X



四国新幹線、という夢物語
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2023/06/01(木) 10:34:08.74ID:yYYgyrS9
・仮に瀬戸大橋に新幹線用準備工事があったとして、鷲羽山トンネルがクリアできない
・採算的に、または経営戦略的に在来線が廃止になるのは必至で、となれば貨物列車も廃止の憂き目を見る。ところが島内完結が多い北海道と違い、四国は流通の本州依存度が比較的高く、貨物列車全廃は弊害が大きすぎる。
・そもそも新幹線を敷くほどの需要が無い。元々は神戸鳴門ルートも新幹線を通すつもりで計画されたが、神戸と鳴門を結ぶバスはわずか30分に一本、それもガラガラ。マイカー依存度が高い四国とはいえ、北九州の高速バスの繁盛ぶりとは対照的。
・瀬戸大橋は強風やのうむ
0002名無し野電車区
垢版 |
2023/06/01(木) 12:27:18.95ID:vh6oPMne
本州と繋げる必要はない
高松~松山にだけあればいい
とにかくこの2大都市が遠くて時間かかる
0003名無し野電車区
垢版 |
2023/06/01(木) 12:51:15.63ID:x0RWSrNI
予土線のアレを走らせればいい。
設備投資ほぼゼロ、需要にも見合ってる。
0004名無し野電車区
垢版 |
2023/06/01(木) 14:40:15.23ID:fAIhQU9I
>>2
クルマで十分 予讃線はJR四国で1番の大赤字路線
0005名無し野電車区
垢版 |
2023/06/01(木) 14:43:15.57ID:/8cLhAme
京都ローカル新幹線を断念して米原ルートに変更

そして四国に春が来る
0006名無し野電車区
垢版 |
2023/06/01(木) 15:08:59.35ID:AiXwIlN0
https://www.asahi.com/articles/ASR5T7J9JR5TOXIE01R.html

