X



天皇制の廃止 その2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/26(日) 11:17:23.68ID:OP6XsvYI
占領憲法の條文を削除すれば
皇室を廢絶出來るとする反日左翼の妄想(嗤)。
0004名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/26(日) 11:44:22.15ID:bCr6nG6k
>>3
横レス失礼します
前のレスに書いてあったが
帝国憲法に戻るべき論の
◯◯◯の人達は
天皇さんが大切なのでは無くて
自分達復古右翼運動の仲間たちが大事なのでしょうか?
0005名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/26(日) 11:48:30.05ID:erfXjZH0
>>2
旧仮名くん、スレッドが変わった途端に元気になるね。

旧仮名くんが天皇機関説を理解していなかった決定的な証拠。
http://itest.5ch.net.../seiji/1593087838/93
>統治權が
>天皇に屬してゐる縡は天皇機關説も同じなのだが(嗤)。

当時の憲法学の問題点を指摘した旧仮名くん、
結局その後も学説を出して反論できていませんw
http://itest.5ch.net...seiji/1594038495/775
>飽く迄も此れは學問なんだから、戰前戰中で停滯し留まらずに、其以降の現在迄も續く話なのさ。

結局、旧仮名くんの憲法学知識はボロボロでしたとさ。
0006名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/26(日) 12:06:46.30ID:/aJmaoaO
小和田雅子の父親の小和田亙が外務次官だった当時から、
外務省内の創価学会員で構成されてる鳳会(おおとり会)の問題が指摘されていた。
そして娘の外務省職員だった雅子が皇太子と結婚した。

当然これは創価学会、公明党の天皇家乗っ取り、日本国支配であると国民は感じる。
自公政権が発足して25年近く経つが、国内は疲弊し、混乱状態が続いている。
このような「作られたカオス」は直ちに終わらせないといけない。

http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1521972435/32
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1521972435
失われた30年(平成天皇の国政30周年)衰退国家
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1594038495
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1593087838
■ 天皇皇族制の完全廃止を実施せよ 15
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1591971928
■ 天皇皇族制の完全廃止を実施せよ 14
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1590898871
■ 天皇皇族制の完全廃止を実施せよ13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1589903626
■ 天皇皇族制の完全廃止を実施せよ12
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1589092529
■ 天皇皇族制の完全廃止を実施せよ11
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1582873134
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1578610017
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1575972100
■ 天皇皇族制の完全廃止を実施せよ4
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1572537611
■ 天皇皇族制の完全廃止を実施せよ3
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1567698733
■ 天皇皇族制の完全廃止を実施せよ2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1536315675
■ 天皇皇族制の完全廃止を実施せよ
0007名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/26(日) 12:16:34.63ID:OP6XsvYI
>>3
皇室
天皇即日本なので(嗤)。
其が理會出來てゐない時點で反日だよね(嗤)。
0009名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/26(日) 12:35:17.10ID:sNijh7+Z
>>7
>皇室
>天皇即日本なので(嗤)。

おまえが勝手にそう言っているだけ
法的根拠なし

よって、それは100%、おまえの主観
ということは、

×反日
○反オレ


スターリン、即ソ連なので(嗤)。
金将軍、即北朝鮮なので(嗤)。
天皇即日本なので(嗤)。

おまえの脳は共産主義者とまったく同じだな
0011名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/26(日) 12:44:37.77ID:sNijh7+Z
>>9
ホレホレ、すり替えだ

「おまえが勝手にそう言っているだけ」なんだろう?

よって、それは100%、おまえの主観
ということは、

×反日
○反オレ

なっ、共産主義者さん♪
0012名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/26(日) 12:56:11.27ID:80O/m0un
いや、ふんどしくんは北一輝と同じ顛末を踏むのではないだろうか
そに思想は近いものがある
何より 花田清輝が 北を「ホームラン性の大ファウル」と評した様だが
まさしくふんどしくんはの論理性のそれは
「ホームラン性の大ファール」なのである
0014名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/26(日) 13:18:15.66ID:OP6XsvYI
>>9
> おまえが勝手にそう言っているだけ
> 法的根拠なし

 「おまえが勝手にそう言っているだけ」とは凡ての價値判斷を相對化しようとするポストモダン的發想。
かう云ふ輩とは固より意思の疎通は不可能である(嗤)。
0015名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/26(日) 13:21:21.26ID:80O/m0un
チームメイトが
モグラ、ストローマン、ゲノム だ
不本意かもしれないが存置チームの4番に抜擢され
敗戦責任の詰め腹を切らされるのだ
0016名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/26(日) 13:25:33.55ID:80O/m0un
読売新聞創刊号 現代語訳
布告(おふれ)
乙第65号
府県
行幸行啓のときの礼式については、明治6年3月の第96号、同年4月の第134号の公布にもありましたので、
一般によく知っているはずですが、それでも、お通りの際、敬礼をしない者がたまにはいるとの話を聞き、
とても申し訳ないことですから、前条の公布の趣旨を下々の人にいたるまで広く、わきまえるよう通知してください。
明治7年10月28日
内務卿 伊藤博文代理
内務大丞 林 友幸
行幸行啓というのは、皇帝(てんし)さま皇后さまなどがお通りになることで、お通りのときの礼儀は、
これまで公布(おふれ)も出されていたのに、中には心得ない者がいて、失礼をするゆえ、前のおふれを守り、
お通りのときは、道の脇に片寄り、帽子を脱ぎ、立ちながら頭を下げ、また、馬や人力車に乗った人は降りて、
恭しくお辞儀をしなさい、とのおふれでございます。

天皇即日本において
伊藤博文も天皇を周知させるのによくよく苦労した様だ w
0017名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/26(日) 14:31:41.76ID:j9N5UHXG
前スレでは廃止派ID:zQLCh5wRが執拗に
「現在の国際社会では、共和制を選択している国の方が多いのだから、君主制よりも合理的である蓋然性が高い」と主張していたが、
これには幾つかの間違いが含まれている。


 1.現在共和制の国の割と多くが、旧植民地=侵略・外圧で欧米列強に君主を捨てさせられた国であり「国民が選択した結果」とは言い難い
   また、その他の場合も絶対王政から民主化した際に共和制になっただけであり、選択は「絶対王政よりは共和制」に過ぎないケースがほとんど。
   (言うまでもなく、絶対王政の非合理性を以て、立憲君主制である天皇制は語れない)

 2.↑の場合のように、一度王族を捨ててしまった場合、王族を新設するにはコストがかかる(例:旧共産圏のリーダーの神格化)
   立憲君主制ならば旧共産圏のそれほど悪辣・過激でなくてもよいにしろ、宣伝や民意歪曲のコストがかかる以上は、
   「既に失った国が新設しない」≠「今擁している国も捨てた方が得」となる。
 
 3.侵略等を受けずに立憲君主制を捨てた国も存在はする……が、その多くは共産主義絡みであり、それ故に長期独裁や困窮に至っている。
   もって「立憲君主制よりも共和制を選択した方が合理的」と言うには至らないサンプルと言える。
       
 4.そもそも例えば国政に対する民意のようなものではなく、国家運営のように成功・失敗が個別に存在する以上は、それを加味して分析するべきである。
   ボーダーラインをどこに置くかは割れるだろうが、一方、例えばリビアのような長期独裁→分裂・内戦国家は誰が見ても明らかに「失敗」側だろう。
   そうした成功・失敗を加味した場合、独裁政権発生率は立憲君主制<共和制である(旧共産圏の民主化前ならもっと酷かったろうね…)


これらの指摘に対して、彼はひたすらに「絶対王政と立憲君主制の区別を《わざと》つけないゴチャマゼ論理」を繰り返すだけである。   
……まぁ、スレ終了間際の彼の言い回しを見ると、もしかしたら彼の真意は
「とにかく相手から『多くが選択しているからと言って、より合理的である蓋然性が高いというわけではない』を引き出してやるぅ!」だったのかもしれないがネ
0018名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/26(日) 14:42:14.13ID:2TWA15Yp
天皇制廃止のメリットってなんやねんww
イギリスやフランスの皇室制度なくしたり国教なくすようなもんやろ
0019名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/26(日) 14:43:21.79ID:j9N5UHXG
天皇制を本気で覆したいのであれば、廃止派はまず真っ先に
「天皇制支持者は宗教キチ右翼!!」という安眠布団を捨てなければならない。
(世の大半の人々が天皇制を支持している現状では「一部の右翼だけが支持している」という論は計算が合わない)

大多数の国民が廃止に頷くようなメリットを見出し、それをアピールしていかない限り、10年経とうが100年経とうが廃止は成らない。
もちろん大日本帝国の復活が何とやらでも、君主制は過去の遺物で何とやらでも同じである。

真に廃止を望むならば叫ぶべきは、今の天皇・皇族がなしている公務とそれに対する国民の評価を覆す「何か」であり、
政治信条や価値観を異にする国民の心にも響く「何か」である。




…まぁ、そんなことは百も承知で、
「それ」が見つからないからこそ、一生懸命存置のコテハンをストーキングして言質を取ろうとするんだろうけどね。
0021名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/26(日) 14:56:59.71ID:sNijh7+Z
>>14
>「おまえが勝手にそう言っているだけ」とは凡ての價値判斷を相對化しようとするポストモダン的發想。

・・・と言えば「天皇即日本なので」の根拠になるとでも思っているのか、こいつ

>かう云ふ輩とは固より意思の疎通は不可能である(嗤)。

「自分の個人的な主観と相容れぬ者は反日」とするような北朝鮮的な人間とは意思疎通は不可能

なっ、共産主義者さんや♪
0022名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/26(日) 15:12:23.84ID:7kDCobkH
>>12
旧仮名遣い君は
反フランクフルト学派のスターリン主義者の
戦前の日本の革新官僚と同じ道を走っているのかな?
マルクス主義のフランクフルト学派を批判しているからね?
0023名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/26(日) 15:12:24.07ID:7kDCobkH
>>12
旧仮名遣い君は
反フランクフルト学派のスターリン主義者の
戦前の日本の革新官僚と同じ道を走っているのかな?
マルクス主義のフランクフルト学派を批判しているからね?
0024名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/26(日) 15:12:24.69ID:7kDCobkH
>>12
旧仮名遣い君は
反フランクフルト学派のスターリン主義者の
戦前の日本の革新官僚と同じ道を走っているのかな?
マルクス主義のフランクフルト学派を批判しているからね?
0025名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/26(日) 15:15:30.52ID:ivucjmt4
>>2, >>7
憲法1-8条削除となると、天皇・皇室は法的保護を失い、
一般庶民になるということである。庶民になるということは、天皇・皇室の地位
を失うことであり、消滅・廃絶となる。
天皇即日本の思想は、日本国民の支持を得ての話。それがなくなったらね、
庶民になる。
0026天日君 ◆tNp2P0m7XM
垢版 |
2020/07/26(日) 15:23:12.67ID:Z8JBSwLC
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1595021709/956
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1595021709/943
> >それが十分確保し、世界が自由貿易になれば、アメリカが沖縄返還
> >したように変換するでしょう。 
> それは貴方の推測ですよ。

そのとおり。私の推測です。

> >歴史の推測の議論は絶対に折り合わない。だからつまらない。
> 時が来たら独立させるという貴方の推測には意味がありません。
> つまり、領土編入までが事実という事。

それは、とっくに認めている。ループしてません?

> >そうでうか?私は後悔した故に償いをした=日本発展繁栄に貢献したと理解しました。> 天日ちゃんの根拠のない妄想だと認めてますよね?
> >>650 で「別に米国として懺悔した根拠などない。 」と言っていますね。

そう、私の推測の根拠です。

> >妄想の根拠は、下記だ。
> ループしてますよ。

この主質問にはループ回答します。
>
> >そして、戦後の日本政策を懺悔の政策と解釈してます。
> 貴方はアメリカが後悔した根拠はないと言っていましたね。

私の推測には根拠がある。
されど、貴方の求める根拠は私は持ってない。
0027名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/26(日) 15:25:48.43ID:+4FIZSD3
前スレ930
>五箇条の御誓文も一般販売されたからには庶民に交付されたもの
ちなみに、都市部書店で販売されたことをもって交付とは言わない
そちらの当初の主張は554 ↓
>五箇条の御誓文は一般に布告されてるから、広く国民向けでもある
「五箇条の御誓文」が掲載された太政官日誌第二5号は、明治元年へと改元すると定まり遡って適用される以前の
明治天皇即位前、未だ慶長の3月18日の交付
各藩諸侯は藩政を維持し続けており、布告書類とともに当番の藩に交付され、そこから更に各藩へと廻達されていた
明治政府としての形態は何一つ整わず、今現在の官報印刷所にあたる存在もなく、当初当番の藩への支給すら15冊18冊程度
版元から700部の納本が定まったのは、翌々月の閏4月となってから
この状態のどこをもっても、広く国民にむけたとは言い難いからね
0028名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/26(日) 15:26:51.99ID:+4FIZSD3
>>27 続き
前スレ930
>「列侯会議ヲ興シ」を「廣ク會議ヲ興シ」に改め「旧来ノ陋習ヲ破リ天地ノ公道ニ基クヘシ」を組み込み
 福岡孝弟は、由利五箇条に対して第一条冒頭に「列矦會議ヲ興シ」(列侯会議ヲ興シ)の字句を入れるなどして封建的な方向へ
 後退させ、表題も「会盟」に改めたため、列侯会盟の色彩が非常に強くなった。さらに福岡は発表の形式として天皇と諸侯が共
 に会盟を約する形を提案した。しかし、この「会盟」形式は、天皇と諸侯とを対等に扱うものであり、「諸事神武創業之始ニ原キ」
 とする王政復古の理念にも反するという批判にさらされた。
 そこで、参与で総裁局顧問の木戸孝允は、天皇が天神地祇(てんじんちぎ。簡単に言えば神)を祀り、神前で公卿・諸侯を率いて
 共に誓いの文言を述べ、かつ、その場に伺候する全員が署名するという形式を提案し、これが採用されることとなった。
 その際、木戸は、(1)福岡案第一条の「列侯会議ヲ興シ」を「廣ク會議ヲ興シ」(広ク会議ヲ興シ)に改め、
 (2)「徴士」の任用期間を制限していた福岡案第五条を削除して、(3)木戸最終案第四条「旧来ノ陋習ヲ破リ天地ノ公道
 ニ基クヘシ」を新たに組み込み、五箇条の順序を体裁良く整え直すなど、大幅に変更を加え、より普遍的な内容にした。
 また、議定兼副総裁の三条実美も福岡案表題の「会盟」を「誓」に修正したため、木戸による五箇条が「誓文」「御誓文」
 「五箇条誓文」「五箇条の御誓文」と呼ばれるようになった。この木戸五箇条が、天下に布告すべき日本国の国是として
 明治天皇の裁可を受け、明治元年3月14日(1868年4月6日)、朝廷の偉大さを天下に確定させんとする木戸の狙い通り、誓約された。
まさに木戸は
>天皇が別格だって示したかった
簡単に嘘がわかる露骨な切り取りによる誤魔化しは、自らの論者としての質を下げる行為に他ならないからね
0029名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/26(日) 15:27:33.99ID:+4FIZSD3
>>28 続き
前スレ930 続き
>特例法
一代限りの特例法にならざるを得なかった、退位の自由と不就任の自由を認めることは継承者不在をも認めることと同じになる

>皇室典範を改正するか特別法を立てるかして、継承者の間口を広げてから次の人を探せばいい
それが何も出来ていない現実を指摘すると、何十年も先の話だと逃げを打ったのもそちらだよね
戦後に、憲法や皇室典範が策定された時点から、指摘のあった天皇や皇族の人権問題は棚上げ先送りされ続け
それに向き合い改正しようという動きは皆無だった
継承者の絶対的不足という問題が眼前に迫り、目を背けることも出来ない瀬戸際になって
一般国民の中から、どの基準でどう間口を広げていくかという具体策において、まさに敷居の段階で立ちはだかっている関門
放置されたままだった天皇や皇族の人権侵害を、どう解決するかという問題と重なっているんだよ

>後継者なんて詰まり始めてから考えりゃいい
このまま何の改正もなくば宮家は全て潰えることも確定している、たった一人の皇位継承者として
天皇家の歴史を背負い、天皇になる定めしか許されない子どもの生涯を贄にして、徒に時を浪費する様は
その子にのみ負担を強いるだけの、主権者としての自覚にあまりに欠けたものだと、こちらは思うのだが
>有益なんだから、存置して
などと天皇を利用することしか考えない者には、痛みすらも覚えないどうでもよい話なんだろうね
0030名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/26(日) 15:29:07.06ID:+4FIZSD3
前スレ957-959
>法起草時の立法事実ですでに天皇皇室制度の詳細は憲法と同時に施行される一般法である皇室典範に委任することは決まっていた
>天皇以外の皇族(皇后、皇太子も含む)に関する規定(摂政は資格要件の規定なし)を置いていない
まさに大日本帝国憲法に倣うだけ
大日本帝国における「国体」の変更は戦後もないとする、当時の日本政府側の思惑の産物でしかない
>天皇が空位になったら
ならざるを得ない事態を主権者として容認するのであれば、それは憲法改正を容認するのと同じとなる、結果
>改憲が必然
になるという話だからね

>憲法起草者
大日本帝国憲法の変更を最小限に留めたい、天皇の権能を可能な限り温存したいという日本政府側の思惑と
日本を単独統治することで、大日本帝国を解体し民主的な国家へと変化させることを、謂わば連合国側に請け負ったアメリカとの
せめぎ合いの過程は、国会図書館の「日本国憲法の誕生」でも示されているよね
ttps://www.ndl.go.jp/constitution/ronten/01ronten.html

>典範が後継者資格を養子を禁じて男系男子に限っていれば後継者難に早晩陥ることは起草者は予想していたはず
当時、昭和天皇には継宮明仁親王と常陸宮正仁親王の二人の息子と、秩父宮雍仁親王、高松宮宣仁親王、三笠宮崇仁親王の
3人の弟がおり、男系男子の継承者が不足する事態などそもそも懸念されてはいなかったんだよ
戦後、皇室典範は一般法に格下げされたものの、その方向性は旧来の皇室典範とほとんど変わっていない
むしろいかに旧体制、旧来の認識を温存するかこそに腐心していた

>本人が「イヤだ」と言ったらそれ以上強制
>法律に規定がないから辞退、退位は認められない
そもそも公に嫌だと言うことすら認められていない、上皇の言葉ですら「退位の意向をにじませる」などと婉曲に伝えられた
かつて寛仁親王の皇籍離脱問題に関する答弁において
 皇位継承権者としての地位の高い親王につきましては、御自分の意思に基づいて離れるという手段は、現在の典範は認めていない
と明言されているからね
0031天日君 ◆tNp2P0m7XM
垢版 |
2020/07/26(日) 15:35:24.62ID:Z8JBSwLC
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1595021709/961
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1595021709/935
> >一億人がそれぞれの受け止め方をすれば良い
> それはここに書くまでもない自由主義、個人の尊厳性の尊重という現憲法の趣旨だよね
> 帝国憲法時代、特に昭和10年代以降、敗戦まで「心のなかに天皇を中心として安置せよ」という天皇中心主義を臣民に否応なく押し付けて一色に塗り潰したんだよ

そういう妄想したマスコミ個人はいっぱい戦後あふれたよね。
占領権力に寄り添い利益を得たい、マスコミ及び言論人の姿です。

> でもね、天日クンは「天皇は神である」と書いていなかったかな
> 神というのは多数意見で存在を左右されるものなのか

日本は神を普通に使う。
野球なら守護神=9回に登板する投手=守護神と言う神です。
そう、現代も人間を神と表現します。普通のことです。

> もしそうなら中々のニュースタイルの神だが、神道の神はそうではなく
>オールドスタイルで誰がなんと言おうが神は厳然とそこに在るとして
>いるのではないかな

それは、貴方の妄想です。日本人は人を神と言うのです。多神教です。
優れた人に経緯を表して人を神と言います。神業とも言う。神は人間です。

> その天皇が、憲法により国民の総意により存在できているとされたのは、国家機関としての天皇の存在定義が根本から再定義されたとしか説明できないんだよ

大げさな、日本人にとって人は神です。
優れた職人を神ってる。神業とも、守護神と呼び尊敬します。
貴方は、多神教日本文化を理解してない。
0032名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/26(日) 15:45:19.07ID:OP6XsvYI
>>25
 皇室及び
天皇は占領憲法に據つて法的保護を受けてゐると云ふのは固より論理の飛躍(嗤)。
0033名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/26(日) 15:48:46.48ID:mADLCjdU
前スレ>>741モグラ爺クン
>立憲君主国が絶対君主国に変化した例は無い。
そんなことはない
戦前の日本帝国を見よ
大正から昭和一桁年代まで、比較的神権天皇の強権的な面を鳴りを潜め(大正天皇が知的障害を噂されるほど存在感が無かった。立憲主義的天皇観)、また国内の神道、右翼勢力も勢いはそれほど無く、世界的好況の波に乗って大正デモクラシーと言われる西洋風の市民文化が花開いた
だが
昭和に入って世界恐慌をきっかけに西洋列強がブロック経済を強化し取り残された日本は大不況で経済が疲弊した
政府は国内で養い切れない余剰人口を海外に移民と称した「棄民」を実施するほど、社会も混乱した
その混乱に乗じて、神道右翼勢力は伸長し、昭和10年の国体明徴運動でそれまでの立憲主義的天皇観を全否定し、天皇は憲法にも何者をも超越した絶対君主であり、日本帝国はその絶対君主である天皇を戴く神国である、とした
これを以って天皇制ファシズム体制の完成とされる
0034天日君 ◆tNp2P0m7XM
垢版 |
2020/07/26(日) 15:49:37.26ID:Z8JBSwLC
   神ってる。
2016年には、プロ野球で2試合連続サヨナラホームランを放った
広島カープの鈴木選手を緒方監督が「神ってる 」と形容して評し、
注目を集めた。
「神ってる」は同年のユーキャン新語・流行語大賞の候補30語にも選出されている。

いわゆる「神がかっている」(神懸っている)さまを表現する省略表現。
若者言葉の一種。

   守護神
1 個人や集団を守護し、安全と繁栄をもたらすとされる神。まもりがみ。しゅごじん。
2 (比喩的に)スポーツで、チームを相手の攻撃などから守る人。
3. 特に、野球でのクローザー、
4. サッカーなどでのゴールキーパーを指していうことが多い。
0035天日君 ◆tNp2P0m7XM
垢版 |
2020/07/26(日) 15:55:50.63ID:Z8JBSwLC
ハンドルネーム=天皇を尊崇し国旗を掲げ君が代を唱和し下記誓いましょう
と言う意味で使ってます。  天皇家とは関わりないよ。 縄文まで遡ればどうか?

 日本の、天皇は象徴で元首、日章旗は国旗、君が代は国歌です。
   ○
   ||┌───┐  君が代は
   ||│  ●  │    千代に八千代に
   ||└───┘      さざれ石の
   ||               いわおとなりて
   ||                 こけのむすまで
   ||
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
君が代は   = 天皇の代は = 日本国民全体の代は
千代に八千代に        = 永遠に継承し
さざれ石の          = 政治文明文化経済が
いわおとなりて        = 成長し発展させ
こけのむすまで        = 繁栄するように皆で活躍しましょう。
天皇の代=日本国民全体が【永遠に継承し】文明文化経済の発展と繁栄の為にそれ
ぞれの最も得意な分野で活躍し健闘して実現することを、【みんなで国歌を唄い誓う】のです。
天皇が日本を治めるとき天地と共に永遠に発展し繁栄すると言う神話=「天壌無窮の詔勅(神勅)」
による天照大御神との誓いを日本国民は2,678年間大切に守り継承しているのです。
皇紀2,680年
   日本国民の証明書
1. 象徴天皇を頂く立憲君主制自由民主主義国で国歌を君が代、国旗を日章旗です。
2. 日本列島を領土とします。
3. 大和、アイヌ、沖縄の3つ主たる民族としてます。
4. 明治に韓日併合建白書により日韓併合しました。台湾も日本に合流しました。
5. 故に帝国議会に朝鮮人議員及び台湾人議員が政治参加しました。
6. 日本ポツダム宣言受諾し、朝鮮は独立せよを歓迎し、朝鮮は貴方たちが、
   独立し統治しなさいと言って日本は朝鮮を引き揚げた。台湾も上に同じです。
7. 故に、戦後一部朝鮮民族及び台湾民族も日本に残り日本国民に残りました。
0036天日君 ◆tNp2P0m7XM
垢版 |
2020/07/26(日) 16:02:36.59ID:Z8JBSwLC
   憲法改正しより国防強化し日本を発展繁栄させよう。

1. 教育無償化の明記  日本の発展繁栄に必須だ。
2. 参議院合区の解消   地方の衰退を防止する
3. 緊急事態条項     コロナ菌、災害、サイバー攻撃など常在戦場
4. 自衛隊明記      侵略を阻止は、日本発展の基礎だ。

 自由の無い民主党の皆さん邪魔しないでください。
0037天日君 ◆tNp2P0m7XM
垢版 |
2020/07/26(日) 16:03:36.98ID:Z8JBSwLC
   世界最高の国ランキング 2020
 NO    国
 1.  スイス
 2.  カナダ
 3.  日本      安倍日本銅メダル
 4.  ドイツ
 5.  オーストラリア
 6.  英国
 7.  米国
 8.  スウェーデン
 9.  オランダ
10. ノルウェー
  では、何が最高か選択項目?
1 起業家精神    2 冒険的要素
3 市民の権利    4 文化的影響力
5 文化・自然遺産  6 原動力
7 ビジネス開放度  8 経済・政治的影響力
9 生活の質等でした。
ソース:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54495780X10C20A1000000/
    誰が評価したか?
CNNによると、米国のランキング調査専門メディア
「USニューズ&ワールド・レポート」が世界中のおよそ2万人を
対象に「2020年最高の国家(2020 Best Countries)」を尋ねる
ソース:ライフコリア
http://life.chosunonline.com/site/data/html_dir/2020/01/28/2020012880070.html
0038天日君 ◆tNp2P0m7XM
垢版 |
2020/07/26(日) 16:09:39.14ID:Z8JBSwLC
  安倍総理は国民に支持され歴代首相最長在職政権です。
   それは、日本国をバージョンアップ実行したからです。
    
1. 秘密保護法制定しました。
   此れにより、社会主義・共産主義政党など及びマスコミ左翼
   による秘密漏洩を処刑しましょうね。
2. 国防強化の為、同盟軍及び有志連合軍並びに国連軍とともに
   集団自衛権行使並びに、紛争解決のために必要な最大限の
   戦争を出来る用にしました。
3. 国民待望の、憲法改正国民投票への焚きつけ役をしました。
   憲法改正国民投票は怠け者で税金泥棒野党の妨害で道半ばです。
4. 自由の無い民主党政権で失業の山を築いて、格差∞にした
   のを仕事を山ほど造り、人手不足にて外国人出稼ぎ支援
   受けるほど、仕事の山を造りました。
5. 戦後70年談話で、河野談話及び村山談話を継承しない。
6. つまり、もう謝罪はしないと中・韓に釘を刺した。
7. 歴史を引き出す国とは、将来を共に歩まないと中・韓に釘をさした。
8. さらに、価値観を共に出来る国とのみお付き合いすると宣言した。
9. これらは、戦後レジュームからの脱却です。
10.消費税を二回上げて5%→8%→10%に上げ安定財源確保。
11.TPP11 環太平洋経済連携協定をまとめ上げました。
12.EPA ヨーロッパ経済連携協定の成し遂げました。
13.東南アジア、南アジア、アフリカ、中東、各国友好を強めた。
15.憲法改正、スパイ防止法・共産主義活動禁止法は、今後の政治課題です。
16.安全保障基本法、緊急事態基本法制定も今後の政治課題です。
  以上が、国民から絶大な支持を受ける理由であり、揺るぎない実績だ。
  野党+マスコミの疑惑など無い政治家は使えない。税金泥棒だ。
0039天日君 ◆tNp2P0m7XM
垢版 |
2020/07/26(日) 16:14:48.25ID:Z8JBSwLC
   所得格差は自由経済発展の原動力で、有る方が良い。

1. 大切なのは最低所得でも、餓死せず、医療保険があり
   電気が使えて、きれいな水が飲めて、生活出来れば良い。
   共産国では、この最低経済力さえ否定され餓死させる。
   故に共産主義は悪だ。
2. 基本的人権に格差があっては成らない。故に共産主義は悪魔だ。
3. 思想、信条の自由に格差があっては成らない。故に共産主義は悪だ。
4. 国民の普通選挙権を国民平等にに与え格差が有っては成らない。
   故に、共産主義は悪だ。
5. 国民は、法の元に平等で無ければ成らない。故に共産主義は悪だ。
6. 儒教社会は、上記を否定する。 故に中韓反日同盟は悪だ。
7. 上記を思慮し、米国の連邦法で、共産主義活動を禁じている。ケント・ギルバード
8. 米国は、中国習金平を選挙で選ばれた国民の代表でも無い言う。
9. 米国は、習金平を、選挙で選ればれた国家の代表でも無いと言う。
10.米国は、習金平を単なる共産党の総書記であると認定した。
11.米国は、共産党員の入国を拒否しました。日本も共産党員を拒否しましょう。
0040天日君 ◆tNp2P0m7XM
垢版 |
2020/07/26(日) 16:16:55.95ID:Z8JBSwLC
    日本国民が愛国心を持てば、世界で一番幸せに成る。
    ケント・ギルバード

 自分の国を愛せないこと程不幸なことはないのですよ。

 愛国心を日本国民から奪い、不幸にして、共産主義の

夢をみせる手法がマスコミ共産主義者、

日教組共産主義者の陰謀です。

 共産国の情報操作プロパガンダが日本マスコミで一番成功している。
 国民は、共産プロパガンダ成功マスコミを認識してマスコミを見ましょう。
0041天日君 ◆tNp2P0m7XM
垢版 |
2020/07/26(日) 16:18:19.46ID:Z8JBSwLC
      ケント・ギルバード 米国弁護士

 戦後左翼集団の洗脳が強力に存在している。

愛国心、英霊、靖国神社、旭日旗、憲法改正、自主防衛、

集団的自衛権、核武装、大東亜共栄圏、八紘一宇、五族協和、

等々を再評価したり、議論すると、思考停止したり拒絶反応を示す。

     これが【左翼洗脳と言う】ものです。
0042名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/26(日) 16:30:15.06ID:o00FlLub
ここで売国安倍をひたすら持ち上げてる奴は

チョンやなww
0043名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/26(日) 16:55:26.62ID:sNijh7+Z
>>40
自分と違う価値観を持つ者は「日本を愛していない者」だという
そのような考え方はまさに共産主義者そのもの

やっぱりこいつも金ちゃんやスタちゃんと同類だったか
0044名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/26(日) 16:56:36.75ID:jFwTEzUE
>>15
私は早々に「いっち抜〜けた」。たまに横槍、入れるだけ。

byゲノム(?)
0046名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/26(日) 17:22:30.18ID:7kDCobkH
>>40
横レス失礼します
日教組にも
共産党系教職員組合と
旧社会党系教職員組合があります
そしてそのどちらにも入らない地方の教職員組合や
小学校や中学校や高等学校にも
共産党系教職員組合と
旧社会党系教職員組合と
旧社会党系教職員組合から離脱して自由主義の教職員になった人達と居るのです
ですから
相手を共産主義者や社会主義者とレッテルを貼って
批判しても意味がない事なのです
0047名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/26(日) 17:42:25.01ID:A9+febMB
誰も相手にしない賄賂目当てネトウヨ外人 ケントギルバートだってさ(嘲笑)

「核武装 等々拒絶反応を示す!!」 そりゃするだろ池沼


まだ生き恥晒してたんかさっさと吊ってろ ホモダチ クズ天日
0048名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/26(日) 17:54:22.66ID:A9+febMB
相も変わらす 日本語ダメなクソニダ天日

そんなもん原動力じゃないけど
まあ言えて自由競争・自由経済じゃないの?'(嘲笑)  

----------???????????-----------

39 名前:天日君 ◆tNp2P0m7XM 2020/07/26(日) 16:14:48.25 ID:Z8JBSwLC
   所得格差は自由経済発展の原動力で、有る方が良い。

----------格差の意味知らないんだ 不公平社会の批判・指摘だけど?-----------

知ってるよ?「自由経済発展の原動力」の盗用文に

自分で勝手に「所得格差」のワード付け加えたんだよね〜 イミフだね〜低能だね〜(嘲笑)
0049名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/26(日) 18:20:41.40ID:367/3nmu
>>前スレ985
皇室には日本国の政治問題を決める権限は無い。皇族がみんな降りたら新しい皇室
典範を国民が作るだけ。もっとも天皇陛下はお役目を投げ出されること無いけどな。
0050名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/26(日) 18:22:02.55ID:367/3nmu
>>前スレ988
国会に提案しろよ。ここでいくら力説しても実施されることは無いぞ。
0051名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/26(日) 18:23:13.82ID:367/3nmu
>>前スレ994
みっともないのはお前さんだ。醜い絵を書いてからに。
0052名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/26(日) 18:24:12.16ID:367/3nmu
>>前スレ996
天皇陛下は外国では日本の元首だと認識されているよ。それ以上の意味は無い。
0053名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/26(日) 18:26:53.12ID:367/3nmu
>>前スレ997
だから、どういうことが「正しい」ことなのか、説明をなさい。
自民党、公明党、立憲民主党、共産党、それぞれ「正しい」ことは違うのだぞ。
だから国会でよくもめているのだ。さあ、お前さんの「正しい」は?
0054名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/26(日) 18:31:15.43ID:367/3nmu
>>15
私は参加しない。ストローマン氏や旧仮名遣い氏が戦前の過去のことをレスする
ことに苦情を書いたこともある。何しろ今の天皇陛下は現憲法に立脚されている
からな。
0055名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/26(日) 18:32:26.39ID:367/3nmu
>>16
むかーしむかーしの事だね。去年のパレードを見なかったのか。
0056名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/26(日) 18:36:17.80ID:367/3nmu
>>25
やれるものなら、やってみろ。口先民族でしかあるまい。
まず日本国に帰化申請を出して、帰化を認めてもらい、選挙権を得て、国会の
過半数がお前さんの意見に賛成する体制を作ることだ。
0057名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/26(日) 18:40:49.62ID:ivucjmt4
>>32
巨額の金銭を受けていることに象徴されるが、大変な特需を受けているんだよ
なにしても責任を責められないとか、そのくせ、庶民の献血は拒否するとかね。
自分からその地位をつかんで、その地位を継承してきたというのでもなく、天皇制とは
空想からできてるんだな。北朝鮮の金正日が幹部の集会で、多少の不平を述べた者を
オレがこの地位を得るのに、どんなことをして来たと思ってるんだと激怒し、即刻、
彼を射殺した報道があるが、そういうものが皆無だろう
0058名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/26(日) 19:04:06.65ID:S9gzZwmR
>>10
君の憲法学の知識がいい加減だと>>5で指摘したが、反論は無いようだな。

旧仮名くんが天皇機関説を理解しておらず、天皇機関説には問題点があると言いつつも、
「その後の学説」を出して説明できない。

君は憲法学の何を知っているのか?
0059名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/26(日) 19:12:04.20ID:367/3nmu
>>33
明治維新以降、明治天皇・大正天皇・昭和天皇のお三方は御前会議に正式な発言を
されたことが無い。自らを立憲君主であるとご認識されていた。
0061名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/26(日) 19:16:57.36ID:iSb7lAU4
横槍、失敬m(__)m→
>>56
現在では彼等の帰化は拒否されます。何故なら帰化条件の第一に悖る民族だから。
0062名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/26(日) 19:17:31.69ID:367/3nmu
>>57
昭和天皇さまが命旦夕に迫った時、日本赤十字から毎日血液運搬車が宮内庁病院へ
走ったね。輸血を受け容れないのはどこかのキリスト教だろうさ。
0063名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/26(日) 19:18:52.57ID:367/3nmu
>>61
そういうヨコシツは大歓迎。
0064天日君 ◆tNp2P0m7XM
垢版 |
2020/07/26(日) 19:18:54.57ID:Z8JBSwLC
>>19
読ませて頂きました。
現状を良く把握してますね。
0065天日君 ◆tNp2P0m7XM
垢版 |
2020/07/26(日) 19:26:35.46ID:Z8JBSwLC
>>43
> >>40
> 自分と違う価値観を持つ者は「日本を愛していない者」だという

いつも言う事は言論 信条 思想 宗教の自由な日本国民は
一億3千万人いれば、それだけの思想信条があるのですよ。
自由ですからね。

> そのような考え方はまさに共産主義者そのもの

共産主義者とは中国及び北朝鮮のような、悪魔の国の
思想を指してます。
そう、共産とは、思想、宗教、信条、職業、言論、の自由が無い思想です。
0066天日君 ◆tNp2P0m7XM
垢版 |
2020/07/26(日) 19:33:22.03ID:Z8JBSwLC
>>46
ありがとう。
そこに書いてある、愛国心を否定する団体ととらえて頂ければ良い。

そう、キーポイントは、愛国心を否定する、団体・個人・マスコミととらえれば良い。
それらが、一般的に、日本国民を不幸にして、共産主義の夢をもたせる。
共産党の謀略です。

まあ、知らずに、軍国主義否定の為愛国心は敵だと共産党のプロパガンダの
片棒を担ぐ人もいるよね。
0067名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/26(日) 20:00:40.21ID:ivucjmt4
>>41
それは戦後、米国の影響があるだろう。その弁護士、日本をよく知らないだろうよ
0068名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/26(日) 20:03:20.33ID:beUN7FRy
>>17
1.共和制へ移行した国の「ほとんど」は、「君主制は採用しない」という最終決定を「自らの意思」で行なっている
  植民地支配・共産党支配から解放されて自由選択できるときになったとき、彼らが選んだのは「共和制」であった

2.「王族を新設するにはコストがかかる」とは、極めて異端で特殊な国家である北朝鮮やソ連などの非道国家「だけ」を見て
  「立憲君主の創始もそうに違いない」とストローマン君が勝手に決め付けて事実であるかのように言っているだけであり
  しかもこれらの国は「立憲君主国家」でも「君主国家」でもないため、実は何の根拠もない話である
  大統領に当選できるだけの人気者に「あんた、王様になって」という話が持ち上がらないというのは厳然たる事実であり
  そういう話が持ち上がらない理由として「大統領は要るけど君主は要らんから」以外の理由は特に見当たらず、
  それはつまり「民が求めるのは君主ではなく大統領」だということである

3.立憲君主制を放棄する過程に共産主義大国の侵略・干渉があったとしても、共産主義勢力から解放され、
  「自由選択のできる再出発」という段階になったとき、彼らが選んだのは君主制ではなく共和制であった
  その後も新たな君主を据えて君主制に移行することなく、彼らは自らの意思で共和制という道を歩み続けている
  それはつまり、「必要なのは君主ではなく大統領」ということである

4.「より多くが選択している方が、より合理的である蓋然性が高い」という考え方に基づいて述べる際に、個別事情は不要
  なぜなら、「個別事情はいろいろあるが、それでも多くが選択している」というのが現実だからである
  また、何を以て成功とするか、失敗とするかは個人個人の主観に大きく依拠するものであるため、
  普遍性・客観性・合理性・妥当性の担保された明確な線引き基準が存在しない限り、個別事情の評価はまったく無意味である



5.個別事情を加味して分析しなければならないということはつまり
  「より多くが選択している」は「合理的である蓋然性が高い」の論拠にはなり得ないということであり、
  「より多くが選択しているものは、より合理的である蓋然性が高い」という考え方そのものを否定するものである
0069名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/26(日) 20:05:18.34ID:beUN7FRy
      ,、、、----‐‐‐‐‐--、,
     /           :ヽ
    /              :\
   ./            ,,,,;;::''''' ヽ
  /    ,,,,;;:::::::::::::::       __   ヽ
  |   .  __       '<'●,   |
  |.   '"-ゞ,●> .::            |
  |           ::: :⌒ 、      |
  ヽ.      ;ゝ( ,-、 ,:‐、)      | >>51
   l..            |  |      | この醜くみっともない絵は、キミの醜さ・みっともなさの象徴である
   |        __,-'ニ|  |ヽ_     |
    ヽ:        ヾニ|  |ン"    /__
    .ヽ:        |  l, へ      ::::ヽ,
     l.:`.         / /  , \  /ヽ  ::\
     `、:::::       |    ̄ ̄\/ ノ    :::ヽ
      |::::::      |      ー‐/ /      ::::\
0070名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/26(日) 20:07:28.33ID:beUN7FRy
>>53
世界195ヵ国のうち、君主国は44ヵ国
「君主制 ←→ 共和制」の移行は「→」が圧倒的に多く、「←」はごく少数

これが「正しい事実認識」である
なぜなら、これは意見でも主張でもなく「現実」だからである
違う、正しくないと言うのなら、これを覆す証拠を挙げたまえ
0071名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/26(日) 20:19:04.97ID:+4FIZSD3
>>56
>>61
知識に欠け、さらに学ぼうともしないまま
何かの民族などを脳内設定し、検索すれば簡単に誤りだと解る事柄すら見ようともせず、出鱈目を信じ込む
挙げ句、排斥を主張する差別主義へと堕ち
社会的信頼を失う事態となっていく哀れな様は辟易だからね

唐突に、場違いを自覚せず民族設定からの排除の主張を述べずにはいられなくなるのは
差別主義者への一歩でしかないからね
0072名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/26(日) 20:23:02.24ID:j9N5UHXG
>>27
700冊以上が摺られ、各藩に配布されたモノを「国民向けじゃないんだあ!」と言い張るのが
君の妄想っぷりをよく示しているね。

君の引用した箇所のどこを読めば「木戸は天皇を別格だと示したかった」と読めるのか、理解に苦しむね。
どうせいつもの水増しコピペなんだろうね。

「何もできてない」も何も、現状では就任に不満を示した皇太子すら居ない以上
何をする必要もないんだよね。
結局、君は《今する必要のない話がされてないだけのことを都合良く解釈する俺様君》なんだよね。

しかもその口実確保に、彼等が不満を口にしてないのに「絶対辛いはずなんだあ〜!」と臆面なく叫ぶ君は、
完全に「彼女は俺が好きなはず!」と暴走するストーカーと同じ思考だよね。
0073名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/26(日) 20:28:04.59ID:ivucjmt4
>>60
天皇とは空想からできていることが分かったか? 
天皇即日本なら、天皇のすることは日本に適用されなければならないから、国民に
年32400万円支給しなければならないが、そんなことしたらインフレになって
成立しないな。天皇即日本、虚妄だよ
0074名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/26(日) 20:42:06.52ID:OP6XsvYI
>>73
> 天皇とは空想からできていることが分かったか? 

 此れ自體が空想だらう(嗤)。
天皇や
皇族が何處様な課程を經て誕生したかは正確には判つてゐないと云ふのが正直な所だらう。
其でも歴史的に氏姓制度が其の今の繋がる國家の肇造の嚆矢、根幹にあつた縡丈は歴史的には確實である。
0075天日君 ◆tNp2P0m7XM
垢版 |
2020/07/26(日) 21:02:17.67ID:Z8JBSwLC
>>67
> >>41
> それは戦後、米国の影響があるだろう。その弁護士、日本をよく知らないだろうよ

弁護士ケントギルバート氏は、占領政策での言論封鎖も良く書いてますよ。
また、東京裁判もよく知っていて茶番であり東京裁判史観など捨てるべきとも主張してます。
占領時、共産党プロパガンダが暗躍したとも書いてますね。
0076名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/26(日) 21:52:16.19ID:j9N5UHXG
>>70
「『君主制 ← 共和制』の移行はごく少数!」…というが、現実には王に等しい独裁者を擁してしまった共和制は、決して珍しくはない。
要は「王」ではなく「総書記」etcを名乗っているだけのお話である。

………悲しいかな。立憲君主制よりも共和制の方が独裁の発生率は高いのだ。

>>68
…と、共和制国家での「大統領に当選できるだけの人気者に『あんた、王様になって』と言ってしまった事例」
即ち、独裁の開始はそう珍しい話ではなく、リビア、ウガンダ等々を見れば、決して北朝鮮やソ連以外の国も強固なプロパガンダを国民に敷いてきたのは明白である。
そして立憲君主国をいきなり始めた事例がない以上、↑の国を参考にするしかないのもまた道理だ。

今共和制で運営している国の多くは、「自由選択のできる再出発」と言いつつも、
実質「コスト不明。下手すりゃ北朝鮮・ソ連・中国・リビア・ウガンダ」のコストを支払ってまで君主制をするか否かを迫られただけに過ぎない。
安定している立憲君主制を捨てた国は、ごくごく一部に過ぎないのだ。



そして、どうやら廃止派ID:beUN7FRy君はまたいつもの病気「明確な線引きがないなら評価しちゃダメ!」を発病しているようである。
どこまでが昼、どこからが夜かの明確な線引きがなければ、午後1時が昼か夜かはわからなくなるだろうか。
どこまでが赤、どこからが青かの明確な線引きがなければ、郵便ポストの色はわからなくなるだろうか。

それとも結局、この話は「何とかして『より多くが選択しているものは、より合理的である蓋然性が高いわけじゃない』って言質を取ってやるううう!」というルサンチマンの産物なのか。
0077名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/26(日) 22:11:01.64ID:O0QtFPqB
>>30
>まさに大日本帝国憲法に倣うだけ
倣ったとか異見だね
キミは基礎知識を欠いているんではないかな
現旧憲法の皇室典範との関係性を知識不足で間違えているよ

>大日本帝国における「国体」の変更は戦後もないとする、当時の日本政府側の思惑のでしかない
無条件降伏文書条約締結から憲法起草作業までの間、日本側からの天皇国体を維持する内容の松本案を蹴られた
その時点で国体の変更は飲み込み、条件闘争に路線変更していたのは明らかだよ
0078名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/26(日) 22:26:24.10ID:j9N5UHXG
>>68
ああ。ついでに君の徒労に終止符を打っておくと、だ。
端的に言うと「より多くが選択しているものは、より合理的である蓋然性が高いが、それが純粋な選択であると言えない事情がある場合は別」ってところだ。
君が、語りたいのは↓みたいな話だろう?


   A:「廃止派が戦後70年圧倒的少数派で居続けたことは、廃止論が非合理な証左」
   B:「独裁・貧困等の明白な失敗国家の除去、植民地化時代における強制的な君主廃絶等の事情を勘案しないで、数だけで『共和制の方が優秀』とするのは間違い」


俺はこの二つは十分に両立し得ると思ってるよ。
だって、Aには《Bにおける独裁体制への転落のような個々の失敗》は存在しない。国家制度は一蓮托生だからね。
そして、Aには《Bにおける君主制の強制廃止のような「一方の選択肢を選び辛くする事情」》も存在しない。天皇制が大統領制の新規導入より安いって証左はないだろ?
君風に言い換えるならば「事情を勘案したところ、特に強い影響を与えているだろう個別事情がない」というところだよ。

仮にこれが中国の選挙のように「党推薦の候補に投票しないと投獄される」って個別事情があるなら、民衆の判断=合理性の担保とはできないさ。
日本でそういうものがあるかい? 俺にはそうは見えないね。

………というわけで、君はもしかしたら「せめて『より多くが以下略』の言質だけはとってやるぅ〜…」と思ってるのかもしれないが、やめておきなさいな。
見ての通り、それを否定しない形での答えは普通に形成できる。






何より、これ以上繰り返せば【廃止派=立憲君主制と絶対王政の区別もつかない人間】と印象付けるだけだぜ。
0079名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/26(日) 22:31:29.32ID:bL2AHADF
>>30
>ならざるを得ない事態を主権者として容認するのであれば、それは憲法改正を容認するのと同じとなる、結果
>改憲が必然
になるという話

そこがキミの勘違いから来る論理の飛躍だよ
天皇が空位となるのを看過したのは憲法ではなく皇室典範改正が先なのにそれを怠った
比例原則を持ち出すまでもなく皇室典範は改正が容易(天皇制の詳細を憲法事項としないで法律事項に落としたのは空位状態のような不都合を解消しやすくするため)なのだからそちらを改正して空位状態を解消すれば済む話なんだよ
なのになぜ困難な改憲が必然などという「超論理」に至るのか謎だよ
仮にキミの所論を認めると、典範の規定は変えない(なぜ、変えられないのか理由が不明)が、改憲が成立するまで(永久にしない可能性まで)空位を続けていれば天皇制は消滅同然となって、憲法の天皇関連事項は空文化する

現実には典範を改正し、摂政の資格要件を緩和拡大し皇族女子、ないし国会議員を含め、天皇代行として摂政に行わせれば済む
こうしても憲法に反しないし、改憲も不要
0080名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/26(日) 22:40:55.20ID:bL2AHADF
>>30
>3人の弟がおり、男系男子の継承者が不足する事態などそもそも懸念されてはいなかった

すでに統計学、歴史学の研究では戦前において男系男子の王朝は早晩かならず後継者断絶が起きる、歴代幕府を見よ、という声はあった
家康の時代に既に幕府は、各藩藩主に末期養子の禁止を通達するなどして後継者断絶を招くための工夫を凝らしていた
それがいくら敗戦国の暫定政権とは言え官僚組織がそれを知らない訳がないんだよ
懸念は無かったのではなく、百年か何十年後かに後継者断絶の問題認識はあったがそれはその時に対策すれば良い、という日本のお得意の問題先送りにしか過ぎなかったんだよ
キミの言うとおり、起草者の意識の片隅にもなかったとしたら当時の日本政府はかなりのバカということになるだけだよ
0081名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/26(日) 22:50:15.95ID:beUN7FRy
>>76
>現実には王に等しい独裁者を擁してしまった共和制は、決して珍しくはない。

「王に等しい」とはキミの個人的勝つ主観的な評価でしかなく、
しかもキミの評する「総書記」を据えるいわゆる共産主義国は、現時点ではわずか数ヵ国である

>即ち、独裁の開始はそう珍しい話ではなく、

それすなわち、施政者側の私欲によって「王様に等しい存在」が台頭してしまうというパターンである
「独裁的共和制は国民の選択に含めるべからず」というキミの基準から言っても、
その「王様に等しい存在」の出現は「民が望んだ君主制」の実例にはまったくならないのである
国民自らが望んで「あんた、今日から立憲君主になって」という事例はほとんど無いというのが実情である
つまり、「民は君主を望んでいない」のである

>立憲君主国をいきなり始めた事例がない以上、↑の国を参考にするしかないのもまた道理だ。

まったく異端で立憲君主ともほど遠い代物を、他に無いからと言って立憲君主のコストと同値であるとしてしまうのはまことに非論理的

>「コスト不明。下手すりゃ北朝鮮・ソ連・中国・リビア・ウガンダ」のコストを支払ってまで君主制をするか否かを迫られただけに過ぎない

それはつまり「大統領にはコストをかけるが君主にはかけない」であり、「君主は要らん」に他ならない

>どこまでが昼、どこからが夜かの明確な線引きがなければ、午後1時が昼か夜かはわからなくなるだろうか。
>どこまでが赤、どこからが青かの明確な線引きがなければ、郵便ポストの色はわからなくなるだろうか。

・・・と言えば、「キミの基準(もしあるなら)」が正しいということにできると思っているのなら大間違いである

「午後1時は昼だと言ってよいだろう」が妥当だからと言って、キミの基準による「○○国は失敗例だ」が妥当だという根拠にはならない
0082名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/26(日) 22:58:48.52ID:beUN7FRy
>>78
>それが純粋な選択であると言えない事情がある場合は別」ってところだ。

問題は、純粋な選択かどうかをキミがキミの個人的な主観で勝手に決めてしまっているということである

・ほとんどの国は「自由選択ができる状況」において君主制を選択していないのである
・大統領選で当選できる者=国民の人気と信頼のある者を「王様」にしないというのも、各国の国民が選択しているのである
・「王様の新規雇用にかかるコストは、国民の自由選択の足枷になるほど高い」は、100%完全にキミの主観である

こういうことだ
つまりキミは、キミの主観だけで構築された「理屈」により、
あるときは「多数が妥当性の根拠」、あるときは「多数は妥当性の根拠に非ず」というダブスタなのである


キミのやり方に倣って日本の天皇制を評価するとだ

・天皇の存在を定めた日本国憲法はGHQの指導によって作成されたものであり、国民の意思が反映されているとは言い難い
・この憲法で本当に良いのかどうかという国民投票は実施されていない
・改憲して大統領制にするコストが嵩むから、「だったらこのままでいいや」というのが国民の意思だと考えられる

さてさて、天皇制は本当に「国民が望んだ結果」と言えるのかね?

キミは世論調査の結果を「支持」「国民が望んだ選択」の根拠としているが、
「君主制に戻すためのコストが足枷になっている、だから共和制は国民の希望とは言えない」というキミの論にしたがえば、
「改憲して大統領制にするコスト」が足枷となって、やむを得ず支持している、ということになるであろう
それは国民の選択と言えるのかね?
0083名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/26(日) 23:32:30.51ID:beUN7FRy
かつてイギリスが支配していた国は、「外部発注の王様」としてイギリス王を戴く立憲君主国として独立している
が、この「外部発注の王様」を解雇して共和制へと移行する国が続々と出ているのである

外部発注の君主制から大統領制へと移行するにはそれなりコストがかかるであろう
少なくとも任期満了のたびに選挙をせねばならないというのはたいへんなコストであろう

だが彼らは「エリザベス女王」という、たいへんビッグなネームバリューをもつ君主を「わざわざ」解雇し、
コストのかかる大統領制を「わざわざ」選択しているのである

つ ま り 、 「 君 主 は 要 ら ん 」 と い う の が 国 民 の 選 択 な の で あ る
0084名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/27(月) 00:44:28.11ID:Dli5+NZs
>>81
ふぅむ、散漫になってきたなぁ君。

役職名が総書記か否かなのが問題なんじゃない。「王」に等しい権力を持ったか否かだよ。
そんな独裁的共和制を「国民の選択に含めるべからず」と言うのは良いが、さて、
《独裁的共和制に一度でも陥ったもの》を除く共和制国はどれほどの数があるんだい?

「同値」とは言っていないよ。「それなりにはかかると予測される以上は『新設しないのは不要だから!』というのは短絡バカ」ってお話さ。
逆に聞くが、唯一の実例が旧共産圏のような国々である現状を見て、
立憲君主新設のコストが既にある大統領システムのランニングコストより低いと、君は何を以て断言する?

そして君の病気はいよいよ重篤だね。
誰が「俺の基準を正しいと認めろ」と言った?
俺が言っているのは「基準線は曖昧でも、明らかに成功・失敗の領域はあるだろうに」という話だ。




それとも、言ってみるかね?
「私廃止派ID:beUN7FRyは、独裁・困窮・死後の内戦まで発生した国が成功か失敗かもわからない愚鈍であります」と。
0085名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/27(月) 00:57:27.84ID:Dli5+NZs
>>82
ふむ、なるほど。


     どうやら廃止派ID:beUN7FRy君にとっては
     他国からの侵略や軍事クーデターによる廃絶を「国民の選択にあらず」とするのは主観的行為らしい。

     そして
     「ほとんどの国は『自由選択ができる状況』において君主制を選択していないのだ!(実態は王様を廃絶された状態からスタート)
     「大統領選で当選できる者=国民の人気と信頼のある者を『王様』にしないというのも、各国の国民が選択しているんだ!(実態は共和制の独裁者は多数存在)」
     「王様の新規雇用にかかるコストは、国民の自由選択の足枷になるほど高いってのは個人の主観!(選択に影響を与えないほど安いという保証もなし)」
     という自分の主観には目がいかないらしい。


もちろん、個別事情の判断もなっちゃいない。
・「日本国憲法はGHQの指導によって作成されたものでありぃ〜」→ 天皇制存置はGHQが日本国民の放棄を警戒してのもの
・「この憲法で本当に良いのかどうかという国民投票は実施されなくてぇ」→ 独立後70年間改憲がなされていない。
・「改憲して大統領制にするコストが嵩むからぁ」→ 個別に見た場合、日本のそれは天皇という立憲君主への支持
このように【小学生でも知っているようなことすら知らないのが廃止派ID:beUN7FRy君】なわけだ。

ちなみに「足枷」と誰が言ったんだい? 
俺はあくまで「状況判断要素」であり、やむを得ないだのなんだのではなく、フラットにどっちが得かを判断するための材料だという認識なんだが。




君が、とにかく廃止ありきの人間だったとしても、他人までそうだと思うなよ。
0086名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/27(月) 01:09:58.19ID:Dli5+NZs
>>83
…君、これをマジで書いてるのかな? 書いているんだろうなあ…

   

     植民地支配から独立する国家にとって、
     「我が国を征服した国の王をいつまでも王で居続けさせるか否か」が損得勘定の問題だと思ってるのかね?



君の論はこの通り、どこを切っても「我田引水」の金太郎飴だ。
自ら立憲君主と絶対王政をごっちゃにして「世界は王様を望んでないんだぁ〜」と言いつつ、コスト論では「り、立憲君主は別だろ!」とほざく。
「君主制←共和制の移行はごく少数!」と言っておきながら、共和制の独裁者を突き付けられたら「こ、国民の選択じゃないからぁ〜」と宣う。
「王族新設のコストが国民の自由選択の足枷になるほど高いかはわかんないもん!」で何かを言った気になる。(共和制の優越が実証できるのは「安い」と証明できたときだけだ)

そして仕舞いにはいつもの「明確な線引きがなきゃ語っちゃダメ!」の病気の発症。
「完全にどっちかに振れてるモノもあるでしょ」と言われたら、何故か「お前の線引きが正しいって言うのかムキィー!!」という重篤っぷり。

トドメは日本国民が70年間憲法を改正しなかった現実の無視だ。




廃止派ID:beUN7FRy君はひょっとして「廃止派は我田引水・狂乱癖・現実無視の見本市でございます」と廃止派のネガキャンをしたいのかい?
0087名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/27(月) 01:30:36.89ID:Dli5+NZs
>>82
さて、毎度おなじみ新宿駅・東京駅だ。


   新宿駅でも、東京駅でも、東京バナナは買えてしまう。
   共和制でも「あんた今日から王様やって」ができてしまうようにね。違うのはそれを「王」と呼ぶか「総書記」「大統領」と呼ぶか…まぁ、包装紙程度の違いだな。

   そして既に新宿駅にいる人間は、まぁ、わざわざ東京駅にいって東京バナナを買ったりはするまいが、以て新宿駅の東京バナナが良品質だとは言えないように
   「君主を持たない状態で植民地から解放された国家が立憲君主制を選ばない=立憲君主制は劣っている」は成立しない。。

   これは仮にその人間が交通費や所要時間の正確な値を知らなくても同じ。
   どっかの誰かさんはド派手な間違いをしているが「新宿駅の東京バナナの方が良品質!(共和制の方が優秀)」を言うためには
   「移動コストは消費者の意識に影響を及ぼさないほどに低額・短時間だ!」を立証する必要があるのだ。
   (「影響があるほど高額かは分からない」止まりなら「影響の有無は分からない→制度の優劣に対する判断の結果かも分からない→制度の優劣は分からない」となる)
   
   なお「新宿駅の東京バナナは良質だ!」に交通費に対する疑念を呈しても「新宿駅の人間は東京駅で買いたいのを我慢してるんだ!」とならないように
   共和国民が大統領制を選択し続けること、立憲君主国民が立憲君主制を選択し続けることを「やむを得ず」や「我慢」とは言えない。
   彼らは自分が置かれた状況で合理的な判断をしているだけであり、単にその置かれる状況が違えば判断結果が違うという話をしているだけだ。

   「だって英連邦からの独立国はぁ〜」 論外。
   東京駅の店長に個人的な恨みがあって新宿駅に来た人を以て「新宿駅の東京バナナが良品質!」という気かな?

  

こうして置き換えていくと、どれだけ廃止派ID:beUN7FRy君が無茶な論理をしているか、よくわかる。
廃止のための結論ありき。それが廃止派。それが廃止論。
0088名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/27(月) 05:53:53.10ID:wrWo5hWp
>>75
愛国心、英霊、靖国神社、旭日旗、自主防衛、
集団的自衛権、核武装、大東亜共栄圏、八紘一宇、五族協和
これはどれも戦前、日本が旧憲法下で行ってきたこと、行おうとしたことだ
なぜ変わったかは現憲法によるだろう。現憲法は米国による。戦力放棄はなにを思ったか、
日本人内閣が提案したというがね。
大東亜共栄圏・八紘一宇をどう評価するのか
0089名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/27(月) 05:54:49.06ID:wrWo5hWp
>>74
キミは抽象的なことを並べているが、150年前が天皇誕生とすべき時期だ。
氏姓制度などとゴミなことを取り上げて、国家の根幹などとお笑いではあるまい
0090名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/27(月) 05:59:43.36ID:r10WY/4o
>>68
ヨコシツ。もっとまとめたレスを書きなはれ。長文は誰も読まない。
で、日本では大多数の国民が皇室を支持しているから、皇室制度の国でいいのだよ。
0091名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/27(月) 06:00:30.65ID:r10WY/4o
>>69
お前の心がみっともないから、そんなみっともない絵を書くのさ。
0092名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/27(月) 06:02:14.32ID:r10WY/4o
>>70
判らないア〇ウでっか。
「正しい」というのはお前さんの価値観だ。価値観が違えば評価も違う。
論理学の初歩だぞ。
0093名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/27(月) 06:05:12.90ID:r10WY/4o
>>71
70年安保の生き残りか?。あの頃、そういう言い回しをする全共闘が多かったな。
つまり、お前さんがこの50年、まったく学んでいないわけだ。
0094名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/27(月) 06:11:50.24ID:r10WY/4o
>>82
ヨコシツ。日本国民の8割5分が天皇陛下を支持している。あなたのレスは問題外。
0095名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/27(月) 06:13:36.68ID:vYHjgua3
>>84
>《独裁的共和制に一度でも陥ったもの》を除く共和制国はどれほどの数があるんだい?

それについては前スレですでに触れているではないか
【健全な共和制国家】:【健全な君主制国家】=126:39 だと
よって、「より多くが選択している方が、より合理的である蓋然性が高い」という考え方に立てば(以下略)

>「それなりにはかかると予測される以上は『新設しないのは不要だから!』というのは短絡バカ」ってお話さ。

だが、「大統領制の導入・維持もそれなりにかかる」のに、ちゃんと新設されている
「王様にはコストはかけないが、大統領にはコストをかける」、それすなわち「民が必要としているのは王様ではなく大統領」

>立憲君主新設のコストが既にある大統領システムのランニングコストより低いと、君は何を以て断言する?

言ったであろう、「大統領になれるほどの人気者」を王様として擁立すればよい、と
そして、世襲の君主制には、少なくとも「選挙」はない

この状況を見て「王様の新規雇用は大統領制よりも割高だ」と、キミは何を以て断言する?

>「私廃止派ID:beUN7FRyは、独裁・困窮・死後の内戦まで発生した国が成功か失敗かもわからない愚鈍であります」と。

日本という国は天皇という君主が居ながら困窮も内戦も「失敗戦争→占領」も発生しているが、これは「失敗例」かね?
0096名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/27(月) 06:13:42.74ID:r10WY/4o
>>83
逆にカナダ、オーストラリアなど、重要な国がエリザベス女王を王と認めているよ。
0097名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/27(月) 06:15:21.19ID:r10WY/4o
>>84
ヨコシツ。自分で書いてりゃ、世話無いな。
0098名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/27(月) 06:17:28.74ID:vYHjgua3
>>85
>他国からの侵略や軍事クーデターによる廃絶を「国民の選択にあらず」とするのは主観的行為らしい。

だれが「侵略・クーデターによる廃絶」の段階についてまで国民の選択かどうかと言ったのかね?
また、ストローマン病の再発かね?

>実態は王様を廃絶された状態からスタート

その後も「王様は雇用しない」という「選択」がずーーっと続いているわけだが

>実態は共和制の独裁者は多数存在

全体数から見れば少数派、「非独裁の多数派側も王様の新規雇用をしていない」に対する反論にはならない

>選択に影響を与えないほど安いという保証もなし

大統領制にもカネはかかるのに、ちゃんと選択されているという事実
キミは「君主制を廃止せよ」に対しては「大統領制の方がカネがかかるんじゃないか」的なことを言っておきながら
こういう時には「大統領制にかかるコスト」は勘定には入れないのだな
これを「ダブスタ」と言う
0099名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/27(月) 06:20:14.05ID:r10WY/4o
>>88
単なる問いかけではなく、自分の意見を書きなはれ。
今の憲法を作ったのはアメリカではなく、幣原内閣ですよ。閣議で決定し、国会に
上程して可決・成立しています。
戦力放棄ではありません。交戦権放棄ですが、それも幣原内閣で示しています。
0100名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/27(月) 06:21:24.98ID:vYHjgua3
>>85
>「日本国憲法はGHQの指導によって作成されたものでありぃ〜」→ 天皇制存置はGHQが日本国民の放棄を警戒してのもの

だがそれはGHQの判断によるGHQの決定であり、国民の決定ではない

>「この憲法で本当に良いのかどうかという国民投票は実施されなくてぇ」→ 独立後70年間改憲がなされていない。

他の共和制の国々も、戦後数十年間、「共和制」が改変されていない

>「改憲して大統領制にするコストが嵩むからぁ」→ 個別に見た場合、日本のそれは天皇という立憲君主への支持

支持理由が「大統領制に移行するコストが高いから、このままでいいや」ではないという保証はない

>ラットにどっちが得かを判断するための材料だという認識なんだが。

大統領制の方が得、任期のたびに選挙を行なうというコストをかけてでも大統領制の方が得、
それすなわち「民が必要としているのは王様ではなく大統領」ということである
0101名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/27(月) 06:24:54.36ID:vYHjgua3
>>86
>「我が国を征服した国の王をいつまでも王で居続けさせるか否か」が損得勘定の問題だと思ってるのかね?

左様な感情的な理由で外部発注の君主を解雇するということはつまり「必要でない=不要」という証左に他ならぬ
ところで、英国に征服された国々の中には未だに英国王を外部発注の王様にしている国もいくつかあるわけだが、
「我が国を征服した国の王をいつまでも王で居続けさせるか否か」は、それらの国々の存在をどう説明できるのかね?

そして何度も言うとおり、「経緯」には「最終決定」も含まれる
いかなる経緯があろうと、最終決定の段階が「自由選択できる状況」であった以上、それは彼らの意思による決断なのである

>「完全にどっちかに振れてるモノもあるでしょ」と言われたら、何故か「お前の線引きが正しいって言うのかムキィー!!」という重篤っぷり。

再度聞くが、天皇がいながら内戦も飢餓も「自らふっかけた戦争で破滅」も経験している日本は「失敗例」にカウントされるのかね?

>トドメは日本国民が70年間憲法を改正しなかった現実の無視だ。

「数十年間、共和制を変更していない国々が多数」という現実を、キミは無視していないかね?
0102名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/27(月) 06:30:54.03ID:vYHjgua3
>>87
毎度おなじみのことを言わせてもらうが

「東京バナナがほしい」と思った人は、新宿駅に居る人も東京駅に居る人も、ほとんどが新宿駅で買うのである
「家に居る人」も、新宿駅に行って買う人の方が圧倒的に多いのである

東京-新宿間の交通手段はちゃんとある

個別事情はそれぞれあろう

そこで「数」が問題になってくる
「数」とは個別事情をフラットにならして「総合的にはどうなのか」を判断する材料である
そして、その「数」を見た結果、

「新宿駅で買う人の方が圧倒的に多い」

これがすべてである
0103名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/27(月) 06:32:14.51ID:vYHjgua3
      ,、、、----‐‐‐‐‐--、,
     /           :ヽ
    /              :\
   ./            ,,,,;;::''''' ヽ
  /    ,,,,;;:::::::::::::::       __   ヽ
  |   .  __       '<'●,   |
  |.   '"-ゞ,●> .::            |
  |           ::: :⌒ 、      |
  ヽ.      ;ゝ( ,-、 ,:‐、)      | >>91
   l..            |  |      | この絵は(今のところ)キミにしか向けていないという現実を認識したまえ
   |        __,-'ニ|  |ヽ_     |
    ヽ:        ヾニ|  |ン"    /__
    .ヽ:        |  l, へ      ::::ヽ,
     l.:`.         / /  , \  /ヽ  ::\
     `、:::::       |    ̄ ̄\/ ノ    :::ヽ
      |::::::      |      ー‐/ /      ::::\
0104名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/27(月) 06:33:08.12ID:vYHjgua3
>>90
キミのような、「長文を読む力の無い者」は対象外なのでな、失礼
0105名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/27(月) 06:34:32.36ID:vYHjgua3
>>92
「こういう国が○個ある」とは価値観とは関係のない話である
「日本には天皇がいる」は価値かね?

馬鹿も休み休み言いたまえ
0106名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/27(月) 06:35:39.61ID:vYHjgua3
>>94
気の毒だが、世界の流れは「王様は解雇」なのである
0107名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/27(月) 06:36:50.58ID:vYHjgua3
>>96
その通り
一方で、「外部発注君主は解雇」という国が多いのも現実である
つまり「王様は要らん」のである
0108名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/27(月) 06:39:43.42ID:vYHjgua3
>>86
ところで、「立憲君主国」には現在でもイギリスの王を君主として戴く国がカウントされているが、
これらの国々は「イギリスの統治」「イギリスによる占領」を経ている国々である

これらの国々は「立憲君主制を、自ら選択した国」としてカウントして良いのか、いかんのか、どっちかね?
0109名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/27(月) 07:15:47.77ID:TA4Qy/Bf
>>105訂正

「日本には天皇がいる」は価値かね?



「日本には天皇がいる」は価値観かね?
0110名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/27(月) 10:35:22.55ID:LiVn8RiD
天皇に自分の自我を投影していたのが
戦前の陸軍省の青年将校であり
226事件を引き起こしましたね?
前スレにも似たような事が書いてありました
0111名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/27(月) 10:38:34.90ID:LiVn8RiD
前スレの885を参照してください
http
://itest.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1595021709/885
0112名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/27(月) 10:42:16.59ID:wrWo5hWp
>>96
オーストラリアは、英国女王崩御後、連邦からの離脱を検討することになっている。
カナダは不明だが、カナダは女王の土地と苦笑するカナダ人がいる
0113名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/27(月) 11:12:55.03ID:bpG75/E1
>>30
>公に嫌だと言うことすら認められていない、上皇の言葉ですら「退位の意向をにじませる」などと婉曲に伝えられた

同じことを繰り返しているけれど
法的には政治的発言(法規程に反する発言も含む)が禁じられていても、公にイヤだとか発言の自由があろうとなかろうと、現天皇、秋篠宮、上皇は判っていて無視していたよ
それに対して、彼らに何らかの対処、処分はできたかな?
もちろん、侍従も苦言は伝えたはずだし、何よりも本人たちは「そんなことは百も承知」の上でやってるんだよ
現天皇は皇太子時代、皇籍離脱の可能性を会見で発言した
秋篠宮に至っては大嘗祭は天皇家の私的宗教行事でこれを公費で開催するのは違憲だから皇室の私費(内廷費)で催すべき、と内閣の判断(大嘗祭は即位の礼の一環として公費で開催)を否定する意見を述べた
これらの発言自体が、天皇の政治的権能を否定した憲法に反する疑いが強い
(というか完全に憲法違反。内閣の法解釈に疑義を呈したり、無視したりすること自体が憲法違反)

法的には天皇、皇族の不始末を防止し、起きた場合には本人たちへの叱責と責任を負うはずの内閣はあの通りで「責任を感じる」の一言で終わり
つまり、それが人的制度である、天皇制の真の姿であり、限界なんだよ

たとえ法令でもどんなに立派な理念を並べても、それを守らせる強制力(早い話、罰則)が付いてないならそれは理念、道徳指標を並べただけとなる
帝国憲法には明文での違憲審査制度、憲法保障制度が欠落していた(違憲行為を行う可能性があるのは天皇、政府ぐらいなもの。天皇が下した憲法が自らの手足を縛るワケがない。このことからも、帝国憲法は立憲主義憲法ではないと断言できる)
だから帝国憲法は破っても違反してもその違憲行為が直ちに無効になるとは断定できなかった
0114名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/27(月) 11:19:35.30ID:bpG75/E1
>>54
現行天皇制は敗戦でいきなり登場したのではなく、それまでの日本帝国の統治権者、絶対君主としての天皇が占領軍との政治取引の結果免責されたが、統治権を奪取された燃えカス
現憲法で象徴天皇とされるそれまでの経緯は関係なし、語ってはならないなどとの言い分は天皇制の黒い過去を見るな、語るな、忘れろ、と言っているだけ

神権天皇として天皇制ファシズム体制に君臨統治、
その名の下に戦争を遂行し、日本、アジア各地で殺し尽くし、焼き尽くした過去なくして、現在の天皇制はありえない
0115名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/27(月) 11:24:38.03ID:1ZeYospX
>>26
>そう、私の推測の根拠です。
その推測の根拠がないという話をしているのですが。
アメリカ政府が後悔したという根拠は無いのですから。

>私の推測には根拠がある。
>されど、貴方の求める根拠は私は持ってない。
貴方のいう根拠の定義はなんですか?
単なる願望や世界観の投影にしか思えませんが。

>>41
>愛国心、英霊、靖国神社、旭日旗、憲法改正、自主防衛、
>集団的自衛権、核武装、大東亜共栄圏、八紘一宇、五族協和、
単に素晴らしいと思考停止するだけの人々は、いったい誰に洗脳されているのでしょうか?
0116名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/27(月) 11:25:27.01ID:i6v7ELh2
>>113
> 帝国憲法には明文での違憲審査制度、憲法保障制度が欠落していた(違憲行為を行う可能性があるのは天皇、政府ぐらいなもの。天皇が下した憲法が自らの手足を縛るワケがない。このことからも、帝国憲法は立憲主義憲法ではないと断言できる)
> だから帝国憲法は破っても違反してもその違憲行為が直ちに無効になるとは断定できなかった

 法的疑義が生じた場合は
天皇の諮問機關たる樞密院に御伺を立てる。

樞密院官制
第一絛
樞密院は天皇親臨して重要の國務を諮詢する所とす。

 樞密院は左の事項に付き諮詢を以て會議を開き意見を上奏す。

第六條
一、皇室典範及び皇室に於て樞密院の權限の屬せしめたる事項竝に特に諮詢せられたる皇室令。
二、帝國憲法の條項に關する草案及び疑義。
三、帝國憲法に附屬する法律及び敕令。
四、樞密院の官制及び事務規程の改正。
五、帝國憲法第八絛及び第七十條の敕令。
六、國際條約の締結。
七、帝國憲法第十四條の戒嚴の宣告。
八、ヘ育に關する重要の敕令。
九、行政各部の官制其の他の官規に關する重要の敕令。
十、榮典及び恩赦の基礎に關する敕令。
十一、前各號に掲げたるものの外特に諮詢せられたる事項。

 第八絛

 樞密院は行政及び立法の事に關し、天皇の至高の顧問たりと雖も、施政に干與することなし。

●二、帝國憲法の條項に關する草案及び疑義。
0117名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/27(月) 11:29:30.69ID:r7YvCI1/
>>63
しつこいぞ、反日本主義者よ
ガイジン認定を永久にやってろよ、天皇教徒
自分の意に沿わない、都合の悪い相手を異物として排除(または目をつぶって見ないフリ)することしか考えないのは実に神道らしい
直面したら、自分の非力さ、無能さとも向き合わなくてはならなくなるからな
そうやって現実と向き合うことから逃げ続けてるのももう終わりだ

おまえたちではこれから日本が置かれる厳しい状況を生き抜くことは無理
淘汰され死に絶えるだけ
だから、お前がいくら吠えくるっても哀れとしか思わん
0118名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/27(月) 11:30:30.80ID:i6v7ELh2
>>113
> 天皇が下した憲法が自らの手足を縛るワケがない。このことからも、帝国憲法は立憲主義憲法ではないと断言できる)
> だから帝国憲法は破っても違反してもその違憲行為が直ちに無効になるとは断定できなかった

 「縛る」縡が「立憲主義憲法」なのかい(嗤)。
0119名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/27(月) 11:35:48.98ID:r7YvCI1/
>>59
分かりきったデタラメを言うのも平気なんだな
正式な発言?
オウムの麻原もサリンガス散布の会合、リムジン謀議でも発言はしなかったが目配せ、表情でその場を仕切っていた
当然、その会合前に最高幹部との打ち合わせは済んでいてその会合は形式でしかなかった

天皇は憲法をも超える絶対君主であるとする国体明徴声明の閣議決定後発出を天皇が許可した時点で、立憲君主ではないということは天皇自身も分かっていた
0120名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/27(月) 11:59:37.44ID:Dli5+NZs
>>95
「【健全な共和制国家】:【健全な君主制国家】=126:39」か。
では、次はその中から《他国からの侵略により王族を失った国》を引きなさい。

   だって、今のところ、君は《共和制国家における大統領制の維持コストと立憲君主制移行のコストは判断に影響を与えるほどの差はない》と立証できていないのだからね。
   (繰り返すが「影響があるほど高額かは分からない」までしか言わないのなら、ゴチャマゼである限り「制度の優劣は分からない」止まりだよ)

   そして、その予算の代償を言うのであれば、
   世襲の君主制には、少なくとも「選挙」はないが、プロパガンダの必要はある。
   テレビ朝日の売上高は毎年2264億円。中国並みにやるとしたら、まぁ新華社通信はテレビ朝日の3倍の規模だから、日本でやるとざっと6000憶円ぐらいか。

   一方、君の挙げる大統領制の選挙コストは、数年に一回。日本の衆院選は1回で600億円だそうな。

   端的に言うと【今の中国が平時やっているプロパガンダの数十分の一のコスト=大統領制の維持コスト】ってところだな。
   ……俺はこれを見て「王様の新規雇用は大統領制よりも割高だと見積もるべきだ」と思うが、
   さて、君はこれらを踏まえて「王様の新規雇用は大統領制よりも割安(または考慮に値しない程度の差額)だと見積もるべきだ」と何を根拠に言うんだい?


