70ID:JmiuO/RP
なんかログが壊れてるのかしらんが
JR東日本車両更新予想スレッドに紛れ込んだみたいなんですけど
メトロF線Y線の本スレってどこになりますかね
0606名無し野電車区
垢版 |
2022/09/22(木) 15:40:03.23ID:pXBisFXb
慶應農学校とか武蔵野農業鉄道とか歴史上存在しなかったものの話すんじゃねえよ
0607名無し野電車区
垢版 |
2022/09/22(木) 17:48:43.29ID:8IX1zVYO
有楽町線のラインカラーがゴールドイエローになった経緯は西武の前身のウンコ運搬車でしょうか
脱線して横転してウンコぶちまけて沿線住民から悲鳴があがった
鉄道職員は泣く泣くウンコ回収と清掃と住民の謝罪に追われたという
0609名無し野電車区
垢版 |
2022/09/22(木) 19:00:37.94ID:1QG4q9WY
有楽町線と副都心線のラインカラーは
ある意味同系色だな
0611名無し野電車区
垢版 |
2022/09/22(木) 20:51:21.86ID:M8TlofNy
ローズベルト大統領の親戚がグラントハイツに住んでいて、ケイシー線に乗るはずだったのに乗れずじまい
惜しかった
こんど上板橋に優等が停まるのは、草葉の蔭のケイシー大尉のなせる業?
ケイシー線お乗り換え 笑

松永安左衛門は塾に農学部を寄贈しようと確か言っていた
何故か農学校になったのよね
0613名無し野電車区
垢版 |
2022/09/22(木) 21:21:54.42ID:IawSOMON
延伸のタイミングでラインカラー変えてくれないかな。
普通のイエローで良くない?
0614名無し野電車区
垢版 |
2022/09/22(木) 21:27:52.52ID:/rQKUlcw
確かに。
黄色がないんだよね、東京の地下鉄は。
0618名無し野電車区
垢版 |
2022/09/22(木) 22:10:41.98ID:u0DOMyWp
黄色はコントラストが白に対して低くなって
ゴチャついた都内の路線図や白地の案内パネルでは目立ちにくくなるから
無理に使わなくてもいいんじゃね?
0621名無し野電車区
垢版 |
2022/09/23(金) 07:31:08.31ID:sgA02rIL
そういえば昔の駅の地下鉄の路線図では有楽町線は変に緑がかった黄色になってたね。
0622名無し野電車区
垢版 |
2022/09/23(金) 12:23:59.51ID:q85qiflu
有楽町線のラインカラー、黄色じゃなくてゴールド
ペンキで金色を表現できないから黄色になっちゃってるけど
0623名無し野電車区
垢版 |
2022/09/23(金) 16:38:23.42ID:cQeqguuc
てか10000初期車の前面ステッカー色褪せててみっともない
相鉄直通までに貼り直せよ
0624名無し野電車区
垢版 |
2022/09/23(金) 16:51:59.49ID:rSnVJ/r0
黄金色は言葉のイメージが悪いから止めて
0626名無し野電車区
垢版 |
2022/09/23(金) 17:26:56.53ID:NzavlB8j
20年以上前の京急黄金町ガード下の夜を歩いてみたかった
0627名無し野電車区
垢版 |
2022/09/23(金) 19:47:24.85ID:0mZMPVFK
あそこ電車から見てると果てしなく飲み屋街だったもんな
0628名無し野電車区
垢版 |
2022/09/23(金) 20:22:38.39ID:UCvyg/Pb
>>623
初期車つーか一番酷いのは2次車だよな
10105F~10110Fあたりが特に酷い
0629名無し野電車区
垢版 |
2022/09/23(金) 23:46:30.55ID:/K6LLU3N
Fが開通してウンコ色の茶色、オシッコ色の黄色、便座orトイレットペーパーの白色、ステンレス流し台の銀色で最悪の色の組み合わせになってしまった
0630名無し野電車区
垢版 |
2022/09/24(土) 09:32:47.37ID:ApvjOKB3
武蔵ウン小杉にも直通するようになったし
0631名無し野電車区
垢版 |
2022/09/24(土) 18:55:20.64ID:0rxUlJ2Q
ウンコマダム
0632名無し野電車区
垢版 |
2022/09/24(土) 19:09:39.56ID:w8DLPrGO
ウン小杉のタワマン買った同期がいつの間にか会社辞めてた
噂によると離婚してもタワマンの処分が出来なくて首が回らないらしい
ウン小杉事件で人生が壊れていく有様を目の当たりにしてしまった
0633名無し野電車区
垢版 |
2022/09/24(土) 20:27:29.67ID:D+RzERv8
返済のために転職したということは
転職したほうが給与が上がる
薄給の会社にお勤めということなんですね
0635名無し野電車区
垢版 |
2022/09/24(土) 21:21:50.22ID:XWVpZdPW
アレ川崎市が多摩川への排水弁を閉め忘れて逆流した人災だよね
そもそも逆止弁設置していれば良かっただけなのに
0636名無し野電車区
垢版 |
2022/09/24(土) 21:52:42.32ID:1PxDTY/k
ピラールの爺さんが昼寝をしていたからな
0637名無し野電車区
垢版 |
2022/09/24(土) 21:58:01.85ID:e1NebYUA
人災だと主張している人がいるという状態だな
係争中だよな
人災だけど責任なしってなりそうだけど
0638名無し野電車区
垢版 |
2022/09/24(土) 22:06:01.42ID:Aw8MTYss
>>632
ネタにしてももうちょっと面白く出来ないの?