> 徳島県の後藤田正純知事は25日、鳥取市で開かれた近畿ブロック知事会議に出席し、
> 計画のある四国新幹線について、「四国(の4県)は岡山ルートでまとまる」と述べ、
> 徳島県としては淡路島を経由するルートでの実現を求めない考えを示した。
0007名無し野電車区
垢版 |
2023/06/01(木) 15:21:08.51ID:AiXwIlN0
>>1
鷲羽山トンネル北側~瀬戸大橋の区間は新幹線建設時には在来線を東側に移設する計画
鷲羽山トンネルの岡山方にある神道山トンネルは現在使用中のトンネルが新幹線用で
新幹線建設時には東側に在来線トンネルを新設することになってる
0008名無し野電車区
垢版 |
2023/06/01(木) 15:22:48.27ID:fAIhQU9I
造っても大赤字、現在以上JR四国の赤字を増やす馬鹿政策
政治家は他にやることがあるだろ、無能ってことか 四国の未来は暗いな
国は整備新幹線を終了して在来線の改良する方向に転換しないと
0009名無し野電車区
垢版 |
2023/06/02(金) 06:35:40.03ID:IW1CNVx3
このまま新幹線を要望し続けたところで今の整備新幹線ですら目処たたずの状況で具体的な話になるのは何十年先になるかわからないし、待ち続けた所で実現する可能性は極めて低い
ならば四国新幹線はキッパリ諦めて在来線の抜本的改良を国に要望すべき
四国全体の鉄道網を再考する時期にきてる
高速道路網との住み分けも含めて
0010名無し野電車区
垢版 |
2023/06/04(日) 08:12:34.93ID:t5JfG+OZ
岡山ルートなら新幹線はいらないねえ。赤字路線になるのも目に見えてる。
0011名無し野電車区
垢版 |
2023/06/06(火) 05:50:00.77ID:uGKilj7A
>>10
四国なんてどのルートでも赤字だろw
0012名無し野電車区
垢版 |
2023/06/06(火) 09:49:16.88ID:6FL9aQwP
リニアが大阪から福岡に延伸するとき四国経由にすればいい
0013名無し野電車区
垢版 |
2023/06/06(火) 11:19:18.61ID:5Je+3Ky3
>>12
リニアは品川ー新大阪で終了
JR東海のエリア外はない
0014名無し野電車区
垢版 |
2023/06/06(火) 15:49:30.54ID:gdJWDv2C
まだどこも実現してないけれど、
単線新幹線にして経費抑えるのなら、
ありかも。今後、山形新幹線で単線新幹線建設の
動きがあるから単線新幹線の成功をみてから、
四国新幹線の建設を考えてはどうだろうか。
0015名無し野電車区
垢版 |
2023/06/06(火) 16:07:38.89ID:op6mnK6B
>単線新幹線にして経費抑える
運行システムを一から作ることになるので、実は経費が一番掛かる罠
0016名無し野電車区
垢版 |
2023/06/06(火) 16:19:08.17ID:j0YPlZ7C
単線での需要しかないなら新幹線にする価値なし
なんでそこまで新幹線に拘るかな
四国内なら高速道路、四国外なら飛行機で良いのに
0017名無し野電車区
垢版 |
2023/06/06(火) 16:23:36.38ID:WqBcBF5c
四国新幹線なんて造る金あったら宇野線複線化しろ
0018名無し野電車区
垢版 |
2023/06/06(火) 21:45:39.49ID:mCsA3wg3
瀬戸大橋まで、フル規格新幹線で建設して
四国内は、フリーゲージトレインが
現実的な落とし所かもしれない。
0019名無し野電車区
垢版 |
2023/06/07(水) 06:16:38.68ID:NuL6DhWJ
新幹線に拘るなら、この先何十年も国に要望するだけで実質何の進捗もないまま無駄に時間だけが過ぎる事になる
何でこんな簡単な事に気付かないのか
それより新幹線ではなく国に要望する事があるのではないのか
0020名無し野電車区
垢版 |
2023/06/07(水) 06:41:37.47ID:pp34cGtw
遅い鉄道は都市近郊しか残らない
新幹線を作って在来線廃止が正解
0021名無し野電車区
垢版 |
2023/06/07(水) 07:54:30.06ID:4se1sSXN
>>20
新幹線を作ってを何十年も待ち続けるアホですか?
待ったところでできるかどうかもわからない、できない可能性の方が遥かに高いのに
0022名無し野電車区
垢版 |
2023/06/07(水) 07:56:25.19ID:pp34cGtw
何故地方ローカル線が廃線になるのか?

その答えは簡単

車より遅いからである
0023名無し野電車区
垢版 |
2023/06/07(水) 08:01:50.94ID:4W6PDb9H
>>22
スピード以前に自動車より利便性が低いから
自動車はドアツードアで目的地に直接行けて時刻表にも縛られないし荷物も運べる
田舎は一家に一台では一人一台
自動車が普及したらローカル線に勝ち目はないよ
仮に自動車より速くてもね
0024名無し野電車区
垢版 |
2023/06/07(水) 08:08:27.43ID:ncxpeYop
紀淡トンネルは決して非現実ではない。

沖縄に都市間鉄道を敷く構想があるが、既に那覇〜名護は便利な高速バスがあり、鉄道を敷く理由は薄い。一方、紀淡ルートの高速バスなんてのは無いから、鉄道を敷く理由としては十分である。
0025名無し野電車区
垢版 |
2023/06/07(水) 08:10:15.54ID:pp34cGtw
>>23
速さがあれば使い分けが発生する