ああ、日本の場合は、天皇独裁と言えるかどうかも怪しいうえ、
敗戦の被害拡大はハッキリ言って無茶な拡大方針(始まりは民意)+軍部のパラダイムシフトの遅れだ。
《廃止派ID:beUN7FRy君がずぅ〜っと「優れている」側に数えていた毛沢東・スターリン・カダフィ・アミンを数えていた》のとは物が違うと思うがね。
0122名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/27(月) 12:17:59.29ID:r7YvCI1/
>>74
天皇は人間だが、連続した無限の寿命を持った生命体に擬した万世一系の天皇神話はフィクションだ
天皇が天皇となった経緯なんてハッキリしている
豪族の連合体で王家の交代は頻繁に起きていた、ヤマト政権の王家の一つが「ミカド」と呼ばれ王権に就いていた蘇我氏を、暗殺という暴力革命で転覆させ、
実権を奪取したの実行犯が伝・中大兄皇子(史実では皇子はその時代、存在していなかった)、首謀者は中臣鎌足(本当の出自は不詳で蘇我暗殺を何人かに持ちかけ断られ、最後に応じたのが中大兄皇子)だった
皇国史観では、蘇我暗殺は逆臣を討ったと美化正当化されている
しかし逆臣ならば当時でも審判手続はあったし、皇国史観では天皇(史実ではその当時、天皇という存在はなかった)は、襲われ助けを求める蘇我入鹿を見殺しにして、知らんふりをして閉じこもってしまった、とある
実際、そんなことがあるだろうか?
天皇の命令でもないのに、天皇の眼前で刃物でミカドを滅多刺しにする、などという事が(ミカドは実在で、同時に大王、オオキミがいたという史料はなし)
当時でも、殺人犯は必ず地獄行きとされ最大の禁忌で故意犯は死罪とされていた
権力者の間では仏教の教えが支配的で殺生は最大の罪とされていた

常識的に考えれば、この一連の出来事はフィクションで実際はミカド蘇我氏政権を謀略で転覆させたという事件をドラマチックに描写したのではないか
0123名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/27(月) 12:28:03.21ID:r7YvCI1/
>>62
明治以降、天皇は緊急時に他人血の輸血を受けないために、日頃から少しずつ自己血を貯血し続けている
理由は、他人血は汚れているから聖なる玉体に汚れた血を入れるのは許されないんだとか

もちろん、貯血技術が確立したのはそんなに昔ではないので、その「汚れた血」の話は明治期以降のこと
ただ、余りに自己血で不足すれば皇族、旧皇族などから集めた血、それでも足りなければ輸血を使う
0124名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/27(月) 12:39:55.18ID:r7YvCI1/
>>116
フンドシくん
だから何だというのかな
キミの書き込みは往々にして、問題提起の材料(と思しきもの)だけ示して、なぜそれを示したのか、それの何を問題と考えるのか、自分はどう考えるのか、が欠落しているよね
故意にせよ、不注意にせよいい加減、止めるべきだ
天皇の諮問機関でしかない枢密院が違憲審査制度、憲法保障制度に代わる機能を果たしていたとでも言いたいのかな
0125名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/27(月) 12:44:34.87ID:Dli5+NZs
>>98
おや? 君に曰く「純粋な選択かどうかをお前は主観で決めている!」だろ? 俺が純粋な選択なのか疑義を呈したのは他国の侵略・独裁の話だ。
(君はそれに「独立後も共和制を!」と言い、俺の再反論は「それは移行のコストの話だ」であり判断の純粋性ではないわけだからね)
そこを区別せずにシュカンシュカンと言い出したんだろう? …病気という意味では、君のいつものシュカン病と言った方が適切だと思うがね。

最近の君の一つ覚えは「大統領制にもカネはかかる」だそうだが、それは「大統領制は君主の新規創設並みにカネがかかる」で初めて言える話だ。
実態は↑の通り。国政選挙は金食い虫に見えて、実は一報道機関の年間売り上げの1/3にも及ばない。

この状況を以て「君主新設のコストは影響を与えないほどに安い」と何を以て君は言うんだい?

>>100
天皇制の支持理由は、各種世論調査における天皇制への反応で大体見えてくるとは思うがね。
まぁ、君ら廃止派が国民の陛下たちに示す信頼を直視できないとしても、
0126名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/27(月) 12:44:47.08ID:Dli5+NZs
>>101
英連邦だが、それこそ個別に関係を見なければなるまいて。
元々がイギリス移民が始まりのオーストラリア(英連邦残留)と、力尽くで征服され苛烈な植民地支配を受けていたインド(共和制)が同じだと思うかい?
ああ、ところで


     君主の新設コストがかからない英連邦+元英連邦では
     《英連邦残留組(立憲君主制所属):共和制 = 16:18》と大差ない状況にある。
     一方、君主の新設コストがかかる国が多数いるだろう全体では、君の言う通り数倍の格差が出ている。
     これは【廃止派ID:vYHjgua3君の「コストとか関係なく共和制は優れているから選ばれている」とは矛盾する】状況にあると思うが?


と思うのだが、どうかね?
ああ、それと、これはざっくりした数え方になってしまうのだが…


     戦後、国民投票等で「国民の選択」と言える形で立憲君主制→共和制に移行した国は、26カ国前後。
     これに対し、現存する立憲君主制国家は46ヶ国。  
     この数字と君に主張する全体との比率の食い違いは、やはり君の「コスト無関係論」とは食い違うものだわな。
     (端的に言うと、君の論が正しければ「→共和制が多い」ではなく「→共和制にほとんどなっている」じゃなきゃおかしいってお話ヨ)


あるいは、君風の乱暴な言い方をすると「立憲君主国においては大統領イラネ。王様は要る」になるわけだがね。
0127学術
垢版 |
2020/07/27(月) 12:46:38.06ID:+CT5TTNW
天皇は政治職として下位。天皇経験者のほうが話題としていい。
0128学術
垢版 |
2020/07/27(月) 12:48:53.83ID:+CT5TTNW
天皇にウエイトを置く政治は時代遅れ。皇族というと天皇も含む。
別に狂皇とかでもいい。公務員の公務のほうが天皇家より勝るでしょう。
0129名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/27(月) 12:49:27.07ID:r7YvCI1/
>>118
ここでの「縛る」という表現は法学で常用される「内容と射程範囲を画定される」という意味だよ
完全に自由(裁量)を奪われるのではなく、無限定なものではなくなるということだよ
このことは、天皇大権が「天壌無窮」(天地と同様、限界がない有様)としばしば表現されたことを否定することになるね
同時に「天皇大権の限界」を定めた憲法は天皇大権の上位にあることになるが国体明徴声明でそれは天皇本人、帝国政府により否定され、天皇は憲法をも超える絶対君主とされた

ここで絶対君主というのは、悪いことをし放題、という意味ではなく、憲法、議会など他人から制約、指示を受けることがない最高権力者という意味になる(大臣の輔弼制度は、大臣の任免権者が天皇本人であり、さらに制度趣旨も天皇への監視抑制ダメ出しではなく代理責任を負わせる目的)
0130学術
垢版 |
2020/07/27(月) 12:53:25.68ID:+CT5TTNW
低レベルの中で最高とうそついても誰も聞いてない。
0131天日君 ◆tNp2P0m7XM
垢版 |
2020/07/27(月) 13:03:38.77ID:mGlmzDpx
>>88
> >>75
> 愛国心、英霊、靖国神社、旭日旗、自主防衛、
> 集団的自衛権、核武装、大東亜共栄圏、八紘一宇、五族協和
> これはどれも戦前、日本が旧憲法下で行ってきたこと、行おうとしたことだ

まあ、取り立てて誹謗中傷すす事では無いでしょうね。
其の課程で行った、事で特にまずいだろうといえるのは、
日清戦争勝利、日露戦争勝利に応援し貢献した、英米を

   裏切る行為をしたことだ。
1. 米国と満州共同開発を約束しながら途中で強欲傲慢になり米国抜きにしたこと。
2. 人種差別撤廃と植民地奴隷支配富の略奪廃止をパリ講和会議で提案したこと。
3. 上記2つは、英米への恩義を仇で返す行為だ。
4. 結局上記2つの行いが、石油・資源封鎖となり大東亜戦争になった。

> なぜ変わったかは現憲法によるだろう。現憲法は米国による。戦力放棄はなにを思ったか、
> 日本人内閣が提案したというがね。

占領絶対権力を活用して既得権益排除し、日本の民主化を一段と進めた。

> 大東亜共栄圏・八紘一宇をどう評価するのか

其の2つの理想が、悪しき部分を捨てて、戦後の世界正義の基本に成りました。
0132名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/27(月) 13:53:03.53ID:Dli5+NZs
>>121
じゃあ、上皇陛下やエリザベス女王並みの人気を「一から」作るという行為を
もっと低予算で実現できるプランでも示してくれたまえな。
できたらきっと、君は電通に就職できちゃうゾ♪
0133名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/27(月) 13:59:06.73ID:r7YvCI1/
>>132
リア厨のような文章だね
気持ちが若いな
0134名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/27(月) 14:03:03.80ID:LiVn8RiD
>>113
横レス失礼します
>法的には天皇、皇族の不始末を防止し、
>起きた場合には本人たちへの叱責と責任を負うはずの内閣は
>あの通りで「責任を感じる」の一言で終わり
>つまり、それが人的制度である、
>天皇制の真の姿であり、
>限界なんだよ

天皇制もとい日本における皇室のか制度は
鎌倉時代の御成敗式目時よりも劣化してしまったわけです
0135名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/27(月) 16:24:54.01ID:ndGLgaKK
不敬罪の復活より
禁中並公家諸法度の復活が望まれるのか
0136名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/27(月) 16:43:19.84ID:i6v7ELh2
>>129
 「縛る」とは縛る側がゐて、其の反面縛られる側がゐると云ふ縡になる。
權力とは他に強制力を有ち掣肘されず、他に對して生殺與奪の權を握ると云ふ縡である。
其の權力が他より掣肘され抑制され、他から縛られると云ふのは最早其は權力とは云へず、權力を縛つてゐる側にこそ其以上の權力があると云ふ縡になる。
0137名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/27(月) 16:51:27.52ID:ndGLgaKK
1 猪熊事件 (慶長 一四年 )
2 万 里 小 路 事 件 (元 和 五 年 )
3 滋野井父子事件 (寛文四年 )
4 小 倉 事 件 (天 和 元 年 )
5 口向 諸役人不正 事件 (安永 二〜三年 )
6 尊号事件 (寛政元年〜五年 )

実のとこと私は皇室典範とは形を変えた
禁中並公家諸法度ではないかと思っている
0138名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/27(月) 17:56:52.04ID:r7YvCI1/
昭和十年以降、天王が絶対君主だったという史実から目を背け、いや立憲君主だった、と執拗に繰り返す向きがある
そもそも立憲君主とはなんなのか?
すべての君主はもともと絶対君主だった(外国や宗教権力からの干渉は別として)
絶対君主とはその君主権が外部から制約制限されることが無い、という意味で、強圧的な専制政治を行う君主という意味では無い
そこを混同して旧憲法での天皇を専制君主とは認めたくないと言うのがあるのだろうね
もう一つは言わずと知れた、天皇をなんとしてでも戦争責任から遠ざけたい、責任の一端でも認めたくない、だから政治に関与しない立憲君主としておけば免責されるはずという非常にお粗末な考え

仮に立憲君主の定義を曖昧にしておくとして、開戦前から破滅必敗が予想された対米戦争が起きようと、日本本土が爆撃(これは制海権を奪われ、太平洋に爆撃機が離着陸できる基地を作られ、本土最終防衛線を突破されたという末期的状況を意味する)されようと、原爆投下されようと「立憲君主だから黙っていました」というのが通用するのか
帝国憲法では、臣民の権利の項目の最後に「これらの規定に優先して戦時、緊急時には天皇大権が発動される」と規定がある
天皇大権は、国家の非常時に発動される国家緊急権としても期待され設計されていたことが分かる
その時点で憲法規定を超えた適切な権力を天皇の法的義務として発動していなくてはならない

なのに、天皇が「国家の存亡が懸かった開戦、戦争継続などに際しても、立憲君主だから天皇大権を発動しませんでした」と弁解した(弁解を許す)なら、帝国憲法に違反を認めたことになる
天皇は立憲君主だった、と言い張る者は同時に天皇は違憲行為を犯していたと主張しているのだよ
0139名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/27(月) 18:05:37.21ID:r7YvCI1/
>>136
>「縛る」とは縛る側がゐて、其の反面縛られる側がゐると云ふ縡になる。
ふんどしくん
キミはもっと勉強しなさい
「自縄自縛」という言葉を知らないようだからこの際に覚えなさい
キミの権力の定義もそういう説もある、というだけだよ
また、他から縛られたらそれは権力とは言えない、というのも同じく
例えば
権力分立という場合、相互に監視抑制し合い、濫用暴走を事前に防ぎ、万が一生じても弊害を最低限度に抑え込む仕組みだよ
三権分立ならば三権は権力では無いとか、優劣序列はあるのかな
キミのお説を読み返してご覧よ
0140通りすがらない
垢版 |
2020/07/27(月) 19:18:10.62ID:g9vNqXiq
>>908
>>天皇は150年前に、政治権力が作り出した空想の産物だ。

日本史を学びましょう。
天皇は、名をかえ役割を変えながらも、有史以来日本に存在する
最も位の高い地位です。150年前に作りだしたものではありません。

>>それに服従させるために、権力が国民を殴り殺していた。
>>今だって天皇は国民の前に出ないで、雲上人のように隠れていろという有力な意見がある

何に服従させるために、誰が、どういう法的根拠の元に国民を殴り殺していたと?具体的に。
雲上人のように隠れていろという意見は、どの界隈で有力なのですか?
言ってる意味がいまいち分かりません。
0141通りすがらない
垢版 |
2020/07/27(月) 19:18:55.42ID:g9vNqXiq
>>922
>>代表を決めていない国など存在しません。
>>キミには代表と元首の区別は付かないのだね

国家の代表と元首の区別とは?あなたは何も理解していない。
ソビエト連邦最高会議幹部会 議長がそれに相当するというだけのこと。
国ごとに地位の名前が異なりますが、国家の代表として振る舞う人間は必ず存在するということを知りましょう。
0142通りすがらない
垢版 |
2020/07/27(月) 19:19:50.38ID:g9vNqXiq
>>920
>>誤りです。元首とは封建制の名残りという理由だけではありません。
>>誤り、と決めつけた直後に「だけではない」と付け加えるのはキミの「誤り」かな?

言葉足らずでしたね。国家元首(head of state)という言葉の由来こそ、古来から、
国家を人体になぞらえた場合、君主が国の頭であると例えたことから始まっている。
そういう言葉の定義は、封建制を含む国家有機体説から来ているため、名残と言ってもよい。と、お伝えしたかった訳です。
元首とは封建制の名残り、という狭い知見だけで物事を考えてはいけません。
0143通りすがらない
垢版 |
2020/07/27(月) 19:20:39.28ID:g9vNqXiq
>>920
>>どんな組織にも代表は必要、って言うならば元首制度を置かない、代表制度がない組織は、
>>キミは組織とは認めないのかな?現実にはそんな馬鹿な話はないのだがね

私が認める認めないという話をしている訳ではありません。
まずは、「代表が存在しない組織」とやらの例を挙げ、具体的に説明してください。
0144通りすがらない
垢版 |
2020/07/27(月) 19:21:30.13ID:g9vNqXiq
>>936
>>君主制国家と共和制国家の数の比という事実
>>「君主制←→共和制」の移行は「→」の方が圧倒的に多いという事実
>>「自由選択できるのに、君主制を選ぶ国はない。これが現実なのである」

正気ですか?君主制とは、人間の歴史の流れで、自然に形成されてきた制度。
原始的なコミュニティから発展し、群雄割拠の時代を経て、一人の君主による国家という定義が生まれました。
その経緯を知っていれば、この現代社会において「君主制を選ぶ国が無い」などという主張はできないはず。
正確には、「一度倒した君主制から、さらに安定した君主制に移行する国は無い」という表現になります。

フランス革命を例にみると、革命後、80年間に渡り政情が安定せず、結局、王制復古や、ナポレオンによる独裁政治、
つまり君主制に戻る道を選択しました。しかし、正当性が失われた君主制は定着する事なく、
ようやく第三共和制で安定しました。
これは、一度失われた国家のグランドデザインを再度構築する作業は、非常に長い期間を要するという事を示しています。
皇室廃止論を唱える者は、そのようなリスクをどう克服するかもセットで論じる必要があります。
聞いたことがありませんが。
0145通りすがらない
垢版 |
2020/07/27(月) 19:22:23.76ID:g9vNqXiq
>>923
>>何を以って、短絡と決めつけられるのか、そこを明確にせずにネガな言葉を生で吐き出して、
>>理由であるかのようにすり替える論法こそ「かなり危険」だよ

論法の話に持っていこうとするのは何故でしょう。
私は、廃止論者の思考をもっと深めよと言っているだけです。
薄っぺらで短絡的な廃止論しか目にしたことがない。

>>927
>>天皇皇族の人権が侵害されているという状況を理解しながらも、たった一人の継承者に更に重い責を負わせ続ける選択をしながら
>>制度の維持存続と言い続けるだけの人たちに対してこそ、議論を喚起してやるべきだよね

その通りですね。
何か良い案があればいいのですが。
0146通りすがらない
垢版 |
2020/07/27(月) 19:23:25.64ID:g9vNqXiq
>>913 
>>制度の維持存続を当然としながら、その為に不可欠な議論にすら向かおうとしない
>>前向きの姿勢から程遠い、制度の維持存続側の典型例だよね

おっしゃる通りです。
ここが、「天皇皇族の人権を守る妙案を考えるスレ」であれば大いに語りましょう。
しかし、天皇皇族の人権を守るために皇室を廃止するという短絡的な案には反対の立場です。
0147通りすがらない
垢版 |
2020/07/27(月) 19:24:32.28ID:g9vNqXiq
>>83
>>つまり、「君主は要らん」というのが国民の選択なのである

君主制だろうが共和制だろうが、国民は「安定する体制」を望んでいるだけです。
立憲君主制で安定している国民は、それを望み、共和制で安定している国はそれを望む。それだけのこと。

紀元前2世紀のアリストテレス「政体論」の内容から紹介すると、国家の政体は、
君主制⇒僭主制⇒貴族制⇒寡頭制⇒民主制⇒衆愚制を経て、再び優秀な一人の人間に牽引役を求め
君主制に戻るという循環の中にいるという。
これは古代ギリシャについて述べているが、現在の我々にもあてはまる部分は多いと考える。
人間の持つ本質的な部分は、古今東西あまり変わらない。
古代ギリシャには無かった形態のひとつが『権威のみの君主を戴く立憲君主制』です。
個人的に、権威と権力を分離したこの形が、非常に安定したシステムの1つだと考えています。
それを廃止するには、余程の理由が必要であり、相当のパワーが不可欠です。
今の日本にそれを実行する理由も余力もありません。
0148名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/27(月) 19:28:18.22ID:OgdZrtsl
>>132
そのプランを示すかどうかと
おまえの論に根拠があるかどうかは別の話だ
誤魔化しだな
0149名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/27(月) 19:53:45.91ID:xdbWmFAs
>>147
権威と権力が分離されているから安定しているんじゃない
民衆が非政治化されているから安定しているだけである
そして日本の偽立憲君主制の正体は律令体制国家であった
名残から国家を運営するものは一握りの官僚によって
占められ運営されてきたものである。市民革命を経ていないのだ
この体制にあっては国民は政治的であってはならない
一度政治に目覚めれば途端に不安定になっていく
その時に顔を出すのが尊王攘夷だ。今がその時なのだ
0150名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/27(月) 19:56:35.97ID:r10WY/4o
>>100
国会で憲法が成立し、その憲法の中に天皇位の規定が有る。
廃止しようと言うなら、国会で可決できるようにしてみろ。
0151名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/27(月) 19:59:32.53ID:r10WY/4o
>>103
ほえー?。お前さんは私の顔を見たことは無い。だからその顔は実はお前さんの
鏡に映った顔だよな。まるで里芋みたいなボケた顔だもんな。
0152名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/27(月) 20:00:14.06ID:r10WY/4o
>>104
そういうのをオナニーと言うのだ。恥ずかしーい。
0153名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/27(月) 20:02:00.82ID:r10WY/4o
>>105
天皇陛下がおられるのは立派な価値だよ。世界中にたった御一人しかおいでに
ならない、大変な希少価値だ。
0154名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/27(月) 20:02:35.59ID:r10WY/4o
>>106
やってみろ。日本ではできぬ。
0155名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/27(月) 20:04:25.93ID:r10WY/4o
>>108
お前さんはどっちだと思うのかな。
0156名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/27(月) 20:06:25.14ID:r10WY/4o
>>112
そりゃー、いるだろうな。日本でも韓国人のことを「絵便器族」だなんて、
悪口を言う奴がいるからな。
0157名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/27(月) 20:08:56.27ID:r10WY/4o
>>113
憲法違反だと思うなら、裁判所に違憲訴訟をしたら?。いつも口先だけだね。
行動が伴わないから、いつも負けて引っ込むわな。
0158名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/27(月) 20:11:07.51ID:r10WY/4o
>>114
だったら、旧仮名遣い氏を応援してやれ。彼は現憲法を認めず、いまだに旧憲法が
有効なんだと書いているぞ。その方がお前さんに都合がいいだろうが。
0159名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/27(月) 20:15:01.78ID:r10WY/4o
>>117
むなしくないか?。スレタイに対する自分の意見は書けず、他人をあげつらう
ことばかり書いている。太陽になることはできない月か。
0160名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/27(月) 20:16:59.39ID:r10WY/4o
>>119
「天皇自身も分かっていた」という立証をどうぞ。できまっかー。
0162名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/27(月) 20:19:45.92ID:r10WY/4o
>>122
「ないか」という推測に過ぎないわな。それでは証明にならない。一から勉強
し直してから出て来い。
0163名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/27(月) 20:21:26.67ID:r10WY/4o
>>123
昭和天皇様に輸血するために毎日、日本赤十字の血液運搬車が宮内庁病院に走った
ことは多くの国民が証人になるぞ。
0164名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/27(月) 20:24:46.64ID:r10WY/4o
>>128
「でしょう」ではなく、立証してみろ。してから言え。
0165名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/27(月) 20:26:56.94ID:r10WY/4o
>>135
いーや、不敬罪の方が先だ。
0166名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/27(月) 20:28:04.30ID:wrWo5hWp
>>136
他から一切の束縛を受けないのが権力だというから、日本人の
残忍な人間性が他から指摘されるんだな。子どもっぽいともいう。
天皇制への服従のために、起訴もせず国民を殴り殺していた。簡単にひところしする
0167名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/27(月) 20:29:49.63ID:r10WY/4o
>>138
はい、間違い。旧憲法の天皇には政治・軍事の責任が無いことが条文で決められて
いる。だから逆に天皇陛下は政治・軍事に口を出されなかったのだ。
0168名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/27(月) 20:36:49.45ID:r10WY/4o
>>166
だから、お前さん、今からでも遅くない。裁判所に告発・提訴しろ。そういう
実践行動をしてからレスを書け。
0169名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/27(月) 20:41:39.42ID:xdbWmFAs
>>147

>君主制⇒僭主制⇒貴族制⇒寡頭制⇒民主制⇒衆愚制を経て、再び優秀な一人の人間に牽引役を求め
>君主制に戻るという循環の中にいるという

循環こそが安定なのだ。そしてこの循環にあって王室の役割があるならそれは倒されるという事に他ならない
0170名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/27(月) 20:46:21.41ID:oCQcoHkm
>>141
代表というのを国家の代表に勝手に限ってそれを叩いて見せてドヤる、ってのは誰かのお家芸だよね
代表のいない「団体」はない、という話ではなかったかな
キミにとっては団体と国家は同じ意味なんだね
普通の人とは違うね

それと「代表」と「代表として振る舞う人間」ってなんの事かな
普通にとれば、後者は「内規では代表ではないのに、外形だけ代表のように振る舞う」と言うことだね
それもキミにとっては同じ意味になってしまうんだね
かなりおかしい、というかそれは一般社会ではあってはならない詐欺行為だよ
キミ、危ないよぉ
0171名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/27(月) 21:17:22.97ID:oCQcoHkm
>>142
キミは負けず嫌いなんだね
それは分かったよ
自分の初歩的な知識不足を書き間違いのように見せかける言い訳をする、その言い訳をこんどは相手にこれは知らなかったでしょ?、勉強しなさいと相手を貶めて終わるって中々、いい性格をしてるなぁ、と

でも、キミ、墓穴を掘るとか自殺点って知ってるかな
「古来から」…古来からっていつからかな
国家有機体説が封建制以外どんな制度と結び付いていたと思うのかな

それと
「封建制を含む国家有機体説から来ている」ってどういう意味なのかな
よく自分で読み返してご覧
この一文、どんな意味なのかな
キミはコテハンまで使ってオレサマはオマエより賢い、それを認めろという挑発抜きでは文が書けないのかな
名無しの誰かとソックリだね
笑えて来る
0172名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/27(月) 21:24:17.42ID:oCQcoHkm
>>145
>私は、廃止論者の思考をもっと深めよと言っているだけ
廃止論者ってひとくくりにして全部ダメって結局、キミは反論どころか、疑問すら書けません、スミマセンデシタっていう事だよ
コテハン復活させて、最初から敗北宣言ってなんなんだい、一体
変な人だ(ゴメンね。バカにするようなことしか書けなくて)
0173天日君 ◆tNp2P0m7XM
垢版 |
2020/07/27(月) 21:32:48.16ID:mGlmzDpx
    米国は、共産党の支配する悪行を許さない姿勢だ。

1. これは、選挙対策では無い。
2. トランプ大統領が再選しても、
3. バイディン民主党が政権奪還しても、共産党撲滅は変わらない。
4. オバマ時代の、中国が豊かに成れば我々と同じ自由民主に成るは幻想だった。
5. 習近平は、独裁者の地位を固めた。
6. もはや、習近平の悪行を世界に拡散を傍観はしてはいけない。
7. 自由民主主義国家が団結して、共産党撲滅の為に戦う時が来たのだ。
0174名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/27(月) 21:36:31.85ID:oCQcoHkm
>>147
>君主制だろうが共和制だろうが、国民は「安定する体制」を望んでいるだけです

その2つとも政体の選択は国民に選択権があるのかな
選択権がないなら、「望む」も何も国政への参加は制限されているのに「安定だけが望み」って決めつけるとか、キミは中国共産党のシンパなのかね
しかも君主と対になるのは国民ではないよ
帝国憲法を読んだことがないんだね

キミ、書いてることが嘘、デタラメが多過ぎだよ
ちょっとやそっと勉強してもそのレベルではまともな話は難しいね
0175天日君 ◆tNp2P0m7XM
垢版 |
2020/07/27(月) 21:38:43.42ID:mGlmzDpx
   恐ろしい悪魔【中国の国防動員法及び国家情報法】

 1.  今日本の国公立大学に在日の中国人で日本の
     大学の教授職に就いている。
 2.  何処の国公立大学にも中国人教授が居る。
 3.  日本人でさえ簡単に教授に成れないのにだ。
 4.  中韓留学生は奨学金を得て日本で優遇されている。
 5.  在日韓国人は120万人いたが帰化して現在60万人
 6.  韓国では、在日が差別されるからだ。
 7.  中国の国防動員法は【人口侵略の一環】のようだ。ケント・ギルバード
 8.  日中戦争宣言で【在日中国人は中国の戦闘員になる。】
     つまり、在日中国人教授もその他の中国人も日本の敵に成る。
 9.  中国の【日本企業社員も中国の為に接収日本と戦う】義務がある。
10. つまり中国にいる日本人も日本企業も【日本の敵】になるのだ。
11. 中国共産党総書記が日中戦争宣言するだけで中国進出企業社員が
    中国に接収され、日本の敵に成るのが【中国国防動員法】です。
12. 中国に行く日本人は何時でも全財産没収され拉致され日本の敵に
    成らなければ成らない事を自覚して中国に行くことです。
13. 日本の国公立大学から中国の戦わずして日本に勝つが始まってる。
14. 国公立大学で本場の共産革命を得た大学生が日本の敵に成る。
15. 企業ではソフトバンクの孫正義が中国の手先かも
16. 中国代理人の孫正義の罠に填まって、トヨタ及びパナソニックが中国詣だ。
17. トヨタ及びパナソニックまで日本国民敵に成る。
18. 中国情報法で全中国人が情報員スパイとして活動義務が日常普段から有る。
19. 米国は共産党員の入国を禁止した。
0176天日君 ◆tNp2P0m7XM
垢版 |
2020/07/27(月) 21:46:06.21ID:mGlmzDpx
  私は、世界を変えるための17の目標に賛同です。

1.  貧困をなくそう。
2.  最低所得でも飢餓→餓死を無くそう。
3.  全ての人に健康と福祉を
4.  質の高い教育を男女貧富の差別無く皆に
5.  女児男児に平等に食料教育を与えよう。
6.  安全なきれいな水とトイレを世界中に
7.  原発でエネルギーを皆に、クリーンな空気にしましょう。
8.  働きがいも、経済成長も得ましょう。
9.  産業と技術の革新の基礎を造ろう。
10. 全ての国民に普通選挙権と自由を与え差別を無くそう。
11. 住み続けられる街作り国作りをしましょう。
12. つくる責任及び使う責任を果たしましょう。
13. 気象変動を原発及び水素社会建設で防止しましょう。
14. 海の豊かさときれいな海に戻しましょう。
15. 陸の豊かさを守ろう。太陽光発電から緑を守ろう。
16. 公正を全ての人に与えて平和を守ろう。
17. 共同体として仲間として目標を達成しましょう。

 上記の目標実現の為に汗をかき命を捧げて達成しましょう。
 人間、T世代では限られている何世代もかけて目標実現
 しましょう。
0177名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/27(月) 21:46:38.96ID:oCQcoHkm
>>147
>個人的に、権威と権力を分離したこの形が、非常に安定したシステムの1つだと考えて

キミは日本の人ではないんだね
現憲法では、国家の権威も権力も「国民から発し、国民のために行使され、その恵沢(≒恩恵)は国民に帰する(獲得する)」として一体と捉え、分離なんてしていないよ(憲法前文)
こう書くと、キミは「日本のことと限ってない」とか言い訳するだろう
でもそれは通らないからね
キミは続けて「それを廃止して〜日本にはそんな理由も余力もない」と書いてるのだから、「それ」は天皇制のことだし、日本のことだよね

キミは大上段から箸を刀のつもりで振り回している子供のような人だね
0178名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/27(月) 21:57:49.34ID:KQmwc7ZF
>>168
しつこいぞ、反日本主義者よ
ガイジン認定を永久にやってろよ、天皇教徒
自分の意に沿わない、都合の悪い相手を異物として排除(または目をつぶって見ないフリ)することしか考えないのは実に神道らしい
直面したら、自分の非力さ、無能さとも向き合わなくてはならなくなるからな
そうやって現実と向き合うことから逃げ続けてるのももう終わりだ

おまえたちではこれから日本が置かれる厳しい状況を生き抜くことは無理
淘汰され死に絶えるだけ
だから、お前がいくら吠えくるっても哀れとしか思わん
0179名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/27(月) 22:12:21.95ID:NI/XtJkM
>>120
では、次はその中から《他国からの侵略により王族を失った国》を引きなさい。

必要なし
なぜなら、植民地政策化や共産主義の脅威から解放された後も、彼らの選択は「共和制」だったからである
王様の新規雇用はしない、あるいは存命の王様の血筋について再雇用はしない、というのが彼らの選択だからである

>《共和制国家における大統領制の維持コストと立憲君主制移行のコストは判断に影響を与えるほどの差はない》と立証できていない

こちらは単に「数」を以て、「より多くが選択している方が・・・」という論を展開しているのである
この論に対して「それは彼らの《選択》とは言えない、なぜなら・・・」という論旨から反論をしているのがキミであり、
「なぜなら」の論拠の1つとして「立憲君主制移行のコスト」を挙げているのがキミだ

よって、「立憲君主制移行のコストは判断に影響を与えるほど大きい」ということを立証せねばならないのはキミの方だ
そして、その立証は現時点においてまったくできておらず、「アレと同じぐらいだろ」という根拠の無い主観を述べただけである

>世襲の君主制には、少なくとも「選挙」はないが、プロパガンダの必要はある。

プロパガンダとは思想誘導、もっと言えば「洗脳」であり、洗脳によって為された選択は「意思による選択」とは言えまい
大統領に当選できるほどの人気者に対しても中国並みの洗脳活動をしなければ「この人を王様にしよう」にはならないということは
要するに「民は本来、王様を必要としてない」の、まさに証左ではないか

>ああ、日本の場合は、天皇独裁と言えるかどうかも怪しいうえ、

日本が天皇独裁だなどとは言っていない、日本のアレは君主制の失敗例だ、と言っている

>敗戦の被害拡大はハッキリ言って無茶な拡大方針(始まりは民意)+軍部のパラダイムシフトの遅れだ。

ということは、キミが「あの国は失敗例だから減算せよ」とするのであれば、
その国の失敗が「共和制であるが故の失敗」であり、他の要因による失敗ではないということをキミが示さねばならないということだ
0180名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/27(月) 22:21:15.99ID:NI/XtJkM
>>125
>俺が純粋な選択なのか疑義を呈したのは他国の侵略・独裁の話だ。

他国の侵略で王様を失ったのは純粋な選択ではない
侵略から解放されて自由選択できる状況になっても王様の新規雇用や再雇用をせず共和制を選択したのは純粋な選択である

>そこを区別せずにシュカンシュカンと言い出したんだろう?

区別だ何だという話ではない、区別があろうとなかろうと関係ない
客観性のある基準が示されていないから主観だ、と言っている

それは「大統領制は君主の新規創設並みにカネがかかる」で初めて言える話だ。

上で述べたことをもう一度言うと、こちらは単に「数」を以て、「より多くが選択している方が・・・」という論を展開しているのである
この論に対して「それは彼らの《選択》とは言えない、なぜなら・・・」という論旨から反論をしているのがキミであり、
「なぜなら」の論拠の1つとして「立憲君主制移行のコスト」を挙げているのがキミだ

よって、「立憲君主制移行のコストは判断に影響を与えるほど大きい」ということを立証せねばならないのはキミの方だ
そして、その立証は現時点においてまったくできておらず、「アレと同じぐらいだろ」という根拠の無い主観を述べただけである

>天皇制の支持理由は、各種世論調査における天皇制への反応で大体見えてくるとは思うがね。

世論調査には「その選択肢を選んだ人の割合」があるのみで、「なぜその選択肢を選んだか」については触れていない
0181名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/27(月) 22:36:25.57ID:i6v7ELh2
>>166
 占領憲法下の權力と云ふのは世界に比して、餘りにも弱過ぎると云ふのが今囘の武漢肺炎ではつきりした訣だが。
權力が弱過ぎると逆に非常事態に陷つた時には國民の生命財産を救ふ縡も、逆に手厚い支援を施す縡も出來ない。
權力が國民に某かの命令乃至強制を課すからこそ、政府は國民に對して其に代る手厚い支援をす可き義務も生ずる。
然るに政府が飽く迄も國民の自制や自律、自主性に重きを置く限り、政府は國民に對して命令乃至強制を課す縡も無く、
肆に政府は國民に對して何等かも手厚い支援をす可き義務も薄らぐ。
日本が主權國家たる以上は權力は其なりの強制力を有たねば國家自體が運營出來ぬし、國民の生活も儘ならぬ。
權力は出來る丈抑制させる可しと云ふ發想自體が左翼小兒病の莫迦の一つ覺えと云ふ縡。
0182名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/27(月) 22:39:17.96ID:NI/XtJkM
>>126
>元々がイギリス移民が始まりのオーストラリア(英連邦残留)と、力尽くで征服され苛烈な植民地支配を受けていたインド(共和制)

ジャマイカ:奴隷として連れてこられた黒人の子孫が9割を占めるにもかかわらず、英国王を君主として仰ぐ
セントクリストファー・ネイビス:奴隷の末裔である黒人が9割を占めるにもかかわらず、英国王を君主として仰ぐ
セントルシア:イギリス移民で構成される国家でもないのになぜか英国王を君主として仰ぐ
ツバル:イギリスの占領を経験したポリネシア人の国家なのに、英国王を君主として仰ぐ
バハマ:イギリスの植民地化を経験し、半植民地運動を起こして自治権を獲得、独立したのに英国王を君主として仰ぐ
パプアニューギニア:非白人が多数を占め、イギリスの植民地化も経験しているのに、英国王を君主として仰ぐ
バルバドス:黒人国家であり、暴動まで起こしてイギリス政府に反抗したのに、英国王を君主として仰ぐ

キミは彼らの感情を勝手に代弁しているようだが、残念ながらキミの決め付けのようだ
外部発注の王様を解雇した国も、独立してから共和制へ移行するのに10年以上かけている国だってあるのである

>君主の新設コストがかからない英連邦+元英連邦では
>《英連邦残留組(立憲君主制所属):共和制 = 16:18》と大差ない状況にある。

大統領新設コストがかかるはずなのに、18もの国家が共和制に移行している
一方で、王様新規雇用または再雇用のコストのかかる「君主制への移行」は、ほぼ無い

「移行コスト」の比較からものを言うのであれば残留組と移行組を調べるのではなく、
「君主制 → 共和制」の移行と「共和制 → 君主制」の移行を比較しなければ意味がないのである

キミの比較論はまことに非論理的である
0183名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/27(月) 22:51:43.26ID:NI/XtJkM
>>126
>戦後、国民投票等で「国民の選択」と言える形で立憲君主制→共和制に移行した国は、26カ国前後。

気の毒だが、
植民地支配から解放されて自由選択のできる状態になってから共和制へ移行し、それを継続しているのも彼らの自由選択
共産主義の脅威から解放されて自由選択のできる状態になってから共和制へ移行し、それを継続しているのも彼らの自由選択
自らの手で絶対君主を倒し、新たな王様を雇用することもせずに共和制へと移行したのも彼らの自由選択

世界の流れは「君主制から共和制へ」なのである

ちなみに、
戦後、国民投票等で「国民の選択」と言える形で共和制→立憲君主制に移行した国はほとんどない

何らかの「力」によって立憲君主制→共和制に移行した国は数あるが、逆はほとんどない

「力」に依ろうと「投票」に依ろうと、世界の流れは「君主制から共和制へ」なのである

世界は「王様」を必要としていないのである
0184名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/27(月) 22:52:11.72ID:gwK88Q31
>>175
ソフバンのARM社の件、元ネタが分かったよ。
これ、インプリケーションとしか言ってなくて具体的に何を意味しているか不明なんだよね。
https://m.youtube.com/watch?v=MDCGoWmajus
0185名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/27(月) 23:01:40.50ID:NI/XtJkM
>>150
国会で可決できるようになれば廃止できるということは
改憲による天皇制廃止を主張すること自体は反日でも憲法違反でもないということだな
0186名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/27(月) 23:03:34.81ID:NI/XtJkM
      ,、、、----‐‐‐‐‐--、,
     /           :ヽ
    /              :\
   ./            ,,,,;;::''''' ヽ
  /    ,,,,;;:::::::::::::::       __   ヽ
  |   .  __       '<'●,   |
  |.   '"-ゞ,●> .::            |
  |           ::: :⌒ 、      |
  ヽ.      ;ゝ( ,-、 ,:‐、)      | >>151
   l..            |  |      | この顔はキミの文章から滲み出てくるキミの醜さ・みっともなさを可視化したものである
   |        __,-'ニ|  |ヽ_     |
    ヽ:        ヾニ|  |ン"    /__
    .ヽ:        |  l, へ      ::::ヽ,
     l.:`.         / /  , \  /ヽ  ::\
     `、:::::       |    ̄ ̄\/ ノ    :::ヽ
      |::::::      |      ー‐/ /      ::::\
0187名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/27(月) 23:09:07.44ID:NI/XtJkM
      ,、、、----‐‐‐‐‐--、,
     /           :ヽ
    /              :\
   ./            ,,,,;;::''''' ヽ
  /    ,,,,;;:::::::::::::::       __   ヽ
  |   .  __       '<'●,   |
  |.   '"-ゞ,●> .::            |
  |           ::: :⌒ 、      |
  ヽ.      ;ゝ( ,-、 ,:‐、)      | >>152
   l..            |  |      | 長文を読めない者には、それぐらいしか言い返せぬか
   |        __,-'ニ|  |ヽ_     |  哀れである
    ヽ:        ヾニ|  |ン"    /__
    .ヽ:        |  l, へ      ::::ヽ,
     l.:`.         / /  , \  /ヽ  ::\
     `、:::::       |    ̄ ̄\/ ノ    :::ヽ
      |::::::      |      ー‐/ /      ::::\
0188名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/27(月) 23:09:33.73ID:NI/XtJkM
>153
105は109に訂正されている
0189名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/27(月) 23:11:39.90ID:NI/XtJkM
>>154
世界の流れは必ずしも「(現在の)日本の流れ」とは一致しないという、それだけのことである
0190名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/27(月) 23:14:20.42ID:NI/XtJkM
>>155
自由選択のできる現在においてもそれを継続しているのだから当然、「自らの選択」であろう
だが、ストローマン君の理屈ではそうはならないようだ
0191名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/27(月) 23:15:29.17ID:NI/XtJkM
>>147
安定する国を求めているかどうかと、君主を必要としているかどうかは、別の話である
0192名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/27(月) 23:37:33.50ID:Dli5+NZs
>>179
ふーん。「安い」って証明する気はないんだ(まぁできないと思うけど)。じゃ



    廃止派ID:NI/XtJkM君は《共和制国家における大統領制の維持コストと立憲君主制移行のコストは判断に影響を与えるほどの差はない》と立証できない
     ⇒ 現存する共和国と立憲君主国の数の差は移行コストのせいじゃなく性能差ゆえだと立証できない
      ⇒ 「共和制は立憲君主制より優れている」「世界は立憲君主をも必要としていない」を立証できない



ということでよろしいね?
あ、プロパガンダが必要になってるのは《本来ならば数百年かけて培う国民からの信頼を一瞬で新設しなきゃいけないから》なのはお忘れなく。
必要とされてないのは、立憲君主でも大統領でもなく、君のポンコツプランなのよ。

>>180
おや? 君は「キミがキミの個人的な主観で勝手にぃ!」と言ったんだろう? なら君の定義じゃなく俺の定義の方だよなあ。
まぁ、いいや。論が破綻し始めた君がシュカンシュカンシュカンーッ!と喚き始めるのはいつものことだ。
0193名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/27(月) 23:37:33.97ID:Dli5+NZs
>>179
ふーん。「安い」って証明する気はないんだ(まぁできないと思うけど)。じゃ



    廃止派ID:NI/XtJkM君は《共和制国家における大統領制の維持コストと立憲君主制移行のコストは判断に影響を与えるほどの差はない》と立証できない
     ⇒ 現存する共和国と立憲君主国の数の差は移行コストのせいじゃなく性能差ゆえだと立証できない
      ⇒ 「共和制は立憲君主制より優れている」「世界は立憲君主をも必要としていない」を立証できない



ということでよろしいね?
あ、プロパガンダが必要になってるのは《本来ならば数百年かけて培う国民からの信頼を一瞬で新設しなきゃいけないから》なのはお忘れなく。
必要とされてないのは、立憲君主でも大統領でもなく、君のポンコツプランなのよ。

>>180
おや? 君は「キミがキミの個人的な主観で勝手にぃ!」と言ったんだろう? なら君の定義じゃなく俺の定義の方だよなあ。
まぁ、いいや。論が破綻し始めた君がシュカンシュカンシュカンーッ!と喚き始めるのはいつものことだ。
0194名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/27(月) 23:40:13.34ID:Dli5+NZs
>>182
ん? 支配=反感じゃないのは、むしろ君等こそ「何で日本人は反米にならないんだア!」と実感・歯噛みしているところじゃあないのかね。
例えばジャマイカ・ツバル・バルバドスでは黒人奴隷を連行・酷使していたのは実はスペインであり、イギリスがそれを追い出したという側面もある。
俺が言ってるのはそういった側面を個別に見ようとしない君の「英国に征服された国々の中には未だに英国王をお!」はただの暴論だって話さ。

だってほら
他人にゃ「君主制移行コストが影響するだなんて主観だああああ!」といっておきながら、
自分は「大統領新設コストがかかるはずなのにぃ」というのが、廃止派ID:NI/XtJkM君なわけだろう?
見事なダブスタだわな。そんな君のダブスタ論に応えると


   移行コストの影響を否定するのであれば、移行コストの有無に関係なくどの集団でもA→Bへの移行が似たような比率で起きていると立証しなければならない。
   移行コストの影響を肯定するのであれば、残留組と移行組を比較すれば「A→Bへの移行が移行コストに見合うものなのか(=日本は立憲君主を廃止するべきか)」を見れる。
   どっちの立場に立っても、君のサンプル選定は間違い(というか都合のいい結論を出すための恣意的なもの)だ。


そもそも《性能に関して現在唯一上がっている具体論では、「独裁防止率」でむしろ共和制は立憲君主制に劣っている》状態で
「僕ちゃんは単に数だけを見てるからいいのぉ〜」という君が、他人を非論理的だのなんだのというべき立場にないと思うがネ。
君にとっての「論理」とは現実を解釈するものではなく、自分に都合のいい妄想に浸るためのものなのかね?
0195名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/27(月) 23:48:31.22ID:Dli5+NZs
>>183
「世界の流れは『君主制から共和制へ』なんだ!」と言うからには、
立憲君主制国家の殆どが共和制に移行していなければなるまいが……現実は《2/3の立憲君主制国家が立憲君主制を維持》だ。

韓国でチーズダッカルビが流行したからと言って「日本も今時代はチーズダッカルビ!」となるかね? なりゃすまい。
「〇〇から△△へ!」と言うからには、きちんとサンプルを対象に合わせなさい。





あ、そういえば、カンボジアも共和制→立憲君主制だな。
個別で見ると実は一番不要とされているのは「左派勢力主導の共和制」なんじゃないか?
0196通りすがらない
垢版 |
2020/07/27(月) 23:57:05.73ID:g9vNqXiq
>>170
>>代表というのを国家の代表に勝手に限って〜普通の人とは違うね

一体何を伝えたいのかわからない。
反対する意見を述べてください。議論にならない。

>>内規では代表ではないのに、外形だけ代表のように振る舞うと言うことだね
>>それもキミにとっては同じ意味になってしまうんだね

外部の人間からみて、両者の違いは何なのでしょう?
あなたは相手からどう見えているのかという俯瞰的な視点が欠落しています。

>>かなりおかしい、というかそれは一般社会ではあってはならない詐欺行為だよ。キミ、危ないよぉ

いいですか。危ないのは、身内の都合を、無意識に他者にも理解を求めるあなたのような身勝手な思考です。
改めなさい。
0197通りすがらない
垢版 |
2020/07/27(月) 23:58:13.97ID:g9vNqXiq
>>149
>>権威と権力が分離されているから安定しているんじゃない
>>民衆が非政治化されているから安定しているだけである

民衆が非政治化されているとはどういう状態を指すのでしょう。具体的に示して説明を。

>>そして日本の偽立憲君主制の正体は律令体制国家であった

それは具体的に何を指すのか?
明治から戦前の政府を指すのか、もしくは現在の政府を指すのか?
説明不足も甚だしい。詳しく述べよう。

>>市民革命を経ていないのだ
>>この体制にあっては国民は政治的であってはならない

あなたは、市民革命を経なければ健全な国になれないという固定観念を持っている方なのですか?
道理で柔軟な思考が垣間見えない訳だ。時代錯誤も甚だしい。
成長しなさい。

>>一度政治に目覚めれば途端に不安定になっていく
>>その時に顔を出すのが尊王攘夷だ。今がその時なのだ

なるほど。
なんというか。。。同情します。
常に反体制派に身を置くことが人生のテーマになっている方なのだと推察します。
もっと頭を柔らかく。そして、思考を古代から未来へと幅広く持ちましょう。
凝りかたまった頭では良い答えを導くことは出来ません。
0198通りすがらない
垢版 |
2020/07/27(月) 23:58:58.93ID:g9vNqXiq
>>169
>>循環こそが安定なのだ。そしてこの循環にあって王室の役割があるならそれは倒されるという事に他ならない

何を馬鹿な。
循環=不安定。フランスが君主制から共和制に移り安定するまでにどれだけの期間と犠牲が払われたことか。
しかもそれは、絶対王政による苛烈な政治を打倒するという誰もが認める「正義」があってもそうなったのです。
現在、民主主義かつ国民主権の日本において、わざわざその不安定さを求める行動をとる理由がない。
正気ですか?
0199通りすがらない
垢版 |
2020/07/27(月) 23:59:45.03ID:g9vNqXiq
>>171
>>キミは負けず嫌いなんだね〜でも、キミ、墓穴を掘るとか自殺点って知ってるかな

全く意味のない文章。
論点のみ述べよう。感想文としても体をなしてない。

>>「封建制を含む国家有機体説から来ている」ってどういう意味なのかな

これが要点ですね。
国家元首という言葉の意味は封建制を由来とする歴史的背景から来ているが、
組織論的に言えば、代表を持たない組織などないと言っている分けです。
あなたは、それに対するコメントをつらつら書いているが、それが反対意見なのか、賛同しているのか、
はたまた、間違いを指摘しているのかもわからない。
コメントは目的を明確に。ただの独り言にはコメントしようがありません。
0200通りすがらない
垢版 |
2020/07/28(火) 00:00:26.49ID:eTF4no/a
>>172
>>廃止論者ってひとくくりにして全部ダメって結局、キミは反論どころか〜最初から敗北宣言ってなんなんだい、一体
変な人だ(ゴメンね。バカにするようなことしか書けなくて)

独り言としか思えないコメント。
どう回答してよいか分かりません。
議論には賛成か反対か明確にして発言を。
愚痴しか言えぬ知見しか持ち合わせていないなら黙っていた方が良いのではと思いました。すみません。
0201通りすがらない
垢版 |
2020/07/28(火) 00:00:55.82ID:eTF4no/a
>>174
>>選択権がないなら、「望む」も何も国政への参加は制限されているのに「安定だけが望み」
>>って決めつけるとか、キミは中国共産党のシンパなのかね

面白いくらいに話が飛躍しますね。
逆に感心してしまいました。

>>しかも君主と対になるのは国民ではないよ
>>帝国憲法を読んだことがないんだね。キミ、書いてることが嘘、デタラメが多過ぎだよ。
>>ちょっとやそっと勉強してもそのレベルではまともな話は難しいね

まずは、まともな反論をしてから意見を述べてみましょう。
あなたは何一つとして私の主張を否定出来ていない。
大丈夫ですか?
0202通りすがらない
垢版 |
2020/07/28(火) 00:02:43.36ID:eTF4no/a
>>177
>>キミは日本の人ではないんだね

この時点であなたは議論の中身で勝負するという意味で負けています。
何故ここで相手の国籍が関係してくるのか。
議論は純粋にその内容でやり取りすればよいだけ。相手の出自やその他の要素を含ませなければ主張出来ない人間は、
自ら「議論の自信がありません」と言っているのと同義。
日本人として恥を知りなさい。

>>現憲法では、国家の権威も権力も「国民から発し、国民のために行使され、その恵沢(≒恩恵)は国民に帰する(獲得する)」として一体と捉え、分離なんてしていないよ(憲法前文)

日本は、国民が自ら選んだ為政者と、それに正当性を与える「天皇」という2つの要素で成り立っています。
日本国憲法を読んでもそれを理解できないなら、現行の憲法下で、天皇抜きで国政を運営できるか考えてみるとよい。

>>こう書くと、キミは「日本のことと限ってない」とか言い訳するだろうでもそれは通らないからね

すみません。
何を言っているか分かりません。

>>キミは続けて「それを廃止して〜日本にはそんな理由も余力もない」と書いてるのだから、「それ」は天皇制のことだし、日本のことだよね

その通りです。

>>キミは大上段から箸を刀のつもりで振り回している子供のような人だね

何の意味もないコメント。
何が言いたいのかはっきり述べてください。話になりません。
0203通りすがらない
垢版 |
2020/07/28(火) 00:26:27.70ID:eTF4no/a
>>191
>>安定する国を求めているかどうかと、君主を必要としているかどうかは、別の話である

おっしゃる通り。
経済的に繁栄している国=安定している国。
先進国が軒並み共和国ではないことは、周知の事実。
安定を求めた結果、立憲君主制を選び続けている国があり、逆に共和制に移行する国がある。
それぞれの国の歴史的背景をもとにそれらは決まる。
日本においては、今現在のこの政体が安定している。それだけのこと。
皇室廃止派は、この安定を壊してまで我々日本人が、得られるメリット、
繁栄、持続可能な安定性を具体的に示すことが求められます。
このような視点で廃止を考えている、聡明な論客を見てみたい。
その視点で話して初めて中身のある議論が出来ると考える。
ここにいる廃止論者は旧態依然とした、思考停止型の論者ばかりのような気がして切なくなります。
0204名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/28(火) 00:29:22.00ID:nQ0X3uSO
>>196
この話は民法、商法学の初歩的な議論なんだがキミにとっては外国語だったわけね
中学生程度に分かるように書けというリクエストは解るんだが、
キミは相変わらずグダグダ長文と嘘やすり替えを止めないのに、こちらにばかり要求ってのは釣り合わないよ

>>170の文を理解できないのは高卒未満の人だと思うよ
こういう場では偉そうに誇ることではないね
0205名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/28(火) 00:35:46.89ID:nQ0X3uSO
>>199
> >>>「封建制を含む国家有機体説から来ている」ってどういう意味
>国家元首という言葉の意味は封建制を由来とする歴史的背景から来ているが、組織論的に言えば、代表を持たない組織などないと言っている分けです。

まったく説明になってないじゃない
違う文の説明を始めてるよ
キミは「封建制を含む国家有機体説から来ている」と書いた
それがどうして、封建制を由来とする、ってすり替わるのかな?
別の話は要らないから、元の文の説明をしなよ
逃げはもう要らないから、真面目に答えなさい
0206名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/28(火) 00:45:22.31ID:nQ0X3uSO
>>201
そもそも、君主制と共和制のどっちでも安定さえしていれば国民は不満を持たない、ってのが君の言い分だよね
でもね、それはそのまんま中国共産党の言い分と同じなんだよ
政治体制がなんだろうと、政治が安定し、治安が守られ、仕事が豊富にあり働きたい人は直ぐ職に就ける、これ以上、何が欲しいというのか?、と
つまり、国政も国民自らがやりたいとか、国家や共産党の採る政策への批判は絶対許されない、という決定的タブーが存在している
そんな社会でビクビクしながらどこにあるか分からない地雷を踏んだり、同僚、友人、身内からの密告を恐れながら「安定した社会」もないよ

キミの言ってることはまさにそれ
知らずに書いてるなら、自分が賢いと勘違いしてるリア厨が言い出しそうな、幼稚な全体主義だよね
どう、リア厨のキミにも分かるでしょ
0207名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/28(火) 00:55:33.25ID:UasrEs+X
>>192
おいおい、待ちたまえ
立証する責任があるのはキミの方だと言ったろう

同じ指摘を何度でもするぞ

こちらは単に「数」を以て、「より多くが選択している方が・・・」という論を展開しているのである
この論に対して「それは彼らの《選択》とは言えない、なぜなら・・・」という論旨から反論をしているのがキミであり、
「なぜなら」の論拠の1つとして「立憲君主制移行のコスト」を挙げているのがキミだ

よって、「立憲君主制移行のコストは判断に影響を与えるほど大きい」ということを立証せねばならないのはキミの方だ
そして、その立証は現時点においてまったくできておらず、「アレと同じぐらいだろ」という根拠の無い主観を述べただけである

キミはキミの立証責任をまったく果たしておらず、果たそうともしていない

よって、「独立を果たした国が共和制を選んだのは彼らの意思とは言えない」をキミはまったく立証できていない、ということである

>プロパガンダが必要になってるのは《本来ならば数百年かけて培う国民からの信頼を一瞬で新設しなきゃいけないから》

大統領選で勝てるだけの人気と信頼がすでにあるのに、なぜ「一瞬で新設」になるのか、説明がまったくない
大統領選で勝てるだけの人気と信頼がすでにある者に対して中国並みのプロパガンダが必要になるのはなぜなのか、説明がまったくない

これでは話にならないのである

>おや? 君は「キミがキミの個人的な主観で勝手にぃ!」と言ったんだろう?

実際、キミの主張は主観ばかりではないか
「シュカンガシュカンガと喚く」と喚いたところで、キミの論の論拠の補強にはまったくならないのだぞ
「現時点で論拠無し」というのが、キミの「それは彼らの《選択》とは言えない、なぜなら・・・」の論である
0208名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/28(火) 00:59:47.30ID:nQ0X3uSO
>>202
>日本は、国民が自ら選んだ為政者と、それに正当性を与える「天皇」という2つの要素で成り立っています。

はぁ?
また、香ばしい電波説を発信してるね
成り立ってる、って其の出典は何かな
天皇は為政者に正当性を与える、ってキミは「天皇は国政上の権能を有しない」という憲法規定も踏みにじるんだな
キミは自分では憲法を読んだこともない、入門書も読まないということがわかるよ
選挙での当選者は、各選挙区の選管から当選証書を手交されて初めて当選者として公的に認められる
天皇は関係ない

憲法の趣旨、目的の要点を抜粋した憲法前文を読みなさい
そこには天皇のての字も一回も出てこない
すべて国民が国民のために、国民の責任で、国民に恵沢を与えるという日本の国家のサイクルが明記されている
天皇はその中に入っていない
だから、通説である憲法改正限界説に立っても、形式的儀式を定めたに過ぎない天皇関連規定は憲法の中核事項ではないので改廃可能と解されている

通りすがらないというコテハンは大学の講義をニセ学生で聴講するのかと思ったら、高校レベルでも怪しいね、キミ
いくら口汚く煽ってきてもいいんだが、キミ自身のレベルはキミが一番分かってるだろうし、いくらハッタリを書いて君の学歴誤魔化しても君自身をごまかせないよね
0209名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/28(火) 01:06:13.28ID:UasrEs+X
>>194
>支配=反感じゃないのは、むしろ君等こそ「何で日本人は反米にならないんだア!」と実感・歯噛みしているところじゃあないのかね。

バルバドス:イギリスはスペインを追い出してからもしばらく奴隷制度を続けていたうえに、イギリスに対する反乱・暴動も起きている
ジャマイカ:イギリス統治時代に黒人奴隷の反乱や蜂起がセンスに発展するという事態も起きている

そういった側面も見ずに、自分勝手に「感情を代弁」して「オーストラリア的」と「インド的」に二分する方こそ暴論だな

>他人にゃ「君主制移行コストが影響するだなんて主観だああああ!」といっておきながら、
>自分は「大統領新設コストがかかるはずなのにぃ」というのが、廃止派ID:NI/XtJkM君なわけだろう?

詭弁である
「大統領制新設にも、王様新設にもコストがかかる」ということは否定していない
こちらが主観だと言っているのは「新設コストを理由に、王制を採用しない」というキミの主張である
こちらが主観だと言っているのは「王様新規雇用のコストはこれだけあるはずだ!」というキミの主張である

>移行コストの影響を否定するのであれば、移行コストの有無に関係なくどの集団でもA→Bへの移行が似たような比率で起きていると立証しなければならない。

こちらの「移行コストがそんなに高くつくと言えるだけの論拠が無い」という主張を「移行コストの影響の否定・肯定」に摩り替えた詭弁である
またもやストローマン病が再発したのかね?

>そもそも《性能に関して現在唯一上がっている具体論では、「独裁防止率」でむしろ共和制は立憲君主制に劣っている》状態で

残念だが、「独裁政治をするにも民主政治をするにも、君主制よりも共和制」というのが世界の価値観だということである
つまりは「政治の合理性」というものを考えた時、君主制よりも共和制の方が優れているということである
0210名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/28(火) 01:14:32.49ID:UasrEs+X
>>195
>立憲君主制国家の殆どが共和制に移行していなければなるまいが……

「過程」という言葉を知っているかね?

>現実は《2/3の立憲君主制国家が立憲君主制を維持》だ。

1/3もの立憲君主制国家が「王様、解雇〜〜♪」なわけであり、再雇用の国はほとんどない
これが現実である

>韓国でチーズダッカルビが流行したからと言って「日本も今時代はチーズダッカルビ!」となるかね? なりゃすまい。

あくまで「世界の流れ」の話である
そして、日本がその流れに乗ってはいけないという理由も特にないわけである

単に「どれだけの民意が廃止に賛同するか」という、ハードルの高さだけの問題でしかないのである

>個別で見ると実は一番不要とされているのは「左派勢力主導の共和制」なんじゃないか?

「共産主義は要らぬ」というのも流れの一つであり、「王様は要らぬ」というのも流れの一つ
0211名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/28(火) 01:22:13.30ID:UasrEs+X
>>120
>テレビ朝日の売上高は毎年2264億円。中国並みにやるとしたら、まぁ新華社通信はテレビ朝日の3倍の規模だから、日本でやるとざっと6000憶円ぐらいか。

これも、どこかのゴミ箱から拾ってきたようなガラクタ理論である
プロパガンダ費用が、なぜ「売り上げ高全額」と等しい額になるのか?

仮に「売上高=予算」だとしても、新華社通信は予算のすべてをプロパガンダにつぎ込んでいるわけではないであろう
通常のニュースだって報道しているであろう

新華社通信の予算と比較するのであれば、新華社通信の予算のうち、プロパガンダのために使っている費用を計上しなければ話にならない

仮にテレ朝がサヨク的なプロパガンダを垂れ流しているとしても、
テレ朝だってドラマやスポーツニュースや天気予報やバラエティを放送しており、予算のすべてをプロパガンダに使っているわけではない

同じことである

こんなことは少し考えればわかりそうなものであるが、キミにはそこまで考える余裕はなかったのか
0212名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/28(火) 02:38:57.66ID:5zgZuQa3
ニュースの扱い方など言うまでも無く、スポーツ・ドラマ・バラエティもプロパガンダと無縁ではない。
0213名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/28(火) 05:44:44.75ID:8XV2QpfR
>>181
おまえは抽象的すぎる。コロナで権力が弱すぎるというのは、どういうことだ。
海外では、外出禁止令に違反したものを警察が射殺しているが、
マスクをしないものはころせとでも言いたいのかね。営業店に火をつけるぞと
脅しの張り紙をしたいわゆる自粛警察がいるが、このようにしろとでもいうのか
できるだけ多くの検査をして、病人を隔離するのも手だろうし、ワクチン開発も有効だが
そのような知恵に欠けるキライがある。知恵が足りないと、政府に頼ろうとするのか
もな。
天皇制廃止板に書き込むと、営業妨害や睡眠妨害、脅しなどが続いてきたものだが、
日本人にはプライバシー尊重の概念がないから、人権侵害を平気でやる。このような
者たちに権力強化を言い出したら、なにをし出かすか分かったものではない。
0214名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/28(火) 05:57:17.53ID:uNcg0DmC
>>178
きっちりスレタイに対する自分の意見を書け。書く能力は無いのか。
0215名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/28(火) 05:59:43.06ID:uNcg0DmC
>>183
日本が皇室制度を採用しているのも日本国民の自由な選択だ。
0216名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/28(火) 06:00:37.30ID:uNcg0DmC
>>185
そうだよ。だから、改憲提案を国会に出してみろ。
0217名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/28(火) 06:01:59.59ID:uNcg0DmC
>>186・187
お前さんの里芋みたいな顔を鏡に映して書いたものである。よっ、里芋!
0218名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/28(火) 06:09:47.75ID:uNcg0DmC
>>204
ヨコシツ。それはどうかな?
相手に分からすことが出来なければアナタの意見は無いのと同じ。
0219名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/28(火) 06:16:18.12ID:uNcg0DmC
>>207
めでたいねー。長い間、証明・立証を言ってきたがご自分のレスに採用をする人が出て
きたな。現在の天皇陛下のお立場は現行憲法が規定をしている、現行憲法がスタートだ
と何度も書いたが、これも採用してくれる人が増えた。めでたし、めでたし。
0220名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/28(火) 07:00:10.41ID:rKx7kom2
>>212
つまり、スポーツであれば、
普通にスポーツ報道したときとプロパガンダを交えてスポーツ報道したときの「差額」が
そのときの「プロパガンダ費用」ということになるわけである
こうした「差額」の積み重ねが「プロパガンダ費用」の総額と言うことになるわけである

となるとやはり「全額、計上」はガラクタ論であろう
0221名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/28(火) 07:01:11.29ID:rKx7kom2
>>215
>日本が皇室制度を採用しているのも日本国民の自由な選択だ。

その通りである
そして、廃止論の展開も国民に許された言論の自由である
0222名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/28(火) 07:02:27.78ID:rKx7kom2
>>216
つまり、憲法違反だとか言論の自由の適用外だとか、そう言っていた輩は
日本国憲法の精神を踏み躙る輩だということであるな
0223名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/28(火) 07:04:46.02ID:rKx7kom2
      ,、、、----‐‐‐‐‐--、,
     /           :ヽ
    /              :\
   ./            ,,,,;;::''''' ヽ
  /    ,,,,;;:::::::::::::::       __   ヽ
  |   .  __       '<'●,   |
  |.   '"-ゞ,●> .::            |
  |           ::: :⌒ 、      |
  ヽ.      ;ゝ( ,-、 ,:‐、)      | >>217
   l..            |  |      | キミのその醜い文章はキミの心を映す鏡であり、この絵はその心を象徴しているのである
   |        __,-'ニ|  |ヽ_     |
    ヽ:        ヾニ|  |ン"    /__
    .ヽ:        |  l, へ      ::::ヽ,
     l.:`.         / /  , \  /ヽ  ::\
     `、:::::       |    ̄ ̄\/ ノ    :::ヽ
      |::::::      |      ー‐/ /      ::::\
0224名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/28(火) 07:06:35.22ID:rKx7kom2
>>219
証明とはつまり、ストローマン君にそ責任があるということであるな

そして、現在は多くが天皇を支持しているという事実も、誰も否定はしていないのだが
0225天日君 ◆tNp2P0m7XM
垢版 |
2020/07/28(火) 07:29:21.15ID:VnRnhEqw
>>184
> >>175
> ソフバンのARM社の件、元ネタが分かったよ。
> これ、インプリケーションとしか言ってなくて具体的に何を意味しているか不明なんだよね。
> https://m.youtube.com/watch?v=MDCGoWmajus

はーい、動画視聴しました。
貴方出来るな。

私の情報源よりも詳しいね。
恐れ入りやした。

また、こんな動画良く見つけたね。
0226天日君 ◆tNp2P0m7XM
垢版 |
2020/07/28(火) 07:44:26.60ID:VnRnhEqw
>>184
> >>175
> ソフバンのARM社の件、元ネタが分かったよ。
> これ、インプリケーションとしか言ってなくて具体的に何を意味しているか不明なんだよね。
> https://m.youtube.com/watch?v=MDCGoWmajus

その動画わかりやすい。

日本のマスコミ テレビ 新聞は中国から金を貰っているせいか
遠慮しおそるおそる、ちょこっとしか報道しない。
そのチョッコト報道をまとめたのが私の、警告J アラートです。
こんな詳細に中国の怖さを表現するマスコミは日本に無い。
全てのマスコミが中国に忖度して、悪魔の実態を報道しない。

貴方は凄いのを見ているのだね。
0227名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/28(火) 09:12:11.25ID:travYX6h
>>226
天日さんはこの点は凄いね?

>全てのマスコミが中国に忖度して、
>悪魔の実態を報道しない。
0229名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/28(火) 09:14:14.11ID:Ji1yQcSd
>>197
君は安定してさえいればそれが共産主義であろうと社会主義であろうと共和制であろうと
どれでもいいわけであろう?それが非政治化された民というものだ

君は権威と権力の分離と言ったがその権威とは天皇のことを言うのだろ?
官僚組織は権威に従う。そしてその向き合うべき権威とは国民であるはずではないのかね
民主主義国家においては。日本は官僚が支配する国だ。国民から権威を与えられた政治家に向き合わねばならぬ。
何故そこに天皇の権威が必要になってくるのだ?

権威と権力の分離が安定を図るなどというのは封建時代に有益だったということに過ぎぬ
それこそが古臭い固定観念というものだ。国民を信じていないのだろう。

未だ天の秩序の地上における実現、そのために仙人(官僚)が用意されてそれを束ねる天子
が(由らしむべし知らしむべからず)民を統治することが理想とでも思っているのだろう
でなければ反体制云々などという言葉は出てこない
0230名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/28(火) 10:21:58.44ID:GE08sxnC
君主制から共和制へ鞍替えする国は数あれど、逆はないというのは事実だろう
民が王を必要としていた時代はゆっくりと終わりを告げようとしている
君主制はそろそろ卒業、というのが時代の流れのようだ
日本でも昭和、平成、令和と進むにつれて天皇の存在感は希薄になり、
今の天皇には「セールスポイント」と呼べるものが何もない
日本の天皇もそろそろ潮時か
0231名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/28(火) 11:06:17.85ID:rDu5oKYt
>>226
>そのチョッコト報道をまとめたのが私の、警告J アラートです。
まず第一にARM社が軍事技術企業という君の認識は誤り。
思い込みが激しいし、多分だけど期待通りの反応してるんだろうね…

それにYouTubeの動画なのでソース明らかにできるでしょ。
0232名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/28(火) 11:25:07.60ID:hZd7jRn0
>>201
>>>147
>君主制だろうが共和制だろうが、国民は「安定する体制」を望んでいるだけです

その2つとも政体の選択は国民に選択権があるのかな
選択権がない体制は国民が望んだのではなく、我慢を強いられているだけだよ
選挙で君主制か共和制かで

しかも君主と対になるのは国民ではないよ
0233名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/28(火) 11:26:46.57ID:M/nHWi2G
さんざ自爆で日本語たどたどしいな クソニダ

お前が言わなくても警戒してんだろ偽善者
クソ安倍、尖閣に毅然とした態度取らないな?侵入されてんのに

さっさと消えとけ虚言壁 ホモダチ急募クズ天日 VnRnhEqw
0234名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/28(火) 12:11:59.51ID:7XMfq7VP
>>232追加 下2行以下
君主制はほぼすべて元々、封建君主
封建君主は領民を財産とみなしてその一家一族で相続して、領民には主従関係を強制していた(君主制は必ず臣民と主従関係がある)から、領民が君主制を望むも望まないも選択の余地は皆無

しかも君主と対になるのは国民ではなく、臣民
帝国憲法では国民ではなく天皇に仕える臣民とされていた
今の日本国憲法では臣民ではなく、主権者である国民とされている
0235名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/28(火) 13:45:25.89ID:8XV2QpfR
>>228
海外では何だというのかね。あなたは日本の劣等な部分を進化させない
ところが、残念なところだ
0236名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/28(火) 14:36:01.76ID:7XMfq7VP
君主制と対概念とされる共和制の違いは、「君主の有無」
さらに
共和制は民主制と同義ではない
軍事政権や現在の中国のように民主制ではない非民主的共和制というのがある
ロシアも外見上民主制だが選挙の公正さが機能していないので非民主的共和制となる

君主制、非民主的共和制は国民(臣民)の国政参加が制限されているから「国民が望んだ」などと言えるわけがない

君主制を臣民が追認したから正当だ、という説明も自己否定になる
本来の君主がほぼすべて「王権神授説」か「宗教」を正当化の根拠にしているから、国民の多数意見とは無関係のはずだ
また、多数決を原則とする民主制は「どんなに多数の意見でも、非民主的政体は採用できない」

民主制は指導者個人を任期を定めて個人を選ぶ制度だが、君主制は「その一族」を一度選んだら、個人がどのような個性かに無関係にその一族内部で決められることを選んだ事になる
だから、君主制を民主的に選択するなんてことは考えられない
0237名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/28(火) 14:53:34.15ID:7XMfq7VP
>>202
>日本は、国民が自ら選んだ為政者と、それに正当性を与える「天皇」という2つの要素で成り立っています。日本国憲法を読んでもそれを理解できない

>>177で憲法前文から引用して示したのに丸っきり無視して、自論を繰り返すとかまともな人とは思えないな
しかも、憲法を読め、とか言い出すってのはかなりの電波ぶりだね
普通、ポーズだけでも理屈が通っているようなフリをするものだが、
こういう天然のキ印の人が書くような自己破綻した文を平然と投げつけられると一瞬、フリーズしてしまうね
天然キ印の人と話していると、自分がおかしくて、異次元の世界に引き込まれるような気がしてくるのと似た感覚だよ
彼らは自分の故郷は火星でオヤジとお袋が待っている、前世はナポレオンだったとか平然と話しているからね

意識的に論理破壊の文を書いているなら褒めてあげたいが、キミの脳内では矛盾を感じていないなら何かの異常だよ
0238名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/28(火) 16:46:26.52ID:fWkOWrcv
些か遅レスとなって申し訳ない
>>72
レスを読む事を放棄したのか、読解力に蓋をしたのかは不明だが
ーー明治政府としての形態は何一つ整わず、今現在の官報印刷所にあたる存在もなく、当初当番の藩への支給すら15冊18冊程度
「五箇条の御誓文」が掲載された太政官日誌第二5号から過ぎる2ヵ月後の
ーー版元から700部の納本が定まったのは、翌々月の閏4月となってから
まさかとは思うが、太政官日誌第二5号が閏4月の時点で700部増刷されたなどと、官報を知るなら勘違いする筈もない基本で躓き
レスを組んでしまった訳ではないよね
まさに問題なのは、太政官日誌なるの制作交付などについて、いくら当時の研究が進んでいなかったとは言え
教科書に軽々しくも、当時「五箇条の御誓文」が広く国民に知らされた的な誤りが記述され
生徒としてそれを学び、成長し歳を重ねて後もその誤りを学び直す機会を得ることなく、誤った知識に固執しているその有様
日本における社会教育がいかに欠落し、不備なまま放置されているかを、まざまざと見せつけるレスだよね

そちらも参考資料として挙げていたWikipediaから、作為在る抜き出しではないことは、そちらこそが理解しているはずだよね
 福岡孝弟は、由利五箇条に対して第一条冒頭に「列矦會議ヲ興シ」(列侯会議ヲ興シ)の字句を入れるなどして封建的な方向へ
 後退させ、表題も「会盟」に改めたため、列侯会盟の色彩が非常に強くなった。さらに福岡は発表の形式として天皇と諸侯が共
 に会盟を約する形を提案した。しかし、この「会盟」形式は、天皇と諸侯とを対等に扱うものであり、「諸事神武創業之始ニ原キ」
 とする王政復古の理念にも反するという批判にさらされた。
 そこで、参与で総裁局顧問の木戸孝允は、天皇が天神地祇(てんじんちぎ。簡単に言えば神)を祀り、神前で公卿・諸侯を率いて
 共に誓いの文言を述べ、かつ、その場に伺候する全員が署名するという形式を提案し、これが採用されることとなった。
まさに
>「木戸は天皇を別格だと示したかった」
0239名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/28(火) 16:46:59.69ID:fWkOWrcv
>>238 続き
>>72
>現状では就任に不満を示した皇太子
既に皇太子すら空位である事実から目を背け逃げ回っているのはそちら、皇位継承者に不就任の自由は存在せず
言う事すらも認められていない状況で、言っていないことをもって、問題解決の先送りの理由にしようなど主権者としての責を放り投げた怠慢
>不満を口に
できない状況に追い詰めながら、口にしないのだから満足している筈だなどという主張こそ
奴隷所有者の偽善にも似た、恥知らずも極まる言い訳だからね
0240名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/28(火) 16:47:42.35ID:fWkOWrcv
>>77
戦前の皇室典範は、明治憲法法典と並列する国法体系中最高の法規範
皇室自立主義にもとづき皇室会議と枢密顧問の諮詢を経て勅定するという、帝国議会の関与を全く排除して
改正・増補されるされるべきものだった
故に大日本帝国憲法には、天皇や後継についての細かな定めが書かれる筈もなく
戦後の日本国憲法において、皇室典範が憲法下の一般法となろうとも、皇室自立主義の残滓を可能な限り温存することにこそ拘った

大日本帝国憲法における天皇の有り様、皇室自立主義によるによる最高法規である皇室典範
敗戦により変わることを余儀なくされても、その精神といった何かを戦後の憲法や皇室典範に如何に繋げ、残しておくのかこそが
当時の策定者達に染みこんだ価値観と認識からの限界だったことは、知識として基本だからね

>その時点で国体の変更は飲み込み
既に上述レスでも資料として示しているが
ttps://www.ndl.go.jp/constitution/ronten/01ronten.html
 衆議院での審議では、天皇の地位と国体の変更について、金森徳次郎国務大臣は、変更されたのは「政体」(天皇を中心とする政治機構)
 であって「国体」(天皇をあこがれの中心として国民が統合していること)ではない、と答弁した。このため、ケーディス民政局次長は、
 金森の答弁が非常に不明確で判り難いとして説明を求めた。金森は、「国体」について文書で説明した(「金森6原則」)。
 さらに、ケーディスから前文または第1条で国民主権を明確にするよう要請された結果、衆議院で、前文を「主権が国民に存することを宣言し」、
 第1条を「主権の存する日本国民の総意に基づく」とする修正が行われた。
簡単に飲み込んだりはしていなかった、染みついた価値観を彼らは簡単にぬぐい去ることはできなかったんだよ
0241名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/28(火) 16:48:36.79ID:fWkOWrcv
>>79-80 
>天皇制の詳細を憲法事項としないで法律事項に落とした
そもそもこの時点から、認識にずれがあるよね
大日本帝国においての皇室典範は、皇室自立主義のもと帝国議会すら関与せず勅定により改正・増補されるものだった
故に大日本帝国憲法にも詳細についての定めは存在しない
そして戦後の憲法においても、一般法とはなったものの形式はそのままに踏襲された
むしろ戦後の日本国憲法において、天皇の継承など明確に詳細な取り決めをするという形式に変わらなかった
変えられなかったことこそが問題ではないかな

>天皇が空位となるのを看過したのは憲法ではなく皇室典範改正が先
下位法は憲法を超越しない、憲法において空位の取り決めがないにも関わらず
下位法である皇室典範において、天皇が空位になる可能性をはらんだ継承者の不就任の自由を認めることは不可能だからね
これは「超論理」でもなんでもなく基本中の基本

かつて退位の自由のないことで奴隷的拘束と指摘された現行の皇室典範は、その策定時に一応は退位および不就任の自由について
議論にはなったものの、当時の天皇訴追の可能性、摂政と予測される宮との確執など、不安定要素が先立ち
退位や不就任の自由を認めないなどの天皇や皇族への人権侵害は、棚上げ先送りとなったまま今に至ってしまった
将来に渡って継承者を安定供給する上で、間口を広げるべき的主張が様々に為されながら何一つ動いていない
動けない根本理由の一つが、権利の保障された一般国民を、人権侵害を甘受せねばならないとされる身分へと縛る正当性が皆無である点
これを正当化しようとするならば、権利の侵害を甘受する特殊身分を創設するという、現行憲法で謳われる平等すら覆す憲法改正が必要となり
およそ国民の賛同を得る事が不可能であることも、指摘するまでもなく自明
象徴天皇制の継承者問題が行き詰まり、どうしようもなくなっても尚、世論が分断したまま憲法改正に至れないのであるなら
任期制の象徴天皇公選制が、憲法改正不可避という壁をかいくぐる抜け道として、情けないことではあるが有り得る選択肢になることも否定しない
0242名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/28(火) 16:52:02.46ID:fWkOWrcv
>>241 続き
>>79-90
天皇の歴史なるものは確かに古いが、歴史もまた常に変転し続けてきた
身分制度による支配は過ぎ去り、天皇なるものは、律令の時代や武家の時代の朝廷にも帝にも、そして明治維新による現人神大元帥としての天皇にも
もう戻ることはない、数多国民が主権者となり権利と平等が基本となる社会となって、天皇の意味づけもまた変わっている
敗戦の際には叶わなかったが出来うるなら今度こそは、自覚ある主権者の責任として憲法を改正し
憲法に規定される存在として生涯の人権侵害を甘受せねばならない天皇とその家族に、自ら選択できる人生を示すべきだと思っているからね

>百年か何十年後かに後継者断絶の問題認識はあったがそれはその時に対策すれば良い
戦後の皇室典範の法案化について、臨時法政調査会の審議と並行して法制局および宮内省でも進められており
1946年10月末「皇室典範試案字句修正の理由」なる文書の中に、「女系も補充的に認めるべきであり、又、女天皇も認めるべきである」
とする一文がある、理由として挙げられているものの一つに「皇統の希薄又は断絶を避ける」があり
危機感を持つ者もいない訳ではなかったが、当時の国務大臣幣原喜重郎は
「事実問題と致しましては、差当たり男系の男子たる皇胤が断絶すると云ふ虞がないのであります。」と述べているからね
女帝否定論から男系男子主義を採る戦後の皇室典範第一条を正当化する目的においてのものではあったが
そこにあったのは、いまのところ男系男子嫡出主義で何も困ることはないという認識に立ち
戦前からの価値観を可能な限り温存し、もしも先々に問題が生じるならその時点で考え直せばよいという暫定措置論こそが
当時の皇室典範改正における策定側の姿勢だった
0243名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/28(火) 16:53:13.26ID:fWkOWrcv
>>242 続き
>>79-90
明治における皇室典範策定に際して、男系男子万世一系が途絶える可能性は考慮されていなかった
今現在のような不妊に対する医学的認識もなく、勃つならば孕ませられる程度の認識から、妾を増やせば解決といった杜撰が共有され
「庶出ノ天皇」の存在を、明治の法制官僚は議論の余地すらない当たり前のこととして受容していた
一転して、戦後における皇室典範策定に際して、意識と道徳規範は様変わりし
「庶出ノ天皇」の存在を、臨時法政調査会も法制局および宮内省の官僚も議論の余地のない当たり前のこととして斥けている
当時においては戦後は未来、国民主権と国民平等、憲法に謳われる権利の下、国民が主権者としての責を自覚し何十年経た後に
天皇への、「家」なるものへの、男子優先なるものへの、意識は必ず様変わりしている、という当たり前のことに
問題を棚上げ先送りを決め込んだ当時の人たちは、思いを巡らせる余裕はなかったようだね

>キミの言うとおり、起草者の意識の片隅にもなかったとしたら
こちらの指摘は↓ レスを意訳しそれを否定してみせる論法の真似はいただけないからね
ーー当時、昭和天皇には継宮明仁親王と常陸宮正仁親王の二人の息子と、秩父宮雍仁親王、高松宮宣仁親王、三笠宮崇仁親王の
ーー3人の弟がおり、男系男子の継承者が不足する事態などそもそも懸念されてはいなかった
0244名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/28(火) 16:55:10.71ID:fWkOWrcv
>>113
天皇の政治的発言は禁じられており、皇族のそれは決まりはないものの準じるべきという意見は同意
ただ
>大嘗祭は天皇家の私的宗教行事
という秋篠宮の指摘は、それこそが正しく公費で賄おうとする政治の思惑こそが間違っている
私的領域に、敢えて政治を絡めてきたのは政府の側だからね

>法的には天皇、皇族の不始末を防止し、起きた場合には本人たちへの叱責と責任を負うはずの内閣はあの通りで「責任を感じる」の一言で終わり
であるなら、非難の矛先を向けるべきはまず政府
政府の中に、未だ天皇を仰ぎ見る存在として都合良く利用しようとする思惑があることをもって
今現在の、象徴として憲法に規定され、制度に生涯を縛られる存在である天皇が、未だあること自体問題だと言うのであるなら
それは些かずれているのではないかな

かつて大日本帝国において総攬者として、現人神であり大元帥として君臨した天皇は
議会が追認するのみの勅裁も可能であり、皇室自立主義により宮内省における人事も予算も議会の承認は不要
外見的立憲主義に過ぎなかった大日本帝国憲法により、一般的な立憲君主を越える専制的な側面を有していたのも事実だが
時代錯誤な復古主義、神祇省の栄光再びを願う神道など、それぞれの思惑から戦前の天皇の権能を取り戻すことが当然といった
かつては世に大きく訴えられていた主張が、支持する者の高齢化と相まって潰えかけている今
戦前の天皇の有り様に再び戻る懸念ありきからの反論は、些か羮に懲りて膾を吹く的主張となっているように見えてしまうよね

今現在の、象徴として規定された天皇を見ようとせず
かつての栄光的な何かを、古の拠り所的な何かを、天皇に勝手に投影している側こその問題に焦点を絞るべきではないかな
0245名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/28(火) 18:46:50.85ID:dUzUobum
>>192
…? 凄い傲慢なバカだな、君。
君が「りっしょーせきにんはおまえだー!」って言えば、立証責任は相手に移るとでも思ってるのかい?