あのタワマン、風評の影響なく普通に高値で売れてるし
0639名無し野電車区
垢版 |
2022/09/24(土) 22:24:33.50ID:XPb+P7mg
優先席に座っている人を盗撮してネットに上げてる
ヘルプマークのおじさんまだ活動してるの?
0640名無し野電車区
垢版 |
2022/09/24(土) 22:51:19.96ID:VtkVTFrt
>>639
東急の車両で晒してたから東急の駅員に通報したことはある
ありゃ不快過ぎる
0643名無し野電車区
垢版 |
2022/09/25(日) 08:29:13.40ID:5hTdbyHD
>>639
あれおばさんだと思ってたw
今は鍵垢になってるよ。
0644523
垢版 |
2022/09/25(日) 08:46:49.11ID:/RnL7J9e
>>639
ツイッターの?おばさんだと思ってた。今はアカウントない
0645名無し野電車区
垢版 |
2022/09/25(日) 11:07:48.16ID:AO/WS+vb
川崎市って戦前は下水道は先進的だったのにね
0646名無し野電車区
垢版 |
2022/09/25(日) 12:05:09.87ID:aePfMHpB
分流式下水道区域では、生活環境の改善を目的に汚水整備を先行して進めてきたため、雨水整備が遅れています。
そこで浸水頻度の高いところより順次雨水整備を進めています。
急速な市街化に伴い、宅地・道路等が増加し緑地・空き地等の雨水が浸透できる区域が減少しています。
そこに局所的に大雨が降るという気象条件が重なり、下水道が整備されているにも関わらず、雨水が短時間に大量に流出する都市型洪水が発生しています。
このような浸水被害を解消するために、放流先の河川能力、排水区の地形条件等を考慮しつつ、雨水貯留管、既設管きょ流下能力向上等の整備を進めています。

https://www.city.kawasaki.jp/800/page/0000083500.html
0647名無し野電車区
垢版 |
2022/09/25(日) 12:51:00.12ID:uSgIdHTt
>>646
千代田区みたいに古い下水だと汚水と雨水がいっしょだから
大量の雨水が下水に流れ込んで地上に氾濫するとウンコ臭くなる
新しい下水は雨水と汚水は別だから汚水だけで雨水の幹線が出来てないと
低地な地域が浸水する場合もある
0648名無し野電車区
垢版 |
2022/09/25(日) 13:23:26.74ID:IKnSQ1Ye
>>647
東京23区で、雨水と汚水が分かれているのは、臨海副都心などの埋め立て地と
足立区の外れとかごく一部で、それ以外ほぼ全域合流。
だから大雨が降ると汚水が川から海へ直接放流されちゃう。
東京五輪のトライアスロンで台場の海を泳がせるってのはどう考えても無謀だった。

