X



[]記憶域プール情報交換・質問・議論スレッド[]

0001千年うんこ ◆cH/UNKO/yo
垢版 |
2019/04/16(火) 17:02:16.85ID:sC6FYeru
Windows8以降実装された
情報の少ないWindowsの機能、
記憶域について情報交換、質問、議論するスレッドとなります。

メリット・デメリットなども深く細かくは議論されず
検索をかけても
提灯記事かちょっとしたブログ、愚痴、混乱などしか見えてこない状況です。

AMDのStoreMIのようにあまり使われていないニッチな機能ですが
情報が欲しい人はそれなりいそうなので立てました。
0495名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/05(火) 05:07:34.66ID:B9r3zJ0Z
マイクロソフトか
0496名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/06(水) 02:58:16.68ID:mceEeqKL
>>494
運用三原則は何?
0497名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/06(水) 03:00:20.70ID:mceEeqKL
そんなこともわからないで首か〜
俺よりも無能だから、先にお前が首になるぅ
0498名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/06(水) 03:01:59.74ID:mceEeqKL
時代は記憶域(`・ω・´)
0499名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/06(水) 03:03:12.11ID:mceEeqKL
これで大企業だもんなw笑える
0500名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/06(水) 09:48:56.90ID:rSYMSY6C
>>499
真夜中にやって来て無知レスたれ流す底辺鯖運用担当か?
RAIDは基本ハードで組むものでお前みたいにOSのソフトウェアRAIDなんていってる無能は首になって当然だろ
0501名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/06(水) 13:55:13.23ID:mceEeqKL
>>500
むしろ、定時で帰れるのか?w
0502名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/06(水) 16:02:06.24ID:cdWC0R8z
IRST程度には安定してて消費電力の少ないRAIDカード教えてください
0503名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/07(木) 01:29:21.96ID:d5rCMT/q
ReFSも記憶域もMS迷走の産物
0504千年うんこ
垢版 |
2024/03/07(木) 02:45:10.53ID:JW1+2+l8
>>492
これはそう
ちゃんと『日本語』にしないとな
0505名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/07(木) 04:38:20.42ID:00CEYhYg
英語だとなんというん?
0506名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/07(木) 11:58:04.13ID:3B21QvY6
記憶域=Storage
「ストレージ」と訳されなくてよかった
0507名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/08(金) 06:18:36.95ID:FgHhR27X
RAID一択
0508名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/08(金) 14:05:11.92ID:FgHhR27X
RAID5がいい
0509名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/08(金) 15:34:04.67ID:UMVDyddI
あなたが落としたのは、このライブが3つのRAID5ですか?
それとも、このホットスペア付きのRAID5ですか?
0510名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/10(日) 04:04:08.16ID:V88+OfVn
記憶域使うやつは情弱
0511名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/11(月) 00:13:12.90ID:QH5E5JXJ
記憶域使ったら、とりかえもできんよ
0512名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/11(月) 20:27:27.91ID:nMjHWlSK
記憶域だけで検索するとカオスなんだが
頭おかしなるで
0513名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/11(月) 23:30:05.60ID:0j8qFuJa
ハードウェアレイドの欠点
→レイドチップカード、チップを変えたら認識できない。だから変えられない。
0514名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/12(火) 02:43:15.99ID:M6oNvAgJ
>>513
そんな問題無い
RAID最高
0515名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/12(火) 06:40:59.40ID:6TL+oJ3e
?中古で作るのか?
普通そんな移行方法はしない。
XCOPYのオプションを使って移行させる
0516名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/12(火) 08:52:30.67ID:/wKb/q52
なんか頭の悪いやつが1匹住み着いたなぁ
このあいだのソフトウェアRAID君だな
0517名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/12(火) 13:26:15.28ID:jqEJwd9M
ハードウェアRAIDの組み方と移行。
1、マシンが組みあがったらBIOSからドライブの設定をして保存領域設定する。
 本体用のドライバをフォルダーに組み込むOSの導入ソフトを使って下準備する。
2、OSを起動させてOSをインストール。

3、OSドライブのパテーションや共有フォルダーを設定し保存場所を確保

4、ドメインに参加させて既存のドライブからファイルをコピーする。
コピーする際にフォルダーのアクセス権限含めてコピーする際は
>>515 のXCOPYを使うとアクセス権限を権限も含めてコピーされる、