     廃止派ID:NI/XtJkM君は《共和制国家における大統領制の維持コストと立憲君主制移行のコストは判断に影響を与えるほどの差はない》と立証できない
     ⇒ 現存する共和国と立憲君主国の数の差は移行コストのせいじゃなく性能差ゆえだと立証できない
      ⇒ 「共和制は立憲君主制より優れている」「世界は立憲君主をも必要としていない」を立証できない
     
     君風の言い方で言えば、
     【廃止派ID:NI/XtJkM君は「独立を果たした国が、コストと関係なく、性能差で共和制を選んだのだ」を一切立証できてない】というわけだ。



……前々から思ってたが、君はどうも「相手が100%正しいかわからないことにすれば、自分が正しいことになる」という奇怪な価値観があるな(論法でやってるのかもしれないが)
俺が「独立を果たした国が共和制を選んだのは新設コストの影響によるものだ」と(君基準で)立証していないからと言って
君が「独立を果たした国が共和制を選んだのは新設コストの影響によるものではない」と立証したことにはならないんだよ?

然るに、君の共和国優越論は「独立を果たした国が、コストと関係なく、性能差で共和制を選んだのだ」を立証しない限り、成立し得ない。
「僕ちゃんは単に数だけでぇ〜」 あっそ。その単なる数だけ論の欠陥が指摘されたんだ。埋めるか引っ込めるか、選びたまえな。
0246名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/28(火) 19:06:27.24ID:rDu5oKYt
>>228
憲法とは世界各国と比較して評価すると君が考えるのは自由だが、
天皇機関説も理解せず、当時の憲法学にも問題があると言いながら、それに関する学説を出せない。
それどころか不都合な指摘なのか延々逃げ続ける。

そんな人間の考えは信用されると思っているのかな?
0247名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/28(火) 19:16:21.13ID:dUzUobum
>>207
…? 凄い傲慢なバカだな、君。
君が「りっしょーせきにんはおまえだー!」って言えば、立証責任は相手に移るとでも思ってるのかい?



     廃止派ID:NI/XtJkM君は《共和制国家における大統領制の維持コストと立憲君主制移行のコストは判断に影響を与えるほどの差はない》と立証できない
     ⇒ 現存する共和国と立憲君主国の数の差は移行コストのせいじゃなく性能差ゆえだと立証できない
      ⇒ 「共和制は立憲君主制より優れている」「世界は立憲君主をも必要としていない」を立証できない
     
     君風の言い方で言えば、
     【廃止派ID:NI/XtJkM君は「独立を果たした国が、コストと関係なく、性能差で共和制を選んだのだ」を一切立証できてない】というわけだ。



……前々から思ってたが、君はどうも「相手が100%正しいかわからないことにすれば、自分が正しいことになる」という奇怪な価値観があるな(論法でやってるのかもしれないが)
俺が「独立を果たした国が共和制を選んだのは新設コストの影響によるものだ」と(君基準で)立証していないからと言って
君が「独立を果たした国が共和制を選んだのは新設コストの影響によるものではない」と立証したことにはならないんだよ?

然るに、君の共和国優越論は「独立を果たした国が、コストと関係なく、性能差で共和制を選んだのだ」を立証しない限り、成立し得ない。
「僕ちゃんは単に数だけでぇ〜」 あっそ。その単なる数だけ論の欠陥が指摘されたんだ。埋めるか引っ込めるか、選びたまえな。



その上で言うが、任期数年の大統領程度の人気と信頼があれば、基本的には永年の君主制にも耐えられるとするのも、君は立証しなければいけないし、
そもそも形の上だけでは人気の定められている中国やロシアであれだけのプロパガンダが敷かれている(=共和制でも君主並みに長く居座ろうとするとプロパガンダが要る)ことにも
説明はしなければならないなあ。
0248名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/28(火) 19:16:48.86ID:dUzUobum
>>207
ちなみに「お、お前の主張は主観ばっかりでぇ!」と言ってるが、君は本当に明後日の方向に話を飛ばすなあ。

  我(>78) 端的に言うと「より多くが選択しているものは、より合理的である蓋然性が高いが、それが純粋な選択であると言えない事情がある場合は別」ってところだ。
        …B:「独裁・貧困等の明白な失敗国家の除去、植民地化時代における強制的な君主廃絶等の事情を勘案しないで、数だけで『共和制の方が優秀』とするのは間違い」
  君(>82) 問題は、純粋な選択かどうかをキミがキミの個人的な主観で勝手に決めてしまっているということである
  我(>85) どうやら廃止派ID:beUN7FRy君にとっては 他国からの侵略や軍事クーデターによる廃絶を「国民の選択にあらず」とするのは主観的行為らしい
  君(>98) だれが「侵略・クーデターによる廃絶」の段階についてまで国民の選択かどうかと言ったのかね? また、ストローマン病の再発かね?

ご覧の通り、俺の>78の「純粋な選択」=「独裁・貧困等の明白な失敗、植民地化時代における強制的な君主廃絶等の事情がないもの」なのは明らか。
そして、それに対して君は>82で「『純粋な選択かどうか』をキミがキミの個人的な主観で勝手に決めてしまっている」と言っている。
つまり君は一度「独裁・貧困等の明白な失敗、植民地化時代における強制的な君主廃絶等があると純粋な選択ではないとすることを『個人的な主観』」と得意満面に断言している。

しかし「どうやら廃止派ID:beUN7FRy君にとっては 他国からの侵略や軍事クーデターによる廃絶を『国民の選択にあらず』とするのは主観的行為らしい」と言われると
慌てて「誰が言ったのかね? またストローマン病の再発かね?」と言い出す始末。
これが「また」だというのなら



         廃止派さんのいう「ストローマン」は
         結局「廃止派自身のやった都合の悪い発言を相手に責任転嫁して誤魔化すための魔法のステッキ」



というわけだ。
0249名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/28(火) 19:18:53.16ID:dUzUobum
>>209
そりゃあ植民地支配をしてるんだ。多少は反乱も起きるさ。日本だって反米デモ・反基地デモは起きる。しかし、さて、あれが日本人の総意といえるかい?

…といった「諸事情を勘案しないで『英国に征服された国々の中には未だに英国王をお!』というのは暴論だよって話を
よくもまぁ相手が一言も言っていない「オーストラリア的とインド的に二分できる!」にすり替えられたもんだ。
あれ、オーストラリアとインドは歴史が有名でイメージしやすい2国をピックアップしただけだぞ?
毎度毎度、君こそ本物のストローマンだわな。

「大統領制新設にも、王様新設にもコストがかかる」
だから、王族を失った国は新設コストを理由に王制を採用しないはずだから、王族を失った国が共和制を採用することを以て共和制の優越は証明できない…というのが俺の論。
だから、立憲君主制国家は大統領新設コストがかかるはずなのに、1/3も採用してるんだから共和制が優れてるんだ…というのが君の論。
同じことを言っているだけなのに、他人は主観、自分はオッケー。ダブスタ+ストローマンが廃止派ID:UasrEs+X君の真骨頂♪

移行コストが安くつくと言えるだけの論拠が無いなら、共和制は性能で選ばれてるとは言えないわなあ。
君御自慢の「わからない」ごっこなら、移行コストが高いかどうかわからないなら、共和制が性能で選ばれているかは分からない。


    事実、王族を失った国の共和制採用率>立憲君主国の共和制移行率な以上、コストの影響は《客観的に》否定できるまいよ。


そして、影響を持たない立憲君主国だけの評価だと、現実は【2/3の立憲君主制国家が立憲君主制を維持】だ。
数だけ論理に立ち返った場合、「立憲君主国は君主廃止をしない方が合理的な蓋然性が高い」がFAってことでいいね?
0250通りすがらない
垢版 |
2020/07/28(火) 19:55:52.39ID:eTF4no/a
>>204
>>この話は民法、商法学の初歩的な議論なんだがキミにとっては外国語〜
>>グダグダ長文と嘘やすり替えを止めないのに、こちらにばかり要求ってのは釣り合わないよ

内容および答えが無い。。。
答えられないのなら無視してもらって大丈夫です。
0251通りすがらない
垢版 |
2020/07/28(火) 19:56:56.15ID:eTF4no/a
>>205
>>キミは「封建制を含む国家有機体説から来ている」と書いた
>>それがどうして、封建制を由来とする、ってすり替わるのかな?

なるほど。
「封建制を含む国家有機体説」という表現が理解できなかったということですね。失礼しました。
国家有機体説は、国をひとつの生物であるかのようにみなし、それを構成する個人は全体の機能を分担するものであるとする概念。
古くはプラトンの国家論にも表れ、アリストテレスの「政治学」でも述べられています。
要は、デモクラティアという直接民主制で、国家の代表を選んでいた都市国家ポリスの時代に構築された考え方。
その後、時代を経てフランス革命後、中世の封建的身分制度の原理を理念化したドイツで、改めて国家有機体説が広まりました。
そこで初めて、中世の封建制度や身分秩序が、人体機能の差異によって説明され、不平等な人間関係を
正当化するような内容が世に出始めたのです。

ですので、何度も言いますが「国家元首は封建制の名残」という考えのみでは、不十分だと言っているのです。
国を生物になぞらえて、国家「元首」とする概念は、直接民主制の都市国家ポリスにおいて、
既に成り立っていたというのが、その理由です。
理解が進むことを祈ります。
0252通りすがらない
垢版 |
2020/07/28(火) 19:57:47.32ID:eTF4no/a
>>206
>>そもそも、君主制と共和制のどっちでも安定さえしていれば
>>国民は不満を持たない、ってのが君の言い分だよね

違います。
国民は君主制だろうが共和制だろうが不満を持たず安心して生活できる体制を望む。
という考えです。

>>でもね、それはそのまんま中国共産党の言い分と同じなんだよ

あなたの論はそうなのかもしれませんね。
私は同じではありません。

>>国家や共産党の採る政策への批判は絶対許されない、という決定的タブーが存在している
>>そんな社会でビクビクしながらどこにあるか分からない地雷を踏んだり、同僚、友人、身内からの
>>密告を恐れながら「安定した社会」もないよ

正気ですか?
いくら仕事があっても、ビクビクしながら、日々密告を恐れるような国は「安定した社会」とは言いません。
一度頭の中を整理した方がよい。理解に苦しむ。
0253通りすがらない
垢版 |
2020/07/28(火) 19:58:43.10ID:eTF4no/a
>>208
>>天皇は為政者に正当性を与える、ってキミは「天皇は国政上の権能を有しない」という憲法規定も踏みにじるんだな
>>選挙での当選者は、各選挙区の選管から当選証書を手交されて初めて当選者として公的に認められる。天皇は関係ない

日本の政治を運営する時に、天皇は関係ない?…そこから説明が必要なのですか。
日本国憲法第4条にもとづき、天皇は国政に関与できない。
しかし、現実的に、天皇がいないと国政が立ち行かないという仕組みは理解できていますか?

>>憲法の趣旨、目的の要点を抜粋した憲法前文を読みなさい。
>>そこには天皇のての字も一回も出てこない

あなたは前文で止まらず、早く国事行為に関する項目を読みなさい。
天皇が、これらの国事行為を行わず国政が成り立つというなら、
具体的にその方法を説明願う。
0254通りすがらない
垢版 |
2020/07/28(火) 19:59:23.25ID:eTF4no/a
>>208
>>通りすがらないというコテハンは〜高校レベルでも怪しいね、キミ
>>いくら口汚く煽ってきてもいいんだが〜ごまかせないよね

国籍の次は、学歴ですか。
人にレッテルを貼らなければ自分の主張すら出来ないのなら、議論をする資格はないと考えます。
相手だ誰だろうが、話の中身に特化して、粛々と議論すればよい。
国籍がどう、出自がどう、学歴がどう、知識レベルがどう…
ディベートには、いずれも全くもって不要なもの。
あなたのこの癖は、自らの持論に自信が無い事の表れとともに、
恥ずべき行為であることを知りましょう。
0255通りすがらない
垢版 |
2020/07/28(火) 20:00:06.34ID:eTF4no/a
>>229
>>君は安定してさえいればそれが共産主義であろうと社会主義であろうと共和制であろうと
>>どれでもいいわけであろう?それが非政治化された民というものだ

ふむ。前述の意見を見ると、まず、あなたの「安定した社会」という定義が聞いてみたくなる。
あなたの目から見れば、力で抑え込まれた状態、かつ何かのきっかけがあればすぐに民衆が蜂起するような社会でも、
安定している社会であるという定義なのでしょうか。
そのような不安要素を抱える国は、安定とは程遠いと思うのですが如何ですか?
0256通りすがらない
垢版 |
2020/07/28(火) 20:00:53.05ID:eTF4no/a
>>229
>>君は権威と権力の分離と言ったがその権威とは天皇のことを言うのだろ?
>>官僚組織は権威に従う。そしてその向き合うべき権威とは国民であるはずではないのかね

全くもって誤りです。組織は権力に従う構造です。
天皇と官僚組織は、直接関係ありませんよ。国政に関する権能を有さないという文言はどこにいったのです。
官僚組織も権力に従い業務を行っています。その権力を決めているのは我々国民です。
あなたは、基本的な部分が理解できていない。
0257通りすがらない
垢版 |
2020/07/28(火) 20:02:49.25ID:eTF4no/a
>>229
>>日本は官僚が支配する国だ。国民から権威を与えられた政治家に向き合わねばならぬ。
>>何故そこに天皇の権威が必要になってくるのだ?

いいですか。国民が選挙によって議員に与えているのは、権威ではなく、権力です。
まずはここを理解しましょう。権威とは、他者に対して自発的に同意を促す能力や関係のこと。
為政者は、仮に権威が失墜しても、権力を持ち続ける事ができる。
0258通りすがらない
垢版 |
2020/07/28(火) 20:03:49.85ID:eTF4no/a
>>229
>>権威と権力の分離が安定を図るなどというのは封建時代に有益だったということに過ぎぬ
>>それこそが古臭い固定観念というものだ。国民を信じていないのだろう

国民を信じる信じないの話ではない。
封建時代においても現代においても、国家が安定するための重要な要素は、
権力以外に、集団のベクトルを合わせる事が出来る「権威」の存在です。
アメリカは、大統領制の正当性を、どう位置付けるかというテーマに南北戦争を行い、
フランスは、王政打倒の革命後「新しい正当性」を得るのに80年もの時間を要した。
中国は、未だに他国を批判することで共産党の正当性を維持することに躍起であり、
韓国は、選挙後でも大統領の正当性を認めない者が徐々に力を持ち、現役大統領の逮捕や、
経験者の自殺が後を絶たない。

国家がこれまでの歴史を捨て、新しい権威=正当性を持とうとする場合、常に苦しみを伴います。
多くの犠牲と労力、そして時間を要し、その間、国民の生活は安定とはいえない状態が続く事になる。
これらは現代の日本にも同じことが言えます。
封建時代の思い出話だと考えているなら、思考停止にも程がある。
もっと思考を柔軟に。
0259名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/28(火) 20:04:32.20ID:dUzUobum
>>210
「過程」ねぇ…。
「共産主義は要らぬというのも流れの一つ」となぁ…。


    1946 イタリア王国 :廃止の急先鋒は左派勢力
    1946 ブルガリア王国:ソ連が援助した祖国統一政府が王族を追い出した
    1947 ルーマニア王国:ソ連の圧力で王政廃止、ルーマニア人民共和国を経てルーマニア社会主義共和国に移行。
    1954 ベトナム国  :言わずと知れた共産主義絡み
    1957 チュニジア王国:初代大統領は社会主義者
    1958 イラク王国  :7月14日革命により王政廃止、イラク共和国へ移行。
    1961 ルワンダ   :クーデターで王政廃止、事後、内戦に移行
    1962 イエメン王国 :クーデターで王政廃止、事後、内戦に移行
    1963 ザンジバル  :クーデターで王政廃止
    1966 ブルンジ王国 :左派勢力のクーデターで王政廃止、事後、内戦に移行
    1969 リビア王国  :言わずと知れたカダフィのクーデター
    1970 カンボジア  :東西冷戦の結果。ポル・ポトの虐殺は有名
    1973 アフガニスタン:親ソの旧王族のクーデターにより王政廃止
    1974 エチオピア  :親ソ派の軍のクーデターにより王政廃止
    1975 ラオス    :マルクス・レーニン主義政党の一党独裁
    1975 ギリシャ   :国民投票…とはいうものの、クーデターで実権を握った大統領の強固な言論統制下1975
    1979 イラン    :イラン革命により帝政廃止
    2008 ネパール   :ギャネンドラ騒動の結果    


え〜と…見ての通り、英連邦からの独立を除くと喫緊は2008年だけど、その前は1979年まで遡っちゃうし、その1979年のも宗教革命なわけで…
しかも、見ての通り、立憲君主国での廃止はかなり多くが「共産主義」絡みの上に、他も軍事クーデターばっかり…。
(幾ら君でも、宗教革命や軍事クーデターを時代の流れというほど耄碌しちゃいないだろ?)

……………どうみても「君主制廃止は時代遅れの遺物」って言った方が妥当っぽいんだけど。
0260通りすがらない
垢版 |
2020/07/28(火) 20:04:59.01ID:eTF4no/a
>>229
>>未だ天の秩序の地上における実現、そのために仙人(官僚)が用意されてそれを束ねる天子が
>>民を統治することが理想とでも思っているのだろう。でなければ反体制云々などという言葉は出てこない

一体何の話をしているのか。
天の秩序?仙人?天子?…大丈夫ですか。
私は、現実世界の話をしているのですが。
0261名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/28(火) 20:11:37.73ID:uNcg0DmC
>>221
うん、そうだね。ところで皇室制度は現実に存在し、廃止はなかなか実現しそうに
ない。そうするとお前さんはのれんをうんうん押しているわけやな。ごくろう。
0262名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/28(火) 20:11:38.93ID:dUzUobum
>>236
と、まぁ、


   廃止派さんには、君主が自ら政治を行う頃の君主制と今の立憲君主制との区別がつかないようです。
   …絶対王政と立憲君主制の区別がつかない廃止派ID:UasrEs+Xと言い、
   どうやら廃止派さんにとって君主制は一形態しかないらしい(苦笑)


面白いお話だ。
…もしかして、自分を「圧政に苦しむ民を救う正義の革命家」と思い込みたいって潜在願望でもあるのかしら?
  
0263名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/28(火) 20:13:18.94ID:uNcg0DmC
>>222
天皇陛下の地位が憲法に規定されている以上、これを否定するのは憲法違反だよ。
文字通りだよ。判るかな?
0264名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/28(火) 20:15:30.75ID:uNcg0DmC
>>223
キミのその醜い絵はキミの醜い心を表しているのだよ。
お前さんは私の顔を見たことはあるまい。それでも絵を書く醜い心がチョーンバレだ。
0265名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/28(火) 20:18:55.56ID:uNcg0DmC
>>230
だから、お前さんだけ、王のいない国へ行け。
日本国民は8割5分も天皇・皇室は続いてほしいと希望しているからね。
0266名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/28(火) 20:20:57.58ID:uNcg0DmC
>>234
うん、そうだね。そして国民が天皇陛下を支持しているんだよ。
0267名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/28(火) 20:27:45.96ID:uNcg0DmC
>>238〜244
100番以上も前のレスに回答レスをするのはやめてください。もう場の議論は
他のテーマに移ってしまっています。よっ、蛍光灯。
0268名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/28(火) 21:20:08.05ID:8XV2QpfR
>>263
国民には改憲できる権利があるんだよ
0269名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/28(火) 21:24:49.74ID:e5B7tN+1
>>240
>皇室自立主義にもとづき皇室会議と枢密顧問の諮詢を経て勅定するという、帝国議会の関与を全く排除して改正・増補されるされる

重大な誤りがある
皇室自立主義→皇室自律主義
皇室会議 →皇族会議
枢密顧問の諮詢…当初、元老院で旧典範の素案策定も制定に至らず
旧憲法の実質的起草者、井上毅は「天皇に私無し」としていた
しかし国会開設で国会が皇室に過度の干渉予防のため、皇室にも私有財産と自律性を認めるべきだとなり宮内省から枢密院を経て旧典範制定となった
皇室自律主義は、井上毅らの主張した「天皇=国家」という「シラス」統治思想と矛盾するものだったがこの時点で採用された
旧典範が何よりも画期的だったのは、皇位継承が制度化され可視化される事で(天皇らの恣意的継承を防ぐ)国家機構として整備されたこと
因みに内閣府のサイトによると、旧典範で皇位継承を男系男子限定とした理由は「男性尊重の国民感情、社会慣習があること」「臣民女性には参政権が無いのに、政権の最高位に女性が就くのは矛盾」「女性天皇の夫が天皇に代わって干渉するおそれ」
「女性を皇位継承から排除しても継承者確保の手段は他にもある」

それに対して反対意見(既にこの時点で今と同じ議論があった!逆に言えば100年経っても天皇教徒の脳みそは進化していない)
「臣民社会で男尊女卑の慣習があっても皇室は別」
「男尊女卑自体、旧弊であり廃止されるべき」(!)
「立憲体制の元で配偶者は関係ない」
「立憲体制の元で女性天皇の体力精神力は問題にならない」

つづく、かも
0270名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/28(火) 21:38:08.65ID:NbirbDtx
>>246
> 憲法とは世界各国と比較して評価すると君が考えるのは自由だが、

 世界と比較して權力の有樣を考へるのは當然だらう(嗤)。
國家とは何か、主權とは何かゞ問はれるのだから(嗤)。

> 天皇機関説も理解せず、当時の憲法学にも問題があると言いながら、それに関する学説を出せない。

 天皇機關説は統治主宰者としての
天皇しか前提にしてゐないから學説としては不完全だと説明した筈だが(嗤)。
祭祀が全く見えてゐないとも説明したよね(嗤)。
0271名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/28(火) 21:42:33.05ID:NbirbDtx
>>268
 國民は發議された草案に對して投票行爲を以て贊否を明かにする丈だ。
0272天日君 ◆tNp2P0m7XM
垢版 |
2020/07/28(火) 21:52:33.80ID:VnRnhEqw
>>227
> >>226
> 天日さんはこの点は凄いね?
> >全てのマスコミが中国に忖度して、
> >悪魔の実態を報道しない。

ああ、それね。
それは、私の意思でもあり。

私に影響を与えた、其の主の本の著者の影響ですね。
マスコミ等々の影響ですね。

例えば、ケントギルバード氏
石平氏 等々ですね。
日テレ、産経、フジ、などでしょうね。
0273名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/28(火) 21:54:15.61ID:e5B7tN+1
>>240

>>269のつづき
>戦後の日本国憲法において、皇室典範が憲法下の一般法となろうとも、皇室自立主義の残滓を可能な限り温存することにこそ拘った

自立主義という誤変換は言い得て妙、かも知れないね
キミの挙げた理由が皆無だった訳ではないと思うが
最大の理由は「国法一元化原則」の貫徹、つまり憲法が日本国における唯一の最高法規であり、憲法と同格の法令は認めず、皇室典範は格落ちの法律扱いとされたこと、
皇室に民主的コントロールを及ぼす必要から国会マターとされたことだよ(cf.皇室会議)
国会、最高裁判所には独立性自律性尊重のため憲法上、原則、法律に優先する規則制定権(憲法58、77条)が認められている(憲法41条、国会単独立法原則の例外)ことと比較せよ(皇室には認められなかった)
0274天日君 ◆tNp2P0m7XM
垢版 |
2020/07/28(火) 22:00:37.81ID:VnRnhEqw
>>231
> >>226
> >そのチョッコト報道をまとめたのが私の、警告J アラートです。
> まず第一にARM社が軍事技術企業という君の認識は誤り。

貴方は、全てを知っていると誤解しているだけでしょう。
それとも、全て知っていると思っているの?

> 思い込みが激しいし、多分だけど期待通りの反応してるんだろうね…

私は、世界に自由と民主主義=普通選挙を全ての国民に与える。
為の、奴隷として、空振りを厭わずあげてますから
最初から、妄想であり、夢枕ですよと、断ってます。
貴方は、決めつけるだけの知識があると勘違いしてますよ。

> それにYouTubeの動画なのでソース明らかにできるでしょ。

その動画もかなり詳細ではあるけど、全てでは無い。
全てなど、知ること出来る人などこの世におりません。
だから、私は謙って、妄想であり、夢枕と謙遜している。
0275名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/28(火) 22:07:37.96ID:e5B7tN+1
>>251
長々と意味不明な長文を書いて、最後に煽りも忘れないのは嵐としては面目躍如というところか

「封建制を含む国家有機体説」の説明になってないよ
国家有機体説は学説で、封建制は社会、政治体制のことだよ
封建制が、国家有機体説に含まれるなんて文はまったく意味が通じてない
それを認めれば済むのにグダグダと意味不明なことを並べてるね
0276名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/28(火) 22:12:13.11ID:e5B7tN+1
>>253
天皇は国政上の権能を有しない、という憲法規定をキミが知らないってことは分かった

例えば
「人を殺した者は罰する」という規定があるから「人を殺すことは違法だ」とこちらが書いたとする
そこにキミは「人殺しは今も、昔も居る。人殺しを根絶は出来ない」と言い返す
果たしてこれはどんな意味があるのだろう
キミの言ってる事はこれだからね
0277名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/28(火) 22:15:32.77ID:M8ZJFV3D
>>245
『君が「りっしょーせきにんはおまえだー!」って言えば、立証責任は相手に移るとでも思ってるのかい?』と言えば
キミの立証責任を無しにできると思ったら大間違いである

何度でも何度でも何度でも言うが、こちらは単に「数」を以て、「より多くが選択している方が・・・」という論を展開しているのである
この論に対して「それは彼らの《選択》とは言えない、なぜなら・・・」という論旨から反論をしているのがキミであり、
「なぜなら」の論拠の1つとして「立憲君主制移行のコスト」を挙げているのがキミだ

よって、「立憲君主制移行のコストは判断に影響を与えるほど大きい」ということを立証せねばならないのはキミの方だ
そして、その立証は現時点においてまったくできておらず、「アレと同じぐらいだろ」という根拠の無い主観を述べただけである

結論:「王様の新規雇用は大統領新規立ち上げよりもはるかにコスト高」には論拠がない


>君はどうも「相手が100%正しいかわからないことにすれば、自分が正しいことになる」という奇怪な価値観があるな

前々から思っていたが、
キミにはどうも「『対案』がないのなら論拠など無くてもおれ様の主観が正しいことになる」という奇怪な価値観があるようだ

>俺が「独立を果たした国が共和制を選んだのは新設コストの影響によるものだ」と(君基準で)立証していないからと言って
>君が「独立を果たした国が共和制を選んだのは新設コストの影響によるものではない」と立証したことにはならないんだよ?

同様に、こちらが「影響によるものではない」と立証したことにならないからと言って、「影響によるものだ」を立証したことにもならない

そして、「影響によるものだ、だから自分の意思で共和制に移行した国家の数から減算せよ」と言い出したのはキミだ
したがって、反論のための立証責任を果たせていないのはキミの方なのだ
0278名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/28(火) 22:21:00.55ID:M8ZJFV3D
>>247
>任期数年の大統領程度の人気と信頼があれば、基本的には永年の君主制にも耐えられるとするのも、君は立証しなければいけない

「選挙で国民の支持を得られる」が「君主の平均的な人気には及ばない」とする論拠が何も無い
もちろん、個別の事例を見れば、「数年の政治は任せられるけど、生涯君主はチョットね・・・」という大統領だっているであろう

そこでものを言うのが「数」である
共和制に移行したとしてwikiに挙がっている国、それ以前からすでに共和制を維持している国、合わせて150ヵ国以上
150ヵ国以上の国々が何十年経っても、あるいは100年以上経っても、「わしが今日から王様じゃ!」がほとんど無いという現実
「君主制→共和制」はほぼほぼ片道切符であるという現実

世界は王様を必要としていないのである


要は、

「王様の新規雇用には大統領制の新規立ち上げよりも遙かにコストがかかる!」← 論拠の無い、単なる主観
「新規雇用される王様には、大統領当選を遙かに超える任期と信頼が必要だ!」← 論拠の無い、単なる主観


こういうことである
0279名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/28(火) 22:31:35.24ID:M8ZJFV3D
>>248
>「より多くが選択しているものは、より合理的である蓋然性が高いが、それが純粋な選択であると言えない事情がある場合は別」ってところだ。

そして、最も肝心な「最終的な選択の段階」までが「純粋な選択ではない」の部分は、論拠のないキミの主観であるという事実

>「純粋な選択」=「独裁・貧困等の明白な失敗、植民地化時代における強制的な君主廃絶等の事情がないもの」なのは明らか。


こちらは>82で「自由選択できる状態」に関するキミの主張を「主観だ」と述べている
すなわち、こちらが主観だと指摘しているのは「君主制を廃絶させた者から解放された後の選択」の段階に関するキミの主張に対して、である
クーデターや共産主義大国の介入に関して主観だ何だとは一言も言っていない

ところが、それに対する>85で、キミは

>他国からの侵略や軍事クーデターによる廃絶を「国民の選択にあらず」とするのは主観的行為らしい。

と、明らかに「廃絶させられた段階」に関する話をこちらが「主観」だと言っているかのように吹聴している
こちらの言っていることが完全に歪められてしまっているではないか

これを「ストローマン病の再発」と評して、何か問題でもあるのかね?
0280名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/28(火) 22:44:55.00ID:M8ZJFV3D
>>249
>そりゃあ植民地支配をしてるんだ。多少は反乱も起きるさ。日本だって反米デモ・反基地デモは起きる。
>しかし、さて、あれが日本人の総意といえるかい?

そうであろう、原子爆弾を落とされても、東京大空襲という大虐殺を経ても、日本人の総意は「反米」ではないのである
すなわち
「我が国を征服した国の王をいつまでも王で居続けさせるか否か」だの「オーストラリア的とインド的が同じだと思うか」は
>83に対する反論にはまったくなっていないということである

なぜなら「自分を酷い目に遭わせた国」に対する感情は必ずしも「負」ではないからである

>同じことを言っているだけなのに、他人は主観、自分はオッケー。ダブスタ+ストローマンが廃止派ID:UasrEs+X君の真骨頂♪

何度も言うが、こちらは単に「数」を以て、「より多くが選択している方が・・・」という論を展開しているのである
この論に対して「それは彼らの《選択》とは言えない、なぜなら・・・」という論旨から反論をしているのがキミであり、
「なぜなら」の論拠の1つとして「立憲君主制移行のコスト」を挙げているのがキミだ

よって、「立憲君主制移行のコストは判断に影響を与えるほど大きい」ということを立証せねばならないのはキミの方だ
そして、その立証は現時点においてまったくできておらず、「アレと同じぐらいだろ」という根拠の無い主観を述べただけである

結論:「王様の新規雇用は大統領新規立ち上げよりもはるかにコスト高」には論拠がない

>君御自慢の「わからない」ごっこなら、移行コストが高いかどうかわからないなら、共和制が性能で選ばれているかは分からない。

そこでものを言うのが「数」である
共和制に移行したとしてwikiに挙がっている国、それ以前からすでに共和制を維持している国、合わせて150ヵ国以上
150ヵ国以上の国々が何十年経っても、あるいは100年以上経っても、「わしが今日から王様じゃ!」がほとんど無いという現実
「君主制→共和制」はほぼほぼ片道切符であるという現実

世界は王様を必要としていないのである
0281名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/28(火) 22:47:42.43ID:M8ZJFV3D
>>249
>事実、王族を失った国の共和制採用率>立憲君主国の共和制移行率な以上、コストの影響は《客観的に》否定できるまいよ。

「コストをかけてまで君主制にする必要なし」=「王様、要らん」を《客観的に》否定できるまいよ


>そして、影響を持たない立憲君主国だけの評価だと、現実は【2/3の立憲君主制国家が立憲君主制を維持】だ。
>数だけ論理に立ち返った場合、「立憲君主国は君主廃止をしない方が合理的な蓋然性が高い」がFAってことでいいね?

これは詭弁である
「コストが影響するかどうか」で振り分けをして「影響を持たない立憲君主国だけ」とやっている時点で、
それはすでに「数だけ論理」ではないのであり、そこから「数だけ論理」に立ち返ってFAとやっても、それはダブスタに過ぎぬ

「数だけ論理」を自分の都合に合わせて採用したり没にしたりという、ダブルスタンダードなのである
0282名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/28(火) 22:56:42.09ID:M8ZJFV3D
>>259
>英連邦からの独立を除くと

なぜ「除く」のかね
英連邦からの独立後、新たに王様を雇用することはしていないのだろう?
時代の流れは「王様、要らね」なのである

>その1979年のも宗教革命なわけで

イスラム国家、キリスト教国家にも「王様」を雇用している国はあるであろう
「宗教革命」は「王様、要らね」を否定できるような材料にはならぬ

立憲君主国での廃止はかなり多くが「共産主義」絡みの上に、他も軍事クーデターばっかり…。

イタリア王国:廃止の急先鋒は左派勢力 ← 廃止を決めたのは国民投票なのだが,この事実は無視ね?
セイロン:選挙で勝利した政党が共和制への移行を決定
フィンランド:国民投票
ブルガリア:国王は社会主義崩壊後に帰国したが王政復古せず「王制復活の是非はブルガリア国民が決めること」と述べた
モルディブ:君主制の存廃を問う国民投票が実施され、その結果共和制に移行
ネパール:国民の選挙で選ばれた制憲議会が共和制への移行を決定

こういう国もあるのだがね
廃止の時点で共産主義が絡んでいようと、共産主義の脅威が去っても王様を雇用しなかったのは彼らの選択、
クーデター政権にとっても「行政の長とは別の存在としての王様」は要らん、というのが彼らの選択

何度も言うが、最後には為政者や国民は「王様、要らん」という選択を自らの意思で行なっているのである

独裁国家ではない126の国家が共和制を選んでいる、国民の意思で「王様の雇用」を選んでいないのである
0283名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/28(火) 22:59:14.00ID:M8ZJFV3D
>>263
>天皇陛下の地位が憲法に規定されている以上、これを否定するのは憲法違反だよ。

つまり、キミの「改憲提案を国会に出してみろ」は「憲法違反の奨励」なわけだな
キミはキミの理屈で言えば「憲法を否定し、違憲行為を推奨する人間」なわけだな
0284名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/28(火) 23:00:57.66ID:M8ZJFV3D
      ,、、、----‐‐‐‐‐--、,
     /           :ヽ
    /              :\
   ./            ,,,,;;::''''' ヽ
  /    ,,,,;;:::::::::::::::       __   ヽ
  |   .  __       '<'●,   |
  |.   '"-ゞ,●> .::            |
  |           ::: :⌒ 、      |
  ヽ.      ;ゝ( ,-、 ,:‐、)      | >>264
   l..            |  |      | ほれほれ、まさにこの絵のように醜いレス、醜い心が表われたレスだ
   |        __,-'ニ|  |ヽ_     |
    ヽ:        ヾニ|  |ン"    /__
    .ヽ:        |  l, へ      ::::ヽ,
     l.:`.         / /  , \  /ヽ  ::\
     `、:::::       |    ̄ ̄\/ ノ    :::ヽ
      |::::::      |      ー‐/ /      ::::\
0285名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/28(火) 23:02:52.31ID:M8ZJFV3D
>>271
>國民は發議された草案に對して投票行爲を以て贊否を明かにする丈だ。

改憲の発議を出すのは国民が選んだ国会議員である
「改憲」を謳う議員に投票して当選させ、発議を出させ、その発議に賛成を投じる

改憲はすべて国民の投票の結果である
0286通りすがらない
垢版 |
2020/07/28(火) 23:09:08.06ID:eTF4no/a
>>275
>>国家有機体説は学説で、封建制は社会、政治体制のことだよ

本当ですね。失礼しました。
間違った表現でした。最初から端的に指摘して頂ければ早いのにだいぶ遠回りしてしまいましたね。
元首という概念が、封建制に基づいているという、あなたの誤った認識を正そうと、
違うポイントで長々と書いてしまいました。
逆に、この議論を通して、あなたの言う「国家元首など、封建制の名残に過ぎない」という認識に変化はありましたか?聞いてみたい。
単なる私の興味本位です。

>>276
>>天皇は国政上の権能を有しない、という憲法規定をキミが知らないってことは分かった

ひとりで勝手に決めつけるクセが止まりませんね。

>>例えば「人を殺した者は罰する」という規定があるから「人を殺すことは違法だ」と〜
>>果たしてこれはどんな意味があるのだろうキミの言ってる事はこれだからね

ごめんなさい。どれでしょうか。
私のどの考え方がこの例に当てはまるのかもう少し分かりやすくお願いできますか?
あまり頭がよくないもので。本当に伝わってこなくて。すんません。
0287名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/28(火) 23:30:15.59ID:e5B7tN+1
>>286
>元首という概念が、封建制に基づいているという、あなたの誤った認識を正そう

そんなことを書いたかな?
キミ、例によってこちらが書いてもいないニュアンスにすり替えてないか?
書いてないことを「あなたはこう書いた」とでっち上げて(または別の文脈にすり替えて)、それを叩いてドヤる、ってのはキミの毎度のやり方だからね

キミの要約だと「元首は(常に)封建制に基づいている」とこちらが書いたことになるよね
元首制度の元々は、時代によって違ってきているが、とかならばまだ分かるがキミの単純な要約では丸っきりおバカさんだよね
それはキミの知識レベルに合わせた叩きやすい「わら人形」なんじゃないのか

キミは「もともと元首制度は封建制とはどんな関係だった」と思うのかな
0288名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/28(火) 23:36:27.01ID:e5B7tN+1
>>286
>「国家元首など、封建制の名残に過ぎない」という認識

あれれ、キミ、こっちも書いていたんだね
ということはキミには「元首という概念は封建制に基づく」
「国家元首は封建制の名残」という2つは、(2つともコチラが書いたと思ってる以上は)同義に見えるということか
それで2つとも誤りだと言うのかそれともどうなのかな
0289名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/29(水) 00:31:19.58ID:UDPZ1A4e
>>277
「何度でも」? ああ、それはつまり
いつもどおり【反論放棄コピペマシン】なID:M8ZJFV3D君になるっていうことか。
まぁ、しかし、「同様にこちらが『影響によるものではない』と立証したことにならないからと言ってぇ〜」と言っているあたり



     廃止派ID:M8ZJFV3D君が「コストの影響によるものではない」と立証しない限り、
     現存する共和国と立憲君主国の数の差は移行コストのせいじゃなく性能差ゆえだと立証できず
     廃止派ID:M8ZJFV3D君の《単に数を以て論》は破綻し、
     「共和制は立憲君主制より優れている」「世界は立憲君主をも必要としていない」は廃止派ID:M8ZJFV3D君の《個人的主観》に堕ちる



というのは分かっているようだね。

>>278
ほらね。全然関係ない自説で水増しだ。さすがの【反論放棄コピペマシン】君だね。
…というかさ《150ヵ国以上の国々で「王」となった大統領がいない》ってことは、まさしく
「任期数年の大統領を任される程度の人気と信頼があっても、永年の君主制を任される程度の人気とはならない」っていう方の証左だわな。
(独裁以外に、終身で大統領を任じられた共和国の主張がどれだけいる?)
0290名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/29(水) 00:42:21.72ID:UDPZ1A4e
>>279
…まぁ、君に限っては、まじめに打ち込んだところで意味はないんだろうけど。
だってほら

   我(>78) 端的に言うと「より多くが選択しているものは、より合理的である蓋然性が高いが、それが純粋な選択であると言えない事情がある場合は別」ってところだ。
         …B:「独裁・貧困等の明白な失敗国家の除去、植民地化時代における強制的な君主廃絶等の事情を勘案しないで、数だけで『共和制の方が優秀』とするのは間違い」
   君(>82) 問題は、純粋な選択かどうかをキミがキミの個人的な主観で勝手に決めてしまっているということである

この通り、>78では俺は「純粋な選択」に係る文脈で一言も「君主制を廃絶させた者から解放された後の選択」など言っていない。
>78で「純粋な選択」ではないとされているのは植民地化時代における強制的な君主廃絶等…つまり「廃絶させられた段階」の話である。
そして、廃止派ID:M8ZJFV3D君はそれを「純粋な選択かどうかをキミがキミの個人的な主観で勝手に決めてしまっている!」と言ってしまった。



       相手が「純粋な選択に非ず」としているのが「廃絶させられた段階」の話である以上、
       君の内心・外聞・言い訳に関係なく、君が主観と断じたのは「廃絶させられた段階」に他ならないんだよ。


百歩譲って、君が俺の指摘前から「主観だと指摘したいのは解法後の選択の話」だと思っていたとしても、上記の通り、君の表現ミスだ。
即ち君ら廃止派の「ストローマン」とは「自分の表現ミスを他人に擦り付けるための薄汚い言葉」であるのには変わらないってことだ。
0291名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/29(水) 00:51:09.44ID:UDPZ1A4e
>>280
…君はとことん、物事を論理的に考えられないねぇ。
     

   >83が正しくなる、つまり、君が《共和制移行には植民地支配への感情の影響はない》と立証できるのは
   「かつての大英帝国の国々の中には、イギリスを毛嫌いしていない国『もある』」ではなく
   「かつての大英帝国の国々の中には、イギリスを毛嫌いしていない国『しかない』」を証明すること


さらに言うと


   「外部発注の君主制から大統領制へと移行するにはそれなりコストがかかるであろう」
   「彼らはコストのかかる大統領制をわざわざ選択しているのである」


だそうだが…君は大統領制移行のコストが君主制維持のコストより安いといつ証明したんだい?
そして数に物を言わせた場合、《明らかに体制移行コストが判断に影響を及ぼしている》になるわけなんだが…まぁ【反論放棄コピペマシン】の君に何言っても無駄か。
0292天日君 ◆tNp2P0m7XM
垢版 |
2020/07/29(水) 00:57:56.44ID:aOWyXlCS
>>290 皆さん。 今立憲君主制自由民主主義国家の日本国を
        日本共和国に変えるべきかの話などしている場合でないと思うぞ。

   それは、何かと言うと、中国共産党支配を民主主義に変えないと
   逆に日本が共産党独裁支配体制に変えられるぞと米国が警告

1. 米国は中国を発展させれば、自由民主主義国家に変わると認識して支援した。
2. 理由は、中国内に民主化運動や暴動が1日200件年間20万件もあった。
3. だから、中国の自由で民主主義国家に成るのは時間の問題だと世界は見ていた。
4. ところが独裁者習近平が、民主化運動者を皆殺しにして現在自由運動など中国に無い。
5. 放置すれば、我々自由民主を大切にする国際社会が共産独裁に変えられる危機だ。
6. だから、自由・民主を愛する国が団結をして中国から共産独裁者を排除する必要が有る。

 
0293名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/29(水) 01:04:05.69ID:UDPZ1A4e
>>281
ん? 客観的に否定できるよ、それ。
【廃止派ID:M8ZJFV3D君の論は一般論ではなく
 「『今王族のいない国では』コストをかけてまで君主制にする必要なし」「『今王族のいない国では』王様、要らん」に過ぎない】ってね。
ああ、それと数だけ論理を適用するなら、影響を排除した同一条件の集団に決まってるだろ。
そんなに無差別がお好みなら、君、蟻や蜂でも入れてみたまえ。王様だらけだぞぅ?
     
>>282
ね。これも自分のコピペが使えるようにするための強引な我田引水だ。さすがは【反論放棄コピペマシン】の廃止派ID:M8ZJFV3D君。



     立憲君主国から共和制に移行した国々は>259にあるとおり、共産主義絡み or 軍事クーデター。
     どちらも過去の遺物である以上、君主制廃止は時代の趨勢どころか過去の遺物



には何も反論できちゃいない。
「君主制廃止がブーム!」って言うんだ。廃止というアクション自体がブームかどうかって話になるに決まってるだろ。
あくまで「その後体制変えなかったからぁ」というのなら「体制維持がブーム!」とでも言いなおしてきたまえな。
0294名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/29(水) 01:22:47.57ID:UDPZ1A4e
ざっくり整理しておくと

  廃止派ID:M8ZJFV3D君の主張
  「(欧米列強等に侵略・併合された結果、君主を失った等の経緯を一切考慮しなければ)
   共和国の方が立憲君主国より圧倒的に多いから、共和制の方が立憲君主制より優れてるの!」

   ⇒ 疑義:一度王族を失った国が新しく「王」を立てるにはプロパガンダ等、それなりのコストがかかるのではないだろうか
        仮に立憲君主の新設のコスト>大統領制の維持コストならば、王族を失った国が共和制を選ぶのは単にコストの問題ではないだろうか。       

   → 立憲君主の新設のコスト>大統領制の維持コストと立証された場合:「共和制の方が立憲君主制より優れてる」は間違っている
   → 立憲君主の新設のコスト≒大統領制の維持コストと立証された場合:「共和制の方が立憲君主制より優れてる」は正しい
   → どちらも立証されない場合:「共和制の方が立憲君主制より優れてる」が正しいかどうかは分からない
      

という話。
幾ら君が「あいつがりっしょーしなければ僕が正しいのおおおおおっ!」と泣いたって、覆りようはない。
そして


    状況証拠1:中国・北朝鮮・ソ連等、王のごとく振舞う首長を擁してしまった国では国営放送が強固なプロパガンダを実施している
    状況証拠2:プロパガンダのために国営報道機関を所有するとなると、そのランニングコストは国政選挙の数倍となる。
    状況証拠3:立憲君主国を見た場合、共和制に移行した国家と、立憲君主制を維持した国との比率はおよそ1:2と維持国の方が多い。
          純粋に性能面で共和制が選択されているとすれば、立憲君主国のみの比較でも圧倒的に共和制が選ばれてなければおかしい。


をみて、「まぁ『>』の可能性の方が『≒』の可能性より大きい」と思うかどうかは各人の判断。
もちろん、他人には「リッショー!リッショー!」と鳴く廃止派ID:M8ZJFV3D君が、
自分に関しては「君主制→大統領制の移行にはコストがかかるのにそれでもやってるんだから時代の趨勢なのぉ〜」とダブスタってるのも間接証拠の一つ♪
0295名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/29(水) 05:16:10.58ID:BIugNli5
>>289
>というのは分かっているようだね。

キミは言いだした者に立証責任があるということが分かっていないか、わかっていながら敢えてその責任を放棄しているようだ
すなわち

こちらは単に「数」を以て、「より多くが選択している方が・・・」という論を展開しているのである
この論に対して「それは彼らの《選択》とは言えない、なぜなら・・・」という論旨から反論をしているのがキミであり、
「なぜなら」の論拠の1つとして「立憲君主制移行のコスト」を挙げているのがキミだ

よって、「立憲君主制移行のコストは判断に影響を与えるほど大きい」ということを立証せねばならないのはキミの方だ
そして、その立証は現時点においてまったくできておらず、「アレと同じぐらいだろ」という根拠の無い主観を述べただけである
結局、立証責任を果たすことができず、立証責任の所在の擦り変えに終始しているというのがキミである

>全然関係ない自説で水増しだ。さすがの【反論放棄コピペマシン】君だね。

最初から「数」と言っているであろうに、なにが「関係ない」なのかね

>…というかさ《150ヵ国以上の国々で「王」となった大統領がいない》ってことは、まさしく
>「任期数年の大統領を任される程度の人気と信頼があっても、永年の君主制を任される程度の人気とはならない」っていう方の証左だわな。

150ヵ国以上が数十年、国によっては100年以上、これだけあれば「大人気」の大統領がいてもおかしくはなかろうに、
それでも「あんた、王様になって」という運びにはならない、それすわなち「民は王様を求めていない」の証左である
0296名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/29(水) 05:23:39.45ID:BIugNli5
>>290
しょーもない言い訳をしても無駄である

こちらは「キミがキミの個人的な主観で勝手に決めてしまっているということである」の説明として箇条書きにして挙げたのは
すべて「王様を排除した者が去って解放されて自由選択できる状態になってから」の話であり、王様廃絶の過程については触れていない

それをキミは『他国からの侵略や軍事クーデターによる廃絶を「国民の選択にあらず」とするのは主観的行為らしい』と言ったのだ

はっきりと「廃絶」の部分について「『国民選択に非ず』とするのが主観らしい」などと言っているのである
こちらの主張が完全に「解放後の話」から「廃絶時点の話」に歪められてしまっているのである

いかなる言葉遊びを弄しようとも、この事実を変えることも覆すことも適わぬ

これすなわち相手の主張を歪め、それを相手の主張だとする行為であり、「ストローマン病の再発」なのである
0297名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/29(水) 05:42:33.78ID:BIugNli5
>>291
>83が正しくなる、つまり、君が《共和制移行には植民地支配への感情の影響はない》と立証できるのは
>「かつての大英帝国の国々の中には、イギリスを毛嫌いしていない国『もある』」ではなく
>「かつての大英帝国の国々の中には、イギリスを毛嫌いしていない国『しかない』」を証明すること

外れである
「移民連邦型」と「搾取型」という分類による反論を始めたのはキミであり、その反論を成り立たせるためには
「みんな、そういう感情で決めているんだ」ということをキミが立証せねばならない
「酷い目に遭わせた国」に対する感情が必ずしも負ではないという現状がある以上、彼らの感情を立証せねば
83に対する反論は「キミがキミの印象で勝手に言っているだけ」ということでオシマイである

>だそうだが…君は大統領制移行のコストが君主制維持のコストより安いといつ証明したんだい?

外部発注の王様には選挙費用はない
外部発注の王様は形式だけのものであって、その国においては中身も衣食住もない
外部発注の王様の運営は本国がやっている
大統領には実体があり、選挙も必要、官邸も必要、関連施設も必要、運営費用も自国持ち

こういうことである
0298名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/29(水) 05:51:14.49ID:BIugNli5
>293
>「『今王族のいない国では』コストをかけてまで君主制にする必要なし」「『今王族のいない国では』王様、要らん」に過ぎない】ってね。

「今」をつけただけである
つまり、「本来的に王様は国家にとって必要ないものであるから新設されない」を否定できるものではない

>ああ、それと数だけ論理を適用するなら、影響を排除した同一条件の集団に決まってるだろ。

決まっていない
「数だけ理論」とは、「国によって異なる数々の条件を平均化して均して考える」というものである
条件を絞った時点で、それはもう「数だけ理論」にはならないのである

>立憲君主国から共和制に移行した国々は>259にあるとおり、共産主義絡み or 軍事クーデター。
>どちらも過去の遺物である以上、君主制廃止は時代の趨勢どころか過去の遺物

共産主義から解放されて自由選択できる状態になっても王様の新規雇用はない、
クーデター政権にとっても、「行政の長とは別の存在としての王様」が必要とされていない、
このような事実に加えて、「国民投票」という形で実際に「国民の声」として「王様、要らん」が存在するという事実

>「君主制廃止がブーム!」って言うんだ。

ちょっと違うな
「世界は王様を必要としてない」と、しつこいほど言っているだろう

「王様、要らん」がブームなのだよ
よって、英国連邦から離脱したあとに新規王様を雇用しないのも、その動きに含まれる
0299名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/29(水) 05:53:47.11ID:9gUutvYo
>>268
だから、やってみろ。国会で憲法改定提案をしてみろ。
0300名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/29(水) 05:57:04.01ID:9gUutvYo
>>269
ヨコシツ。あなたの論点はすべてとおーい過去のもの。
現在の皇室は現憲法に立脚している。現憲法の範囲で立論されたい。
0301名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/29(水) 06:02:23.53ID:BIugNli5
>>294
無駄な説明である
大統領制の新規立ち上げにもそれなりの費用はかかるし、任期ごとに選挙費用もかかる
何らかの理由で任期途中で解任または辞任となった場合の臨時選挙の費用も計上せねばならない

「国家は、必要なものには費用をかける」という現実があるのである

大統領立ち上げよりも、王様立ち上げの方がはるかにコスト高なはずだ!
立憲君主立ち上げの際にも、北朝鮮並みのプロパガンダが必要なはずだ!

これらはすべて、何も見ずにキミが勝手に言い出していることでしかない、キミの想像に過ぎない

こちらは「数だけ論理」で「より多くが選択している方が・・・」と言っている
それに対して、キミは「印象と想像」でイチャモンを付けているに過ぎない

状況証拠1と2など、まったく話にならないのである
北朝鮮は立憲君主国とはほど遠い独裁国家であり共産主義国家であり、何の参考にもならないのである

状況証拠というのであれば、だ
君主制を廃した国は数多いが、逆に言えば本来は多くの国がもともと「君主制」であったということだ
王様の新規立ち上げの時が必ずあったはずなのである

「新規に立ち上げるぐらいなら他の制度を選んだ方がお得だから、みんな新規立ち上げはしない」
と言えるほどのコスト高であるならば、そもそも王様制度がスタートすることなどないハズであろう

よって、「新規立ち上げに支障をきたすほどのコストはない」と言うことができるのである
0302名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/29(水) 06:03:10.23ID:9gUutvYo
>>283
ぐだぐだ言わずにやれ。実行力が無い者は何も実現できない。
0303名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/29(水) 06:04:03.02ID:9gUutvYo
>>284
お前の心の醜さがよーく現れた絵だもんな。
0304名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/29(水) 06:09:13.43ID:BIugNli5
      ,、、、----‐‐‐‐‐--、,
     /           :ヽ
    /              :\
   ./            ,,,,;;::''''' ヽ
  /    ,,,,;;:::::::::::::::       __   ヽ
  |   .  __       '<'●,   |
  |.   '"-ゞ,●> .::            |
  |           ::: :⌒ 、      |
  ヽ.      ;ゝ( ,-、 ,:‐、)      | >>302
   l..            |  |      | 「キミは違憲行為の推奨者」に対しては特に反論はなし、と
   |        __,-'ニ|  |ヽ_     |
    ヽ:        ヾニ|  |ン"    /__
    .ヽ:        |  l, へ      ::::ヽ,
     l.:`.         / /  , \  /ヽ  ::\
     `、:::::       |    ̄ ̄\/ ノ    :::ヽ
      |::::::      |      ー‐/ /      ::::\
0305名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/29(水) 06:10:56.20ID:BIugNli5
      ,、、、----‐‐‐‐‐--、,
     /           :ヽ
    /              :\
   ./            ,,,,;;::''''' ヽ
  /    ,,,,;;:::::::::::::::       __   ヽ
  |   .  __       '<'●,   |
  |.   '"-ゞ,●> .::            |
  |           ::: :⌒ 、      |
  ヽ.      ;ゝ( ,-、 ,:‐、)      | >>303
   l..            |  |      | 気の毒だが、この絵はキミの心の醜さ、レスの醜さの象徴なのだ
   |        __,-'ニ|  |ヽ_     |  キミのレスから、自然にこの顔が浮かんでくるのだよ
    ヽ:        ヾニ|  |ン"    /__
    .ヽ:        |  l, へ      ::::ヽ,
     l.:`.         / /  , \  /ヽ  ::\
     `、:::::       |    ̄ ̄\/ ノ    :::ヽ
      |::::::      |      ー‐/ /      ::::\
0306名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/29(水) 06:11:35.40ID:9gUutvYo
>>295
ヨコシツ。
だからと言って、共和制が立憲君主制より優れているとはならない。共和制の国の
大統領が暴虐・独裁に走り、国民を虐殺した例はたくさん有る。
立憲君主制はこのような独裁を防ぐ効果が有るから今でもたくさん残っているのだ。
0307名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/29(水) 06:14:55.31ID:9gUutvYo
>>304・305
気の毒だが、その絵はお前さんの心の醜さの象徴だね。お前さんの大好きな象徴だ。
0308名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/29(水) 06:45:49.41ID:BIugNli5
>>306
>だからと言って、共和制が立憲君主制より優れているとはならない。共和制の国の
>大統領が暴虐・独裁に走り、国民を虐殺した例はたくさん有る。

そこでものを言うのが「数」だと言っているのがキミには理解できぬようだな

民主国家の国民は「王様の新規雇用」を選択せず、
独裁国家の政権は「行政の長とは別の存在としての王様」を必要とせず、
いずれにしても「世界は王様を必要としていない」のである

必要としてない、それはすなわち「役に立たない」である

>立憲君主制はこのような独裁を防ぐ効果が有る

根拠無し
0309名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/29(水) 06:47:35.73ID:BIugNli5
      ,、、、----‐‐‐‐‐--、,
     /           :ヽ
    /              :\
   ./            ,,,,;;::''''' ヽ
  /    ,,,,;;:::::::::::::::       __   ヽ
  |   .  __       '<'●,   |
  |.   '"-ゞ,●> .::            |
  |           ::: :⌒ 、      |
  ヽ.      ;ゝ( ,-、 ,:‐、)      | >>307
   l..            |  |      | 気の毒だが、この絵はキミの醜いレスから自然に浮かび上がってくる絵、
   |        __,-'ニ|  |ヽ_     |  すなわちキミの醜さの象徴なのである
    ヽ:        ヾニ|  |ン"    /__
    .ヽ:        |  l, へ      ::::ヽ,
     l.:`.         / /  , \  /ヽ  ::\
     `、:::::       |    ̄ ̄\/ ノ    :::ヽ
      |::::::      |      ー‐/ /      ::::\
0310名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/29(水) 07:58:58.11ID:JdMyiwFK
>>255

安定とは[状態]だ。そしてその状態を作り出すのが 安全 と 安心 である。
経営がうまくいっている養豚場は安定している。豚には住む家と豊富な
食べ物がある。豚を襲う狼などはやってこない安全であろう。
経営者は安心である。ここで豚の安心を憂う者がいるだろうか?いまい。
しかし賢い豚がいれば話は別だ。理由はわかるね?経営者は考えねばならぬ
何をすべきか。豚に安心を与えねばならぬ。
そのためには【タブー】を作り出さねばならない。養豚場経営の実態には触れてはならないという。
タブーとは辞書によると
@ 聖・俗、浄・不浄、正常・異常を区別し、両者の接近・接触を回避・禁止し、
それを犯した場合には超自然的制裁がくだるとする観念・慣習の総称。
ということだ。 

安定を求める原始社会には必要な観念だ。

誤解してもらっては困るが
存置派は蒙昧な豚であり廃止派は聡明な豚だと言いたいわけでは無い。

この観念のないところで皇室天皇制は存在し得ぬと思っているだけだ
どうだい?君はタブー無い世界で皇室が存えると思うかい?
やがて皇室は消えゆく。君は廃止派の何かを知りたいのだろうが
廃止派などは君たちにとってどうでも良い存在だ。問題は目の前にあるからだ。
民衆はやがて求めるのだ。【タブー】の奥を、さらなる開かれた皇室を。

私は【象徴】とは何かと知りたいだけだ。それが分からねば賛成も反対もない。

君のそのどこにも自らが思考思索した形跡のない文章はお腹いっぱいである
いくら西洋の王室国家論を手繰っても中世に日本で発明した象徴天皇制の思想には辿りつけない。
故に君にはしっかりとした反論が出来ないと思っている。申し訳ない。
0311名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/29(水) 10:20:46.12ID:cmRZPV/B
立憲君主を新たに立ち上げるのはコストがかかってしょうがないから、誰も立ち上げない

のであれば、既存の立憲君主国家がなぜ存在するんだ、なぜ始まったんだという素朴な疑問

ポンコ理論だな
0312名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/29(水) 11:23:31.41ID:mujnX2Jg
>>270
>世界と比較して權力の有樣を考へるのは當然だらう(嗤)。
>國家とは何か、主權とは何かゞ問はれるのだから(嗤)。
国家主権であれば、国家要件を満たして国家承認を得れば済む。
そこに憲法の内容は関係ない筈だが、何故君は憲法の話をするのか。

>天皇機關説は統治主宰者としての
>天皇しか前提にしてゐないから學説としては不完全だと説明した筈だが(嗤)。
私が質問しているのは、何故君が天皇機関説や一身上の弁明の内容を理解していないのか、というモノ。
更に後の学説を出して不完全さを説明できないのは何故か、と聞いている。

つまり、君は質問の回答をできていない。
それはわざとなのか。それとも一身上の弁明のような長文を理解できない国語力だからなのか。
0314名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/29(水) 13:32:51.68ID:UDPZ1A4e
>>295
言い出したものに立証責任がある? よろしい。


    「立憲君主制より共和制が優れているんだ!」と言い出したのは君だ。
    さあ、《現存する共和国と立憲君主国の数の差は移行コストのせいじゃなく性能差ゆえだ》と証明なさいな。

    >83を言い出したのは君だ。
    さあ、「かつての大英帝国の国々の中には、イギリスを毛嫌いしていない国しかない」を証明したまえ。

    
できない? よろしい。では、君の【「世界は王様を必要としてない!」はデタラメ】というわけだ。

君の最も重篤な病気は《証明されていない事項はすべて自分が正しいことになる》というとんでもない思い込みだ。
君がデタラメ健康法を提唱したとする。誰かが疑義を挟んだとする。
その誰かが君の健康法に効果がないと立証しなければ、君のデタラメ健康法は自動的に正しくなるかい? 答えは「ならない」だ。
君がデタラメ商法を提唱したとする。誰かが疑義を挟んだとする。
その誰かが君の商法は非合理だと立証しなければ、君のデタラメ商法は成功が約束されるかい? 答えは「されない」だ。



    「立憲君主制より共和制が優れているんだ!」の言い出しっぺは君だ。
    その論について、君は《自分のナンチャッテ数だけ論》の範囲のみならず、
    あらゆる疑義に対して反証しなければ、君は「立憲君主制より共和制が優れているんだ!」を正当化できない。


理解できたかね? 「言い出しっぺ」君。
0315名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/29(水) 14:07:24.61ID:UDPZ1A4e
>>297
大体、他人をストローマンと言いながら

  我(>>249) よくもまぁ相手が一言も言っていない「オーストラリア的とインド的に二分できる!」にすり替えられたもんだ。
          あれ、オーストラリアとインドは歴史が有名でイメージしやすい2国をピックアップしただけだぞ?
 
…と言っている相手を「お前は『移民連邦型』と『搾取型』という分類をしてるんだああ!」と摩り替えるってどういう根性してるんだろ?
本当に君はストローマンを多用するねぇ。

繰り返すが、俺は分類形式なんざ一言も言ってない。「諸事情を勘案していない>83は間違いだ」と言っている。
そして、そもそも>83の言い出しっぺは君だ。
さあ、いい加減覚悟を決めて「かつての大英帝国の国々の中には、イギリスを毛嫌いしていない国『しかない』」を証明なさい。…できるわけないけど。

>>298
「今王族のいない国ではコストをかけてまで君主制にする必要なし」≠「今王族のいる国が君主制を廃止する必要あり」さ。
だから、共産主義・軍事クーデター絡みじゃない立憲君主国の廃止なんて数えるほどしかないわな。
おかしいよねえ? 「本来的に王様は国家にとって必要ないものであるから新設されない」としたら、
共産主義や軍事クーデターが過去の遺物となった今でも一定の割合で廃止してなけりゃならないはずなのにね。

まぁ、ぶっちゃけさ



       大して予算を割いているわけでもなけりゃ国民が不満に思ってるわけでもない王族を相手に
       「とにかく世界は王様を必要としてないんじゃああ!」なんて怪気炎上げるのが、既に時代遅れなんだよ、おじいちゃん。
       


少しはお散歩ぐらいしな。さざれ石は苔むして味も出ようが、人間は停滞すりゃ老いるだけだぜ。
0316名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/29(水) 14:09:27.89ID:UDPZ1A4e
>>301
「国家は、必要なものには費用をかける」。なるほど。


     立憲君主国では2/3の国が立憲君主にお金をかけている。
     王族のいない国は大統領にお金をかけている。

     つまり「立憲君主国には王様が必要」「共和国には大統領が必要」というわけだ。
     うん、随分穏当な結論に落ち着いたじゃあないか。     


それにしても………イデオロギーはオジイチャンなのに、知能・知識は小学生だね、君。
「王様の新規立ち上げのとき」って、日本なら数千年前、イギリスでもルーツをたどれば数百年前なんだが…そんな昔のころに大統領制なんてあったと思うかね?

まぁ、共和制は歴史に例が無かったわけじゃないが…だとすると
今度は「そこからの世界は近代まで君主制を選び続けてた(=君の論で行くと君主制こそ合理)」となっちゃうわけだが。


>>308
横から済まんが


     立憲君主国での独裁発生率>共和制での独裁発生率


だと、君は俺との会話で認知しているはずなんだが……君はどうにも【自分の望む結論のためなら平気で邪魔なものはなかったことにする】性質のようだな。
0317名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/29(水) 14:09:30.98ID:BBJaeccm
>>314
横からだが
君主制は不合理だが大変優れているということを
君が立証すれば話は早く合理的だよ?

目的が自身のストローマン認定の払拭に有るのなら別だがw
0318名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/29(水) 15:58:17.78ID:lkp4soCb
>>314
横レス
「優れている」ってどの立場から、基準は何かな
君主制と共和制のどちらが優れているか、などという比較基準は適当かな

歴史的に見るなら 英国の重商政策、アメリカ独立戦争とフランス革命の関連を調べてみるといい
この両者は一連のもので、宗主国英国と北米イギリス植民地がなぜに独立を叫び始めたか、フランス革命はなぜ起きたのか(単に王室の贅沢への抗議ではない)そのスローガンは何か、結果、何を得たか
君主制と共和制への理解が深まる

分かっているだろうが逆にキミらの今までのレスの応答を見る限り、どちらも高校生のドヤり合いレベルでしかないよ
いつまでやってるつもりかな
0319名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/29(水) 16:06:56.31ID:i2GMUdb9
>>271
法治国家と民主主義の政治を知らないじゃないの。国民投票によって改憲されると
天皇制はなくなるんだよ。これは右翼・左翼に関係がないことだ
0320名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/29(水) 16:58:33.57ID:lkp4soCb
>>271
ふんどしクン
日本国憲法では国民の代表である国会が発議し、国民がさらにそれへの賛否の投票を行う
しかし改憲内容にも一定の制約、限界があり改憲規定、国民主権、自由主義、民主主義、平和主義関連条項、など憲法の根幹を成す規定は強化のみ可能とされている
天皇関連規定は形式的儀礼的なものであるから廃止可能とされている

一方、帝国憲法では臣民は憲法に対して改憲を含め、なんの関与も許されていなかった
だからこそ日本国憲法が押し付け憲法だなどとの主張を仮に認めたとしても、押し付けられたのは「昭和天皇」であって臣民ではない
押し付けられた、と抗議する権利があったのは昭和天皇だけで、その他の第三者が天皇に勝手に成り代わって主張することは許されない
0321名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/29(水) 17:45:17.10ID:lkp4soCb
>>253
>日本国憲法第4条にもとづき、天皇は国政に関与できない。しかし、現実的に、天皇がいないと国政が立ち行かないという仕組み

天皇の行為は全て形式的儀礼的なもので無くても国政にはなんの影響もないということ
仮に天皇の行為が無かったら「国政が立ち行かない」としたらその状態は憲法違反というだけ

>あなたは前文で止まらず、早く国事行為に関する項目を読みなさい。天皇が、これらの国事行為を行わず国政が成り立つというなら具体的にその方法を説明願う。

天皇の国事行為が無かったら国政が成り立たない、とキミは本気でいうのかな
キミは自分で「天皇は国政に関与できない」と書いた直後に「天皇の国事行為が無かったら国政が成り立たない」と言い出すのは憲法のことを理解できていないのかな
0322通りすがらない
垢版 |
2020/07/29(水) 17:48:15.42ID:BlkzdO9Q
>>287
>>そんなことを書いたかな?キミ、例によってこちらが書いてもいない
>>ニュアンスにすり替えてないか?

前スレの天皇制の廃止その1の中で、>>849にこう書いている人がいました。
以下、引用。
「元首ってなんだか知ってて言ってんのか?
 そもそもが元首制度自体、一人の人間によって国家を対外的に代表する封建制の名残
 国民全体、有権者全体の共和で統治を行う国が民主制。封建制度を採らない国では元首制度は不要」

これが話の発端です。上記を誰が書いたのかわかりませんが、
これに長々とコメントしている訳です。

>>キミの要約だと「元首は(常に)封建制に基づいている」と
>>こちらが書いたことになるよね

上記コメントに返信しているつもりでした。
違うなら無視してくださいね。
0323通りすがらない
垢版 |
2020/07/29(水) 17:50:07.19ID:BlkzdO9Q
>>287
>>元首制度の元々は、時代によって違ってきているが、とかならば
>>まだ分かるが〜知識レベルに合わせた叩きやすい「わら人形」なんじゃないのか

叩きやすいレベル?
間違いを指摘するコメントの事を指しているのですか?
言ってる意味が分からない。

>>キミは「もともと元首制度は封建制とはどんな関係だった」と思うのかな

元首制度という言葉に違和感があります。
国家元首が存在する国の制度という意味合いでよろしいですか?
君主制の国家元首は、君主。共和制の国家元首は、大統領。が一般的。
封建制とは、君主の下にいる諸侯たちが土地を領有してその土地の人民を統治する社会・政治制度。
よって、封建制における元首は君主となります。こういう関係です。という回答でよろしいでしょうか。
何故、このような基本的な質問をしたのかに興味があります。
何か意図するところがあるのですか?
0324通りすがらない
垢版 |
2020/07/29(水) 17:51:40.69ID:BlkzdO9Q
>>288
>>「元首という概念は封建制に基づく」「国家元首は封建制の名残」という2つは同義に見えるということか
>>それで2つとも誤りだと言うのかそれともどうなのかな

はい。厳密に言えば誤りです。
元首という概念は、古代ギリシャの都市国家ポリスの時代に成立しています。
ポリスとは、君主制に対立する国家形態として生じ、デモクラティアという直接民主制による統治されていた。
つまり、封建制の名残という言い方も正しくない。

>>310
>>経営がうまくいっている養豚場は〜豚に安心を与えねばならぬ。
>>そのためには【タブー】を作り出さねばならない。養豚場経営の実態には触れてはならないという

賢い豚が、養豚場経営の実態に触れてはいけないのは何故なのか…。
理由を聞いてみたい。
私なら、賢い豚さんに、どうしたらもっと快適に過ごせそうなのかをヒアリングし、
さらに美味しい肉質を求め、効率よく経営すると思います。
0325通りすがらない
垢版 |
2020/07/29(水) 17:52:38.55ID:BlkzdO9Q
>>310
>>タブーは辞書によると〜安定を求める原始社会には必要な観念だ。
>>この観念のないところで皇室天皇制は存在し得ぬと思っているだけだ。
>>君はタブーの無い世界で皇室が存えると思うかい?

