【加農・榴弾・高射・速射】旧日本軍の火砲を語る30
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵 (ワッチョイ 9fe3-HxS0)
垢版 |
2018/09/07(金) 07:23:20.21ID:1YBR7WQX0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
旧日本軍の火砲全般を語りましょう。

● 火 砲 と 無 関 係 な 雑 談 ( 政 治 話 な ど ) や 脱 線 は ご 遠 慮 下 さ い 。
>>980 に 達 し た ら 次 ス レ が 立 つ ま で の 間 は レ ス を 控 え ま し ょ う 。

【重要】
荒らしの相手をする者も荒らしです。
スルーを心掛けましょう。

過去スレは>>2

■前スレ
【加農・榴弾・高射・速射】旧日本軍の火砲を語る29
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1521181588/

■関連スレ
【6.5mm】日本軍歩兵火器総合 5挺目【7.7mm】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1518851180/
要塞・重火砲について語るスレU
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1331303784/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0428名無し三等兵 (ワッチョイ ffb0-zGAl)
垢版 |
2019/02/06(水) 20:09:49.88ID:2og/R/vy0
>>420
それも持ってます。なかなかの良著ですな。技術兵で理系なのが共通なのかと思いきや
戦車兵や航空兵出身の方は概ね癖がつよすぎますよね
マルチやった坂〇氏とか(笑)おかげで戦後羽振りよかったようですが
元砲兵の方はそれほど過激でもないみたい
ただ、戦争末期満州ムーリンで九六式十五榴の手記遺された中尉のかたはお歳召されても
、八紘一宇!脳内現役青年将校モード全開で読んでて辟易しましたが…
0430名無し三等兵 (ワッチョイ ffb0-zGAl)
垢版 |
2019/02/06(水) 20:36:45.05ID:2og/R/vy0
>>427
五味川は満州の精鋭部隊で優秀兵で狙撃手だったとか、むかしの文芸春秋ノーサイド特集
「むかし戦争に行った」で読みましたが
0431名無し三等兵 (ワッチョイ ffb0-zGAl)
垢版 |
2019/02/06(水) 20:53:29.92ID:2og/R/vy0
>>424
だから、原典読めよカス!!
反論はそれからだ 学生でスマホばかりいじってて課金嵩んでで買えんのかよ!
おまえはゆとり世代かっつてんのよ?いい加減にしろ生ゴミ!
0432名無し三等兵 (ワッチョイ ffb0-zGAl)
垢版 |
2019/02/06(水) 21:14:18.96ID:jGtxl65X0
ゆとりかどうかはわからんが、この人は武良茂二等兵(水木)の行動がよくて隊内温情内々収めで集団リンチ、
ふつうなら重営入り(牢屋)、数々の累犯してるから悪くすれば処刑対象くらい理解してんのかな?
0433名無し三等兵 (ワッチョイ ffb0-zGAl)
垢版 |
2019/02/06(水) 21:34:19.94ID:jGtxl65X0
いまだ司馬遼太郎を神格視してる御仁がいるとはね。笑うしかない
思想信条の自由は日本国憲法で保障されてるけど、アンタ間違いなく周囲から煙たがられて
見下される存在ですよ
周囲が類友なんだろうけど、自分よりハイクラスからは確実に見下される存在だね
千葉麗子があんたみたいのをバサヨと揶揄してる。もと左翼だったが、あまりのバカさ加減
に愛想つかして脱退発信してる人
0435名無し三等兵 (ワッチョイ dfb3-lq9B)
垢版 |
2019/02/06(水) 21:45:16.73ID:eUBkkZIG0
それではスレタイ通りに…

