X



軍艦の食事について語るスレ68食目 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2017/09/13(水) 07:18:42.13ID:Db0qRa/D
前スレ
軍艦の食事について語るスレ67食目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1501889983/

関連スレ
戦争・兵役を通じて広まった食事 43皿目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1503567107/

レーション(というか戦場での飯)メニューNo.47
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1505144185/

レーション(というか戦場での飯)メニューNo.47(ワッチョイ)
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1505097089/

ワッチョイは寂れるので導入禁止でお願いします。
0732名無し三等兵
垢版 |
2017/11/17(金) 19:44:36.05ID:rPCKTT6H
結局知らないんだな
まあしかたがない
0733名無し三等兵
垢版 |
2017/11/17(金) 20:15:40.94ID:b16kWSPD
>>732
だから>>712
に答えろって
答えはみんな知ってるんだよ
0735名無し三等兵
垢版 |
2017/11/17(金) 21:49:01.64ID:rPCKTT6H
ほれ知らない
0737名無し三等兵
垢版 |
2017/11/17(金) 23:15:33.15ID:MVhP5SP1
風呂場なんてもんは小艦艇においてはただのオカザリ、ただの死体置き場であり風呂場として使われることはほとんどなかったようだ。
6隊の司令駆逐艦「雷」では宮様の司令が入浴あそばしたのが本艦就役以来、風呂場が初めてその用途で使われた催しだったようで。
従兵たちは宮様のイチモツをあれこれ品評したとか。
0738名無し三等兵
垢版 |
2017/11/17(金) 23:33:15.79ID:cB+woz1K
いまは死体袋にいれて冷蔵庫or冷凍庫でしょ?
0739名無し三等兵
垢版 |
2017/11/17(金) 23:36:09.11ID:RImHx1AH
>>738
ボディバッグには入れるが
衛生上の観点から食料と一緒に
冷蔵庫や冷凍庫に入れることはしない
浴室は今でも使うし、NBC防御用の洗浄室とか
甲板上の用具庫とかに入れる
0740名無し三等兵
垢版 |
2017/11/17(金) 23:45:18.39ID:cB+woz1K
>>739
でも冷やさないと腐るじゃん
日本近海ならともかく、遠くだと、冷やさないと腐敗して大変なことになる

たとえばインド洋や南太平洋で活動中に死者が出たら、冷やす以外の選択肢は無いのでは?
0741名無し三等兵
垢版 |
2017/11/18(土) 07:17:34.65ID:sE0hwBpt
>>740
遺体を本国に持ち帰ったりはしないよ
戦死者は水葬式を執り行って海に沈める
0742名無し三等兵
垢版 |
2017/11/18(土) 07:45:27.70ID:JOIvLrQh
しらねーんだろ
0744名無し三等兵
垢版 |
2017/11/18(土) 14:37:18.25ID:CSdh4dL7
WW3みたいな本格戦争が起これば、持ち帰るような余裕はないので水葬かもしれんが、
平時でも病死したり事故や自殺で死ぬことはあるし、
小規模戦闘みたいな場合もある
こんなときは昔はともかく現代で遺体を持ち帰らないとか許されないだろ
0745名無し三等兵
垢版 |
2017/11/18(土) 16:03:00.86ID:8DPdhtMx
>>744
さっさと最寄りの港に寄港するなり
ヘリに来てもらって運んでもらうなりして後は本国まで輸送機で空輸だろ?
0746名無し三等兵
垢版 |
2017/11/18(土) 16:25:57.75ID:aYC6a3Ql
キリスト教徒は可能な限り遺体をそのまま埋葬しなくちゃならないから大変だね
バラバラになってれば縫い合わせて整復するし肉片だったり火葬済みで灰になっていても人形に収めて体裁を整える
名を書いた木札を入れた骨壷で済ますってわけにもいかない
0747名無し三等兵
垢版 |
2017/11/18(土) 16:54:16.68ID:T/36z8KR
まあ、そうだな
だから平時戦時問わず軍艦の航海中に乗員が死亡したときの
対処の優先順位は次のとおり。

1 洗浄が容易な浴室に安置し、入港後に遺族に引き渡す
2 遺体が腐敗するまでに入港のめどが立たないときは
  支援の艦艇もしくは艦載機により輸送する
3 支援を得ることもできないときは水葬に付し、遺髪を遺族に引き渡す

