X



【私鉄】中小鉄道の車両の動向全般について Part.22【公営・三セク】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0412名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp27-C2T3 [126.182.215.64])
垢版 |
2023/01/29(日) 11:20:44.93ID:3GPGIVi4p
メトロ8000は03の長電譲渡車と更新機器がほぼ同一だから長電で使えるんじゃない?
0413名無し野電車区 (ワッチョイ d610-kvZd [153.191.33.128])
垢版 |
2023/01/29(日) 11:25:22.69ID:qbsYEonp0
-C2T3
黙れ東急9000ガイジ
0414名無し野電車区 (ワッチョイ 9602-coyJ [121.109.87.9])
垢版 |
2023/01/29(日) 13:14:26.99ID:8nDt0n8x0
>>412
メトロ8000系もあり得るね。
0415名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp27-C2T3 [126.182.245.190])
垢版 |
2023/01/29(日) 18:42:16.16ID:0PF6NndWp
>>414
03系同様に片側の先頭車を電装化して3連化すれば譲渡可能と思われるが
0416名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp27-C2T3 [126.182.226.161])
垢版 |
2023/01/29(日) 21:26:04.94ID:tj/0ywhqp
馬車軌じゃなかったら10-300が伊豆急だった可能性はありそう?でも狭軌の6300すら譲渡されない模様
(6300の場合は貫通路の幅が場所によって異なるのが理由で譲渡できない?)
0417名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp27-C2T3 [126.182.226.161])
垢版 |
2023/01/29(日) 21:27:23.46ID:tj/0ywhqp
廃車済み6300(現在志村内で搬出待ち)は「再利用の予定は無い」としている
0418名無し野電車区 (ワッチョイ d610-kvZd [153.191.33.128])
垢版 |
2023/01/29(日) 21:34:19.45ID:qbsYEonp0
>>416
死ねガイジ
0420名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp27-C2T3 [126.182.225.37])
垢版 |
2023/01/30(月) 00:08:51.00ID:hv1Yq79gp
>>419
その時とはコスト判断が違う
今はそんな面倒な改造はコストが掛かると思う
0421名無し野電車区 (ワッチョイ bf01-fh1h [60.67.225.254])
垢版 |
2023/01/30(月) 01:08:53.83ID:cokKTKEh0
長電は18m車がいいとインタビューで答えているんだが。東急1000系じゃねえの?2024年度からの中期経営計画が出ればハッキリするが。
0422名無し野電車区 (スッップ Sd72-uNbC [49.98.156.8])
垢版 |
2023/01/30(月) 01:27:06.11ID:p8oL6hy6d
なんか東急ありきというか、東急の中古じゃなきゃいけないと言わんばかりだな。

18メートル欲しいなら新車(sustina-S13シリーズ)の方が安いかも知れんぞ?
0423名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp27-C2T3 [126.182.245.89])
垢版 |
2023/01/30(月) 01:32:35.76ID:E3KoI1mip
静鉄にサスティナの新車を導入したからこの新車が長電にも展開は…うーん
0425名無し野電車区 (ワッチョイ bf01-fh1h [60.67.225.254])
垢版 |
2023/01/30(月) 07:31:52.86ID:cokKTKEh0
>>422
なぜ新造車が安いとなる。
0426名無し野電車区 (ワッチョイ d610-kvZd [153.191.33.128])
垢版 |
2023/01/30(月) 07:34:14.60ID:GhAV0OeT0
東急ありきというか、まだ東急から弾が見込めるだけマシというか
まあその辺のオタクでも思い付くような選択肢だし、実現するかどうかは別としても打診くらいはしてるでしょ
0430名無し野電車区 (オッペケ Sr27-k7Yr [126.167.75.81])
垢版 |
2023/01/30(月) 09:37:45.59ID:iwdpb/alr
東武の館林から先は長電以下になるのか。
0431名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp27-C2T3 [126.182.213.154])
垢版 |
2023/01/30(月) 09:38:03.06ID:GMPX8rfjp
仮に東急1000の譲渡があるにしても東芝IGBTになった編成のみ譲渡になると思う
今更東洋GTOのままの編成が譲渡は難しいと思う
0432名無し野電車区 (スッップ Sd72-Zr2K [49.98.137.233])
垢版 |
2023/01/30(月) 10:06:44.10ID:gLNBFpeVd
>>377
京成3500形がある。
セミステンレス製で骨組みが腐っているがな。
>>407
京成初代AEは3400形に更新されてからが長いな。(車籍は今もAEから引き継がれている)
自らを置き換えたAE100が全廃された後も活躍を続け、廃車を出しながらも新列車無線まで搭載されてしまった。
鋼製界磁チョッパ車で50年は立派だと思う。
0435名無し野電車区 (スッップ Sd72-uNbC [49.98.156.8])
垢版 |
2023/01/30(月) 12:41:27.92ID:p8oL6hy6d
>>433
そもそも長電側が置き換えるタイミングで上手く東急1000の離脱出るんかね?
0436名無し野電車区 (ワッチョイ d2b1-coyJ [125.0.249.165])
垢版 |
2023/01/30(月) 13:12:49.20ID:51nMJs0q0
>>435
あるんじゃない?大井町線各停の置き換えが済んだら未更新の1000系が最古参になる訳だし、全車1500番台化せず残しておいた事も納得がいく。