はい。タブーなど度外視しても、皇室は存続しうると考えます。
現代まで、日本に皇室が存在し続けている理由をまずは知りましょう。
そして、現在も皇室が存続しているのは「タブー視されているから」という理由ではない
ということを認識しましょう。
このような的外れな認識が、未だに廃止派に軍配が上がらない理由だと思います。
0326通りすがらない
垢版 |
2020/07/29(水) 17:53:51.35ID:BlkzdO9Q
>>310
>>やがて皇室は消えゆく。君は廃止派の何かを知りたいのだろうが
>>廃止派などは君たちにとってどうでも良い存在だ。問題は目の前にあるからだ。
>>民衆はやがて求めるのだ。【タブー】の奥を、さらなる開かれた皇室を。

この文章は、趣があってよい。
何かのラスボスが、死ぬ間際に残す捨て台詞のような雰囲気を感じます。
このような、どうでもよい場末の掲示板で、我々国民は、皇室廃止について自由闊達に議論している。
国からは何のお咎めもない。治安部隊にしょっ引かれる事もない。
このような自由な環境に身を置きながら、皇室廃止はタブーだと言っても説得力がないと思います。
ここが彼の国で、政権批判のカキコミであれば、すぐにシャットダウン的な話になるんじゃないでしょうか。
皇室廃止はタブーと言いながら、私を含め、不特定多数と自由に議論できる場がある。
この事についてあなたはどう考えていますか?
0327通りすがらない
垢版 |
2020/07/29(水) 17:54:35.10ID:BlkzdO9Q
>>310
>>私は【象徴】とは何かと知りたいだけだ。それが分からねば賛成も反対もない。

なるほど。象徴とは何かという点で疑問があるわけですね。
助けになるかは分かりませんが、日本おける天皇は、権力と分離された権威そのものです。
その日本の権威を象徴という言葉で表現しているのです。後述します。

>>いくら西洋の王室国家論を手繰っても中世に日本で発明した象徴天皇制の思想には辿りつけない。
>>故に君にはしっかりとした反論が出来ないと思っている。申し訳ない。

意味がよく分かりません。
「中世に日本で発明した象徴天皇制と」は鎌倉幕府による統治方法の事を指している?
そうであれば、なかなか正解に近い認識をお持ちと思います。
0328通りすがらない
垢版 |
2020/07/29(水) 17:56:06.90ID:BlkzdO9Q
>>310
>>私は【象徴】とは何かと知りたいだけだ。

上記の続きです。
世界各国の君主は、権力を振りかざし、幾度も民衆とぶつかってきました。
日本の天皇も一豪族の筆頭であった頃は戦にあけくれていました。しかし、鎌倉幕府が出来た時、日本は転換期を迎えます。
覇権を握った鎌倉幕府は、朝廷を滅ぼさず「天皇の勅許」を得て、政権運営をする道を選びました。
朝廷の権威を借りることで、反対勢力の台頭を最小限に抑え、不毛な争いを避けるためです。
この選択により、日本では権力と権威は分離され、現代までの日本のグランドデザインが形成される事になります。
その後、時代によって移り変わる時の為政者は、天皇の権威の下に効率的に国家を運営することを選び続けます。

このような例は、世界的に見ても稀です。
三国時代の中国大陸、権力が衰退した献帝を「漢帝国の権威」として奉戴し、覇権争いを有利に進めた曹操や、
ローマ教皇の宗教的権威を利用して、フランク王国を統治した宰相ピピンなど、数えるほどしか例はない。
権力から一線を画し、権威のみの存在として今もなお続いているのは、日本の皇室以外ありません。
有史以来、日本列島で我々の先祖が歩んできた歴史を見れば、常に「天皇という地位」が存在していました。
呼称や扱いは時代によって異なるが、そのような存在を、
現行憲法下では「象徴」と表現していると認識下さい。
0329通りすがらない
垢版 |
2020/07/29(水) 18:24:16.04ID:BlkzdO9Q
>>321
>>天皇の行為は全て形式的儀礼的なもので無くても国政にはなんの影響もないということ
>>仮に天皇の行為が無かったら「国政が立ち行かない」としたらその状態は憲法違反というだけ

止まった思考回路を働かせてください。話にならぬ。
そのような机上の空論を聞いているのではありません。
天皇の国事行為無しに、どのように国政を運営するのかと聞いているのです。
0330通りすがらない
垢版 |
2020/07/29(水) 18:25:08.38ID:BlkzdO9Q
>>321
>>天皇の国事行為が無かったら国政が成り立たない、とキミは本気でいうのかな
>>キミは自分で「天皇は国政に関与できない」と書いた直後に「天皇の国事行為が無かったら国政が成り立たない」
>>と言い出すのは憲法のことを理解できていないのかな

正気ですか?
国事行為の中身を分かっている人の意見ではない。議論にならない。
念のため、下記10項目の国事行為を紹介します。

 第01項:憲法改正、法律、政令及び条約を公布すること。
 第02項:国会を召集すること。
 第03項:衆議院を解散すること。
 第04項:国会議員の総選挙の施行を公示すること。
 第05項:国務大臣及び法律の定めるその他の官吏の任免並びに全権委任状及び大使及び公使の信任状を認証すること。
 第06項:大赦、特赦、減刑、刑の執行の免除及び復権を認証すること。
 第07項:栄典を授与すること。
 第08項:批准書及び法律の定めるその他の外交文書を認証すること。
 第09項:外国の大使及び公使を接受すること。
 第10項:儀式を行ふこと。
0331通りすがらない
垢版 |
2020/07/29(水) 18:26:04.74ID:BlkzdO9Q
>>321
>>天皇の国事行為が無かったら国政が成り立たない、とキミは本気でいうのかな
>>キミは自分で「天皇は国政に関与できない」と書いた直後に「天皇の国事行為が無かったら国政が成り立たない」
>>と言い出すのは憲法のことを理解できていないのかな

上記の国事行為を天皇が実施しなければ、この日本で一体誰がやるというのでしょう。
その規定はどこにあるのか。その辺を明確にした上で、説明願います。
天皇が国事項を行わなければ、条約や法を公布する事も出来ない。
国会を召集することもできない。総選挙の施工も公示できない。
国務大臣の任免もすることができない。
現行憲法は、そのような内容となっています。

明日から天皇の国事行為を排除して、一体どのように国を運営するのか
具体的に説明ください。
0332名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/29(水) 18:46:53.49ID:UDPZ1A4e
>>317
いやあ、申し訳ないが、
俺は「立憲君主制と共和制はそれ自体に大差はない(むしろどれだけ健全に民主主義を回していくかの方が大事)」と考えているのでね。

>>318
断片的に過ぎるね。
相手に何か言いたいのなら、もう少しハッキリ言った方がいい。
出し惜しみをしたところで、誰も君を過大評価はしない。《底の浅さを知られたくない人》と露見するだけだ。
0333名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/29(水) 19:19:06.22ID:UDPZ1A4e
>>238
ふむふむ、確かに俺の調査不足だったね。


   「明治以前においては、高札が法令周知の役目を果たしていたが…それに変わる手段として太政官より府県に対して法令を配布して
    それを《更に印刷にかけて》町村の役所に配布・掲示させる方式を取った(ttps://ja.wikipedia.org/wiki/官報#沿革)

    つまり、当初の18部、追っての700部はあくまでオリジナルであって、もっと多くのコピーが出回っていたというわけだね。


間違いの指摘+オウンゴールありがとね。
そして君の抜粋も「作為在る抜き出し」とは俺は言ってないよね。むしろ「オウンゴールだ」とは思ってるけどね。

  「福岡孝弟は…列侯会議ヲ興シの字句を入れるなどして封建的な方向へ後退させ、表題も「会盟」に改めたため、列侯会盟の色彩が非常に強くなった」

とある通り、まず福岡孝弟の主眼は天皇・列侯の平等と言うより《列侯以下の封建的身分制度の維持》にあるよね。

 (これは同一記事の下の記述でも明らかだよね。
  「福岡は後年『この時平民までも此議会に与らしめる御つもりであったか』と問われ、
   『それは後から考えればそうも解釈されるが、御恥ずかしい話ですが当時私はまだその考えはなかったです』
   『広くとは人々の意見を広く集めて会議するというのではなく府藩県にわたりて広く何処にも会議を興すという義です』と答えた」)

その福岡に対し木戸は

  「…木戸は、(1)福岡案第一条の「列侯会議ヲ興シ」を「廣ク會議ヲ興シ」(広ク会議ヲ興シ)に改め、(2)「徴士」の任用期間を制限していた
   福岡案第五条を削除して、(3)木戸最終案第四条「旧来ノ陋習ヲ破リ天地ノ公道ニ基クヘシ」を新たに組み込み、五箇条の順序を体裁良く整え直すなど、
   大幅に変更を加え、より普遍的な内容にした」

とあるよね。木戸の主眼も天皇の別格下ではなく《列侯以下の封建的身分制度の打破》にあり、その副産物としての天神地祇方式なのは明らかだよね。
元々木戸は廃藩置県の立役者として有名であり、憲法の早期制定や三権分立国家の確立を政府内で主導した人物だよね。
もって天皇別格化の立役者のように語るのは、我田引水にも程があることと「君が抜粋した文章が」何より雄弁に語っているよね。
0334名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/29(水) 19:21:14.49ID:lkp4soCb
>>323
>封建制とは、君主の下にいる諸侯たちが土地を領有してその土地の人民を統治する社会・政治制度

どこの国の封建制の説明かな?
封建制と言われて一義的な説明を平気で書くとか、高校で世界史、公民を履修してないとしか思えない
同じ封建制と言っても西洋、中国、日本では違う
ここで普通の頭があれば知識が無くても気付くはずだが、元首、君主、共和制と言っても国、時代によって内容は別物だよ
ところが延々と続いているキミらのドヤり合いは、日本語訳語が同じというだけで国ごと、時代ごと(同じ国でも時代で違うものになっている場合もある)の違いを考えず互いに言い合っている(気付いても相手を言い負かしたいから気付かないふりをしているのかもね)から、話が噛み合うわけがないんだよ
いつになったら、そのレベルから卒業できるのかな
それでも続けたいなら、隔離スレをつくってそっちでやりなさい
0335名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/29(水) 19:22:22.38ID:cmRZPV/B
必要ならなぜ新設されないのかという単純な疑問
必要ならなぜ国民投票による王政復古がないのかという単純な疑問
大統領の新設はあるのにな
0337名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/29(水) 19:32:37.43ID:UDPZ1A4e
>>239
それにしても、コレは酷い誤魔化しだよね。
………だって、皇太子は、定義上「皇嗣である天皇の息子」だから空位なだけなんだからね。

「皇嗣」は秋篠宮文仁親王が、その次は悠仁親王がご健在だよね。
こんなこと「皇太子が空位である」といったマニアックなネタを提唱している以上、君は百も承知のはずだよね。


     廃止派ID:fWkOWrcv君は
     「皇嗣」が二人健在なのを百も承知で
     あたかも跡取りがいないかのように印象操作したいがゆえに
     「皇太子すら空位なんだ!」と言い張っていたわけだね。


皇嗣がいる状態で「一言も言ってくれないけど、きっと不満たっぷりのはずよお!」と発想するストーカー気質に加えて
皇嗣がいる状態を「皇太子すら空位だから言えない!」と言い出す誤魔化し気質が君なんだね。

恥知らずはどっちなんだろうね。
0338名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/29(水) 19:58:17.40ID:9gUutvYo
>>304・305
気の毒だが、その絵はお前さんの醜い気持が書いた絵だわな。テレワークでもない
限り、PCでは相手の顔は見えないもんな。
つまりはお前さんは自分の心を映す絵を書いているわけだ。なっ、ア〇ウ。
0339名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/29(水) 19:58:59.95ID:9gUutvYo
>>309
338に追加。
0340名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/29(水) 20:02:58.96ID:9gUutvYo
>>319
はい、間違い。日本国民の8割5分はいつまでも皇室が続いてほしいと希望して
いる。却って皇室制度が強化されるよ。
0341名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/29(水) 20:04:10.37ID:9gUutvYo
>>320
憲法に各条文の強化などという規定は無い。嘘つき。
0342名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/29(水) 20:08:53.01ID:9gUutvYo
>>335
カンボジアやスペインの例が有る以上、お前さんの意見はまやかしでしかない。
0343名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/29(水) 20:33:47.50ID:rq0HC5uh
>>332
おや?
前スレから調べるに、数量の比較以外に < という不等号を最初に用い始め
その後多用しているのはストローマンだったように思うが違ったかな?
どういう意味の不等号なのか知りたいところだったのだが
0344名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/29(水) 20:39:57.11ID:lkp4soCb
>>324
>封建制の名残という言い方も正しくない。
キミね、政治学をちゃんと勉強してないね
そもそも、封建制の定義もTPOを踏まえてないし、どこの元首かも触れずにゲンシュとひとまとめにして扱っている
古代ギリシアの元首と現代の欧米での元首にどんな関連性があるのかね
歴史的にも法的にも類似性はともかく関係はない
キミはいつもの通り元首という日本語訳にだけ囚われてるだけ
権限も意義も、内容も全く別物なのに気付かないわけだ

まともな政治学を修めずないで、ネットの拾い読みの独学でわかったような顔で知ったかぶりを垂れ流すとかほんとに見苦しく見ていて哀れだ
まあ、カエルのツラに小便、「高卒の壁(≒バカの壁)」を築いているキミにそんな忠告は全く無駄なのは分かってるよ
大卒より自分の方が頭がいい!と言ってたもんね
でも、見る人が見れば底が浅いというかインチキというか、延々と知ったかぶりをドヤって書いてるのを見ると言いたくなるんだなぁ
0345名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/29(水) 20:59:30.00ID:i2GMUdb9
>>325
天皇制はその存在の核心がタブーであるのは、まさにそのとおりなんだが、
ひるがえって、幕末以降に引き続き、徳川家が立憲君主制に様変わりしたときに
君主の座に就任していれば、その君主制には一点の曇りもなく、タブーは皆無であっ
たのはまちがいない。
明治に日本は英国の植民地になったというひとがいるが、この暗さが天皇制に投影
されていないか。いずれにしろ天皇制を語るとき、地についたものはなく、
そのことばは空想でしかない
0347名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/29(水) 21:15:39.56ID:lkp4soCb
>>329
>そのような机上の空論を聞いているのではありません

だから>>276なんだよ
優先順位を考えないのかな
憲法の文言を「机上の空論」と片付け、現状だけ見て憲法との整合性の検討すらしようとしない
挙げ句こちらに言われても、思考停止だのと言い返す始末

日本の国の基本法である日本国憲法に
天皇は国政上の権能を有しない、という規定があり、天皇が行う国事行為の規定がある
この2つの規定は、前者が後者の限界を定めたもので「机上の空論」などではない
一方だけが独立して規定されているわけでもない
だから、天皇の国事行為はすべて国政に影響を及ぼさないものということになる

憲法学では、仮に天皇が憲法で規定された国事行為を「どうしても」行えない(行わない)時、どうなるかという限界事例に関しての論点がある
その時、何もできませんでは現実的ではない
実際そういったことが起きたなら摂政を立て代行させるが、もしその猶予すらない場合、やはり憲法規定通り、天皇の国事行為はすべて形式的儀礼として省略可能とすることになる
0348名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/29(水) 21:31:23.88ID:lkp4soCb
>>331
>明日から天皇の国事行為を排除して、一体どのように国を運営するのか具体的に説明ください

キミのような素人さんが心配するまでもないよ
天皇が国事行為が行えない場合は、摂政を立てることになるが、それすらできない場合、どうなるか
知ったかぶりを嬉々としてやり続けるキミが言うような「何もできません」で済むはずはないんだ
憲法解釈でも原則、例外の順に検討し例外も使えない場合、原則に戻る
と言うことは憲法規定通り、天皇の国事行為は国政上、影響力を持たない(有してはならない)という原則に戻って、国事行為は実施不能のため省略と宣明して、本体の行為に粛々と進むしかない
国事行為が実施できないから、本体行為も実施できないなんて自体に陥ったら本末転倒、主客転倒そのものだし、象徴天皇制の欠陥として天皇制の存在自体が危機になるだろうね
民主国家日本全体が、象徴天皇制の為に危機に瀕するなんてあってはならないことなんだよ
0349名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/29(水) 21:46:36.73ID:DywYXc7X
>>269
>皇室自立主義→皇室自律主義
>皇室会議 →皇族会議
ご指摘痛み入る、見直しの不足だった申し訳ない

旧皇室典範策定における、明治期の動きとして着目すべきは井上ではないかな
>旧典範が何よりも画期的だったのは、皇位継承が制度化され可視化される
井上は当初、家督相続に類するものとして、皇位継承なるも一定の慣習法の範囲で
天皇を頂点とする関係者が決定して然るべき「お家の事情」に属すると考えていたが、憲法制定作業をすすめる過程で
西洋君主国における継承関連の法制の有り様を学び、以降少なくとも皇位継承の順序は明文化による法制化が不可欠
という立場に転換している、だが一方で井上は、万世一系の男系男子が基本であり
その為に庶子の皇位継承は不可欠であるとの信念とも言える確信をもっており、憲法においては西欧に倣うも
継承において非嫡出子を排除することを当然とする西欧の常識に倣う意識は欠片もなかった、その残滓を今も引きずり
固執する人たちが、制度改正の障害となっている現状は、まさに時代の変転の証明だからね

>皇位継承が制度化され可視化される
という評価も解らなくはないが、外見的であろうとも立憲主義を採るならば皇位継承を法制化するというのは基本
にも関わらず一方で皇室自律主義なるが謳われた、皇室典範草案の上奏は憲法草案に一ヶ月先んじている
伊藤博文の名で公刊された「帝国憲法・皇室典範義解」においても
 皇室典範は皇室自ら其の家法を条定する者なり。故に公式に依り之を臣民に公布するに非ず
 皇室の家法は祖宗に承け子孫に伝う。既に君主の任意に制作する所に非ず。又臣民の敢て干渉する所に非ざるなり。
戦前の皇室典範と憲法の関係においては、今現在認識される憲法や下位法の在り方とは、全く異なる思惑が存在していた
0350名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/29(水) 21:47:24.50ID:DywYXc7X
>>273
1946年2月22日、ホイットニーはじめ関係者と松本らの会談で
すでに手交されたマッカーサー草案にある「国会の制定する皇室典範」なるについて松本は
 皇室典範が、国会によって制定されるべきだとされていることは、本質的な部分なのでしょうか。
 現行の大日本帝国憲法のもとでは、皇室典範は、皇室によって作られています。皇室は自律権をもっているのです。
と発言している、これに対しホイットニーらは
 皇室典範は国民の代表者によって承認されなければ生じないものとするのでなければ、国民が至高だという建前の
 尊重は、うわべだけのものになってしまいます。
と反応し、これは本質的な条項であると強調している、にも関わらず松本は3月4日提出の日本側修正原案でこれを無視し
ぼやかす形で、この法の発議権は天皇にあるという旧来の形を保持しようとした

また、芦田日記によれば、マッカーサー草案の翻訳が完了し、勅許を得るべく皇居に出向いた幣原に対し、よく知られている
「今となっては致し方あるまい」という言葉以外に二つの留保をつけている
一つは、皇室典範改正の発議権を天皇のもとに留めおけないだろうか、という願望の表明
もう一つは、華族その他の貴族制度の廃止にも関わらず、堂上華族の制度を残せないか、というもの
旧堂上華族は明治以降、国法上特別に保護される特権階級であり、天皇家とも繋がり支える国家的制度でもあった
昭和天皇のそういった意向に、当時の法制官僚たちは応えることこそが努めであると信じてもいたんだよ
0351名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/29(水) 21:50:05.09ID:DywYXc7X
>>331 横レスながら
天皇に儀礼的に許された国事行為に過ぎず
儀礼である以上、他の者が肩代わりすることは可能

象徴天皇として規定する上で、限られた儀式が与えられたに過ぎないということをもって
得難い意義があるかのように主張するのは、思い入れありきの錯誤だからね
0352名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/29(水) 22:00:52.24ID:UDPZ1A4e
>>343
…? すまん、本気で意味が分からん。
いや、多分、廃止派ID:BIugNli5君の「共和制は立憲君主制より優れているんだ!」を
「共和制>立憲君主制」と略したことを言ってるっぽいというのはわかるが…


     共和制は立憲君主制より優れているというのは間違い ≠ 立憲君主制は共和制より優れている だろうに。


どっちかが優れているという視点以外にも
「共和制と立憲君主制には大差はない」
「そもそも国の個体差が大きすぎて制度の差を一概に言えるものではない」
「国家制度としてはもっと重要な要素がある」…幾らでも別の立場が存在するだろうよ。
そして、俺の立場は>>332で言ったとおりだ。

どうやら君は廃止派ID:BIugNli5君と同じぐらい視野狭窄のようだね。
0353名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/29(水) 22:08:11.14ID:lkp4soCb
>>337
横レス
秋篠宮家に対する嫌悪感は無視できないほど高まっている
それと呼応して天皇家、愛子に対する期待感の高まり、男女平等の現代で女性天皇で何が悪いんだ、という当たり前の声

それに対しての「天皇制は昔から男尊女卑、男系長系による皇位継承が慣習」という使い古しの神道の言い訳
しかし「それは戦前の男尊女卑、神権天皇制の元での理屈で、現代の天皇制は象徴だから、本体である国民のあり方を象徴する必要がある」という当たり前の意見を無視できない(>>269参照)

それを密室で識者とかいう高齢男性と、ボスに可愛がられるために女性差別的な発言を平気で行う「女性」たちが、戦前の女性差別を引きずったままの天皇制維持をいつまで維持できるか
天皇制はただでさえ身分制、公職の世襲という前近代的な制度を基礎にしているのに、その上に男尊女卑では、悪弊、旧弊の象徴的存在である

破滅的な少子高齢化で、女性人口が日本人の過半数を占めている現実から目を背け、一方で「象徴天皇」などと言い、一体何を象徴しているのか
0354名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/29(水) 22:09:36.75ID:UDPZ1A4e
>>335
酷く単純な話さ。
「あれば何かと使いどころはあるが、新設するにはコストがかかる」ってだけのこと。

だから立憲君主国の2/3は立憲君主制を維持している
立憲君主国でおきた「大統領の新設」とやらは、>259を見りゃわかる通り、共産主義イデオロギー or 軍事クーデターだ。

数をみて傾向を言うなら《既に王を有している国は立憲君主制維持が安牌》よ。
天秤が傾く日が来たら、そのときゆるりと廃止すればいい。
……まぁ、共産主義や軍事革命が過去の遺物となった今、その日は来ないと思うがネ。
0355名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/29(水) 22:21:33.37ID:jw2QGHw3
あの某国が日本の総理と思われる人が
ある像に土下座しているかのような像を
作成した様だが
1960年代に事件を起こした
所謂出版社に対しての件と対比して見て見たいのですが?
0356名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/29(水) 22:24:00.00ID:cmRZPV/B
>>354
その「新設コスト」とやらが「使いどころ」とやらを凌駕しているという根拠がない
どんな立憲君主国家だろうと「新設」から始まっているんだろう
「使いどころ」とやらを凌駕しているから新設しないなら、なぜ立憲君主国が実在するんだ?
新設されないはずのものが現存するわけないだろ
0357名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/29(水) 22:24:53.88ID:rq0HC5uh
>>352
これはこれはすまない 探しきれなかったみたいだ

ID:BIugNli5君の「共和制は立憲君主制より優れているんだ!」

の原文、又はそれの意味する文を示して下され
0358名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/29(水) 22:26:07.02ID:UDPZ1A4e
>>353
ん〜…まぁ、最初に言っておくと、俺は女性天皇容認派だ。
俺は役職としての「天皇」に利用価値を感じているだけであって、別に就任者が男性でも女性でもどっちでもいいのよ。

各種の世論調査でも女性天皇容認や男系男子の相続に拘らずという国民の意思が示されている。
悠仁親王が男子に恵まれなかった場合、あるいはもっと早い段階で女性天皇が容認されるように皇室典範が改正されるかもね。
(一部、男系男子固辞派はいるけどマイノリティだしね。趨勢は明らかさ)



ま、逆に言うと、廃止派さんたちは、女性天皇が容認されてしまうと
自然消滅という最後の望みすら断たれてしまうわけだが…まぁ、それこそ俺の心配する筋合いじゃあないわな。
0359名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/29(水) 23:04:06.88ID:UDPZ1A4e
>>356
君は、不思議なまでに廃止派ID:BIugNli5君と主張が完全一致するね。生き別れの弟だったりしてな♪
まぁ、冗談はともかく、現存する君主の「新設」時は、そもそも数百年、数千年前だ。
コストも何もなく、君主制以外の現実的な選択肢があったとでも思うかい?

>>357
君も不思議な子だな。曰く「前スレを調べた」のなら

 君主制国家よりも共和制国家の方が国家として合理的である蓋然性が高いのである
 ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1595021709/82

…等、とかく「共和制の方が合理的」と彼が繰り返しているのは目にしているだろうに。
0360名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/29(水) 23:11:59.28ID:BU0haBoe
>>314
>「立憲君主制より共和制が優れているんだ!」の言い出しっぺは君だ。

はあ?
キミぃ、いい加減にしたまえ、誰が「立憲君主制より共和制が優れているんだ!」などと断定口調で言ったのかね?

「『より多くが選択している方がより合理的であるという蓋然性が高い』という考え方に立てば」という仮定条件を明記した上で
実際、多くの国が選択し、移行し、逆はないという事実を以て「共和制の方が合理的である蓋然性が高い」と言っているのだよ

こちらはそれを最初から何度も繰り返しているではないか

仮定条件の上に成り立つ話であると明記した上で、「合理的だ」ではなく「合理的である蓋然性が高い」である
「蓋然性が高い」とは、「それが正しい」という意味ではないだろう


それがなぜ、確信的断定口調の「立憲君主制より共和制が優れているんだ!」になるのかね

また擦り変えかね、捏造改竄かね
こういうことをやっているから、キミはいつまで経っても「ストローマン」という汚名を返上できぬのだ
0361名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/29(水) 23:16:38.93ID:jw2QGHw3
>>358
横レス失礼します
女性天皇は良いとしても
女系天皇になったら
建前上の古代王家の末裔というものが消えると思いますが?
0362名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/29(水) 23:20:43.82ID:BU0haBoe
>>315
>よくもまぁ相手が一言も言っていない「オーストラリア的とインド的に二分できる!」にすり替えられたもんだ。

キミは「イギリス移民が始まり」「力尽くで征服され苛烈な植民地支配を受けていた」と、はっきりと「分類基準」を示しているではないか

>そして、そもそも>83の言い出しっぺは君だ。
>「かつての大英帝国の国々の中には、イギリスを毛嫌いしていない国『しかない』」を証明なさい。

そんな証明は不要である、なぜならこちらは
左様な感情的な理由で外部発注の君主を解雇するということはつまり「必要でない=不要」という証左に他ならない、と述べているからである

>「今王族のいない国ではコストをかけてまで君主制にする必要なし」≠「今王族のいる国が君主制を廃止する必要あり」さ。

その通り、単に「より多くが選択・・・中略・・・という考え方に立てば」という仮定のもと、「共和制の方が合理的だという蓋然性が高い」と言っているだけである
「蓋然性が高い」とは、「それが正しい」という意味ではない

>共産主義や軍事クーデターが過去の遺物となった今でも一定の割合で廃止してなけりゃならないはずなのにね。

「きっかけさえあれば君主制は共和制になる」「でも、逆は稀」というのは歴史が証明している

イギリスは国民が絶対王政をやめさせた後、立憲君主制に移行している
やろうと思えばこういうこともできるはずなのに、絶対王政を廃した国の多くは共和制に移行している

現在においてはオーストラリアでも「エリザベスが死んだら外部発注君主はやめようか」という議論が起きている

世界は「王様」を必要としていないのである


>「とにかく世界は王様を必要としてないんじゃああ!」なんて怪気炎上げるのが、既に時代遅れなんだよ、おじいちゃん。

「少数にしか選択されていない」「離脱組は多いが復帰組はほとんどない」という現実
0363名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/29(水) 23:28:56.77ID:BU0haBoe
>>316
>つまり「立憲君主国には王様が必要」「共和国には大統領が必要」というわけだ。

だが、「離脱組は多いが復帰組はほとんどない」という現実、「大統領の新設は多いのに王様の新設はほとんど無い」という現実

「より多くが選択している方がより合理的であるという蓋然性が高い」という考え方に立てば、「共和制の方が合理的である蓋然性が高い」であり、
「世界は王様を必要としていない」である

>そんな昔のころに大統領制なんてあったと思うかね?

大統領制なんざ無くとも、「任期を定め、推薦や多数決で決める」という方法だってあるし、古代には直接民主制を採っていた都市国家だってある
「王様の新規立ち上げには選択の支障になるほどコストがかかる」のであればこういった方法が採られ、王様制度は始めから選択されなかったはずである

だが実際には王様制度は立ち上がっている、それはつまり「コスト高だから無理」は絵空事だということである

あらゆるものには「新規立ち上げ」の時があるはずであり、その過程を経ねば現在、存在することはできないはずである
「コストが高すぎて新規立ち上げは無理」なはずなのに現実には立憲君主制の国が実在しているというのは、明らかに論理矛盾である


>立憲君主国での独裁発生率>共和制での独裁発生率だと、君は俺との会話で認知しているはずなんだが

そう、そしてこちらの理屈の根底にあるのは「より多くが選択しているものの方が、より合理的である蓋然性が高い」である
何度か言っているが「共和制は民主国家にとっても独裁国家にとっても君主制よりも合理的である蓋然性が高い」ということであり、
これは物事の因果関係(共和制であるが故に独裁に走ったのか、独裁者が共和制を選んだのか)について述べたものではない
だからこちらは最初から「独裁発生率」とは言わず「独裁率」と言っている
「独裁発生率」という言葉を使ったのはキミだ

よって、「立憲君主には独裁を防ぐ効果がある」に対して「根拠が無い」と述べても、こちらの姿勢と何ら矛盾するものではない
0364名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/29(水) 23:31:49.98ID:BU0haBoe
      ,、、、----‐‐‐‐‐--、,
     /           :ヽ
    /              :\
   ./            ,,,,;;::''''' ヽ
  /    ,,,,;;:::::::::::::::       __   ヽ
  |   .  __       '<'●,   |
  |.   '"-ゞ,●> .::            |
  |           ::: :⌒ 、      |  >>338-339
  ヽ.      ;ゝ( ,-、 ,:‐、)      | 「キミは違憲行為の推奨者」に対して反論することもできずにはぐらかすキミのレスから
   l..            |  |      | キミの「醜い心」が透けて見えるのであり、この絵はその心の象徴である
   |        __,-'ニ|  |ヽ_     |  こちらはこの絵を「キミの顔」とは言っていないのだ、無駄な擦り変えはやめたまえ
    ヽ:        ヾニ|  |ン"    /__
    .ヽ:        |  l, へ      ::::ヽ,
     l.:`.         / /  , \  /ヽ  ::\
     `、:::::       |    ̄ ̄\/ ノ    :::ヽ
      |::::::      |      ー‐/ /      ::::\
0365名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/29(水) 23:37:07.85ID:BU0haBoe
>>358
>俺は役職としての「天皇」に利用価値を感じているだけであって

となると、公選制の天皇でもいいわけである
その役職さえ務まればいいわけで、血筋を継承する必要はないということである
より遂行能力の高い者にその役職を任せることが重要なのであって、特定の血筋の者をその役職に就かせることが必要なわけではないはずである

「その血筋でなくても務まる」は、大統領制を敷く共和制国家を見れば自明の理である

必要なのは「血筋の継承」ではなく「役職を遂行する能力のある者」であり、つまりは「王様は不要」ということである
少なくとも、その役職に就く者を「王様」と呼ぶのかもしれないが、少なくとも「世襲の王様は不要」ということである

天皇以外に務まる者がいるのかどうかというのはまた別の話である
0366名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/29(水) 23:41:02.92ID:BU0haBoe
「少なくとも」の1つめは無し
0368名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/29(水) 23:57:23.74ID:C+g4mOUx
>>349
>>皇位継承が制度化され可視化される
という評価も解らなくはないが、外見的であろうとも立憲主義を採るならば皇位継承を法制化するというのは基本にも関わらず一方で皇室自律主義なるが謳われた

これは事実誤認
この「皇位継承の制度化」というのを旧典範制定の最大のメリットとするのは当方の私見ではなく衆院憲法審査会の資料にある評価なんだよ
またキミの書いてる優劣関係も史実とは逆だよ
最初は井上毅の考えのように「天皇に私無し」「天皇=国家」だから皇室に独立した財産(皇室財産)を別に設けるのはそれと矛盾する(原則、国全体が皇室の所有物。英国王制と類似)
また、皇室の家内法を別に設けるのも同じ理由で矛盾するとしていた
それが明治十四年の政変で、もっと時間を掛けプロイセン流の中央集権色の濃い天皇大権を中心に残した君主国家を目指すべきと説く伊藤博文が、
英国流立憲君主国家を目指す大隈重信(福沢諭吉『民情一新』に拠っていた)を追い落とした(本当の事情はかなり輻輳していて書き切れない)
伊藤は早期の国会開設、憲法制定には消極的だったが、その意に反して自由民権運動の暴発予防として国会開設を打ち出さざるを得なくなった
(因みに、大隈と共に下野した大隈一派は慶應義塾門下生が多く、結果、実業界に転身しその後の実業界での慶應閥の基礎になった。下野した大隈は政界への人材養成を目指し東京専門学校を開学し後に早稲田大学となる。実際、敗戦後、新制大学となってからの総理大臣の輩出数は東大、旧帝大を抑え1位となった)

国会開設が決まったことで予算決定権が国会に与えられることが見込まれた
予算を盾に政治が皇室に容喙することを防ぐべきとの声で「天皇に私無し」の原則を破り、皇室自律主義と旧典範の必要性を認めることとなった
0369名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/29(水) 23:59:25.96ID:C+g4mOUx
>>355
横レス
私見だが
日本側が、個人が行った非常識な行為をことさらに騒ぎ立てることで、日本国内の安倍内閣に対する非難、不満の目くらましに使おうとしているのは明らかだよ
0370名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/30(木) 01:13:55.46ID:2REGWAKo
横からゴメン(´・ω・`)
>>360
素朴な疑問
断定でなければ「言いだした者に立証責任がある」の対象外なの?
0371名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/30(木) 06:00:37.51ID:gk8gWftk
>>370
《「より多くが選択している方が、より合理的であるという蓋然性が高い」という考え方に立てば》
という仮定のうえの話であると明記した上で
「より多くが選択しているから、共和制の方が合理的であるという蓋然性が高い」と、「可能性」の話だと明記している

《 》の部分はあくまで仮定であって、その仮定が正しいかどうかには議論の余地がある

いったい何を立証しろと?
0372名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/30(木) 06:02:01.75ID:ehsFAt2Y
>>347・348
ヨコシツ。
そんな仮定は要らないのです。天皇陛下がそのお立場の役目である国事行為を
拒否されることはありません。あなたこそ単にチンケな法律論をやっていて、
天皇陛下がどんな存在かを理解していませんね。
0373名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/30(木) 06:06:36.13ID:ehsFAt2Y
>>350
その時の昭和天皇様のご希望を叶えた立法になっていたら、現在の秋篠宮家の
結婚問題はおきなかったね。
昭和天皇様がずいぶん先々の事まで考えておいでだったことがよく分かる。
0374名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/30(木) 06:07:20.27ID:hGTPbgX7
横槍、失敬m(__)m→
>>363
>「世界は王様を必要としていない」
やたらと多用するけど、日本人にとっては海外が、どんな選択しようが関係ないのよ。

縦しんば、その気運が国内でも顕著なら改憲手続きを進めりゃいいのに、やんないよね?キミ等。
0375名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/30(木) 06:16:07.40ID:ehsFAt2Y
>>308
ほう、「数」がもの言いまっか。数字がものを言いまんのか?
そうだったら駅なんか一日中やかましいでっしゃろなあ。切符売り場の券売機が
ワーワー言い、時刻表がギャーギャー喚くんでっしゃろなあ。

単に自分の価値観に基づく感想文を書いているにすぎませんね。
0376名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/30(木) 06:18:56.78ID:ehsFAt2Y
>>355
そのような像を本人に了解無しに作る馬鹿民族ということだね。もう過去の人なら
ともかくね。
0377名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/30(木) 06:20:46.84ID:ehsFAt2Y
>>358
賛成。男系こだわり派は廃止派の別部隊だろうな。皇室廃止を企んでいる。
0378名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/30(木) 06:24:08.86ID:ehsFAt2Y
>>361
女系天皇でも、「日本民族の祖先の祭祀」をして下さるなら、天皇になって
頂いてよい。女帝が先帝より祭祀の仕方を学び、続いてそのお子様が母君より
習って身に着けて下さるなら、立派な天皇に成れますよ。
0379名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/30(木) 06:26:47.75ID:ehsFAt2Y
>>364
アハハハ。だんだんレスの文句が増えているな。どうだ心理的に追い込まれる
気持は?
お前さんが私の顔を見ることができない以上、その絵はお前の顔だ。醜い。
0380名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/30(木) 06:28:24.87ID:ehsFAt2Y
>>365
はい、間違い。天皇陛下の存在価値は職務をなさることだけに有るのではない。
0381名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/30(木) 06:30:58.55ID:ehsFAt2Y
>>370
その通り。セコンドします。言い出しっぺは立証責任が有ります。
0382名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/30(木) 06:47:21.85ID:gk8gWftk
>>374
>日本人にとっては海外が、どんな選択しようが関係ないのよ。

その通り、あくまで「傾向」の話であり、海外は海外、日本は日本である
だから「世界は王様を必要としていない」など、無視すれば良いのである

なぜ無視できないのか、それこそ謎
0383名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/30(木) 06:49:40.00ID:gk8gWftk
      ,、、、----‐‐‐‐‐--、,
     /           :ヽ
    /              :\
   ./            ,,,,;;::''''' ヽ
  /    ,,,,;;:::::::::::::::       __   ヽ
  |   .  __       '<'●,   |
  |.   '"-ゞ,●> .::            |
  |           ::: :⌒ 、      |
  ヽ.      ;ゝ( ,-、 ,:‐、)      | >>375
   l..            |  |      | キミは小学生か、少しは恥じたまえ
   |        __,-'ニ|  |ヽ_     |
    ヽ:        ヾニ|  |ン"    /__
    .ヽ:        |  l, へ      ::::ヽ,
     l.:`.         / /  , \  /ヽ  ::\
     `、:::::       |    ̄ ̄\/ ノ    :::ヽ
      |::::::      |      ー‐/ /      ::::\
0384名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/30(木) 06:51:00.28ID:gk8gWftk
      ,、、、----‐‐‐‐‐--、,
     /           :ヽ
    /              :\
   ./            ,,,,;;::''''' ヽ
  /    ,,,,;;:::::::::::::::       __   ヽ
  |   .  __       '<'●,   |
  |.   '"-ゞ,●> .::            |
  |           ::: :⌒ 、      |
  ヽ.      ;ゝ( ,-、 ,:‐、)      | >>379
   l..            |  |      | 心理的に追い込んでいる「ことにしないと」キミは面目を保てないようだな
   |        __,-'ニ|  |ヽ_     |  哀れなり
    ヽ:        ヾニ|  |ン"    /__
    .ヽ:        |  l, へ      ::::ヽ,
     l.:`.         / /  , \  /ヽ  ::\
     `、:::::       |    ̄ ̄\/ ノ    :::ヽ
      |::::::      |      ー‐/ /      ::::\
0385名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/30(木) 06:53:14.80ID:gk8gWftk
>>380
「職務に価値がある」とは、「血筋には価値は無い」ということである
「その職務が遂行できる者なら誰でも良い」ということである

ちなみに、女系天皇を認めるということは、神武天皇から直接的に受け継がれた遺伝子が
天皇家から排除され、以後、神武天皇とは別人の遺伝子が「天皇家」に受け継がれるということを意味する
0386名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/30(木) 06:56:41.53ID:gk8gWftk
>>381
その通り、単純に「数」に基づいてものを言っているのに対して
「それは選択とは言えないから減算しろ、なぜなら・・・」と言い出したのであれば
「なぜなら・・・」の部分を立証するのはそれを言い出した側にある
0387名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/30(木) 07:20:40.09ID:m0DBwiUH
>>359
「始まるはずがない」のに、なぜ始まった結果としての現代があるのか、誰でも疑問に思うところだよな

古代ギリシャの民主制、古代ローマのプリンキパトゥス等々、君主制以外の選択肢はあったようだが?
0388名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/30(木) 07:51:38.03ID:2w5QtTxc
西洋はともかく東アジアでは中国の冊封体制の中において中国から封じられる
ことで国王の地位を得て統治権を行使する。
日本国はそうではないと言い続けているのが日本の歴史
(足利義光だけは例外)
つまり天皇とは中国に対するカウンターである
中国の律令を取り入れながら中国ではないと言い張っているのである
つまりその深層心理のコンプレックスの表れがいわゆるネトウヨである
0390名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/30(木) 08:05:54.80ID:2w5QtTxc
鎌倉の土地経済から貨幣経済に移り国内で不足する貨幣を一手に得るために民から明銭を輸入しようとし義満は中国の冊封を受ける
つまり経済的政治的合理性を元に日本は体制を変えたのである

つまり将来経済が立ち行かなくなり1中国頼りになれば
簡単にその体制を変える可能性があるのである
0392名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/30(木) 08:30:54.06ID:2w5QtTxc
(天皇制)イデオロギーなんぞよりは経済優先である
エコノミックアニマルとしての面目躍如である
0393名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/30(木) 09:03:21.28ID:9JQdhqol
>>388
>つまり天皇とは中国に対するカウンターである
>中国の律令を取り入れながら中国ではないと言い張っているのである
>つまりその深層心理のコンプレックスの表れがいわゆるネトウヨである


中国が現在では共産党の支配で
律令制度を採用していない
採用していないが
日本人の根底には
中国の律令国家に対する劣等意識が残ったわけですね?
0394名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/30(木) 10:30:16.83ID:gbcjsqPr
>>360
わぉ。ここにきて「仮定の中で蓋然性を述べただけでぇ」といきなりのトーンダウンか。みっともないね。
まぁ、それも君の自由ではあるけど、だったら



   1:結局、廃止派ID:BU0haBoe君の持論は
    (1) 《集団に対し、影響を及ぼす可能性がある諸条件を無視して単に数だけを見ても正しい結果が得られる》という【仮定】にもとづいていただけ
    (2) 仮定の中の話だから《影響を及ぼす可能性がある諸条件を無視しても結果が正しくなるの?》という疑念には答えない程度の【蓋然性】の精度
    
   2:↑の都合上、須らく「世界は王様を必要としていない」「王様要らん」等々の断定形で語った箇所は廃止派ID:BU0haBoe君にとって【撤回・修正案件】 

    ※ 本来だったら、君の>360のストローマン認定は「いやお前山ほど断定形で語ってるやん」とやるところだけど 
      ↑の君のみっともなさに免じて《廃止派ID:BU0haBoe君は断定形で語った場所は廃止派ID:BU0haBoe君の表現ミス》と大目に見てあげよう♪


というわけだ。
いや、てっきり俺は「考え方」を述べていたんだと思ったが、まさかの「仮定」なわけだからねぇ。
うん。まぁ、俺もifの世界の話だったら別に目くじらは立てんよ。
要はあれだろ? 君の話は【「もし幽霊が実在するとしたら」と同じ仮定の世界のお話でした】ってわけだ♪
0395名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/30(木) 10:30:39.58ID:gbcjsqPr
>>362
さ〜て


    廃止派ID:BU0haBoe君が自ら、自分の論理を
    《集団に対し、影響を及ぼす可能性がある諸条件を無視して単に数だけを見ても正しい結果が得られる》という【仮定】に基づく論理だと自白した


という今になってはこのあたり論点もむなしいが、さて。

「イギリス移民が始まり」って俺は《特徴》としてしか述べていないんだが…いつどこで俺が《分類基準》だといったんだい? 真ストローマン君。
「感情的な理由で」と言うが、究極を言っちゃえば例えば無駄を減らして楽したいってのも感情よ?
「きっかけ」が時代遅れの共産主義ブーム or 軍事クーデターな今、もう君主制廃止が時代の趨勢とはいえんわな。
立憲君主国において君主制廃止は「少数にしか選択されていない」+「過去」の話。
0396名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/30(木) 10:30:48.83ID:gbcjsqPr
>>363
あ、いちおー言っておくと


   君の《条件や反証は無視していいの!数だけなの!》というポンコツ【仮定】を離れた場合、
   立憲君主国において離脱組は多いが復帰組はほとんどない
    → 共和制が合理的 or 復帰の阻害要因がある公算が大 
     → 立憲君主制国家と共和制国家の比率と、元立憲君主国で共和国化けした国家の比率を比較すると、明らかに立憲君主国の共和国化率は低い
      → 共和制が合理的である公算が薄れる(仮に合理的なら本来立憲君主国も軒並み共和国化しているはずである)
       → 実際の共和国化した立憲君主国家を見た場合、大抵が共産主義or軍事クーデター(=体制転換できない体制)が長年続いている
        → 復帰の阻害要因が「既に定着した国家制度を再び君主制に戻すコストが大」という可能性が浮上する
         → 個人崇拝を強めた旧共産圏でのプロパガンダはかなりの高コストだった→コスト論が補強される…
   …と、色々考えることはあるのよ。思考停止カズダケナノ君や。

   あ、見てわかる通り、どの段階も「君主制移行コストは100%高い」と立証しなくても、単に「かもしれない」だけここまで進むのもついでにみておけば?


「任期を定め推薦や多数決で決めればいい!」 …君はあれか。古代人の雨乞いの儀式を「科学的に無意味!古代人は愚か!!」とか言っちゃう性質か。
大体、君の数だけ論からすると、近代まで民主制を採る国家がほとんどなかった=近代までは民主制は非合理だったも同時に成立するだろうに。



さすがは立証責任を恐れて、自分の論理を《仮定の上にしか成り立たない論理》に貶める不思議君だけはある。
あ、ちなみに立憲君主国での独裁率>共和制での独裁率はその《条件無視OKという仮定》の上でも成り立つ話だよ。だから君の姿勢は矛盾…というか「不実」だね♪
0397名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/30(木) 10:30:49.01ID:m0DBwiUH
大事なのは国民であって、天皇にあらず
大事なのは日本であって、天皇にあらず
0398名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/30(木) 10:42:29.58ID:gbcjsqPr
>>365
これも、前に語ったとは思うけど
「天皇以外に務まる者がいるのかどうか」という論点において、俺は一族単位での純粋培養が一番楽じゃないかなあと思ってるわけだがね。
……まぁ、それはそうと、これもいつもの君の詐欺論法だわな。



     「AはBで代替可能だが、AまたはBのどちらかは必要」っていうのは、手放しでの「Aは不要」とはならないよ。
     それはあくまで「BがあるならばAは不要」っていうだけだ。



君は、掃除機か箒かどっちかがあればいいとなったら、両方捨ててしまう性質かね? 違うだろうよ。
「どっちでもいいが、どっちかは必要」は何の注釈もなしの「コッチは不要」じゃあないのさ。

そんな詐欺論法で廃止を成せて、君はうれしいのかい?


>>371
この場合《より多くが選択している方が(略)》という仮定が《〇〇と言う可能性があるのでは?》という疑義によって正しいかどうか揺らぐわけだがね。
それすら仮定の中に押し込めるなら、君の仮定そのものはファンタジーとして扱う他はない。

「朝鮮人は全員屑だという仮定の上で述べている!」『いや全員屑じゃない可能性は十分あるんじゃないの?』「そこは仮定だ!」 君の言い逃れはこれと一緒。
0400名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/30(木) 11:20:31.09ID:9JQdhqol
>>399
かまっても相手が納得してくれない人達がいるという意味ですか?
0401名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/30(木) 11:27:02.92ID:2w5QtTxc
>>400
当たり屋に構っても時間を浪費するだけである
当たり屋は相手の言い分に納得などしないのだ
0402名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/30(木) 12:26:25.29ID:Z+fxxBxe
>天皇陛下がそのお立場の役目である国事行為を拒否されることはありません

どうやら天皇本人が降臨したようだ
天皇にしか言えないことを代わりに言い切っている
イタコかもしれないな
大震災前まで原発反対論に対して推進派が言い張っていたセリフを思い出す
いわく「原発は事故を起こさない。事故が起きたときの想定など不要。なぜ、事故が起きないか?起きないように作ってあるからだ(以下、無限ループ)」

天皇の場合、人間なので何が起きるかわからない
発狂することも、島性痴呆(まだらボケ)に陥ることもありうる
または天災、疫病、戦乱などで急死もある
そういった混乱状態のなかで摂政を立てている余裕がない場合、どうするかという極限例の話としたはずなのに「そんな想定は不要」と天皇教徒らしい天皇の欠陥なんて考えることすら許せないという思考停止ぶり
まあ、「一般の輸血など汚れているから」天皇が日頃から自己の血液を抜いて貯血し、自己血輸血に備えていることはかなり知られているはずだが天皇教徒には受入れ難い事実なんだね
0403名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/30(木) 12:37:08.38ID:m0DBwiUH
「仮定」という言葉を見たストローマンのはしゃぎようは
もはや哀れ道化のようだ
0404名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/30(木) 13:32:46.91ID:9JQdhqol
>>402
天皇と皇室制度が凄いという観念が
例えば原発問題では
事故が起きないから
想定しないという思考停止になったのと
似た構造なのでしょうか?
0405名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/30(木) 13:44:34.78ID:2w5QtTxc
横からだが原発安全神話をいう言葉がある
何故こういう言葉が通用するかというと
この国の建国は【神話】に由来するからである。
【神話】が物事を存続せしめる根拠となる
神話を作った者勝ちなのだ。それで安心するのです。
0406通りすがらない
垢版 |
2020/07/30(木) 14:57:28.29ID:d79lMuLp
>>334
>>どこの国の封建制の説明かな?

一般的な封建制の説明です。

>>封建制と言われて一義的な説明を平気で書くとか、高校で世界史、
>>公民を履修してないとしか思えない

また学歴ですか…。余程学歴にコンプレックスがある方なのだと推察します。
学歴の問題ではなく質問の仕方の問題だと思いますが如何ですか?

>>同じ封建制と言っても〜、ここで普通の頭があれば〜
>>知識が無くても気付くはずだが〜、元首、君主、話が噛み合うわけが〜

…まったく中身がない返答。
まるで子供と話しているような錯覚に陥る。
0407通りすがらない
垢版 |
2020/07/30(木) 14:59:31.41ID:d79lMuLp
>>334
>>いつになったら、そのレベルから卒業できるのかな
>>それでも続けたいなら、隔離スレをつくってそっちでやりなさい

上に同じ。
レッテル貼りと、学歴予想の文章を抜きにして、あなたの意見のポイントを探ろうとしましたが、
コアな反論が見当たりません。議論するに値しない。
0408天日君 ◆tNp2P0m7XM
垢版 |
2020/07/30(木) 15:37:04.36ID:3uPrERUW
   世界最高の国ランキング 2020年
 NO    国
 1.  スイス
 2.  カナダ
 3.  日本      安倍日本銅メダル
 4.  ドイツ
 5.  オーストラリア
 6.  英国
 7.  米国
 8.  スウェーデン
 9.  オランダ
10. ノルウェー

  日本のサブカテゴリ ランキング
起業家精神       2位
冒険的要素      34位
市民の権利      17位
文化的影響力     6位
文化・自然遺産    10位
原動力          5位
ビジネスの開放度  25位
経済・政治的影響力  7位
生活の質        14位
https://yorozu-do.com/best-countries-ranking/
0409通りすがらない
垢版 |
2020/07/30(木) 17:15:44.61ID:d79lMuLp
>>344
>>キミね、政治学をちゃんと勉強してないね

他人の知識レベルにまず言及し、そのあと自分の言葉を繋ぐ。。。
まず、このルーティーンをしなければ自分の意見を主張する下地を作れないのだろうか。
さすがに少し考え直したほうがよい。端からみても恥ずかしい。

>>そもそも、封建制の定義もTPOを踏まえてないし、どこの元首かも触れずにゲンシュとひとまとめにして扱っている

一般的な質問に対して、一般的な回答をしました。
それだけのことだとは思いますが如何でしょう。
0410通りすがらない
垢版 |
2020/07/30(木) 17:16:57.26ID:d79lMuLp
>>344
>>古代ギリシアの元首と現代の欧米での元首にどんな関連性があるのかね
>>歴史的にも法的にも類似性はともかく関係はない

類似性を認めているならまだ救いがある。
人は何歳からでも成長できます。諦める必要はない。

>>キミはいつもの通り元首という日本語訳にだけ囚われて〜
>>まともな政治学を修めずないで、ネットの拾い読みの独学で〜
>>見る人が見れば底が浅いというかインチキというか、延々と知ったかぶりをドヤって〜

ふむ。恥の上塗りを地で行く人間を久々に見る。
議論すらまともに出来ないとは。ここまで廃止論者の質が落ちているとは思いませんでした。
私への誹謗中傷ではなく、あなたの反対意見を聞かせてください。
0411通りすがらない
垢版 |
2020/07/30(木) 17:17:59.95ID:d79lMuLp
>>345
>>天皇制はその存在の核心がタブーであるのは、
>>まさにそのとおりなんだが

何がその通りなのか。
存在の核心は、タブーなどではなく極めて合理的な
理由に基づきます。>>328を参照ください。

>>ひるがえって、幕末以降に引き続き、徳川家が君主の座に就任していれば、
>>その君主制には一点の曇りもなく、タブーは皆無であったのはまちがいない。

面白い説です。ですが、ありえません。
徳川家は、朝廷のもつ権威とは異なり、幕末においても、武家の棟梁として絶大な権力を握っていました。
そのような状況では、「君臨すれども統治せず」的な、立憲君主制を築くのはほぼ不可能であったと思われます。
0412通りすがらない
垢版 |
2020/07/30(木) 17:19:23.74ID:d79lMuLp
>>345
>>明治に日本は英国の植民地になったというひとがいるが、この暗さが天皇制に投影されていないか。

投影されていません。
陰謀論の類いは嫌いじゃありませんが。

>>いずれにしろ天皇制を語るとき、地についたものはなく、そのことばは空想でしかない

言っている意味がまったく分かりません。
どういうことなのでしょう。詳しく。
0413通りすがらない
垢版 |
2020/07/30(木) 17:21:28.21ID:d79lMuLp
>>347
>>実際そういったことが起きたなら摂政を立て代行させるが、もしその猶予すらない場合、
>>やはり憲法規定通り、天皇の国事行為はすべて形式的儀礼として省略可能とすることになる

なるほど。嘘を含んでいますが、どこかの中身のないコメントよりは
はるかに有意義な回答です。反対意見の内容が良く分かりました。
ありがとうございます。

ただ、ご自分の主張に矛盾がある事に気付いていないようです。
皇室会議を開く、摂政を置く、様々な手続きが関係省庁で議論され、
その後、初めて平時の手続きに進むことが出来る。
そのタイムラグが発生している期間、文字通り国政が立ち行かなくなっている事に、
何故気付かないのでしょう。敢えて見ない振りをしているのですか?
0414通りすがらない
垢版 |
2020/07/30(木) 17:22:39.92ID:d79lMuLp
>>347
>>実際そういったことが起きたなら摂政を立て代行させるが、もしその猶予すらない場合、
>>やはり憲法規定通り、天皇の国事行為はすべて形式的儀礼として省略可能とすることになる

嘘はよくありません。
いいですか。日本国憲法の規定では、天皇が国事行為を遂行出来なくなった場合、
摂政を設置したり、国事行為臨時代行(名代)に委任する方法が、憲法および皇室典範で規定されています。
それらはつまり「天皇の国事行為を、代理に遂行させるため」であり、省略するためではありません。
天皇やその代理の者が、ことごとく国事行為を拒んだ場合どうなるか。
そのような事態を、現行憲法は想定していないというのが正確な表現です。

>>348
>>キミのような素人さんが心配するまでもないよ

安定のルーティーン。今度は素人ですか。
我々は素人同士の薄っぺらい議論をしているのですよ。
それよりも、何のために、相手にレッテルを貼ってから議論を進めるのか、
一度立ち止まって考えてみた方が良い。
0415通りすがらない
垢版 |
2020/07/30(木) 17:23:35.91ID:d79lMuLp
>>348
>>憲法規定通り、天皇の国事行為は国政上、影響力を持たないという原則に戻って、
>>国事行為は実施不能のため省略と宣明して、本体の行為に粛々と進むしかない

いいですか。どうか、現実を見る努力をしてください。
天皇が国事行為を行わなかった場合、国政は、平時と同じように進まない。
国政は滞るという事実を認識してください。
0416通りすがらない
垢版 |
2020/07/30(木) 17:25:40.95ID:d79lMuLp
>>351
>>天皇に儀礼的に許された国事行為に過ぎず儀礼である以上、他の者が肩代わりすることは可能
>>象徴天皇として規定する上で、限られた儀式が与えられたに過ぎないということをもって
>>得難い意義があるかのように主張するのは、思い入れありきの錯誤だからね

得難い意義などと仰々しい捉え方をするのは何故なのか。もっと冷静に考えては如何か。
前述したが、天皇、摂政、国事行為臨時代行などが、いずれも拒否の構えを取り、国政が滞った場合、
現行憲法には、それに対応するための明確な規定は存在しないというのが現実。
これは、憲法上の欠陥といってもよいと思います。

シンプルな解決方法は、2つ。
ひとつは、天皇の国事行為すべてについて、天皇が行わなかったとしても
国政にタイムラグが発生しないような仕組みを、改憲によって条文に明記しておくこと。
もうひとつは、あなた方の主張である皇室の廃止です。
どちらを選ぶかを決めるのは我々国民です。もちろん私は、前者を支持します。
0417名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/30(木) 17:49:32.06ID:2w5QtTxc
いや大統領制において文化神祇省を設置して外郭団体もしくは諮問機関として天皇家を招いたら良いよ
0418名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/30(木) 17:53:19.59ID:2w5QtTxc
(家法)皇室典範を彼らに返してやれば一系でも何でも彼らが考えてなんとかするだろう
0419名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/30(木) 18:03:43.83ID:fNJc8YcE
>>411
君主は、もともと封建領主から生まれた発想だろう
0420名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/30(木) 18:16:13.78ID:2w5QtTxc
>>414
人を倒される未来しかないラスボスなどと罵っておいてよく言えたものだ
0421名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/30(木) 18:51:47.18ID:fNJc8YcE
>>411
今でも政府機関は天皇陵発掘情報の公開はしていないんだな
徳川家が君臨していたから、どうにでもなるだろうよ。分からんか
0422名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/30(木) 19:22:50.91ID:+3/i+tCU
>>326
君も誰かさんと一緒で短絡というか思い込みが激しいね
タブーが分かりにくかったのなら(隠す癖)と言い直そう
富永仲基は民族にはそれぞれクセがあるという。
インドは空想的・神秘的、中国は修辞的で誇張する、日本は隠すクセがあると
三種の神器を何故隠すのか?理由はない。クセだからだ。
しかし民主主義はそうはいかない。情報公開がなければ民は何も決定できないからだ。
焚書の国とアーカイブに国の違いだ。
しかし日本国民も少しは民主主義を理解し出したのだろう。
そのクセを直さねばならぬと四苦八苦している最中だ。
三種の神器にも及ぶかも知れん。アメリカ人が見たことあるのに
何故日本人が見たことないのだ!とな

>>324
捨身を理解する事ができる豚がいればそれはもはや豚では無い。

>>328
君は親戚の叔母さんみたいだな。
お腹いっぱいだというのにこれを食えなどと進める。
では一つ聞こう
イングランド国王の権限を制限したものはマグナカルタ大憲章だが
日本のそれは何にあたるのだ?どの様な根拠を元に権威と権力を分離できたのだ?
0423名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/30(木) 20:07:59.30ID:ehsFAt2Y
>>382
無視されたいのなら、わざわざレスを書くことは無いわな。黙ってろ。
0424名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/30(木) 20:10:38.95ID:ehsFAt2Y
>>383・384
君は幼稚園か?。幼稚園くらいのへたくそな絵を書きよって。
こいつをからかうのは面白いな。わざわざ何度もからかわれに出てくるもんな。
0425名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/30(木) 20:13:01.46ID:ehsFAt2Y
>>385
日本民族であれば女性もすべて天照さまの子孫だ。問題は無い。神武天皇さまも
天照さまの子孫だからな。
0426名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/30(木) 20:15:36.47ID:ehsFAt2Y
>>388
つまり現代の民主主義国はみんなイギリスの真似しんぼだと言うわけだな。アハハ。
古代中国は利用されただけと気づかないのか。
0427名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/30(木) 20:17:37.80ID:ehsFAt2Y
>>390
残念だね。その時は日本国民はアメリカの州に成ることを選ぶだろうな。
中国が複数政党を認めて完全な民主化をしない限りな。
0428名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/30(木) 20:19:23.35ID:ehsFAt2Y
>>397
日本民族と日本国と天皇陛下は三位一体だ。それが分からない者は日本に住む
資格は無いから、日本から出て行け。
0429名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/30(木) 20:21:58.72ID:ehsFAt2Y
>>402
もう2000年近く、代々・営々と引き継いで来られた、歴代の天皇様の役目を
理解していない者がそういうレスを書くのだわな。もっと勉強・研究しろ。
0430名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/30(木) 20:23:27.01ID:ehsFAt2Y
>>405
安心するのは、そんな推測をして分かったような積りになったお前さんだな。
0431名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/30(木) 20:29:48.11ID:ehsFAt2Y
>>417・418
天皇陛下を単なる国家の機関の一つと認識していますね。間違いです。
国事行為・公務もされるが、他の私的な行為もなさっています。それが日本国民の
8割5分が支持し、敬愛する基にもなっています。貴方ほど単純じゃありませんよ。
0432名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/30(木) 20:31:04.56ID:ehsFAt2Y
>>419
「だろう」ではなく、研究して「だ」と言えるように成ることですな。
0433名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/30(木) 20:33:56.04ID:ehsFAt2Y
>>421
だったら、徳川家が先祖の墓暴きを認めるか?。東京の寛永寺や増上寺に歴代
将軍や御台所の墓が有るが、お前、暴きたいか?
0434名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/30(木) 20:36:04.67ID:ehsFAt2Y
>>422
アメリカ人が見たのはレプリカだ。レプリカを本物と信じよった。たった200年
ほどしか歴史の無い国の人には理解できまい。
0435名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/30(木) 20:36:55.31ID:2w5QtTxc
>>431
ソ〜オ?
複雑なだけで人権問題に何一つ答えの出せないポンコツ頭よりは
いい案だよ思うよ?
0436名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/30(木) 20:55:57.45ID:mUhMhwCd
>>406
>また学歴ですか…。余程学歴にコンプレックスがある方なのだと推察します。学歴の問題〜
高校の必修科目の修得が学歴なのかね
キミは履き違えてるよ
高校で必修とされてる科目の基礎知識程度が無いならこのスレで書く資格はないよ
知らなくて何が悪いんだ、という話ではないよ
それに、文脈からしてこちらが高校の知識wをドヤりたいのではなく、キミの知識レベルが高校レベル未満だ、と指摘してることは分かるはずだ
それを学歴話にすり替えるとかどうしようもないね
0438名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/30(木) 20:59:01.46ID:mUhMhwCd
>>406
>全く中身がない
そう言って、逃げるしかないよなぁ
スルーできる耐性がキミにある訳はないもんな
結局、元首という日本語訳が同じなら古今東西、同じものと考えていたキミの馬鹿さ加減に気づいてしまったんだね
古代ギリシアに元首は始まる、なんてWikipediaの丸写しを考え無しで書いていたもんな
0439名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/30(木) 21:27:55.73ID:fNJc8YcE
>>433
日本政府はすくなくとも、天皇陵を過去2回、発掘して
その得た情報を国民に対し非公開としている。どういうわけで発掘し、非公開としたか
0440名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/30(木) 21:42:15.71ID:DQgfR5S3
>>407
議論するに値しないのではなく、キミが議論にはならないんだよ
キミのような知ったかぶりたい人は高校の基礎知識がなくても相手をしてくれる人としかやり取りできないんだよ
0441名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/30(木) 21:46:49.69ID:DQgfR5S3
>>409
>一般的な質問に
一般的な質問とか何を寝ぼけたことを言ってんのかね
ここは天皇制廃止スレだよ
特に前置きがなければ日本の元首、封建制のことに決まってる
キミは飲み込みが悪いのか、それとも無知を誤魔化すために頓珍漢なことを並べてるのか、どっちかだよな
また、自爆だな
日本での封建制の定義を書いたつもりじゃない、と自分でバラしてしまったワケだ
どうしょうもないよ、キミ
0442名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/30(木) 21:49:05.26ID:DQgfR5S3
>>410
結局、何も実質的回答はせず、何かを言ったかのようなアリバイ作りだけ
キミ、ホントどうしようもないね
日本での封建制の定義を書いてみろよ
書けるならね
ま、あーだ、こーだ、言って逃げるか、どっかの丸写ししかできるわけないよね
キミは高校の世界史程度の知識もないんだから
0443名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/30(木) 21:50:15.54ID:hGTPbgX7
横槍、失敬m(__)m→
>>425
民話によると庶民は淡島さんの系譜だそうな。
祖母が言ってた。神武天皇の曾祖父と、その兄は腹違いの兄弟だって。父親は同じ蛭児だけど。
0444名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/30(木) 21:55:33.48ID:DQgfR5S3
>>411
>「君臨すれども統治せず」的な、立憲君主制を築くのはほぼ不可能であったと思われます。

キミ、世界史だけじゃなく、日本史もだめなんだな
江戸幕府初期に武断政治から文治政治へ転換してからは、幕府中枢は譜代からなる老中の合議政体が幕末まで途中のヌケはあるにせよ、続いたんだよ
そこでは一時期を除いて徳川将軍はいわば君臨すれども統治せず、地で行く存在だったのだよ
8代吉宗以外は幕政に将軍自身が乗り出すことは少なく、最終決裁をするだけになっていた訳だ
この辺で止めとくが、定員1名の大老が常置機関ではなかったことからも分かる

キミ、知ったかぶりばっかりで全然、デタラメじゃないか
話にならないね
0445名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/30(木) 22:02:27.36ID:DQgfR5S3
>>413
>嘘を含んでいる
キミ、言いたくないが馬鹿なんじゃないのか
これは極限事例への想定問答と前置きをしたはずだよ
それを「嘘」とか何を言ってんのかね
天皇が国事行為ができないと、「天皇は国政上の権能を有しない」という憲法規定に反して国政が立ち行かなくなる、これは素晴らしいよ
機械的システムとして構築運営されなければならない法治国家が、人的制度である天皇制に形式的儀式を任せた結果、それが実施できないという理由で機能麻痺に陥ってしまう、という訳だ
一回でもそういう事態が起きたら、天皇制を廃止しないと日本国も共倒れになる、ということに皆が気づく
クスリとしていいんじゃないか
0446名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/30(木) 22:07:09.03ID:DQgfR5S3
>>414
>素人同士の薄っぺらい
キミ自身は高校レベルの知識がないのに、他人様までキミと同レベルにするとかどうかしている
キミはこのスレの誰でもいいが、自分より優れた知識がある、と認める人がいるかね?
自分が一番、オレの話を聞け!、ってだけだろ
もし、一人でも挙げられたら大したもんだよ
0447名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/30(木) 22:10:07.27ID:FktvpZ5t
>>416
いきなり、誰かの意見をパクってまとめだしましたね
スタイルチェンジかい
おまえらしくないな
これだけバカにされてれば猿でもやるか
0448名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/30(木) 22:14:54.53ID:B0Zyl2zU
>>422
横レス失礼します
天皇制(一部復古保守の人達にはその言葉現在不快らしいが)の
議論をする事には表面上のタブーは無いのですが
実際の社会ではマスコミ報道などでのタブーが未だある様です
愛知のトリエンナーレでの議論では
保守の人達が行政に苦言を呈していた
あれもタブーというよりは
ある種の癖なのかも知れませんね?
0449名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/30(木) 23:02:22.36ID:0GTVokmZ
>>394
>ここにきて「仮定の中で蓋然性を述べただけでぇ」といきなりのトーンダウンか。みっともないね。

最初から言っていることがなぜ「いきなりトーンダウン」になるのかね

それにしてもキミ、 ス ト ロ ー マ ン 病 の 再 発 が バ レ た ことなどそっちのけで、大喜びのようである

ずいぶんとおめでたい脳をお持ちのようで、うらやましいのか哀れなのか

「より多くが選択している方がより合理的であるという蓋然性が高い」という考え方に立って物を述べることが
【「もし幽霊が実在するとしたら」と同じ仮定の世界のお話でした】というレベルの話になるわけかね

となると、
「より多くの日本人が選択しているのだから、日本では天皇が居た方が居ないよりも合理的であるという蓋然性が高い」もまた、
【「もし幽霊が実在するとしたら」と同じ仮定の世界のお話でした】に匹敵するレベルの話だということになる
なぜなら、アンケートの回答者がどういった理由で「支持」に○をつけたか、影響を及ぼす可能性のある諸条件がまったく無視されているからである

なお、「大統領新規立ち上げよりコスト高なはずだ!」「北朝鮮並みのプロパガンダが必要なはずだ!」「日本で言えば6000億円!」
等々、ストローマン君の何の根拠も無い話から明らかなように、
「影響を及ぼす可能性のある諸条件」とは、指摘する側の「想像と決め付け」で充分であるということらしい
どういった理由で「支持」に○をつけたか、その選択に影響を及ぼす可能性を「想像と決め付け」で指摘すれば、
それで「天皇制は合理的」は【「もし幽霊が実在するとしたら」と同じ仮定の世界のお話でした】に匹敵するレベルの話になるのである

ストローマン君が喜々として語る内容から導かれる結論である


ちなみにこちらが「仮定に基づく蓋然性の話」としているのは「どちらがより合理的か」であり、「世界は王様を必要としていない」ではない
このような擦り変えを勝手にしてしまうのも、キミの持っている病的な側面の一つであろう
0450名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/30(木) 23:10:27.44ID:0GTVokmZ
>>395
>《集団に対し、影響を及ぼす可能性がある諸条件を無視して単に数だけを見ても正しい結果が得られる》という【仮定】に基づく論理だと自白した

「より多くが選択している方が、より合理的であるという蓋然性が高い」という立場に立って考えることは、それほど滑稽であるらしい

となると、
「より多くの日本人が選択しているのだから、日本では天皇が居た方が居ないよりも合理的であるという蓋然性が高い」もまた滑稽だと言うことである
なぜなら、アンケートの回答者がどういった理由で「支持」に○をつけたか、影響を及ぼす可能性のある諸条件がまったく無視されているからである。

>「イギリス移民が始まり」って俺は《特徴》としてしか述べていないんだが…いつどこで俺が《分類基準》だといったんだい? 真ストローマン君。

キミは「我が国を征服した国の王をいつまでも王で居続けさせるか否か」という「感情」に言及したうえで
「○○という《特徴》を持つ国と、●●という《特徴》を持つ国が同じだと思うのか」と、《特徴》の違いに基づく差異を主張している
それはつまり《特徴》を分類基準とした反論である

>「感情的な理由で」と言うが、究極を言っちゃえば例えば無駄を減らして楽したいってのも感情よ?

王様の新規雇用も再雇用も「無駄な出費」なわけか、やはり「世界は王様を必要としていない」ようだ

>「きっかけ」が時代遅れの共産主義ブーム or 軍事クーデターな今、もう君主制廃止が時代の趨勢とはいえんわな。

クーデターは共和制の国でも起こっているが、王様の新規立ち上げはほとんどないという現実

>立憲君主国において君主制廃止は「少数にしか選択されていない」+「過去」の話。

「世界の国家の数」を分母にすると、「君主制は「少数にしか選択されていない」+「捨てられ続ける」+「現在進行形」の話
0451名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/30(木) 23:20:22.82ID:0GTVokmZ
>>396
>→ 立憲君主制国家と共和制国家の比率と、元立憲君主国で共和国化けした国家の比率を比較すると、明らかに立憲君主国の共和国化率は低い
>→ 共和制が合理的である公算が薄れる(仮に合理的なら本来立憲君主国も軒並み共和国化しているはずである)

ここがまず一つ目のダウトである
「影響を及ぼす可能性のある諸条件」をまったく無視して、共和国化率という「数」で、合理性の判断をしているからである

>→ 実際の共和国化した立憲君主国家を見た場合、大抵が共産主義or軍事クーデター(=体制転換できない体制)が長年続いている

ここもダウトである
共産主義の脅威が去った、すなわち体制転換できる状態になっても君主制に復帰することはまずないという事実が無視されているうえに
「クーデター政権にとっても、行政の長とは別の存在としての王様が必要とされていない」という指摘も無視されているからである

>→ 復帰の阻害要因が「既に定着した国家制度を再び君主制に戻すコストが大」という可能性が浮上する
>→ 個人崇拝を強めた旧共産圏でのプロパガンダはかなりの高コストだった→コスト論が補強される…

これもダウトである
国民投票で立憲君主制を廃止した、つまり「すでに定着した国家体制を大統領制に変更する」という選択が現実に行なわれている以上、
「大統領制にするよりもコスト高なんだ」とは、単にキミの想像でしかないのである
しかも比較対象にしているのは「立憲君主制の資本主義国家」とはほど遠い、「絶対王政的独裁主義の共産主義国家」である
これでは話にならぬのだ
0452名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/30(木) 23:29:03.12ID:0GTVokmZ
>>396
>「任期を定め推薦や多数決で決めればいい!」 …君はあれか。古代人の雨乞いの儀式を「科学的に無意味!古代人は愚か!!」とか言っちゃう性質か。

なぜそれが「雨乞いに対する侮辱」につながるのか、さっぱり意味がわからぬ
高校の世界史で(中学でも習うか?)「古代ギリシャの直接民主制」「古代ローマの共和政治」を習わなかったのかね?
他にも、共和制の国家は古代からいくつも存在し、「昔から、君主制以外にも選択肢はあった」ということがわかるのである
「コストがかかるから新規立ち上げは無理」という論は、この事実によって瓦解するのである

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%B1%E5%92%8C%E5%88%B6
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%91%E4%B8%BB%E4%B8%BB%E7%BE%A9


>大体、君の数だけ論からすると、近代まで民主制を採る国家がほとんどなかった=近代までは民主制は非合理だったも同時に成立するだろうに。

時代が変わり、人々の価値観が変わり、王様を必要としなくなってきたという、それだけのことに過ぎぬ

>さすがは立証責任を恐れて、自分の論理を《仮定の上にしか成り立たない論理》に貶める不思議君だけはある。

「より多くが選択しているものは、より合理的である蓋然性が高い」という考え方に立つことがそんなにトホホな方法論であるならば
「支持が多いから、日本では天皇制が合理的」もまた、同レベルのトホホ論だということになる

なぜなら、アンケートの回答者がどういった理由で「支持」に○をつけたか、影響を及ぼす可能性のある諸条件がまったく無視されているからである。

>ちなみに立憲君主国での独裁率>共和制での独裁率はその《条件無視OKという仮定》の上でも成り立つ話だよ。

当然、「共和制選択率>立憲君主制選択率」も「共和制への転換率>>君主制への転換率」も無視してもらっては困る
0453名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/30(木) 23:32:05.73ID:9JQdhqol
横から失礼します
世界史では古代ローマ時代は
最初は王国だったらしいですが
いつからか共和制になって
元老院政治が行われた
そこからシーザーの台頭と
皇帝政治の台頭に至って
ローマ帝国がその栄華を謳歌した
それから現在に至るまで
ローマ帝国
ローマ帝国の分裂
中世西欧社会からルネサンスの発展
西欧国民国家から
イギリスの清教徒革命
フランスの大革命
神聖ローマ帝国からドイツ帝国が生まれ
近代帝国主義国家から
冷戦時代からソ連の崩壊
現在の欧州に至るまで
共和制からまた絶対王制に戻った国があるのでしょうか?
0454名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/30(木) 23:34:14.41ID:9JQdhqol
>>453
誤字訂正します
誤)西欧国民国家
正)中世的な各地の国家
0455名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/30(木) 23:38:33.94ID:0GTVokmZ
>>398
>「天皇以外に務まる者がいるのかどうか」という論点において、俺は一族単位での純粋培養が一番楽じゃないかなあと思ってるわけだがね。

「より優れた者にその役職を任せる」を、完全に放棄してしまう考え方であるな
皇族以外に「より優れた者」がいたとしても、その者にその役職を任せるという機会が失われてしまうからである

>君は、掃除機か箒かどっちかがあればいいとなったら、両方捨ててしまう性質かね? 違うだろうよ。

その通り
必要なのは「掃除をすること」であり、ちゃんと掃除ができるのであればどちらでも良いということなのである
必要なのは「その役職を遂行する者」であり、それが必ずしも天皇や皇族の誰かである必要はないということである

つまりキミの論は
「天皇が行なっている《仕事の内容》に価値があるのであり、天皇や皇族それ自体に価値は無い」ということである
「その職務を残すべき」であって、「天皇皇族を残すべき」ではないということである

「役職に価値がある」とは、そういうことである

>この場合《より多くが選択している方が(略)》という仮定が《〇〇と言う可能性があるのでは?》という疑義によって正しいかどうか揺らぐわけだがね。

キミが呈した疑義とやらは、特に客観的な根拠や事実に基づくものではない、「想像と決め付け」の産物であったのだが、
その程度の疑義で《より多くが選択している方が(略)》という仮定が揺らぐとなると、
「より多くが選択している」を理由に「だから天皇制は合理的である蓋然性が高い」もまた、ファンタジーだということになるわけである
0456名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/30(木) 23:41:13.10ID:0GTVokmZ
      ,、、、----‐‐‐‐‐--、,
     /           :ヽ
    /              :\
   ./            ,,,,;;::''''' ヽ
  /    ,,,,;;:::::::::::::::       __   ヽ
  |   .  __       '<'●,   |
  |.   '"-ゞ,●> .::            |
  |           ::: :⌒ 、      |
  ヽ.      ;ゝ( ,-、 ,:‐、)      | >>423
   l..            |  |      | 誰が無視されたいなどと言ったのかね?
   |        __,-'ニ|  |ヽ_     |  また妄想病かね
    ヽ:        ヾニ|  |ン"    /__
    .ヽ:        |  l, へ      ::::ヽ,
     l.:`.         / /  , \  /ヽ  ::\
     `、:::::       |    ̄ ̄\/ ノ    :::ヽ
      |::::::      |      ー‐/ /      ::::\
0457名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/30(木) 23:42:19.44ID:0GTVokmZ
      ,、、、----‐‐‐‐‐--、,
     /           :ヽ
    /              :\
   ./            ,,,,;;::''''' ヽ
  /    ,,,,;;:::::::::::::::       __   ヽ
  |   .  __       '<'●,   |
  |.   '"-ゞ,●> .::            |
  |           ::: :⌒ 、      |
  ヽ.      ;ゝ( ,-、 ,:‐、)      | >>424
   l..            |  |      | キミのような醜い心を象徴するのに、上手な絵など不要である
   |        __,-'ニ|  |ヽ_     | 
    ヽ:        ヾニ|  |ン"    /__
    .ヽ:        |  l, へ      ::::ヽ,
     l.:`.         / /  , \  /ヽ  ::\
     `、:::::       |    ̄ ̄\/ ノ    :::ヽ
      |::::::      |      ー‐/ /      ::::\
0458名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/30(木) 23:44:58.32ID:0GTVokmZ
>>425
男性の性染色体の型はXYであり、女性はXXである
代を重ねるごとに元の血は薄まっていき、理論上、100代も重ねれば1兆分の1の1兆分の1のさらに1千万分の1にまで薄まるのだが
産まれた子どもが男児であれば、父親のY染色体だけは必ずその子に受け継がれていく
男系天皇というシステムでやっていく限り、何代が経過しようと初代天皇のY染色体は失われずに天皇家に受け継がれていくが、
女系天皇を認めれば、以後の男性天皇のY染色体はぜんぜん別の血筋の男性のY染色体に取って代わられることになる
天皇家の血筋から、初代天皇のY染色体が失われるのである

だからといって別にどうだというわけでもないのだが、
この事実をどう受け止めるかが、女系天皇を認める・認めないに影響を与えることもあるのではないだろうかね

要は、初代天皇から受け継がれてきた「初代天皇のY染色体」というものにどれだけの価値を見出すかという話
「女系天皇容認」という立場とはつまり「そんな染色体なんぞ、どうでもいい」ということであろう
0459名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/30(木) 23:51:51.73ID:0GTVokmZ
ヨーロッパの国家体制が時代とともにどうなっていくかを色で示してある
赤が君主制、青が共和制

ほぼほぼ赤一色だった1815年以降、次々と「青」に塗り替えられていく
これが時代の流れである

世界は王様を必要としていないのである

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%B1%E5%92%8C%E5%88%B6
0460名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/30(木) 23:52:36.92ID:XfWZhDmN
>>448
横レス
本人たちの信条というより、神道、日本会議(大したカネと票を持ってる訳でもないが、結束力は宗教だけあって固い。それも信者の超高齢化、新規信者獲得が出来ずでヤバイ。
靖国神社ですら、首相公式参拝でウヨクの本拠地とのイメージが付いた
夏のミタマ祭りも警察の指導で露店が出せなくなるなど監視も強まった
大口寄附を続けてきた法人氏子が株主から「ウヨク活動に協力するのか」と批判され、今後のお付き合いは見合わせたい、と言われるなど離反が目立ち、経営が苦しくなってきている)への
ゴマすり

いま、名古屋市がエピセンター化しつつあるのに、愛知県に対して協力を市長からの依頼ができなくなっている
美容整形で荒稼ぎしたカネを趣味のウヨク活動にばら撒いてるジジイ医者と馬鹿げたリコール運動なんて起こしてバツが悪くて大村知事にどのツラ下げて、お願いするのかほんとに馬鹿というかどうしようもない
0461名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 00:01:25.78ID:kKwYISue
「君臨すれども統治せず」→英國
「統治すれども親裁せず」→日本。
此の違を相變らず判つてゐない輩が多い。
0463名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 00:51:27.20ID:+z0RsOTc
>>461
自分自身が判っておらずとも、「此の違を相變らず判つてゐない輩が多い」と言うだけなら誰にでもできる
意味なし
0464名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 00:53:26.16ID:+z0RsOTc
>>462
「大雑把」とはキミが個人的に抱いている主観的な印象に過ぎぬ
要するにただの感想文である
0465名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 01:38:17.80ID:kKwYISue
>>463>>464
 御前自身が客觀である歟と云ふ縡自體の明確な根據は何處にも無いし、所詮は御前も主觀に過ぎぬ。
主觀であれ何であれ、此方の意見に反論、反駁が無い御前には固より議論の餘地無しと云ふ縡だらう。
0466名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 02:16:17.54ID:2fq2ts4Z
天皇制を含む君主制(天皇は、元・君主w)と共和制の決定的違い

君主制は「世襲をするから君主個人の個性を塗り潰した容れ物」、
共和制は「指導者個々の人格、適性が評価される」駄目なら、任期中でも取り替えるだけ
まして、子供が自動的に跡継ぎに納まるなんてことはない(北朝鮮は実質、金王朝という君主制)

つまり、君主制擁護者は「君主城という城を守れ、と言っているだけ」
中に駄目な城主がいても、どんな人がいるかも分かりもしないのに、その城主一家を交代させることは簡単ではない その一家にどんな子供が生まれてくるかなんて分かるわけもない
であるのにその一家に国家の命運の一端にしろ任せろという主張は理解できない

例えば
将来、悠仁が天皇となって男子がいないまま死んだ場合(無論、そのときに皇族男子は全員死亡)どうなるのか(現実的に議論されているが、神道サイドが議論すらさせない)
その際、独身皇族女子を摂政に据えて天皇の公務をさせるしかない
それもいない場合、どうなるか

憲法9条を素直に読めば、あらゆる軍事的武装禁止とも読めるものを解釈で
「主権国家には自国を守る自衛権が憲法に規定が無くても備わっている。だから現在の自衛隊の規模、装備であれば自衛のためと言えるから憲法に反しない」として自衛隊を合憲としている

この論法で「日本は民主国家であって、国政に関与しないと明記されている天皇が断絶して憲法に規定がある国事行為が実施できなくても国家として遅滞なく運営され続けるのはあたりまえである」
となる
このスレには思考停止に陥って「天皇の国事行為が欠けたら国政が行えなくなる」とする者がいる
どうも、「だから天皇は憲法で国政上権能を有しないとの規定に関わらず、居なくなったら国政が行えなくなる」と言いたいらしい
で、そこから先は何も考えないというバカさ加減

そんな事があって言い訳がないが、万が一、そういったことが起きたらそのときは天皇制を廃止することになる
天皇制の道連れで国政ができません、で終わりで済むはずがない
0467名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 02:25:14.15ID:2fq2ts4Z
>>462
ふんどしクン
そこにケチをつけてもだめだよ
一般に君主制の対概念は共和制とされているんだから
世襲制の一定の裁量権を持った統治権者を君主と呼ぶ
それが法定されていれば君主制国家、法定がなければ共和制と呼ぶのだ
内実は君主そのものだが法定されていない事実上の存在であったり、中国のような共産党、軍、宗教団体などが実権を握っている国家は共和制と分類される
だから、共和制と民主制(共和制でありかつ公正、平等な国政選挙に基づいて統治が為されている)は同義ではない
0468天日君 ◆tNp2P0m7XM
垢版 |
2020/07/31(金) 02:34:51.22ID:DfZFbIgn
    3年前から米国に、日本も敵地攻撃及び必要なら
    核武装すべきだと米国に言われてきた。

1. 遅ればせながら。
2. 政府の地上イージスアシア断念を受けて。
3. 自民敵基地攻撃能力の保持を提言する。
4. 相手の領域内でも、弾道ミサイル阻止する。
5. その能力の保有を必要だと提言した。
0469天日君 ◆tNp2P0m7XM
垢版 |
2020/07/31(金) 03:00:15.69ID:DfZFbIgn
      外国人が日本に住み続ける理由

1. 日本人が不思議な親切心を持っているから?
  A、 落とした財布が手元に戻ってくる奇跡?
  B、 外国人を受け入れる親切心
  C, 日本のパスポートが世界一ゆえに
2. 将来世界の文化の中心になる国だから?
  A、 飲みにケーションを世界に?
3、 世界に誇る多様なエンタメがあるから?
  A、 歌舞伎
  B、 盆踊り
  C、 映画、スポーツ、セックス
  D、 江戸時代から庶民レベルの高さ
4. 世界一の食がある。
  A、 懐石料理は芸術か?
  B、 寿司
  C、 ラーメン?
  D、 トンカツ?
5. 都会の近くに海と山の美しい自然がある。
  A、 街並み
  B、 大自然と食の関係
  C、 街から海にも山にも簡単にいける
  D、 スキー場と温泉も都会の近くにある
  E、 日本でしか味わえない風景
0470天日君 ◆tNp2P0m7XM
垢版 |
2020/07/31(金) 03:20:38.97ID:DfZFbIgn
      外国人が日本に住み続ける理由


6. 世界が憧れる歴史的な遺産があるから
  A、 海外で人気のスクランブル交差点
  B、 古代アジアが残る唯一の国
  C、 皇居が好きな外国人
  D、 神社・仏閣に特別な感じる
7. 天皇を中心とした国体があるから
  A、 社会に秩序をもたらす天皇
  B、 君臨する天皇と統治する将軍
  C、 マッカーサーを感動させた天皇
  D、 新憲法で天皇を助けたアメリカ
  E、 戦争後なの日本とイラクの大違い
  F、 2680年天皇を守り続けた国は日本国だけ
8. 日本人が世界一の道徳心を持っているから
  A、 気が利く日本人が作る平穏な社会
  B、 安倍総理の高支持率が続いた理由
  C、 ノーといえない日本人
  D、 世界が感動した日本人の道徳心
0471名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 05:26:42.49ID:FwSijp7r
>>465
・・・と言えば、「違い」とやらを説明できたことになるとでも思っているのかね
「大雑把」が、「ただの感想文」から「客観性のある指摘」に格上げできるとでも思っているのかね
キミは中身のあることなど何も言えていないのである

●現実に「違い」とやらをキミ自身、説明できておらぬ
●「大雑把か否か」の線引き基準も、その基準の客観的妥当性も示されておらぬ

これが現実である


>此方の意見に反論、反駁が無い御前に

ほほお、「意見」とな?
キミは何か「意見」を言ったのかな?