>>738が言うように食料と一緒に冷蔵庫・冷凍庫に保管することはない
0748名無し三等兵
垢版 |
2017/11/18(土) 16:58:30.60ID:WKrcQvA8
ネルソンなんかラム酒漬け状態だったよな
まぁ、近場で戦死だからなんだろうけど
0749名無し三等兵
垢版 |
2017/11/18(土) 17:24:24.62ID:VO++HkaR
>ネルソンなんかラム酒漬け状態

水兵が美味しく頂きました。
0750名無し三等兵
垢版 |
2017/11/18(土) 17:53:22.59ID:aYC6a3Ql
提督を漬けられるほど大量にラム酒積んでいたのかと思ったもんだけど
帆船時代の戦艦は小さくても何百人も乗ってるしいろいろ積んでたんだよね
提督のエキス入りラム酒は血なまぐさそう
0751名無し三等兵
垢版 |
2017/11/18(土) 18:05:55.93ID:T/36z8KR
>>750
帆船時代は樽単位でラム酒を搭載するのが通常の常識
極端な話ネルソンの死体を体操座り的に折り曲げて
ラム酒の樽に押し込めば英雄のラム酒漬け完成だ
0752名無し迷彩
垢版 |
2017/11/18(土) 19:41:56.39ID:u7oXMUhM
>>751
ジャイアント馬場が亡くなったとき、棺桶に遺体が収まらなかったので足を折ったってマジか。
0753名無し三等兵
垢版 |
2017/11/18(土) 20:43:01.86ID:waEKtrfP
そもそもラム酒は毎日、水兵に出してたから必須アイテムじゃん
0754名無し三等兵
垢版 |
2017/11/18(土) 20:43:52.43ID:VO++HkaR
無いと反乱が起きるレベルだからね
0756名無し三等兵
垢版 |
2017/11/18(土) 23:09:33.62ID:SxodxUWl
アメリカ海軍の潜水艦にアイスクリーム製造機が必須の装備であったように
女王陛下の海軍艦船にはラム酒が必須の装備であった。
0759名無し三等兵
垢版 |
2017/11/19(日) 07:12:35.31ID:CqFOvF7D
そしてフィッシュアンドチップスの為に総員タラ漁に駆り出される事に…
0761名無し三等兵
垢版 |
2017/11/19(日) 09:48:55.14ID:FUGN/t3E
>>756
イングランド人の強精酒はスピリットや薬用養命酒と化したジンだが
くわえて玉葱を生でかじる事で白兵戦に備えたそうだ。
0762名無し三等兵
垢版 |
2017/11/19(日) 10:05:10.10ID:gIGwl6lU
タマネギならまだしも酒を飲むときニンニクを生かじりする国もあるね
舌と喉が焼けると思ったし翌日胃が痛くて体臭もひどい事になったのに現地の人はそうでもなくて
日本人はそういう乱暴な強精に向いてないかな
0763名無し三等兵
垢版 |
2017/11/19(日) 10:20:21.78ID:FUGN/t3E
帆船の洋上白兵戦なんて激しく揺れるうえに海に落ちただけで死亡確定だから
恐怖の紛らわして魂を奮い立たせるには死んでも悔いがないくらいにスピルット飲むしかないんだろうな
0764名無し三等兵
垢版 |
2017/11/19(日) 10:26:18.55ID:fep79Eg1
お前ら海洋冒険小説とか読んだことないの?