四一式山砲で対戦車戦闘って、つまり頑張って戦車を砲の前面に誘導してドーン!だろうからロクな戦果にならないような気が
マチルダ相手でも正面で抜けたり抜けなかったり微妙な威力だったし、結局47mmで側面狙う方がまだ楽なんじゃない?
0437名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-cxwc)
垢版 |
2019/02/06(水) 21:56:17.26ID:iUKUkWbvd
>>435
四一式の尾部には専用の棒をぶっさす穴があって旋回時には数人でヒョイっと持ち上げられるから、本体が軽いのもあって旋回自体は早いんだけどね
駐鋤を撃ち込むのがめんどくさそうだがね
そもそも四一式山砲の対戦車戦闘がってのは、47mmが配備できていたり37mmで通用とか言っていられない様な状況だからこそなわけで、そもそも本来の用途ではない以上やむを得ない話かと
0438名無し三等兵 (ワッチョイ ffb0-zGAl)
垢版 |
2019/02/06(水) 21:56:45.60ID:jGtxl65X0
弾道と初速から山砲で移動目標に当てるのは至難の技で、けっこう戦車や上陸用舟艇に命中
させたのは日本軍山砲兵、連隊砲操作歩兵の技量だったわけですよ
タ弾使うのでなければ、速射砲で装甲うすい弱点をメッタ集中して撃つのが正道ですわ
0439名無し三等兵 (ワッチョイ ffb0-zGAl)
垢版 |
2019/02/06(水) 22:02:55.14ID:jGtxl65X0
>>436
読み物として楽しむのは自由、ただ内容や思想と主張が識者や具眼のアマチュアからは馬鹿
にされる水準ということです
70年代まではそれなりに支持する人が多かったけど、さっぱり需要のない現在では完全に時代遅れの遺物にすぎない
0440名無し三等兵 (ワッチョイ ffb0-zGAl)
垢版 |
2019/02/06(水) 22:18:01.39ID:jGtxl65X0
マルエン全集読んでたリタイア世代なんて、われわれおっさんでさえお笑い草ですよ
当時から酒の席だけでなく日常会話でさかんにギャグのネタになってた
大学のサークル棟で中核派活動してるOBとかは一般の学生はひどく軽蔑と嫌悪してました
0441名無し三等兵 (ワッチョイ 5fb0-zGAl)
垢版 |
2019/02/06(水) 22:58:04.83ID:rWJJbtjG0
あまりいじめるなよ
知識や思考の上書き保存なんて出来っこないんだから
老犬に芸など仕込めない
0442名無し三等兵 (ワッチョイ ff12-9i2Z)
垢版 |
2019/02/06(水) 23:05:20.27ID:V09uiPq+0
日本の砲兵文学といえば大西巨人の神聖喜劇
主人公はそれこそ左翼バイアスがアホほど掛かってるのに、砲のメカや下士官の動作の美しさに引かれたりするアンビバレント感じとか、白痴ギリギリの新兵の扱いとか、生々しいし、話も面白い
0443名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-cxwc)
垢版 |
2019/02/06(水) 23:18:22.63ID:iUKUkWbvd
スレがおかしな方向に行っているので、話題を火砲に。
九四式山砲は敵である中国軍にも高く評価され、デッドコピーまでされた(民国36年式山砲として博物館に展示されている)ほどの傑作火砲であり
更に日本側運用部隊からの評価は野砲を代替すべきとまである(詳細 アジ歴 C11111729400 から各種資料へのリンクを辿れる)、ここでは砲兵連隊の編成を、九四式山砲大隊と機械化牽引の九六式十五糎榴弾砲大隊の二個編成によるものが適とする面白い報告をしている
ここまでの火砲、九五式野砲などに用いたリソースの少しでも惜しいと評価できるなぁ
0444名無し三等兵 (ワッチョイ 5fb0-zGAl)
垢版 |
2019/02/06(水) 23:18:42.77ID:rWJJbtjG0
あれはマンガでもでてて俺も持ってる
全巻ほしいよ
対馬重砲兵連隊だよな
ガ島で中央から疎まれたそれなりに有能だった川口少将が要塞司令だったはず
0445名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-cxwc)
垢版 |
2019/02/06(水) 23:24:33.44ID:iUKUkWbvd
二個大隊編成ね
たった24門でも、機動的に動けて十五糎榴の手の届きにくいところを潰せる山砲、そして強力な築城でも破壊できる十五糎の組み合わせが、単純な野砲×36門や野砲+十榴×36門の編成のそれを上回っていたと言えている
0446名無し三等兵 (ワッチョイ 5fb0-zGAl)
垢版 |
2019/02/06(水) 23:29:29.23ID:rWJJbtjG0
俺は川口少将は栄光なき名将と思ってる
フィリピン、蘭印の侵攻作戦成功させてる手練れ
はねっかえり辻にガダルカナルで睨まれて左遷された
おかげで閑職追いやられて戦死は免れたわけだけど
0447名無し三等兵 (ワッチョイ 5fb0-zGAl)
垢版 |
2019/02/06(水) 23:58:40.92ID:rWJJbtjG0
>>443
違法コピーは三八式野砲や四一式山砲でもやってたけどね
でも、九四式山砲の自緊砲身までは当時の支那で造れなかったはず
製造技術水準でまー確実でしょ
外観おなじの劣化コピーにすぎない
現在中国状況とあまりかわらん
いっぽう連中は先進技術もさかんに開発してて、日本として予断を許さない昨今ではある
0449名無し三等兵 (ワッチョイ c5b0-DOJB)
垢版 |
2019/02/07(木) 00:27:26.06ID:to8mPsiR0
老害乙 見苦しいぞ
さぞコテンパンにやられて悔しいでしょうねぇ
無念は焼き場までお持ち帰りください
0450名無し三等兵 (ワッチョイ 829f-VLLw)
垢版 |
2019/02/07(木) 01:07:43.55ID:dlT5zxnw0
司馬遼太郎は大江志乃夫の
日露戦争の軍事史的研究を
ネタ本に砲兵力や歩兵装備を語るが

その本を読んだ限りだと大江志乃夫教授は砲の運用や技術についてそれほど詳しくないように見える
0452名無し三等兵 (ワッチョイ 9102-feI+)
垢版 |
2019/02/07(木) 01:33:32.84ID:39yvWpI40
ウマだけでやるなら、とりあえず現行野砲級(38/38改/95)で最低限をクリアし
軽榴+長射程野砲のセットという「ぼくのかんがえた理想」に置き換えていくのは真っ当で