雨水専用の下水管を作って、新築した建物はそこに雨水だけ流せ、ってのを
数百年単位の時間かけてでもやらないと、東京湾はいつまでもうんこまみれ。
0649名無し野電車区
垢版 |
2022/09/25(日) 13:24:52.18ID:tDA1F7YE
雨水は川に直接放流でいいだろ
どうせ官僚が下水の予算を増やし私腹を肥やす目的で雨水も下水として扱うようにしたんだろ
でも最近になってキャパオーバーで問題が出るようになったから雨水を分離するようになった
でも予算を減らされたくないからあくまでも雨水は下水の扱い
キャパオーバーは首都圏に人口が集中しすぎてるから
排水のためだけに環七下に大規模シールドトンネルを採算度外視で掘ってる
渋谷地下の貯水施設だってそうだろ
飯田橋が水没したのだって下水が原因

首都移転の話はどうなったんだ?
0650名無し野電車区
垢版 |
2022/09/25(日) 13:39:12.20ID:IKnSQ1Ye
>>649
全く逆。
江戸時代には江戸の街には上下水道が出来ていた。下水って言ってもドブだけどな。
人口も少なかったし、風呂にもごくたまにしか入らなかったし、トイレはボットン便所だったから
流れ出てくる下水は炊事洗濯程度で、そのまま川に流しても影響はほとんどなかった。

その後東京が大都市になって、トイレが水洗になったのに、下水のシステムは江戸時代のを基本に
拡張して、川に流していた下水管を処理場に直接つないだので、下水管の容量オーバーするような
大雨が降ると、川に下水直接放流する現象が起きちゃう

だから雨水だけは川に直接放流するように、雨水専用の下水管を作らなきゃいけないのが東京の街
0651名無し野電車区
垢版 |
2022/09/25(日) 14:00:17.08ID:tDA1F7YE
>>650
地下に埋設するのは汚水管だけでよかったんだよ
どぶは雨水処理用で存置
あちこちにあったきれいな小川も暗渠化して下水幹線に作り変える必要もなかった

雨水も一緒に処理するようにすればそこに新たな利権が発生する
今更だが
0652名無し野電車区
垢版 |
2022/09/25(日) 16:07:01.02ID:xMRkxsG7
17000って新車の割にホームとの段差そこそこあるよね?
東急車や50000はがっつり低いのに
0653名無し野電車区
垢版 |
2022/09/25(日) 20:56:53.77ID:nfunJ7N7
いつだったか台風のとき江戸川橋あたりで下水の点検員が鉄砲水で流されて
数日後に飯田橋ハロワ前あたりの河川で見つかった事故があったな
0656名無し野電車区
垢版 |
2022/09/25(日) 23:10:04.29ID:tDA1F7YE
>>654
たまに見てる
例えば三田駅の田町駅方面の出口が不思議な構造になってるのには理由があることがわかったりする
0658名無し野電車区
垢版 |
2022/09/25(日) 23:17:59.70ID:tDA1F7YE
>>653
東京アメッシュというサイトが有る
現在の降雨状況がリアルタイムで確認できる
なぜか下水道局運営
多分過去の事故が関係してるものと
0659名無し野電車区
垢版 |
2022/09/25(日) 23:19:41.99ID:HG537LTq
TOKYO ISLAND開催による車内混雑は無かったようで…?
てか、盛り上がっていたのかね?
0660名無し野電車区
垢版 |
2022/09/25(日) 23:35:18.40ID:iwZnuYRr
東京アメッシュってjwa.or.jpってURL見れば分かるが、実際の運営はtenki.jpこと日本気象協会ね
0661名無し野電車区
垢版 |
2022/09/26(月) 07:04:36.86ID:1wijAuy9
>>653
あの時はホントに心が痛くなるような書き込みだらけで悲しかった。