廃線地区の人にインタビューをすると「目的地まで1時間以上多くかかる。あんな遅いものには乗ってられない。」

廃線レベルになると鉄道が遅すぎて選択肢にすら入らないのが実情
0026名無し野電車区
垢版 |
2023/06/07(水) 08:19:14.24ID:Zj4CpsMf
四国には本州四国連絡橋3ルートという大盤振る舞い実施済み
0027名無し野電車区
垢版 |
2023/06/07(水) 08:31:44.22ID:dqL1eeWy
まあ
期成会が一番悪い
期成会だって国に要望したところで今の整備新幹線が完成する目処が立つまで何の進捗もないぐらいの事は百も承知してる筈
その整備新幹線にしても北海道新幹線の札幌延伸はまだ10年はかかるし北陸新幹線の小浜京都にいたっては未だ手付かずの状況
国が新幹線建設の予算を増加させることもないし(むしろ削減されそう)その限られた予算内でチマチマ造るしかないから、あと何十年かかるか見当もつかない
その頃になれば人口減少もますます進んで新幹線どころじゃないのは目に見えてる
そんな不毛な事はさっさと見切りをつけるのが政治の役割だろうに
0028名無し野電車区
垢版 |
2023/06/07(水) 09:31:10.25ID:U/DU1X9x
プライマリーバランス信奉者はバカだからね
今倒産危機にあるのは設備更新をやってこなかった企業

日本という国も同じだよ
在来線の維持にある程度は税金を使うのは理解できるけどな
地域の人さえほぼ利用しない市場退場レベルの路線まで維持する意味はまったく分からない
0029名無し野電車区
垢版 |
2023/06/07(水) 10:22:29.97ID:EtG6yrRt
松山~今治~福山ルートでいい。
四国新幹線は不要。松山新幹線は必要
0030名無し野電車区
垢版 |
2023/06/07(水) 11:51:02.27ID:jqSqMO7s
鉄道は運賃高すぎる

四国で新幹線を成立させるには競合の高速バスと飛行機路線全廃が必須だと思うわ。北海道もだけど。
0031名無し野電車区
垢版 |
2023/06/07(水) 11:58:04.66ID:UxUaWK/S
・総工費1.57兆円
(“年間”道路予算2.34兆円)
・費用対効果1以上
・瀬戸大橋区間は整備済み
・対関東、対関西で劇的な時間短縮効果
・四国四県都間で劇的な時間短縮効果
・沿線となる四国四県が全て事業を推進
・経営主体のJR四国も事業を推進
・大分県も事業を推進

こんな好条件の新幹線他にある?
0032名無し野電車区
垢版 |
2023/06/07(水) 12:19:30.76ID:T7ZjS54h
>>31
建設費高騰で今試算したら建設費倍増してるよ
そうなれば費用対効果1割れ確実
0033名無し野電車区
垢版 |
2023/06/07(水) 13:17:13.98ID:8iSQFsVz
>>24
四国の人口は激減、本四架橋の維持は出来なくなる、2ルートは破棄して瀬戸大橋線だけ残るだろ
紀淡トンネルとかキチガイ沙汰
0034名無し野電車区
垢版 |
2023/06/07(水) 18:43:13.18ID:qagEaxI6
>>31
まず上の2つが嘘なのな
1km50億円で建設できたら費用対効果が1.03になります
最初からお話にならないんだが
なぜか馬鹿同士が集まると明日にも実現可能と変わってしまう
北陸新幹線は1km150億かかってる
北海道はもっとかかるからなwww
0035名無し野電車区
垢版 |
2023/06/08(木) 14:29:03.24ID:nmaPAn8c
30年以上何の進捗もなしで良いなら、ずっと要望だけしておけ
0036名無し野電車区
垢版 |
2023/06/09(金) 05:17:18.82ID:7v3IKGze
四国新幹線を作るくらいなら、東海道新幹線と東北新幹線を直通運転したほうが、経済的メリットが大きい
0037名無し野電車区
垢版 |
2023/06/09(金) 06:11:16.05ID:5EBDF5cq
まず新幹線はキッパリ諦める
その見返りにどれだけ国から在来線改良予算を引っ張れるか
新幹線に拘れば何十年も無駄に時間だけを浪費する事になる
0038名無し野電車区
垢版 |
2023/06/09(金) 06:24:04.56ID:fHmArzSk
在来線を諦めて新幹線にするんだろ
在来線じゃ高速道路には勝てない
0039名無し野電車区
垢版 |
2023/06/09(金) 06:46:13.97ID:5EBDF5cq
新幹線建設のルールはきっちり決まってる
今の整備新幹線が完成しない事には次はないが、それまであと何十年も待ち続ける事になるし、待ち続けたところで出来る保証はないし、寧ろ出来ない可能性の方が遥かに高い
期成会もバカじゃないから、そんな事は百も承知してるくせに本当の事は言わず何も知らない四国の住民を騙してるのは本当にタチが悪い
0040名無し野電車区
垢版 |
2023/06/09(金) 06:55:34.90ID:fHmArzSk
国交省は地方鉄道の存廃協議対象拡大意向