牽引リソースの軛から開放されたら、そりゃ2トン弱級であれこれするより
素直に4トン級火砲持ち込もうぜってなるわな
0453名無し三等兵 (スプッッ Sd82-y7I+)
垢版 |
2019/02/07(木) 02:01:21.08ID:e9qxyhbhd
>>452
当該砲兵連隊は野砲にかなり辛口
詳しくは読んでほしい
九六式如何に関わらず、野砲の方は無くして山砲に統一すべきだと思う
最低限のクリアとは山砲の事で、かつその最低限が機動力やコストの安さにも貢献している
野砲は中途半端よね
0454名無し三等兵 (ワッチョイ 9102-feI+)
垢版 |
2019/02/07(木) 03:43:46.15ID:39yvWpI40
読んだけど機動90式野砲は有望、でも10加でもよいとゆうてる
遠戦対応火砲が別途必要なことは触れてるし、そっちも機械化前提やで

野砲はもともと遠戦も近戦も出来て、しかもウマで引ける火砲なわけで
機械化牽引化できるなら野砲や軽榴は中途半端だろうという話にしかなってない気がするし
逆に言えば機械化による火砲の大型高性能化は素晴らしいぞという話ですな
0455名無し三等兵 (スプッッ Sd82-y7I+)
垢版 |
2019/02/07(木) 11:43:41.73ID:e9qxyhbhd
>>454
裏を返せばね
十加は重砲兵大隊に一個中隊欲しいとしている
これは貴重な戦訓ではある。もちろん遠距離戦は必須。
これは遠距離戦にむけて長距離火砲があれば師団の士気が上がるなんてかいちゃってるけどまぁ…

しかし同時に野砲は馬匹用としては中途半端とはまさにその通り

ちなみにこの戦訓では本来は機関銃では対処しきれない様なものでも、山砲の一撃で敵の夜襲意図を挫折するという事も多かったらしく、歩兵砲協同においても有利だね
牽引車あまねく配備できるなら、そりゃ山砲がいいなんて言ってないよ俺も
0456名無し三等兵 (スプッッ Sd82-y7I+)
垢版 |
2019/02/07(木) 11:58:15.05ID:e9qxyhbhd
ちなみにさっき話題になった脚について、面白い事を再発見。
C11111732500 のファイル上の4〜5/14ページ

・山砲は開脚架よりも⊃ー型単一砲架と為すを有利とす
理由 山砲は近距離に於て廣正面の射撃を阻害する事多きを以て(中略)、結局屡々砲架移動を行わさるへからさるを以て開脚の利を収む能はすそて却ってその害のみを享受することあり

…なるほど、一概に開脚の方が便利とは限らないわけか。確かに脚を開いて閉じたりってのは一手間増えるからな。あと重くなるし。勉強になった
0457名無し三等兵 (スプッッ Sd82-y7I+)
垢版 |
2019/02/07(木) 12:06:03.28ID:e9qxyhbhd
ともあれ>>395-397は考え直す
九四式を使ってみて真に現場が求めていたのは単脚式のUに棒がくっついた様なスタイルだったのかもしれんからな
まあ敵戦車が登場するとその限りではないとは思うが
0458名無し三等兵 (ワッチョイ 827c-/WZR)
垢版 |
2019/02/07(木) 12:53:18.38ID:g+F3yLFy0
>>453
>>野砲は中途半端よね

そんな歪んだ答えが出るってもうねえ…
山砲じゃあ射程は短い対戦車戦闘使えない、運用がラクでいざとなったら膂力担送もできるってのが取り柄の代用品なのに
まあ僻地の二流陸軍なりの最適解ではあるが
0459名無し三等兵 (スプッッ Sd82-y7I+)
垢版 |
2019/02/07(木) 12:57:33.14ID:e9qxyhbhd
>>458
九○式ならいざ知らず、九五式はマジで中途半端なんだよなぁ…
威力も大して違わないし、射程も山砲より少し長いだけ
機械化牽引できるなら機動九○式でいいけどさ、牽引車どれだけ揃えられたよ?って話
中途半端かどうかは国によって変わるんだよ
別の国が使えば一流兵器に化ける事もあるかもな
0460名無し三等兵 (ワッチョイ 2d61-sQyl)
垢版 |
2019/02/07(木) 15:46:32.02ID:vXxW3vR/0
仮想敵国の赤軍狙撃兵師団は大祖国戦争が勃発する前は砲兵連隊を2個持ってて
76mm野砲2個大隊16〜24門・122mm榴弾砲2個大隊24門・152mm榴弾砲1個大隊12門
で構成されていたらしいから山砲主体の砲兵連隊だと対砲兵戦で撃ち負けそう
身の丈にはあってるんだろうけども
0461名無し三等兵 (ワッチョイ 9102-feI+)
垢版 |
2019/02/07(木) 16:47:51.11ID:39yvWpI40
C14010777100
19年度兵備改善に関する意見(野戦砲兵学校)

・海洋作戦に任ずる兵団、混成旅団規模
・砲兵1個連隊(3個大隊)大隊は3中隊とし
 山砲及び12迫またはロケット砲(12迫及びロケットは1中隊6門)の混成
・軍直轄に15榴迫撃砲の連隊、長射程加農(とりあえず10加、90野砲)の大隊
・山砲には榴弾のほかタ弾、発煙弾、榴散弾を装備、迫撃砲は榴弾