ラム酒は戦闘前の景気づけに呑むんじゃなくて
負傷者を黙らせるために使うんだぞ
0765名無し三等兵
垢版 |
2017/11/19(日) 10:45:46.37ID:d/kl37kv
つうか、一日の終わりに水で割って支給だろ。ラム酒
0767名無し三等兵
垢版 |
2017/11/19(日) 13:25:17.50ID:i0XOIoLz
>>765
腐りかけた水で割るラム酒か
アルコールで多少は菌が減るのかな
海水で割った方がまだましって気もする
0768名無し三等兵
垢版 |
2017/11/19(日) 13:35:33.32ID:vqhz6L6B
脱水症状な所に海水呑むとまともな思考できなくなるという話もあるのでよくわからんなぁ……。(確かディスカバリーかヒストリーチャンネルの生存者の話)と40にもなろうという男が手に入れた子供の時の本も作者の事分からんのでマジか嘘かそれすら分からんけど……。
確か3日に1日真水を飲めるならまともで要られるだったかな。
本のタイトルも忘れてしまった。
0769名無し三等兵
垢版 |
2017/11/19(日) 13:48:49.40ID:gIGwl6lU
パンの木の苗を持ち帰るという帆船の映画で苗木のために真水を制限されたもので
船員の一人が乾きに耐えかねて海水を飲んで正気を失う…というエピソードがあったなあ
0770名無し三等兵
垢版 |
2017/11/19(日) 13:54:57.00ID:pmVi7ctD
海水に含まれるミネラルが影響与えるんじゃなかったっけ
0771名無し三等兵
垢版 |
2017/11/19(日) 14:00:33.76ID:PSSCOLlc
そもそも、人間は自分の体液より塩分濃度等が濃い飲食物に対応してないからな
0772名無し三等兵
垢版 |
2017/11/19(日) 14:25:34.62ID:143SlgG0
ブリテン人どもめ
ちょっと油断するとすぐ植民地化しようと画策しやがる
0773名無し三等兵
垢版 |
2017/11/19(日) 14:36:12.95ID:yi8DwVOC
確かに「軍艦」かつ「食事」となるとブリテンが出没する要素が濃いな
0774名無し三等兵
垢版 |
2017/11/19(日) 15:04:34.62ID:NaNE1Ilp
>>769
バウンティ号の映画は船長が戻ってくる所までしか無いからなあ
本当はその後のピトケアン島でのアダムスによる理想郷づくりまで込みの物語なのに

いや、現在のイギリスのインフラてんこ盛り時代までかなあw
未成年性交渉事件とかもあった
0775名無し三等兵
垢版 |
2017/11/19(日) 16:10:44.15ID:9m1CzkLi
生理食塩濃度と同等がそれ以上の濃さの海水ばかり飲むと浸透圧で細胞内の水分が逆に奪われて身体能力が低下してやがて干物になるんだな。
そんなときはスコールに突っ込んで真水補給だ
0776名無し三等兵
垢版 |
2017/11/19(日) 16:26:33.84ID:6FJmSyM7
既出の話題だと思うけど、大航海時代なんかの帆船時代に造水装置と呼べるようなものはあったのだろうか?
当然蒸発式のなんらかだとは思うけどスコールがないような地帯で水節約しながら大西洋渡り切るとか出来たのかね?
0777名無し三等兵
垢版 |
2017/11/19(日) 16:48:01.16ID:d/kl37kv
真水は貴重品、ビールが水分補給として支給、最後はアオミドロが浮いた水を啜るしかない。雨水や島で水を補給する。ナポレオンとかの時代の海軍でもそうだぞ
0778名無し三等兵
垢版 |
2017/11/19(日) 17:03:07.66ID:NaNE1Ilp
コロンブスはカナリア諸島からバハマ諸島まで37日か

夜霧が出たら翌朝に帆に水滴は付くな
ヨット乗りなんかはこういう水も集めて飲むって言ってたがきったねえなあw
0780名無し三等兵
垢版 |
2017/11/19(日) 17:55:47.63ID:aLMHeJUT
多少汚くても死んじゃうよりマシだから仕方がないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
0781名無し三等兵
垢版 |
2017/11/19(日) 18:12:38.57ID:YQAWE70j
ションベン飲むのとどっちがマシ?
0782名無し三等兵
垢版 |
2017/11/19(日) 18:19:48.21ID:FIMytE97
魚を絞ると海水より塩分が少ない
水が採れるらしいよ