今日の新聞読んだ?
0041名無し野電車区
垢版 |
2023/06/09(金) 06:58:46.76ID:9vMFAKGv
高速道整備により自家用車どころか高速バスにさえコストと時間で勝てない在来線を維持しても好転する事は無い。

逆に在来線を完全に捨て、県庁所在地を結ぶ新幹線に置き換える方針に進むなら今よりも未来はある。

四国四県は在来線を捨てる事が出来ないなら新幹線を諦める。
0042名無し野電車区
垢版 |
2023/06/09(金) 07:09:22.54ID:k2buD9Y5
3方面の行き止まり感あって距離も短い
コストパフォーマンスは極悪のレベル


─広島─岡山───新大阪─
  松山┬┴高松─徳島
    高知
0043名無し野電車区
垢版 |
2023/06/09(金) 07:12:14.41ID:5EBDF5cq
>>40
それは新幹線の新設とは何の関係もない
在来線の廃線を進めるかわりに新幹線への置き換えを促進する
そのための予算も用意するっていう話なら意味もあるけどな
そんな話では一切ない
単に赤字ローカル線は切り捨てるというだけの話なんだけど?
0044名無し野電車区
垢版 |
2023/06/09(金) 07:12:50.48ID:8EfnuZ2F
国は在来線ネットワークを維持する気なし
新幹線を誘致するしか地域に鉄道を残せない
昭和脳は赤字ローカル線維持に固執してるけどw
0045名無し野電車区
垢版 |
2023/06/09(金) 07:29:40.39ID:5EBDF5cq
>>44
微妙に違う
国としては、鉄道はもう民間と沿線自治体に投げた
それは新幹線、JRの在来線、私鉄に限らない
新幹線に関しては整備新幹線で建設が決まってるところは着工の5原則が守られてるなら建設を認めるがそれ以外は建設する気はない
予算も増やす気もないし、建設スキームも若干の調整レベルしか変更を認める事もない
新幹線を待ったところで時間を無駄に浪費するだけ
赤字ローカル線は心配しなくても早晩淘汰される
あとは赤字でも幹線と言われるところをどれだけ残せるかだけ
0046名無し野電車区
垢版 |
2023/06/09(金) 07:54:31.20ID:hZ+i+oTI
四国は北海道と同じ
新幹線を作って在来線廃止
0047名無し野電車区
垢版 |
2023/06/09(金) 07:55:28.65ID:hZ+i+oTI
新・幹線な
0048名無し野電車区
垢版 |
2023/06/09(金) 08:35:36.76ID:5EBDF5cq
>>46
北海道は建設の決まってる整備新幹線
四国はただの努力目標の基本計画線
根本的に違いますよ
0049名無し野電車区
垢版 |
2023/06/09(金) 08:54:33.73ID:UltdSxUE
明らかに作る基準に届かないからね
費用対効果悪過ぎる
1km50億で建設できるなら100億で北陸新幹線の下請けに入って儲ければ良かったね
今から北海道新幹線の下請け入れよwww
0050名無し野電車区
垢版 |
2023/06/09(金) 12:10:31.38ID:Xa1YNotM
そもそも将来人口260万人の島に新幹線は必要なのか
260万って、四国にとってはでかい数字だろうが、茨城県の人口より少ないぞ
0051名無し野電車区
垢版 |
2023/06/09(金) 18:28:49.61ID:QfGCWxU5
新幹線作る金があるなら在来線の運賃無料化した方が良い
0052名無し野電車区
垢版 |
2023/06/09(金) 22:43:13.07ID:C5kwwQ3D
本州や九州と繋げなくていい
高松~松山の2大都市間は絶対必要
0053名無し野電車区
垢版 |
2023/06/09(金) 23:24:23.40ID:QnVIrksR
>>52
その二つの市あわせて90万人しかおらんのやが。
大都市とは・・・
0054名無し野電車区
垢版 |
2023/06/10(土) 04:17:44.17ID:73S62YpS
高松市~松山市間がJR四国の中で1番の大赤字を出している区間
予土線は赤字率高いが金額的には赤字額は少ない
愛媛県区間は利用者が少ないのに無理して電化しているために維持費が大きくなり赤字額が大きい
兎に角JR四国は無駄な経費が多すぎ
0055名無し野電車区
垢版 |
2023/06/10(土) 11:56:03.95ID:a7jxNM04
>>53
高松行ったことないだろ
都会だぞ
0056名無し野電車区
垢版 |
2023/06/10(土) 12:09:19.07ID:ImCzKP5o
四国の中ではね
広島や岡山と比べたら全然
その広島や岡山も
関西の京阪神と比べたら全然
その京阪神も
東京と比べたら全然