軽快な近砲のみに徹した旅団砲における山砲は対戦車火力も担当するわけだな
0462名無し三等兵 (ワッチョイ a9b0-DOJB)
垢版 |
2019/02/07(木) 16:55:08.83ID:Huw+qT2X0
>>420
山本のみた四年式十五榴を夜間に兵隊みずから牽いてたというのは、この著者の隊で
ないのか?第八師団麾下部隊がぞくぞく上陸しだした時期で

>>442
無味乾燥なマニュアルは別として、文章で三八式野砲操作手順描写であれにかなうもんはないと思われ
0463名無し三等兵 (エムゾネ FF22-y7I+)
垢版 |
2019/02/07(木) 17:03:18.72ID:OmJGARhAF
>>462
うーん、確証は無いけど違うと思う…
鉄兵団(第十師団)って書いてあったし、件の部隊とは別の隊だと思うけど
もちろん、山本が誤解してた可能性もなきにしもあらず…と逃げ道は打っておく()
0464名無し三等兵 (ワッチョイ a9b0-DOJB)
垢版 |
2019/02/07(木) 17:21:52.70ID:Huw+qT2X0
過去スレであったはずだけど、師団砲兵で野戦重砲兵連隊お下がりの四年式榴弾砲装備してたとこって
どこだっけ?沖縄戦の二十四師団くらいしか知らんわ…
0467名無し三等兵 (ワッチョイ a9b0-DOJB)
垢版 |
2019/02/07(木) 21:12:40.40ID:Huw+qT2X0
>>442
やぶにらみというのか目元が左右不均衡に変形した兵隊が照準の平衡器?ていうのかアレ
水泡が中心にくれば水平保ててるのを確認するとかあったね
建設業の水平器は構造は一緒の道具
そいつが周囲が難癖つけるなか三八式野砲のそれをビシっと水平きめたりな
脚色あるマンガのほうで読んで小説は未見だから、内容は異なるかもしれない
被差別部落出身の兵もいて、やはり大西はマルクス主義者として告発したかったのだろうな
出身の北九州は新平民の比率が濃い地域ではあったし
0469名無し三等兵 (ワッチョイ a9b0-DOJB)
垢版 |
2019/02/07(木) 21:22:41.09ID:Huw+qT2X0
おれもレーザーポインターで埋め込みアンカー位置墨出しするとき、三脚調整であの水泡センター出し
をたまにやるけど
0470名無し三等兵 (ワッチョイ a9b0-DOJB)
垢版 |
2019/02/07(木) 21:30:44.03ID:Huw+qT2X0
>>468
装甲の薄い戦車だと、却って榴弾のほうが効果あるみたい
貫通しなくとも爆発威力と衝撃で精密兵器の戦車を機械としてガタガタにし、無力化にするわけだね
とくに小口径徹甲弾でスポスポ抜いても、乗員殺傷や重要機器損傷させないかぎり平気で動いてるとか
2ポンド砲の効果で北アフリカの報告があるし
0471名無し三等兵 (ワッチョイ a9b0-DOJB)
垢版 |
2019/02/07(木) 21:42:47.78ID:Huw+qT2X0
チハの57mm砲弾集中射してもM3軽戦車の装甲貫通できず複数の徹甲弾衝撃で装甲を割いた
とかあったね
最厚部51mmの前面なんてヒンジ可動の構造的にもろい面積が多いんだから、そこに
榴弾を集中したほうがはるかにいいとおれは思う
あんな装甲兼バイザー部なんて、すぐ吹き飛ぶよ
0472名無し三等兵 (ワッチョイ a9b0-DOJB)
垢版 |
2019/02/07(木) 21:57:30.62ID:Huw+qT2X0
追記
2ポンドは実体弾だから、質量を口径上MAXにして貫徹性能上げようという考え
頑なにこれに固執し、やっとこさ改善したのは大戦後期だよ
ドイツは徹甲榴弾で互いにおなじ撃破数でも、戦車兵の死傷数がまるで違ってきたりする
0473名無し三等兵 (ワッチョイ a9b0-DOJB)
垢版 |
2019/02/07(木) 22:44:42.26ID:NB35D4XW0
遅発信管の榴弾使って山砲平射で上陸用舟艇やら水陸両用車ズボッとしたほうが、
徹甲弾撃つよりいいだろうね
炸薬で殺傷能力はるかにあるだろう
0475名無し三等兵 (ワッチョイ 9102-feI+)
垢版 |
2019/02/07(木) 23:49:47.73ID:39yvWpI40
上陸用舟艇や水陸両用車は非装甲なんで
外れ弾でも海面で炸裂して破片の雨を作る瞬発榴弾で良いんじゃよ
もちろん直撃すれば遅延しなくたって撃沈もんじゃし
0476名無し三等兵 (ワッチョイ 6eb0-DOJB)
垢版 |
2019/02/08(金) 20:05:05.24ID:cooosryF0
陸戦隊が上海で鹵獲したビッカース6t戦車の写真だと、砲塔バスル部が割れて脱落
しかけてる
どうやら山砲で徹甲弾や破甲榴弾でなく、通常榴弾用いたらしい
対米英戦がはじまるまで、昭和12年だと前二種はあまり支給されてないのではないか?
本車は日本に持ち帰り一般にむけ展示した
0477名無し三等兵 (ワッチョイ 6eb0-DOJB)
垢版 |
2019/02/08(金) 20:34:42.10ID:cooosryF0
第8戦車連隊キュンメル大尉がW号単砲身2輌でマチルダの隊列に無鉄砲にも突っ込み、
7輌撃破したとか
ほとんど零距離でも、おそらく貫通はしてないんでないか?kwk37 7.5cm性能からみて
ガンガン展視孔や照準孔への弱点射撃連発して擱座させ戦闘力奪ったんでは?と思う
この戦闘のくわしい内容は未見だ
0480名無し三等兵 (ワッチョイ 2d61-sQyl)
垢版 |
2019/02/08(金) 20:53:52.95ID:Ju6ZX4Kc0
マチルダ2でも車体排土口部分なら300m以内で貫通出来るらしい
まあ履帯や防楯とエンジンルーム付近を狙ったんだろうけど
0483名無し三等兵 (ワッチョイ c5b0-DOJB)
垢版 |
2019/02/08(金) 22:22:06.54ID:6VtZ1N7j0
「やつら一列縦隊で呑気に行軍してやがる、ドイツ戦車兵魂を教育してやるか」
「トミーは側面を晒しているぞ 反面教師だな…」「初年兵ッ、しっかり弾をこめろ!」
なんて源文節でアクセルベタ踏み急旋回走行で英軍を攪乱させたのかしらん(脳内劇画)
0484名無し三等兵 (ワッチョイ c5b0-DOJB)
垢版 |
2019/02/08(金) 23:04:10.80ID:6VtZ1N7j0
>>481
1918年になるとドイツ軍で対戦車戦闘が手痛い戦訓からつぎつぎ編み出されるんだよね
バカみたいに長大なマウザー対戦車銃、集束手榴弾、7.7cm野砲の平射迎撃やら
作り話らしいんだがフレエキテル?の砲手なる伝説もある
戦車襲来に一歩のひかず応戦、多数撃破したが武運尽きて戦死したドイツ砲兵将校話