キミは461では「英国と日本は違う」としか言っておらぬではないか
その違いにより、このスレの誰の意見のどこのどんな誤りが指摘されるのかね?
誰のどんな意見のどこがどうまずいのかね?
そもそもその「違い」とは具体的に何なのか?
何の指摘も説明もできていないではないか

462も同じように、「大雑把」としか言っておらぬではないか
大雑把だと、誰のどんな意見のどこがどうまずいのか、どこがどんな説明不足になるのか?
何の指摘も説明もできていないではないか

キミは違いが分かってない、大雑把だ、と「言っただけ」であり、他者の見解に対しては何の批判もできていないのだ

こ ん な 「 言 っ た だ け 」 の 代 物 に 、 反 論 も ヘ ッ タ ク レ も あ る か い
0472名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 05:28:25.05ID:FwSijp7r
「中身のない感想文」に、反論するのは不可能である

なぜなら「反論の対象」になるものがそもそも存在しないからである

「中身のない感想文」だと指摘するのが精一杯
0473名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 05:44:11.95ID:fFR0ASl3
>>435
そのポンコツ頭と言うのはお前さんのことだな。もっと研究してレスを書きなよ。
0474名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 05:46:35.81ID:fFR0ASl3
>>439
発掘なんかしていない。墓域内に入って陪塚や埴輪などの調査を許可しただけ。
0475名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 05:51:32.29ID:fFR0ASl3
>>443
民話な。田舎の婆さんが孫可愛さに語った伝説だな。
0476名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 05:58:33.74ID:fFR0ASl3
>>445
ヨコシツ。
お前さんも通りさんも間違い。現実に天皇陛下がご病気や宿泊御幸で国事行為が
できない場合が現代でも起きている。
その場合、皇位継承者が継承権の順に(未成年は除く)天皇陛下の代理を務めることに
なっている。過去一度も国事行為ができない事態が起こったことは無い。
0477名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 06:03:51.77ID:fFR0ASl3
>>453
フランス。大革命の後、ナポレオンが出現して皇帝になった。つまり帝国になった
わけだ。ベートーベンが憤慨した事例だ。
0478名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 06:05:50.96ID:fFR0ASl3
>>456・457
ほう。幼稚園児だと認めたわけだな。下手な絵だもんな。醜いお前の心だもんな。
0479名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 06:06:21.57ID:FwSijp7r
>>477
>ナポレオンが出現して皇帝になった

フランス人はそれを嫌がり、結局は共和制へと移行していくことになる
世界は王様を必要としていないのである
0480名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 06:07:45.87ID:FwSijp7r
      ,、、、----‐‐‐‐‐--、,
     /           :ヽ
    /              :\
   ./            ,,,,;;::''''' ヽ
  /    ,,,,;;:::::::::::::::       __   ヽ
  |   .  __       '<'●,   |
  |.   '"-ゞ,●> .::            |
  |           ::: :⌒ 、      |
  ヽ.      ;ゝ( ,-、 ,:‐、)      | >>478
   l..            |  |      | そう、この幼稚園児並みの「絵」が、まさにキミに相応しいのだ
   |        __,-'ニ|  |ヽ_     |
    ヽ:        ヾニ|  |ン"    /__
    .ヽ:        |  l, へ      ::::ヽ,
     l.:`.         / /  , \  /ヽ  ::\
     `、:::::       |    ̄ ̄\/ ノ    :::ヽ
      |::::::      |      ー‐/ /      ::::\
0481名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 06:11:51.87ID:fFR0ASl3
>>458
女の子は母親の胎内にいた時に既に、将来のわが子の卵子をもらって生れて来る。
その母親はやはり祖母の胎内にいた時に……。
こうやって女性の卵子は人類の初めからグレートマザーの遺伝子の入った卵子を
持って生まれてくるのだわな。
X遺伝子の右足がもげて取れたY遺伝子を持つ男よりも、女性はずーっと人類の
遺伝を受け継いでいる。Y遺伝子のどこに値打ちが有るのか?
0482名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 06:15:25.63ID:fFR0ASl3
>>459
隣の国の真似をして青くなった国よりも、独自性を保った赤い国の方が値打ちが
高い。
現に日本の天皇陛下、イギリスの女王陛下、スウェーデン・オランダ・スペイン・
サウジアラビア・タイ・トンガなどの国王陛下は世界の人気者だ。人格者だもんな。
0483名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 06:16:51.84ID:FwSijp7r
>>481
気の毒だが、X染色体は他家からきたものと入れ替わる
初代天皇のものは残らない
その卵子が持つX染色体は、初代天皇が持っていたものではないのである
0484名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 06:18:05.33ID:FwSijp7r
>>482
>独自性を保った赤い国の方が値打ちが高い。

それはキミの主観的感想文
0485名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 06:19:10.43ID:fFR0ASl3
>>466
簡単。皇室典範を改訂すれば良い。今上陛下から親等の近い順に皇位継承権者を
100人くらいに増やせば簡単に解決する。お前さんが心配することではない。
0486名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 06:23:37.95ID:fFR0ASl3
>>479
嫌がらなかったよ。ナポレオンがワーテルローで負けて連合軍に捕まり、セント
ヘレナに島流しになったので自然に帝国が維持できなくなっただけ。
ナポレオンが死んだ後、遺骸はパリに護送されて、今でも展示されている。
0487名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 06:24:41.11ID:fFR0ASl3
>>480
その幼稚園並みの絵がお前のことを表していて、お前の醜さに相応しいのだ。
0488名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 06:26:29.72ID:fFR0ASl3
>>483
遺伝子のホモとヘテロを知らないようだな。勉強不足。
0489名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 06:28:07.72ID:fFR0ASl3
>>484
世界的に人気が高いと説明しただろう。個人的ではないよ。
今上陛下の即位式に世界各国の元首が来られたのを見なかったのか。
0490名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 08:02:11.78ID:T5XlcLiJ
>>474
一般的報道としては、日本政府によるこれまで2回の発掘という表現で、
海外向け新聞によるのだが、あなたのいう調査を許可したというのは、
誰が誰に対し調査を許可したのか。宮内庁は政治的・宗教的理由で、この発掘情報
を非公開とした。埴輪を調査したぐらいなら、どうして情報・非公開にしなければな
らないか
0491名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 09:08:22.26ID:Z86wwEyz
>>465
ふんどしクンは、そういう観念論が大好きだな
だが、日本では既に天皇はそういった観念的存在ではない

現状、国営リアリティーショーのセレブ一家だ
国民のおもちゃ 随分、高額なおもちゃだが
そこでは庶民感覚通り姑と嫁対立、兄弟の確執、娘の結婚を巡るすったもんだ、娘の婚家への不信、人も羨む超有名校への裏口入学などなど
庶民が食いつくネタがこれでもか、というほどテンコ盛りで感心するほど良く作り込まれている
もっとも、昔から小説で描かれるのと遠からず(「源氏物語」を読め)、天皇家と言えど一枚皮を剥がしたらインチキやハッタリ、嘘で塗り固められ外聞を取り繕って来たのが、民主国家の下では隠しきれなくなったというだけのこと

皇室をもっと閉ざした御簾の向こうへ隠せ、という神道サイドの主張もあるがだったら象徴ではなくなるから国家制度としては廃止となる
0492名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 09:13:42.67ID:Z86wwEyz
>>485
モグラ爺さんは天皇制を破産させたいんだな
そんな予算が理解されるわけがない
天皇を男女不問で期限付き養子にして公選制にすればすべて解決(養子でも世襲だから憲法に触れない)
改憲不要、典範改正だけですぐ出来る
0493名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 09:15:41.08ID:Z86wwEyz
>>486
ホントに学がないな、モグラ爺さんは
ナポレオンはそれまでに一回、復活してる
無知なんだからお利口ぶると、かえって恥を晒すんだよ
0494名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 09:25:59.84ID:Z86wwEyz
>>489
天皇個人の人気じゃないよ
いっただろ、世襲制というのは容れ物でしかなくその中身が何でもいい、個性なんて問題じゃない
その国の民力への評価でしかないんだよ
つまり、天皇への外国の態度は天皇個人の顔なんてノッペラボーの顔無し、個性なんてみんな興味もない
欧米の首脳もほとんど、なんの実務の話も出来ない天皇に会う時間が無駄だとして来日しても天皇に会わずに帰る
前回、米大統領来日時も時間が無いとして天皇との会見、晩餐会を断ってきたものを日本側が何度も懇願して天皇に「会って頂いた」(新聞報道された)
無論、そういった外交上の要請は「借り」となって他の形で返さなくてはならない
天皇の見栄を守るために日本が国益を喪った実例だ
0495名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 09:36:57.44ID:e+w9xbCO
>>494
横レス失礼します
前回の米国大統領の訪問でも
所謂保守や右翼的な人達が
米国大統領の訪問で
日本が誇らしく感じただろうが
米国大統領()は天皇()と対等だという態度を示した
つまりは日本の保守や右翼的な人達が
世界情勢には疎い存在であるという事ではないだろうか?
0496名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 09:38:42.29ID:e+w9xbCO
>>491
横レス失礼します
旧仮名遣い君は
観念論的な天皇論が好きな様ですね?
0497名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 10:16:27.34ID:2YUE3ZQZ
天皇の祈りが何かの役に立っているかというと、
これが残念なことに何の役にも立っていない

祈ったところでコロナ対策にも経済対策にも災害対策にもならない

無用の長物である

役に立つのは政治の力と国民の力である
0498名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 10:20:03.03ID:kKwYISue
>>471
 國體、政體、國家の肇造、歴史の變遷、君臣との歴史的關係、權威と權力との關係、祭祀國家と國ヘ國家、傳統國家と非傳統國家等々、
單純に君主制と共和制と云ふ大雜把な分類で全く意味が無い(嗤)。
0500名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 11:13:12.06ID:Z86wwEyz
>>495
米国大統領は天皇より二重の意味でだいぶ格上だと本人も米国人も、世界も見ているよ
天皇も、日本政府も天皇は格下と分かっているはず
第一は、米国は日本の旧戦勝国であり、現在の国力でも日本の2倍以上はある超大国
そして何より、日本の国家体制である民主制の生みの親であること

第二は、米国大統領は民主制国家の正統なトップとしての証、選挙を経て国家元首と行政権の長を兼任している
それに比べ、天皇は自らの国を滅亡させた元「封建君主」の成れの果てで、自国の政治に一切関与を禁じられているという無残な存在

第二次大戦での「悪の枢軸」ことファシズム三国軍事同盟のうちの2カ国のトップが死んだのに、天皇は米国との政治的取引で死刑を免れたと欧米の教科書にも載っていて皆が知っていて、現天皇もそれを知っているから大きな顔はできないこと

天皇、日本政府ともまともな感覚を備えた人間は、米国大統領や英国王と同格どころか、張り合おうなんて微塵も思ってないよ
そんな恥知らずは日本語しか読めない神道信者とネトウヨだけなんだよ
0501名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 11:44:22.12ID:Z86wwEyz
>>498
馬鹿だね、ふんどしクンは
それは国家の性質論という
そうではなく君主制か否かという話だ
しかも、だ
今回のコロナ禍でも国家の枠なんて無意味だし、日本国内だけでも都道府県同士のいがみ合い、僻み合いすら出てるではないか

兵庫の知事が東京が諸悪の根源、と言ってから前言撤回とワザとらしい発言をしたように
結局あるのは、国家のまとまり、枠ではなく個人の品格と矜持だけということがハッキリした

ただ、日本人は他人に優しい、集団帰属意識、民族意識が高いとネトウヨが喧伝してきたのが真逆と判明した
先進国への世論調査でコロナ感染者についてどう見るかで、「自己責任、自業自得だ」と突き放し社会、国家で考えるべきとは思わない人が日本ではダントツに多かった
皆が勝手に個人主義に走り、権利主張ばかり強いと思われている米国ですら、感染は個人責任だ、とするのは日本の十分の一で、国家、社会皆で対応すべきとする意見が多かった
0502名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 11:56:45.58ID:e+w9xbCO
>>497
>祈ったところでコロナ対策にも
>経済対策にも
>災害対策にもならない

>無用の長物である

>役に立つのは政治の力と国民の力である

天皇(さん?)が宮中祭祀や祈りを何度も行なったとか?
しかしながら現実の世界的な大流行の新型コロナには
何の対策にもなっていないと思いますね?
0503名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 12:02:34.62ID:e+w9xbCO
>>500
>天皇、日本政府ともまともな感覚を備えた人間は、
>米国大統領や英国王と同格どころか、
>張り合おうなんて微塵も思ってないよ
>そんな恥知らずは日本語しか読めない神道信者とネトウヨだけなんだよ

ネット掲示板では天皇が
米国大統領や英国の女王よりも上だとする意見が見られたけど
所謂復古保守や復古右翼的な人達が
そういう事を言っているのでしょうか?
0506名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 13:29:38.44ID:Z86wwEyz
>>502
そもそも、今の天皇夫婦、上皇夫婦、秋篠宮姉妹ともローマ教皇に洗礼を受けたクリスチャンだけどね

>>503
天皇が格上だ、英国王と同格か、それより上だ、という根拠は「天皇王朝は神武以来2千ウン年の伝統が」という例の天皇マンセーストーリー、皇国史観だよ
皇国史観なんて海外ではだれも知らない
日本、欧米での公的歴史観は「世界システム史観」と言う
これは各地域、各国の歴史を積み上げて歴史を編むのではなく、初めから国境を考えず人類世界がどう動き、分裂合体、合従連衡を繰り返してきたかを「世界システム」と見立ててマクロから見ていくもの

例えば
極東の小さな島国、日本が欧米の憧れであった時期があった
それはマルコポーロの東方見聞録でコロンブスが読んで黄金の国とされたジパングに行こうとして失敗
アメリカ大陸に到達したのは知られた話だ(コロンブスは流れ着いた島をインドだと思いこんで西インド諸島と名付けたが、実はカリブ海だった)
他にも欧州が織田信長に対して色々と工作を仕掛けていた、など当時から世界が有機的に絡み合っていた事が分かり興味深い
0507名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 13:39:43.39ID:Z86wwEyz
>>504
横レス
太陽神アマテラスと自由の女神の対決では自由の女神の圧勝
アマテラスは太陽神なんかではなく、もう一つの姿、疫病神でしかなかったことがバレた
古事記では、皇祖神アマテラスが天岩戸に引きこもると、地上は暗闇となり大飢饉と疫病が蔓延したとある
つまり、疫病をはやらせた張本人

因みに
自由の女神の本物(フランス政府公認)は世界に3体あり、ニューヨーク、パリ、そして東京にある
それは国会議事堂から見て南東(風水では健康と自由な空気を呼び込む方角とされる)に立っている
つまり、日本征服完了ということだね
0509通りすがらない
垢版 |
2020/07/31(金) 14:11:01.41ID:pA4WzwoG
>>436
>>高校の必修科目の修得が〜学歴話にすり替えるとかどうしようもないね

はい。

>>438
>>そう言って、逃げるしかない〜スルーできる耐性がキミにある訳はないもんな

そのようです。

>>438
>>結局、元首という日本語訳が同じなら古今東西、同じものと考えていたキミの馬鹿さ加減に〜
>>古代ギリシアに元首は始まる、なんてWikipediaの丸写しを〜

Wikipediaで調べようとしたのですか。その心意気やよし。
向上心の表れです。よい傾向と思います。
0510名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 14:14:49.49ID:x/gZOtxB
>>507
アマテラスは世界と第二次世界大戦が
初めての戦いだったが完全なる敗北
自分では神宮皇后の様に
当時の朝鮮半島への戦争では勝利したらしいです
何とかの碑があるという
ただ中国やロシアや東欧や西欧や米国との戦いでは
欧米には負けたわけです
0511通りすがらない
垢版 |
2020/07/31(金) 14:15:53.50ID:pA4WzwoG
>441
>>一般的な質問とか何を寝ぼけたことを〜ここは天皇制廃止スレだよ
>>特に前置きがなければ日本の元首、封建制のことに決まってる

そうだったのですか。失礼しました。
あなたの思いを忖度し、そのルールに従うべきでした。
申し訳ありません。

>>キミは飲み込みが悪いのか、それとも無知を誤魔化すために〜また、自爆だな
>>日本での封建制の定義を書いたつもりじゃ〜どうしょうもないよ、キミ

そうですね。どうしようもないと思います。
この掲示板で議論している時点でそれは認識しています。でも嫌いじゃないのでしょうがないですね。
少なくとも、誰が言ったか「元首制度自体、一人の人間によって国家を対外的に代表する封建制の名残」(前スレ>>849
という偏った認識が散見されなくなっただけで私は十分です。
0512通りすがらない
垢版 |
2020/07/31(金) 14:17:22.38ID:pA4WzwoG
>>440
>>議論するに値しないのではなく、キミが議論にはならないんだよ
>>キミのような知ったかぶりたい人は高校の基礎知識がなくても相手をしてくれる人としかやり取りできないんだよ

コメントを頂くたび皆さんの優しさを感じます。ありがとうございます。
私の知ったかぶりが議論を促しているのであれば、それに越したことはありません。

>>442
>>日本での封建制の定義を書いてみろよ。書けるならね
>>ま、あーだ、こーだ、言って逃げるか、どっかの丸写ししかできるわけないよね
>>キミは高校の世界史程度の知識もないんだから

そうですね。お断りします。私のようなレベルの人間には質問しない方がよい。
いつものようにWikipediaで調べてみては如何でしょう。
知見を広げる助けになると思いますよ。
0513通りすがらない
垢版 |
2020/07/31(金) 14:19:37.18ID:pA4WzwoG
>>444
>>キミ、世界史だけじゃなく、日本史もだめなんだな
>>江戸幕府初期に武断政治から文治政治へ転換してからは〜いわば君臨すれども統治せず、
>>地で行く存在だったのだよ

うわべだけの理解でコメントする度胸にはいつも関心させられます。
江戸時代末期、実際に幕府が招集し動員した兵力は下記の通り。
・1864年:第一次長州征伐/150,000人/総督:徳川慶勝
・1866年:第二次長州征伐/105,000人/総督:徳川家茂
これだけの兵を動員可能な組織のトップを、そのままスライドさせ立憲君主国を目指した所で、
封建制の延長という側面が強く、実態として幕府による支配構造は変わらない。
0514通りすがらない
垢版 |
2020/07/31(金) 14:20:51.60ID:pA4WzwoG
>>444
>>キミ、知ったかぶりばっかりで全然、デタラメじゃないか話にならないね

そうですね。お話にならないので、わたしの知ったかぶり情報を参考に、
少し知見を広めてみましょう。
「議題草案」というものをご存知ですか?大政奉還後、幕府側が構想していた組織改革案です。
西洋の官制に倣う三権分立を取り入れ、会議制度の創設を提案してます。
 ■行政権:元首(大君)を新設/徳川家当主:当時は慶喜。行政権は公府と呼ばれ大君が上院議長を兼務。
 ■司法権:藩政延長/しばらくは各藩の法に従った運営
 ■立法権:議政院を新設/各藩主と藩士により構成
天皇は元号の制定や爵位を与える権利のみ。議決への拒否権や軍事権なし。
現行憲法と似たような、象徴的地位に置かれています。

幕府による支配形態が変わらないかもしれない事態に、薩長は当然猛反発。
これに対する対抗措置として「王政復古の大号令」を出し徳川家を排除しました。

あなたが言う様に徳川宗家が「いわば君臨すれども統治せずを地で行く存在だった」というなら、
ここまでの行動に出る必要があったのでしょうか。
デタラメがどちらなのか良く考えてみましょう。
0515通りすがらない
垢版 |
2020/07/31(金) 14:21:50.65ID:pA4WzwoG
>>445
>>キミ、言いたくないが馬鹿なんじゃないのか。これは極限事例への想定問答と前置きをしたはずだよ
>>それを「嘘」とか何を言ってんのかね

そうでしたか。大変失礼しました。
極限事例への想定問答と前置きした上での発言という事ですね。
誤りを認めて頂けるのであれば問題ありません。了解しました。

>>天皇が国事行為ができないと、「天皇は国政上の権能を有しない」という
>>憲法規定に反して国政が立ち行かなくなる、これは素晴らしいよ

何がどう素晴らしいのか理解出来ませんが、
国事行為は省略可能とさらっと言える事態ではないことは理解頂けたようですね。
少しずつですが成長が見られます。良い傾向。
0516通りすがらない
垢版 |
2020/07/31(金) 14:22:45.74ID:pA4WzwoG
>>445
>>機械的システムとして構築運営されなければならない法治国家が、人的制度である
>>天皇制に形式的儀式を任せた結果、それが実施できないという理由で機能麻痺に陥ってしまう、という訳だ

ずいぶん意見が変わりましたが大丈夫ですか?
以前の発言内容>>347から180度方向転換したような内容です。
理解が進んだと前向きに捉えておきます。

>>一回でもそういう事態が起きたら、天皇制を廃止しないと日本国も共倒れになる、
>>ということに皆が気づくクスリとしていいんじゃないか

ふむ。下記のような数々の嘘を、つらつらと並べ立てていた頃とはずいぶん変わりました。
これは成長というべき。この議論がよいクスリになっていれば幸いです。
「天皇の行為は全て形式的儀礼的なもので無くても国政にはなんの影響もない」(>>321
「天皇の国事行為無しに国政が立ち行かないとしたらその状態は憲法違反」(>>321
「憲法規定通り、天皇の国事行為はすべて形式的儀礼として省略可能」(>>347
0517通りすがらない
垢版 |
2020/07/31(金) 14:23:50.55ID:pA4WzwoG
>>446
>>キミ自身は高校レベルの知識がないのに、他人様までキミと同レベルにするとかどうかしている

あなたの発言を見る限り、レベルに違いがあると考えていますが、
専門家に比べたらどんぐりの背比べ。浅瀬でぱちゃぱちゃ議論しているだけなので
あまりレベルとしては変わりませんよ。

>>キミはこのスレの誰でもいいが、自分より優れた知識がある、と認める人がいるかね?
>>自分が一番、オレの話を聞け!、ってだけだろ。もし、一人でも挙げられたら大したもんだよ

俺の話を聞け、というか、嘘は良くないなーという一心からコメントしています。
そして、自分より優れた知識には素直に関心しますが、このスレではお見かけしません。
ただ、自分の興味のあるコメントしか読みませんので、よく分かりませんね。
0518通りすがらない
垢版 |
2020/07/31(金) 14:24:54.69ID:pA4WzwoG
>>447
>>いきなり、誰かの意見をパクってまとめだしましたね
>>スタイルチェンジかいおまえらしくないな。これだけバカにされてれば猿でもやるか

まさか、わたしのスタイルに対する感想文を書いてくださるとは。
お忙しい中、わざわざありがとうございます。

>>459
>>ほぼ赤一色だった1815年以降、次々と「青」に塗り替えられていく
>>これが時代の流れである。世界は王様を必要としていないのである

正しくありません。
世界は王様を必要としていないのではなく、各国がその国独自の歴史的背景から
王を必要としなくなったという結果があるだけです。
「世界は」などと、曖昧な主語で括るのに全く意味はありません。
そもそも、他の人がやめてるからウチもやめようよというノリで考えているように見えて
説得力に欠けるような気がしますよ。
0519通りすがらない
垢版 |
2020/07/31(金) 14:26:02.96ID:pA4WzwoG
>>466
>>君主制は「世襲をするから君主個人の個性を塗り潰した容れ物」、
>>共和制は「指導者個々の人格、適性が評価される」駄目なら、任期中でも取り替えるだけ
>>まして、子供が自動的に跡継ぎに納まるなんてことはない(北朝鮮は実質、金王朝という君主制) 

そうですね。
血統で地位を引き継がれる人間が、為政者として権力をふるうのには反対です。
優秀な人物が政権を運営すべきと考えます。
その点、日本は最高権力者は国民が選んだ人物であり、こんにちの繁栄もそれが一因だと思います。
0520通りすがらない
垢版 |
2020/07/31(金) 14:27:11.14ID:pA4WzwoG
>>466
>>このスレには思考停止に陥って「天皇の国事行為が欠けたら国政が行えなくなる」とする者がいる
>>どうも、「だから天皇は憲法で国政上権能を有しないとの規定に関わらず、居なくなったら国政が行えなくなる」と言いたいらしい
>>で、そこから先は何も考えないというバカさ加減

だいぶ捻じ曲げられた解釈ですね。おそらく私のコメントでしょう。
そこから先は何も考えていないのは、廃止論者に多い傾向があると思います。
現行憲法の欠陥に対する、わたしの意見もとりあえず書いておきました。
参考までに ご確認ください。(>>416

>>そんな事があって言い訳がないが、万が一、そういったことが起きたらそのときは天皇制を廃止することになる
>>天皇制の道連れで国政ができません、で終わりで済むはずがない

改憲して瑕疵のない憲法にする方法が現実的かと思います。
0521名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 14:58:51.57ID:K8IxCSHg
>>449
ああ、失敬。



    「共和制は立憲君主制より優れている蓋然性が高い!」と言っている廃止派ID:0GTVokmZ君にとっては
     《集団に対し、影響を及ぼす可能性がある諸条件を無視して単に数だけを見ても正しい結果が得られる》は、信用に値する現実的な論理だったわけか。



しかし、腹いせで俺個人に復讐をしようとしても無駄だと思うよ。
何故なら「より多くの日本人が選択しているのだから、日本では天皇が居た方が居ないよりも合理的であるという蓋然性が高い」という話において
体制移行コストのような《別の要因》を君等があげられるかどうか、と言う話になるだろう。

もちろんその《別の要因》の説得力も大事になるだろうね。
俺はフリーメイソンの陰謀やら空飛ぶスパゲティモンスターやらを論拠として挙げているわけではない。
【立憲君主制の1/3程度しか共和制に移行していない】ことを以て移行コストの影響の可能性を上げている。
同じ程度に説得力のある「かもしれない」をあげられるならどうぞ〜。

あ、一応言っとくけど、ダッテオマエハー!とか言っても無駄だよん♪
滅茶苦茶な理由で世論を否定した挙句「だって存置派のアイツが言ってたもん」といったところで、廃止勢力は伸びないZE。

しかし、君は「世界は王様を必要としていない」の論拠は同様にタンニカズダケヲー論だったと記憶しているが。
違うというなら、どーぞ、示してくれるかね?
0522名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 15:00:15.21ID:K8IxCSHg
>>450
おやおやおや。


     「AとBの特徴にはこれこれこういう差異がありますよ」と説明すると
     廃止派ID:0GTVokmZ君は、それを自分の都合次第で《分類したことにしていい》らしい。


思うにこれはどっかの誰かさんの主張する同義語の言いかえレベルとは比較にならないぐらいの【論のすり替え】だろうに。いやはや、さすが自分にはオオアマだね。
しかし、「世界の国家の数」を分母にすると、王を捨てた時点は100年以上前の国ばっかりなのは見えるだろう。ああ、君の脳内じゃ帝国主義がいまだにブームなのかいオジイチャンや。


>>451
君さ、続きを読まないで、気に入らない箇所全部「だうとだうとだうとおおおおおおっ!!」って喚いてるだけじゃん。だって

   廃「影響を及ぼす可能性のある諸条件を無視してる!」→>396:2行下の「実際の共和国化した立憲君主国家を見た場合、大抵が共産主義or軍事クーデター」
   廃「体制転換できる状態になっても戻ってない!」  →>396:1行下の「復帰の阻害要因が『既に定着した国家制度を再び君主制に戻すコストが大』という可能性
   廃「国民投票で立憲君主制を廃止したケースもある!」→>396:2行上の「実際の共和国化した立憲君主国家を見た場合、大抵が共産主義or軍事クーデター」

最後の奴は、君お得意のカズダケナノ論でいうなら「立憲君主制を国民投票で廃止した国は稀=カズダケナノ論によれば非合理な選択の可能性大」も入るわな。
0523名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 15:00:28.79ID:K8IxCSHg
>>452
わざわざwiki持ってきたかと思ったらそれかい。大丈夫だよ、君にとっては驚嘆すべき知識でも、君以外の人にとっては「常識」レベルだ。
だが、古代の日本人にギリシャやローマの知識はあったとは思うかい? あるいは中世ヨーロッパの諸侯が「民意ですから」で納得する手合いだとは思うかい?
それを揶揄しての「雨乞いを非科学的と罵って悦に浸る手合い」だ。お気に召さないのなら「現代科学が即座に中世で使えると思ってる『なろう』愛好家」でもいいぞ。
…とは言ってもだ。



    君ですら「時代が変わり、人々の価値観が変わり…」なんだろ?
    即ち「変わる前」の時代においては、力でまとめ上げるほかはなく、立ち上げは君主制ぐらいしかなかったのは理解していよう。
    つまり、君の「た、たた、立ち上げのときがあ」は、古代や中世に民主主義国家が運営可能だったという前提で述べている、単なる「なろう小説」Lvだ。

   

事実、ローマも建国時点は王政だよ。なろう大好きっぽい君だ。ロムルスの名前は聞いたことぐらいあるだろ?

ああ、それと。
幾ら君が「共和制選択率>立憲君主制選択率」と叫ぼうが
【廃止派ID:0GTVokmZ君は「立憲君主国での独裁率>共和制での独裁率」と百も承知で「立憲君主制は独裁を防ぐ効果なんてない!」と言った】ことは誤魔化せんよ。
結局君は、不実の徒だね。
0524名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 15:14:37.87ID:K8IxCSHg
>>450
最後にもう一度振り返って見ると、どうやら廃止派ID:0GTVokmZ君の「共和制の方が優れてるの!」論の本質は、
「より多くの日本人が選択しているのだから、日本では天皇が居た方が居ないよりも合理的であるという蓋然性が高い」へのルサンチマンだったようだが、
さて、念のため聞いておきたいところなんだが



      「より多くの日本人が選択しているのだから、日本では天皇が居た方が居ないよりも合理的であるという蓋然性が高い」これを述べたとき、
      どこの誰が、君のように「影響ありって決まってなけりゃボクが正しいんだああああっ!」とみっともなく喚いたかね?
      どこの誰が、君のように「想像と決めつけでもいいんだろおお!」とどうしようもない逆切れをしたかね?

      ……思うに、君のような痴態を晒した人間は、君ぐらいしかいないと思うが。



君が、日本人が天皇制を選択する上で《合理性以外の影響の可能性》を示せるのならば、示せばいい。
おそらく、君以外の誰も「仮定だからぁ〜」なんていうふざけた理由でそれを拒んだりはするまい。
検証し、或いは検証不能ならば可能な範囲で蓋然性を検討し、その上で「影響の可能性大」「影響の可能性小」等の結論を出すはずだ。

恐れずやりなさい。
君以外の人間は、君のように情けなく「そうだと決まらない限りぃ!」などと言わない。
君曰くの「想像と決めつけ」、つまりはそうだという可能性の存在だけで十分だ。
もちろん、もっともらしい可能性を提示できれば認めてもらえる半面、あまりに極小の可能性を提示すれば物笑いの種になるだろうがね。
しかし、それを恐れていては、廃止は成るまい。




君は、随分、体面を気にする性格のようだ。
ならば、特定の存置派に執着し何とか持論を崩そうと躍起になる今の君と、特定人物を超えた存廃論を堂々述べられる理想の廃止論者と、どちらが格好いいか、考えられるだろう?
0525名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 15:32:59.53ID:3rlOdtRr
>>524
君は文才が有る
直筆なら筆跡の乱れから指先の震えが知れるものだが
君は文だけでそれを表現しきる。感心致す。
存置派は皆文才溢れているものばかりだな。敬服いたす。
0526名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 15:56:54.41ID:3rlOdtRr
マッドサイエンティストならぬ
マッドエッセイストと言ったところか
0527名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 16:11:35.73ID:T5XlcLiJ
>>513
幕府からは立憲君主は成立しないというが、伊藤博文は法治国家の政治下にいたのか
天皇を据えたあとは、天皇絶対体制ができあがった。わけわからんものをトップにすえ
るから空想の物語が生まれる
0528名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 19:01:20.55ID:kKwYISue
>>459
 日本の
皇室の存否の問題を世界の王室の存否の問題に掏替へてゐるよな(嗤)。
世界の君主制から共和制への移行の多さを以て、日本の
皇室の問題を云々するのは國内での廢止派の支持の尠さを敢へて逸してゐるのかな(嗤)。
皇室の存否に世界の趨勢は何の關係も無いけど(嗤)。
0529名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 19:10:24.51ID:PujFgi0b
>>333
頑張って調べてみた、という努力は認めるがあまりにも的外れ、レスで指摘されていることをすっかり抜け落とし
反論を組んでしまうのはいけないよ

>明治以前においては、高札が法令周知の役目を果たしていたが…それに変わる手段として太政官より府県に対して
既に>>238で示しているが
 「五箇条の御誓文」が掲載された太政官日誌第二5号は、明治元年へと改元すると定まり遡って適用される以前の
 明治天皇即位前、未だ慶長の3月18日の交付
 各藩諸侯は藩政を維持し続けており、布告書類とともに当番の藩に交付され、そこから更に各藩へと廻達されていた
 明治政府としての形態は何一つ整わず、今現在の官報印刷所にあたる存在もなく、当初当番の藩への支給すら15冊18冊程度
 版元から700部の納本が定まったのは、翌々月の閏4月となってから
五箇条の御誓文は明治元年3月14日、府県なるものが始まるの廃藩置県は明治4年7月14日
反論資料として提示するのであるなら、せめて時系列の確認はしておこう

>あくまでオリジナル
明治政府が公に認めた以外のものが、コピーにコピーを重ね市中にも存在したことをもって広く一般に交付した
などとは言わない、近年の教科書においては庶民に示されたのは「五榜の掲示」であると正しく記されている
繰り返しの指摘となるが、まさに問題なのは、太政官日誌なるの制作交付などについて、いくら当時の研究が進んでいなかったとは言え
教科書に軽々しくも、当時「五箇条の御誓文」が広く国民に知らされた的な誤りが記述され
生徒としてそれを学び、成長し歳を重ねて後もその誤りを学び直す機会を得ることなく、誤った知識に固執しているその有様
日本における社会教育がいかに欠落し、不備なまま放置されているかを、まざまざと見せつけるレスだよね
0530名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 19:12:05.60ID:PujFgi0b
>>529 続き
>>333
 福岡孝弟は、由利五箇条に対して第一条冒頭に「列矦會議ヲ興シ」(列侯会議ヲ興シ)の字句を入れるなどして封建的な方向へ
 後退させ、表題も「会盟」に改めたため、列侯会盟の色彩が非常に強くなった。さらに福岡は発表の形式として天皇と諸侯が共
 に会盟を約する形を提案した。
 しかし、この「会盟」形式は、天皇と諸侯とを対等に扱うものであり、「諸事神武創業之始ニ原キ」とする王政復古の理念にも
 反するという批判にさらされた。
後段二行の部分を敢えて引用しないのは、迂闊だったということにしておくよ
王政復古の理念により、天皇と諸侯は決して同列にあってはならないというのが井上らの認識
 そこで、参与で総裁局顧問の木戸孝允は、天皇が天神地祇(てんじんちぎ。簡単に言えば神)を祀り、神前で公卿・諸侯を率いて
 共に誓いの文言を述べ、かつ、その場に伺候する全員が署名するという形式を提案し、これが採用されることとなった。
まさに井上らは、天皇を諸侯の上なるものとして別格に扱うことこそを当然としていた

井上が強固な宮府一体論者であったこと、そして反王土論であったこと、天皇親政論の立場であったことも既によく知られている
当時西欧の法体系を学んだ法制家でありながら、その思想性は武家的封建社会の価値観に基づいていた
井上の脳内心中においては、それが矛盾のないものであったが、憲法における条文、継承や財産という法制化の過程において
井上は言葉による整合性に腐心することになるからね
0531名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 19:13:34.52ID:PujFgi0b
>>368
>「皇位継承の制度化」というのを旧典範制定の最大のメリットとするのは当方の私見ではなく
>衆院憲法審査会の資料にある評価
衆院憲法審査会の資料であるなら、公開されていると思うのでアドレスをお教え願えるかな

首相官邸「皇室典範に関する有識者会議」平成17年11月24日
ttps://www.kantei.go.jp/jp/singi/kousitu/dai2/2siryou3.pdf
 皇位継承制度における旧皇室典範策定時の考え方
 皇位継承を成文法としたこと
 不文法・慣習法によっていた皇位継承が成文法によることとなり、 皇位継承の在り方が、
 その時々の天皇の意思によらず、制度上明確になった。
ともあるが、そもそも外見的であろうとも立憲主義を採るならば、皇位継承を法制化するというのは為されて当たり前の事柄
見るべきなのは、なぜ敢えて、より専制的な憲法を選び、皇室典範を憲法の下位法としなかったのかという点だよね

>国会開設が決まったことで予算決定権が国会に与えられることが見込まれた
>予算を盾に政治が皇室に容喙することを防ぐべき
議会主義的君主制を採らなかったことこそが、むしろ問題と見るべきだよね
皇室典範に関する有識者会議 鈴木正幸神戸大学副学長
ttps://www.kantei.go.jp/jp/singi/kousitu/dai7/7siryou1.html
 実は大隈重信ら急進派が政府から追放された明治14年の政変というのがございます。この政変後、
 政府は君民協約を否定いたしまして、欽定憲法方式を明確にするわけでございます。

明治の憲法と典範策定期において、古と近代、神性と政治権能を綯い交ぜにして紡がれた
極めて独特な、現人神であり大元帥である天皇の形成は、武家政権の価値観と西欧への外面を併せ持つものであり
象徴天皇制となって何十年経た今現在に未だに、天皇なるもの対し特殊な宗教とも似た価値観からの視点でもって
存在意義を主張しようという人たちが存在してしまう、まさに原点でもあるからね
0532名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 19:14:06.11ID:PujFgi0b
>>416
>権威と権力を分離したこの形が、非常に安定したシステム
なるを奉じる通りすがらないの中の人にとって、天皇なるの存在が得難い意義ではないというのは
些か無理のある主張ではないかな

摂政はともかく、そちらの>>414
>国事行為臨時代行(名代)に委任する方法が、憲法および皇室典範で規定
憲法および皇室典範のそれぞれ第何条の規定だというのかな

そちらの>>414
>天皇やその代理の者が、ことごとく国事行為を拒んだ場合どうなるか。
>そのような事態を、現行憲法は想定していない
からの
>天皇の国事行為すべてについて、天皇が行わなかったとしても
>国政にタイムラグが発生しないような仕組みを、改憲によって条文に明記
国事行為を為す天皇が存在しなくても問題のない仕組み、即ち
それはこちらの指摘する、天皇が空位となることを認める、と同義だよね
0533名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 20:09:50.04ID:V+1KypJF
>>461
天皇機関説も一身上の弁明も理解しておらず、当時の憲法学を批判するその後の学説も出せない。
つまり憲法学を理解していない君は何を理解しているのだ?

>>312をスルーしているが、何一つ反論ができない時の君のパターンに一致しているなw
0534通りすがらない
垢版 |
2020/07/31(金) 20:09:50.77ID:pA4WzwoG
>>527
>>幕府からは立憲君主は成立しないというが、伊藤博文は法治国家の政治下にいたのか
>>天皇を据えたあとは、天皇絶対体制ができあがった。わけわからんものをトップにすえ
>>るから空想の物語が生まれる

大日本帝国憲法下の日本は絶対君主制の国ではありませんよ。
分けわからんものではなく、日本で最も権威のある地位をトップに据えた訳です。
西欧列強の脅威にさらされた弱小国家がひとつにまとまるために急激な近代化を図るためには
自然な流れであったといってもいいかもしれませんね。

>>532
>>権威と権力を分離したこの形が、非常に安定したシステムなるを奉じる
>>通りすがらないの中の人にとって、天皇なるの存在が得難い意義ではないというのは
>>些か無理のある主張ではないかな

無理がある?そうですかね。
0535通りすがらない
垢版 |
2020/07/31(金) 20:11:50.40ID:pA4WzwoG
>>532
>>摂政はともかく、そちらの>>414国事行為臨時代行(名代)に委任する方法が、
>>憲法および皇室典範で規定憲法および皇室典範のそれぞれ第何条の規定だというのかな

1964年5月20日公布および施行された、国事行為の臨時代行に関する法律(昭和39年法律第83号)
という法に基づいています。

>>それはこちらの指摘する、天皇が空位となることを認める、と同義だよね

すみません。「天皇が空位となることを認める」という話はどういう内容ですか?
詳しく説明を。質問の意味が良く分かりません。
あなたと前に絡みましたか?話が繋がらぬ。
0536名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 20:12:31.82ID:fFR0ASl3
>>490
宮内庁が考古学者の人たちに許可したよ。調査結果はまだ公表されていない。
学者たちがまだ研究中だ。
0537通りすがらない
垢版 |
2020/07/31(金) 20:13:00.97ID:pA4WzwoG
>>532
>>摂政はともかく、そちらの>>414国事行為臨時代行(名代)に委任する方法が、
>>憲法および皇室典範で規定憲法および皇室典範のそれぞれ第何条の規定だというのかな

1964年5月20日公布および施行された、国事行為の臨時代行に関する法律(昭和39年法律第83号)
という法に基づいています。

>>それはこちらの指摘する、天皇が空位となることを認める、と同義だよね

すみません。「天皇が空位となることを認める」という話はどういう内容ですか?
詳しく説明を。質問の意味が良く分かりません。
あなたと前に絡みましたか?話が繋がりません。
0538名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 20:15:52.43ID:fFR0ASl3
>>492
別に、皇位継承権者に予算を付けるなどとは書いてないが。
イギリスなんか1000番くらいまで王位継承順位が決まっているそうだ。
0539名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 20:16:19.04ID:kKwYISue
>>533
 小山常美先生「日本が滅びるのが當然。
日本の思想家の云つてゐる縡、ヘ科書で云つてゐる縡、憲法學で云つてゐる縡。
現在の憲法學には國家論は無し。
其のヘ科書には公民のヘ科書にすら書かれてゐる國家の三要素説(國土、國民、主權)が書いてある丈。
其さへ書かれてゐないヘ科書すら澤山ある。
だから國家とは何かすら判らずして憲法學者になり、政治家になり、官僚になつて行く。
そんな縡で國家運營が眞面に出來る訣が無い。
而して此れは非占領期にGHQに命令された通りである。
 現在の公民ヘ科書には家族論や地域社會論や國際社會論が無い。」

https://youtu.be/FsoQx0ohrJg?t=5434
0540名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 20:17:30.92ID:fFR0ASl3
>>493
恥をさらしているのはお前だ。エルバ島から脱出して一度復活したが、そのあと
ワーテルローで敗れたのだ。もっと勉強してレスを書け。
0541通りすがらない
垢版 |
2020/07/31(金) 20:17:33.00ID:pA4WzwoG
>>532
>>摂政はともかく、そちらの>>414国事行為臨時代行(名代)に委任する方法が、
>>憲法および皇室典範で規定憲法および皇室典範のそれぞれ第何条の規定だというのかな

1964年5月20日公布および施行された、国事行為の臨時代行に関する法律(昭和39年法律第83号)
という法に基づいています。

>>それはこちらの指摘する、天皇が空位となることを認める、と同義だよね

すみません。「天皇が空位となることを認める」という話はどういう内容ですか?
詳しく説明を。質問の意味が良く分かりません。
あなたと前に絡みましたか?話が繋がりません。
0542名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 20:19:34.18ID:fFR0ASl3
>>494
それは天皇陛下が希望されたことではない。外務省の役人どもが策したことだ。
もの知らず。
0543名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 20:21:55.72ID:fFR0ASl3
>>497・502
天皇陛下の祈りが何の役にも立っていないと感じる人は日本民族ではないと自白
しているのだな。日本から出て行け。
0544名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 20:24:55.94ID:fFR0ASl3
>>500
上皇様の即位式が行われた時、当時のレーガン大統領は来賓席の中に席を決められて
ずーっと座っておられたよ。国際儀礼とはそういうものだ。お前さんは国際儀礼が
判らないようだな。
0545名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 20:26:46.34ID:fFR0ASl3
>>504
アハハハ。昭和天皇様は「アメリカに勝たせてください」と祈ったわけではないよ。
不勉強の極め付きだな。アハハハ。
0546名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 20:27:27.24ID:V+1KypJF
>>528
君には>>312で指摘したが。

旧仮名くんは、諸外国の憲法制度と国家の要件は無関係なのに、
国際法の知識も無い為なのか混同していたじゃないか。

そも、憲法学の正しい知識が無いのは何故なんだ?
君はまともに憲法学の勉強をせずに何年も何年も書き込みをしていた結果、
知識が無い事を明らかにするような自爆行為をした訳だよ。
しかも当時の憲法学が未熟な学問だったと主張するが、それを裏付ける学説も出せない。

そもそも君が理解していないだけであって、それは単なる根拠なきすり替えじゃないかw


で、君はいつ勉強をし直すんだ?
0547名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 20:29:14.87ID:fFR0ASl3
>>506
はい、クリスチャンであるという立証をしてください。できるかなあ?

現在、世界に皇帝は一人しかおられない。それが日本の天皇陛下だ。お前さんは
知らなくても世界中が知っているぞ。
0548名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 20:30:31.81ID:fFR0ASl3
>>507
前にも同じことを書いたよな。私が論破した筈。恥知らずか。もう一度やったろか。
0549名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 20:38:50.06ID:fFR0ASl3
>>527
ヨコシツ。
明治維新で天皇を国のトップに据えたのは西郷・大久保・桂などだ。その前から
やっていた尊王運動の結果だからな。伊藤はその頃ぺーぺーだ。
伊藤は西郷たちが死んだ後に跡継ぎとして出て来た。維新戦争の時に命懸けで
闘った人だからな。そういう重みは有ったね。
0550名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 20:40:56.10ID:fFR0ASl3
>>529〜532
遅レス。場の議論のテーマが変わっている。カサブランカを知らないか。
0551天日君 ◆tNp2P0m7XM
垢版 |
2020/07/31(金) 21:25:51.19ID:DfZFbIgn
>>469   外国人が日本に住み続ける理由     その1
>>470   外国人が日本に住み続ける理由     その2

       外国人が日本に住み続ける理由     その 3
     日本人は世界一の楽園に住んでいる。

9. 子供が一人で電車に乗れるほど治安が良いから。
  A、 子供が一人で電車に乗れる不思議な国日本
  B、 発着時刻表通りに運行する交通機関
  C、 車の鍵をドアに指したまま忘れても盗まれない日本
  D、 日本のタクシーはチップ不要でぼったくりが無い不思議
10. 日本の公衆衛生は江戸時代から確立していた。
  A、 江戸では肥溜めそう人の糞尿をためる場所、欧州は窓から捨ててた。?
  B、 日本は江戸時代からリサイクルそう肥料として活用してた。
  C、 日本は、何処の家でも当たり前にトイレを利用できる。
11、 貧富の差が極端に少ない日本だから。
  A、 世界が羨む国民皆健康保険制度がある。
  B、 日本には恵まれた年金制度がある。
  C、 日本は企業の役人と平社員の報酬格差がすくない。
  D、 会社は家族として終身雇用が定着した。
0552名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 21:33:30.50ID:jERmVRNG
>>551

10.A

人口集中都市生活者としてのアパルトマンがこのころ出現してきたからなwwwww

江戸は長屋で赤子には誰でもおっぱいあげてたwwwwwwww
0554名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 21:45:45.87ID:2YUE3ZQZ
>>545
天皇の祈りが通じた結果が
「東京大空襲」「原子爆弾の投下」「連合軍による占領」「戦犯のでっち上げ&処罰」なわけかい?
違うだろ?
天皇の祈りとは、こうした悲劇を回避したいというものだったのだろう?

だが、これらは「米軍に適わなかった結果」なんだぜ

天皇の祈りなんざ、何の役にも立たんのさ
「神」は天皇の祈りは聞き入れず、帝国を見捨てたのさ
0555名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 21:46:41.59ID:kKwYISue
>>533
小山常美先生「其で何よりもですね、最初に初めて日本國憲法成立過程史の眞實を書いた(新しい公民ヘ科書)と云ふ縡を言つておきたいと思ひます。
憲法論義、憲法改正とか云つてゐるけど、どんな作られ方をしたの歟と云ふ縡を皆知らない訣です。
無效論の人さへ知りませんよ。
憲法無效論/\と云つておきながら、全然知らない人結構ゐるんですよ。
だから無效にすると云ふ手もあるし、其から改正すると云ふ手もあるし色々あると思ひますけど、だつたら何う云ふ作られ方をしたの歟と云ふ縡を全國民が知らなければいかんでせう。
所が其に就いて全く嘘を書いて來た訣、今迄。
でポイントは何かと云ふとですね、議會さへもですね完全に統制されてゐたつて縡です。
で宮澤學派はですね、一往GHQ案を公布されたと云ふ話は全部認めてゐるし、政府案を作る時に自由が無かつたと云ふ縡は認めてゐる訣です。
だけど議會が審議する時には自由があつたと。
だから合法なのだと云ふ捉へ方をしてゐる訣です。
だから全體何が大切かと云ふとですね。
日本國憲法ははつきり僞憲法です。
で公民ヘ育の最初の意義と云ふのは何が目的かと云ふと先づは僞憲法を憲法に僞造する縡です。
其の爲には成立過程史を僞造しなければいかん訣です。
そして此の僞造を中心的にやつてきたのはですね公民ヘ科書です。
だから其處を潰す縡が一番大事な訣です。
で此の中で議會審議中もですね、譬へば國民主權と云ふのはGHQから云はれて國民主權つて變へたんだよと。
思考の相違だつたんですよね。國民主權に變へた訣です。之GHQに干渉されて變へた訣です。
で其を認めないんです。其の事實を。現在の通説的立場に立つ人々は。其處をちやんとヘ科書に書いていく必要がある訣です。
其から最う一つ之に關して云ひますとね、私が書いたのは佛蘭西憲法(1946年)にはですね、占領下に於ては憲法改正をしてはいけないと云ふ條文があるんです。
と云ふ縡は之は國際法上、當然占領下で憲法を作つたつて其は無效なんだと云ふのが之が國際法の考へ方な訣です。
で其の二つが合はさると何うなるかと云ふと、頭の宜い中學生は『日本國憲法は無效なんぢやねえの』つて思つちやふ訣です。
其を狙つて實は(新しい公民ヘ科書に)書いてをります。」

https://youtu.be/FsoQx0ohrJg?t=5716
0556名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 22:03:50.30ID:kKwYISue
>>533
 「憲法學」では無く「國法學」。
「國法學」は「國家學」の分科であつて、憲法學とは亦別の學問である(嗤)。

 ☆國法學とは

 國法學とは統治權の本體及び作用に關する法則を論ずるものなり。
國法學は國家あるところ前提として國家權力の發動する法則を論ずるものなり。
國家自體を論ずるは國法學に屬し、權力發動以外の國家現象を論ずるは經濟學、政治學等に屬し、共に國法學の範圍に非ず。
 國家は各國固有の歴史と國體とを有す。
肆(かるがゆゑ)に國家の主權と作用とを論ずる國法學は各國固有の者にして、普通の法則ある者に非ず。
日本には日本獨特の國法あるを以て、歴史及び國體とを異にする外國國法の法理を以て解釋するを得ず。
 國家の組織?に國家の直接機關の組織權限及び行動の方法に關する法規を論ずる者なり。
肆に國法學は國家に關する學問としては國家學の分科に屬す。

國家學―― 歴史的―― 統計・國家歴史
國家學―― 理論的―― 公法―― 『國法學』―― 實在・攝理
國家學―― 理論的―― 公法―― 國際法―― 實在・攝理
國家學―― 理論的―― 國家道義學
國家學―― 理論的―― 政治學

法學―― 公法―― 國際公法
法學―― 公法―― 國内公法―― 刑法・訴訟法(民刑)
法學―― 公法―― 國内公法―― 國法(廣義)―― 國法(狹義)・行政法
0557名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 22:12:40.47ID:kKwYISue
>>533
「國學とは、歴史を研究して國の成立沿革を察し、文學を研究して國民好尚の歸趨を察し、言語を研究して國民思想の發表方法を察し、
~話傳説風俗習慣を研究して其の性情を察し、道コの過去現在を研究して將來の指針を立て、國法を研究して其の當否を察し、
音樂美術を研究して其の情操の赴く所を察して將來の歸趨を考ふる如きゥを以ての學なり。」
山田孝雄博士謹述「大日本國體概論」詞セより拔粹。

詰り國法學とは「國法を研究して其の當否を察し」、其を闡明し且つ宣明する學問。
國學同樣、國法學は日本と云ふ國家が續く限り、「國法を研究して其の當否を察」する研究は永久に續くのであつて、
戰前戰中の學説が何の批判意識も無い儘に固定される可しと云ふ縡は通常の學問として有得ぬ。
 過去の美濃部博士の學説の主張の事實を論じても餘り意味は無い(嗤)。
0558名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 22:37:15.45ID:2YUE3ZQZ
>>557
「研究が永久に続く」ということは「結論が出ない」ということだ
現在においても結論が出ていないということだ
結論が出ていないということは、「何が正しいのか」が明確になっていないということだ
その学問で述べられていることが正しいのかどうかという結論が出ていないということだ

ということは、議論の場においては国法学だの、国法学者の言だのは論拠にはならないということだ
0559名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 22:51:31.48ID:8AOFwUIE
>>521
>《集団に対し、影響を及ぼす可能性がある諸条件を無視して単に数だけを見ても正しい結果が得られる》は、信用に値する現実的な論理だったわけか。

「より多くが選択している方が、より合理的であるという蓋然性が高い」とは、そんなに信用性のない、非現実的な論理なわけかね?

>しかし、腹いせで俺個人に復讐をしようとしても無駄だと思うよ。

「おれ様は相手に対して、復讐の対象になり得るほどのことをすることができた」というお花畑的な自惚れである

>何故なら「より多くの日本人が選択しているのだから、日本では天皇が居た方が居ないよりも合理的であるという蓋然性が高い」という話において
>体制移行コストのような《別の要因》を君等があげられるかどうか、と言う話になるだろう。

まさに「日本では体制移行コストが高くつく、しょうがないから不合理でも現状を支持しよう」という動機による「形式的な支持」の可能性があるのである
よって、「多くが支持しているから」は「天皇制の合理性」の論拠にはならないのである

なお、「君主制への移行はコスト高」を論拠も無く想像と決め付けで《別の要因》として挙げるというキミの論法に従う限り、
そのような動機で支持している者の実在を証明する必要はないのである

>もちろんその《別の要因》の説得力も大事になるだろうね。

自分で挙げた《別の要因》について、自分が勝手に「説得力がある」と言っているだけでは説得力にはならないであろう
「君主制への移行はコスト高」「北朝鮮並みのプロパガンダが必要」等々と同様にな

>【立憲君主制の1/3程度しか共和制に移行していない】ことを以て移行コストの影響の可能性を上げている。

「なぜ、コストの影響があると言えるのかね?」に対して、キミは想像と決め付けでしか言うことができていないであろう
いったいどこに「説得力」があるのかね?

>君は「世界は王様を必要としていない」の論拠は同様にタンニカズダケヲー論だったと記憶しているが。
>違うというなら、どーぞ、示してくれるかね?

「必要なものなら捨てない、間違って捨てても、拾える状況になれば拾うであろう」である
0560名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 22:56:24.64ID:8AOFwUIE
>>521
「立憲君主制の1/3程度しか共和制に移行していないのは、コストの影響があるからだ」
「なぜ、コストの影響があると言えるのかね?」
「立憲君主制の1/3程度しか共和制に移行していないという現実を見ているからだ」

まさかとは思うが、仮にこういう論法であるならば、それは「循環論法」という幼稚な詭弁である
いくら何でもそこまでの愚者ではないと信じたいところである
0561名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 23:05:28.69ID:FoibahCY
【立憲君主制の1/3程度しか共和制に移行していない】
0562名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 23:05:41.19ID:8AOFwUIE
>>522
>「AとBの特徴にはこれこれこういう差異がありますよ」と説明すると
>廃止派ID:0GTVokmZ君は、それを自分の都合次第で《分類したことにしていい》らしい。

「Aにはaという特徴があり、Bにはbという特徴がある」このaとb差異を以て「AとBが同じだと思うのか」とキミは言っている
特徴a・bの差異を以てAとBを分けている、つまり「特徴による分類」である

>「世界の国家の数」を分母にすると、王を捨てた時点は100年以上前の国ばっかりなのは見えるだろう。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%9B%E4%B8%BB%E5%88%B6

君主制から共和制へ移行した国々について、移行した年が記されている
キミはいったい何を見て「王を捨てた時点は100年以上前の国ばっかりなのは見えるだろう」と言っているのかね?
キミの目にはいったい“何”が見えているのかね?

>「実際の共和国化した立憲君主国家を見た場合、大抵が共産主義or軍事クーデター」

クーデターを起こさせた要因が何であるかを考えもせずに「大抵は」と言っているではないか

>「復帰の阻害要因が『既に定着した国家制度を再び君主制に戻すコストが大』という可能性

キミは共産主義の脅威が去ったという現実を無視して、あるいは個々のクーデター政権の柔軟性あるいは強硬性を見ると言うこともせずに
「大抵が共産主義or軍事クーデター(=体制転換できない体制)が長年続いている」と言っているではないか

>「実際の共和国化した立憲君主国家を見た場合、大抵が共産主義or軍事クーデター」

自主的に行なった国がある時点で、「自主選択の障壁になるほどコスト高」という理屈が崩壊しているということに気づかぬのか

>「立憲君主制を国民投票で廃止した国は稀=カズダケナノ論によれば非合理な選択の可能性大」も入るわな。

「共和制に移行した国の大半が「逆行』しないのは、合理的な選択である可能性大」も入るわな
0563名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 23:05:41.27ID:8AOFwUIE
>>522
>「AとBの特徴にはこれこれこういう差異がありますよ」と説明すると
>廃止派ID:0GTVokmZ君は、それを自分の都合次第で《分類したことにしていい》らしい。

「Aにはaという特徴があり、Bにはbという特徴がある」このaとb差異を以て「AとBが同じだと思うのか」とキミは言っている
特徴a・bの差異を以てAとBを分けている、つまり「特徴による分類」である

>「世界の国家の数」を分母にすると、王を捨てた時点は100年以上前の国ばっかりなのは見えるだろう。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%9B%E4%B8%BB%E5%88%B6

君主制から共和制へ移行した国々について、移行した年が記されている
キミはいったい何を見て「王を捨てた時点は100年以上前の国ばっかりなのは見えるだろう」と言っているのかね?
キミの目にはいったい“何”が見えているのかね?

>「実際の共和国化した立憲君主国家を見た場合、大抵が共産主義or軍事クーデター」

クーデターを起こさせた要因が何であるかを考えもせずに「大抵は」と言っているではないか

>「復帰の阻害要因が『既に定着した国家制度を再び君主制に戻すコストが大』という可能性

キミは共産主義の脅威が去ったという現実を無視して、あるいは個々のクーデター政権の柔軟性あるいは強硬性を見ると言うこともせずに
「大抵が共産主義or軍事クーデター(=体制転換できない体制)が長年続いている」と言っているではないか

>「実際の共和国化した立憲君主国家を見た場合、大抵が共産主義or軍事クーデター」

自主的に行なった国がある時点で、「自主選択の障壁になるほどコスト高」という理屈が崩壊しているということに気づかぬのか

>「立憲君主制を国民投票で廃止した国は稀=カズダケナノ論によれば非合理な選択の可能性大」も入るわな。

「共和制に移行した国の大半が「逆行』しないのは、合理的な選択である可能性大」も入るわな
0564名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 23:06:07.00ID:FoibahCY
【立憲君主制の1/3程度しか共和制に移行していない】
0565名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 23:06:47.24ID:FoibahCY
【立憲君主制の1/3程度しか共和制に移行していない】
0566名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 23:07:50.67ID:K8IxCSHg
>>525
ん〜。どうにも言葉足らずなので何ともコメントに困るけど
………君の妄想通りなら、廃止派が世の1割程度なんて現状、生じてないんじゃない?

>>529
…? 増刷・配布を前提に高札を廃止したんだから、当然廃藩置県前は藩が増刷を担当していたんだろうし、
「布告書類とともに当番の藩に交付され、そこから更に各藩へと廻達されていた」って、それを意味してるものでしょ?
政府が直接コピーしなくても、地方政府がコピーしたものはオフィシャルでしょ。

あと、廃止派さんたち、しょっちゅう「教科書に載ってる!!」とか嘘つくけど


     ttps://blog.goo.ne.jp/nichikai2/e/62512b852234d331b0449ce2ae70b0df
     2017の教科書じゃ「五箇条の御誓文」が国民に向けても交付されたことが記され、「五榜の掲示」は触れられてないわけだけど。


君の言ってるの、いつの年のどこの教科書?

>>530
…井上ってどの井上さん? いや、五箇条の御誓文の作成には井上馨も井上毅も絡んでないはずなんだけど。
木戸と井上を間違えるミラクルかましたんだとしたら、君の評価は間違えてるよ。
彼は廃藩置県の立役者であり、西南戦争にもまさに武家的封建社会的だった西郷及び薩摩藩をつぶしに、自分から征伐に志願して向かっているんだから。


………ところで、「皇嗣」が二人健在なのを百も承知で あたかも跡取りがいないかのように「皇太子すら空位なんだ!」と宣ったことへの言い訳はまだ?
0567名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 23:14:34.44ID:8AOFwUIE
>>523
>わざわざwiki持ってきたかと思ったらそれかい。大丈夫だよ、君にとっては驚嘆すべき知識でも、君以外の人にとっては「常識」レベルだ。

自分さえ「それが常識だ」と言えば自分の考えが「常識的」であることにできると思っているのであれば、それは大間違いの詭弁である
このような詭弁を、「オレはジャイアン!」と名付けようか

>だが、古代の日本人にギリシャやローマの知識はあったとは思うかい?

未来を知る者としての知識が無ければ共和制を始められないのであれば、こちらが挙げた国々はいったい“何”を見て共和制を始めたというのだね?
まったくもって非論理的であり、批判・反論としてまったく成り立っていない

>あるいは中世ヨーロッパの諸侯が「民意ですから」で納得する手合いだとは思うかい?

君主制というものが始まった頃の彼らが納得する手合いか否か、完全に「思う」「思わない」の世界である
現実に民主国家が古代にも存在している以上、それは「納得する場合もある」という充分な理由になる
少なくとも」「コスト高だから始められないはずだ」は、すでに完全に撃沈しているのである

>君ですら「時代が変わり、人々の価値観が変わり…」なんだろ?
>即ち「変わる前」の時代においては、力でまとめ上げるほかはなく、立ち上げは君主制ぐらいしかなかったのは理解していよう。

共和制国家が古代においても実在したという現実を完全に無視した暴論である

>事実、ローマも建国時点は王政だよ。なろう大好きっぽい君だ。ロムルスの名前は聞いたことぐらいあるだろ?

だが、共和制から再び王政に変わっている、すなわち「コスト高だから王様の再雇用・新規雇用は無理」は大嘘である

>「立憲君主制は独裁を防ぐ効果なんてない!」と言った

「根拠が無い」と言ったのを「効果なんて無い」と言ったことに擦り変えるというストローマン論法である
キミ、「病気」は完全に再発してしまったようだな
0568名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 23:17:42.51ID:8AOFwUIE
>>524
>どこの誰が、君のように「影響ありって決まってなけりゃボクが正しいんだああああっ!」とみっともなく喚いたかね?

こちらがいつ、「影響ありだと決まっていないからこちらが正しい」などと言ったのかね?
また、言ってもいない言葉を勝手に作り上げて言ったことにするというストローマン論法のお出ましかね

薬が切れたのか、「治療法」が間違っていたのか、「治療」の努力を自ら断念したのかは知らぬが、
キミの「悪性慢性ストローマン病」はもう完全に再発してしまった様子である

まあ、その方がキミらしいといえばキミらしい、安定のクオリティなわけだが

>どこの誰が、君のように「想像と決めつけでもいいんだろおお!」とどうしようもない逆切れをしたかね?

「想像と決め付けを論拠にする」というキミ自身が実際にやっているやり方を倣っただけなのだが、何か問題でもあるのかね?
0569名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 23:18:52.60ID:8AOFwUIE
>>528
単に「世界の傾向」を見ているだけなのだがな
この傾向を見て日本の天皇・皇室をどう捉えるかは個人の自由である
0570名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 23:20:30.30ID:8AOFwUIE
>>486
>嫌がらなかったよ。

勝っているうちはな

「その大きな人命の喪失とナポレオン自身の非人道さから、国内外から「食人鬼」「人命の浪費者」「コルシカの悪魔」と酷評(あるいはレッテル貼り)もされた」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%83%9D%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%9C%E3%83%8A%E3%83%91%E3%83%AB%E3%83%88


「国内外から」とはつまり、「国内からも」である
0571名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 23:21:23.25ID:8AOFwUIE
      ,、、、----‐‐‐‐‐--、,
     /           :ヽ
    /              :\
   ./            ,,,,;;::''''' ヽ
  /    ,,,,;;:::::::::::::::       __   ヽ
  |   .  __       '<'●,   |
  |.   '"-ゞ,●> .::            |
  |           ::: :⌒ 、      |
  ヽ.      ;ゝ( ,-、 ,:‐、)      | >>486
   l..            |  |      | 何度も言っているだろう、この絵はキミのレスと心の醜さの象徴である、と
   |        __,-'ニ|  |ヽ_     |  キミの醜いレスを見るにつけ、この絵が自然に浮かんでくるのだよ
    ヽ:        ヾニ|  |ン"    /__
    .ヽ:        |  l, へ      ::::ヽ,
     l.:`.         / /  , \  /ヽ  ::\
     `、:::::       |    ̄ ̄\/ ノ    :::ヽ
      |::::::      |      ー‐/ /      ::::\
0572名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 23:24:03.00ID:8AOFwUIE
>>488
天皇の性染色体を(X1-Y)とする
X1は天皇の母親から受け継いだ性染色体である

この天皇が、(X2-X3)という性染色体を持つ女性を子どもをもうけた場合
産まれてくる子が男児であれば、その性染色体は(X2-Y)または(X3-Y)である

天皇が母親から受け継いだX1は継承されず、天皇家の血筋からは排除されるのである
0573名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 23:25:34.95ID:8AOFwUIE
>>489
人気の高さを何で測るのか、それもキミの主観である
「好印象」を持つ者ばかりをクローズアップしても、「人気が高い」にはならない
好印象を持つ者、良くない印象を持つ者、無関心な者、すべてを調べて割合を出さねば
「人気が高い」とは言えないのである
0574名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 23:28:19.05ID:8AOFwUIE
>>498
>國體、政體、國家の肇造、歴史の變遷、君臣との歴史的關係、權威と權力との關係、祭祀國家と國ヘ國家、傳統國家と非傳統國家等々、

キミのソレは、一国一国についてそれぞれ評価する場合の話であり、ここではそんな話はしておらぬ
「君主制と共和制」の話をしているのである

キミは単に「テーマ」について文句をつけているだけであり、テーマの中における主張内容そのものについて批判・反論しているわけではない
0575名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 23:31:05.33ID:8AOFwUIE
>459
古今東西、次から次へと「青」に塗り替えられている現実
青から赤に変わることはほとんどないという現実

「王様、要らね」という国が増えて多数派になる一方で
「やっぱり必要だ」という国はほとんどなという現実

これを「世界は王様を必要としてない」と評している
上記の現実を見て「世界」という抽象的な言葉をどう捉えるかは個人の自由である
0577名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 23:52:43.63ID:K8IxCSHg
>>559
《集団に対し、影響を及ぼす可能性がある諸条件を無視して単に数だけを見ても正しい結果が得られる》は信用性のない、非現実的な論理だろうさ。
そして、説得力があったら困る君が「説得力はないんだあああ!」と喚いても虚しいだけだよ。

さて……これだけ言った挙句、君の挙げる「影響を及ぼす可能性がある諸条件」はコレかね?
言っちゃ悪いが、まず定義そのものが矛盾してるぞ。



      「体制移行コストが高くつくから、不合理でも…」?
      「体制移行コストが高くつく=維持が合理的」でしょ。



エコ家電をイメージすりゃわかりやすいが、いかに1年ごとの電気代がセーブできても、耐久年数までに購入費用をペイできなけりゃ、買い替えは『非合理的な選択』だ。
何だこれ、検証する前にもう提示内容自体が矛盾してるじゃないか。

ああ「しょうがなく」なのかどうかは、世論調査の皇室の好感度でも見ればいいさ。
君は親しみを感じるものを「しょうがなく」置いておくような分裂症気味の人格なのかい?


>>560
虚しくなるぐらい、君は他人の意見を読んでいないね。正しくは↓だよ。

   我:「単純に『多くの国が共和制だから共和制が合理的』とは言えない。コストの影響があるからだ」
   君:『なぜ、コストの影響があると言えるのかね?』
   我:「移行コストのない国も含めた比率では多くの国が共和制であるのに対し、
      移行コストのある国だけを見た場合、1/3程度しか共和制に移行していない。コストの影響がなければ、両者の比率はほぼ等しいはずだ」
   君:『…僕はカズダケナノ!カズダケナノー!!』
0578名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/01(土) 00:19:18.11ID:PQt9BR1Q
>>559
ん〜…散逸してきた。ソートするか。

1.君の共和国バンザイ論について。

  共和国バンザイ論者=反論に説得力があったら困る側の人間が「説得力はないんだあああ!」と喚いても虚しいだけだよ。
  それより相手の意見を正確に把握することに努めなさい。>560は正しくはこうだよ。
 
    「単純に数だけ見ても共和制の優越を語れないとするのは、コストの影響がありえるからだ」
    「なぜ、コストの影響がありえると言えるのかね?」
    「全体の共和国:君主国の比率に比し、立憲君主国は1/3程度しか共和制に移行していない。
     移行コストの影響がないなら、両者の比率はほぼイコールになるはずだ」
 
    君がコレに続けるのが「共和制移行国の大半が逆行しないのは『移行国にとっては』合理的な選択である可能性大」ならば、いよいよコスト論の蓋然性は高くなるね。

  ちなみにご心配なく。立憲君主国の中の軍事クーデターによる移行国は大抵そのまま強固な独裁を敷いているのは調査済みだ。
  自主的であれば合理的と言うわけでもあるまい。ヒトラーへの全権委任は自主的だったぞ?
   