匿名掲示板でも言って良いこと悪いことはあると認識した。
0662名無し野電車区
垢版 |
2022/09/26(月) 14:57:24.35ID:FpYw7UdB
月島にある、東京都水道局の佃島ポンプ所に見学に行ったことがあるよ
アメッシュの画面を開いて、誇らしげに説明してくれた
「家に帰ったらお気に入りに入れてくださいね!」って言われた
下水道マンホールのデザインのコースターをお土産にもらった
0663名無し野電車区
垢版 |
2022/09/26(月) 19:09:48.08ID:jTtn3Wb+
自治体ごとにデザインが違う日本各地のマンホールのふたが気になってくるんだよな
0664名無し野電車区
垢版 |
2022/09/26(月) 22:08:33.30ID:1blrI2Ej
>>653
その方が、護国寺辺りのレンガ造りの下水道流れたのよ。
弦巻川という川の跡。今の池袋ビックリガードの辺りに水源があった。
0669名無し野電車区
垢版 |
2022/09/27(火) 10:06:54.70ID:tti9L+L6
有楽町線延伸事業を変な名前で呼ぶやつは隔離スレ行け
0671名無し野電車区
垢版 |
2022/09/27(火) 19:57:35.42ID:PopUjUk8
臨海副都心線
0673名無し野電車区
垢版 |
2022/09/28(水) 11:19:49.51ID:wPhe36wL
野田市まで伸びる予定の住吉方面が将来的に有楽町線本線になる。新木場は方南町支線と同じ扱い
0674名無し野電車区
垢版 |
2022/09/28(水) 11:53:33.72ID:CH2gqUCI
鉄道のない坂東市(岩井市)も忘れないでよ
0675名無し野電車区
垢版 |
2022/09/28(水) 13:24:27.78ID:ot3Tsfrf
>>673
住吉から豊洲までがチョン電になるな
チョンとは枝川の事では無くてちょんの間で使われる様に短いと言う意味
0676名無し野電車区
垢版 |
2022/09/28(水) 14:00:53.39ID:TLye6XiM
岩井、松戸延伸は事業主体という大きな壁が存在しておる
だから、豊住間に限定した主張、効果測定が必要となってくるのである
なんなら豊住線 飯田竹箆が解説しようか?

497 名無し野電車区 sage 2022/09/13(火) 12:35:12.40 ID:dpJVHWgj
>>486
additional information

中野区議会
2015年度(平成27年度) 第1回庁議 (4月7日) 
西武新宿線と地下鉄東西線との相互直通運転について (中野区議会)
https://kugikai-nakano.jp/shiryou/15316152129.pdf
https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/dept/152000/d020775.html

西武新宿線と地下鉄東西線との相互直通運転について
(都市政策推進室)
西武新宿線については、連続立体交差化を引き続き推進していくとともに、以下のような事業効果が期待される地下鉄東西線との相互直通運転についても、今後、沿線自治体と実現化に向けて取り組んでいく。

相互直通運転の必要性と効果
必要性
・西武新宿線から地下鉄東西線への乗換が、高田馬場駅で地上2階から地下2階への上下移動を強いられることから乗換の抵抗がある。
・高田馬場駅での西武新宿線から地下鉄東西線への乗換が約59,000人/日と非常に多く、乗換の際は混雑し、時間がかかる。
・都外にのびる放射状の路線のうち、都心方面への相互直通運転を実施していないのは、西武新宿線のみ。

想定される効果
・高田馬場駅での乗換がなくなることにより、都心への所要時間が大幅に短縮
・高田馬場駅での乗換がなくなることにより、乗客の利便性が向上
・JR中央線などの乗客が転換されることにより、他の路線の混雑緩和に寄与
・都心に直接乗り入れることが可能となり、西武新宿線沿線の価値が向上

>>488
妄想?
きわめてプロージブルなコンジェクチュアだと思うがね 笑

豊住線の飯田竹箆としては、それなりの責任 responsibility があるのでね 笑
参考までに、豊洲住吉間に絞ったのは新規建設区間を明確にするほか、まだ言及していないクリティカルに重要なインプリケーションがあるのですよ
ヒントは、押上以北の建設区間の予定事業主体の件なんだけどね
それはまた別の機会に

To be continued .
0677名無し野電車区
垢版 |
2022/09/28(水) 14:59:45.50ID:fi6hc82D
反・半旗
0678名無し野電車区
垢版 |
2022/09/28(水) 17:00:10.71ID:SPn7N0qY
飯田竹箆?