のちのスペイン内乱でもフランコ、共和側双方とも野砲射撃で戦車攻撃意図を
たびたび粉砕してる
新兵器クルップ8.8cm高射砲もその用途にもちろん使用してるが
軽装甲の当時の戦車には野砲以上の口径なら徹甲弾つかうまでもなく、榴弾でじゅうぶん
以上の威力を示したんだね
0485名無し三等兵 (ワッチョイ c5b0-DOJB)
垢版 |
2019/02/08(金) 23:29:43.49ID:6VtZ1N7j0
オスプレイで短砲身W号VSシャールB1bis本があるんだけども、はやく邦訳してほしい
0487名無し三等兵 (スプッッ Sd82-y7I+)
垢版 |
2019/02/09(土) 05:32:05.21ID:Nkwe98smd
四年式十五糎榴弾砲の砲身長、日本軍の資料でも海外のサイトでも2190mmなのに、日本語ウィキペディアだけ1880mmと短いんだが
三八式とごっちゃになっているのか?
0489暫編第一軍 (ワッチョイ a1f0-sQyl)
垢版 |
2019/02/09(土) 11:09:17.60ID:932tkdma0
>>464>>488
 15榴装備師団として追加して以下のものが手元資料にあります。
近衛第一師団…四年式十五榴24
第二十三師団(比島派遣時)…四年式十五榴12、十榴12
※在満機械化師団の時は九六式十五榴12、機動九〇式野砲36
第百七師団…四年式十五榴9、九〇式野砲9、九四式山砲14
※四年式十五榴12、九〇式野砲12、九四式山砲9とする説あり。
第百十九師団…九六式十五榴12、機動九〇式野砲36
0491名無し三等兵 (ワッチョイ 6eb0-DOJB)
垢版 |
2019/02/09(土) 20:21:27.17ID:NdygN1B80
いましがた通勤で「鉄の沈黙」を読んだ
八八式七糎高射砲をネタにした小説
浅田次郎「帰郷」に収められている。図書館で借りてよかった
現在読了は「不寝番」の途中まで
連休にためしに読むがよろし
0492名無し三等兵 (ワッチョイ 6eb0-DOJB)
垢版 |
2019/02/09(土) 20:56:11.40ID:NdygN1B80
>>489
>>490
近衛のやつは砲弾威力は侮れないが、師団砲兵として、やたら小回り利かない感じだな
射程が九四式山砲とかわらん四年式だし…
本当にいいのか?これで?ってツッコミ入れたくなるよw
0494名無し三等兵 (スプッッ Sd41-y7I+)
垢版 |
2019/02/10(日) 00:23:28.54ID:541aJQvcd
>>489
ここによると、野砲大隊+十五糎大隊とありますが…
http://www1.odn.ne.jp/tobu7757/J_wsd/armydate/konoe/KD_organization.htm