18m3扉で初めから3連組んでるから最小限の改造で済むし、長電3000系と規格を揃えられる。
0437名無し野電車区 (スップ Sd92-kvZd [1.72.9.105])
垢版 |
2023/01/30(月) 13:36:37.33ID:rf6Nqo6Gd
>>435
その辺は何を買うにしても長電側が譲渡元のタイミングに合わせてるだろうからまだ公になってない計画があるんだろうとしか言いようがないんだよな
長電に限らずだけど、具体的な計画はなくとも常日頃からいい出物がないかと探りを入れてることが多いし
0439名無し野電車区 (ワッチョイ 9602-coyJ [121.109.87.9])
垢版 |
2023/01/30(月) 16:37:13.99ID:O9k5Eeik0
>>437
福島交通もメトロや東武へも打診したけど予算などで折り合いがつかなかったようだね。

いちおう新車も検討したらしいけど、やはり予算オーバーで断念したとか。
0440名無し野電車区 (ワッチョイ debd-MG55 [119.240.40.228])
垢版 |
2023/01/30(月) 17:52:25.68ID:min/F9Sm0
中古車の導入は、出物が減りすぎて椅子取りゲームの様相を呈してるんだよな
かといって、18m級2連中古を21m級単行新車のライセンス生産で置き換えるみたいな大胆な合理化は、車両限界が小さい事業者では難しい
0441名無し野電車区 (アウアウウー Saa3-MG55 [106.133.91.249])
垢版 |
2023/01/30(月) 18:15:57.00ID:Ec5P602la
現存する非電化線区はほぼ全てが元々国鉄との直通等のために車体限界を十分大きくしていた上、1980年代以降のローカル線合理化のため各社がこぞって2社のレディメイドの軽快気動車を導入し、メーカーの尽力もあって2社のブランドが1つに統合されたことで、ようやく三セクや地方私鉄の非電化線区の車両が1つのブランドのレディメイドに統一された

一方で、電化済の線区に関してはまだ最低でも10年程度は、切り貼りしやすく経年も比較的マシな中古が数と頻度は減ったとはいえ大手私鉄から放出され続けるだろうから、今のようなメーカーは地方私鉄向けのシリーズも用意するがそれを発注するかは事業者次第という状況がしばらくは続くんでねぇの
0442名無し野電車区 (ワッチョイ d610-kvZd [153.191.33.128])
垢版 |
2023/01/30(月) 18:48:35.97ID:GhAV0OeT0
ただ上下分離やそれに近い支援体制になってるところは比較的新車を入れる傾向が強くなってきてるからその辺がどう転ぶかだな
例えば上毛なんかは2800mm幅車体が入線できる規格だけど、メーカー側が今後他社からの受注を見込んだ上で2744mm幅で設計したりするようなことがあればだいぶ流れとしては変わってきそうな感じはあるし
0443名無し野電車区 (スッップ Sd72-uNbC [49.98.156.8])
垢版 |
2023/01/30(月) 18:59:13.97ID:p8oL6hy6d
>>436
その最古参、経年からしても9000系に負けず劣らずのボロだから車体が持つかね?
0445名無し野電車区 (ワッチョイ 56bb-+rQD [217.178.150.111])
垢版 |
2023/01/30(月) 19:12:57.91ID:7Mq88n4p0
>>442
車体幅の変更はそれほど難しくないそうで、各社とも既に対応した設計の車両を製造してる