勿論凄く魚臭いから美味くはないけど
0783名無し三等兵
垢版 |
2017/11/19(日) 18:25:31.49ID:HeCAXaWF
とれたてを刺身にして食うのが一番効率が良い
これが出来るのは日本人ぐらいだろうが…
0785名無し三等兵
垢版 |
2017/11/19(日) 18:38:06.32ID:FIMytE97
>>783
魚に含まれる水分の多くは内臓に含まれてるんで
刺身では意味がない
0786名無し三等兵
垢版 |
2017/11/19(日) 19:00:06.29ID:9m1CzkLi
コソボで撃墜されたF16パイロットは7日の行程3日目に非常食が尽きて濡れた靴下を絞って水分補給だった。
運良く助かったのは民兵組織に子供を殺された老夫婦が匿ってくれたうえ米政府職員に電話までしてくれたからだな
0787名無し三等兵
垢版 |
2017/11/19(日) 19:02:58.63ID:mo/cLPnP
醤油が主流になるのは江戸時代以降だから
それ以前のヒシオなら平気じゃね?
0788名無し三等兵
垢版 |
2017/11/19(日) 19:04:43.04ID:4xqYpGYL
ベア・グリルスの「MAN vs WILD」では
動物の糞を絞って水を得ていたな
「恐ろしく臭くて不味いです」だってさ
0789名無し三等兵
垢版 |
2017/11/19(日) 20:00:11.08ID:1CRMsf2x
日本の場合だと遭難した際に
釜やおひつで即席の蒸留装置(ランビキ)を作ってしのいだ、というのがわりと出てくるので
遭難時のノウハウとして、船乗り間で情報交換がされていたのかもしれない
0790名無し三等兵
垢版 |
2017/11/19(日) 20:56:09.34ID:GviWgRQh
そういや海自もとい護衛艦で食える上手い飯ってどんなのがあるんだ?カレー以外で
魚料理とかホイホイ出てくるもんなんやろか
0791名無し三等兵
垢版 |
2017/11/19(日) 21:01:20.86ID:4xqYpGYL
>>790
魚でもステーキでもなんでも出てくるぞ
「海上自衛隊 艦めし」でググってごらんよ
0792名無し三等兵
垢版 |
2017/11/19(日) 21:13:33.44ID:7x6FLtjB
豪華客船見ればわかるとおり技術が進みすぎて陸と変わらない食事が出せるぞ。肉どころか加工済み温野菜も冷凍庫に入れとけば三年は保存できるし、生の葉物野菜も2週間くらいは保存できる。しかも20ノット巡行できるからどこかに寄港できるよ
0793名無し三等兵
垢版 |
2017/11/19(日) 21:26:19.01ID:6bUZ8vge
日本が鎖国してなかったら、ブリテン顔負けのトンデモエピソードがあったのだろうか?
0794名無し三等兵
垢版 |
2017/11/19(日) 21:31:08.45ID:PSSCOLlc
他国が、おもしろ○○軍的なネタをやって失敗を繰り返して改良した後、
日本は改良後のやつを取り入れてるのでそういったのは少ないといえる
0795名無し三等兵
垢版 |
2017/11/19(日) 21:36:44.37ID:gIGwl6lU
昔の日本人は玄米を食べてればどうにかなったんで航海向きだったかもね
秀吉の時代に朱印船がアジアを縦横に交易していて大航海時代目前だったし
伊達政宗のサンファンバウティスタ号は太平洋横断をやってる
大黒屋光太夫一行は七ヶ月も漂流しているのに幕末遣欧使節の侍達の体たらくはひどい
0796名無し三等兵
垢版 |
2017/11/19(日) 21:39:42.10ID:fep79Eg1
>>795
炊飯のために大量の薪と水を消費する
上に湿度が高いとすぐに悪くなる米は
航海用の糧食には全く向かない
0797名無し三等兵
垢版 |
2017/11/19(日) 21:59:14.62ID:PSSCOLlc
昔の技術では米は航海用の食料としては非常に効率が悪いな
米でも問題なくなったのは無洗米の技術が確立してからでは?

船が鋼鉄製になって湿気なくなる
燃料が石炭・石油化
電気炊飯器、電気鍋
ビニールで数十キロずつ個別包装
無洗米

このあたりの技術が全部出そろった現代はまともに使えるようになったといえる

無洗米化・ビニル包装化してから、長期保存した精米の味が落ちにくくなった
0798名無し三等兵
垢版 |
2017/11/19(日) 21:59:43.87ID:zIBWRg/n
>>752
それは嘘
ジャイアント馬場は特注の棺桶に入ったよ