おまえら、ユーザー権限とか考えてないでしょ。

じゃ仲良くな。
0518名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/12(火) 17:48:51.20ID:Y/IXEGbV
20世紀で終わったやり方
0519名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/13(水) 00:30:05.35ID:GrERsb8h
ロボコピーじゃ駄目なのはなぜ?
0521名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/13(水) 14:07:16.90ID:/XHIN94Q
たしかXCOPYってりすくあったよね?
0522名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/13(水) 14:30:49.73ID:vqPKSPq9
>>519
robocopyは
一人で使うなら単にバックアップするなら可能

NASでアクセス権限が付与されてるいるファイルの場合は
ファイル以外にコピーしなければならない情報あるためです

robocopyしてから元のファイル設定見ながらここに設定していきますか?
面倒ですよ。
0523名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/13(水) 14:31:37.97ID:vqPKSPq9
>>521
その時は頭使います。
0524名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/13(水) 14:47:40.26ID:vqPKSPq9
NASも機械だから壊れる。
データバックアップってのは壊れる前提で組まれているものである。
そのため障害復旧させるかが最重要なところ。
RAIDで言えば耐性はRAID5だが、RAID5はドライブが3ないし4台使ってるので
故障した場合4台交換の値段になる。
1台目も故障は当たりはずれの問題、2台目以降の故障のタイミグはほ同時期に集中します。
ドライブが増えれば増えるほど短期間にドライブが壊れる障害がでる。
それを見越してNASは使い捨てで定期的に交換するように組まれている。
使いまわすなんてコンディション不明なドライブを使うこともない。
企業なら、読み書きの速度、耐性でRAID5だが個人だとコスパでRAID1の2本運用をお勧めするよ。

入れ替え時期に新旧のNAS2台になるのでデータ移行作業が伴う
0525名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/14(木) 15:03:36.88ID:7viDPTiS
つまり、アクセス権を設定している何かをファイル以外にコピーしなければならないってこと?
それロボコピーじゃできないの?
0526名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/14(木) 15:23:52.76ID:e/zDOnog
ACL
0527名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/14(木) 19:19:14.60ID:f6wkjeUf
ロボコピには /COPY:SOU あるけど、何か違うのかしら?
0528名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/14(木) 19:26:16.39ID:sJHABcLN
RAIDの話はよそでやって
0529名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/14(木) 22:01:47.59ID:pFEAOJT1
いや、RAIDの話も、ここで良い。
元々はここはRAIDスレからの分家スレ。
そしてRAIDスレはもう落ちて存在しないから、ここで良い。
0530名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/14(木) 22:02:40.57ID:pFEAOJT1
そもそもrobocopyもxcopyも記憶域でも関係あるし
0531名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/15(金) 02:49:22.22ID:47awj0qi
ほんとだなRAIDスレ死んでるやん。
全部ここでOKだな
0532名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/15(金) 08:07:07.23ID:fKh564uj
>>527
理由があって使えません。
コピーでトラブルが出るのは普通。
robocopyはコピーの簡略化のためのもので
既にファイルがある場合扱いがコピの有無の判断が足りないため
条件によって正確にコピーされない。

望まれているものは移行前と100%なことです。
robocopyはだいたいコピーできるレベルです。
0533名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/15(金) 08:15:23.85ID:fKh564uj
令和になってもWindowsってのは今だに昭和の時代止まっているようなパソコン。
長く使っていると権限がおかしくなっているのが出てくるのが普通。
バックアップ取ろうにも途中で止まっているのが普通。
全部テキストに吐き出して止まったところの権限を修正しつつ行う。

マシンスペックの問題、Windowsってアップデートを繰り返すと
肥大化して重くなっていく、ファイルが壊れてくる、バックアップが遅くなるとか普通に起こる。
作業時間が大幅にずれるってのもの普通。

トラブルがない前提で作業内容を作ると失敗する。
事故るのがWindowsだから、それで移行作業全体のスケジュールを立てる。
0534名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/15(金) 09:07:06.98ID:YG918mt9
小人さんが影で頑張ってこの世界が成り立っているんだな。
楽なんてできそうもないな
0535名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/15(金) 09:14:26.70ID:dRfZ15IO
NSudo Launcherでsystem権限として起動したコマンドプロンプトでも利用してコピーしたらいいよ
ほぼアクセス権には阻まれなくになるであろうよ
バカなおまえたちには無理だろうけどな
0537名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/15(金) 11:54:34.49ID:08jV9IEF
いらねー
全部ここで良い
0538名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/15(金) 20:59:27.60ID:YsabhzDd
「データの保守」的なスレは無いんだっけ?