J-TRECのsustina車体だと静岡鉄道のA3000形が車体幅2740mm
川重のefACE車体だと神戸電鉄の6000系・6500系が車体幅2700mm
日立のA-trainだと名市交のN3000形が20m車だが車体幅2746mm
0446名無し野電車区 (ワッチョイ 02bd-MG55 [133.209.118.250])
垢版 |
2023/01/30(月) 19:15:00.13ID:KGa/RHQQ0
西武の車両スレより転載

0569 名無し野電車区 (ワッチョイ 56bb-+rQD [217.178.150.111]) 2023/01/30(月) 18:58:33.24

地方私鉄は既にメーカー提案の車両を入れるだけの時代になりつつあるんだが
基本的にメーカー標準設計車体(前面形状などはある程度カスタマイズが効くそうだが)に
メーカー提案の機器を搭載するだけになりつつある
電車だとまだそういう車両の納入事例が少ないが気動車だともう20年以上前からそうなっているわけで(新潟トランシスのNDCが代表例)

大手私鉄でも近年の通勤用車両は内装や搭載機器などカスタマイズが効く範囲が増えるだけで
どれも基本的にメーカー標準設計車体の車両だからな
0447名無し野電車区 (ワッチョイ 02bd-MG55 [133.209.118.250])
垢版 |
2023/01/30(月) 19:16:26.41ID:KGa/RHQQ0
新車は言わずもがなメーカーのブランドに
日比谷線系統の閉店セールが終わったことで、中古車も今後は18m車は池多摩か京急のみ、20m車も車体の切り貼りができる車両はかなり減り、種車が相当絞られてきたので、同一ブランドをカスタマイズして譲受する、ある意味では新車導入と似たような形態になっていきそう
0449名無し野電車区 (ワッチョイ d2bd-MG55 [125.194.54.68])
垢版 |
2023/01/30(月) 19:32:49.31ID:NZIHFzdx0
>>448
今存廃協議が本気で行われてる路線は昔と違って平然と輸送密度200未満とか叩き出してるのでまた別次元の話
地方の中小の電鉄の場合、赤字額が大きめな上輸送量の観点からどう頑張ってもバス転換が無理なことが多く、どう足掻いても鉄道を存続させないといけないので、こういう場合が地獄なのよね
どうにかして後継車を入れないといけないけど、新車にしても中古車にしても茨の道
最近だと近江鉄道なんかがそうだったけど、バス転換が選択肢に挙がりようがない赤字路線は本当に大変
0450名無し野電車区 (アウアウクー MM67-EuZH [36.11.228.247])
垢版 |
2023/01/30(月) 19:43:13.11ID:V50QCmA3M
>>449
四日市あすなろうはバス転換断念したんだっけか
神戸の粟生線も廃止しようにもラッシュ輸送に問題があってそのままだしな