日本プロレス末期のころ、メディコ2号のルイス・ヘルナンデスが日本で急死し
棺桶がでかすぎるので焼き場に入らず板を外して焼いたことがある
骨も骨壺に入りきらず、頭蓋骨を潰して納めた
0799名無し三等兵
垢版 |
2017/11/19(日) 22:08:46.29ID:fep79Eg1
>>797
一番のハードルは水だよ水
塩漬け肉や茹でパンは我慢すれば
海水を使うこともできなくはないが
海水でご飯は炊けない
0800名無し三等兵
垢版 |
2017/11/19(日) 22:17:44.69ID:VZvNe6Bv
海水そのまま使って炊飯すると塩辛くて食えたもんじゃないらしいね
0802名無し三等兵
垢版 |
2017/11/19(日) 23:13:02.05ID:zEJQ/J2L
>>789
ランビキって本来のものはかなり工夫された形状になってるよな
即席ランビキはどう作っていたのだろうか
0803名無し三等兵
垢版 |
2017/11/20(月) 00:18:35.29ID:m27kISsL
桶の中に茶碗が半分くらい浸る程度に海水を入れて
その上から鍋をかぶせて日なたに置くとか考えてみたけどダメかな
0804名無し三等兵
垢版 |
2017/11/20(月) 00:42:59.62ID:FdAuLypK
ラップと重しでやるのが昔小学生向けサバイバルガイドみたいなのに載ってたな
0805名無し三等兵
垢版 |
2017/11/20(月) 01:09:11.86ID:z9rmbFFu
海水の塩分が3%
3%の塩分で白菜の浅漬け作ったってしょっぱいからなあ
0806名無し三等兵
垢版 |
2017/11/20(月) 01:47:05.97ID:1JffpZzb
>>798
そもそも骨壷には、全部の骨は入らないし、頭蓋骨は崩して入れるよ。
0807名無し三等兵
垢版 |
2017/11/20(月) 05:11:42.95ID:gpbGUWVT
沸騰容器の中央に集める方式は、集めた真水も沸かして再蒸発させてしまうよね
ランビキは、海水で冷却できるドーム状の蓋に凝結した水滴は外周に伝ってゆき、スリーブで受けて嘴から外部に流れ出る構造
でも船だと材料は鍋と食器くらいだよなぁ、きっと
0808名無し三等兵
垢版 |
2017/11/20(月) 10:27:40.67ID:yaWSCP9Z
>>802
ここにちょっと出てる
http://www.nansenhokubasha.com/essay/hyoryu.html
>『先ず大釜へ塩水を汲み込みて煮立て、大きなる飯びつの底へ穴をあけ、管をさしこみ、釜の上に覆い、
>その上へ(冷却用の海水を入れた)鍋をつり下げ、件の管よりあがる湯気、鍋の底へ当りてしたたり落ちるように仕掛けて水を取る』

これで1日に7、8升の真水が出来たっていうから
意外とバカに出来ない量だわ
0809名無し三等兵
垢版 |
2017/11/20(月) 11:53:27.61ID:Hh35LaQA
木造船なんかでも煮炊きするってことは和洋問わずかまどがあるんだよな
陸でのかまどに比べて工夫とかあるんだろうか?
0810名無し三等兵
垢版 |
2017/11/20(月) 12:17:12.38ID:27FdVXYR
千石船じゃ船内に土や漆喰で固めた炊事場を作ったり甲板に濡れムシロを敷いて七輪みたいので煮炊きしていたというね
固定竃は陸と同じだけど多少揺れても平気だし木のフレームで七輪と釜を支える移動式竃とかいろんな工夫がされてる
0811名無し三等兵
垢版 |
2017/11/20(月) 12:52:17.47ID:g8+PLnEA
>>806
骨壺に入れる骨の量は地方差が有ります。
新潟は全ての骨を入れますが、関西だとほんの一部の骨だけ入れます。
0812名無し三等兵
垢版 |
2017/11/20(月) 13:18:00.02ID:VhnzOeXP
>>797
小説版坂の上の雲ネタだが幕府海軍が発足した際も食事に提供は二の次だったので
船員が七輪を持ち込んで各々炊事して効率悪いし火事の元だったらしい。
蒸気船輸入しといて蒸気調理器がないあたりが侍の軍隊らしいな
0813名無し三等兵
垢版 |
2017/11/20(月) 16:33:59.29ID:XpeAA29D
>>812
その時代の蒸気艦に蒸気調理器なんか搭載してたの?
構造は帆船とそんなに変わらないんだから
従来通りのレンガ造りの厨房だと思うんだが
0814名無し三等兵
垢版 |
2017/11/20(月) 18:12:28.48ID:1bGjPmdz
>>811
当方越後人だが、お骨を骨壺に入れた時に
拾えないほど細かいお骨は、焼き場の人が
「後は当方で処理します」
とか言ってくれたんだが・・・

しかし、お骨を拾う時ってなんで明るい雰囲気なんだろ・・・
「え〜と、これが喉仏です」
とか、
「結構健康な人だったんですね、こんなに骨が残ってるのは珍しいですよ?」
とか、焼き場の人に言われたんだ。
0815名無し三等兵
垢版 |
2017/11/20(月) 18:45:07.70ID:5AHir4/z
無洗米だと、圧倒的に使用水量が少なくて済む
米1kg炊くのに水1kgくらいしかいらないからな
だから水が貴重な船上でも大丈夫
入れた水の多くはコメに吸収され、乗員に食べられるので捨てられるわけではない