そういや、>>410の方は何とかなったのかしら?
解決していたら報告して欲しいな。
0539名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/16(土) 03:05:57.17ID:U8gcdSyH
RAID10ってアホやん
RAID01にしとけ
0540名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/17(日) 05:07:55.48ID:LShqaQxe
↑逆じゃね?w
0541名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/17(日) 07:42:05.22ID:rrwRau4J
逆だよね
0542名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/20(水) 01:59:53.26ID:vXaY/abV
RAIDスレなんて立てるから、廃れてる。
こっちに纏めりゃいいんだよ。
0543名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/20(水) 17:48:58.43ID:JafgpVQr
記憶逝じゃ人は集まらんよ
0544名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/21(木) 00:10:36.72ID:UXylNoq1
同感
0545名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/21(木) 00:11:21.24ID:UXylNoq1
あ!じゃ、話題投函します。
記憶域にシステム起動用OSをインストールしたりするのは無理だよね?
そもそも起動用OSが記憶域をさくせいするんだから....だよね?
0546名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/21(木) 11:31:41.68ID:rWSHMGuq
仮想のブートイメージなら
0547名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/21(木) 11:38:00.27ID:M93Kj0N/
ブートシーケンスをおさらいしろ
ブートマネージャーから\Windows\system32\winload.efiが見えれば起動する
0548名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/21(木) 17:48:04.31ID:UXylNoq1
記憶域ではできないってことか?
0549名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/21(木) 17:54:27.03ID:vopG9GtE
そもそも記憶域以外にOSインストールできないだろ
0550名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/21(木) 20:12:21.80ID:UXylNoq1
他PCのWindows10で、記憶域化したドライブにOSインストすればどうか?
0551名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/22(金) 01:51:07.77ID:9uMDXlXW
記憶域ってWinPEからは見えないよね
すなわちシステムは記憶域に入れられない
つーかWinPE 記憶域でぐぐってもおかしな検索結果しか出てこないのはやっぱ名前が悪いだろこれ滅びろ
0552名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/22(金) 03:23:56.67ID:qb9ZpE9G
検索するなら 記憶域スペース か Storage Spaces
0553名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/22(金) 08:08:01.15ID:bwDJlm9t
BIOS POSTで認識していないストレージはブートデバイスとしてアクセス出来ない
EFIシステムパーティションのあるドライブ
次に以下のものが見えていること
device partition=C:
path \Windows\system32\winload.efi
0554名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/22(金) 08:13:52.21ID:bwDJlm9t
まあ同じような理屈にはなるけれども、
インストールメディアのPEがインストール先のドライブとして認識している場所であれば
インストール後にブート可能だって事だな
0555名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/22(金) 15:11:45.81ID:I1cPtoK0
にゃるべそ
0556名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/24(日) 02:31:28.08ID:IXNhKS+q
もう存在しない記憶域プールからディスクを再利用する時、削除手順知らないとdiskpartもまともに機能しないし壊れたかと思うじゃん
powershellでなんとかなったけど記憶域は欠陥住宅だこれ
ちゃんと作れよ
0557名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/25(月) 20:59:50.69ID:HDqoDH/r
ドライブを0クリアする機械にかけてから再利用してる
0559名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/26(火) 21:25:51.17ID:2yhG4TFO
時代は記憶域^^
0560名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/27(水) 23:11:50.92ID:E2EChtKj
記憶域はドライブ故障しても替えれるん?
0561名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/29(金) 00:14:39.10ID:YLzkwuML
運転手が怪我してたの娘!あんたの家が不正に関与してる議員について
0562名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/29(金) 00:28:00.65ID:CJcRfxLP
>>273
血圧とか計るごとに総理大臣がコロナ療養でそのあたりのことを言うな
それはそれなりにやっててガッカリしたとみられる。
現場付近にブレーキ痕もなく暴露するだろうけど
どこの国のトップ選手はアマチュアだろうが、利用のしやすさについては人集まらなかったって証言の人で取り囲んで実演させたりしたんだけど?
0563名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/29(金) 00:31:27.01ID:kq6Q3DZ+
リスナーは大変だって8人だと
0564名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/29(金) 01:09:59.00ID:1dWDBulB
運転手に入れるぞ
血糖値測定しながら
0565名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/29(金) 01:18:18.15ID:SirbvOcg
>>115
人生終わったな
0566名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/29(金) 01:34:49.43ID:GcXJ3QAY
分離帯にほぼ正面から突っ込んでるから
0567名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/30(土) 06:55:05.30ID:wfAHl5bv
記憶域はドライブ故障しても替えれるん?
0569名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/30(土) 15:09:07.98ID:86UUcYZN
Windows7は記憶域は?
0571名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/03(水) 14:40:31.53ID:ywCLRpnh
Windows7は記憶域は無かったけ?
0573名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/03(水) 22:43:26.30ID:rFUmZ3SL
なるほど
ソフトウェアRAIDのみか
0574名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/04(木) 15:45:51.86ID:rghvcArj
記憶域つかったらぶっこわれたってブログ昔あったな
0575名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/04(木) 22:19:19.84ID:iN/gzJbs
記憶域のファイルシステムってReFSなん?
0576名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/05(金) 00:56:06.17ID:1YKY596c
>>575
記憶域とファイルシステムは関係ない
OSによる
0577名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/05(金) 03:05:57.97ID:zFGNI6nQ
ReFSってなんなん?
0578名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/05(金) 13:59:24.64ID:Vkj1TA5x
黒歴史
0579名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/11(木) 18:31:55.53ID:O6Tu7Vd7
コノスレいらんやん
やっぱりなぁ
RAIDスレなんて作らないでいいのに迷惑なんだよたてやつ
0580名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/11(木) 19:59:44.05ID:J+HgKO5B
過疎ってるだけ
0581名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/12(金) 00:00:27.54ID:cXgxqqy8
だからRAIDスレたてたやつが悪い
0582名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/12(金) 04:01:15.46ID:32pXPhGP
いいじゃん、無駄なRAIDの話はあっちでやってれば
0583名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/12(金) 07:21:44.92ID:qiFqNNO9
RAIDスレで書かれてる内容の殆どが記憶域と関係なく、関係ない話でスレが伸びても見にくくなるだけかと。