これなら、機動力と長射程で攻めていく野砲と、制圧火力の十五糎榴弾砲とでいい組み合わせだと思います
十五糎榴弾砲×24の方が、自分好みではあるんですけどね
サイパン島の黒木大隊だって、橋頭堡を破砕射撃したし、それが二つに増えると思えば痛快です
0495暫編第一軍 (ワッチョイ a1f0-sQyl)
垢版 |
2019/02/10(日) 01:02:52.35ID:nObLtDs/0
>>490>>492>>493>>494
 近衛野砲兵第一連隊は野戦重砲兵第二十五連隊(四年式十五榴24門/近衛砲兵団)を改編したものなので、
四年式十五榴24門装備のままと理解していましたが、>>494氏ご紹介のサイトによれば野砲大隊を持っているとのこと。
(確かに近衛野砲兵連隊補充隊も絡んでいるので火砲の交換などがあったのかも知れません。)
 これが正しいとすれば私の理解は間違っているのかも知れませんね。

 これに関して新たな情報があればご教示ください。
0496名無し三等兵 (スプッッ Sd41-y7I+)
垢版 |
2019/02/10(日) 01:32:22.16ID:541aJQvcd
>>495 また見つかれば、ここに貼ります。見つかるかは分かりませんが…
ところで、近衛野砲兵の話題となれば、件の山本七平にも絡む話ですが
山本さんが近衛師団(後の近衛第二師団)の砲兵連隊だけ二個大隊編成なのは何故だろう、みたいなぼやきをしていたと思います。最初から兵倉も二個大隊分しかない、一個連隊とするのは形式主義が云々と。
近衛第一師団も、野砲大隊かどちらにせよ、二個大隊しかない
近衛師団の砲兵が二個大隊なのは決まっているんでしょうか?日本最初の叛乱が近衛野砲兵だからでしょうか(笑)?
これについて説明ある資料に出会った事がありません
0497暫編第一軍 (ワッチョイ a1f0-sQyl)
垢版 |
2019/02/10(日) 02:04:17.22ID:nObLtDs/0
>>495自己レス
 気になって色々調べなおしていたところ、戦史叢書「大本営陸軍部<9>」P187によれば、
S19年8月31日頃の時点で近衛野砲兵第一連隊は野砲3中隊、15榴3中隊よりなる2個大隊としていますね。
 少なくともこの時点では>>494氏ご紹介の情報が正しいようです。

 とするなら基幹となった野戦重砲兵第二十五連隊装備の十五榴のうち半分の12門程度は近衛野砲兵連隊補充隊の野砲と交換され、
後に東京師管区砲兵補充補充隊に移管された可能性がありますね。
 東京師管区部隊は軍隊区分上は近衛第一師団の指揮下に置かれていた筈ですが、
建制の隷下部隊ではないので>>489の近衛第一師団の部分は訂正しなくてはなりません。

>>496
 近衛第一師団の砲兵については四半世紀近く勘違いしたままでした。情報提供感謝します。
 尚、マレー作戦時の近衛師団ま野砲兵連隊は3大隊で十榴8、機動九〇式野砲16、九四式山砲12
でしたから、近衛師団の砲兵が2個大隊と決まっていたわけでもないようです。

 しかし支那事変時の近衛師団は3大隊で十榴3、改造三八式野砲9、九四式山砲9。
 一応第一大隊は十榴、野砲各1中隊、第二大隊が山砲2中隊、第三大隊が野砲2中隊、
各中隊3〜4門とされますから、3個大隊編制とはいえ砲数は確かに2個大隊強相当に過ぎませんね。
0498暫編第一軍 (ワッチョイ a1f0-sQyl)
垢版 |
2019/02/10(日) 02:08:25.33ID:nObLtDs/0
>>494氏への御礼
 尚、今回の砲兵装備の元ネタは近衛第一師団を除き、概ね「支那事変・大東亜戦争間の師団の編制」に拠ります。
 