また、「ヌカ」成分が無いので、虫もわかずに長期保存でも味が低下しにくい

主機関の排熱を利用した蒸気による調理器具と、現代のような無洗米があれば
圧倒的に航海が快適になったのでは?
0816名無し三等兵
垢版 |
2017/11/20(月) 18:56:57.41ID:27FdVXYR
米を蒸して炊くってけっこう古くからやってたわけだし蒸気機関があるなら早期に応用してそうなもんだけどね
でもペリーの外輪船でも海水ボイラーで1キロ圧だったそうだしいつも動力航行してたわけじゃないので
調理には使えなかったかもだけど
0817名無し三等兵
垢版 |
2017/11/20(月) 19:07:45.88ID:FdAuLypK
>>815
無洗米は逆にカバーになる糠がないから風味落ちやすいと聞いたが?
水が少なくて済むから災害時など水の入手性が悪いに重宝するのは事実だけど
0818名無し三等兵
垢版 |
2017/11/20(月) 22:45:05.17ID:kUXDjKOg
>>816
ペルリ提督の黒船は旗艦のサスケナハで2450トンの非装甲外輪式蒸気フリゲート艦だったが
1860年代に装甲戦艦の建造ラッシュが始まって61年のウォーリア級装甲艦で1万トン近い船体に5200馬力の一軸スクリューで14.5ノット、帆走併用で17.5ノット 鉄製装甲112mmを手始めに
95年のマジェスティック級で前ド級戦艦に移行するまでひたすら高出力化の道を歩むからすぐ調理にも使えるようになるさ。
0819名無し三等兵
垢版 |
2017/11/20(月) 22:54:58.63ID:uyUQ18eQ
船で米を研ぐなら汲み上げた海水を使うんじゃね?
それで炊くときに真水を使う

これなら別に水を無駄にしないし
0820名無し三等兵
垢版 |
2017/11/20(月) 22:58:36.40ID:kUXDjKOg
洗濯やトイレの水や風呂水は極力海水だよな。
0822名無し三等兵
垢版 |
2017/11/21(火) 07:40:37.92ID:4RJFg2UY
>>808
なるほど管か
最初から薬缶があれば捗るかな?
0824名無し三等兵
垢版 |
2017/11/21(火) 21:17:39.69ID:5xjSmoK1
>>821
諸星大二郎マンハッタンの黒船思いだしたじゃねえかw!!
0826名無し三等兵
垢版 |
2017/11/21(火) 21:31:58.96ID:ScGzYObO
誰かNew・Selected・Police呼んで来い
0827名無し三等兵
垢版 |
2017/11/21(火) 22:14:53.10ID:qErZ1iw0
>>823
そうなんだよね。
米を炊く時〇〇の天然水とか使う人がいるけど、とぐときに水道水使うと天然水を使うのが無意味になる。
0828名無し三等兵
垢版 |
2017/11/21(火) 22:28:05.80ID:02RjJIR5
日本海軍はラムネ製造機があったそうですが
炭酸使いすぎて艦の消火に支障をきたすことはあったのでしょうか?
0829名無し三等兵
垢版 |
2017/11/22(水) 02:22:37.37ID:ggvchdCt
>>823
さすがに量で言って一番吸うのは炊飯中ではないだろうか
0830名無し三等兵
垢版 |
2017/11/22(水) 06:51:12.63ID:UQKq4lSO
太平洋一人ぼっちの堀江さんだったと思うが(うろ覚え)
米をビールで炊いたとの記述があった
米を研ぐ時にビールを使ったのか
それとも炊く時にビールを使ったのか分らないが
アルコールは飛ぶとしても味はビール味の強いご飯になっていたんだろうか?
0831名無し三等兵
垢版 |
2017/11/22(水) 12:40:41.92ID:nKyjvZ77
>>830
堀江謙一で間違いない。ビールだけでなく海水も炊飯に使ったと著書にあった。
0832名無し三等兵
垢版 |
2017/11/22(水) 16:32:44.87ID:W5w8WJjh
普通に米を炊く時に一番水を吸うのは、吸水中。
勢いと言うか時間当たりの吸水量なら最初に水を入れた時(磨ぐ時)が一番多いけど
時間が短いからね。
美味しいごはんを炊くには夏場で30分、冬は一時間以上吸水時間をとりましょう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況