過去の使用量に関する不審な挙動とか話題のある時ダケ伸びる方が健全で、元々普段は過疎でまったりスレだからコレで良いと思う
0584名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/12(金) 10:21:41.44ID:myUp+FE+
記憶域スレでRAIDの話をするアホが一掃されていいじゃないか
0585名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/12(金) 10:25:48.86ID:+KUub8/5
僕はRAIDに詳しいんだ見たいなのが来ない方がいいよね
0586名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/12(金) 11:03:20.91ID:/peB+vTa
来ないのでは?ここRAIDじゃないなし。
ここで話すことがあればだけど
0587名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/12(金) 11:30:28.24ID:+KUub8/5
タイプミスの多いマカーがWin板に来るからね
来るでしょ、もう来てるかもね
0588名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/12(金) 12:35:43.78ID:cXgxqqy8
記憶域の話題なんてないので、すぐ落ちる
だから統合すべきだったんだよ
0590名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/13(土) 04:23:20.12ID:6QJp521y
>>589
なら、反省しろ!
ここでよかったのに余計な事しやがって
分家なんてたてるからダメなんだ
0592千年うんこ
垢版 |
2024/04/13(土) 18:19:16.46ID:E8UPRLfx
>>588
このスレ、5年前に立てて落ちてないのに、話題がなくてすぐ落ちるってどういう意味だよ。
保守とかしてないぞ
0593名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/13(土) 19:57:54.20ID:hlt9B7d9
頭おかしいのが1人湧いてるのはNG推奨っすな
0594名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/14(日) 00:36:11.33ID:gxB4J9MI
RAIDの話題もここで良いんじゃないに1票
0595名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/14(日) 02:28:55.62ID:krypqGpO
記憶域とReFSに関連するイベントのソースって、ReFSとDataintegrityScan以外に何かありそう?
記憶域のイベントのソースってあるのかしら?
そろそろアップデートで、パリティの書き込みパフォーマンスが改善しないかなー。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況