0500名無し三等兵 (ワッチョイ a9b0-DOJB)
垢版 |
2019/02/10(日) 09:32:28.16ID:8tvGWyBI0
日本は牽引重量限界から4t以上の重砲を整備するのに制限あったんだけど、
射程と砲弾i威力的には加農は12cm級がよかったね
10cmカノンはアメリカの口径委員会で中途半端と却下、ドイツは大西洋城塞に二線級に格下げ
してる
ソ連の122mmと対戦したドイツ軍がそのよさを認識、鹵獲砲を積極的に使用したり、
対戦車砲兼用の128mmカノンを製造するんだから
ソ連製、フランス製の接収砲架に載せて ヤークトティーガーの主砲でもあるね
日本軍が8tハーフトラック級の高速で6t級平気で牽ける車輛開発、装備できてりゃなぁ
まー工業力と技術的に無理な話だ モータリゼーション後進国で
ドイツからライセンス権と製造図面買っても、トーションバーサスすら作れないんだから
これに成功してたのはスウェーデン、ドイツ、ソ連、アメリカといった冶金スキル
に優れた国だけ
ポテンシャル的には、その気があればフランス、イギリスでも出来たと思うが、
旧弊で保守的な設計思想が邪魔をした
0501名無し三等兵 (ワッチョイ a9b0-DOJB)
垢版 |
2019/02/10(日) 09:52:50.95ID:8tvGWyBI0
図書館で借りた「消えた潜水艦イ???」にドイツの航空用やら、イタリア魚雷艇のエンジンを国産化
しようと日本に運んでる
長大なクランクシャフトの母材鍛造する数千tクラスのプレス機が日本では数すくない、
長いクランクに削り出すのに誤差なく削り出すなんて高度な工作機械なしで、まれな逸材職人芸炸裂に
頼ったら少数ロットでは何とかできても量産型化は到底無理…
その点、イタリアは工業生産能力はあれだけど、最高レベルの製造職人では日本より層が厚かったと思う
フェラーリの国だしね
0502名無し三等兵 (ワッチョイ a9b0-DOJB)
垢版 |
2019/02/10(日) 11:09:03.13ID:+/LvhRwN0
>>456
遅レス
「知られざる日本の兵器」でパックハウザーと九四式の比較のくだりがあるんですよ
開脚式は射界はとれるが、放列姿勢で面積とられるなんて非難もあろうが、九四式は
脚を閉じたままでも撃てるのだから、そんな心配は無用であろうな意の記述があります
0503名無し三等兵 (ワッチョイ a9b0-DOJB)
垢版 |
2019/02/10(日) 11:29:12.94ID:+/LvhRwN0
グランドパワー別冊で復刻されて読めますが、初出は戦車マガジン1983年の記事
まさに温故知新
ライターは内容の充実さと時期的に旧軍火砲造兵関係者と思われる
当時は戦車雑誌や航空、艦船分野で旧軍から引き継き防衛庁関連の仕事している人がアルバイト感覚でさして
めずらしくもなく寄稿してました
0504名無し三等兵 (ワッチョイ a9b0-DOJB)
垢版 |
2019/02/10(日) 11:43:17.11ID:+/LvhRwN0
80年代のPANZERでアメリカの士官学校に鎮座してる砲身車だけでない完全放列状態の四年式十五榴
写真があったが、今でも現存してるのかな?残念ながら防盾はなかったけど
あれはガダルカナルで捕獲した個体だそう 戦時写真でたぶん同砲であろう遺棄したショット
あり
0505名無し三等兵 (ワッチョイ 6eb0-DOJB)
垢版 |
2019/02/10(日) 13:06:37.46ID:ykZ/dIV20
日本には一門もないのに状態のきわめていい九二式十加がアメリカ本土の基地に
おわしまする
あれはどこで捕獲したブツであるのやら…
0506名無し三等兵 (ワッチョイ 6eb0-DOJB)
垢版 |
2019/02/10(日) 13:23:42.65ID:ykZ/dIV20
浅田次郎は各種文献漁って高射砲小説書いたはず
佐山本はもちろんだけど、ひょっとしてこのスレも覗いてたりしてな
まえから小説、エッセイはたまに読んでたけど、砲兵小説書いたところで
おれの脳内で株が急騰した
0507名無し三等兵 (ワッチョイ 6eb0-DOJB)
垢版 |
2019/02/10(日) 16:05:45.22ID:L5OpfjRd0
日本のモータリゼーション遅延の件
舗装道路整備やらガソリンスタンドの設置が民間資本では都市部に限られ、
クルマ買って費用費やすわりにはそれほど利便性なかったからだよ
貧しい列強ゆえインフラ整備が軍備拡張が第一で後回しにされた
消費と流行の先端を担う資産家も保守的だったし
人力車に乗って町を睥睨すんのがお大尽みたいな風潮があったしね
列強の一次大戦後の機械化みて日本陸軍は当然焦りまくるんだけども、民生主導に任せ
てたらラチあかなすぎだから、民族資本の自動車産業育成に多大の資本金投入するわけ
よくフォードやシボレーの資本と生産設備利用すればもっとうまくやれたじゃん?
なんていう人もいてけして間違ってはいない
が、戦時になれば、それをまったく期待できない事態も多いわけだからね
第一次大戦の教訓からも
当時、目いっぱい無理して悪戦苦闘、国産化内製化に努力したからこそ、現在のトヨタ、日産、いすゞが存在
してることをわすれてはなるまい
0508名無し三等兵 (ワッチョイ 6eb0-DOJB)
垢版 |
2019/02/10(日) 16:12:13.69ID:L5OpfjRd0
高価だったガソリン、クソ高い購入費にくわえ車の維持費、お抱え運転手の人件費考えたら、
専属の下男みたいな人力車夫を常用で雇ったほうがコスト的にははるかに安くついただろうし
0509名無し三等兵 (ワッチョイ 6eb0-DOJB)
垢版 |
2019/02/10(日) 16:21:43.12ID:L5OpfjRd0
戦前から車やモーターサイクル乗り回す富裕層や資本家の子弟もいたわけだが、もっぱら
やっかみと嫉妬でドラ息子呼ばわりされていた
花形満みたいなもんか?
0510名無し三等兵 (ワッチョイ 6eb0-DOJB)
垢版 |
2019/02/10(日) 18:07:37.38ID:JDGlo7oA0
メルセデスが戦前に時速300kmレース車で達成し、アメリカがパッカードやら華美で贅沢
な乗用車製造してたからな
香港やシンガポールで英米の高級乗用を鹵獲して内地に送って、軍の高官や官僚の専用車になった
質素倹約が公私とも徹底してたはず
現実に東條英機がスチュードベイカーかパッカードだかに乗ってたんだが、満悦してたかどうかは故人だから知りようがないけども
0511名無し三等兵 (ワッチョイ 6eb0-DOJB)
垢版 |
2019/02/10(日) 18:14:24.37ID:JDGlo7oA0
よほどの変わり者でないかぎりは乗ってて楽しい誇らしいだろうな
当時の車なんて日本ではとくにステイタス・シンボルだったし
そのころ日産はダットサンみたいな世界の檜舞台にはとてもだせないやつを辛うじて
開発させてたけどね
まぁ車体デザインが可愛いのは認める
0512名無し三等兵 (ワッチョイ 829f-VLLw)
垢版 |
2019/02/10(日) 18:30:37.63ID:ChuPzI8G0
円タクとか大正から昭和初期に普及したんでないの?
0513名無し三等兵 (ワッチョイ 6eb0-DOJB)
垢版 |
2019/02/10(日) 19:39:10.23ID:11JGecAp0
円タク発祥は昭和十年代からだな
それまでは人力車、戦後しばらくでもふつうに人力車夫がいた
運転業務は特殊技能でだからこそ当時のドライバーは高給取だった
時価換算でいまのタクシー乗務員の五倍くらいは稼いでいたんでない?
現在は儲からない職業の筆頭だけど
0514名無し三等兵 (ワッチョイ 6eb0-DOJB)
垢版 |
2019/02/10(日) 19:43:16.62ID:11JGecAp0
あと戦前の円タクはほとんどアメ車だったことを忘れるな
0515名無し三等兵 (ワッチョイ 6eb0-DOJB)
垢版 |
2019/02/10(日) 19:52:25.53ID:11JGecAp0
都市部では乗合バスがよほどの地方でないかぎりいちおう普及してた
便数一日四回とか(笑)
しかし一般庶民が車買えるなんて夢また夢だよ
1960年代以降まで待たなくてはならない
0516名無し三等兵 (ワッチョイ 6eb0-DOJB)
垢版 |
2019/02/10(日) 20:10:40.38ID:11JGecAp0
金持ちの子弟は徴兵されるにせよ死傷率の低い後方に配属されようと、検査の前に
こぞって運転免許とったという話がある
それで戦車兵で徴兵されて危険度MAX事態も当然あったんだけど…
幹甲志願無理やり強要されて、それを呑めば当然下級将校で一般の兵隊より靖国行の
確率がはるかに高い
0517名無し三等兵 (ワッチョイ a9b0-DOJB)
垢版 |
2019/02/10(日) 20:42:00.42ID:FQitHCFC0
昭和十二年から戦時経済突入できびしい燃料統制になったからね
運送業でさえトラックの油がまかりならんくなった それで木炭車
個人ユーザーだと、よほどの軍のコネないと入手はまず無理だろう
もっぱら金持ちの車やバイクは蔵の肥やしに相成る
0519名無し三等兵 (ワッチョイ a9b0-DOJB)
垢版 |
2019/02/10(日) 20:58:20.57ID:FQitHCFC0
先進の工作機械設備やら大規模製造能力ではとても…なんだが、各国発注少数のオーダーメイド
に応える柔軟性や職工の技術力に少なからぬ定評があったチェコ兵器産業の例はある
0521名無し三等兵 (ワッチョイ 827c-/WZR)
垢版 |
2019/02/10(日) 21:25:30.95ID:iISzNQ5E0
>>513
適当な大嘘つくな
昭和10年代だとほぼ高橋財政以降だが、金本位制離脱と積極財政で物価上昇して円タクなんかじゃ経営成り立たんよ