まあ、井の中の蛙で松山と争ってたらよろしい
0057名無し野電車区
垢版 |
2023/06/10(土) 12:17:55.44ID:LakqpUYu
>>55
地元じゃ。あれで都会に思うほど山奥に住んどるんか。
0058名無し野電車区
垢版 |
2023/06/10(土) 12:33:11.12ID:qJkbsjRD
九州の中では福岡が飛び抜けているけど四国ではどんぐりの背比べだもんなぁ
一発当てたい人は四国を出て大阪や東京に行くし
0059名無し野電車区
垢版 |
2023/06/11(日) 05:59:02.20ID:shNZG4VP
>>40
在来線を廃止にして新幹線にするんじゃなく、路線バス転換な
在来線の廃止が検討されてるような所に新幹線造るわけないだろw
0060名無し野電車区
垢版 |
2023/06/11(日) 11:46:17.23ID:ItKYBP01
全然どんぐりの背比べじゃない
高松≧松山>>>>徳島・高知

ネットでの都会の基準の高さは異常だ
名古屋を田舎扱いは当たり前、下手すりゃ大阪ですら
0061名無し野電車区
垢版 |
2023/06/11(日) 12:31:43.02ID:gjLInXh2
四国新幹線開業で、四国の交通はこうなる
・マリンライナー廃止
・本四備讃線は貨物専用線として存続、実質上下分離方式に
・新幹線開業に伴う運賃値上げで、鉄道離れが進み、高速バスが大繁盛する
・高松〜岡山の高速バスは、復活しないか、復活しても短距離利用ができなくなる。従って坂出あたりは逆に不便になる
・サンライズ瀬戸廃止、それに伴ってサンライズ出雲も廃止(ただしこれに限ってはもっと早いかも)
・四国からの新幹線は、編成長の都合から大阪止まり
0062名無し野電車区
垢版 |
2023/06/11(日) 13:28:22.54ID:cv1ZdbA8
新幹線なら余裕で日帰りできるようになる
高速バスとは費用対効果で判断
後はたいした話じゃないなw
0063名無し野電車区
垢版 |
2023/06/11(日) 13:58:25.12ID:mAgG8Nvj
>>61
✕ マリンライナー廃止 → 通勤通学圏の運行として残る。グリーン/指定席は廃止。
✕ 本四備讃線は貨物専用線として存続、実質上下分離方式に → 寝台含む特急が無くなるだけ
△ 新幹線開業に伴う運賃値上げで、鉄道離れが進み、高速バスが大繁盛する → 移動時間短縮で利用者が分散。高速バス利用者の一部が新幹線に移行もある、ら
△ 高松~岡山の高速バスは、復活しないか、復活しても短距離利用ができなくなる。従って坂出あたりは逆に不便になる → 中途半端な距離で高速バスの需要は僅か
△ サンライズ瀬戸廃止、それに伴ってサンライズ出雲も廃止(ただしこれに限ってはもっと早いかも) → サンライズ出雲は需要があり残る
△ 四国からの新幹線は、編成長の都合から大阪止まり → 岡山発着ひかりを松山発着にする可能性と、全列車短編成・岡山発着の可能性
0064名無し野電車区
垢版 |
2023/06/11(日) 14:08:58.34ID:Y+wSVRnr
>>63
◎人口減って四国から鉄道無くなる
0065名無し野電車区
垢版 |
2023/06/11(日) 15:03:31.61ID:yVxsxo4Y
>>60
名駅周辺で超高層ビルが林立する名古屋は普通に都会ですよ
高松の引き合いに出すのはさすがに失礼
0066名無し野電車区
垢版 |
2023/06/11(日) 15:23:10.70ID:fXjA3lG0
マジレスすると
◎そもそも四国に新幹線はできない
0067名無し野電車区
垢版 |
2023/06/11(日) 21:47:17.08ID:LPQgBOHI
>>65
名古屋民乙ww