仮にバス転換出来たとしても労働条件が悪すぎて運転手集まらない問題も出てるしな
0451名無し野電車区 (ワッチョイ 06bd-kjoZ [49.129.241.159])
垢版 |
2023/01/30(月) 20:25:13.32ID:w9EfMHc/0
>>450
内八と北勢はガチの地獄だな
普通鉄道と車両を共有しようがない
かといって北勢に至っては利用促進の効果が出てコロナ禍前は10年以上にわたり毎年利用者が増加してたので廃止も論外
全国の赤字の鉄道の中でも特に大変な部類だと思う
0453名無し野電車区 (ワッチョイ d610-kvZd [153.191.33.128])
垢版 |
2023/01/30(月) 20:41:36.65ID:GhAV0OeT0
>>451
まあその辺は年代物の付随車や制御車を新造車で置き換えつつ比較的新しめな電動車は路面電車よろしく主制御器の更新で延命していくのが手堅いところか
DC600Vなら多々例があるけどDC750Vで単位スイッチ式の主制御器って造ってくれるのかな
0455名無し野電車区 (ワッチョイ 06bd-kjoZ [49.129.241.159])
垢版 |
2023/01/30(月) 22:48:17.50ID:w9EfMHc/0
一畑電車の新車、戦争の煽りを受けて6割以上の値上げはキツいな
なんとか当初の予定通り4両を作りきるため導入時期を2026年度まで1年伸ばすんだと
「車両1両あたり、当初予定の2億5500万円から4億1800万円に上がると試算」
「車両価格は4両の総額で16億7200万円となり6億5000万円以上値上がり」
「補助を行う沿線自治体の負担が短期間に集中するのを避けるため導入時期を1年延長し、令和8年度までとする方針」
ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/matsue/20230130/4030015129.html
0457名無し野電車区 (ワッチョイ d610-kvZd [153.191.33.128])
垢版 |
2023/01/30(月) 23:18:17.49ID:GhAV0OeT0
上がり幅エグすぎるけどそれでも1年延長で済むのか…
0459名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp27-C2T3 [126.182.241.163])
垢版 |
2023/01/30(月) 23:42:55.89ID:cd8onW0wp
結局メトロ8000の譲渡は無しかね?
0461名無し野電車区 (ワッチョイ d610-kvZd [153.191.33.128])
垢版 |
2023/01/31(火) 00:14:48.96ID:cisf8MxB0
>>458
半導体は言わずもがなとして、ステンレス鋼板の価格がここ2年で2倍近くになってたりしててありとあらゆる物が凄いことになってる
0462名無し野電車区 (ワッチョイ d610-k7Yr [153.242.34.12])
垢版 |
2023/01/31(火) 02:12:36.85ID:KFvUqawh0
三岐鉄道と近江鉄道の西武新101系以下が置き換えが迫っている。
秩父鉄道の5000と6000もかな。
一畑電鉄の原型顔の元京王5000もか。
メトロ8000は先頭車をクモハにしないのか?
0463名無し野電車区 (ワッチョイ bf01-YnU/ [60.87.157.101])
垢版 |
2023/01/31(火) 02:26:30.50ID:Jjq1Ggpy0
>>454
狭軌に改軌すれば豊鉄、福鉄、地鉄の市内線用と共通の
車輌が導入出来るからな
0464名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp27-C2T3 [126.182.198.228])
垢版 |
2023/01/31(火) 02:52:55.39ID:NKs4nKXCp
>>462
メトロ8000はリニューアルしたばかりとは言え地方私鉄にはハイテク過ぎるからダメ?
0465名無し野電車区 (ワッチョイ d610-kvZd [153.191.33.128])
垢版 |
2023/01/31(火) 06:54:34.06ID:cisf8MxB0
-C2T3
東急9000ガイジ注意
触れたらアウトな頭おかしい奴
0468名無し野電車区 (ワッチョイ d610-kvZd [153.191.33.128])
垢版 |
2023/01/31(火) 07:35:19.93ID:cisf8MxB0
>>467
もともとは東急9000系に固執してた(大井町線転用で中間車を潰したのは無駄だった田都に転用すればどうとかなんとか言ってたらしい)からかこう呼ばれてる
その他にも唐突に南海の話を始めたり(頭にスレ違いだけどと付ければ何でも許されると思ってる節がある)、関西の事業者はVVVF車が嫌いだと思い込んでたり、自分の気に食わない置き換えを無駄遣いとか言い出したりと頭のおかしい言動が多々見られるし、そんなわけがないと指摘しても聞く耳持たないで勝手に珍説をご開陳し続ける害悪
0471名無し野電車区 (ワッチョイ bf01-fh1h [60.67.225.254])
垢版 |
2023/01/31(火) 11:12:49.84ID:UkEnxE0i0
>>470
ガイジくん、別の端末から書き込みですか?
0474名無し野電車区 (スップ Sd92-kvZd [1.75.2.33])
垢版 |
2023/01/31(火) 12:58:46.66ID:T2pFCNYtd
>>472
西武3000ってもう残ってないんですが…
0476名無し野電車区 (スップ Sd92-kvZd [1.75.2.33])
垢版 |
2023/01/31(火) 13:28:47.57ID:T2pFCNYtd
>>475
もう2本とも改造済み
6連2本で買ってるけど使ったのは各編成中間1ユニットずつと頭だけ残りは必要な部品取りの上で解体搬出済み
ついでに言えば保存車を整理するのと同時期に他の部品取り車も搬出してるから現状近江で車体ごと残ってるのは皆無のはず
0478名無し野電車区 (ワッチョイ 9602-coyJ [121.109.87.9])
垢版 |
2023/01/31(火) 16:35:39.11ID:cXWC2BWl0
>>443
車体よりも機器類でしょ。そこら辺は東急テクノか面倒みるでしょ。
同じ東急車を使う事業者同士でも情報交換もしてるらしいから、リピーターも多いらしい。
0479名無し野電車区 (ワッチョイ bf01-fh1h [60.67.225.254])
垢版 |
2023/01/31(火) 16:46:30.12ID:UkEnxE0i0
東急1000系と9000系は機器面で共通な部分も多いから9000系の解体部品をストックするんじゃないの?
0480名無し野電車区 (ワッチョイ 9602-coyJ [121.109.87.9])
垢版 |
2023/01/31(火) 16:47:29.64ID:cXWC2BWl0
>>468
そんな奴いたっけ?