箆 ←読めない、ふりがな付けてよ
0680名無し野電車区
垢版 |
2022/09/28(水) 19:32:29.08ID:72o4UUng
>>678
そいつは荒らしだから相手にするな
0682名無し野電車区
垢版 |
2022/09/28(水) 20:02:10.90ID:/L5gFI9r
東武というのかい?
贅沢な名だね。
今からお前の名前は束弐だ。いいかい、束弐だよ。
0683名無し野電車区
垢版 |
2022/09/28(水) 23:38:36.84ID:4E2pX75x
>>675
赤羽線おもいだした、なつかしい
まだ国鉄の時代だったかな
沿線に大きい病院がいくつかあって、お見舞いに行くとき乗る電車ってイメージだった
有楽町線は銀座におでかけのとき乗る電車だった
0684名無し野電車区
垢版 |
2022/09/28(水) 23:59:52.89ID:A0yNOiP2
今も正式名称は赤羽線です
十条に高級学校があるのは関係ありま
0686名無し野電車区
垢版 |
2022/09/29(木) 07:39:17.88ID:Bw2i9Fu1
赤羽線の殺人的混雑で窓ガラスが割れて段ボールで応急補修した黄色い103系と並走しながら池袋に到着してたっけ。
0688名無し野電車区
垢版 |
2022/09/29(木) 08:42:12.48ID:vw/6Avq1
>>684
帝京、家政、成徳、旧・赤羽商業
あと1つ思い出せない・・・

数年前から駅周辺にはハラールな店が増えているな
0689名無し野電車区
垢版 |
2022/09/29(木) 09:32:29.77ID:vO0bRIb1
昔はムスリム相手の店ってイラン人経営ばっかりだったけど
トルコ、パキスタン、インドネシアなど店出す人の出身地もばらけてきたな
0691名無し野電車区
垢版 |
2022/09/29(木) 22:26:48.69ID:ts23/5O1
赤羽線時代、板橋駅構内に橋梁があって、隙間から覗くと水が流れてたのを覚えてる
かつて谷端川という川があった
要町で谷底になってるのはこの川があるため
>>654の下水道台帳で調べると、要町駅付近で幅4.4x深さ4.5mの水路が今も地下にある
0692名無し野電車区
垢版 |
2022/09/30(金) 01:21:38.05ID:dgmet01H
>>691
谷端川本来なら大塚方面に流れてたんだろうけど台帳だと北に方向転換して埼京線沿いに石神井川に流れ出てるね
ストビューで川の側面にでっかい穴が開いてるのを確認できた

因みに今も正式名称は赤羽線です
赤羽以北は東北本線の別線です
大宮以遠は川越線です
0693名無し野電車区
垢版 |
2022/09/30(金) 08:04:41.21ID:34iAUUtS
通勤急行運休だと
死ね
0694名無し野電車区
垢版 |
2022/09/30(金) 08:21:03.86ID:34iAUUtS
と思って各駅に乗ったら
東新宿で快速かなんかで追い越されるだと
ふざけんなばか!
0696名無し野電車区
垢版 |
2022/09/30(金) 09:23:56.11ID:Vg3gqArp
小竹8:05頃の通勤急行運休って言ってたな
川越から来るやつ
0697696
垢版 |
2022/09/30(金) 09:28:45.30ID:Vg3gqArp
でも小竹じゃ通勤急行ご利用の方は2番線でお待ちくださいって言ってたから
小竹始発で運転したのかもね
新木場行き乗っちゃったから知らない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況