  しかし「100年以上前」「ばっかり」は少し言い過ぎだったようだ。謝罪しよう。
  《159ヶ国の廃止国のうち、59ヶ国が100年以上前、126ヶ国が50年以上前》が正しい言い方だな。
  ……どっちにしろ「ブーム」には程遠いと思うぞ、コレ。
0579名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/01(土) 00:21:20.34ID:PQt9BR1Q
>>559
2.君の愉快な歴史認識について

  俺がどう言うとかじゃなく、ローマの共和制とかは一般常識だろうし、帝政移行も一般常識だわな。
  で、帝政移行が単にアウグストゥスが権力を掌握した結果であり、市民が合理性で選択した結果じゃないのも高校生以上にとっては常識だと思うぞ。

  近代的な意味での共和制の始祖は……イタリアの都市国家になるのかねぇ。一国単位って意味じゃドイツかな。ただドイツのは諸王連合に近い。
  民主主義って意味じゃアメリカとフランスがある。近代以降だが、君のいう国の「大部分」はそれらの後だ(下手すりゃその米仏の植民地もあるw)
  
  しかし、イタリアの都市国家は一つ一つは小国だし、アメリカやフランスは近代の話だ。
  君の言う「納得する場合」がどれほどレアかは近代以前の共和国の少なさが物語るだろうし、国家単位ではやはり王政しか無かったんだろうよ。

3.君の論理性について

  A、aというが、一度自分で整合をとってみればいい。
  例えば「寅さんにはフーテンという特徴があり、ジェームスボンドには工作員という特徴がある。寅さんとボンドが同じだと思うのか」と言ったら
  廃止派ID:8AOFwUIE君には「世界の人間はフーテンor工作員に二分できる!」と聞こえるのかい?
0580名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/01(土) 00:21:36.27ID:PQt9BR1Q
>>559
4.天皇制の合理性について

  《集団に対し、影響を及ぼす可能性がある諸条件を無視して単に数だけを見ても正しい結果が得られる》は信用性のない、非現実的な論理だろうさ。
  …と前置きをして…しかし、これだけ言った挙句、君の挙げる「影響を及ぼす可能性がある諸条件」はコレかね?
  言っちゃ悪いが、まず定義そのものが矛盾してるぞ。



      「体制移行コストが高くつくから、不合理でも…」?
      「体制移行コストが高くつく=維持が合理的」でしょ。



   エコ家電をイメージすりゃわかりやすいが、いかに1年ごとの電気代がセーブできても、耐久年数までに購入費用をペイできなけりゃ、買い替えは『非合理的な選択』だ。
   何だこれ、検証する前にもう提示内容自体が矛盾してるじゃないか。
   ああ「しょうがなく」なのかどうかは、世論調査の皇室の好感度でも見ればいいさ。
   君は親しみを感じるものを「しょうがなく」置いておくような分裂症気味の人格なのかい?
0581名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/01(土) 00:28:51.20ID:PQt9BR1Q
>>568
お、拾い忘れ。…といっても、これ、いつも通りの【廃止派にとって、都合の悪いことは全部相手のストローマン】だな。

現に君は、影響ありだと限らないことを根拠に「影響なし!」「王様要らん!」「コスト論撃沈!」等々語っておろうに。
ああ、それとも、今からそう言っていないことにするかね?
即ち


     廃止派ID:8AOFwUIE君が、コストの影響の可能性を否定できない以上
     単に数を以て「共和制が優れている蓋然性大」「世界は王様を必要としていない」等を言ってきたのは間違いだと認める


というごくごく単純で真っ当な有様にネ。
それと、君が他人の論拠を「想像と決めつけだ!」と断じるのは良いが、君以外の誰も「だから僕ちゃんも想像と決めつけで良いのよぉ〜ん」なんて言ってないよ。
0582名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/01(土) 00:33:17.89ID:CI5827VE
>>574
 世界の君主制だつて一樣では無い。
唯君主制と云ふ概念丈で一括にして論ずるのは大雜把だと言つてゐるのさ。
世界がかうだから日本もしかある可しと云ふ理窟は牽強附會も甚だしい。
0583名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/01(土) 00:35:41.47ID:CI5827VE
>>569
 世界の傾向を見て何うして日本の君主制のある可き未來を決める縡が出來るのかね。
全く關係が無いではない歟。
0584名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/01(土) 00:52:45.97ID:pwY9GYD9
ま、盲目的狂信者の褌に世界の動向も他人の言説も一切関係ないだろうよ。
0585名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/01(土) 00:53:04.97ID:GRAYaSKG
大東亜戦争終結時、世界は皇室制度を廃止することもできたが、あえて存続させた。

「世界は天皇陛下を必要としている」
0586名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/01(土) 00:58:21.18ID:pwY9GYD9
世界の判断では無くアメリカがその方が日本統治をし易いと考えた判断ってだけ。
0587名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/01(土) 01:35:30.35ID:M7n866yG
>>555
で、君が天皇機関説と一身上の弁明を理解していない理由は?
君の書き込み、その理由になってないよ。

それとね、小山常美先生は歴史学者であって法学者ではないよね。
後の学説を出して否定しようね。

>>557
国法学ね、分かった分かった。
ただね、説明しているだけで後の学説を出して当時の国法学を不完全さを説明するんだよ。

>過去の美濃部博士の學説の主張の事實を論じても餘り意味は無い(嗤)。
君が天皇機関説という学説を理解していないという話をしている。
つまり、君の能力の話をしている訳よ。
それと君の主張を裏付ける学説を出せと言っているんだよ。
過去の学説を理解していない人間が批判意識を持っても正しい批判はできんよなw
0588名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/01(土) 05:24:12.87ID:SRVfZbfJ
>>1
戦後75年、一向に日の目を見ることのない廃止派は日本に必要とされていない。
0589名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/01(土) 06:07:09.23ID:8cDheK9D
>>555
あるドイツ人は、日本人はアタマいいのか、占領軍に憲法を作らせるとは、といったそうだが、
日本はあいかわらずの天皇主権憲法を草案したが、これと比べ、はるかにましだ
実際、権力ある存在ではなく、天皇は戦後憲法の象徴でよいとの世論がある。
0590名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/01(土) 06:08:21.50ID:8cDheK9D
>>514
その掲載の表題の真偽は確定しているの? 話ができすぎている
特に天皇が改元制定、爵位の付与の「権利」というのは変だ。だれが作成したのか
書かれているから、すべてホントとはならないぞ。
薩長はどんな支配体制を望んでいたか

> 弱小国家がひとつにまとまるために急激な近代化を図るため
だから、権威も権力もなかったものを、トップに据えたのが不自然なんだな
0591名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/01(土) 06:09:00.88ID:8cDheK9D
>>536
研究中というが、最初の発掘から何十年経過しているんだ。報道では
最初は、陸軍によるというのだぞ
0592名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/01(土) 07:12:02.03ID:Sy6/9GzW
都合が悪い物が出てたとしてもそれを学問として取り扱えば良いだけである
それができないと言う事は学問の照射に耐えうる事ができないぐらい脆弱なのか
はたまた日本には学問などというものが元々存在しないのか
そういう学問のないで国学だの憲法学だの言ってみたところでしようがない話でもある
0593名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/01(土) 09:33:00.17ID:CI5827VE
>>587
> で、君が天皇機関説と一身上の弁明を理解していない理由は?
> 君の書き込み、その理由になってないよ。

 だから何度も云つてゐるだらうに(嗤)。
天皇機關説は帝國憲法第四絛の元首の解釋としては當然なのだと(嗤)。
でも其は「統治主宰者」としての元首の解釋なのであつて、其處には「統治主宰者」の正統性を擔保する「祭祀主宰者」としての
天皇の眞の姿は見えてゐないと何度も云つてゐるだらうに(嗤)。
相變らず物分りが惡い奴だ(嗤)。
0594名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/01(土) 09:57:51.82ID:CI5827VE
>>589
 「はるかにましだ」とは御前個人の價値判斷に依る觀念だらうに。
だからつて法を捻曲げて宜い理由にはならぬ。
0595名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/01(土) 10:05:44.74ID:M7n866yG
>>593
何度も言うが質問の回答になってないぞ。
お前が天皇機関説と一身上の弁明を理解していない理由を聞いている。
天皇機関説でも「統治権が天皇に属す」というのは、学説を正確に理解していない人間の発言だ。
言うまでもないが、
「正確に理解している」=「支持している」ではない。

>天皇の眞の姿は見えてゐないと何度も云つてゐるだらうに(嗤)。
美濃部氏よりも後の時代の国法学の学説出して君の主張を裏付けろ。
0596名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/01(土) 10:55:14.29ID:CI5827VE
>>595
> お前が天皇機関説と一身上の弁明を理解していない理由を聞いている。

 一身上の辯明は論理として矛楯してゐると言つてゐるのさ。
相變らず何も理會出來てゐないやうだけど(嗤)。
0597名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/01(土) 11:10:10.83ID:M7n866yG
>>596
>一身上の辯明は論理として矛楯してゐると言つてゐるのさ。
その前に天皇機関説でも「統治権が天皇に属す」と内容を正確に把握していない理由を説明しような。
学説を正確に把握していない人間が一身上の弁明を理解できない可能性も残っているし、
何よりも君が後の学説を用いて矛盾点などを出せていないのは何故なのか。
そのような学説は本当に存在するのかい?w
0598通りすがらない
垢版 |
2020/08/01(土) 11:11:29.72ID:BC/us277
>>590
>>その掲載の表題の真偽は確定しているの?話ができすぎている

出来すぎているとは?
おっしゃっている意味が良く分かりません。

>>特に天皇が改元制定、爵位の付与の「権利」というのは変だ。だれが作成したのか

西周(にしあまね)さんです。
1862年に幕府の命により、オランダに留学し、法学、カント哲学、経済学、国際法などを学んだ。
帰国後、目付に就任し、徳川慶喜の側近として活動。その頃に議題草案は書かれています。
王政復古のあとは、徳川家によって開設された沼津兵学校初代校長に就任した人です。

>>書かれているから、すべてホントとはならないぞ。

何に対して疑いを持たれているのですか?この草案の存在でしょうか。
国立国会図書館に所蔵されている資料です。興味があるなら是非調べてみてください。

>>薩長はどんな支配体制を望んでいたか

ひとことで言えば、徳川家を排除した体制ですね。

>>だから、権威も権力もなかったものを、トップに据えたのが不自然なんだな

いいえ。不自然どころか、極めて合理的な選択です。
日本の権威を奉戴することで、幕府軍を逆賊に位置付けるという策が成り立ったのも、朝廷、天皇に権威があったからこそです。
錦の御旗を掲げるだけで、無用な戦闘が避けられる。戦をする上で、これほどの上策はありません。
0599名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/01(土) 11:23:08.21ID:Sy6/9GzW
どうやら通りすぎない君にとってはお上に逆らわないと言うことが安定だということらしい
0600名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/01(土) 11:52:51.42ID:gzcVlwms
通り魔くんと、ふんどしクンの常套手段
「言ってる意味が分からない」
で、おわり
分からない、って言って自分が答えたアリバイにしてるんだね

ふつう、君主制なんていうどんな人間が跡取りになっても運任せで、臣民にはどうしようもない国のあり方なんて気持ち悪いし、許せないけど
君主マンセーの人は「分からない」ことは分からないからほうっておこう、で済ませられるような人生なんだろう
そうやって願っても叶わないことばかりの人生だったから、自分で諦める方便を身に着けだんだな
0601名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/01(土) 11:55:47.34ID:pNn2J9Vj
核(自分たちの意見)を突き合わせて安定するという方法を
世界は見つけた。
お上に逆らわない事で自身の安定を図るものたちには
核所有は不可能ではないかと思われる。
その精神には耐えられないはずだ。
日本人の核アレルギーの一側面かも知れない
0602名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/01(土) 12:00:32.80ID:gzcVlwms
ふんどしくん、通り魔くんとも尊大さ、夜郎自大というのは似てる
あと、デタラメを堂々と言える図々しさ
誤り、ウソを指摘されても凹まない恥知らずな無神経さ

考えてみれば君主制なんて始まりはヤクザの親分でしかないのに、それを神様とか持ち出して飾り立ててるんだよね
親がどんな偉人でも救世主でも、子供は全く関係ない
なのに親が天皇だからってだけで、子供も死ぬまで天皇、って考えたらすごいよ、これ
国民が頼んでもいないし、信仰もしてないのにお祈りしたから、国民は感謝しろ、天皇として奉れとか街で勧誘してるカルト宗教もびっくりの押しつけ強制だよな
0603名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/01(土) 12:18:18.18ID:gzcVlwms
親が偉人、スゴイ人、救世主でも子供は関係ない、子供世代はまたみんながスタートラインからってのが民主制
それを親が凄い、っていうとその取り巻き、部下たちまで世襲で「取り巻き団」(貴族)を作って、代々、その関係を維持して周りの人を押さえつけて色んなものを取り上げたり、労働を強制するってのが封建制
自民盗の歴史を見てると二世、三世の絡み方、当選前から父親の秘書をやって選挙のやり方、地元との付き合い方、役所との顔つなぎとか
当選したらすぐ、なんとか部会長とかになって、すぐ族議員としてスタート
政務官、副大臣、大臣と上って本当なら国に入るはずの利益を横取り
右も左も分からないぽっと出の成り上がり議員じゃこうは行かない

結局、損をさせられるのは一般庶民
0604名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/01(土) 14:46:34.55ID:x1RV49g+
>>566
>「布告書類とともに当番の藩に交付され、そこから更に各藩へと廻達されていた」って、それを意味してるものでしょ?
平たく言えば、当番の藩からそれぞれ割り当ての各藩に回覧されていたということ
布告された重要書類は、自らが保管するための写しをつくることはあっても、偽書の誹りを受けることになりかねず原本の回覧が基本
また当時、木版印刷からの綴じ物を作るノウハウは、版元を生業とする者においては持ち得ても、武家の役所に印刷局なるは存在していない
公文書印刷なるの基準についても管理について、この時期の明治政府の側にも、言うまでもなく各藩にも確たる認識は何もなかったからね

>ttps://blog.goo.ne.jp/nichikai2/e/62512b852234d331b0449ce2ae70b0df
>2017の教科書じゃ「五箇条の御誓文」が国民に向けても交付されたことが記され、「五榜の掲示」は触れられてないわけだけど。
「つくる会」などの流れから、歴史教科書から「五榜の掲示」の存在を消したい人たちが存在し、それがどういう方向性の人たちなのか
わざわざ日本会議を資料として示してくれる絶妙過ぎるアシストに吃驚だよ
>どこの教科書
採択率の高さから、高校教科書や大学入試などの用語精選において並びの基準にもされる山川日本史、進学系の中高一貫高では中学からも用いる

>井上ってどの井上さん? いや、五箇条の御誓文の作成には井上馨も井上毅も絡んでないはずなんだけど。
大変失礼を致しました、謹んで以下に訂正させていただきます
「まさに木戸らは、天皇を諸侯の上なるものとして別格に扱うことこそを当然としていた」
更に、以降の四行は>>368へのレスへの思索過程のものだった、校正至らずで重ね重ね申し訳ない

皇太子が空位であることは明らか、単にそちらが
>あたかも跡取りがいないかのように
言ったように思ったなどというのは、まさに勝手な言いがかり
皇位継承者が今はいることをもって、改正なくが宮家はすべて潰え、たった一人の皇位継承者が残されるという事実は消えないからね
0605名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/01(土) 14:47:56.82ID:x1RV49g+
>>535
>「天皇が空位となることを認める」という話はどういう内容ですか?
>詳しく説明を。質問の意味が良く分かりません。
こちらの>>241
>あなたと前に絡みましたか?
こちらの前スレ927に対する145や、こちらの351に対する416

そちらの>>414
>摂政を設置したり、国事行為臨時代行(名代)に委任する方法が、憲法および皇室典範で規定されています
そちらの>>535は誤りで、↓が正しいということだね
>1964年5月20日公布および施行された、国事行為の臨時代行に関する法律(昭和39年法律第83号)という法に基づいています。
 条文上の委任元(発令者)も天皇自身となっており、委任に際して内閣の助言と承認は当然必要となるものの皇室会議の議を経ることは手続要件とされておらず、
 摂政のように皇室会議等で(天皇に無断で一方的に)決定・発令することはできない。
 委任の対象者は一部の皇族に限られ、その具体的な範囲及び委任順序(順位)は、国事行為の臨時代行に関する法律により、摂政設置の場合(皇室典範第17条)
 と同じと規定されている。
これを見る限り、臨時代行が摂政のかわりになり得るというのは、些か無理がある主張だよね

憲法に定められた国事行為は、象徴と規定された天皇に儀礼として与えられたものに過ぎず、それが与えられていることをもって
権威の証明とするのは、個人による天皇なるものへの信仰の類に過ぎない
>天皇やその代理の者が、ことごとく国事行為を拒んだ場合どうなるか。そのような事態を、現行憲法は想定していない
からの
>天皇の国事行為すべてについて、天皇が行わなかったとしても国政にタイムラグが発生しないような仕組みを、改憲によって条文に明記
するのであるなら、象徴天皇に規定された国事行為なるが果たされなくても、儀礼であり国政に何ら影響がないことを明記することに他ならず
その状態は、象徴天皇が不在であっても問題ない、即ち空位となっても問題ないということと同義だよね
0606名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/01(土) 20:12:56.84ID:pSMR8LzZ
>>553・554
おまえさんは「祈る」とは「何かを叶えてくれ」と要求することだと思っているな。
そういうのを「乞食根性」と言うのだ。
天皇陛下はいち早く戦争が終わり、平和になって、世界中の人々が安寧になることを
祈っておられるてよ。
0607名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/01(土) 20:16:02.12ID:pSMR8LzZ
>>571
自然に浮かんでくるのはお前の顔だからだ。醜い醜いお前の顔だからだ。
0608名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/01(土) 20:17:24.59ID:pSMR8LzZ
>>572
はい、間違い。遺伝子組み合わせのホモとヘテロを勉強しろ。
0609名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/01(土) 20:20:08.94ID:pSMR8LzZ
>>573
私の主観で計っているわけではない。今上陛下の即位式に外国の元首が何人
おいでになったか、という計数で計っている。お前は何で計っているのだ?
0610名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/01(土) 20:21:26.23ID:pSMR8LzZ
>>575
だから、御前のとらえ方はお前の個人的自由。わざわざここに書く必要は無い。
0611名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/01(土) 20:23:41.36ID:pSMR8LzZ
>>586
1945年2月(終戦前)にアメリカの国会は天皇陛下を罰する必要は無い、と
決議している。お前さんの認識は間違い。
0612名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/01(土) 20:25:09.18ID:pSMR8LzZ
>>591
陸軍は学者じゃあるまい。そんな区別もつかないの?
0613名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/01(土) 20:31:32.20ID:8cDheK9D
>>588
力でねじ伏せてきた歴史があるから、今日に至っている。
歴史を学べ。野党はほとんど政権を取っていない、だから、自民党独裁で
よいというようなものだ。考え方が中国人なんだな
0614名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/01(土) 20:33:22.51ID:8cDheK9D
>>598
錦の御旗とは戦争に勝ったからいえることで、薩長の敗戦なら、そんなものは相手に
されないものだ。幕府を逆賊というのも同じだ。
作家司馬遼太郎はその小説の中で、西郷には明確な政治観が
なかったが、漠然と武士が政治を支配すべきと考えていたようだといってるが、
幕府は武士団の中枢だろう。当時の天皇に権威などありはしない。倒幕すべき必然が
ないんだよ
0615名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/01(土) 20:35:49.06ID:8cDheK9D
>>612
政府として、天皇情報をどうして隠すんだということだ
0616名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/01(土) 22:02:08.81ID:PQt9BR1Q
>>604
「偽書になるから原本しか作らないんだぁ〜」 県移行後は写しまくるのに?
「武家の役所にはないんだぁ〜」 サムライにゃ印刷業者に頼む知恵すらないのかい? 
……君の妄想は破綻だらけだなぁ。

いや、別に育鵬社や自由社だけではなく、東京書籍、帝国書院、教育出版、日本文教等も同じく「五箇条の御誓文」ベースで書いてるんだけど。
ttps://blog.goo.ne.jp/nichikai2/e/c2aa254592b7c90611a877803f8df241
ま〜た例によって「悪の秘密結社ニホンカイギがー!」かい?
で、山川出版社のスキャンは見つからなかったんだけどさ。君、スキャン画像用意できる? 
というのも、山川出版社のHPに曰く


    【五箇条の御誓文】(ttp://www.historist.jp/word_j_ko/entry/032826/)
    1868年(明治元)3月14日に出された明治新政府の基本方針。公議の尊重を主眼とし…木戸孝允が修正を加えたとされるが、
    その過程で土佐藩などが提唱していた諸侯会盟論が完全に否定され…第1条の原案「列侯会議ヲ興シ」が「広ク会議ヲ興シ」に修正された。
    …のちの自由民権運動などにも影響を与え,第2次大戦後の1946年(昭和21)の昭和天皇の人間宣言の冒頭でも引用されている
 
    【五榜の掲示】(ttp://www.historist.jp/word_j_ko/entry/032534/)
    1868年(明治元)3月15日に明治新政府が出した高札による5種の禁令。
    維新直後の対民衆政策を示すもので…第5札は71年10月に、残る4札も一般に熟知されているという理由で、73年2月に撤去された。


…とwebで見る限り、山川出版社は
《木戸の修正は諸侯会盟論を否定し、「列侯会議ヲ興シ→広ク会議ヲ興シ」とより広範に平等を謳ったもの》
《五箇条の御誓文は後の自由民権運動に影響するほど広く伝播している》
《五榜の掲示はあくまで「維新直後」のためのものであり、5年未満で撤去された》等の旨を記しているんだけど…
どう見ても、君の主張するような「五箇条の御誓文は一部だけ!民衆はずっと五榜の掲示!」的な書き方をしてないんだよねぇ…
0617名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/01(土) 22:13:25.18ID:PQt9BR1Q
>>604
>368書いてたからぁ〜ってことだけど、つまり木戸孝允がどんな人物かは君は把握してないってことでOKかな?
まぁ、ほら、君が絶賛する山川出版社が「木戸改正は諸侯会盟論否定」って明言してるわけだし、そこも撤去で良いよね?
あとさ、君、自分のケツは自分で拭けよ。君がちゃんと自覚して皇太子って書いてたとするなら、


   >239 既に皇太子すら空位である事実から目を背け逃げ回ってぇ〜


…と述べていた君は、どうやら極右も真っ青の血統主義者になるぜ。
(息子がいなけりゃ次男や甥が継げばいいって話を「逃避」と称する奴はそれこそ江戸時代にもいなかったろうよ)
0618天日君 ◆tNp2P0m7XM
垢版 |
2020/08/01(土) 23:00:27.90ID:kMsGvYbE
>>552
> >>551
> 10.A
> 人口集中都市生活者としてのアパルトマンがこのころ出現してきたからなwwwww
> 江戸は長屋で赤子には誰でもおっぱいあげてたwwwwwwww

私も、肥溜めなど当たり前で、欧州では下水道完備かと思いきや
なんと、糞尿を窓から捨ててたと書いてある。
チョット信じられないと言う感じです。

ソース : 私が日本に住み続ける15の理由
       日本人は、世界一の楽園にすんでいることを、知ってますか?
       著者 : ケント・ギルバード

内容が、日本人にヨイショが10%有るにしても
日本の基本的記述には間違いが無い。
欧州の実態は確認してません。
窓から糞尿を捨てていたなど信じられないが確認してませんので嘘だともいえません。
0619名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/02(日) 00:01:08.18ID:SbRhJVhD
>>577
>《集団に対し、影響を及ぼす可能性がある諸条件を無視して単に数だけを見ても正しい結果が得られる》は信用性のない、非現実的な論理だろうさ。

なるほど、「より多くが選択している方が、より合理的である蓋然性が高い」は、そんなに信用性のない、非現実的な論理なのかね
となると、「大勢が支持してるんだから、天皇制は合理的であると考える方が妥当」とは、信用性のない、非現実的な論理だといいうことである

>「体制移行コストが高くつくから、不合理でも…」?
>「体制移行コストが高くつく=維持が合理的」でしょ。

「維持する方が良い」の理由はあくまで「移行コストが高いから」であって、「天皇がいた方が合理的だから」ではないということである

だいたいキミのその論だと、「大統領制から君主制への移行が高くつく=共和制の維持が合理的」ということであり、すなわち
「多くの国にとって、共和制の方が合理的である」ということに落ち着くわけだが

>エコ家電をイメージすりゃわかりやすいが、いかに1年ごとの電気代がセーブできても、耐久年数までに購入費用をペイできなけりゃ、買い替えは『非合理的な選択』だ。

キミの場合、購入費用もセーブできる電気代も根拠を以て示すということを何もしていないわけだが

何度も言うが、「選択とは言えないものも混ざっているから減算せよ」と言い出したのはキミである
にもかかわらず、キミは「選択とは言えない」の理由を主観と決め付けによってしか語ることができていない

>ああ「しょうがなく」なのかどうかは、世論調査の皇室の好感度でも見ればいいさ。

好感を持っているということと、「もしより効率よく安くできるなら、そっちを選ぶ」かどうかは別の話
「人柄への評価」と「能力への評価」は別
どれほど尊敬に値する人格の持ち主であろうと、政治や経済の知識が皆無である者には政治は任せられんのと同じである
つまり、天皇制が合理的だと考えているかどうか、より合理的な制度を求めているかどうかは別の話である
0620名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/02(日) 00:08:19.23ID:ySa1kU67
>>531
現代でのいわゆる天皇教徒とは

>象徴天皇制となって何十年経た今現在に未だに、天皇なるもの対し特殊な宗教とも似た価値観からの視点

宗教に似た、ではなく宗教そのもの
日常に不満を抱えたなんとなくといった程度の心情的国粋主義者が、ネット上に巻き散らかされている排外思想、日本人選民思想に触れ、調べていくうちビジネス右翼の本、雑誌を読み、更に感化され天皇制へ傾倒していく
象徴天皇の象徴というのは本来目指す、自由主義、民主主義でなく、旧弊としての神国思想、国粋主義、排外主義の象徴となってる(南北朝の頃から天皇が国粋主義の象徴だった)

信者たちの人間性のベクトルが内向きだから他人にも内向きを強いて、外向きの人の足を引っ張ろうとする動きにつながっている
「表現の自由の不自由展」の騒ぎなんてまさにそれ
0621名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/02(日) 00:10:55.72ID:SbRhJVhD
>>577
>「移行コストのない国も含めた比率では多くの国が共和制であるのに対し、
>移行コストのある国だけを見た場合、1/3程度しか共和制に移行していない。コストの影響がなければ、両者の比率はほぼ等しいはずだ」

キミは、

>「我が国を征服した国の王をいつまでも王で居続けさせるか否か」が損得勘定の問題だと思ってるのかね?

・・・と述べたろう?
コスト以外にも「移行するか否か」に影響を及ぼす要因は存在し、その要因は時として「コスト」の影響を凌駕する、というのがキミの論だ
しかも、その「要因」による影響は国によって異なる場合もある、というのがキミの論だ
よって、「コストの影響がなければ、両者の比率はほぼ等しいはずだ」は成り立たぬ


そしてキミのその論は、「大統領制の新規立ち上げと、王様の新規立ち上げ、どちらがコスト高か」に回答を与えるものではない
なぜなら、「移行コストのある国だけを見た場合、1/3程度しか共和制に移行していない」からコストに関して言えるのはは、
「君主制から共和制への移行には、選択に影響を与えるほどのコストがかかる可能性がある」だけであり、
「大統領制の新規立ち上げコストと王様の再雇用・新規雇用のコストと比べるとどうか」はについては何も言えぬからである

よって、「共産主義から解放されたとき、あるいは英国王を解雇したとき、君主制を選択しなかったのは大統領制よりもコスト高だから」は成り立たぬ
それは単に、キミの想像であり、決め付けに過ぎぬ

「体制移行にはコストがかかる」からといって、「大統領制新規立ち上げよりも王様の再雇用・新規雇用の方がコストがかかる」にはならぬ

よって、「より多くが選択している方がより合理的である蓋然性が高い」に基づく「共和制の方が合理的である蓋然性が高い」に対して
「王様の再雇用・新規雇用にはコストがかかるんだから、減算せよ」は成り立たぬのだ
0622名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/02(日) 00:12:15.29ID:ySa1kU67
>>617
>君が絶賛する山川出版社
横レス
どう見ても絶賛なんてしてないのにまた、また、懲りずにストローマンくんはでっち上げ、テンコ盛りをやってるんだな
キミ、人間として終わってるな
0623名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/02(日) 00:21:43.69ID:SbRhJVhD
>>578
>共和国バンザイ論者=反論に説得力があったら困る側の人間が「説得力はないんだあああ!」と喚いても虚しいだけだよ。

反論に説得力が無かったら困る側の人間が「説得力はあるんだあああ!」と喚いても虚しいだけである

>「単純に数だけ見ても共和制の優越を語れないとするのは、コストの影響がありえるからだ」

共産主義の脅威が去ったり、植民地支配から解放されたりして自由選択できる状態になって「王様の再雇用・新規雇用か、大統領制か」を選択するとき
「大統領制を選択するコスト<王様の再雇用・新規雇用を選択するコスト」であることが立証できぬ限り、
「実際に、より多くの国が大統領制を選択している」という現実に対して「コストの影響だ」とすることなどできぬのだ

>「全体の共和国:君主国の比率に比し、立憲君主国は1/3程度しか共和制に移行していない
>移行コストの影響がないなら、両者の比率はほぼイコールになるはずだ」

繰り返すが、そこから言えるのは「君主制から共和制への移行には、選択に影響を与えるほどのコストがかかる可能性がある」だけであり、
「大統領制の新規立ち上げコストと王様の再雇用・新規雇用のコストと比べるとどうか」については何も言えぬのだ

「自由選択できる状態になったとき、大統領制と、王様の再雇用・新規雇用、どちらがコスト高か」について言えることなど何もないのである

よって、「より多くが選択している方がより合理的である蓋然性が高い」に基づく「共和制の方が合理的である蓋然性が高い」に対して
「王様の再雇用・新規雇用にはコストがかかるんだから、減算せよ」は成り立たぬのだ
0624名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/02(日) 00:22:58.00ID:SbRhJVhD
>>578
>ちなみにご心配なく。立憲君主国の中の軍事クーデターによる移行国は大抵そのまま強固な独裁を敷いているのは調査済みだ。

共産主義に君主制を廃止させられた国のほとんどは、共産主義の脅威から解放されているというのも調査済みである

>自主的であれば合理的と言うわけでもあるまい。ヒトラーへの全権委任は自主的だったぞ?

自主的でなければ非合理的というわけでもあるまい、日本国憲法の制定はGHQが(以下略)

>……どっちにしろ「ブーム」には程遠いと思うぞ、コレ。

21世紀になっても廃止している国があり、オーストラリアも将来的に廃止するかどうかの議論があるのだが
0625名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/02(日) 00:25:02.31ID:ySa1kU67
そもそもが、天皇制擁護の人と廃止論者は議論になんてならないんだよ
天皇制ってのは容れ物のことで、どんな人間が天皇になるか、国民のタッチする余地はゼロ、ホントのゼロなんだから
しかも就任してどんな人間か分って不適当だ、と思われても辞めさせることもできない
しかも、本人が望んでも死ぬまで辞めさせないとまで言う
現憲法になって、皇室典範が憲法と同格から、憲法の下にある法律扱いになって、さらに天皇、皇族の重要事項は皇室の自律主義を認めないで民選の議員も交えた皇室会議で決めるとか多少の「民主色」は着けたものの
肝心のどんな人間なのか、適任なのか、任務に耐えないと思われたら国民側から罷免させる仕組み、なども民主国家では必要だ

それらがなく、ネットゲームのガチャのようにどんなヤツが天皇を務めるか、どんな公務をするかは就任してからのお楽しみ、っていう現天皇制は法治国家、民主国家で許されるわけがない
0626名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/02(日) 00:31:46.50ID:SbRhJVhD
>>579
>帝政移行が単にアウグストゥスが権力を掌握した結果であり、市民が合理性で選択した結果じゃないのも高校生以上にとっては常識だと思うぞ。

古代から「共和制」が存在し、「君主制 ←→ 共和制」は相互に移行可能であったという証左であろう
よって、「古代では共和制は選択肢にはなかった、君主制以外に選択肢はなかった」は誤りであり、
「王様の再雇用・新規雇用はコストが高すぎて無理」は「歴史上、王様の再雇用・新規雇用は現実に行なわれている」と矛盾する

>国家単位ではやはり王政しか無かったんだろうよ。

ただの憶測に過ぎぬ話である
たとえばヴェネツィア王国は7世紀から1000年以上も続いている
中世・古代には他にも共和制国家がいくつが存在し、「君主制以外に選択肢はなかった」とは認識の誤りである
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%91%E4%B8%BB%E4%B8%BB%E7%BE%A9#%E4%B8%AD%E4%B8%96

>例えば「寅さんにはフーテンという特徴があり、ジェームスボンドには工作員という特徴がある。寅さんとボンドが同じだと思うのか」と言ったら
>廃止派ID:8AOFwUIE君には「世界の人間はフーテンor工作員に二分できる!」と聞こえるのかい?

詭弁である
意図的な詭弁なのか、論理性の無さ故の無意識の詭弁なのかは知らぬが、詭弁である
「同じだと思うのか」の「同じ」とは、いったい“何が”同じなのかね?
インドとオーストラリア、「それ自体が同じかどうか」ではなく、「かつての宗主国の元首に対する感情や姿勢が同じなのかどうか」であろう?

「フーテンである寅さんと、工作員であるボンドが同じだと思うのか」という喩えはまことに不適切あり、
たとえば「フーテンである寅さんの射撃能力と、工作員であるボンドの射撃能力が同じだと思うのか」というのが適切な喩えなのである
フーテンと工作員という特徴の差異から射撃能力の差異を論じる、すなわち「特徴分類」なのである
0627名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/02(日) 00:33:36.74ID:SbRhJVhD
>>580
なんだこれは、577と同じではないか

>《集団に対し、影響を及ぼす可能性がある諸条件を無視して単に数だけを見ても正しい結果が得られる》は信用性のない、非現実的な論理だろうさ。

なるほど、「より多くが選択している方が、より合理的である蓋然性が高い」は、そんなに信用性のない、非現実的な論理なのかね
となると、「大勢が支持してるんだから、天皇制は合理的であると考える方が妥当」とは、信用性のない、非現実的な論理だといいうことである

>「体制移行コストが高くつくから、不合理でも…」?
>「体制移行コストが高くつく=維持が合理的」でしょ。

「維持する方が良い」の理由はあくまで「移行コストが高いから」であって、「天皇がいた方が合理的だから」ではないということである

だいたいキミのその論だと、「大統領制から君主制への移行が高くつく=共和制の維持が合理的」ということであり、すなわち
「多くの国にとって、共和制の方が合理的である」ということに落ち着くわけだが

>エコ家電をイメージすりゃわかりやすいが、いかに1年ごとの電気代がセーブできても、耐久年数までに購入費用をペイできなけりゃ、買い替えは『非合理的な選択』だ。

キミの場合、購入費用もセーブできる電気代も根拠を以て示すということを何もしていないわけだが

何度も言うが、「選択とは言えないものも混ざっているから減算せよ」と言い出したのはキミである
にもかかわらず、キミは「選択とは言えない」の理由を主観と決め付けによってしか語ることができていない

>ああ「しょうがなく」なのかどうかは、世論調査の皇室の好感度でも見ればいいさ。

好感を持っているということと、「もしより効率よく安くできるなら、そっちを選ぶ」かどうかは別の話
「人柄への評価」と「能力への評価」は別
どれほど尊敬に値する人格の持ち主であろうと、政治や経済の知識が皆無である者には政治は任せられんのと同じである
つまり、天皇制が合理的だと考えているかどうか、より合理的な制度を求めているかどうかは別の話である
0628名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/02(日) 00:36:50.66ID:SbRhJVhD
>>581
>これ、いつも通りの【廃止派にとって、都合の悪いことは全部相手のストローマン】だな。

言っていないことを言ったことにして人を貶めるような真似をしているから【ストローマン】である

>現に君は、影響ありだと限らないことを根拠に「影響なし!」「王様要らん!」「コスト論撃沈!」等々語っておろうに。

「キミの言っていることは間違いだ」は「オレの言っていることは正しい」ではないのだよ

このような愚論を述べるとはつまり、
キミ自身が「相手が間違っていることにできれば、自分が正しいということにできる」という誤った幼稚な考えの持ち主であるという証左である
0629名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/02(日) 00:37:57.67ID:SbRhJVhD
>>582
>世界の君主制だつて一樣では無い。

だから「数」を以て、「より多くが選択している方が・・・」と言っているのである
これはいわば「統計」である

よって、1つ1つの国の事情など不要
0630名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/02(日) 00:38:28.17ID:SbRhJVhD
>>583
世界の傾向を見て日本をどう考えるかは個人の自由である
0631名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/02(日) 00:39:20.70ID:SbRhJVhD
      ,、、、----‐‐‐‐‐--、,
     /           :ヽ
    /              :\
   ./            ,,,,;;::''''' ヽ
  /    ,,,,;;:::::::::::::::       __   ヽ
  |   .  __       '<'●,   |
  |.   '"-ゞ,●> .::            |
  |           ::: :⌒ 、      |
  ヽ.      ;ゝ( ,-、 ,:‐、)      | >>607
   l..            |  |      | キミのレスを見ると自然にこの顔が浮かんでくる、つまりこの顔はキミの醜いレスや心の象徴である
   |        __,-'ニ|  |ヽ_     |
    ヽ:        ヾニ|  |ン"    /__
    .ヽ:        |  l, へ      ::::ヽ,
     l.:`.         / /  , \  /ヽ  ::\
     `、:::::       |    ̄ ̄\/ ノ    :::ヽ
      |::::::      |      ー‐/ /      ::::\
0632名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/02(日) 00:40:29.59ID:SbRhJVhD
>>608
どう間違っているのかの指摘もできぬ、遺伝子の組み合わせがどうだから間違っているのかの指摘もできぬ
キミは無能な人間だな
0633名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/02(日) 00:42:27.95ID:SbRhJVhD
>>609
他国の元首の即位式と比してどうなのかという比較が無ければ「人気あり」とは言えぬ
そもそも「社交辞令」は必ずしも「人気」とは言えぬであろう
社交辞令ではなく本心だ、という立証がなければ「人気」とは言えぬ
0634名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/02(日) 00:42:49.71ID:SbRhJVhD
>>610
書いてはいかんという理由も無い
0635名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/02(日) 01:53:15.19ID:vZFSWSKT
>>618
窓から糞尿は結構有名な話だが、中世の頃よりも都市が発展した近代にインフラが追いつかず悪化している。

まぁ、貧富の差が極端に少ないってのは、もはや破綻した話なんじゃないかね。
経済格差は広がっているし、有能で英語喋れる外国人は、日本以外の国で職探しするし。
0636名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/02(日) 02:50:33.68ID:T1fjkMjy
>>613
一度は政権を取りながらも国民に見放された野党が、
日本共産党ですら捨てた天皇廃止論と同様に日本に必要とされていないだけ。
0637名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/02(日) 06:44:28.81ID:a7p1chg1
>>636
日本共産党、ホントに天皇廃止を捨てたのか。
米国・ポンぺオは中国・習近平を全体主義者と指摘したが、これは習に限らず
東アジア人の特徴だ。もう少し改善すべきだ
0638名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/02(日) 07:07:33.03ID:MA74TKbl
>>615
学者たちが研究中のものを政府といえども勝手に発表はしない。
0639名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/02(日) 07:12:56.41ID:MA74TKbl
>>620
ヨコシツ。
「天皇教徒」という言葉と「宗教」という言葉の定義をきっちり示してからレスを
書きなさいね。あいまいな言葉の使い方をしているからね。
この世に「天皇教」という信仰団体は無く、皇室は宗教ではありませんよ。
0640名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/02(日) 07:16:48.58ID:MA74TKbl
>>625
天皇陛下のお立場は現憲法に立脚しており、憲法が改定されて天皇位は廃止する、
ということになれば皇室に政府予算を付けることは無くなるわな。
国民主権の民主主義だから十分あり得るよ。だから、おまはん、やってみろ。
0641名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/02(日) 07:18:36.86ID:MA74TKbl
>>631
自然に浮かんでくるのは毎日鏡で見ている自分の顔だからだ。みにくーい。
0642名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/02(日) 07:19:29.83ID:MA74TKbl
>>632
自分で勉強し、調べる能力が無いのだな。消えろ。
0643名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/02(日) 07:20:09.41ID:MA74TKbl
>>633
社交辞令であると立証してから言え。
0644名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/02(日) 07:21:03.55ID:MA74TKbl
>>634
このスレの議論の邪魔だ。
0645名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/02(日) 09:03:51.45ID:Q/liAIgV
>>620
横レス失礼します
天皇教徒という言葉にツッコミされていますが
表現の不自由展の時に天皇さん達を
崇拝的に思って居ると思われる人達が
昭和天皇への表現に批判的だったが
所謂ネット系右翼のおじさん達だったと思われます
言葉の表現の問題と
実際の社会問題とあるわけでしょう
0646名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/02(日) 09:19:59.87ID:Q/liAIgV
>>502
後から訂正
宮中祭祀とかと直接的には
新型コロナウィルスが関係してはいなかったと思います
0647名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/02(日) 09:35:30.43ID:EMks6x67
>>597
> その前に天皇機関説でも「統治権が天皇に属す」と内容を正確に把握していない理由を説明しような。

 だから(嗤)『天皇機關説と云ふ學説が説く帝國憲法第四絛の元首に本づく「統治主宰者」としての
天皇』と、『統治權の總攬者の「統治主宰者」としての
天皇の御存在と其の正統性を擔保せる「祭祀主宰者」としての「祭祀大權」を保有し給ふ「皇尊(すめらみこと)」』とを區別してゐるのさ(嗤)。
 相變らず國體論には疎いやうだけども(嗤)。
0648名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/02(日) 10:24:46.93ID:a7p1chg1
>>638
かなりの年数が経過している。公開は他に影響を与えるというなら、
いつまでに公開するかを明確にしなければいけない
その隠そうとする姿勢が反民主的なんだな。この国の行政公務員は
政治色が強すぎる。
0649名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/02(日) 11:34:17.39ID:vZFSWSKT
>>647
質問の答えになってないぞ。
君が天皇機関説を何故理解していないのか。
一身上の弁明を何故理解できないのか。
それを問うているのに、何故、国体論の話になるんだ?

ところで、この人は祭祀主宰者を国家の一機関とし、
更に国家法人説の立場で話をしている訳だが。
その場合、「統治権が天皇に属する」訳ではないのは、
国家法人説を理解していれば分かるはずだがw
http://kokutaigoji.com/contents/?p=590

ちなみに君の主張は、国法学の何という学説なのだね?
早く答えたらどうだ?
0651名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/02(日) 13:15:58.17ID:vZFSWSKT
>>650
君に天皇機関説や一身上の弁明を理解する能力の無いと判明した訳だけど、
今回の主張も誤った認識の産物なのでは?w

こちらが求めているのは、君になぜ理解できなかったのか。或いは、正確に認識できない理由だよ。
そして、君の主張を裏付ける学説を出す事。

これが一切無いのだから、君はまたしても国語力の低さを自ら証明している訳だね。

君は早く国語力を上げる努力をしたらどうかな?
0652名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/02(日) 13:31:13.90ID:TZ7Jpodn
>>619
はは、共和制優越論が《影響を及ぼしそうな諸条件を無視しなければ》成立しないからと言って、今度は道連れ狙いかい?
でも、君は天皇制合理論を道連れにはできないよ。そっちは《諸条件を勘案した上で》数に触れているのだから。
そもそも


     廃止派ID:SbRhJVhD君は「キミの場合、購入費用もセーブできる電気代もぉ〜」と言っているあたり、
     内心では【移行コスト>移行後のメリットなら、移行しないのが合理的】ってこと自体は理解してるわけだろ? なら


        自 説 を 通 す た め に 一 生 懸 命 馬 鹿 の ふ り を し て


     「『移行コストが高いから』と『いた方が合理的だから』は違うんだぁ〜」
     「(移行コストの有無を無視して)多くの国にとって、共和制の方が合理的なんだぁ〜」と宣う必要はないんだよ。


信念と蒙昧は別物だよ。
あるいは、君は、好感を持っている制度の存置を「しょうがなく」と言うような分裂癖がここでも発揮されているのかい?
0653名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/02(日) 14:13:03.19ID:ySa1kU67
>>650

23 名無しさん@3周年 2020/07/30(木) 17:48:23.55 ID:tAwDqJk5
>>21
媾和條約の效果
第一、戰爭終了の時期。
 條約の全權委員に依る調印と共に戰爭を終了し、一般の平和關係を囘復し、戰時の非常關係を支配する戰時國際法規及び特に戰時に於て、有效なる條約は行はれざるに至る。
第二、平和關係に囘復
第三、戰爭原因の消滅
第四、現有?態の維持。
第五、特に戰時に關する條約の實施力の喪失。
第六、條約の效力の囘復
第七、大赦
第八、俘虜の身分の終了。
立作太カ・戰時國際法
https://ja.scribd.com/document/321782416/

媾和條約發效後は戰爭に關する所有事象は消滅する縡になるので、主權が囘復して獨立した主權國家たる現在、
占領期にてGHQが作した所有ゥ政策に縛られる義務は國際法上何處にも存在しない。
0654名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/02(日) 14:15:14.46ID:ySa1kU67
>>653へのレス

33 名無しさん@3周年 2020/08/01(土) 17:06:14.39 ID:gzcVlwms
>>23
ふんどしくん
キミは何度否定されても、ウソ(間違いとは判り切っていること)コピペを貼り続けるんだね

サンフランシスコ平和条約
第19条
(d) 日本国は、占領期間中に占領当局の指令に基づいて若しくはその結果として行われ、又は当時の日本国の法律によつて許可されたすべての作為又は不作為の効力を承認

キミの言ってるのは敗戦前の古い本の学説を引き合いに、「平和条約(講和、ではない)を締結したら戦争状態は同時に終了、占領中の占領軍の政策も以降は縛られることもなくなる」
と言ってるわけだ
だが、その古い学説よりもサンフランシスコ平和条約19条(d)の特約が優先だ
平和条約締結後も日本国政府は占領中の事を承認する、と宣明している
それに、キミは考えないようだがサンフランシスコ平和条約は
「日本国憲法に基づき成立している日本国政府」が相手国と締結したのだ
日本国政府にとって憲法は日本国憲法だけだ
だから、キミの言い分は二重の意味で通らないのだよ

もっとも平和条約なんて反古にすればいいと言うなら話は別だ
ただ、その時は国連憲章53条、107条にある「日本など旧敗戦国が平和条約、ポツダム宣言などを無効としたり、排除した場合、国連安保理の決議抜きで、武力制裁を行える」という制裁規定があることも忘れないように

キミら程度の言いがかりなんてとっくに予防の手は打ってあるんだよ
よく考えなさい
キミらはそんなに頭がいいか?
自分の脳みその程度は自分で分かってるだろう
0655名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/02(日) 14:16:21.47ID:TZ7Jpodn
>>621
なるほど。
君は、立憲君主国での共和制移行国の少なさには、別の要因があると言いたいんだね?
よろしい。その理由を挙げてみたまえ。説得力のあるものならば、君のコスト無関係論は再び説得力を増すだろう。


   まさか「具体的には言えないけど、別の可能性がちょっとでもあれば、僕に都合よく『コストじゃない』ことになるんだもん!」とはいうまいね?


ユニークな返答を期待しているよ。


>>623
「大統領制の新規立ち上げコストがあ」? はて。


    共産主義やその他の独裁の下で大統領制が敷かれていたなら、そこから解放されての大統領制は「新規立ち上げ」じゃなくて「維持」でしょ。
    「大統領制を維持するコスト<王様の再雇用・新規雇用を選択するコスト」即ち「既存のシステムを運営するコスト<根幹から刷新するコスト」は、
    俺や他人にわざわざ立証してもらわなけりゃ、廃止派ID:SbRhJVhD君は分からないかい?


思想のために一度理解したことを忘却するのは、信念のある人間のする行為とはいえないよ。


>>624
21世紀って、君、ギャネンドラ騒動だろ…(ttps://ja.wikipedia.org/wiki/ギャネンドラ・ビール・ビクラム・シャハ)
ちゃんとwiki読んだうえで、これがギャネンドラ特有の問題なのか、それとも君主制全体の不合理の話なのか、よく考えてみなさいな。
オーストラリアは僅差で否決され続けているようだね。君たちにとっては是非参考にするべきものじゃないか? なぁ? どうあがいても一割以下さん♪
0656名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/02(日) 14:20:50.42ID:TZ7Jpodn
>>626
…君は本当に馬鹿だな。帝政移行が市民が合理性で選択した結果じゃないのなら、古代において共和制が合理的な選択肢だったという論拠がなくなるだろうに。
(非合理でも良いならどんな国家経営だってできるさ。日本のすぐ西に、非合理の結果を人民に押し付けて運営され続ける独裁国家があるだろ?)

ちなみに肝心要の立ち上げは、ローマも王政だ。君のいう「最初から共和国で立ち上げ」の例にはならんよ。

そっちになるのは、ヴィネツィアだ。つまり、君の言う「ヴィネツィア王国」など存在しない。
ヴィネツィアはローマの属州として長く安定した状態にあり、東ローマの衰退に伴い平和に独立して共和国となった。
だが、見ての通りの都市国家。小国であり、かつ、周囲も商業国家だからこそ平和を保てていた部類だ。
日本やイギリスのようなサイズで共和制を営んでいた国がどこかにあったかね? ぜひ、例示して欲しいものだ。

馬鹿の一つ覚えのように詭弁詭弁詭弁詭弁…と喚かれても困るのだが、さて
「フーテンである寅さんの射撃能力と、工作員であるボンドの射撃能力が同じだと思うのか」なら君は満足なわけだね? よろしい。


    つまり、廃止派ID:SbRhJVhD君は
    「フーテンである寅さんの射撃能力と、工作員であるボンドの射撃能力が同じだと思うのか」と言われたら
    「人間の射撃能力はフーテン級 or 工作員級に二分できる!と言われたんだ!!」となっちゃう子だというわけだ。


つくづく、君等の言う「ストローマン」とは、自身の失言の責任を他人に責任転嫁するための魔法のステッキなのだね。
0657名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/02(日) 14:21:23.52ID:TZ7Jpodn
>>628
君はつくづく、他人に自分が言われたことをすぐ他人に押し付けようとするねぇ。
(さては「ストローマン」もどこかで君が指摘された言葉なのかい? 君は↑通り、論破のために他人の意見を歪曲するのの常習犯だもんねえ)

まぁいいや。【論争のためならわざと馬鹿にもなる廃止派ID:SbRhJVhD君】相手に言った言わない論争をすることこそ無意味だ。
つまり、君は「『オレの言っていることは正しい』とは言ってない」と言いたいわけだね?
なら、


      廃止派ID:SbRhJVhD君は、自身が移行コストの影響の可能性を否定できない、反証すらできないことを以て、
      「立憲君主制より共和制の方が優れている蓋然性が高い」「世界は王様を必要としていない」「王様要らん」は正しいとは限らない…と自ら認める


ということでよろしいね。
はは、随分不思議な形で決着がつくものだ♪
0658名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/02(日) 14:41:01.20ID:TZ7Jpodn
まぁ、しかし、馬鹿のふりと言う意味では、そもそも廃止派ID:SbRhJVhD君は何より巨大な馬鹿のふりをしている。


      
      単に数だけを言うのであれば、現在の共和国において君主制廃止自体は、
      《他国からの侵略・併合》《共産化》《軍事クーデター及びその後の独裁》…等々の悲惨で残酷な事件による国が多くを占める。
      これら《侵略・併合》《共産化》《軍事クーデター》《独裁》は人類が過去の遺物としていかなければならないものであることは論を待たない。

      しかし、これらの君主制廃止の経緯を承知で、
      あえて数だけを以て「君主制廃止こそが時代の流れ!!」と主張するのが廃止派ID:SbRhJVhD君なわけである。


中々巨大な馬鹿のふりである。
…もっとも、馬鹿のふりではない=内心では《共産化》《軍事クーデター》《独裁》を待望している人間である可能性も存在するだろうがね。
0659名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/02(日) 14:43:23.77ID:+lYLNMlo
>>649
横レス失礼します
旧仮名遣い君は相手の言っている事が分からないのでしょうか?
0660名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/02(日) 14:56:38.87ID:EMks6x67
>>659
 奴は何時迄も私が天皇機關説の立場で話をせると思ひ込んでゐるやうなんだけど(嗤)。
0662名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/02(日) 14:59:40.38ID:EMks6x67
>>651
> 君に天皇機関説や一身上の弁明を理解する能力の無いと判明した訳だけど、

 何ゆゑ人が何時迄も其の立位置で話をせると勝手に思ひ込んでゐるんだい(嗤)。
頭大丈夫かい(嗤)。
0663名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/02(日) 15:34:36.76ID:c4hoTc5B
そもそもが
「世襲の天皇制は議論するようなものなのか?」

2つ答えが考えられる
1つ 神道の信仰に基づいて日本は「天皇家のモノ」だから憲法が何を規定しようと、国民が何を言おうと関係なく、天皇は君臨統治「している」(この意見すら関係がない)

2つ “今の”日本は民主制(国の統治権、個人に関する個人権すべてが本人だけに有り(国民主権)、特定の個人、団体に帰することは認められない)
国は国民全体のモノで国民個々は対等で(平等原則)、他人の権利を奪う権利は誰にもない
なのに、本来これも国民のものである国家の象徴機能を天皇が独占している
これをある国民が支持するということは、他の国民の権利(民主国家の全部の権能は全国民のもの)を勝手に取り上げてやる、という意味でもあるからだ
たとえ、多数決でも他人の権利を取り上げる事はできない
まして、こういう議論の段階で世襲天皇制に理屈で正当付けられる理由なんて微塵もない
議論の対象ですらなく、アイドル、タレントへの支持と同じく(他人の権利を侵害しようと)ただ好きだというか、「理由の1つ目」の通り神道を全日本人を崇拝せよという以外はありえない
0664名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/02(日) 15:37:46.01ID:c4hoTc5B
>>661
つまりふんどしくんが、十年も繰り返している所論は法を守るなら通らない理屈だ、ということ

にもかかわらず、所論を撤回も修正もせず同じことを執拗に売り返しているから無法者、革命主義者と呼ばれるんだよ
0665名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/02(日) 15:39:21.56ID:vZFSWSKT
>>662
>何ゆゑ人が何時迄も其の立位置で話をせると勝手に思ひ込んでゐるんだい(嗤)。
立場の話で無く、君の知識の正確さの話なのだがw
地動説の支持者でも「天動説の内容を正確に理解して説明をする事は可能」だろ?
ある学説を正確に理解していないのに、どうして不完全だと言えるのか。

繰り返すが、私が聞いているのは「君が正確に内容を把握していないのは何故か?」だ。
君が支持する学説ではなく、知識について問うているのだよ。
それが分からない君の国語力こそが問題なんだ。
0666名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/02(日) 15:43:47.68ID:vZFSWSKT
>>659
一番の問題は、国語力が低い事。次に知能が低い事だと思います。
国語力がそれなりにあればしないようなミスをして墓穴をさらに深く掘りましたし、
知能が低いので自分の発言が反論にも話題逸らしにもなっていないと気付いていません。

彼に繰り返し知能検査を受けろと言っているのは、彼自身が生来の問題を抱えている可能性が高い。
となると、ここで書き込みをしているよりも有意義な事、様々な改善手段に頼れるのでは、と思う訳です。
0667名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/02(日) 15:44:11.92ID:c4hoTc5B
>>662
>何ゆゑ人が何時迄も其の立位置で話をせると勝手に思ひ込んでゐる

世間的には敗戦と共に滅亡したとしか思われていない天皇國體にいまさらしがみついている
おまけに天皇自身により上書きされ消えた帝国憲法を(天皇の行為を否定して)今なお有効だ、などと天皇にしか主張できないはずのことを自分が天皇に勝手に成り代わっている
そんな時代錯誤、タイスリッパーのようなことを言ってるキミだからね
進歩、変化なんてキミには無縁だろ
0668名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/02(日) 16:12:05.53ID:RugI/KQz
これはふんどし君の宇宙観に関する事になるのだ
彼はこの世は全て有機的につながっていてそれは時間をも超越する
関連を見せているのだ。いわば時間軸にまたがり事象を眺めているのだろう
その時代時代に現れる天皇という存在の側面にその時々の理由を載せる
その宇宙とは国体で元来時間という物を考慮しない
在るものは在る。それを証明しろと言っても無理な話ではある。
0669名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/02(日) 16:22:31.68ID:c4hoTc5B
>>668
天皇制というのは「容れ物」でしかない
天皇制を擁護するということは、どんな人間、個性が天皇になるか全く分かるはずもないのに無期限の白紙委任状をその一家に国として交付しろ、と言っているんだ
そんな馬鹿な話があるか

天皇制擁護者も反日本主義者、反民主主義者と言い切っていい
象徴機能まで含めて国家のすべての機能は主権者国民だけのもの
それを他人の権利を勝手に取り上げて「天皇に任せろ」と言い張り、その理由は「俺がそう思うから、お前の権利も取り上げる」という理屈にすらなっていない代物
0670名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/02(日) 16:28:34.27ID:EMks6x67
>>665->>666
 單純に御前は人が如何なる立位置で何を話をしてゐるの歟と云ふ縡を自分の思込丈で判斷してゐる(嗤)。
0671名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/02(日) 16:43:33.09ID:EMks6x67
>>667
> 世間的には敗戦と共に滅亡したとしか思われていない

 御前はさう云ふ不確實な者を簡單に信じるのかい(嗤)。
其は無批判に無自覺に思考停止の儘世閧ノ追從せる丈では無い歟。

有效と云張るのならば有效を證明せねばなるまいよ。
「有效の推定」なんぞ「有罪の推定」と同じく法の非常識なのだから。
0672名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/02(日) 17:04:40.35ID:4XH8sErL
>>669
横レス失礼します
天皇個人は統治能力が少なく
他の能力も少ない人や
和歌や散文などに優れた人や
三大書道の名人とか
その他才能があった人とか
色々居ただろうが
政治的な統治能力が血統で続いて行くというのは
人類の歴史を見てみると
そういう事は少ないと言えるでしょうね?
0673名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/02(日) 17:11:10.84ID:c4hoTc5B
>>670
横レス
キミはどこまで甘ちゃんなんだよ
他人にとって、キミはキミの表現したものでしかないし、大した関心も興味もないよ
ホントのオレサマを分かってない、という甘えた中学生みたいなことをキミはよく言うよね
キミの正体がなんであれ、キミの表現した(書き込んだ)ものでしかない
そんな事もわからないなんて君の精神年齢はものすごく幼いね
0674名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/02(日) 17:17:28.68ID:c4hoTc5B
>>671
信じるとか信じないとかの次元の話ではないんだよ
天皇國體なんて言葉どころか概念すらだれも知らないよ
だから世論調査では今以上の権威権力を天皇に与える(!)べきと考える日本人は1割もいない
なんで「お祈りしました」とかいってる天皇が政治に関与するのか意味不明としかほとんどの日本人思っていない

有効もへったくれもないよ
日本は民主国家なのだよ
天皇に媚びへつらいたくてウズウズしているキミは生まれてくる時代を間違えたとしか言いようもないね
0675名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/02(日) 17:26:38.06ID:c4hoTc5B
>>672
というか、親がどんな偉人、大天才であっても、逆に天下の悪党、虐殺者であっても子供は関係ない
子供の世代には引き継がず、また横一線から再スタートというのが、近代市民社会の大前提
ここで財産や地位は相続で引き継がれるがそれも無限定ではないから相続税制度がある
学者、芸術家の子に親と同業となる者が多いのにも、才能が引き継がれたのではなく、幼い頃から親が子供に仕向けてきた、子供も親の姿を見て育ってきたという面が大きいとされている
0676名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/02(日) 17:43:00.41ID:vZFSWSKT
>>670
繰り返しになるが、私は君の立ち位置の話はしていない。にも関わらず君はそう思い込んでいるようだが。
私の立ち位置を理解できたかな?

さて、きちんとした知識が有れば、立ち位置は関係なく学説を正確に理解する事は可能。
地動説支持者でも天動説の内容を理解する事は可能。

ところが君は、天皇機関説の内容を正確に理解、把握していないのだよ。
それを「国語力の低さに起因している」。或いは、「知能の低さに起因している」と指摘している。

天皇機関説を理解もせずに当然の説と言っているのが第一の問題。
更に君の主張を裏付ける学説が出てこないのが第二の問題。

このように問題があり過ぎるから、国語の勉強を小学生からやり直しなさいと言っている。
或いは、君が生来国語が苦手だったり、知能が低い可能性を考慮して知能検査を受けるように言っているのだが。
0677名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/02(日) 17:45:26.75ID:EMks6x67
>>673
 今迄天皇機關説の話をしてゐたから、其の後も天皇機關説の立場に立つて話をする筈だと勝手に思ひ込まれてもねえ(嗤)。
國法學は飽く迄も學問なんで、牽強附會であつてはならぬのさ。
一定の智識に留まらず、格物致知は即ち學者の先務なのだが。

>>674
 違法な實力の行使に因る事實の反復繼續(公知の事實)に法の創造の原動力を認める縡は事實と規範、存在と當爲(sollen)とを混同し、
「暴力は正義なり」を認める縡になり、社會全體の規範意識を消失させて、法秩序は破壞される。
 古今東西を問はず、古來から殺人、賣春、賄賂、政府權力に因る人權彈壓等の行爲は反復繼續され存在してきたし、此れからは存在し續けるだらう。
然るに此の反復繼續する事實を以て法創造の規範力を認め、殺人、賣春、賄賂、政府權力に因る人權彈壓等々を正當であると許容する法がなつたとして合法化する縡は法の自己否定となる。
「赤信號皆で渡れば恐くない」と云ふ諧謔があるが、此れは「恐い」と云ふ違法性の意識を群集心理で鈍磨させようとする不道コを説く者であつて、
「赤信號皆で渡れば(信號)になる」と云ふ「違法性の消滅」を意味する者では無い。
所が有效論の説く「事實の規範力」の援用なる「公知の事實」は其の本來の守備範圍を逸脱して「違法性の消滅」を説き、法の破壞に繋がる牽強附會の禁じ手を用ゐた縡になる。
此れは法律學の自殺行爲であり、之を主張する者は法律學者としての資質を疑はざるをえない。
0678名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/02(日) 17:49:10.62ID:EMks6x67
>>676
> 天皇機関説を理解もせずに当然の説と言っているのが第一の問題。
> 更に君の主張を裏付ける学説が出てこないのが第二の問題。

 だから何度も天皇機關説の話では無いと言つてゐるのだが、何うして天皇機關説前提での話だと勝手に思ひ込んでゐるんだい(嗤)。
人の話を全く聞いてゐないの歟、將又書かれてゐる文章の内容が理會出來ないと云ふ低能なのかな(嗤)。
0679名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/02(日) 17:51:09.14ID:EMks6x67
>>674
定着説も革命説同様、憲法の観念と全面的に相容れないもので、憲法学説としてはもちろん、政府説としても否定されるべきものである。
このやうな妄説が圧倒的に多いといふことは、今更ながら我が国の学問的貧困と政治的堕落のひどいことを思はずにはゐられないのである。

井上孚麿『現憲法無効論』
0680名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/02(日) 18:03:30.12ID:EMks6x67
>>674
「民族の精神・民族の歴史・民族の確信に基づかない法は永続することは出来ない。
法は国語と同様におのづから成るもので、作り上げるものではない」(ザビニー)

井上孚麿『現憲法無効論』
0681名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/02(日) 18:08:00.48ID:qf8nAp4b
ストローマンは追い詰められれば追い詰められるほど
品のない罵倒とストローマン論法が増えていく
「追い詰められ度」がこれほど可視化されてる奴も珍しい
わかりやすいな、こいつ
0682名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/02(日) 18:12:42.91ID:MA74TKbl
>>645
それは不自由展を批判した人に言いなさいね。
「天皇教徒」の定義は?
0683名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/02(日) 18:15:43.61ID:MA74TKbl
>>648
誰が「他に影響を与える」と考えたの?。お前さんだろう。
学者が研究中の事柄を軽々しく発表はできない、と言うのは世界的常識だぞ。
0684名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/02(日) 18:21:12.31ID:MA74TKbl
>>663
はい、間違い。天皇陛下を「日本国民統合の象徴」と規定しているのは現憲法だ。
憲法改定手続きに従って改定をして、象徴とは認めない、とすることはできるぞ。
お前、そんなに言うなら、やってみろ。でないと「口先だけ男」になるぞ。
0685名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/02(日) 18:22:23.06ID:c4hoTc5B
>>677
国法学が、もふんどしくんが濫用するフレーズだよね
キミ、国法学の何をわかってるの?
いかにも自分が国法学の大家のような言い方とか呆れて開いた口が塞がらないよ
帝国憲法の条文構造もキミは知らなかったしポツダム宣言の原文、サンフランシスコ平和条約の原文も知らなかったじゃない
キミは忘れたふりをしてるのかもしれないけれど、こっちは覚えてるんだよ

それに国法学の研究者といえどもリーガルマインド修得は必須
でも、ふんどしくんはリーガルマインド?、ナニ、ソレ、美味しいの?ってレベルだよね
キミは、国法学だろうがなんだろうがまともな学問分野の学修者としての姿勢もないから無理だよ
0686名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/02(日) 18:24:43.50ID:MA74TKbl
>>669
だったら、憲法改定を行って天皇位を廃止してみろ。まず日本に帰化して選挙権を
もらわなくちゃな。
0687名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/02(日) 18:25:34.34ID:c4hoTc5B
>>679
またかぁ
他人の著書の抜き書きを、自分の説明もなしでただコピペして何を言いたいのかな
キミはその人に成り代わったつもりなのか?
それをコピペしてなんだというの?
キミはホントに甘えてるよなぁ
相手がキミの意図を読み取るのが当たり前だとでも思い込んでるんだよね
そんなに大したもんじゃないでしょ、キミ
0688名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/02(日) 18:26:21.08ID:MA74TKbl
>>672
今の憲法では天皇陛下に政治の権限をまったく認めていない。そういうレスを
書くお前さんの頭がおかしい。
0689名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/02(日) 18:28:06.36ID:c4hoTc5B
>>682
天皇教徒の定義?
簡単なのと難しいのがあるけど、モグラ爺さんには簡単なやつしか理解できないから
それは
「天皇教徒」と聞いて突っかかってくるヤツ、だよ
実に簡単だろ
ほとんどの人はなんとも思わずスルーだから
0690名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/02(日) 18:28:47.13ID:c4hoTc5B
>>684
すぐ訴えろと言うモグラ爺は口先爺だね
0691名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/02(日) 18:39:13.85ID:vZFSWSKT
>>678
>だから何度も天皇機關説の話では無いと言つてゐるのだが、
君が天皇機関説をきちんと理解していない理由をずーっと聞いているんだけど?
それに対して、「天皇機関説の話じゃありませんよ」というのは答えになってないだろ。
だから国語が苦手だと言っているのだが。

>人の話を全く聞いてゐないの歟
だからさ、質問を理解できてない君が人の話を理解できない、国語力が低いと指摘しているのだ。
せめてどうして質問に答えないのか言ってご覧よ。
0692名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/02(日) 18:40:47.24ID:c4hoTc5B
>>686
はい、反日本主義者、モグラ爺のお約束、外人認定だね
外人と決めつけてまず逃げておかないとモグラ爺さんは自分の無知無学と直面しちゃうからね
0693名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/02(日) 18:42:17.48ID:vZFSWSKT
>>685
旧仮名くん、リーガルマインド以前に国法学の有名な学説も理解していない訳で、
単に「皆が知らないであろう学問ならマウントが取れるだろう」という矮小なプライドから連呼しているだけなのでは。

恐らく、姿勢以前にまともな国語力や知能がなく、
単なるパフォーマンスで劣等感を払拭しようとしている悲しい低脳としか思えない。
0694名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/02(日) 18:51:25.65ID:c4hoTc5B
>>680
ザビニーの言ってることが今なお正しい、妥当性を喪っていないという論証はどこにあるの?
まして、サンフランシスコ平和条約締結前に無効論を言い出した井上ナンチャラなんて当時ですら異端も異端、賛同者もほぼ皆無、まして現在では洟も引っ掛けられない電波説を説いた人だよ
結局、>>654にあることに一つも反論なんて出来ないんだよ
0696通りすがらない
垢版 |
2020/08/02(日) 19:28:26.51ID:xQLXYpXV
>>599
>>どうやら通りすぎない君にとってはお上に逆らわないと言うことが安定だということらしい

少しニュアンスが違います。
正当性という共通認識を持っているか否かという話。
そのベースが全くない集団同士の争いは、武力による勝敗をつけるしかありません。
幕末の日本がもしそのような内乱を続けていたら、西欧列強による植民地化は避けられなかったでしょう。

政治的な権力、武力を一切持っていない朝廷が、長きに渡り存続してきた理由を考えて見ましょう。
0697通りすがらない
垢版 |
2020/08/02(日) 19:30:02.41ID:xQLXYpXV
>>600
>>通り魔くんと、ふんどしクンの常套手段「言ってる意味が分からない」で、おわり
>>分からない、って言って自分が答えたアリバイにしてるんだね

ちょっと何を言っているのか分かりません。
すみません。

>>ふつう、君主制なんていうどんな人間が跡取りになっても運任せで、
>>臣民にはどうしようもない国のあり方なんて気持ち悪いし、許せないけど

賛同します。
絶対王政の国には私も住みたくありません。

>>君主マンセーの人は「分からない」ことは分からないからほうっておこう、で済ませられるような人生なんだろう

真逆ですね。
天皇の存在意義を知りたくて、深掘りしていった先に、皇室は存続させるべきという結論に至りました。
私には、廃止論者のほとんどが、君主の類い、世襲制、皇室なんてものは
「何となく偉そうだから気に入らない。」
という、稚拙な主張に基づいているように思います。
知見を広く、ニュートラルな気持ちで分析することをオススメします。

>>そうやって願っても叶わないことばかりの人生だったから、自分で諦める方便を身に着けだんだな

あなた方、廃止論者の方こそ、諦めているように思います。
皇室廃止を願い続けて、一体何年経過しているのか分かりませんが、
願っても叶わない状況が続いているなら、もっとアプローチを変えて考えるべきと思いますよ。
廃止論者の主張に賛同する人が何故少ないのか、何故受け入れられないのか、もっと真剣に考えた方がよい。平均的にみて廃止派は浅い。
0698名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/02(日) 19:30:10.44ID:EMks6x67
>>694
經驗的自我は絶えず變轉して行くものであつて、其の外面的な現象はもとより、内面的な拐~現象も、すべて其の時代的樣相を帶びる。
その時代的樣相は、時と共に變化することを意味する。
併し其の變化する中に變化しないで、絶えず其の變化を指導して行くところの先驗的な自我が存在して居る。
之を「超時間的な實在我」といひ、自我永遠の理想といふのは此の實在我に即して見出されるのであるが、其の超時間といふのは、決して經驗を離れてといふことではない。
經驗と共に存するので、經驗といふことがなければ、先驗といふことも意味を成さない。
そして此の先驗的な自我は、絶えず經驗的自我として、時の流を通して新な開展を爲しつゝあるのである。
故に此の先驗的な自我は、經驗的自我に即してのみ見出される。
即ち過去に斯くあつたのみならず、現在に斯くあり、將來に斯くあるべき先驗的な自我は、其の經驗の歴史を通してのみ見られる。
自然科學の對象として物の本質を研究するには、其に時間的條件を挾むは無用のことであらう。
數千年前に存した水も、今日の水も其の時間的經過を除外して、單に水として研究が施される。
併し生命主體としての自我の研究は、歴史を離れて施し得ない。
――
0699名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/02(日) 19:30:35.27ID:EMks6x67
>>694
――
一面からいへば自我が歴史を作るのであるが、他の一面からいへば、其の歴史の鏡に映してのみ、自我を觀ることが出來るのである。
我等各個人には絶對の個性があつて、甲をして乙たらしめることも出來ず、乙をして甲たらしめることも出來ず、甲は甲たらしむべく、乙は乙たらしむべきである。
國家には個性があつて、甲國をして乙國たらしめることも出來ず、乙國をして甲國たらしめることも出來ない。
若し單に他國を模倣して、其の個性を無視することがあるならば、其の國家の存在の意義を沒卻して、自滅の道を取るものと云はなければならぬ。
今日やゝもすると歴史的な傳統を嫌つて、他の理想を求めようとするものがあるけれども、其は甚だしい錯誤である。
自我の生命そのものが傳統的な實在であり、一切の文化は傳統的に創造されるものであるから、傳統を離れては人閧フ何物もあり得ない。
過去の時代的形迹を以て今日の新生活を律しようとするやうなことは時代錯誤であつて、抽象的な空想を以て現實を律しようとするのと同じく、
危險な結果を生ずるけれども、其は傳統の形迹に拘れたものゝの弊である。
傳統其の者の拐~は創造的なものであつて、具體的な生命ある理想は、其以外に存しない。
今日傳統を嫌つて新理想を唱へてゐる者も、其の實、他民族、他國民の歴史的傳統の中に創造された理想を借用してゐるに過ぎない。
要するに他の傳統を以て、我が固有の傳統に變へようとするものに過ぎない。
是尊外卑内、外化自失の道をとつて行くものでなくして何であらうか。

亙理章三カ著「建國の拐~と建國史觀」第二章「建國史の價値と其の研究上の注意」
0700通りすがらない
垢版 |
2020/08/02(日) 19:31:06.73ID:xQLXYpXV
>>602
>>ふんどしくん、通り魔くんとも尊大さ、夜郎自大というのは似てる
>>あと、デタラメを堂々と言える図々しさ
>>誤り、ウソを指摘されても凹まない恥知らずな無神経さ

デタラメとはどのことを指すのでしょう。具体的に引用ください。
明らかな嘘を指摘されても、次から次へと間違ったコメントをしている人にこそ、それを言いたいですね。
自分の主張を通すために嘘をつくのは許される事ではありません。
0701通りすがらない
垢版 |
2020/08/02(日) 19:31:49.72ID:xQLXYpXV
>>605
>>これを見る限り、臨時代行が摂政のかわりになり得るというのは、些か無理がある主張だよね

何故なのか。
私は、臨時代行が摂政の代わりに成りうるという話をしていない。
天皇による国事行為は、形式的なものだから省略可能という主張に対する反論です。
摂政や、名代に関する規定は、国事行為を省略するためではないというのが話の本筋。
あなたが、質問してきた国事行為臨時代行について憲法に記載がないという点も誤り。
第四条:天皇は、この憲法の定める国事に関する行為のみを行ひ、国政に関する権能を有しない。
天皇は、法律の定めるところにより、その国事に関する行為を委任することができる。
この法が、「国事行為の臨時代行に関する法律」です。
0702通りすがらない
垢版 |
2020/08/02(日) 19:33:11.13ID:xQLXYpXV
>>605
>>憲法に定められた国事行為は、象徴と規定された天皇に儀礼として与えられたものに過ぎず、
>>それが与えられていることをもって権威の証明とするのは、個人による天皇なるものへの信仰の類に過ぎない

何故信仰の類いになるのか。
法に書いてある事を粛々と遂行するだけのこと。
儀礼として与えられたと言いながら、国政を一定期間滞らせる事が出来てしまうという点が、現行憲法のネックと考えます。

>>国政にタイムラグが発生しないような仕組みを、改憲によって条文に明記するならば〜
>>象徴天皇に規定された国事行為なるが果たされなくても、儀礼であり国政に何ら影響がないことを明記することに他ならず〜

そもそも、そう明記されています。
天皇は国政に関する権能を有さない。
0703通りすがらない
垢版 |
2020/08/02(日) 19:34:10.36ID:xQLXYpXV
>>605
>>その状態は、象徴天皇が不在であっても問題ない、即ち空位となっても問題ないということと同義だよね

ようやく「空位」の意味がわかりました。
コメントは相手に伝わってこそ。いきなり飛躍してぶつけられても困惑します。
天皇が国事行為をせずとも、国政が滞らない仕組み、それは、天皇という地位が一時的に空位となっても、
国政に影響を与えない仕組みを作るというのと、同義と捉えても構いません。

>>614
>>錦の御旗とは戦争に勝ったからいえることで、薩長の敗戦なら、
>>そんなものは相手にされないものだ。幕府を逆賊というのも同じだ。

薩長が敗戦していれば、大義はまた幕府に移っていたでしょうね。
歴史に、もしもはありません。
何を言わんとしているのか良くわからないコメントです。
0704通りすがらない
垢版 |
2020/08/02(日) 19:34:52.50ID:xQLXYpXV
>>614
>>幕府は武士団の中枢だろう。当時の天皇に権威などありはしない。倒幕すべき必然がないんだよ

天皇の権威を振りかざした事で、短期戦で済んだのです。
幕府軍が圧倒的兵力で、長期戦の構えで戦闘を継続していれば、勝てる戦でした。しかし、そうはならなかった。
何故か。幕府側の理由はふたつ。
逆賊という天下の汚名をこうむる事を恐れたから。
もうひとつは、内乱を長引かせれば、朝廷も幕府も関係なく、日本列島が、西欧列強の植民地に成り下がる恐れがあったから。
新政府軍側からみれば、理由はひとつ。
長きに渡り日本を統治してきた徳川宗家を、国家運営の中枢から排除しなければ、
この先の日本は何も変わらない、という理念を掲げていたから。
新政府軍が幕府を倒すという必然性は明らかだと思いますが如何でしょうか。
0705名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/02(日) 19:49:19.97ID:vZFSWSKT
>>699
で、>>691をスルーしてるのは何故かな?
ようやく質問の意味が分かってまた逃げざるを得なくなったのか?
0706名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/02(日) 19:51:17.85ID:c4hoTc5B
>>695
またかぁ
他人の言を、自分の説明もなしでただコピペして何を言いたいのかな
キミはその人に成り代わったつもりなのか?
それをコピペしてなんだというの?
キミはホントに甘えてるよなぁ
相手がキミの意図を読み取るのが当たり前だとでも思い込んでるんだよね
そんなに大したもんじゃないでしょ、キミ
0707名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/02(日) 19:56:26.81ID:c4hoTc5B
>>699
結局、ふんどしくんの頭はどこかの他人に吹き込まれたことで成り立っていて、自我とか自分独自の思いつきはない、ってことだね

そんなだから、十数年も5ちゃんをせっせとやり続けてきたのに、賛同者の一人も得られないんだよ
困ったら、他人のコピペか意味不明な長文しかできないんだから、当たり前だわなぁ

マイルールを相手に押し付けるだけで相手に合わせた適切な長さの文を書く能力がないんだもんな
0708名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/02(日) 20:51:27.92ID:a7p1chg1
>>683
宮内庁は政治的・宗教的理由で天皇情報・非公開とすると、すでに報道
がある。これによって、(1)発掘調査から結論を得、(2)その結論が政治的・宗教的に
人々に影響を与えると判断した、と結論される。すでに結論は出ているのは自明だ
0709通りすがらない
垢版 |
2020/08/02(日) 20:51:56.89ID:xQLXYpXV
>>663
>>神道の信仰に基づいて日本は「天皇家のモノ」だから
>>憲法が何を規定しようと、国民が何を言おうと関係なく、天皇は君臨統治「している」(この意見すら関係がない)

廃止論者は、このような浅い認識で議論しているから前に進まないのです。
現在の日本にも、一定数はこのような危うい思想の人間もいるようですが、
極々一部。日本史上、時の権力者達が選び続けてきたシステムを理解することから始めてはどうだろうか。

>>“今の”日本は民主制。国は国民全体のモノで国民個々は対等で(平等原則)、他人の権利を奪う権利は誰にもない

あなたは、この国の最高権力者になる権利がある。
逆にその地位に就く人間を選ぶ権利も与えられている。
権利が奪われているとは、「具体的」になにを指しているのか聞いてみたい。

>>なのに、本来これも国民のものである国家の象徴機能を天皇が独占している

象徴機能?初めて目にする言葉です。
どのような機能なのでしょう。興味があります。
象徴とは、ある事柄に関する普遍的な関係性および歴史性を持っています。
平和の象徴=鳩、キリスト教の象徴=十字架など、大衆に広く認知され自然と作り上げられるものです。
古来、日本列島に移り住んだ人々が国家を形成し日本史が始まりました。
その当時から天皇という地位は存在しており、まさに日本がひとつの国家であると示す象徴的な存在といえます。
独占しようとして、独占できる代物ではないことを理解しましょう。
0710名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/02(日) 20:52:36.93ID:a7p1chg1
>>697
廃止派は浅い、とは公安が好きそうなことばだな。深くなると天皇教徒になる
のはどういうわけかね。
徳川家が君主であるべきだったが、クーデターで天皇政権がうまれたんだよ
0711名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/02(日) 20:53:35.21ID:a7p1chg1
>>704
幕府は開国を志向していた。薩長はなにを変えようとしたのかね。外国勢力から
強力な武器を手にできたから勝てたろう
0712通りすがらない
垢版 |
2020/08/02(日) 20:55:44.43ID:xQLXYpXV
>>663
>>これをある国民が支持するということは、他の国民の権利を
>>勝手に取り上げてやるという意味でもあるからだ

良く分かりませんが、あなたは象徴機能という謎の機能を自分で選びたいという主張なのですか?
いろいろ分からなくなる。

>>議論の対象ですらなく、アイドル、タレントへの支持と同じくただ好きだというか、
>>「理由の1つ目」の通り神道を全日本人を崇拝せよという以外はありえない

それはあなたの知見が狭いことに起因しています。
象徴とは人気投票で決まるようなものではない。
そもそも、日本国民は信教の自由を保障されています。あなたは誰かに神道を強制されているのでしょうか。
0713名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/02(日) 20:57:57.74ID:c4hoTc5B
>>709
浅いとか、自分が散々知識不足、でまかせを指摘されて恥をかいたから言い返したつもりなんだね
でも、どう浅いのかは書けないよねぇ
キミの知ったかぶりがまた、バレるもんね
キミ、痛々しいよ
0714名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/02(日) 20:59:44.09ID:c4hoTc5B
>>712
キミ自身が分からないとかわざわざ、ここで報告するなよ
キミの知的レベルじゃ、世の中、なんにもわからないことだらけ、ってことは当たり前なんだから
0715名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/02(日) 21:02:33.49ID:c4hoTc5B
>>712
象徴は多数決で決まるもなにも民主国家では多数決が原則なのは当たり前だよ
天皇なんて正体不明、チェック不能、本人に責任追及不能な制度は民主国家では許されないんだよ
英国のような元々の君主国とはわけが違うのだよ
0716名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/02(日) 21:50:29.76ID:EMks6x67
【元GHQ検閲官が暴露】共産党も反対した日本国憲法 - 産経新聞「正論」元編集長【遠くの声を探して】
https://www.youtube.com/watch?v=3-es1JoeHWE

占領憲法成立當時の日本人の悲哀を完全に無視する國民主權主義者と云ふのはやはり人非人だよな。
0717名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/02(日) 21:51:27.91ID:TZ7Jpodn
>>663
凄まじくマヌケな論理だね。
「国民のものである国家の象徴機能を独占してぇ〜」って、誰かを象徴にした時点で必ずその誰かが独占することになるよね。
そして、その誰かを選ぶ過程が民主的である限りは「勝手に」でも何でもないよね。
……少し氷水でも飲んできた方がいいんじゃない?