9020系を潰すのはもったいないっていうのは見た事あるが、9000系を田都になんて言ってる奴なんて知らない。
0482名無し野電車区 (ワッチョイ d610-kvZd [153.191.33.128])
垢版 |
2023/01/31(火) 18:44:13.85ID:cisf8MxB0
>>480
そんな最近の話じゃなくて、東急スレあたりじゃ少なくとも5年前くらいにはこの名で呼ばれてたくらい前からいるぞあいつは
いつ頃から現れたのかとかその辺の詳細は知らんが発端はああいう感じだったらしい
0483名無し野電車区 (ワッチョイ d610-kvZd [153.191.33.128])
垢版 |
2023/01/31(火) 18:50:20.48ID:cisf8MxB0
>>481
遠くないうちというか、今年中には再来年度から始まる上下分離移行後の経営計画が出てくるからその中で車両に関する話も出てくるはず
正直近江は上下分離になる時点で新車も現実的な選択肢に入ってくるし、そうでなくても20m車が入れる分制約も少ないからあんまり心配する必要はないのよね
0484名無し野電車区 (ワッチョイ 2734-w5SF [222.5.193.244])
垢版 |
2023/01/31(火) 21:17:19.32ID:ia0fpB/90
>>477
なんとなーくだけどそれ、西鉄が貝塚線用で狙ってそう。
地下鉄への乗り入れ構想がまだ残ってたから車両関係は手つかずだったけど
構想が完全に頓挫した状態になった以上どうにかしないといけないわけで。
0488名無し野電車区 (ワッチョイ cf75-qGBK [118.83.31.209])
垢版 |
2023/01/31(火) 21:37:40.67ID:Mz2cGYuf0
あすなろうなんかは近鉄が提案したBRTを突っ撥ねてナローが存続したが、あれはどう考えても最悪手だよなぁ…
線路撤去→専用道路化とバス購入を、全部近鉄のカネでやらせることだってできただろうに…
更改したとはいえ、かれこれ50年選手にならうかというボロで数十年やりくりするしかないんだから。
0489名無し野電車区 (ワッチョイ cf75-qGBK [118.83.31.209])
垢版 |
2023/01/31(火) 21:49:49.16ID:Mz2cGYuf0
>>484
普通に自社の5000を黄色く塗って台車履替えて終わりだろうなぁ…
6000か7000をくれてやる気概はなさそうだし。
混雑を考えれば貝塚線にこそ4扉車が必要な気がするのだが。

ま、大手私鉄の話なので後略とする。
0490名無し野電車区 (ワッチョイ dfbd-kjoZ [220.144.108.249])
垢版 |
2023/01/31(火) 22:10:57.45ID:QovDO1Y+0
>>488
内部八王子は利用者の自然減を待つ形だろうな
今のリニューアル済の260系が再び限界を迎える頃にはBRTではなく単純な路線バスへの転換ができるようになっていることを期待しているんじゃないかな
0492名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp27-C2T3 [126.182.197.210])
垢版 |
2023/01/31(火) 23:21:02.06ID:lMyR5W9yp
界磁チョッパ車を買うくらいならメトロ8000の方が最適かと思うが…
0493名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp27-C2T3 [126.182.197.210])
垢版 |
2023/01/31(火) 23:22:26.12ID:lMyR5W9yp
>>486
貫通路の幅が不揃いだから駄目なんでは?
5300も機器類の改造が必要だから諦めたと思われる
0494名無し野電車区 (ワッチョイ dfda-fO7+ [220.221.115.254])
垢版 |
2023/02/01(水) 05:59:29.62ID:2+JI04350
北勢線は引き継ぎ後に目論んでいた狭軌改軌をナロー好きの地元議員に潰されたという
嘘くさい話を聞いたことがあるのだが