行って1番ガッカリしたのは名古屋
これがあの名古屋!?
ショボって
0068名無し野電車区
垢版 |
2023/06/11(日) 22:15:43.27ID:7r75sTBg
>>67
安心しろ、どっちみち四国には名古屋以上の規模の都市はないから。
0069名無し野電車区
垢版 |
2023/06/11(日) 22:24:45.71ID:QUtkkBDp
>>68
名古屋は高松の5倍以上の規模だからな。

四国は本州ではないからどうしても基軸ルートからは外れる。
瀬戸内海を挟んで、これくらい人口規模は違う。
・本州側/岡山市〜広島市間 320万人程
・四国側/高松市〜松山市間 150万人程
0070名無し野電車区
垢版 |
2023/06/11(日) 23:17:34.32ID:KLLTfgNl
すまんけど名古屋と広島って同程度だと思う
人口は名古屋が多いが、ただダラダラ広い感じ
0071名無し野電車区
垢版 |
2023/06/12(月) 05:54:20.25ID:huVbCSMp
四国にも名古屋や広島レベルの都市があれば新幹線ができてたんだろうけどね
まあ
本四架橋も造ってもらったし、それでヨシとしないと
0072名無し野電車区
垢版 |
2023/06/12(月) 05:58:58.51ID:huVbCSMp
>>67
名古屋がショボいとしたら、高松はどうなるのか?w
0073名無し野電車区
垢版 |
2023/06/12(月) 06:05:20.77ID:LDPiFySH
四国は平地が少ないし、香川は水が少なくて今の人口で限界
大都市が出来る環境では無い土地柄
0074名無し野電車区
垢版 |
2023/06/12(月) 06:50:46.61ID:pZt8Jk+G
もともと鉄道に不向きな土地柄なんだよな
0075名無し野電車区
垢版 |
2023/06/12(月) 11:41:20.26ID:yO0OcZSf
>>72
同程度ってこと
高松を広げたら名古屋と同じ
名古屋にはなるけど東京にはならない
0076名無し野電車区
垢版 |
2023/06/12(月) 11:48:53.51ID:yO0OcZSf
話が逸れすぎた
俺が言いたいのはネットで田舎扱いされがちな名古屋も立派な都会ってこと
名古屋と差の小さい高松も都会ってこと
東京大阪が異次元すぎるだけ
0077名無し野電車区
垢版 |
2023/06/12(月) 12:14:43.91ID:A8bjLTf3
四国の人は何故か新幹線幻想があってやたら在来線を敵視するけど、名古屋近郊民で東海道新幹線の利便性を一番と言って良いほど享受して、またリニアの完成を一日千秋の思いで待ちわびながらも在来線に悪感情はないんだよ
それは何故かというと新幹線じゃなくても近鉄や湖西線で在来線にもポテンシャルが充分あると認識してるから
0078名無し野電車区
垢版 |
2023/06/12(月) 12:22:42.63ID:LH7Tpfv1
新幹線を待っても何十年も無駄にして結局何もできない可能性が極めて高い
そんな無駄な時間を浪費するぐらいなら
同じ立場の山陰と手を組んで中四国で伯備線の高速化と山陰と四国の県庁所在地を短時間で結ぶ
それはあくまで県庁所在地周辺の通勤通学の需要がベース
その上で新幹線がない分、在来線の高速化の財政支援を国に要望すべき
それが山陰と四国に鉄道を残す道だと思うが
0079名無し野電車区
垢版 |
2023/06/12(月) 15:08:15.80ID:LDPiFySH
>>76
名古屋と高松の差は異次元以上に格差がある比較にならない
高松を広げたら人口密度が低くなり郡部の町クラスにしかならない
濃尾平野と讃岐平野の大きさが違いすぎる 中京地方は今の2倍の人口でも水不足がおきないほど豊富