>>669
安心しなよ。ガチでヤバい奴はここのところないし(DNAって言うより多分、人間性って後天形質強いんだろうなぁって話だが)
万が一生まれた場合は摂政置くことになってるから。
0719名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/02(日) 22:41:31.27ID:OYc8twNJ
>>712
>日本国民は信教の自由を保障されています。あなたは誰かに神道を強制されている

馬鹿だな
天皇が神道と特別な関係があるかのように振る舞えば、特定宗教を国家が肩入れしたことになり憲法の政教分離原則違反だよ
キミは無知だから知らないんだろうけど、秋篠宮親王は現天皇の大嘗祭が神道の儀式であって国費で行うのは違憲だ、と発言したのはそこから
馬鹿なキミより秋篠宮の方がちゃんと勉強して常識を備えている、ってことだね
0720名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/02(日) 22:42:54.47ID:OYc8twNJ
>>717
なんか痛すぎるよ
もう、まともな理屈で書くことすらできないから罵倒だけじゃない
もう、止めなよ
キミ程度の頭じゃ着いてこれないよ
0721名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/02(日) 23:54:37.76ID:EMks6x67
>>706
> 他人の言を、自分の説明もなしでただコピペして何を言いたいのかな

そりやあ御前の價値觀では理會が出來んはな(嗤)。
0722名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 00:05:00.45ID:YkzNtjuX
>>716
それで君は、>>691に反論できなくなって動画を貼って誤魔化しかいw

結局、お前の国語力や知能は極めて低いし、人非人などという感傷的な考えでは戦争に負けて当然だわな。
0723名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 01:35:27.19ID:g8JN4YO6
>>721
相手が理解できない文、って何?
そんなの文じゃねぇだろ
ふんどしは言うに事欠いて、また自爆したな
自分で書いたことが批判されて困ると
「意味不明(何が意味不明か説明はなし)」「説明済(どこで説明したか問われると逃げる)」と逃げ口上を繰り出してきたが今度は、
「オレサマのコピペを理解できないのはおまえのせい」とか言い出したよ
甘ちゃんを通り越してエスパーというか精神分裂の領域だな
自分だけ分かってればいいなら、公開の場に書き込むんじゃねぇよ
対話する気がないなら人にレスつけんじゃねぇよ
頭がおかしい
0724名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 05:32:45.12ID:KFrgyRI0
>>652
>共和制優越論が《影響を及ぼしそうな諸条件を無視しなければ》成立しないからと言って、今度は道連れ狙いかい?
>でも、君は天皇制合理論を道連れにはできないよ。そっちは《諸条件を勘案した上で》数に触れているのだから。

気の毒だが、「コスト等の諸条件を勘案し、減算せよ」と言い出したのはキミである
単純に『数』だけから合理・不合理の判断をすることを否定するということを言い出したのはキミである

よって、「日本ではより大勢が支持しているから、『天皇が居た方が合理的』である蓋然性が高い」はもはや成り立たない
なぜなら、各々のアンケート回答者がどのような理由で「支持」にマルをつけたのか、諸条件がまったく勘案されていないからである

>内心では【移行コスト>移行後のメリットなら、移行しないのが合理的】

キミのその論は、
「共和制→君主制」においては、「移行後のメリット」など、たかが知れている、ということである
すなわちそれは、「君主制の価値など、たかが知れている」ということに他ならぬ

「君主制への移行コスト>大統領制への移行コスト」の客観的な論拠が未だに示されぬままだしな
0725名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 05:39:02.06ID:KFrgyRI0
>>655
>君は、立憲君主国での共和制移行国の少なさには、別の要因があると言いたいんだね?
>よろしい。その理由を挙げてみたまえ。

「君主制それ自体」への国民感情、「大統領制」それ自体への国民感情、自国の王室一家に対する評価や親密度、民族構成、等々
もちろん、これらの影響が移行判断を左右するほど大きいかどうかは100%、主観である

「 移 行 コ ス ト の 影 響 」 が が 移 行 判 断 を 左 右 す る ほ ど 大 き い と い う の が 1 0 0 % 主 観 で あ る の と 同 様 に

>共産主義やその他の独裁の下で大統領制が敷かれていたなら、そこから解放されての大統領制は「新規立ち上げ」じゃなくて「維持」でしょ。

「国民の意思が大統領の選択に反映されるシステム」を新規に構築しなければならない、それはすなわち「新規立ち上げ」である
「任期ごとの選挙費用」というコストは必ず必要になるわけだしな

>ちゃんとwiki読んだうえで、これがギャネンドラ特有の問題なのか、それとも君主制全体の不合理の話なのか、よく考えてみなさいな。

最後は国民投票で「君主制自体」を廃止している
「ギャネンドラの解雇」ではなく「君主制の廃止」である

>オーストラリアは僅差で否決され続けているようだね。君たちにとっては是非参考にするべきものじゃないか?

詭弁である
立憲君主国において、「立憲君主制、やめようか」という議論が今でも湧き起こっているのである
0726名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 05:43:20.59ID:sDsHFigE
>>689
お前さんたちを反日教徒と言うのと同じか。学術が理解できないようだな。
0727名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 05:44:07.93ID:sDsHFigE
>>690
お前さん、口先だけで、できねーじゃないか。
0728名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 05:45:28.89ID:sDsHFigE
>>691
ヨコシツ。
それはお前さんが悪い。「理解していない理由」なんてものが説明できるものか。
0729名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 05:47:49.86ID:sDsHFigE
>>692
別に、私ゃ反日じゃないよ。私のレスに真正面から答えてみろ。口先男よ。
0730名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 05:48:39.39ID:KFrgyRI0
>>656
>古代において共和制が合理的な選択肢だったという論拠がなくなるだろうに。

「合理的かどうか」ではないのである
共和制というものを、古代においても創設し得た、選択肢はあった、ということなのである

>ちなみに肝心要の立ち上げは、ローマも王政だ。君のいう「最初から共和国で立ち上げ」の例にはならんよ。

古代人も共和制を「思いつく」ことができた、すなわち「選択肢は君主制以外にはなかった」は誤りだということである

>だが、見ての通りの都市国家。小国であり、かつ、周囲も商業国家だからこそ平和を保てていた部類だ。

その要因が、「共和制でやっていけるかどうか」に影響するというのはキミの勝手な主観・決め付けでしかない

>「人間の射撃能力はフーテン級 or 工作員級に二分できる!と言われたんだ!!」となっちゃう子だというわけだ。

これが詭弁である
この話は「人間の能力」の話ではない
もともと英国連邦に属する国の話であり、「移民が発展させた国か、搾取された国か」のいずれかに分けられるからである
0731名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 05:54:32.35ID:sDsHFigE
>>707
同じことはあなたにも言えるね。誰か賛同者を得て活動目的は達成できそうかな?
0732名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 05:56:21.69ID:KFrgyRI0
>>657
もともと、こちらは「数」を以て、

「より多くが選択している方が、より合理的である蓋然性が高い」という考え方に立てば
「より多くが選択し、移行し、しかも逆移行はほとんどないという事実から、君主制よりも共和制の方が合理的である蓋然性が高い」

・・・と述べているのである

これに対して「あれは選択とは言えないから減算せよ」と反論してきたのがキミである
「選択とは言えない、なぜなら・・・」と言い出したのがキミでる

よって、「なぜなら・・・」の部分をキミが立証せねばならないのだが、

移行コストが選択判断を左右するほどの影響を持つ・・・根拠無し、キミの主観と決め付け
「君主制への移行コスト」と「大統領制への移行コスト」の差は、選択判断を左右するほどの影響を持つ・・・根拠無し、キミの主観と決め付け
王様の再雇用・新規雇用には、北朝鮮並みのプロパガンダが必要・・・根拠無し、キミの主観と決め付け

現状、この有様である
「立憲君主制は1/3しか廃止されてない」と、一見すると事実に基づいていっているように見えるが
その「理由付け」はキミの想像でしかないうえに、
「立憲君主制の新規立ち上げは大統領制への移行コストよりも高い」に至っては根拠と言えるものはまったくないのである
(「北朝鮮」を根拠にするという爆笑の珍論はあるが)
0733名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 05:56:36.06ID:sDsHFigE
>>708
そんなことは昔からだ。御陵調査に限ると、まだ学者たちが研究中だ。
嫌だと言うのなら、宮内庁に直接掛け合え。
0734名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 05:59:17.02ID:sDsHFigE
>>710
ヨコシツ。
君主とはどんなものか定義をされたらどうですか。徳川将軍は「君主」には成れ
ませんよ。
0735名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 06:00:24.64ID:KFrgyRI0
>>658
>《他国からの侵略・併合》《共産化》《軍事クーデター及びその後の独裁》…等々の悲惨で残酷な事件による国が多くを占める。

侵略・併合や共産化から解放されてもなお、人々は「王様の再雇用・新規雇用」を選択していないというのが現状である
そして、クーデター政権も「行政の長とは別の存在としての君主」を必要としていないというのが現状である

加えて、「ほとんどの国家は、かつては君主制だった」という現実も見なければなるまい
つまり、圧倒的多数の国家は何らかの形で君主制と決別し、共和国になっているのである

イギリスのように、絶対王政を打倒して別の王様を立てて立憲君主制へと移行し、継続している国はほとんど無いのである

「王様、サヨナラ」

これが世界の流れである
0736名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 06:01:18.23ID:sDsHFigE
>>713
小学生か?。そんなガキみたいな認識ではとても相手を納得・説得できないわな。
0737名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 06:02:40.52ID:KFrgyRI0
      ,、、、----‐‐‐‐‐--、,
     /           :ヽ
    /              :\
   ./            ,,,,;;::''''' ヽ
  /    ,,,,;;:::::::::::::::       __   ヽ
  |   .  __       '<'●,   |
  |.   '"-ゞ,●> .::            |
  |           ::: :⌒ 、      |
  ヽ.      ;ゝ( ,-、 ,:‐、)      | >>641
   l..            |  |      | この顔を見て過敏に反応するのは、キミがこの絵に「自分の心」を見てしまっているからだ
   |        __,-'ニ|  |ヽ_     |
    ヽ:        ヾニ|  |ン"    /__
    .ヽ:        |  l, へ      ::::ヽ,
     l.:`.         / /  , \  /ヽ  ::\
     `、:::::       |    ̄ ̄\/ ノ    :::ヽ
      |::::::      |      ー‐/ /      ::::\
0738名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 06:03:06.75ID:sDsHFigE
>>715
ヨコシツ。
だけど、じゃあ天皇陛下を象徴から降ろそうという政治勢力はまったく無いのだ
わな。お前さん、そんな主張の政党を作ってみるか?
0739名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 06:04:30.38ID:KFrgyRI0
      ,、、、----‐‐‐‐‐--、,
     /           :ヽ
    /              :\
   ./            ,,,,;;::''''' ヽ
  /    ,,,,;;:::::::::::::::       __   ヽ
  |   .  __       '<'●,   |
  |.   '"-ゞ,●> .::            |
  |           ::: :⌒ 、      |
  ヽ.      ;ゝ( ,-、 ,:‐、)      | >>642
   l..            |  |      | 勉強して調べれば、遺伝に関してはこちらの言っていることが正しいと、誰にでもわかる
   |        __,-'ニ|  |ヽ_     |  キミは論拠と理屈で反論することができず「勉強しろ」と吐くだけの口先人間である
    ヽ:        ヾニ|  |ン"    /__
    .ヽ:        |  l, へ      ::::ヽ,
     l.:`.         / /  , \  /ヽ  ::\
     `、:::::       |    ̄ ̄\/ ノ    :::ヽ
      |::::::      |      ー‐/ /      ::::\
0740名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 06:05:31.46ID:KFrgyRI0
>643
「本心から祝いに来ている」と立証したまえ
0741名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 06:07:22.05ID:KFrgyRI0
>>644
>このスレの議論の邪魔だ。

キミが「個人的に」邪魔だと思おうが、知ったことではない
そもそもキミは議論などしてないと自称しているだろう
そのような台詞は、議論している者が言う台詞である

議論せず、モグラ叩きに終始するのは「議論の邪魔」ではないのかね?
0742名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 06:07:47.66ID:sDsHFigE
>>719
はい、間違い。天皇陛下の国事行為・公務と私的な信仰行事とは明確に分けられて
います。貴方がもの知らずにも混同して考えているだけ。

秋篠宮は即位式の行事予算が大きいので心配されただけ。しかし、その予算は
もうとっくに国会で承認されたものだ。国民の支持の裏付けが有るよ。
0743名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 06:12:22.36ID:sDsHFigE
>>737
お前さんの醜い顔が気の毒だからだ。私の顔を見れるわけは無いからね。
まるでオナニーだな。
0744名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 06:13:21.53ID:sDsHFigE
>>739
ホモとヘテロの関係を詳述してみろ。お前さんの知識をな。
0745名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 06:15:33.36ID:sDsHFigE
>>740
当日、天皇陛下即位のお祝いにおいでになった外国元首に訊いてみろ。自分で
やれば簡単に分かるぞ。自分でやれ。
0746名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 06:18:27.89ID:sDsHFigE
>>741
私のモグラ叩きは稚拙なレスを書いた者に「もっとよく考えるように」という
メッセージだ。まるで幼稚園児みたいなレスを書く、君のような者もいるからね。
だから反日ばかりでなく親日の人も叩くことがある。
0747名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 06:50:36.59ID:KFrgyRI0
立憲君主国のうち、王様と決別したのは1/3 → 移行コストの影響だ
一見すると、事実を見た上での主張、事実を論拠とする主張のように見えるが、じつは何の論拠も無いのである

たとえば、100万円のA車と200万円のB車の購入において、「A車を買う人はB車を買う人の3倍」という結果があったとき
「コストの影響だ」と言えるかどうか、である

100万円差が家計にとって非常に大きい、という家庭ばかりを調査対象にしていたら「コストの影響」と言えるであろう
が、「500万円だろうが1000万円だろうが、大した金じゃねえよ」という家庭ばかりが対象であれば、コスト以外の要因が大きかろう

「差がある」という事実と、「その原因は○○だ」が事実に基づく話かどうかは、まったく異なるのである

君主制への移行コスト、共和制への移行コスト、大統領の新規立ち上げコストと王様の再雇用・新規雇用のコストの差、
これらが国家予算に対してどれぐらいの割合を占めるのかを何も示さず、憶測・想像・決め付けで「コストの影響だ」と言ってるだけなのである

唯一示されたのは、「立憲君主制・民主主義・資本主義」とは対極にある、「(実質的)絶対君主制・独裁・共産主義」である
「北朝鮮や中国のプロパガンダ費用」を参考にするという、「なんちゃって論拠」のみである

ちなみに、ストローマン君はその費用を「日本で言えば6000億円ぐらい」と言っている
日本の国家予算は約100兆円、特別会計は200兆円と言われている(https://koumu.in/articles/864

合計で300兆円であり、6000億円とはその500分の1であり、年収400万円の家庭にとっての8000円である
国家の行く末、重要な方向性を決める初期費用として、国家の総予算の500分の1

年収400万円の家庭の、一家の行く末を決めるための初期費用、一生に一度の買い物としての8000円
これを「決断に影響を及ぼすコスト」と捉えるかどうかは、個人の自由である

もっとも、「6000億円」自体、ストローマン君のトンデモ論法から出てきた代物なわけだが
0748名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 06:51:41.17ID:KFrgyRI0
      ,、、、----‐‐‐‐‐--、,
     /           :ヽ
    /              :\
   ./            ,,,,;;::''''' ヽ
  /    ,,,,;;:::::::::::::::       __   ヽ
  |   .  __       '<'●,   |
  |.   '"-ゞ,●> .::            |
  |           ::: :⌒ 、      |
  ヽ.      ;ゝ( ,-、 ,:‐、)      | >>743
   l..            |  |      | キミの「顔」ではなく「レスから滲み出る心」だと言っているのがまだわからぬのか
   |        __,-'ニ|  |ヽ_     |
    ヽ:        ヾニ|  |ン"    /__
    .ヽ:        |  l, へ      ::::ヽ,
     l.:`.         / /  , \  /ヽ  ::\
     `、:::::       |    ̄ ̄\/ ノ    :::ヽ
      |::::::      |      ー‐/ /      ::::\
0749名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 06:52:52.70ID:KFrgyRI0
      ,、、、----‐‐‐‐‐--、,
     /           :ヽ
    /              :\
   ./            ,,,,;;::''''' ヽ
  /    ,,,,;;:::::::::::::::       __   ヽ
  |   .  __       '<'●,   |
  |.   '"-ゞ,●> .::            |
  |           ::: :⌒ 、      |
  ヽ.      ;ゝ( ,-、 ,:‐、)      | >>744
   l..            |  |      | 「天皇の母のX染色体は継承されない」はすでに説明済み
   |        __,-'ニ|  |ヽ_     |  キミはそれに反論することもできず、誤りの指摘すらできず
    ヽ:        ヾニ|  |ン"    /__
    .ヽ:        |  l, へ      ::::ヽ,
     l.:`.         / /  , \  /ヽ  ::\
     `、:::::       |    ̄ ̄\/ ノ    :::ヽ
      |::::::      |      ー‐/ /      ::::\
0750名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 06:53:47.06ID:KFrgyRI0
>>745
各国元首に聞きもせずに「人気」と言っていたわけか
0751名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 06:54:37.72ID:KFrgyRI0
>>746
要は、自分さえ納得できれば書いてよい、ということだな
0752名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 08:17:03.25ID:0BZfjF5h
天皇が人気ってなんやねん
パンダの方が人気あるで
パンダ外交や
0753名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 08:20:36.89ID:0BZfjF5h
>>749
それは何や?
モグラじじいってのが鼻の中(日本)の異物を取ってるとこか?
全然取れへんみたいやな


綺麗な指してたんだね〜 知らなかったよ〜♪
0754名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 08:30:10.56ID:g8JN4YO6
>>726
モグラ爺が学術とか、笑える
散々、ヘイト表現、差別、侮蔑、脅迫的表現を垂れ流して、サイバーポリスに通報する、と何回も警告されてるモグラが、いまさら学術?

泥棒が「スメラミコト、イヤサカ」と言ってんのと同じ
本人は忘れていても周りは忘れていない
0755名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 08:48:27.75ID:kJwNss62
>>709
日本の古代史、知っているのか。天皇の歴史隠されているんだぞ
各遺跡が出土した年代を知っているか
0756名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 09:40:52.16ID:lP3wk2wR
>>696
明治の文学が何と闘ってきたのか少し調べてみればいい
そして自分の頭で考える癖をつけた方が良い
0757名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 10:25:33.81ID:/LferNby
言われたことをただ淡々と機械的にこなせばよい
責任はぜんぶ内閣がとってくれる
失敗続きで役を降ろされても責任をとる必要もなく
引き続き、皇族の一員として国民の血税からお小遣いをもらい続けることができる

なんともお気楽な商売だ
0758名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 13:27:58.12ID:++sfrtnD
共産主義は道コ倫理を破潰し、傳統を抛棄させ、正誤、善惡、正閏、有りと所有價値を相對化させて、「天皇制廢止論」も其の思想的流の中にある。
0759名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 14:07:03.00ID:S5dZUrXM
共産主義は現在ではフランクフルト学派しかいないっていう事でしょうか?
0760名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 14:08:12.12ID:vbxzJOT3
スターリン主義者?の旧仮名遣い君は
反フランクフルト学派ですか?
0761名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 14:19:02.09ID:OJ6H3DYl
>>724
君「気の毒だが」がお気に入りのようだが……一回ぐらい、本当にコチラに気の毒なことを言ってみたらどうだい?
こちらは「各々のアンケート回答者がどのような理由で『支持』にマルをつけたのか」を勘案した話をしているのだがね。


    1:各々のアンケートで日本人は、陛下たちの活動を高く評価している(≒それを税金で支えていることを合理としていると見做す要因となる)
    2:各々のアンケートで日本人が天皇制を「非合理」と断じているような形跡は一切見当たらない。
    3:好感・嫌悪ではなく、まさに合理・非合理、要・不要で話し合う国会の予算審議で、天皇制廃止は議題として提出すらされてない。
   
    以上から、不合理と認識した上で別の理由で支持してる可能性は《極めて低い》と言える。
    よって「日本ではより大勢が支持しているから、『天皇が居た方が合理的』である蓋然性が高い」は成立する。
    (さらに君の「不合理だけどコストでぇ」という論自体の矛盾がコレに拍車をかけている)


というわけさ。
移行後のメリットは君主制自体の価値というより、立憲君主制と共和制の価値の差異だな。
(その上で言うと俺はそもそも《立憲君主制と共和制に大差なし》と明言してきてるよ)
あ、それともここも馬鹿のふり、「『エコ家電に買い替えるメリットは大してない』と言われたら『エコ家電の価値などたかが知れてる!』になっちゃう子」の真似かい?


>>725
おや? 立憲君主国の実に2/3が自国の王族に愛着を持っているなら、そもそも君の「世界は王様を必要としていない」の根幹がグラグラになるぞ。

国民の意思が大統領の選択に反映されるシステムというが、即ち大統領選の導入ぐらいだろうに。
だが、大統領選って、大抵の独裁国家はエクスキューズのようにやってるぞ? 北朝鮮や中国ですらやってるんだ(反対票を投じたら収容所送りだが)
記名投票+反対票を特定・投獄するシステムを無記名投票にしたら、コストは増えるどころか、むしろ一部減ると思うぞ?

また馬鹿のふりかね? 国民投票で廃止に至った経緯は「ギャネンドラ個人の蛮行」か「君主制故のもの(≒ギャネンドラじゃなくてもなっていたものか)」を聞いているんだよ。
0762名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 14:19:13.09ID:++sfrtnD
>>759
 日本でも米國でも社會の惡弊として蔓延つて問題となつてゐるのはフランクフルト學派。
0763名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 14:19:27.07ID:OJ6H3DYl
>>730
コッチも馬鹿のふり。元の話題を忘れたふりときた。可能不可能のお話じゃあないのさ。
君の論の大本は「君主制の立ち上げにそんなにコストがいるなら、古代が君主制のはずがあ!」だろ?
例えば戦争だらけの中世ヨーロッパ激戦区、例えばヤマト王朝成立期に、むりやり共和制を運営するのがが非合理・よりコスト大の選択肢だったなら、
「君主制の立ち上げにそんなにコストが要るはずがない!」はその時点で不成立だよ。
……他人の言葉の揚げ足取りしか考えてないから、自分の論の大本を忘れるんだよ。

そして自分の思い通りの表現にしても、都合の悪い結論が出たらキベンキベンキベン…か。これも馬鹿のふりだなあ。
字面の時点で、「移民が発展させた国」「搾取された国」も特色の一つに過ぎないのは
現実の知識としても、旧植民地なんて大抵は「移民が原住民を搾取しながら発展させた国」なのは常識の範疇だろうに。


>>732
おやおやおや。



    結局、君はまた「影響ありだと決まっていないからこちらが正しい!」と言ってるじゃあないか。



君のこの>732自体が、「相手が間違っていることにできれば、自分が正しいということにできる」という君の思考の具現であり、
「どちらかわからないことは常に自分に都合がよい方になる」という君の病気の具現だわな。

移行コストが選択判断を左右するほどの影響を持つかわからないなら、その時点で共和制が優れている蓋然性が高いかどうかもわからなくなるのよ。
0764名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 14:35:14.83ID:OJ6H3DYl
>>735
だから、その「圧倒的多数の国家が君主制と決別したときの何らかの形」が単に数だけを言うなら
《他国からの侵略・併合》《共産化》《軍事クーデター及びその後の独裁》…等々の悲惨で残酷な事件による国が多くを占めてるよってお話。

その経緯を知らない子供が「きっとみんなフランス革命のようなことがあったにちがいない!」と思い込んで言っているならともかく、
経緯を言ったうえでなお「セカイノナガレ!ジダイノナガレ!」という廃止派ID:KFrgyRI0君は
【他国からの侵略・併合、共産化、軍事クーデター及びその後の独裁を『これぞ世界の流れ!』と絶賛する人間】に他ならないわな。


>>747
う〜ん…完璧には適合しないけど

 ・ 立憲君主国のうち王様と決別したのは1/3 :「100万円差が家計にとって非常に大きい家庭では、A車を買う人はB車を買う人の3倍」
 ・ 強制的に決別させられた国etcを含めた場合 :「500万円だろうが(ry…の家庭も含めた場合、A車を買う人はB車を買う人の2倍以下」
   → コストの影響と言う蓋然性大

だわな。
そこで誰かさんが「コストの影響だとは100%立証されてないだろおお!」と喚いたところで「A車がB車にトントンの価格でも優越してる」ことにはならないわけで。

あとさー。
6000億って初期費用じゃなく毎年の費用(プロパガンダが1回ぽっきりで行けるわけないでしょ)だし、
6000億を大した額じゃないって言うのなら、皇室費+宮内庁費≒250億円よ?



     年8000円をはした金のように言う一方で、年300円を「ムダヅカイイイイイイイイッ!」とか、
     廃止派ID:KFrgyRI0君にとって、国民の税金は単なる【口実】なのがモロバレ


だぜぃ。
0765名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 14:55:21.11ID:lP3wk2wR
しばしば相手をこの様な人物だと難じる事によって自身の立場を明確にする事がある
相手がフランクフルト学派なら私はファシスト党であると
0766名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 15:48:03.43ID:9udNZtEj
>>709
>その当時から天皇という地位は存在しており、まさに日本がひとつの国家であると示す象徴的な存在

その当時、っていつから?
現代の象徴天皇制は日本帝国滅亡から日本国と同時に誕生したもの
それ以前の天皇制とは別物
0767名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 15:51:39.25ID:9udNZtEj
>>697
>天皇の存在意義を知りたくて、深掘りしていった先に、皇室は存続させるべきという結論に至りました

民主国家では、アメリカ、フランスを見ればわかる通り国のすべての機能が公正な選挙によるもの
天皇の象徴、というのも廃止されるべきもの
それをおまえが世襲天皇を「存続させるべき」と言うのは、他の国民の権利を制限して天皇に分け与えろ、と言ってることだよ
そんな権利はおまえにはない
0768名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 15:53:01.41ID:kJwNss62
>>734
そうかな。 戊辰戦争にいたる間に薩長も列強の強大さを知っていたのだから、
意味ない攘夷をとなえて、国内戦争する必要がなかった。いずれ開国し、不平等条約
ではない一人前の国家としてまともに扱われるには、法治国家に変容するしかなかったはずだ。
幕府が立憲君主制に変容したら、その君主は将軍になるというわけだ
なぜ天皇になったか、火事場ドロボウではないか
0769名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 15:53:49.76ID:kJwNss62
>>758
天皇制廃止が倫理道徳を破壊するというのかね(笑)
戦争責任取らないほうが、よっぽど非倫理だろうよ
0770名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 16:10:24.64ID:9udNZtEj
>>712
>象徴とは人気投票で決まるようなものではない。

通りすがらない、って日本人じゃないな
堂々、民主主義否定とかスゲェな
日本は国のすべてを原則、多数決で決める民主国家
天皇も国民の総意に基づいて存在している
国民の総意を喪えば天皇もいなくなるということだ
象徴も当然、天皇じゃなくなるな
0771名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 16:18:02.66ID:9udNZtEj
>>769
同意
天皇が米国との政治的取引で生き延びただけ
極東裁判で有罪にならなかったから無罪、というのもそれまで日本の統治権者として振る舞っていたのに負けたら「責任は、下の者がやっていたから私は知りません」と言い出した
戦争中、天皇の名前で戦え、殺し合いに行け、皇軍は無敵、皇国不滅、とあれだけ言ってたにもかかわらず、あとから実は嘘でした、なんて通るか

ファシズム三国軍事同盟の他の2国のトップが死んだのに、ヒロヒトだけおめおめと生き延びた
「天皇は日本無責任体質の象徴、根源」と言われるのはそこから
0773名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 19:09:23.18ID:0GeQNLO9
>>772
取り敢えず、>>691に答えような?
国語力の低い君でも流石に質問内容はわかっただろ?
0774名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 19:12:08.84ID:/LferNby
世界が王様を必要としているなら、次から次へと“廃止”していくはずがなかろう

必要とは「無くてはならない」だ
コスト払ってまで王様を置く必要はないということであろう

やっぱ、「王様は不要」だろ
0775名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 19:15:24.66ID:kJwNss62
>>772
300万人が戦争で死んで、戦争に負けているんだよ。自決以外にない
0776名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 19:21:47.12ID:totYlbbJ
>>772
自分の口で
「わたしには☓☓の責任がありました。申し訳ございませんでした」
戦争の何について、どんな責任があったのかを明らかにして、謝罪を国内外に乞うことだ
日本帝国の統治権者、ファシズム三国軍事同盟の当事者として当たり前だ

それをあるともないとも答えず、言葉のアヤ、などと人をバカにした言い逃れをする男を「スメラミコト」などと祀り上げて来た日本人はいい面の皮だ
ヒロヒトは地獄で彼が原因となって無駄死にさせた数千万人(日中韓合わせて)の人々によって永久に袋叩きにされていることは疑いない
0777名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 20:00:43.51ID:totYlbbJ
>>772
ふんどしくん
>>723はどうしたのかな
何時になったらきみは「言ったら言いっ放し」、「説明無しでコピペを貼って誤魔化す」ってのを止めるんだ

さすが、無責任天皇の木っ端支持者だけあってその無責任、放縦ぶりは親玉の生き写しだな
0778名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 20:10:41.71ID:sDsHFigE
>>748・749
わからないね。PCでは顔は見えないもんね。普通に考えれはお前が自分の顔を
書いていると解釈されるわな。ごくろうはんな。
0779名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 20:12:04.20ID:sDsHFigE
>>750
お祝いに来日された賓客の数がとても多いということ。文学は判らないようだな。
0780名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 20:13:09.07ID:sDsHFigE
>>751
間違っていればモグラ叩きの対象にするよ。
0781名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 20:15:07.43ID:sDsHFigE
>>754
スメラミコト、イヤサカ。アハハハ。
0782名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 20:16:39.42ID:sDsHFigE
>>755
お前さん、知っているのか?。古代と言うのは西暦何年から何年までだ?。
答えてみろ。
0783名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 20:17:30.56ID:++sfrtnD
>>774
そんな大雜把な解釋で宜いのかい(嗤)。
王制をいまだに維持せる國々だつてあるのだから、其の差は奈邊にあるかは個別に分析が必要な筈で、唯多寡の數的論理丈で云々は出來まいよ。
0784名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 20:17:56.91ID:sDsHFigE
>>757
それだったらロボットでしかない。天皇陛下・皇族も、人間だもの。
0786名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 20:20:12.46ID:++sfrtnD
>>776
 だから戰爭責任つて何よ(嗤)。
御前個人の感情論では話にならぬのだが(嗤)。
0787名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 20:22:27.65ID:sDsHFigE
>>767
はい、お前さんが間違い。天皇陛下のお立場は憲法に規定が有る。したがって
天皇位を廃止したいのなら日本に帰化し、日本の選挙権を獲って、国会で多数決が
できるようにお前さんが成ることだな。697さんには選挙権が有るようだな。
0788名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 20:25:27.56ID:sDsHFigE
>>768
徳川将軍は「御恩と武力による奉仕」という封建思想で政治をやってきた。
こんな思想では君主にはとても成れない。現実に成れなかった。
0789名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 20:27:26.77ID:sDsHFigE
>>771
はい、間違い。史実とまったく違う。もっと勉強し研究してからレスを書け。
0790名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 20:29:00.53ID:sDsHFigE
>>774
最後に「だろ」と言わなくてはならないところが、お前さんの弱み。断定できるまで
自分の考えを深めてから口を出せ。
0791名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 20:29:49.33ID:sDsHFigE
>>775
じゃあ、お前が代わりに自決せいや。さあ、やれ。
0792名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 20:31:14.12ID:sDsHFigE
>>776
言葉の綾にごまかされたのはお前さん。日本人は陛下と一緒に大笑いしたね。
0793名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 20:32:20.03ID:sDsHFigE
>>777
無責任はお前だ。何の立証もせず、口先だけで言いっぱなしだわな。
0794名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 20:42:35.28ID:9M7+Dt6+
>>786
感情論?
感情論、ってなんだ
感情論から発しない人間の行動ってなんだ
いくら論じても共通の答えが得られない、または何とでも言えるものを持ち出して、その場しのぎに使うとか
ふんどしの常套手段とは言え、いい加減飽き飽きだ
天皇擁護の人間はこんなのばっかり
0795名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 20:43:46.79ID:9M7+Dt6+
>>792
大笑いしたのは、呆れてやっぱりこのクソ爺、煮ても焼いても食えねぇなって呆れから
0796名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 21:12:49.43ID:kJwNss62
>>788
大室・明治天皇、またヒロヒトにどんな政治思想があったのかね。現実は、力による。
薩長は列強の武器商人から強力な武器を調達して勝ったがね。それと
政治思想とどんな関係があるか。官憲が服従させるために、国民を殴り殺していたのが
実態だ。こんな信仰宗教じみたものに価値があるか?
0797名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 21:13:42.18ID:kJwNss62
>>785
勝てば官軍だよ、おおいばりできる。
負けたんだから責任取れ。完全な倫理道徳の欠落だな
0798名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 21:14:32.20ID:OJ6H3DYl
>>774
どっかの誰かさんの宣伝文句に騙されてるみたいだけど


    次から次へと「廃止」していってなんていないのよ。
    廃止した国の大半は、欧米列強に侵略されて、強制的に廃止させられただけ。
    戦後の廃止国は、軍事クーデター(大抵はその後独裁)または共産主義の幻想に騙されちゃった結果。

    正面から「君主は必要かどうか」で廃止した国なんて、数える程にもないのよ。


そして、実際の国の動向を見る限りでは「大統領か立憲君主かのどっちかが必要」が事実。
0799通りすがらない
垢版 |
2020/08/03(月) 21:14:34.09ID:zLy8isSO
>>710
>>廃止派は浅い、とは公安が好きそうなことばだな。
>>深くなると天皇教徒になるのはどういうわけかね。

私に聞かれても分かりません。あなたの身の回りにはそのような人がいますか?
天皇教徒という人間に私は会ったことありません。この板でちらほら目にはしますが。
廃止派の方は、皇室存続派の中のレアな数%に対する反論をいくら充実させても
大勢は変わりません。まずはそこの理解から。
0800通りすがらない
垢版 |
2020/08/03(月) 21:15:27.68ID:zLy8isSO
>>710
>>徳川家が君主であるべきだったが、クーデターで天皇政権がうまれたんだよ

誤りです。
明治新政府が生まれたのはクーデター後ではありません。
王政復古の大号令が発せられたことで、江戸幕府が廃止され、新政府が生まれました。
その後の、武力衝突は新政府発足後ですよ。
まずはそこの認識から揃えてみましょう。

また、徳川家が君主である「べき」の理由が不明ですが、
旧幕府側、新政府側、実はどちらも富国強兵を進め、西欧列強に負けない国を作ろうという目的はほぼ同じでした。
そこに徳川宗家を入れるか排除するかを争い、武力で解決した結果、新政府軍が勝利したというのが正しい理解です。
0801通りすがらない
垢版 |
2020/08/03(月) 21:16:29.99ID:zLy8isSO
>>711
>>幕府は開国を志向していた。薩長はなにを変えようとしたのかね。
>>外国勢力から強力な武器を手にできたから勝てたろう

上述しましたが、端的に表現すると、両者の違いは下記の通り。
・旧幕府軍:徳川宗家と共に、富国強兵を目指す。
・新政府軍:徳川宗家を排除して、富国強兵を目指す。
それぞれに大儀がありました。戦争というものは正義と正義の衝突です。
だから無くなることがない。
そこに、最新鋭の武器を外国から購入したり、天皇を奉戴する戦略を実行したりすることで
大幅な戦力差を覆し、新政府軍が勝利したわけです。

>>714
>>キミ自身が分からないとかわざわざ、ここで報告するなよ
>>キミの知的レベルじゃ、世の中、なんにもわからないことだらけ、ってことは当たり前なんだから

意味不明な言葉について「分からない」と反応してあげなければ、本人は通じたものとして受けとるのでは?
象徴機能という言葉の意味を説明頂けないのであれば、コメントは不要です。
0802通りすがらない
垢版 |
2020/08/03(月) 21:17:25.32ID:zLy8isSO
>>715
>>象徴は多数決で決まるもなにも民主国家では多数決が原則なのは当たり前だよ

前述しましたが、象徴とは、ある事柄に関する普遍的な関係性を持ちます。
多数決でその都度決めるようなものではない。
あなたは十字架や、鳩は、投票で決まると考えているのでしょうか…。

>>天皇なんて正体不明、チェック不能、本人に責任追及不能な制度は民主国家では許されないんだよ
>>英国のような元々の君主国とはわけが違うのだよ

正気ですか?君主無答責の原則という言葉を調べてみましょう。
天皇は政治的権能が与えられていないため、責任を負わないのは当然。
民主国家で、責任を追及すべきは、我々が選出した最高権力者であり、
君主でありません。
0803通りすがらない
垢版 |
2020/08/03(月) 21:18:21.39ID:zLy8isSO
>>719
>>馬鹿だな。天皇が神道と特別な関係があるかのように振る舞えば、
>>特定宗教を国家が肩入れしたことになり憲法の政教分離原則違反だよ

無知なのはどちらか少し知見を広げてみましょう。
過去何度も、同じ議論がされ、同じ訴訟がなされ、その都度、合憲であると結論が出ています。
結論を出しているのは、憲法に基づき設置された司法の最高機関です。

・平成2年9月21日/即位の礼、大嘗祭訴訟(大阪府)/原告:新聞で公募した在日韓国人含む987人
 高裁判決:控訴棄却(平成7年3月9日)(原告上告せず)
・平成3年1月25日/主基斎田抜穂の儀参列訴訟(大分県)/原告:牧師、弁護士ら県民37人
 最高裁判決:上告棄却(平成14年7月9日)
・平成3年3月19日/大嘗祭訴訟(鹿児島県)/原告:県民1人
 最高裁判決:上告棄却(平成14年7月11日)
・平成3年4月1日/即位の礼、大嘗祭訴訟(神奈川県)/原告:キリスト教牧師ら45人
 最高裁判決:上告棄却(平成16年6月28日)
・平成4年1月14日/即位の礼、大嘗祭訴訟(東京都)/原告:キリスト教牧師ら都民147人
 最高裁判決:上告棄却(平成17年12月8日)
0804名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 21:18:57.58ID:OJ6H3DYl
>>776
この「言葉の綾」も一人歩きしている……と言うか《廃止派さんたちが意図的に一人歩きさせようとしている》よなあ。
実際にこの言葉が出てきたのは


   記者「天皇陛下はホワイトハウスで『私が深く悲しみとするあの不幸な戦争』というご発言がありましたが、
      このことは戦争に対しての責任を感じておられるという意味に解してよろしゅうございますか。
      また、陛下はいわゆる戦争責任についてどのようにお考えになっておられますか、おうかがいいたします」

   天皇「そういう言葉のアヤについては、私はそういう文学方面はあまり研究もしていないのでよくわかりませんから、
      そういう問題についてはお答え出来かねます」


…ど〜見ても「深く悲しみとするあの不幸な戦争」を「戦争責任」と解釈する記者の態度を「言葉の綾」といった話なんだが、
廃止派さんたちはこの質問を切り取って、あたかも「昭和天皇は戦争責任と言う言葉一般を言葉の綾と言った!」と吹聴する。

小細工をしなきゃ戦争責任をなすりつけられないとよぉ〜く分かっているからこその歪曲なんだろうね。
0805通りすがらない
垢版 |
2020/08/03(月) 21:19:12.07ID:zLy8isSO
>>719
>>馬鹿だな。天皇が神道と特別な関係があるかのように振る舞えば、
>>特定宗教を国家が肩入れしたことになり憲法の政教分離原則違反だよ

上記の判決以外にも、最高裁が合憲判断を下した判例は多数あります。
いずれの判決要旨にも共通する内容としては、祭祀への参列は、皇室の重要な伝統的儀式であり、
公職にある者の社会的儀礼として、象徴である天皇の即位に祝意を表することである。
その効果も、特定の宗教に対する援助、助長、促進又は圧迫、干渉等になるようなものではない。
というもの。目的効果基準という言葉で一度、ご自分で調べてみてください。

その上で、政教分離原則違反であるという、あなたの主張の根拠を教えてください。
0806名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 21:19:38.97ID:kJwNss62
>>791
おまえサルだな。数えるぐらいしか話せないだろう
0807通りすがらない
垢版 |
2020/08/03(月) 21:20:34.28ID:zLy8isSO
>>719
>>キミは無知だから知らないんだろうけど、秋篠宮親王は現天皇の大嘗祭が神道の儀式であって
>>国費で行うのは違憲だ、と発言したのはそこから馬鹿なキミより秋篠宮の方がちゃんと
>>勉強して常識を備えている、ってことだね

常識?なんと言うか、本当に気分だけで主張しているように思ってしまいます。。。
あなたは、日本の無知だから知らないでしょうが、このテーマは、最高裁判所で
何度も何度も、取り上げられ、棄却されている内容です。
皇室廃止を叫び、時には天皇皇族を貶め、排除せよと言いながら、
自分の意見に近い発言があるとすぐに飛びつき利用を試みる…。正直、呆れます。
失礼ながら、恥を恥とも思っていないのではないか。
少しは自分の頭で考える癖をつけたほうが良い。
0808通りすがらない
垢版 |
2020/08/03(月) 21:21:17.31ID:zLy8isSO
>>766
>>その当時、っていつから?現代の象徴天皇制は日本帝国滅亡から
>>日本国と同時に誕生したものそれ以前の天皇制とは別物

その当時とは、7世紀ごろです。日本史を思い出しましょう。
現在の象徴天皇制は、江戸時代以前の在り方とほぼ同じ。
厳密に言えば、国家の主権があるとされた、大日本帝国憲法下の天皇ですら、
中身は、現在と同じような扱いです。大臣の輔弼や署名がなければ
詔勅に効果などなく、自分勝手な振る舞いなど出来る体制ではなかった。

議論できるだけの基礎が出来ていないように思われます。
勉強をお勧めします。
0809通りすがらない
垢版 |
2020/08/03(月) 21:22:31.89ID:zLy8isSO
>>767
>>民主国家では、アメリカ、フランスを見ればわかる通り
>>国のすべての機能が公正な選挙によるもの

一体、具体的に何を指しているのか不明ですが、日本の三権の長は、すべて公正な選挙によるものです。
何か問題があるのでしょうか。

>>天皇の象徴、というのも廃止されるべきもの

わたしはそうは思いません。意見の相違ですね。

>>それをおまえが世襲天皇を「存続させるべき」と言うのは、
>>他の国民の権利を制限して天皇に分け与えろ、と言ってることだよ
>>そんな権利はおまえにはない

それはあなたの頭の中での「べき論」であり、私の主張とは異なる。
それだけのこと。あなたにも私の意見を変える権利はない。
0810名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 21:24:07.53ID:9M7+Dt6+
天皇の名前で有無を言わさず召集し、
地獄の殺し合いから命からがら帰ってきたら「天皇陛下は何にも知らなかったし、口出しもしなかった。下の者が天皇の名前で勝手にやったこと。おまえたちは騙されていた。ご愁傷さま」と言うことになっていた
天皇陛下が国造りのカミの子孫だの、アラヒトガミだのということになっていたのに、それを操っていたのはただの人間だったという羊頭狗肉の詐欺

それをいまさらまだ、維持していこうとしている宗教キチガイ
0811通りすがらない
垢版 |
2020/08/03(月) 21:25:14.79ID:zLy8isSO
>>770
>>通りすがらない、って日本人じゃないな堂々、民主主義否定とかスゲェな

なるほど。反論できない人の典型例。
国籍、学歴、出自、その他議論と関係ない部分の話を突然し始める。
悲しいことです。
私はあなた方と同様、民主主義以外の国には住みたくありませんよ。

>>日本は国のすべてを原則、多数決で決める民主国家。天皇も国民の総意に基づいて存在している
>>国民の総意を喪えば天皇もいなくなるということだ象徴も当然、天皇じゃなくなるな

おっしゃるとおりです。
それが現在の日本です。あなたの言うとおり多数決によって成立しています。
…なぜそこに、皇室を含むことが出来ないのかが益々わからない。
現在の皇室を支持すると答える世論調査を見たことがないのでしょうか。
物事を広く捉える努力をしましょう
0812名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 21:27:26.98ID:9M7+Dt6+
>>801
>意味不明な言葉について「分からない」反応してあげなければ、本人は通じたものとして受けとる

学校と間違えてるな
トンチンカンな理屈で凝り固まっているネトウヨがスルー(または答えられなくてフリーズしただけ)したところで誰もなんとも思わないっての
自分の経歴を振り返ってみろよ、大した経歴、職歴もないだろ、通りすがらないくんよ
0813名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 21:30:05.42ID:9M7+Dt6+
>>803
>結論を出しているのは、憲法に基づき設置された司法の最高機関です

そんな言い方はない
司法の最高機関、ってなんだ
バカ丸出しだ
こういうところで、素人の知ったかぶりってバレるんだよ
しかも、自分で高裁判決を挙げてるとかイカれてるな
0814名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 21:30:56.93ID:9M7+Dt6+
>>807
はい、秋篠宮が発言したことを取り上げておきながら、なんの評釈もできないところが悲しい脳みそ
0815名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 21:34:00.01ID:9M7+Dt6+
>>809
>日本の三権の長はすべて公正な選挙によるもの

はぁ?
んなわけあるか
おまえ、憲法どころか、中学の公民程度の知識もないという呆れ果てた知能レベルじゃないか
恥を知れよ、通りすがりくんよ
0816名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 21:37:35.18ID:P2csPWEv
政治のレベルも低いぬるま湯の間バカ国民しかいないと馬鹿ばっかりだと

そこの人間の何者かが司法に携わるんだからレベルが低い馬鹿司法になるもんだよ
0817名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 21:41:48.78ID:9M7+Dt6+
>>811
>皇室を支持
皇室を支持するか否かを正面から尋ねた大規模な世論調査は知る限り存在しない
おまえは毎回、それを「親しみを感じるか」などの質問を感じる≒支持だ!、と勝手に変換している
だが、明らかにニュアンスが違う
皇族個人に親しみを感じても、莫大な皇室費用、その周りに群がる皇室権益で喰ってる有象無象の存在、皇室を勝手に広告塔にしている宗教など、を洗いざらい知らされたら支持はできないという声はもっと高まる

世論調査で皇室に対してネガティブな結論につながる質問は念入りに取り除かれているのは事実だ
理由は、それを一度聞いたら毎回、その数字が変動し、内閣支持率と同じく、天皇らの言動、秋篠宮のドタバタのようなことの度に上下してることが白日のもとにさらされたら困る宗教団体がいるからだ
0818名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 21:49:42.36ID:P2csPWEv
大丈夫なんじゃねw

馬鹿メディアやラジオで、いくらでも湯水のように紙刷っても日本は沈没しないって
馬鹿経済学者が大手を振って叫んでるぞwwwwwwwwwww
0819名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 22:01:09.64ID:9M7+Dt6+
>>816
司法も準司法機関である検察も、所詮は公務員
公務員にとっての弱点は人事と予算
憲法で裁判官の独立が謳われていても、予算は財務省に握られていることは変わらない(cf.戦時中、おなじく大蔵省に予算を握られていた軍部がそれを打破しようと何をしたか)
最高裁事務局にも財務省主計官担当が居て官官接待を毎年頻繁にやっていた
いまの自民盗政権のように長期間続くと
0820名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 22:31:06.11ID:9M7+Dt6+
>>818
国は紙幣を刷りまくってそれで済むならば徴税も不要だわな
0821名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 22:35:51.70ID:sJP2f237
>>811
>国籍、学歴、出自、その他議論と関係ない部分の話を突然し始める

関係ある
ここは専門知識、少なくても大学レベルの知識が前提になるスレだ
0822名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 22:40:32.55ID:/LferNby
>>798
「必要」とは「無くてはならないもの」だぜ
廃止させられたにせよ、「無くてはならないもの」なら後から復活させるわな
民主主義国家になっても復活させていないということは
「無くてはならないものではない」イコール「無くてもいいもの」だといことだ

やはり君主は不要だな
0823名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 22:49:05.63ID:d1T1/6Yc
>>808
>国家の主権があるとされた、大日本帝国憲法下の天皇ですら、
主権じゃなく、統治権の総攬者だ
勝手に別の言葉にすり替えるな


>中身は、現在と同じような扱いです。大臣の輔弼や署名がなければ詔勅に効果などなく、自分勝手な振る舞いなど出来る体制ではなかった。

旧憲法をよく読めよ
臣民の権利の項目に、この憲法の規定は、非常時には天皇大権に制約を加えるものではないとある
またおまえは「できる体制ではなかった」と論証もなく勝手に意味づけている
だが、旧憲法には輔弼を受けるという規定があっても「それが無かったら」「違憲と疑わしい行為があったら」どうするかという規定が一切ない
違憲審査制も、憲法保障規定もなかったから、破っても違反してもそれを誰がどういう基準で憲法に適合しているか判断するのか規定がなかった
もちろん、裁判所にはない
とすれば、憲法制定権者であり統治権の総攬者だった天皇にだけあったことになるが、違憲行為(不作為)をする可能性があったのは天皇か政府だけ
天皇が自分の行為を違憲だ、なんて言う訳はないから結局、旧憲法は破り放題、破った者勝ちの努力規定集でしかなかったのだよ

キミみたいな法学部も出ていない、高校程度の知識もない知ったかぶりのド素人では百年かかっても理解できない
0824名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 22:53:27.61ID:fgdDo7+K
>>786
旧仮名くん、君はもう日本国憲法無効論を法学的アプローチで主張するの止めなさい。
>>691に答えられない無能なんだから。

結局、突っ込んだ話をされると逃げるしかない低脳ってのはいい加減に自覚できたでしょ?
0825名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 23:07:30.88ID:d1T1/6Yc
>>788
天皇は必殺の「ふるべ ゆらゆらとふるべ」と唱えて何でも片付けようとするオカルト呪術の司祭(今でも)だけどな
0826名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 23:26:11.74ID:d1T1/6Yc
>>824
横レス
ふんどしは「法学的アプローチ」なんて出来てない
本人も「憲法学ではなく、オレサマの語るのは国法学だ。憲法学しか学んでいない人間には理解できっこないのだ」と言っている(国法学は現代では学問領域とみなされていないし、大学所属の研究者もいない。中身は、オカルトそのものの天皇國體論、皇国史観と旧憲法、行政法などを一体のものと見る考え。いわば、イスラム法学ならぬ神道法学)
0827名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/03(月) 23:52:25.26ID:fgdDo7+K
>>826
問題は、その国法学もきちんと理解できていなくて単なる権威付けやキャラ作りの為に利用してる薄っぺらさだと思います。

国法学の代表的な学説すら理解していない訳で、彼がやっているのは単なる当時の資料のスキャン。
後はコピペ位ですが、それすら適切でないコピペをしている始末。
国法学もそれなりの理論や整合性があると思いますが、
旧仮名くんは知能が低いので、理論や整合性を全く理解できないのでは無いでしょうか?
0828名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 00:20:08.06ID:ouOVpPpy
>>822
どっかの誰かさんの完コピみたいな子だねえ。
「AまたはBのどちらかが必要」という思考がバグったかのように欠落している。

現実の国家を見るならば「大統領か立憲君主かどちらかは無くてはならないもの」なのさ。
廃止国には大統領がいるから復活の必要はない。存置国には立憲君主がいるから大統領設置の必要はない。
単純な話だろうに。

そも、君と言い、彼と言い「AまたはBのどちらかが必要」という概念が理解できないのって、どうやって生きてるんだろ。
「パンがあるならご飯は要らない→パンがなくてもご飯は不要」みたいな思考回路じゃ、生活すらままならなさそうなんだが。
(まぁ、例によって廃止派さん特有の【天皇制廃止にのみ適用する論理】なんだろうけど)
0829名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 00:30:29.29ID:i4tG92Dr
>>827
> 国法学の代表的な学説すら理解していない訳で、彼がやっているのは単なる当時の資料のスキャン。

 相變らずの莫迦だな(嗤)。
戰前からの國法學の理窟丈では不十分だと何度も言つてゐるのさ(嗤)。
だからこそ天皇機關説論爭も起きたし、統帥權干犯問題も起きてゐるのだから。
0831名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 00:37:13.28ID:ouOVpPpy
>>817
「象徴天皇制『支持』74% 自民支持層も8割超す 毎日新聞世論調査」
ttps://mainichi.jp/articles/20190502/k00/00m/010/103000c

どうやら君らの「象徴でいいは支持じゃないんだあああああ!!」って立場には天下の毎日新聞サマは立ってないみたいだよ。
………そもそも各種世論調査で「廃止すべきだ」が毎回毎回1割以下の現状でよく現実逃避できるもんだよなあ君等。




あと「宗教団体がぁ〜!」と言ってるけど、ちゃんとした話でなけりゃダメージ食うのは廃止派の方だぜ。
少なくとも「雅子妃の父が要職に就任した時期に創価が問題になったから雅子妃は創価!」なんて電波理論じゃ、
吹聴するほど廃止派=現実逃避ドリーマーズっていう印象が強くなるだけよ。
………まぁ、君等、もうこれ以上減りようのないラインまで来てるかもしれないけど。
0832名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 01:04:36.60ID:kpyFt1ou
オカルトフンドシマンかめいくゐかうw
0833名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 01:14:18.52ID:KWh0oHkp
>>827
ふんどしは某行動右翼団体の構成員
疑似科学ならぬ疑似法学(現存しない法令とそれの学説を引き合いに、現行法令をウンヌンする)がまったく無意味だとふんどしは何十回となく指摘され、いい加減気付いている
であるのに、今更、自分らの主張とやり方を変えることはできないから目をつぶって繰り返している

例として、サンフランシスコ平和条約の性質を、戦前の講和条約に対する学説を当てはめてこう語る
「戦争終結を意味する講和後は、それまでの占領下で為された政策は取り消せるから、現憲法も日本政府が取り消せる」と
しかし、それはサンフランシスコ平和条約の本文に
「日本国は、占領下で為された行為、政策、命令一切を承認する」との一項があるから同条約を破棄しない限り無理
しかも日本による同条約破棄は国連憲章の敵国条項の発動要件に該当する恐れが強いから、国連安保理決議無しでの中国、ロシアなどによる日本への武力制裁が国際法上、合法となってしまう

このような初歩的な幼稚な論理を振り回すなど、条約を自分では読んでいませんでした、昔の学説を引っ張り出して当てはめただけで語っています、
と自ら言ってることになる
そしてそれを指摘されると、なんの反論もせず沈黙
理解したのかと思いきや、ほとぼりが冷めた頃に、何度でも平然と恥ずかしい幼稚な主張を繰り返す
それをもう何回も繰り返している
0834名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 01:16:21.35ID:KWh0oHkp
>>828
>現実の国家を見るならば「大統領か立憲君主かどちらかは無くてはならないもの」なのさ

横レス
どうしてそう言える?
どういう理屈でそうなるんだ
おまえが見た限り、知りうる限りでってだけか?
おまえはそんなことが言えるような専門知識があるの?
0835名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 01:20:06.87ID:KWh0oHkp
>>829
>戰前からの國法學の理窟丈では不十分だと何度も言つてゐる

法学の専門教育も受けてないふんどしがなんでそんな大風呂敷を広げて偉そうなんだ
しかも、どう不十分なのか簡潔に説明もできない
やれと迫られると、誰かの言のコピペを貼って説明もできない
結局、中身が空っぽの誇大妄想狂の大ボラ吹きでしかない
0836名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 01:23:28.69ID:KWh0oHkp
>>830
横レス
死者数のことについてふれてないだけでなんで問題ではない、としたことになるんだ?
あたま、大丈夫か?
それよりおまえが自分で書いたことを放り出して何時まで逃げ回るんだ?
0838名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 02:24:59.47ID:i4tG92Dr
>>836
 死者數が問題ならば固より「勝てば官軍だよ」なんて理窟には絶對にならぬ(嗤)。
0839名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 05:03:14.39ID:1kqly9x+
>>761
>1:各々のアンケートで日本人は、陛下たちの活動を高く評価している(≒それを税金で支えていることを合理としていると見做す要因となる)

「本人たちの活動に対する結果評価」と「制度自体の合理・不合理」は別

>2:各々のアンケートで日本人が天皇制を「非合理」と断じているような形跡は一切見当たらない。

各々のアンケートには、制度の合理・非合理を問うような質問がそもそもない

>3:好感・嫌悪ではなく、まさに合理・非合理、要・不要で話し合う国会の予算審議で、天皇制廃止は議題として提出すらされてない。

「移行コストが高いから、廃止は得策ではない、続けた方が良い」という動機の存在を否定できるものではない
   
>以上から、不合理と認識した上で別の理由で支持してる可能性は《極めて低い》と言える。

キミが他人の「動機」をキミの個人的な主観で勝手に決め付けているだけであると言える
0840名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 05:09:48.03ID:1kqly9x+
>>761
>移行後のメリットは君主制自体の価値というより、立憲君主制と共和制の価値の差異だな。

君主制は要らんとはすなわち、「王様は要らん」である

>国民の意思が大統領の選択に反映されるシステムというが、即ち大統領選の導入ぐらいだろうに。

そのためには選挙制度を整え、大統領自身だけでなくその脇を固めるためのシステムも構築しなければならない

>だが、大統領選って、大抵の独裁国家はエクスキューズのようにやってるぞ? 北朝鮮や中国ですらやってるんだ(反対票を投じたら収容所送りだが)

その大統領選の「コスト」の見積もりと「王様の再雇用・新規雇用」のコストとの比較を、キミはしていない
よって、「大統領新規立ち上げの方が低コストだから」の立証にはならない

しかも必要な立証は単に「こっちのほうが安い」ではなく、
「王様の再雇用・新規雇用コストとの差額」が超えがたい壁として立ちはだかるほどの額であるという立証である


>国民投票で廃止に至った経緯は「ギャネンドラ個人の蛮行」か「君主制故のもの(≒ギャネンドラじゃなくてもなっていたものか)」を聞いているんだよ。

「経緯」など不要
「ギャネンドラ、サヨナラ」だけでなく「君主制それ自体、サヨナラ」というのが国民の意思なのである
0841名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 05:17:45.34ID:1kqly9x+
>>763
>戦争だらけの中世ヨーロッパ激戦区、例えばヤマト王朝成立期に、むりやり共和制を運営するのがが非合理・よりコスト大の選択肢だったなら、

戦争だらけの時に共和制の導入がなぜ「無理矢理」なのか、客観的事実に基づいた論拠が何も示されておらぬ
これでは話にならぬのだ

>現実の知識としても、旧植民地なんて大抵は「移民が原住民を搾取しながら発展させた国」なのは常識の範疇だろうに。

だがキミは、英国王室に対する姿勢を「移民組」と「被搾取組」にはっきりと分けて論じている
よって、「分類」なのである

>結局、君はまた「影響ありだと決まっていないからこちらが正しい!」と言ってるじゃあないか。

間違いを指摘するのであれば、その指摘の「論拠」を示したまえ、と言っているに過ぎぬ

現 時 点 で 、 キ ミ は 主 観 的 憶 測 を 述 べ る だ け で 、 何 の 論 拠 も 示 せ て お ら ぬ

こちらは論拠不足の指摘をしているのである
論拠不足の指摘は「キミの論はおかしい」であり「オレの論は正しい」ではない

>移行コストが選択判断を左右するほどの影響を持つかわからないなら、その時点で共和制が優れている蓋然性が高いかどうかもわからなくなるのよ。

「より多くが選択している」は「より合理的である蓋然性が高い」の理由にはならないということである
つまり「多くが選択しているから、天皇制は合理的である蓋然性が高い」も成り立たないということである

なぜなら、「廃止→共和制移行」のコストが選択判断を左右するほどの影響を持つかどうかわからないからである
0842名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 05:26:27.25ID:EPoJNBDB
>>799
深くなると、天皇制支持者になるのはどういうわけか、と聞いている。
ふんどしのように大口たたいて、消えるのか
0843名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 05:26:52.94ID:EPoJNBDB
>>800
いきなり大政奉還ではなく、長州征討などの戦争があってのことだろうよ。
君主が徳川家であるべきというのは、政治の保守と政治の連続性による。
天皇政権とはクーデターだ。天皇政権に正義はない。それを守るのが保守政治
とは、コッケイ。
ましてヒロヒトに勝手なふるまいができなかったとは、無知なだけ。陸軍が開発した細菌兵器を
阻止している。自分が国際社会から非人道的兵器使用で、非難されるのを回避するためだった
0844名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 05:27:26.22ID:EPoJNBDB
>>838
戦争に勝ったか負けたかが、一番の問題だ。300万人死んで勝戦したら、
どうなんだと聞いているのか。負けて自決しないヒロヒトが非倫理・道徳の完全な欠落だ
と教えてあげてるだろう
0845名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 05:27:59.65ID:1kqly9x+
>>764
>《他国からの侵略・併合》《共産化》《軍事クーデター及びその後の独裁》…等々の悲惨で残酷な事件による国が多くを占めてるよってお話。

他国の脅威、共産化の脅威去った後も、大統領制は選択されているのに王様の再雇用・新規雇用が選択されていないという事実
軍事クーデター政権側の人間も、「自分たちとは別の存在としての王様」を必要としていないという事実
そして、共産主義者であってもクーデターを起こした人間であっても「世界の一員」であるという事実

以上より、世界は王様を必要としていないのである

>立憲君主国のうち王様と決別したのは1/3 :「100万円差が家計にとって非常に大きい家庭では、A車を買う人はB車を買う人の3倍」
>強制的に決別させられた国etcを含めた場合 :「500万円だろうが(ry…の家庭も含めた場合、A車を買う人はB車を買う人の2倍以下」

完全にダウトである
移行コストが国家予算に対してどれだけあるのか、
年収400万円の過程に対する8000円なのか、800万円なのか、なぜそう考えられるのか、その説明がまったくない
よって、キミの論は「根拠のない決めつけ」なのである

>6000億って初期費用じゃなく毎年の費用(プロパガンダが1回ぽっきりで行けるわけないでしょ)だし、
>6000億を大した額じゃないって言うのなら、皇室費+宮内庁費≒250億円よ?

では、これもダウトである
なぜならキミの言っているそれは「新規立ち上げ費用」ではなく「維持費」であり、
北朝鮮並みのプロパガンダを繰り返してを費やして王様を維持している立憲君主国などどこにもないからである

ちなみに「6000億円」がいかにトンデモなものであるかもすでに説明済み
0846名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 05:30:16.55ID:1kqly9x+
      ,、、、----‐‐‐‐‐--、,
     /           :ヽ
    /              :\
   ./            ,,,,;;::''''' ヽ
  /    ,,,,;;:::::::::::::::       __   ヽ
  |   .  __       '<'●,   |
  |.   '"-ゞ,●> .::            |
  |           ::: :⌒ 、      |  >>778
  ヽ.      ;ゝ( ,-、 ,:‐、)      | PCでは顔は見えぬが、文章から「心の醜さ」はしっかりと見ることができる
   l..            |  |      | 「母親のX染色体は継承されない」には、もはや反論はなし、と
   |        __,-'ニ|  |ヽ_     |
    ヽ:        ヾニ|  |ン"    /__
    .ヽ:        |  l, へ      ::::ヽ,
     l.:`.         / /  , \  /ヽ  ::\
     `、:::::       |    ̄ ̄\/ ノ    :::ヽ
      |::::::      |      ー‐/ /      ::::\
0847名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 05:31:13.67ID:1kqly9x+
>>779
それが社交辞令ではなく「本心」に基づくものだという立証はできず、と
0848名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 05:32:42.98ID:1kqly9x+
>>780
つまり、キミが個人的に「邪魔」だと思っていただけである、と
0849名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 05:59:56.44ID:V5/6F9f2
>>795
ノー。その記者会見の場にいた記者たちが全員、大笑いした。日本民族の感性では
笑いたくなる、天皇陛下一流の表現だった。判らないなら口出すな。
0850名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 06:03:14.85ID:V5/6F9f2
>>796
明治天皇様・大正天皇様・昭和天皇様に政治思想は無かったよ。立憲君主だからね。
戦後は特に天皇陛下には政治の権限がまったく無いからね。
明治維新で天皇を担いだのは長州や薩摩だわな。お前さんの見間違い。
0851名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 06:04:56.63ID:V5/6F9f2
>>797
昭和天皇様はキッチリ、天皇としての責任は果たされている。お前が議論する
次元の事ではない。
0852名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 06:07:55.89ID:V5/6F9f2
>>806
じゃあ、お前は馬と鹿だな。さっさと自決せいや。他人には言えても自分はできまい。
0853名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 06:09:04.35ID:V5/6F9f2
>>810
天皇陛下を政治・軍事に利用した奴らが悪い、ということだな。
0854名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 06:11:02.58ID:V5/6F9f2
>>816
まるで韓国のことみたいだな。アッハハハハハハハハ。
0855名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 06:13:17.91ID:V5/6F9f2
>>822
そんな議論は必要ないから、お前さんも不要だな。
0856名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 06:16:05.08ID:V5/6F9f2
>>834
今、国連に加盟している国の99%は立憲君主か大統領がいるよ。
0857名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 06:17:58.66ID:V5/6F9f2
>>840
単なる君主制と立憲君主制の違いが理解できていないようだな。もっと勉強しろよ。
0858名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 06:19:36.26ID:V5/6F9f2
>>843
自説の立証をどうぞ。史実として確定していることは何も無いようですが。
0859名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 06:21:24.71ID:V5/6F9f2
>>844
昭和天皇様はすでにあの世に行かれているから、お前、あの世へ追いかけて行って
苦情を言え。ここで言っていても何の効果も無いぞ。
0860名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 06:22:45.58ID:V5/6F9f2
>>846
お前の絵を見ると、お前の心の醜さがはっきりと見えるな。ごくろうさん。
0861名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 06:25:19.35ID:V5/6F9f2
>>847
立証の必要は有るまい。わざわざ専用機でたくさんおいでになった。事実だ。

>>848
お前さんもモグラ叩きされるのが好きだよな。
0863名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 08:24:50.67ID:oQ6+bC4c
>>837
ふんどしよ
否定と反省を故意にごっちゃにするな
反省をしたくないがために、否定すんのかぁ?とか見っともない
神道は宗教だからどんな悪行や失敗をしても絶対、認めないのは分かる
常に自分らは悪くない、他が悪い、いやそれどころか批判するやつが悪い、と言い続けるのは天皇制への批判に対する態度と同じだな
0864名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 08:26:33.62ID:oQ6+bC4c
>>838
死者数を気にしないやつがいるわけがない
戦中の鬼畜である天皇、軍も「手駒」が激減していく様にハラハラしていた
0865名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 08:37:36.00ID:oQ6+bC4c
>>849
記者の後日談では、ヒロヒトという人格に対して侮蔑と諦めから笑ったんだとさ
0866名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 08:43:41.30ID:oQ6+bC4c
>>850
立憲君主だった時期もある、の誤り
明治天皇は最初、天皇親政をやる準備をして動いて伊藤博文と対立した
大正天皇は知的問題があると当時に噂が出るようなひとだったから、臣民を抑圧し抑え込もうとする傾向の強い天皇教徒たちの勢いは衰え、自由な空気が広がり大正デモクラシーが花開いた
それは昭和5年くらいまで続いたがやがて世界恐慌が暗い影を落とし、
結局、天皇は絶対君主である、と宣明して国内に暗雲が立ち込め国家総動員体制のもと天皇制ファシズムといわれるヒステリックな国家体制へ変貌した
そこから日本帝国の滅亡へと急坂を転がり落ち始めた
0868名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 09:30:02.38ID:oQ6+bC4c
>>867
法学の専門教育も受けてないふんどしがなんでそんな大風呂敷を広げて偉そうなんだ

誰かの本のタイトルを並べて説明もできない
何も書かないことより、更に悪質
結局、中身が空っぽの誇大妄想狂の大ボラ吹きでしかない
0869名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 09:32:24.73ID:oQ6+bC4c
>>867
それらの本のどこに「明治初期の天皇親政計画」「大正デモクラシー」について触れているんだ?
おまえに分かるのか
そんなもんだ
所詮、それがお前の程度
0870名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 09:36:12.92ID:EPoJNBDB
>>852
おまえは、なんの思想のカケラもないやつだな
おまえは、ヒロヒトが自決しなかったことにどう思ってるんだ。
0871名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 09:46:58.11ID:oQ6+bC4c
>>852
注意されてもすぐ我を忘れてそういうのを止められない
モグラは近いうち警察沙汰になる
間違いない
0872名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 10:02:31.31ID:i4tG92Dr
>>869
 「明治天皇は最初、天皇親政をやる準備をして動いて伊藤博文と対立した」と云ふ事實は全く無いんで(嗤)。
0873名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 10:04:34.87ID:/mLkNHZ4
>>829
だからさ、>>691に答えられない段階で終わってるの。
戦前の国法学の理屈も正確に把握していないし、
その後の学説も一切出せていないレベルの人間なんだよ?
そんな人間が「戦前の国法学の理屈だけでは」などと言っても、
それを裏付ける学説が出てこない以上、単なる思い込みに過ぎない、としか思えない。

せめて、その後の学説を出して説明しましょう。

>>837
自国の歴史に対する思い入れが極端なのは、反動から極左共に同じだよな。
遂には学術的な話すら拒否するお前さんも似たようなもんだろうに。

んで、戦後の国法学の理論や学説を使っての説明はできないんだろ?w
0874名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 10:13:43.94ID:i4tG92Dr
>>866
 好い加減『丸山眞男「天皇制フアシズム論」、村上重良「國家~道論」』から離れないとね(嗤)。

> 結局、天皇は絶対君主である、と宣明して国内に暗雲が立ち込め国家総動員体制のもと天皇制ファシズムといわれるヒステリックな国家体制へ変貌した

 固より「日本(天皇制)フアシズム論」のベースがマルクス主義の體制論・革命論なるは最う普通に周知の事實(嗤)。
いまだにそんな古臭い思想に固執せる御前はやはり共産主義者なの歟
0875名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 10:19:46.76ID:pA9qE0jR
>>828
自国の自由意思による選択としての大統領制と君主制、他国に踏み込まれてそれをゴミ箱に捨てさせられても、
大統領制は後から「拾って」いるのに対して、君主制はゴミ箱に入れっぱなし

捨てさせられたとしても、必要なものなら後からでも拾うし、必要ないなら拾わないわな
君主制が拾われないのは「要らないから」だわな
0876名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 10:27:52.32ID:i4tG92Dr
>>873
> だからさ、>>691に答えられない段階で終わってるの。
> 戦前の国法学の理屈も正確に把握していないし、
> その後の学説も一切出せていないレベルの人間なんだよ?
> そんな人間が「戦前の国法学の理屈だけでは」などと言っても、
> それを裏付ける学説が出てこない以上、単なる思い込みに過ぎない、としか思えない。
>
> せめて、その後の学説を出して説明しましょう。

「國學とは、歴史を研究して國の成立沿革を察し、文學を研究して國民好尚の歸趨を察し、言語を研究して國民思想の發表方法を察し、
~話傳?風俗習慣を研究して其の性情を察し、道コの過去現在を研究して將來の指針を立て、國法を研究して其の當否を察し、
音樂美術を研究して其の情操の赴く所を察して將來の歸趨を考ふる如きゥを以ての學なり。」
山田孝雄博士?述「大日本國體概論」詞セより拔粹。

 早い話、御前はもつと色んな本を讀まうな(嗤)。
國法學の學問對象が國家學に通ずる學問なればこそ、其の研究が憲法學や法學のみを對象としてゐても格物致知にはならぬのでね(嗤)。
歴史學一つにしても色んな學問分野があるに、國法學を學ぶに國法學のみと云ふ訣にはいかぬのさ(嗤)。
0877名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 10:32:20.20ID:pA9qE0jR
>>784
>それだったらロボットでしかない。天皇陛下・皇族も、人間だもの。

「人間」を「ロボット」「操り人形」にしてしまう、それが天皇制というものだ
0878名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 11:07:44.43ID:dXmfDy5c
R・ゲイルによれば一般的に民主主義の対置として用いられる全体主義は
全体主義と官憲主義に分けるべきであるという
官憲主義とは官僚機構のみが政治化し残りの国民は非政治化されたものであり
その非政治化されている限りにおいてはあらゆる自由を謳歌できる
逆に国民全てが総政治化されたものが全体主義であり、この世界の中において
国民に後押しされたヒトラーやムッソリーニが誕生できる。毛沢東は人民全てを政治化させ
文化大革命を断行する。そして一度事が成れば人民の非政治家に舵を切る。
明治維新とそ後の自由民権運動の成り行きも、大正期から昭和前期から敗戦後の疑似民主主義も同じ側面があろう。
官憲主義が天皇制を欲しているのだ。当然官憲主義の下の非政治化された国民もそれを支持する(様に振舞う)
この官憲主義が打破されればあるいは本当の天皇の姿が見えてくるのかもしれない
0879名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 12:07:50.04ID:/mLkNHZ4
>>876
>早い話、御前はもつと色んな本を讀まうな(嗤)。
旧仮名くんは本を読んでも中身を理解できないだろw
一身上の弁明位の長文だって理解できないのだからね。

それとか、質問の回答になっていないぞ。
君が天皇機関説と一身上の弁明の内容を理解していない理由はなんだ?
立ち位置に関係無く内容を理解できるのに、どうして学説を理解していないのか?と聞いている。

更に、天皇機関説に問題があるというので、
その後の学説を出して天皇機関説の問題点を述べよ、と言っているのに述べる事ができない。 

>歴史學一つにしても色んな學問分野があるに、國法學を學ぶに國法學のみと云ふ訣にはいかぬのさ(嗤)。
知ったような口を聞くが実行ができない人間というのは恥ずかしい限りだな。
結局、君は正論やコピペで誤魔化そうとしているだけで、国語力が皆無の愚か者に過ぎない。

その自覚はあるのか?
0880名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 12:11:54.57ID:ouOVpPpy
>>834
独裁国家を除いて、大統領も君主も置いていない国がどれだけある?