キチガイがまた湧いてきたか…
0524名無し三等兵 (ワッチョイ 9102-feI+)
垢版 |
2019/02/11(月) 03:35:09.56ID:IzT20TiE0
リンゴット工場、Lingottoでググれや
最新設備を揃え、素材から完成車まで一貫生産できる、世界最大級の自動車工場だ。
そして1937年には更に巨大なミラフィオーリが建設される

戦前イタリアは強烈な勢いで自動車製造能力を向上させており
フランスまでフィアットから部品輸入のノックダウンをする状態だったんだな
0526名無し三等兵 (スプッッ Sd41-y7I+)
垢版 |
2019/02/11(月) 03:48:03.37ID:Uy4196Isd
そういえば、第二次大戦中の日本のトラックの生産量が40万台で、実はソ連とあんまり変わらないって数字を見た事がある
いやこの場合ソ連がショボいって方なんだと思うけど(後方機材はレンドリースで賄っていた?)
0527名無し三等兵 (ワッチョイ 297a-/WZR)
垢版 |
2019/02/11(月) 04:07:44.91ID:Dtsp3+Rf0
>525
戦闘機もそうだが、イタリアの場合兵器開発の間が悪かった。
装備が旧式になったが更新が間に合わない状態でww2が起きてしまったんだ。

日本海軍が戦争後期になっても零戦を使い続けざるを得なかったのと類似の状況。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況