四国人は自分の身の小ささを自覚していない病気
0080名無し野電車区
垢版 |
2023/06/12(月) 15:17:21.54ID:LDPiFySH
身の程知らず病の四国
0081名無し野電車区
垢版 |
2023/06/12(月) 15:59:19.77ID:FzKPkZFk
こち亀によると、
都会と呼んでいいのは東京都千代田区・港区・中央区・渋谷区だけらしい。
0082名無し野電車区
垢版 |
2023/06/12(月) 20:10:57.56ID:o2ou0y8f
瀬戸大橋できた時はそれで十分歓喜の嵐だったろ。それで十分だったのだ。

開業前
岡山1139-備讃ライナー-宇野1210/1222-連絡船12便-高松1325/1347-南風5号-高知1626・・・高松1350-しおかぜ15号-松山1643

いま
岡山1135-しおかぜ9号-松山1413
岡山1205-南風9号-高知1442
0083名無し野電車区
垢版 |
2023/06/13(火) 06:58:55.43ID:RGCsW9zz
四国の各知事も財界の新幹線ができない事ぐらいわかってる癖に
新幹線と言っておけば全て解決するかの如く欺瞞がすぎる
0084名無し野電車区
垢版 |
2023/06/13(火) 09:25:03.21ID:Vr072o6b
>>82
瀬戸大橋は在来線と新幹線の複々線前提で造られている
すなわち、瀬戸大橋の歓喜とやらには四国新幹線実現に近づくことも含まれてただろう

四国新幹線の是非はともかく
瀬戸大橋が四国に新幹線への夢を膨らませた側面はあるだろう
0085名無し野電車区
垢版 |
2023/06/13(火) 12:11:49.68ID:/MH4vRXz
四国は観光客が物凄く多いから、
観光客利用も考えたら十分採算は取れるはず
0086名無し野電車区
垢版 |
2023/06/13(火) 12:20:53.82ID:W8XlQlHa
>>85
ヒント
観光バス
0088名無し野電車区
垢版 |
2023/06/13(火) 13:20:04.30ID:TnkgTkbe
物凄く多いなら新幹線なくても黒字になるんじゃね
0089名無し野電車区
垢版 |
2023/06/13(火) 14:46:24.35ID:8cjTRLXQ
>>85
インバウンドが日本一少ない四国、四国の次に少ない 中国地方の半分以下らしい、日本人観光客にも不人気だから仕方ない
四国は定住人口も観光客も物凄く少ない 鉄道は物凄く無理だよな
で新幹線とか気違い沙汰
0090名無し野電車区
垢版 |
2023/06/13(火) 15:18:30.26ID:SV+5Ul1I
三好は昭和30年代の日本の風景が残っているのでゴールデンルートの回遊に飽きた
ヘビーなインバウンドユーザーの需要があるそうな
0091名無し野電車区
垢版 |
2023/06/14(水) 03:13:33.33ID:WOKIkWn/
はりまや橋 歴史