>>875
残念。大統領制は後から「拾って」いるわけではなく、軍事クーデターの主犯が大統領として独裁政治を行ってたりするのさ。

>>839
おや、御本家登場?
まず、君は【0.0001%でも違う可能性が存在する≠その0.00001%になることを前提に考えるべきである】だというのを肝に銘じるべきだ。
その上で↓を読んでほしいが、


    1:「本人たちの活動に対する結果評価を高く評価しつつ、その活動自体を不要・不合理とする」という二律背反・自己矛盾状態の思考が
      国民の大勢を占めると考えるべき端緒が一切ない。
    2:制度を非合理と断じるような結果が示されていない以上、1に従い、国民は制度を合理的と考えていると見るべきである。
    3:「移行コストが高いから移行しない」もまた合理的判断である
    ⇒ 以上から、不合理と認識した上で別の理由で支持してる可能性は《極めて低い》と言える。

    同様に、>841の《近代以前にルーツを持つ君主制国家の新設コストはどう考えるべきか》については、
    1:近代以前の国家は大抵君主国であり、特に立ち上げ期は君主制国家ばかりである
    2:例外のヴィネツィア共和国等のイタリアの都市国家群はいずれも超小国であり、しかも東ローマ帝国として立ち上がり、安定後に平和に独立しただけ
    ⇒ 以上から、近代以前に中クラス以上の国家で共和制からスタートすることが現実的な選択肢だった可能性は《極めて低い》と言える。
     ⇒ 近代以前にルーツを持つ君主制国家の存在は、君主制新設コストが廉価であるという証左には一切ならない。

    …と、このように君の主張は「0%ではないが、明らかに確率が低い」状態にある。
    
    そして、君が他人に要求する「論拠不足」は「0.00001%の例外なく廃止派ID:1kqly9x+君が間違っている確率」であり、
    仮にそれを他人が満たせないとしても、「イコール廃止派ID:1kqly9x+君の理論が100%正しく、君主制は不要」というのは、明らかな間違い。


と言うお話さ。
0881名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 12:12:27.57ID:ouOVpPpy
>>839
てなわけで、「〜は別だもん!」と喚くのは自由だけど、
でも「無回答・この中にはない・廃止すべき」を選ばず「象徴で良い」を選ぶ人間が支持派か廃止派か中立派かの《どの可能性が高いか》は言うに及ばないし、
本人たちの活動に対する結果評価を高く評価している人間が、皇族の活動自体を不要・不合理としている可能性が《高いか否か》も論を待つまいよ。

>>840
「今の家電があるからエコ家電は要らん」は「そもそも家電ないけどエコ家電は要らん」にならないように
「大統領がいるから君主制は要らん」は「大統領はいないけど君主制は要らん(=日本での存廃論)」にならないよ、Mr.バカノフリ♪

選挙制度を整え…れば終わりだよね。要職は大統領が任免し、その責任を大統領が持つわけだからさ。
つまり《記名投票+反対票を特定・投獄するシステム→無記名投票》の移行コストだ。…数字を出すまでもなく、物凄く低額なのは見て取れると思うが?
で、なかったことにしてるけど、プロパガンダの費用がどれほどのものかは【既出】だよ。

>>841
「組」なんて一言も言ってないし、分類もしてないよ。相変わらずのストローマンだねぇ。
0882名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 12:12:46.53ID:ouOVpPpy
>>845
「きょ、脅威が去った後もぉ〜」 おや、廃止がブームなんじゃなかったのかね? その論で行くと「現状維持がブーム」だわなあ。
結局【廃止派ID:1kqly9x+君にとっては共産主義者・軍事クーデター首謀者+その政権側の人間こそが『世界』】にすぎんわな。

「ダウトだ!」と喚く割にどうダウトだかは滅茶苦茶だね。
>747の君の例示は、コスト(価格)の差異に疑義を置くものじゃなく、コスト(価格)の差異の存在は前提に「それが原因かは購入台数では分からない」とするものだろう?
それに対する俺の返答が>764の「コスト(価格)の意味が変わる2つの集団をサンプルにすれば傾向が取れる」というお話だ。

「北朝鮮並みのプロパガンダを繰り返してを費やして王様を維持している立憲君主国などどこにもない」?
そもそも廃止派ID:1kqly9x+君が「可能だ」「可能だ」と喚く《今日からいきなり立憲君主国家》が存在しないわけだろうよ。
つまり、
 ・ 《いきなり立憲君主国家》のコストはどうか?            → そもそも存在しない。
 ・ 《いきなりリーダーを神格化した共和制国家》のコストはどうか?   → 旧共産圏を見ればわかる通りのプロパガンダ
 ・ 《長年の活動で国民の信頼を勝ち得ている普通の立憲君主制国家》は? → 元から国民の信頼を勝ち得ているからプロパガンダは不要
というわけさ。

6000億がぁ〜? さてはて【プロパガンダが1回ポッキリで終わるという廃止派ID:1kqly9x+君のトンデモ概算】のことかね?
0883名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 12:14:19.38ID:hy3PH8Vs
>>872
ふんどしの馬鹿
あるよ
無知無学の上に、俺の知らないことだから存在してない、とか尊大とか呆れた下衆
0884名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 12:16:53.99ID:hy3PH8Vs
>>874
国家総動員体制も書いてあるが、それがそもそも全体主義≒ファシズム体制だ
笑わせる
0885名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 12:33:54.74ID:pA9qE0jR
立憲君主国家としてのスタートにも北朝鮮と同程度のプロパガンダが必要だと言えるのはなぜ?
いちばんだいじなのはこの根拠なんだが、示せるかな、ストローマンよ?
0886名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 14:18:12.07ID:ouOVpPpy
>>885
廃止派ID:1kqly9x+君宛には書いたが、

  現代において、立憲君主制国家を新規スタートさせるのは
  歴史等に裏打ちされた国民からの信頼を保持しているわけでもない人間に、終生まで国家の要職を務めさせることになる

  現存する限りでそのコストの参考となるのが、北朝鮮をはじめとする旧共産圏や独裁国家での個人崇拝強化だ。
  北朝鮮ほどのものが必要か否かは別として、個人崇拝強化の激しさを見ればそのコストの大きさは窺い知れる。
  (ちなみに、廃止派ID:1kqly9x+君が熱心に主張する大統領選のコストは、TV朝日級の放送局の年間売上の数分の一にも満たない)

  事実、立憲君主制国家から共和制国家に転じた国は全体の1/3程度であり、
  しかも、移行の経緯は「合理性ゆえに共和制を選択した」と言うより、軍事クーデターや共産化によるものである。

ってなところかね。
0887名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 14:22:37.24ID:ouOVpPpy
>>885
追伸。
君が>886をみて、廃止派ID:1kqly9x+君のように「100%そんなにかかるとは限らないじゃないか!」と言うのも自由。
別の論拠を持ってきて「もっと低額に抑えられる!」と主張するのも自由(個人的にはそれなら5ちゃんじゃなく電通か香港に行くといいと思うがw)

ただ「君主制移行のコストはそれなりに高額な可能性が高いか低いか」に「低い可能性が高い」と言えない限りにおいて、
「共和国の方が多いから共和制は立憲君主制より優秀な蓋然性が高い」とはならないよん。
0888名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 15:31:23.65ID:w+vnfxRg
>>883
横レス失礼します
旧仮名遣い君は
自分だけが分かる
法学や国体学とか
帝国憲法を絶対的とする憲法学や法学が
絶対的だという主張をしていますね?
だから
直ぐに国体がとか
法学の問題だとか主張して
相手には、
お前は国体が分かっていないんだな(嗤)
とか国法学とか
憲法学とかの問題だと言って
自分だけが分かる真理であるかの様に威張っていますね?
0889名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 15:31:24.12ID:w+vnfxRg
>>883
横レス失礼します
旧仮名遣い君は
自分だけが分かる
法学や国体学とか
帝国憲法を絶対的とする憲法学や法学が
絶対的だという主張をしていますね?
だから
直ぐに国体がとか
法学の問題だとか主張して
相手には、
お前は国体が分かっていないんだな(嗤)
とか国法学とか
憲法学とかの問題だと言って
自分だけが分かる真理であるかの様に威張っていますね?
0890名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 15:35:50.16ID:hy3PH8Vs
>>886
>現代において、立憲君主制国家を新規スタートさせるのは

横レス
下らな過ぎる
例にしてもド素人が言いそうな荒唐無稽さ
限界事例とすら呼べない、あり得ないことを書くとかよほど暇なんだ
調子こいて嬉々としてやってるがお前バカだぞ
誰かが言ってやらんと
自分で気づく能力はないんだからな
0891名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 15:43:13.20ID:hy3PH8Vs
>>888
その通り
結局、ふんどしが必死に主張しているのは「自分たちだけの天皇像、国家像」で他人には想像もつかないシロモノ
で、当然、一部のカルトにしか理解できないのだ!、なんてそんなものは国家や国家の象徴としてまったくふさわしくないということ

ふんどしやストローマンが、「オレサマは学歴はないけどこんなに独学で勉強して物知りなんだ!ドヤァ!」と言いたいだけで同じような長文をグダグダ書いている
しかし、語っている対象が国民万人に理解でき、納得でき、かつ簡明な根拠を持っていなければならない、という大本の部分をすっかり忘れてきょうもマウントの取り合いに必死
呆れ果てるのみ
0892名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 18:37:12.58ID:i4tG92Dr
>>889
伊藤博文・帝國憲法皇室典範義解
http://ja.scribd.com/doc/147955057/
金子堅太郎伯爵・憲法制定と歐米人の評論
http://ja.scribd.com/doc/145646910/
紀平正美・國體と帝國憲法
http://ja.scribd.com/doc/147955062/
市村光惠・憲法要論
http://ja.scribd.com/doc/142920968/
市村光惠・帝國憲法論
http://ja.scribd.com/doc/128768522/
清水澄法學博士・逐條帝國憲法講義
http://ja.scribd.com/doc/121423892/
清水澄法學博士・帝國憲法大意
http://ja.scribd.com/doc/128768394/
清水澄博士・憲法
http://ja.scribd.com/doc/99441257/
磯部四郎・大日本帝國憲法註釋
http://ja.scribd.com/doc/128768477/
美濃部達吉博士・國法學
http://ja.scribd.com/doc/99441775/
美濃部達吉論文集二・法の本質
https://ja.scribd.com/doc/314043820/
美濃部達吉論文集三・ケルゼン學説の批判
https://ja.scribd.com/doc/314042494/
美濃部達吉論文集四・公法と司法
https://ja.scribd.com/doc/314042558/
美濃部達吉・人權宣言論
https://ja.scribd.com/doc/314043873/
美濃部達吉・日本國法學
https://ja.scribd.com/doc/314043935/
0893名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 18:37:57.12ID:i4tG92Dr
>>889
小早川欣吾・明治法制史論(公法の部・上卷)
http://ja.scribd.com/doc/112688076/
小早川欣吾・明治法制史論(公法の部・下卷)
http://ja.scribd.com/doc/112690719/
藤井甚太カ・日本憲法制定史
http://ja.scribd.com/doc/123875507/
大日本帝國憲法・皇室典範・皇室典範摯筵登極令・?閣官制・樞密院官制・議院法・貴族院令・衆議院議員選擧法・民法・兵役法
https://ja.scribd.com/doc/194035365/
末弘嚴太郎・現代法令全集、皇室篇、憲政篇
https://ja.scribd.com/doc/321128365/
井原ョ明・皇室事典
https://ja.scribd.com/doc/314786076/
南弘・國家學
https://ja.scribd.com/doc/342903425/
佐治謙讓・日本學としての日本國家學
https://ja.scribd.com/doc/142761641/
有賀長雄・國家學
https://www.scribd.com/doc/342903393/
有賀長雄・國法學
https://www.scribd.com/doc/365431176/

本當に御前等つて本を讀まないよ(嗤)。
0894名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 19:10:53.74ID:i/Bk/a7K
>>893
ふんどしが怒ってやんのw
いつもふんどしは困ったり、怒ると迷惑長文コピペを始める
>>891に書かれたことが一々図星でぐぅの音も出ないんだな
0895名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 19:15:31.22ID:pA9qE0jR
>>886
北朝鮮しか参考にならないから、北朝鮮のプロパガンダ費用を「コスト」とするのが正しい!

暴論中の暴論だな
0896名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 19:21:56.10ID:/mLkNHZ4
>>893
>本當に御前等つて本を讀まないよ(嗤)。
前にも指摘したけど、スキャンしてるだけじゃんw
>>691にも答えないけど、立ち位置は別として天皇機関説や一身上の弁明を理解できない国語力で本を読んで、
一体何が分かるの?
0897名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 19:55:58.28ID:V5/6F9f2
>>862
別に。休んでいた時も有るさ。
0898名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 19:58:14.00ID:V5/6F9f2
>>865
その後日談の記者の名前をここに書いてみろ。私はその時の記者会見を見ていたが、
昭和天皇様の機転に、みんなにこにこで大笑いだった。
0899名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 20:01:58.22ID:V5/6F9f2
>>866
自説をすべて事実だと立証しろ。出来るかな?
明治天皇様は日清戦争・日露戦争の時も一言も口を出しておられない。ご自分が
立憲君主であることをよくわきまえておいでだった。大正天皇様も昭和天皇様も
同じ。さあ、自説を立証せいよ。
0900名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 20:02:32.50ID:kw007mwi
>>897
いやお前さんは日本を日本人を家族に見立てているのさ
そして言う事を聞かない家族に暴力を振るうのだ
家庭内暴力だよ
0901名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 20:04:10.24ID:V5/6F9f2
>>870
思想で飯は食えないね。思想が「はい、晩メシです」と食べ物を運んでくるか?
0902名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 20:07:03.26ID:V5/6F9f2
>>871
お前の方が心配だな。ここの政治板に「在日が日本人を殺すためにコロナ対策を
妨害している」というスレが立った。関東大震災の後の事件のようなことが、
お前たちに近づいてきているぞ。今のうちに逃げろよ。
0903名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 20:08:39.26ID:V5/6F9f2
>>875
スペイン、カンボジアの例が有る限り、お前の説は成り立たない。
0904名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 20:09:47.65ID:V5/6F9f2
>>877
はい、論理的に立証してください。小学生の感想文でっか?
0905名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 20:16:12.74ID:V5/6F9f2
>>900
長年一緒に暮らしている嫁さんをひっぱたいたことも無ければ、ひっぱたかれた
ことも無い。子供たちがなぜ夫婦喧嘩をしないんだと不思議がっているのさ。
おまえさんには理解できないから、口を出すな。恥さらし。
0906名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 20:27:12.14ID:UH6HBvlz
>>905
だってその嫁さんも、子供ももぐらの幻想だからw
あんた、サイバーポリスに何度も通報されてるからその幻想ともいつまで一緒にいられるのかなぁ
0907名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 21:56:35.33ID:0vG2KQYo
天皇制廃止って、韓国みたいになりたいって事?
0908名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 21:58:55.31ID:CSC8ykGM
      ,、、、----‐‐‐‐‐--、,
     /           :ヽ
    /              :\
   ./            ,,,,;;::''''' ヽ
  /    ,,,,;;:::::::::::::::       __   ヽ
  |   .  __       '<'●,   |
  |.   '"-ゞ,●> .::            |
  |           ::: :⌒ 、      |  >>860
  ヽ.      ;ゝ( ,-、 ,:‐、)      | 言ったろう、この絵はキミの心を映す鏡である、キミの心の醜さの象徴である、と
   l..            |  |      | この絵が醜く見えるということは、キミの心の醜さをキミ自身が認識しているのである
   |        __,-'ニ|  |ヽ_     |
    ヽ:        ヾニ|  |ン"    /__
    .ヽ:        |  l, へ      ::::ヽ,
     l.:`.         / /  , \  /ヽ  ::\
     `、:::::       |    ̄ ̄\/ ノ    :::ヽ
      |::::::      |      ー‐/ /      ::::\
0909名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 22:00:47.58ID:CSC8ykGM
>>861
>わざわざ専用機でたくさんおいでになった。

社交辞令のために参加費と交通費を払ってパーティーに参加するのと何が違うのかね

>お前さんもモグラ叩きされるのが好きだよな。

叩いたつもりが空振りしてコケている、キミのみっともない姿を見るのが好きなのだ



「天皇の母親のX染色体は、次期天皇には継承されない」には反論はなし、と
0911名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 22:07:16.23ID:CSC8ykGM
>>880
>君は【0.0001%でも違う可能性が存在する≠その0.00001%になることを前提に考えるべきである】だというのを肝に銘じるべきだ。

その通り、「コストのせいで王様の再雇用・新規雇用ができない可能性が存在する≠コストのせいで王様の再雇用・新規雇用ができないという前提に立つべきだ」

>1:「本人たちの活動に対する結果評価を高く評価しつつ、その活動自体を不要・不合理とする」という二律背反・自己矛盾状態の思考

「制度の不要・不合理」を「活動自体の不要・不合理」に擦り変えた【詭弁】である

>2:制度を非合理と断じるような結果が示されていない以上、1に従い、国民は制度を合理的と考えていると見るべきである。

「合理的だ」と断じるような結果も示されていない以上、「不合理だが移行コストが高いから維持を支持する」という考えの存在を否定できるものではない

>3:「移行コストが高いから移行しない」もまた合理的判断である

「移行コストが高いから王様の再雇用・新規雇用はしない」もまた合理的判断である

>⇒ 以上から、不合理と認識した上で別の理由で支持してる可能性は《極めて低い》と言える。

「役職が大事」とキミ自身が言っていたということは、「皇族以外の誰かがやっても良い」という考え方が実際に存在するということである
よって、「天皇ではなく選挙で信任を得た人にやらせた方が合理的だけど、移行コストが高いから取り敢えず支持」という人の存在確率を《極めて低い》とはできぬ
0912名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 22:13:29.97ID:CSC8ykGM
>>880
>1:近代以前の国家は大抵君主国であり、特に立ち上げ期は君主制国家ばかりである

古代人でも「共和制」は思いつく、つまり「君主制以外に選択肢はなかった」

>2:例外のヴィネツィア共和国等のイタリアの都市国家群はいずれも超小国であり、しかも東ローマ帝国として立ち上がり、安定後に平和に独立しただけ
 
その論法こそ、キミが嫌う「すでに結果を知っている未来人の視点から歴史を語り、評価する」というやつではないか
古代人が「共和制は小国じゃないと無理だよな」という視点を持っていたという証拠になどなりはせぬ

>…と、このように君の主張は「0%ではないが、明らかに確率が低い」状態にある。

以上より、「君主制以外に選択肢はなかった」は「未来人の視点からの主観的憶測」以外の何ものでもないのである

>そして、君が他人に要求する「論拠不足」は「0.00001%の例外なく廃止派ID:1kqly9x+君が間違っている確率」であり、

阿呆かね
相手に対して指摘する「論拠不足」とは「相手の主張自体の信頼性」の話であり、こちらの正しさを述べるものではない
0913ハンドソープ
垢版 |
2020/08/04(火) 22:20:16.70ID:PPt6aFkF
無能無策な詐欺師安倍晋三を総理に任命するような天皇はいらない
0914名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 22:22:25.99ID:CSC8ykGM
>>881
>「無回答・この中にはない・廃止すべき」を選ばず「象徴で良い」を選ぶ人間が支持派か廃止派か中立派かの《どの可能性が高いか》は言うに及ばないし、

何度も言うが、「役職が大事」とキミ自身が言っていたということは、「皇族以外の誰かがやっても良い」という考え方が実際に存在するということである
よって、「天皇ではなく選挙で信任を得た人にやらせた方が合理的だけど、移行コストが高いから取り敢えず支持」という人の存在確率を《極めて低い》とはできぬ

>本人たちの活動に対する結果評価を高く評価している人間が、皇族の活動自体を不要・不合理としている可能性が《高いか否か》も論を待つまいよ。

もう一度言うが、それは「制度の不要・不合理」を「活動自体の不要・不合理」に擦り変えた【詭弁】である

>「大統領がいるから君主制は要らん」は「大統領はいないけど君主制は要らん(=日本での存廃論)」にならないよ、Mr.バカノフリ♪

気の毒だが、「どっちもないなら、王様じゃなく大統領を選ぼう」という現実は確実に存在するのである
相変わらず、「世界は王様を必要としていない」のである

>選挙制度を整え…れば終わりだよね。要職は大統領が任免し、その責任を大統領が持つわけだからさ。

ところが、少なくとも任期ごとに全国規模の選挙費用が発生する、という現実は確実に存在する
大統領制の新規立ち上げには、そうした「将来のコスト」も勘案されるわけである
そして、

王様の再雇用・新規雇用のコストと、大統領制の新規立ち上げコストとの《差額》は、『国家の行く末にとって前者が合理的』だとしても、
その選択を困難にするほど大きい

・・・と言えるだけの論拠を、キミは未だに何ひとつ示すことができておらぬのだ
0915名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 22:31:10.20ID:CSC8ykGM
>>881
>《記名投票+反対票を特定・投獄するシステム→無記名投票》の移行コストだ。

国民自らの手で絶対君主を打倒した国には当てはまらぬ、英国在住の外部発注君主を解雇した国にも当てはまらぬ、
無選挙の独裁体制をから解放された国家にも当てはまらぬ、植民地支配をしていた勢力から解放された国にも当てはまらぬ、
内戦がやっとおさまって「さあ、出発するぞ」という国にも当てはまらぬ

キミのその論は穴だらけである

>で、なかったことにしてるけど、プロパガンダの費用がどれほどのものかは【既出】だよ。

キミは無かったことにしているようだが、プロパガンダ費用に関して、
「中国並みにやるとしたら、まぁ新華社通信はテレビ朝日の3倍の規模だから、日本でやるとざっと6000憶円ぐらい」としたキミの論は
すでに突っ込み倒している

キミはこれに対して何か反論したのかね?

>「組」なんて一言も言ってないし、分類もしてないよ。相変わらずのストローマンだねぇ。

キミは「○○という特徴を持つ◇国」と「●●という特徴を持つ◆国」が「(英国の元首に対する姿勢が)同じだと思うのか」と述べた
すなわちこれが、特徴による分類、組み分けである

なお、こちらはキミの言った言葉の「原文」をそのまま引用したうえで、上記のような評価をしているので、ストローマン論法ではないのである
キミのしていることと一緒にしてもらっては困るな
0916名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 22:41:31.02ID:CSC8ykGM
>>882
>「きょ、脅威が去った後もぉ〜」 おや、廃止がブームなんじゃなかったのかね? その論で行くと「現状維持がブーム」だわなあ。

「廃止がブーム」などと言ったかね?
こちらが「世界の流れ」だとしているのは「王様は要らん」である

>【廃止派ID:1kqly9x+君にとっては共産主義者・軍事クーデター首謀者+その政権側の人間こそが『世界』】にすぎんわな。

なぜそうなる
また、脳の中で“おぞましい何か”がガサゴソと蠢き始めたのかね

>それに対する俺の返答が>764の「コスト(価格)の意味が変わる2つの集団をサンプルにすれば傾向が取れる」というお話だ。

そのコストが「意味が変わるほど大きい」と言えるのなぜかという、肝心な部分の論拠が未だに何も示されぬまま

>《いきなりリーダーを神格化した共和制国家》のコストはどうか?   → 旧共産圏を見ればわかる通りのプロパガンダ
>さてはて【プロパガンダが1回ポッキリで終わるという廃止派ID:1kqly9x+君のトンデモ概算】のことかね?

共和国を立憲君主国にするために「実質絶対君主だけど共和制で、非民主的独裁主義で、共産主義の国家」という、
「民主主義的立憲君主国とまさに対極にあるような国家と同程度のプロパガンダが必要だと言えるのはなぜなのか?
その肝心な部分の論拠が未だに何ひとつ示されぬままである

前にも言ったが、プロパガンダとは洗脳であり、洗脳によって形成された考えは「本人の考え」とは言えぬ
洗脳にも等しいプロパガンダをしなければ立憲君主の立ち上げができぬというのが事実であるならば、まさにその事実こそが
「人々は本来的に、王様を必要としていない」という何よりの証左である

少なくとも「王様がすでに居ない国の人々」「王様の再雇用・新規雇用をするか大統領制を立ち上げるか、選択中の国の人々」にとっては
確実に「王様は不要、ただし執拗な洗脳によって必要だと思わせることができる場合もあるかもしれない」なのである

そして、すでに立憲君主のいる国々でも、少しずつではあるが「解雇」されていっているという悲しき現状
0917名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 22:44:42.50ID:GfDqU4n3
>>907
天皇擁護論者は嫌韓厨も兼ねてるんだな
アメリカにもフランスにも天皇はいないって知らんの?
0918名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 22:46:06.82ID:CSC8ykGM
>>886
>歴史等に裏打ちされた国民からの信頼を保持しているわけでもない人間に、終生まで国家の要職を務めさせることになる

そのために必要なコストと、「大統領制の新規立ち上げのコスト」との《差額》が、
仮に「君主制の方が合理的」と認識していても共和制を選ばざるを得ないほど大きいと言えるのはなぜなのか、何を根拠にしているのか

もっとも肝心な部分について、客観的な根拠のある説明が何ひとつできておらぬという悲しい現実


>現存する限りでそのコストの参考となるのが、北朝鮮をはじめとする旧共産圏や独裁国家での個人崇拝強化だ。

共和国を立憲君主国にするために「実質絶対君主だけど共和制で、非民主的独裁主義で、共産主義の国家」という、
「民主主義的立憲君主国とまさに対極にあるような国家と同程度のプロパガンダが必要だと言えるのはなぜなのか?
その肝心な部分の論拠が未だに何ひとつ示されぬままである
0919名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 22:48:23.55ID:GfDqU4n3
>>861
昭和天皇なんて外国の人は皆、あー、ヒトラーの相棒、まだ生きてたんかっていう認識だった
死んだ天皇に用はない

日本の国力に挨拶に来てるだけ
天皇が統治権者でなくなって、臣民の自由を抑圧してきた日本帝国が滅亡し、民主主義になって一時は世界第2位まで上り詰めることができた
0920名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/04(火) 23:26:11.74ID:CSC8ykGM
自国の将来、運命を左右するただ一度の選択において、Aの方が合理的だと思っていても、Bの方を選ばざるを得ない
このようなことが起こるのは、Aを始めるためのコストがBを始めるためのコストの“何倍”を超えたときか?
その具体的な数値(=Xとする)を、客観的な根拠とともに示す

そのうえで、
王様の再雇用・新規雇用にかかるコストが大統領制を選択するコストの「X倍」を超えているということを客観的な根拠とともに示す

これができなければ、「コストの問題があるから、王様の再雇用・新規雇用は無理」は成り立たないのである
0921通りすがらない
垢版 |
2020/08/05(水) 00:21:34.37ID:sFUHJwrD
>>810
>>天皇の名前で有無を言わさず召集し、地獄の殺し合いから〜
>>天皇陛下が国造りのカミの子孫だの、アラヒトガミだの〜
>>それをいまさらまだ、維持していこうとしている宗教キチガイ

時代錯誤も甚だしい。
止まった時を動かすには知見を広げるのが一番かと思います。
私との議論がその助けになることを祈ります。

>>812
>>自分の経歴を振り返ってみろよ、大した経歴、職歴もないだろ、通りすがらないくん

そうですね。おっしゃる通り大したことはありません。
ただ、わたしからの質問にすら答えることが出来ず、揚句は学歴や国籍に言及する…。
議論するレベルに達していません。あなたのスタンスは軽蔑に値します。
0922通りすがらない
垢版 |
2020/08/05(水) 00:22:44.32ID:sFUHJwrD
>>813
>>そんな言い方はない司法の最高機関、ってなんだ。バカ丸出しだ。
>>こういうところで、素人の知ったかぶりってバレるんだよ
>>しかも、自分で高裁判決を挙げてるとかイカれてるな

イカれてるのは、まともな反論も出来ず、
罵詈雑言を連投するあなただと思いますよ。

>>814
>>はい、秋篠宮が発言したことを取り上げておきながら、なんの評釈も
>>できないところが悲しい脳みそ

わたしに評釈を求めていたのですか?いつのまに。
またも、あなたの思いを忖度しなければならなかったとは。失礼しました。
ひとつ聞きたいのですが、秋篠宮殿下の発言で、判決が覆るとでも考えているのですか?
おそらく回答は望めないでしょうが念のため。
0923通りすがらない
垢版 |
2020/08/05(水) 00:23:39.78ID:sFUHJwrD
>>815
>>はぁ?んなわけあるか。おまえ、憲法どころか、中学の公民程度の知識もないという
>>呆れ果てた知能レベルじゃないか。恥を知れよ、通りすがりくんよ

ふむ。くだらぬ悪口だけではなく反論を。

>>817
>>皇室を支持するか否かを正面から尋ねた大規模な世論調査は知る限り存在しない

あなたが知らないだけかと。私は見飽きましたが。。。
2019年4月13日、14日「全国世論調査」の結果は下記の通りです。
・現在の象徴天皇制でよい:74%
・天皇制は廃止すべきだ:7%
・天皇を現在よりも、もっと権威と力のあるものにすべきだ:4%
(毎日新聞2019年5月3日付)

あなたの言う通り「皇室を支持するか否か」という結果はありません。
注目すべきは、「天皇制は廃止すべきだ」と考える国民の割合です。
なぜこのような少数派なのでしょう。
もし、あなたなりの考察があるなら参考までに教えて頂きたい。
廃止論者の思考回路を読み解くことに興味があります。
0924通りすがらない
垢版 |
2020/08/05(水) 00:24:59.94ID:sFUHJwrD
>>821
>>関係ある。ここは専門知識、少なくても大学レベルの知識が前提になるスレだ

正直なところ、あなたのレベルで良く言えたものだと思います。

>>823
>>臣民の権利の項目に、この憲法の規定は、非常時には天皇大権に制約を加えるものではないとある

無知も甚だしい。
あなたは、まず現憲法、旧憲法、共に、天皇には責任が発生しないように設計されている事を勉強しなさい。
旧憲法における天皇大権行使の規定には、天皇は「裁可(承認)」とあう行為が明記されています。
判断を下す意味の「裁定」などの単語は用いられていない。
そして、天皇大権といえども大臣の副署のないものは、たとえ天皇の上諭、親署、御璽があっても効力を生じません。

ちなみに、軍を総帥する場合の話もしておきますが、各軍の編成やその他作戦遂行に必要不可欠な実行予算や、
軍政関連の命令は、全て総帥権の範囲とされ「軍令」として発せられます。
その軍令には、天皇の親書と陸海軍大臣の副署が必要不可欠。いずれかの署名が無ければ無効です。
根拠:軍令ニ関スル件(明治40年9月12日_軍令第1号)

あなたの主張の根拠をお聞かせ頂けますか?
0925通りすがらない
垢版 |
2020/08/05(水) 00:25:55.20ID:sFUHJwrD
>>823
>>旧憲法には輔弼を受けるという規定があっても「それが無かったら」
>>「違憲と疑わしい行為があったら」どうするかという規定が一切ない

何故、背伸びをしてまで嘘を述べる必要があるのか。
・大日本帝国憲法 第55条:国務各大臣は天皇を輔弼しその責に任ず。
・大日本帝国憲法 第55条の2:すべて法律勅令その他、国務に関わる詔勅は国務大臣の副署を要す。
輔弼を受けていない詔勅、すなわち副署のない詔勅は、単純に無効。
これは、条文の通り、すべての法律詔勅に適用されます。

>>結局、旧憲法は破り放題、破った者勝ちの努力規定集でしかなかったのだよ

上記の通り、あなた主張は大嘘です。
まずは、いったん立ち止まって勉強をしてみよう。
0926通りすがらない
垢版 |
2020/08/05(水) 00:26:58.70ID:sFUHJwrD
>>823
>>キミみたいな法学部も出ていない、高校程度の知識もない知ったかぶりの
>>ド素人では百年かかっても理解できない

あなたの趣味は、恥の上塗りですか?
ここまでひどい虚言壁を持つ人間が、本当に存在するのだと正直驚いています。
あなたの学歴には一切興味はありませんが、私のような素人に反論されている時点で、
恥ずかしいと思いますがどうでしょう・・・。まあ思わないのでしょう。

>>842
>>深くなると、天皇制支持者になるのはどういうわけか、と聞いている。
>>ふんどしのように大口たたいて、消えるのか

ふんどしとは誰でしょうか。存じ上げません。
この前と、質問内容が変わっている気がしますが、まあいいでしょう。
皇室の存在意義を深く考察すると、長く続いている日本の歴史的背景や、社会的構造が見えてきます。
その上で、治安が良く、経済的に発展し、安定しているこの国を、今後も維持するためにはどうすべきか考えてみましょう。
貧困にあえぎ、治安が悪化し、どうしようもない国であれば、国家の根幹を改め改革をする必要性が
ありますが、今の日本は、根底から覆して国を作り替える程の理由が見当た有りません。

あなた方廃止論者は、長い日本の歴史の中で、明治から終戦までの極々短期間を切り取り、
知った顔で誹謗中傷を繰り返し主張しても、一切大勢が変わらないことをまずは理解すべきです。
0927通りすがらない
垢版 |
2020/08/05(水) 00:30:00.81ID:sFUHJwrD
>>843
>>いきなり大政奉還ではなく、長州征討などの戦争があってのことだろうよ。

話になりません。
まずは「大政奉還」と「王政復古の大号令」の違いを理解してから。
前者は、幕府が、倒幕派の狙いをかわすために戦略的に政権を政権を朝廷に返したこと。
後者は、徳川宗家を排除した新政府を樹立したこと。を示します。

>>君主が徳川家であるべきというのは、政治の保守と政治の連続性による。

政治の保守と連続性ですか…。
日本は、鎌倉時代からあと、常に時の為政者は、天皇という正当性を利用して国を統治してきました。
それはまさに、保守と連続性だと思いますがどう考えますか?
0928通りすがらない
垢版 |
2020/08/05(水) 00:32:38.00ID:sFUHJwrD
>>843
>>天皇政権とはクーデターだ。天皇政権に正義はない。それを守るのが保守政治
>>とは、コッケイ。

戦争とは正義と正義の争いです。
子供のような善悪二元論ですね。滑稽です。

>>ましてヒロヒトに勝手なふるまいができなかったとは、無知なだけ。陸軍が開発した細菌兵器を
>>阻止している。自分が国際社会から非人道的兵器使用で、非難されるのを回避するためだった

急に具体的・・・。そしてこれも虚偽。
おそろしい思考回路です。無知なのはあなたです。
おそらくその話は、榎尾義男海軍大佐が指揮し、細菌を保有するネズミや蚊を人口が密集する
米本土西岸にばらまき、生物災害を引き起こす作戦のことだと思います。
この作戦は、1945年3月26日海軍上層部に承認を得たが、陸軍参謀総長であった梅津が
「アメリカに対する細菌戦は全人類に対する戦争に発展する」と反対したため実行されなかったという経緯です。
昭和天皇が勝手なふるまいをしたという根拠は、どこから来たものなのでしょう。
0929名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/05(水) 05:50:22.52ID:03GXbySm
>>906
それにしてはポリスは来ないね。
日本民族の警察官が問題視するのは在〇の方だろうね。
0930名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/05(水) 05:51:50.07ID:03GXbySm
>>908
とうとう同じことしか書けなくなったな。
それはお前さんが鏡を見た時に、自分の顔に感じた心象を表しているわな。
0931名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/05(水) 05:54:09.31ID:03GXbySm
>>909
X遺伝子はホモサピエンスのグレートマザーから営々と受け継がれてきたものだ。
チンケなY遺伝子になんか値打ちは無い。
0932名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/05(水) 05:55:46.87ID:03GXbySm
>>913
国会が首班指名したら、天皇陛下は任命しないといけない、という法律になっている。
もの知らず。
0933名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/05(水) 05:57:47.92ID:03GXbySm
>>917
だからアメリカやフランスは平気で核兵器を作るのだわな。そんな国がいいか?
0934名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/05(水) 06:00:31.93ID:03GXbySm
>>919
その民主主義日本の国民の8割5分が天皇陛下を支持しているのだよ。
お前さんの認識は矛盾しているだろう。
0935名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/05(水) 06:07:02.68ID:lclS9fe3
>>926
おまえは自分の思いを子供のように確信しているから恐れ入るが、
「日本の歴史的背景」「社会的構造」とは、どういうことなんだ。どんな歴史的背景があるのかね
社会構造とはなんだ。現代のある政治家は日本は欧米のように議会の上院下院を設ける必要がない
社会構造は2つに分けるほどの区別がなく1つだからだというのだがね。どんな構造なんだ?
天皇主権国家のときの犯罪率(10万人当たり)は、現在の民主主義のときと比べても、
変化はない。天皇制が治安に貢献しているというホラを他からも聞くが、無関係だ
0936名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/05(水) 06:07:37.15ID:lclS9fe3
>>927
だから、幕府が戦争に負けたから、大政奉還があったろうよ。なにを言ってるんだ。
「天皇という正当性を利用して国を統治」、天皇を利用したというのは、どんな統治だ。
統治者が天皇だったのではない。強大な権力を得たら、その根拠を
得たくなるものだ。そうでなければ、明治のように厚かましく、オレが支配するだけに終わるが、
奥ゆかしいから、その権限を他からの付与と考え、他に形式的に求めただけのことだ。
江戸時代、統治者は徳川であって、天皇ではないことはだれも知ってることだ
0937名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/05(水) 06:08:12.07ID:lclS9fe3
>>928
満州事変に日本の正義があるとしたら、それはなんだ。
細菌兵器は陸軍731部隊が開発したものだ。海軍ではない。兵器の実行計画実行は、まず満州
だった。反対したのは、膨大な被害者となった被験者の犠牲の上に開発されたものだが、ヒロヒトが
国際社会から非人道的と自分が非難されるから、計画の実行を中止させ、同部隊は一切を
秘密裏に中止した。これは報道による情報で、現代ではすでに知られていることだ
0938名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/05(水) 06:23:15.31ID:kTxpAt6i
      ,、、、----‐‐‐‐‐--、,
     /           :ヽ
    /              :\
   ./            ,,,,;;::''''' ヽ
  /    ,,,,;;:::::::::::::::       __   ヽ
  |   .  __       '<'●,   |
  |.   '"-ゞ,●> .::            |
  |           ::: :⌒ 、      |
  ヽ.      ;ゝ( ,-、 ,:‐、)      | >>930
   l..            |  |      | 同じことしか書かぬのは、この顔はキミの醜いレスと心の象徴であるという一貫性
   |        __,-'ニ|  |ヽ_     |
    ヽ:        ヾニ|  |ン"    /__
    .ヽ:        |  l, へ      ::::ヽ,
     l.:`.         / /  , \  /ヽ  ::\
     `、:::::       |    ̄ ̄\/ ノ    :::ヽ
      |::::::      |      ー‐/ /      ::::\
0939名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/05(水) 06:25:25.17ID:kTxpAt6i
>>931
気の毒だが、「男系」である以上、グレートマザーのX遺伝子は天皇家の血筋からはすでに退場している
そして女系を認めれば初代天皇のY遺伝子も天皇家の血筋からは退場する

これが生物学的事実である
0940名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/05(水) 06:33:29.10ID:vgewFPim
★大政奉還
慶應三年十月十四日、コ川十五世將軍正二位内大臣右近衞大將征夷大將軍淳和奬學兩院別當左馬寮御監源氏長者コ川慶喜表を上らせて、
祖先家康(公)以來二百七十餘年連綿不斷の大政を奉還す。
其の奏聞に曰く――
「臣慶喜謹みて皇國時運の沿革を考へ候に、昔王綱紐を解き、相家權を執り、保平の亂、政權武門に移りてより、
祖宗に至り更に寵眷(寵愛して特別に目を掛ける縡)を蒙り二百有餘年、子孫相受け、臣其の職を奉ずと雖も、
政刑(刑政*刑罰と政治。罪人を刑する法)當を失ふこと少なからず。
今日の形勢に至り候も、畢竟薄コの致す所、慙懼に堪へず候。
況や當今外國の交際日に盛んなるにより、愈朝權一途に出で申さず候ては綱紀立ち難く候閨A從來の舊習を改め、
政權を朝廷に奉還し、廣く天下の公議を盡し、聖斷を仰ぎ、同心協力、共に皇國を保護仕り候へば、
必ず海外萬國と立ち竝ぶ可く候。慶喜、國家に盡す所是に遇せずと奉り存じ候。
去り乍ら猶見込の儀も之有り候へば、ゥの旨聞き申す可く候へ。
相違置き候。之に依り此の段、謹んで奏聞仕り候以上。
十月十四日 慶喜」
(候文を讀み易く改變)
0941名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/05(水) 06:37:18.67ID:kTxpAt6i
>>940
「大政」とやらが天皇に属するという法的根拠はまったくない
0943名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/05(水) 09:11:44.89ID:z8gCQnLG
>>874
神道史観(皇国史観)に今更どっぷり浸かってるふんどしが、東大法学からはなれろ、って?
おまえは高卒公務員試験向け入門法学をやれよ
おまえの国法学なんてリアルでは糞の役にも立たない(もっとも、旧憲法の条文も読んでなかったお前が何かというとコクホーガク、とか言って煙に巻こうとしているのが笑えるけどな)
天日宗ですら取れる行政書士試験の役にすら立たない
0944名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/05(水) 09:17:35.80ID:z8gCQnLG
>>923
>ふむ。くだらぬ悪口だけではなく反論を

おまえ、凄いな
無神経というか、恥という感情が
欠落してるとしか

日本の三権の長はすべて公正な選挙によるもの、
とお前は書いた
これは何だ?
隠れてる間、言い訳を練ってきたんだろ
言い訳をしてみろよ
小学生である中学受験生ですら知ってるレベルを知らないのがバレたのにしれっ、と出てくるとは
0945名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/05(水) 09:43:23.89ID:z8gCQnLG
>>940
941氏の言う通りだ
大政というのが統治権なのか国家の代表権なのかはともかく、奉還前には徳川将軍か政体としての幕府にあったということ
そしてそれは幕府(権力者)の一存で、右から左に移動(譲渡)できるようなシロモノだったということ
そこでは統治される側の領民、臣民の意見なんてまったく問題にしていない
こんな一部の人間が勝手に決めたことに、なぜに9割以上の大多数の人間が臣民呼ばわりされ、臣従関係を押し付けられ、皇族、華族とかいうのが生まれつきふんぞり返っているのか
天皇の国(皇国)を守るため(ホントは金儲けが目的)に、死んでこい、と言われたら死なななくちゃならんのか

まるで日本の夜明けのように語られる明治維新が実は謀略、暗殺、恐怖、裏切りの末、薩長が起こした「封建体制内でのレジュームチェンジ」でしか無かったとする見方は正しい
0947名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/05(水) 10:35:01.38ID:6aG9dgFI
>>945
横レス失礼します

>そこでは統治される側の領民、
>臣民の意見なんてまったく問題にしていない
>こんな一部の人間が勝手に決めたことに、
>なぜに9割以上の大多数の人間が臣民呼ばわりされ、
>臣従関係を押し付けられ、皇族、華族とかいうのが生まれつきふんぞり返っているのか
>天皇の国(皇国)を守るため
>(ホントは金儲けが目的)に、
>死んでこい、と言われたら死なななくちゃならんのか

同感です
明治維新前後でも庶民や人民は
一部の支配層、今でいう上級国民や上級層
ひと昔以上前なら上流層や上流階層
もっと昔なら上流階級
そういう一部の支配層が
庶民や人民に天皇による統治を押し付けたわけです
本来なら貞永式目所謂御成敗式目の統治のもとでの武家政治が基本的なものでした
だから都には摂政関白や上皇や院の政治が細々とあって
幕府には老中や幕閣が控えていた
それを近代国家の構築の為に
急遽作ったのが帝国憲法だと
高校の教科書で習ったはずです


>>941
0948名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/05(水) 10:49:12.22ID:5smFPQZQ
>>911 912
で、追いつめられるとオマエモナー!オマエモナー!連呼で心を閉ざすのが、廃止派ID:CSC8ykGM君の有様。

  「制度と活動自体の不要・不合理をすりかえてぇ」→ 高度にリンクする事案だよ、と言ってる。
  「不合理だが(ryという考えの存在をぉ〜」  → 相変わらずの《0.0001%でも違う可能性が存在する=その0.00001%になることを前提に考えるべきである》。
  「移行コストが高いから王様のぉ〜」      → 結局「移行コストを理由とした存置支持=合理的判断」の反論になってない。
  「古代人でも共和制は思いつくだろ!」     → 現実的・合理的な選択肢じゃなけりゃ君の「だから君主制の立ち上げコストは安いはず」につながらないよ。
  「ヴィネツィアは結果を知っている未来人の視点」→ 古代・中世において、地方の有力者が「民意だから」で抑えられるものじゃないのは当時の人間でも理解可能。
  「こちらの正しさを述べるものではないからぁ」 → じゃ早く「王様要らんは正しいかどうかわからない代物です」と宣言するコッタ。

結局、廃止派ID:CSC8ykGM君は自身の病気【相手の論が1%でも間違ってる可能性があると言い張れば、持論が100%正しいことにできる】から逃れられない模様。

>>914
で、↑でもちょくちょく君は挟み込んでるけどさ


   俺は「立憲君主制と共和制には大差はない」「性能面に大差がないなら『安い(易い)』方が選ばれて当たり前」と言ってるのに、
   何故、君は「〜のせいで〜できない!」「〜の方が合理的だと!」と、君主制優越論に一生懸命摩り替えようとしているんだい?

   過失だったら、廃止派ID:CSC8ykGM君は《A・B二つあったら優劣が必ず存在すると考える2bit脳》だし
   故意だったら、廃止派ID:CSC8ykGM君は《反論しやすくするために君主制優越論に摩り替えるストローマン》だよ。

まぁ後者かな
「○○という特徴を持つ◇国と●●という特徴を持つ◆国が同じだと思うのか?」と言ったら「全ては○○と●●に二分できる!」が君の思考なんだもの。
「フーテンと特殊工作員の射撃能力が同じだと思うのか?」と言ったら「射撃能力はフーテン級と特殊工作員級に二分できる!」にしちゃう純正ストローマン。それが君。
0949名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/05(水) 10:49:30.86ID:5smFPQZQ
>>915
まず明らかにしておきたいんだけど


     君のツッコミって>916の「たちあげにそんなのがひつようなら、おーさまはいらない!」とかでしょ?
     明確に論点そらし(「王族の新規立ち上げには個人崇拝のためのプロパガンダは一切必要がない」という論拠になってない)上に 
     そっちも「《新規立ち上げ》だからプロパガンダが必要だって言ってるんだよ」と指摘済みなわけだが。


で、一報道機関を回すのに必要なコストは年3000億〜6000億。…本当はプロパガンダだってバラす報道を潰さなきゃいけないから、もっとかかるだろうよ。
対して、君が言う大統領制のランニングコスト=選挙費用はその10分の一以下。
(どっちかが優越してなきゃならないと考える2bit脳さんならともかく)性能に大差がないなら、コスト1/10を選ぶのは当然だろう?

逆に、その程度の移行コストすらペイできないなら「選挙で信任を得た人にやらせるのは非合理」でしかないし、そんな矛盾した思考の持ち主は極めて少ないだろうさ。
…具体的には「7.5%」ぐらいじゃなかろかね(あ、廃止したくて仕方ないのに無理やり「自分が納得できる存置側の思考」をトレースしてる人って意味の皮肉よw)

ちなみに「〇〇には当てはまらぬ!」シリーズだが…そこで話していたのはあくまで「共産主義や独裁から解放された国」だろう?
それ以外の話をするにしても、絶対君主打倒・植民地解放etcは、どっちみち国を一からつくるコストは同じ。変わるのは結局↑のランニングコスト。
英領は総督システムがあったから、国を一からつくるコストはそもそもなく、結局変わるのは結局↑のランニングコスト。


…………思うに、君、買い物下手だろ。
「A・Bどちらの商品が上か下か以外にも、大差はないという選択肢もある」
「A・Bどちらの商品を買うにしても共通のコストとなる部分が存在する」とか、思考からすっぽり抜け落ちてるし。
ああ、それとも、これも【廃止派特有の「天皇制限定のバカノフリをしてでも廃止を訴えよう論」】なのかしら?
0950名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/05(水) 12:05:04.60ID:xhoVtRtL
>>940
旧仮名くん、コピペしているのは読んでいるとは言わないからね。
>>691に答えようね。
0951名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/05(水) 12:16:53.47ID:q3dBAo+z
「北朝鮮と同じぐらいのプロパガンダが必要」の論拠は?
「感想文」でも「ボクの印象」でもない、「論拠」は?
0953名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/05(水) 13:56:29.20ID:TfAADVe9
>>923
通りすがりくん
キミ、一通り読ませてもらっているが基礎知識にかなり問題があるようだ
日本の三権の長が公選だ、というのはあまりにも低級な間違いだが
これはキミが三権の各々の仕組みと関連、日本での権力分立をまったく理解していない、
そしてそれは憲法に書いてあるのだから憲法を読んでいないということも同時に分かってしまうんだよ
0954名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/05(水) 15:33:00.83ID:YRB9cb2v
>>937
にわかには信じがたいが
軍は瀬戸内海の小島でも細菌兵器、毒ガス兵器開発をしていた
そこでは、チフス、コレラを生きている人間に注射し、麻酔無しでの生体解剖が行われた
現在のMRI、CT、PETと言った非観血的(メスで切開しないということ)臓器観察機器が無かったから、麻酔をすると臓器、筋肉の働き、反応も麻痺し正確に観察ができないからだ
誤って少年日本兵に細菌が感染したので、助けてくれと絶叫する日本兵を縛り付けて麻酔無しで生体解剖が行われたとも証言がある
これが神の軍隊を自称した(何をしても許されると信じ込んでいた)、皇軍の正体だった
0955名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/05(水) 16:34:54.62ID:5smFPQZQ
>>890
うん。
その限界事例とすら言えないありえないプラン、即ち「現代国際社会において立憲君主制を一からスタートする」を
廃止派ID:CSC8ykGM君は十分可能なものであるとしたうえで「それをしないのは共和制が立憲君主制より優れているからなのだぁ〜」と言ってるからねぇ。

「立憲君主制を一からスタートする」が民主的な体制ではほぼ不可能であるならば、
そもそも廃止派ID:CSC8ykGM君の「可能なのに選ばない→共和制が優れている」の論拠は成立し得ないわけなんだがね。


>>895
別に北朝鮮しか参考にならないといったつもりはないぞ?
北朝鮮以外にも旧共産圏には個人崇拝のためのプロパガンダを進めていた国は山ほどあるし、
大抵は北朝鮮みたいに国営放送が報道を独占+主席様マンセー報道実施みたいな状況になってた。

逆に、廃止派ID:CSC8ykGM君が主張するような
《プロパガンダ一切なしで「今日からこの人が王様です」ができた国》があるなら是非教えてほしいものだ。
0956名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/05(水) 16:40:32.17ID:69iV7xLq
>>955
ありえないと思ってるならスルーしろよ
構ってるおまえも同じだ
0957名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/05(水) 16:41:22.92ID:5smFPQZQ
>>951
君といい、廃止派ID:CSC8ykGM君といい、いつぞやかのコピペ君と言い
廃止派さんは「相手の都合の悪い返答は《なかったこと》にして、さも相手が自分の質問に答えてないかのように印象操作せよ」みたいな
愉快型ドクトリンでもどっかで習ってるのかねぇ。

戦後《国の要職をぽっと出が終生勤める》があったのは旧共産圏やその他の独裁国家。
その殆どが、立憲君主ならば長年の歴史で培っている国民の信頼を、急激に後付けするために強烈なプロパガンダを行ってきた。
ならば《立憲君主制を一から・今から始める》には個人崇拝のためのプロパガンダは必要となるだろう…ってこと。

君等が「そ、そんなはずは…」と言うのなら、どうぞ、しなくてすむようなウルトラCでも披露してくれたまえ。



いや、まぢで。
すぐに共産党か立憲民主党あたりにでも売りに行ってやるからw
0958名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/05(水) 16:56:53.39ID:69iV7xLq
>>923
>あなたの言う通り「皇室を支持するか否か」という結果はありません。注目すべきは、「天皇制は廃止すべきだ」と考える国民の割合

横レス
廃止すべきと考える人が、特に皇室をめぐるトラブルが公になっているわけでもない現時点で7%もいる方を注目すべきだと思うよ
思うにそれらの意見は世襲天皇制という顔のない公職者(誰か就くのか民主的コントロールがまったく及ばない)への不信から来るものではないかな

私見だが、天皇に現在より権威権力を与えるべきという選択肢があるのなら、いきなり廃止ではなく天皇以外の皇族制度の廃止縮小、世襲制の見直しなどの選択肢も用意しないとね
そもそもが憲法で国民とは別に別異扱いを許容されているのは天皇だけ
皇后、皇太子ら皇族は一般法律である皇室典範上の存在でしかない
皇室典範も憲法による直接の制約を受けているのだよ
典範が憲法と同格で皇室自律主義が許された戦前とは違うからね
0960名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/05(水) 20:01:50.32ID:lQgSdoJ2
横槍、失敬m(__)m→
>>955
895>北朝鮮しか参考にならないから、北朝鮮のプロパガンダ費用を「コスト」とするのが正しい!
というのは、相手が言ってもいない事を論点にすり替えようとする典型的なストローマン論法ですね。

ま〜 大手メディアのアンケで
「現在の象徴天皇制でよい」」→「支持」とすることにすらクレームをつけているくせに
「王様は必要ですか?」という世界的な意識調査の結果に基づいてるわけでもないのに
勝手な事言ってるような連中ですから( ^ω^)・・・
0961名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/05(水) 20:02:03.34ID:03GXbySm
>>936
はい、間違い。「大政奉還」は徳川慶喜が行ったこと。その後に朝廷から「王政復古」
という詔が出ている。お前さんはそれを混同しているようだな。
0962名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/05(水) 20:03:41.72ID:03GXbySm
>>937
その報道が正しい史実だという証明はまだ無いよ。お前さんが証明してみろ。
0963名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/05(水) 20:05:15.24ID:03GXbySm
>>938
なに?、一過性?
他のレス参加者から迷惑がられているのに書きたがるのは病気か?
0964名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/05(水) 20:08:37.53ID:03GXbySm
>>939
天皇家のY遺伝子のどこに値打ちが有るのだ?。早い話、私は清和源氏だから天皇と
同じY遺伝子を持っているぞ。このモグラ叩きじじいがな。天皇と認めるか?
天皇家は「日本民族の祖先の祭祀」をされている。だから天皇なのだ。Y遺伝子を
持っているからではない。
0965名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/05(水) 20:10:02.33ID:03GXbySm
>>942
憲法に定められて、国事行為をなさる、特別な存在だ。お前とは違う。
0966名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/05(水) 20:13:44.44ID:Hsr+vzj/
>>948
>「制度と活動自体の不要・不合理をすりかえてぇ」→ 高度にリンクする事案だよ、と言ってる。

それはキミの考えであって、「支持」に○をつけた一人一人が「制度」と「活動」を分けて考えているかどうかを判定できるものではない

>「不合理だが(ryという考えの存在をぉ〜」  → 相変わらずの《0.0001%でも違う可能性が存在する=その0.00001%になることを前提に考えるべきである》。

それはつまり「コストが理由であるという可能性が存在する=コストが理由であると考えるべきである」は誤りであるということであり、
「『選択』の中から減算せよ」というキミの論はハナから成り立たないということを意味する

>「移行コストが高いから王様のぉ〜」 → 結局「移行コストを理由とした存置支持=合理的判断」の反論になってない。

「移行コストを理由とした共和制維持=共和制の合理判断」ということでよろしいかね?

>「古代人でも共和制は思いつくだろ!」→ 現実的・合理的な選択肢じゃなけりゃ君の「だから君主制の立ち上げコストは安いはず」につながらないよ。

その「現実的か、合理的か」の判断を「共和制という選択肢はなかった」と主張するキミ自身の主観に基づいているようでは話にならぬ

>「ヴィネツィアは結果を知っている未来人の視点」→ 古代・中世において、地方の有力者が「民意だから」で抑えられるものじゃないのは当時の人間でも理解可能。

当時の人間でも理解可能かどうか、そのような有力者ばかりであったかどうか、すべてはキミの想像と決め付けでしかない

>「こちらの正しさを述べるものではないからぁ」 → じゃ早く「王様要らんは正しいかどうかわからない代物です」と宣言するコッタ。

「要る」なら後でも回収するはずだが、ほとんど回収されていないという悲しい事実
0967名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/05(水) 20:14:41.51ID:03GXbySm
>>945・946・947
むかーしむかーしのことだね。そんなに昔がいいのなら過去の世界へ行け。
東京スカイツリーの展望台から頭を下にして飛び降りると過去の世界へ行ける
そうだ。3人とも行け。
0968名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/05(水) 20:17:49.85ID:03GXbySm
>>958
7%しかいない。
0969名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/05(水) 20:18:20.86ID:69iV7xLq
>>965
天皇は、主権者国民の下僕
モグラは違うのか知らんが
0970名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/05(水) 20:20:22.98ID:Hsr+vzj/
>>948
>俺は「立憲君主制と共和制には大差はない」「性能面に大差がないなら『安い(易い)』方が選ばれて当たり前」と言ってるのに、
>何故、君は「〜のせいで〜できない!」「〜の方が合理的だと!」と、君主制優越論に一生懸命摩り替えようとしているんだい?

誰も「ストローマン君は『君主制の方が合理的だ』と言った」などとは言っておらぬ
「移行コスト」がそんなに障壁になるのかどうかということについて、何の論拠も示されておらぬということを指摘し、説明するものである

>「○○という特徴を持つ◇国と●●という特徴を持つ◆国が同じだと思うのか?」と言ったら「全ては○○と●●に二分できる!」が君の思考なんだもの。
>「フーテンと特殊工作員の射撃能力が同じだと思うのか?」と言ったら「射撃能力はフーテン級と特殊工作員級に二分できる!」にしちゃう純正ストローマン。それが君。

気の毒だが、こちらはキミの意見の「原文」をそのまま引用した上で、それに対して評価を下している
キミは「ストローマン論法」というものを今ひとつ理解しておらぬようだ
0971名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/05(水) 20:22:09.83ID:69iV7xLq
>>967
今の天皇制も、神話世界を大前提にしている
天皇支持者のほとんども、「伝統」を理由にしている
お前の言い分は天皇支持者の中で異端も異端(間違ってるとは言わない。珍種だ、と言ってるだけ)
お前の言うように、昔のことと言って切り捨てたら、憲法にあろうが大前提が崩れる
憲法にあるから、無条件に永遠に存在を認められるわけではない
0972名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/05(水) 20:22:16.69ID:Hsr+vzj/
      ,、、、----‐‐‐‐‐--、,
     /           :ヽ
    /              :\
   ./            ,,,,;;::''''' ヽ
  /    ,,,,;;:::::::::::::::       __   ヽ
  |   .  __       '<'●,   |
  |.   '"-ゞ,●> .::            |
  |           ::: :⌒ 、      |  >>963
  ヽ.      ;ゝ( ,-、 ,:‐、)      | 「自分は迷惑」と「他の人も迷惑」の区別ができぬ愚者
   l..            |  |      | キミは、迷惑がられていないのかね?
   |        __,-'ニ|  |ヽ_     |
    ヽ:        ヾニ|  |ン"    /__
    .ヽ:        |  l, へ      ::::ヽ,
     l.:`.         / /  , \  /ヽ  ::\
     `、:::::       |    ̄ ̄\/ ノ    :::ヽ
      |::::::      |      ー‐/ /      ::::\
0973名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/05(水) 20:23:13.37ID:69iV7xLq
>>968
天皇制から、昔話を切り離せと言うやつは小数点以下の珍種
0974名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/05(水) 20:25:02.10ID:Hsr+vzj/
>>964
すまぬ、当方は初代天皇のY遺伝子なんぞにはこれっぽっちの価値も見出しておらぬ
最初に言ったであろう、
それにどれだけの価値を見出すかどうかが、女系天皇を認めるか認めないかの要因にもなるのではないか、と

>早い話、私は清和源氏だから天皇と同じY遺伝子を持っているぞ。このモグラ叩きじじいがな。

口先だけなら何とでも言える
0975名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/05(水) 20:31:08.83ID:lclS9fe3
>>964
だれが日本民族の祖先だ? 朝鮮人の子孫だろう
0977名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/05(水) 20:35:05.45ID:Hsr+vzj/
>>949
>君のツッコミって>916の「たちあげにそんなのがひつようなら、おーさまはいらない!」とかでしょ?

違うのだ
「洗脳的なプロパガンダをしなければ民に『王様が必要』と思わせられない、王様の再雇用・新規雇用ができない=民は王様を必要としてない」である

>明確に論点そらし(「王族の新規立ち上げには個人崇拝のためのプロパガンダは一切必要がない」という論拠になってない)上に

「必要ない」などとは言っておらぬ
「必要だという論拠が無い」「そのコストは北朝鮮のプロパガンダ並だという論拠も無い」という指摘をしているのである

>で、一報道機関を回すのに必要なコストは年3000億〜6000億。…本当はプロパガンダだってバラす報道を潰さなきゃいけないから、もっとかかるだろうよ。

「なぜ年間売り上げを全部計上するのか?」という指摘に対してキミは何ひとつ反論ができておらぬ
「それは『北朝鮮前提』であり、立憲君主制の民主主義国家でも同程度だという論拠が無い」に対しても、キミは何ひとつ反論ができておらぬ
(ここで言う「反論ができておらぬ」とは、「裏付けとなる《事実》を提示することによる反論」である)

>(どっちかが優越してなきゃならないと考える2bit脳さんならともかく)性能に大差がないなら、コスト1/10を選ぶのは当然だろう?

「費用対効果」も性能のうちである、同じ性能を発揮するのに10分の1のコストで済むということは、そちらの方が合理的だということである
つまり共和制の方が合理的だということになるな

>ちなみに「〇〇には当てはまらぬ!」シリーズだが…そこで話していたのはあくまで「共産主義や独裁から解放された国」だろう?

世界にはそうした国々も多いのに、軒並み「共和制」の選択である、つまり世界は王様を必要としていないのである
0978名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/05(水) 20:39:01.19ID:8KXxBhVN
>>972
私もKBの無駄遣いだと思ってる。レス数も。特に内容の無い書き込みだし。
0979名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/05(水) 20:44:26.62ID:Hsr+vzj/
>>949
>それ以外の話をするにしても、絶対君主打倒・植民地解放etcは、どっちみち国を一からつくるコストは同じ。変わるのは結局↑のランニングコスト。
>英領は総督システムがあったから、国を一からつくるコストはそもそもなく、結局変わるのは結局↑のランニングコスト。

それすなわち、「コストかけてまで、王様は要らん」ということではないか

必要とは「なくてはならないこと。どうしてもしなければならないこと。また、そのさま。」である
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E5%BF%85%E8%A6%81/

コストかけてまで王様の再雇用・新規雇用はしなくてよいとはつまり「なくてはならないこと」ではないということであり
結局は「王様は必要ではない」ということである

そしてもう一度言うが、「コストの問題=費用対効果」もまた、性能判断・合理性判断の材料である
同じ効果を得るのによりコストが安い、国家財政への負担が少なくて済むということは、より高性能で合理的だということである

よって、キミのその論から「共和制の方がより合理的である蓋然性が高い」が導かれるのである

>「A・Bどちらの商品が上か下か以外にも、大差はないという選択肢もある」

つまり、同程度の効果が得られるならば低コストでできる方が合理的だということである

>「A・Bどちらの商品を買うにしても共通のコストとなる部分が存在する」とか、思考からすっぽり抜け落ちてるし。

「君主がしていることを大統領がせねばならない場合もある」と、共通部分についてはすでに述べている
0980名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/05(水) 20:47:13.18ID:Hsr+vzj/
>>978
中身がないなら相手をしなければよい
そうすれば、あんな顔を描くこともなくKBが消費されることもない
0981名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/05(水) 20:51:38.27ID:TfAADVe9
>>974
ヒトラーもヒロヒトもそしてモグラ爺も、アフリカの平原から旅立った人の子孫

モグラは、昔話は止めろと自分ではしつこく言ってるのに、オレサマは清和源氏とかこの人、やっぱりね、っていう可哀想な人
0982名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/05(水) 21:34:53.14ID:Hsr+vzj/
立憲君主国の新規立ち上げには共産圏に匹敵するプロパガンダが必要・・・・・・・・・・・・裏付ける事実無し、ストローマン君の想像

新規に立憲君主国を立ち上げると、そのプロパガンダの費用は毎年、6000億円・・・・・・・・・・・・裏付ける事実無し、ストローマン君の想像

自由選択できる状況で君主制を選択しないのは、プロパガンダ費用が障壁になっているから・・・・・・・・・・・・裏付ける事実無し、ストローマン君の想像

古代においては共和制は小国でなければ無理・・・・・・・・・・・・裏付ける事実無し、ストローマン君の想像

小国でなければ共和制は無理だということを、古代人は始めから知っていた・・・・・・・・・・・・裏付ける事実無し、ストローマン君の想像


こういう状況である
0983名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/05(水) 21:39:09.51ID:Hsr+vzj/
古代の君主国だって、《小国》から徐々に勢力を広げていったのではないのか?
ということは、古代においても国家立ち上げ時には「君主制か共和制か」の自由選択があり
そこで君主制が選択されているということは、
「費用的な面で、王様の再雇用・新規雇用は無理」は成り立たないのではないか?
・・・という疑問は取り敢えず置いておくことにする
0984名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/05(水) 21:48:54.00ID:Hsr+vzj/
>>957
>戦後《国の要職をぽっと出が終生勤める》があったのは旧共産圏やその他の独裁国家。

これはまあ、よいであろう

>その殆どが、立憲君主ならば長年の歴史で培っている国民の信頼を、急激に後付けするために強烈なプロパガンダを行ってきた。

「ほとんど」とは何を見て言っているのかはよくわからぬが、まあよいであろう
共産圏のボスが本当に国民の信頼を得ているのかとい疑問もあるが、まあよいであろう

>ならば《立憲君主制を一から・今から始める》には個人崇拝のためのプロパガンダは必要となるだろう…ってこと。

ここが完全にダウトである

「民主主義的な非共産主義の立憲君主国を、国民自らの手で立ち上げる」ための費用が、
なぜそれとは対極にあるとも言える「独裁主義的な共産主義の《実質》絶対君主、実際は共和国」のプロパガンダ費用と同程度になるのか

その客観性のある理屈も示されておらぬし、それを裏付ける事実も示されておらぬ

100%完全に、ストローマン君の想像なのである


>君等が「そ、そんなはずは…」と言うのなら、どうぞ、しなくてすむようなウルトラCでも披露してくれたまえ。

披露できなかったら「共産圏と同額説」が正しいことにできるのかね?

もしそういう姿勢であるならば、それはキミが批判する
「相手の論が1%でも間違ってる可能性があると言い張れば、持論が100%正しいことにできる」にそっくりではないか
0985名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/05(水) 22:27:02.03ID:q3dBAo+z
>>957
おまえが言っているのは「共産圏のプロパガンダ費用」であって
「立憲君主国の新設費用」ではないだろが

この2つが同じになると言えるのはなぜなのか、ちゃんと説明せえ
0987名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/05(水) 23:28:58.75ID:5smFPQZQ
>>966
ほぉら、追いつめられるとオマエモナー!オマエモナー!連呼で心を閉ざすのが、廃止派ID:Hsr+vzj/君の有様。


  「一人一人がぁ」 そこは推測するしかないから「活動結果を高く評価しつつ、その活動自体を不要とする矛盾思考はどれだけいるの?」って話になるの。
  「『コストが理由で』もぉ…」 自説が《0.0001%でも違う可能性が存在する=その0.00001%になることを前提に考えるべきである》なのは否定できないのね。
                 ちなみにどっかの誰かさんじゃあるまいに、コストの影響の有無による結果の差異から「〜の可能性が高い」と俺は言ってるよ。
  「移(ry=共和制の合理判断」 そーよ。王族を失った(奪われた)国は今さら立憲君主制を始めるより共和制の方がいいわな。
  「現実的かの判断をお前は『選択肢はなかった』に」 してません。判断の根拠は《ごく一部の小国を除き大抵の国は君主制だった》こと。
  「そのような有力者ばかりであったかは!」 もし君の妄想通りなら、もっと共和制は多かったはずさ。だろ?
  「要るなら後でも回収をぉ!」 そいつが通るのはコストの影響がゼロと立証できたときだけ。ところで、某名無し君と同じ表現だね。


>>967
「誰も『ストローマン君は『君主制の方が合理的だ』と言った』だなんてぇ」
おや、>914の「『国家の行く末にとって前者が合理的』だとしても…と言えるだけの論拠を」等は何だったんだろうね。

原文引用? …お前は何を言ってるんだ(AA略
「Aにはaという特色が、Bにはbと言う特色があるんだから、A・Bは一緒にできない」を原文引用したからって
直後に「と言うわけでコイツは『全てはA・Bに二分できる』と言ってるんですよおおおおおお!」をやってる君は立派なストローマンでしょ。
0988名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/05(水) 23:29:14.09ID:5smFPQZQ
>>977
しかし、スレの終わりに相応しく、この話題も終わりそうだ。
廃止派ID:Hsr+vzj/君の最終的なツッコミは「洗脳的なプロパガンダをしなきゃできないならやっぱり王様いらない!」でいいんだね? だったら…


     〇 共和国の大半は、被植民地にされた際に強制的に王様を奪われた国々であることは事実である。
     〇 一旦王様を奪われた国が再び王様を新しく一からつくりあげるには多大なコストがかかる可能性が高い。
      ・ 旧共産圏を見ればわかる通り、個人崇拝をつくりあげるにはプロパガンダが必要となる。
      ・ プロパガンダを実施する場合、一放送局を国営化するコストは数千億円となり、さらに他の放送局を閉めるor買収する必要も出てくる。
      ・ 事実、立憲君主国で君主制を廃止した国の大半の廃止理由は共産化or軍事クーデターであり、決して合理性の追求ではない。
     〇 「プロパガンダが必要なら結局君主制は不要だ」と廃止派ID:Hsr+vzj/君は主張するが、それはあくまで「ご新規様がいきなりやるなら…」の話である。
      ・ 長年にわたって国民との信頼を培ってきた既存の王族は、プロパガンダを要さない。
     
     以上から、廃止派ID:Hsr+vzj/君の唱えていた「共和国の方が多いんだから共和制は立憲君主制より優れている蓋然性が高い」等々は、
     【誤り(蓋然性は低く、「共和制国家は王様を必要としていない」までしか言えない)】というわけだ♪


「なぜ年間売り上げを全部計上するのか?」    そりゃ買収するからですよ。プロパガンダしてる国は皆国営放送よ?
「立憲君主制の民主主義国家でも同程度だと…」  民主主義維持できるわけないでしょ。国民の知る権利踏みにじるのよ? 
「同じ性能を発揮するのに10分の1のコストで済む」のは共和国な。今、立憲君主国の国、例えば日本なんて大統領制にしたら行政全部刷新する必要出てくるよ。

>>979
「ひつようってのはあ!」 君の脳内には「A・Bどっちかの商品は必要である」もすっぽり抜け落ちているわけね。
0989名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/05(水) 23:45:30.85ID:5smFPQZQ
>>982
君の表現を借りるなら
「立憲君主国の新規立ち上げにはプロパガンダは不要または低額……裏付ける事実無し、廃止派ID:Hsr+vzj/君の想像
 仮にプロパガンダが必要だとしても費用は100億円以下……裏付ける事実無し、廃止派ID:Hsr+vzj/君の想像
 自由選択できる状況で君主制を選択しないのは、共和制が優れているから……裏付ける事実無し、廃止派ID:Hsr+vzj/君の想像
 古代・中世においても共和制で大国を運営できた……裏付ける事実無し、廃止派ID:Hsr+vzj/君の想像
 古代人は自国が共和制でも運営できると考えた上で君主制を選択した……裏付ける事実無し、廃止派ID:Hsr+vzj/君の想像 」
ってとこか。
0990名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/05(水) 23:45:58.71ID:5smFPQZQ
>>982
そして、君が例によって俺の論をストローマンしてるところを追加で直しておくと…



     【事実:個人が「王」に等しい地位を保持しようとした旧共産圏や他の独裁国家は、強固なプロパガンダを敷いてきた】を見た上で
     立憲君主国の新規立ち上げにはプロパガンダは不要または低額と思うなら「共和国以外も『王様要らん』」
     立憲君主国の新規立ち上げには高額のプロパガンダが必要と思うなら「『王様要らん』は共和国のお話」
     
     【事実:新華社通信は数千億円規模の企業+国家の報道を他の国営メディアとともに完全独占状態】を見た上で、
     仮にプロパガンダが必要だとしても費用は100億円以下と思うなら「共和国以外も『王様要らん』」
     プロパガンダが必要ならば費用は数年に一度の大統領選以下と思うなら「『王様要らん』は共和国のお話」

     【事実:古代・中世において共和制国家はイタリアの都市国家群程度。ローマも立ち上げは王政で最後は帝政】を見た上で、
     古代・中世においても共和制で大国を運営できたし、古代人もそれを知ってたと思うなら「共和国以外も『王様要らん』」
     古代・中世は大抵の国にとって共和制は現実的な選択肢ではなかったし、古代人もそれはわかったと思うなら「『王様要らん』は共和国のお話」

     上記を踏まえて、
     自由選択できる状況で君主制を選択しないのは、共和制が優れているからと思うなら「共和国以外も『王様要らん』」
     自由選択できる状況で君主制を選択しないのは、プロパガンダ費用がかからない方を選択してるだけと思うなら「『王様要らん』は共和国のお話」


というわけだ。
はは、わかりやすい結果が出たね♪
0991名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/05(水) 23:49:43.53ID:Hsr+vzj/
>>987
>追いつめられるとオマエモナー!オマエモナー!連呼で心を閉ざすのが、廃止派ID:Hsr+vzj/君の有様。

・・・と言えば「追い詰めている」ことにできるとでも思っているのかね
キミは終始、自分の想像でしかものを言うことができず、裏付ける事実を示すことが何ひとつできておらぬではないか

>そこは推測するしかないから「活動結果を高く評価しつつ、その活動自体を不要とする矛盾思考はどれだけいるの?」って話になるの。

結局のところ、「推測」であり、キミの想像だということである

>ちなみにどっかの誰かさんじゃあるまいに、コストの影響の有無による結果の差異から「〜の可能性が高い」と俺は言ってるよ。
  
ほれ、ダウト
その差異が「コストの影響だ」といつ決まったのだ?
誰が決めたのだ?
0992名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/05(水) 23:50:49.24ID:Hsr+vzj/
>>987
>そーよ。王族を失った(奪われた)国は今さら立憲君主制を始めるより共和制の方がいいわな。

つまり「費用対効果」というものを考えた場合、現代においては共和制のほうが合理的であるということである

>判断の根拠は《ごく一部の小国を除き大抵の国は君主制だった》こと。

ところが、「ごく一部の小国を除き大抵の国は君主制だった」を知っているのは未来人である我々である
よって、「古代人にとって選択肢は君主制しかなかった」は誤りである

>「そのような有力者ばかりであったかは!」 もし君の妄想通りなら、もっと共和制は多かったはずさ。

だからこそ、古代にも共和制というものが存在するのである
そしてその事実から、「古代人にとって選択肢は君主制しかなかった」は誤りであると言えるのである

>そいつが通るのはコストの影響がゼロと立証できたときだけ。ところで、某名無し君と同じ表現だね。

「そもそも王様、要らないから」が理由であるという可能性もしっかり存在するわけだがな
0993名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/05(水) 23:53:11.49ID:Hsr+vzj/
>>987
>おや、>914の「『国家の行く末にとって前者が合理的』だとしても…と言えるだけの論拠を」等は何だったんだろうね。

「王様の新規雇用・再雇用の費用は自由選択の妨げになるほど高い」の論拠がない、と言っているのであるよ

>原文引用? …お前は何を言ってるんだ(AA略
>「Aにはaという特色が、Bにはbと言う特色があるんだから、A・Bは一緒にできない」を原文引用したからって
>直後に「と言うわけでコイツは『全てはA・Bに二分できる』と言ってるんですよおおおおおお!」をやってる君は立派なストローマンでしょ。

原文を引用したうえでそう評価しているからストローマン論法ではない

キミは『全てはA・Bに二分できる』が原文であるかのようなやり方をするから、立派なストローマン論者なのである
0994名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/05(水) 23:57:47.45ID:5smFPQZQ
>>984 985
君等が根本的に理解しようとしていないのは、



    そもそも国民にプロパガンダを行う時点で、もはや「民主主義国」ではない



ってことよ。
君等のいう「民主主義の立憲君主国ならもっと安値でぇ」は根本的に破綻してる。

つまり廃止派ID:Hsr+vzj/君が軽々しく唱えてた「新規立ち上げもできるはずでぇ〜」は、
きちんと筋道立てて考えれば「非民主的なプロパガンダ国家をつくれるはずでぇ〜」ってことなのよ(まぁそこまで考えてないんだろーけど)

《数百年で培ったものを数年ででっちあげる》がどれだけ無茶なのかってお話。
0995名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/05(水) 23:59:22.07ID:Hsr+vzj/
>>988
>しかし、スレの終わりに相応しく、この話題も終わりそうだ。

キミが「もう終わり」と言って、終わったためしがないのが笑えるのだがな

>共和国の大半は、被植民地にされた際に強制的に王様を奪われた国々であることは事実である。

再出発の際に「王様は選ばない」という選択をしている国も大半である

>一旦王様を奪われた国が再び王様を新しく一からつくりあげるには多大なコストがかかる可能性が高い。

それが自由選択の妨げになるほどの額であるという論拠はどこにもない、キミの想像と決めつけである

>旧共産圏を見ればわかる通り、個人崇拝をつくりあげるにはプロパガンダが必要となる。

旧共産圏のそれと立憲君主国の新規立ち上げに必要なものが同じであるという論拠がどこにもない、キミの想像と決めつけである

>プロパガンダを実施する場合、一放送局を国営化するコストは数千億円となり、さらに他の放送局を閉めるor買収する必要も出てくる。4

国営放送も「通常の報道」をしており、全額をプロパガンダ費用として計上するのは愚論である

>事実、立憲君主国で君主制を廃止した国の大半の廃止理由は共産化or軍事クーデターであり、決して合理性の追求ではない。

共産主義から解放されても王様の再雇用・新規雇用をしていないのは、彼らの「自由選択」である

>それはあくまで「ご新規様がいきなりやるなら…」の話である。

つまり「既存の立憲君主国でない多くの国々にとって、王様は不要」ということである
0996名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/06(木) 00:02:44.71ID:dkLBgZTQ
>>988
>「なぜ年間売り上げを全部計上するのか?」    そりゃ買収するからですよ。プロパガンダしてる国は皆国営放送よ?

買収費用がいくらだったのか、それが売り上げと同額であるということを示してから言いたまえ

>「立憲君主制の民主主義国家でも同程度だと…」  民主主義維持できるわけないでしょ。国民の知る権利踏みにじるのよ?

立憲君主国の王様の新規立ち上げで、なぜ国民の知る権利を踏み躙る必要があるのかね?

>「同じ性能を発揮するのに10分の1のコストで済む」のは共和国な。

つまり、「既存の立憲君主国以外の国々にとって、王様は不要であり、君主制は非効率的」と言うことである

やはり、世界は王様を必要としていないのである

>「ひつようってのはあ!」 君の脳内には「A・Bどっちかの商品は必要である」もすっぽり抜け落ちているわけね。

箒と掃除機の話で述べたことを忘れているのか、「無かったこと」にしているのか
0997名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/06(木) 00:05:21.23ID:dkLBgZTQ
>>989
>君の表現を借りるなら

はい、これが立証責任の転嫁というやつである

こちらは単純に「数」のうえから「より多くが選択しているほうが・・・」と述べている
それに対して「あれは選択じゃない、減算せよ」と言い出したのがキミだ

よって、「選択じゃない」を立証する責任はキミにあるわけだが、キミは終始、想像と決めつけでしか言うことができていない

立証責任を果たそうとしない無責任、それがキミである
0998名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/06(木) 00:05:43.11ID:z9vzIQZg
>>995
いや、これで終わりだろ。
だって


     廃止派ID:Hsr+vzj/君自体が、自説が「『既存の立憲君主国でない多くの国々にとって』王様は不要」だと明言した
     = 日本を含む立憲君主国でも「王様要らん」にはならないことを認知した


のだから。
君の有象無象は>>990でまとめてオシマイっと。
唯一そこで触れてないのは、後で使うときがあったら使ってあげる。
…「廃止派ID:Hsr+vzj/君にとって原文引用さえすれば、それを曲解したり、曲解に基づく反論をしたりしてもストローマンじゃないそうです」ってね♪
0999名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/06(木) 00:08:34.53ID:dkLBgZTQ
>>990
一番肝心な「立憲君主国の新規立ち上げには共産圏と同程度のプロパガンダが必要な理由」について、
「事実を以て示す」ということが何ひとつできていないではないか

キミの「想像と決めつけ」を延々と垂れ流しているだけである
1000名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/06(木) 00:09:07.43ID:z9vzIQZg
>>998
立証責任? まだ寝言を言ってるのかい?
君が他人の立証が不十分だと幾ら言っても、そもそも君が自説を立証できてなけりゃ君は自説を正しいことにはできないんだよ。
君の自説が正しくなってくれるラインは>990に示した通り。だろ?





…まぁ、そもそもこれも詮無きことさ。
だって君は、もう「僕の論は『共和国には君主は不要だ』というだけのことです」と明言しちゃった後なんだし♪
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 10日 13時間 8分 30秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況