内部線と八王子線のBRT化は地元に引き取らせるためのブラフだと当時感じた
BRT化の費用を地元に拠出させる話だったでしょ、賛同するわけないじゃん
0497名無し野電車区 (ワッチョイ d2b1-coyJ [125.0.249.165])
垢版 |
2023/02/01(水) 13:12:18.85ID:eF8/gTu60
>>493
東急8500系などは貫通扉を後付けして対応してたから、そこら辺はどうにかなるんじゃない?
0500名無し野電車区 (スップ Sd92-kvZd [1.75.0.44])
垢版 |
2023/02/01(水) 14:11:56.55ID:BYPu23PRd
>>495
あれは近車製
0502名無し野電車区 (アークセー Sx27-gyZD [126.173.111.244])
垢版 |
2023/02/01(水) 22:17:23.65ID:1qAAiBkTx
新潟トランシス
0503名無し野電車区 (スププ Sd72-L8Zr [49.98.239.56])
垢版 |
2023/02/01(水) 22:32:26.07ID:oAU9SITed
>>500
近車製だけど大阪車輌が下請けで製造してる
0504名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp27-C2T3 [126.182.210.48])
垢版 |
2023/02/02(木) 14:42:09.56ID:X9hmF0J6p
>>489
「くれる」じゃなくて「くれてやる」なんだ
0506名無し野電車区 (スップ Sd92-uNbC [1.75.3.111])
垢版 |
2023/02/03(金) 01:33:48.75ID:+lgEqEgSd
>>497
公営鉄道は昔と違って今は帳簿上面倒みたいな書き込みを過去スレで見たようなおぼえがある。

下手に中途半端な延命するなら解体だろうね。

20メートル大型車というのを差し引いても、現に欲しいと名乗り出る鉄道居ないし・・・
0508名無し野電車区 (ワッチョイ d2b1-coyJ [125.0.249.165])
垢版 |
2023/02/03(金) 11:19:47.22ID:4V7tvs2o0
>>506
延命というより譲渡先に合わせた改造では?それに金勘定は譲渡先がするし。
0509名無し野電車区 (ワッチョイ 56bb-+rQD [217.178.18.3])
垢版 |
2023/02/03(金) 15:43:45.08ID:DkDunl/p0
>>506
都営6300形のように廃車体の処理にあたって産廃マニフェストの提出を求めるといった
事実上譲渡は一切しないという決定を最初にされてしまうと他社への譲渡は不可となるが
これは帳票上(=会計処理上)の話とは別の話だな
0510名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp27-C2T3 [126.182.215.133])
垢版 |
2023/02/03(金) 21:32:41.78ID:hYXUGjRKp
仮に譲渡するなら03と同様の改造(制御伝送取りやめ)が必要になるけどその費用が嵩むんだろうか
03だって譲渡予定で保管されていたけど結局解体されたものもあるみたいだしやはり改造費用の問題?
0511名無し野電車区 (ブーイモ MMa1-WZpV [220.156.12.221])
垢版 |
2023/02/04(土) 11:42:12.60ID:h0a7sAqEM
>>507
老朽化を理由にした更新だから他社局で中古車として走られたら困るんだろ
バスだとバリアフリーが絡むからまだ走れる車両を更新しても問題ないし故に中古車として売却しても問題ないとか
0512名無し野電車区 (アウアウアー Sa6b-f5Oy [27.85.205.217])
垢版 |
2023/02/04(土) 13:15:06.23ID:o4rOb0Dga
>>511
それはあり得るな

老朽化が理由で新車にしたのに他所で第二の人生歩まれたら
まだ使えるのに廃車にするのは税金の無駄使いじゃないかと騒ぐ人が出てくるからな
ここで既に騒いでる人がいるけどw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況