記録に残ってる最古の「はりまや橋」です。(明治時代。それ以前の木製の橋の写真や資料は残ってません)
http://i.imgur.com/1NJAl6J.jpeg

はりまや橋付近は交通の要衝のなので立派な橋に架け替えました。
http://i.imgur.com/D04oK35.jpeg
(正確には、川が無くなり橋みたいなランカンが作られた)

イメージと違う!って言われたのでランカンを赤く塗りました。
http://i.imgur.com/CKDG3sW.jpeg

はりまや橋の横に、明治時代の「ミニチュアはりまや橋」を復元しました。
http://i.imgur.com/n5sihay.jpeg

大不評なので、あの曲のイメージにあった古風な橋を作ってみました。
http://i.imgur.com/wVJ9k02.jpeg
http://i.imgur.com/XAclv1i.jpeg
(ミニチュアたいこ橋風はりまや橋(イメージ))

んでも本当の播磨屋橋は隣です。
http://i.imgur.com/iNiREyM.jpeg
0092名無し野電車区
垢版 |
2023/06/14(水) 07:53:06.28ID:MqR8M6yj
ローカル線存続と新幹線黒字化の為高速バス禁止にしろ
0093名無し野電車区
垢版 |
2023/06/14(水) 07:59:57.45ID:sQHD/472
>>92
高速バスは既に重要な交通インフラですよ
高速バスに勝てない新幹線なんて論外だろw
0094名無し野電車区
垢版 |
2023/06/14(水) 08:13:51.06ID:MqR8M6yj
国策の脱炭素に反するから国内線航空と高速バスは全廃ね
今すぐやれと言ってる訳じゃないのよ
内燃機関全廃して例外なく電動化進めれば高速バスや長距離トラックも消えるし、飛行機も使えなくなる。バスや飛行機は内燃機関OKという特例を無くせばね。

嫌なら在来線の電化と高速化を進める事だな
0095名無し野電車区
垢版 |
2023/06/14(水) 08:34:42.75ID:bvoKj9Z5
バスのEV化も進むし高速道路整備と共に自動運転も進む
むしろ利用者のいないディーゼルの赤字ローカル線廃止が国策の脱炭素で進むでしょ
0096名無し野電車区
垢版 |
2023/06/14(水) 08:42:30.18ID:RHvZQ2Ay
CO2排出削減を名目に…
年間50万人以上の利用者のいる空路に高速鉄道を整備すればその大部分を
鉄道にシフトさせることができる区間には高速鉄道を整備する
…という具合に空路代替高速鉄道という現行整備新幹線とは別の新たな
カテゴリーの高速鉄道を法定して整備しよう。
0097名無し野電車区
垢版 |
2023/06/14(水) 09:59:14.73ID:IIYcON5A
>>96
鉄道を建設し維持するとともに動かすのにもCO2は排出されるんだが。
0098名無し野電車区
垢版 |
2023/06/14(水) 11:26:40.30ID:sZ8U7efG
>>96
空路の件は北海道新幹線札幌延伸を計画通り建設とリニア中央新幹線の建設前倒しでクリアかな。
在来線と高速バスについては共にEV化。在来線については電化で収支が成り立つ区間は電化したいが、そんな路線は既に電化済で無いだろうからEV車両を増やす策への転換か。
あとEV化以外の策はトヨタの進めている水素エンジンくらいか?
ドライバー不足は自動運転で補う時代は近づいている。
鉄道だけが選択肢ではないから、様々な技術で考えないと。
0099名無し野電車区
垢版 |
2023/06/14(水) 11:33:15.27ID:gkSCPdrH
四国はともかく北海道は内燃機関禁止になったら道内の移動が困難になる可能性高いんだよな、EVバスの航続力では充電のための停車挟まないとならなくなるから

未電化区間は国が負担して電化しないと間に合わなくなるぜ
0100名無し野電車区
垢版 |
2023/06/14(水) 12:31:35.51ID:h/ng9S3V
>>99
廃線にするだけでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況