X



【XF9-1】F-3を語るスレ73【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵 (ワッチョイ dc9e-XM+q [101.140.191.29])
垢版 |
2018/10/09(火) 21:11:40.06ID:dLBHA9XD0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ72【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1538640931/

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0649名無し三等兵 (ワッチョイ 49ab-Yn3Z [180.10.112.130])
垢版 |
2018/10/13(土) 08:24:37.93ID:+XGtUMUJ0
>>647
おおー最新DMU期待したい
0650名無し三等兵 (ワッチョイ f1ce-9/x8 [122.31.26.125])
垢版 |
2018/10/13(土) 08:29:11.73ID:2ICckunC0
CMCコンソーシアム
ttp://cmcc.ne.jp/about.html

>〜 近況報告 2018年10月〜
> 9月の航空装備研究所の見学会では、航空機に搭載されたCMCシュラウドを実際に見て感動し、
>盛況のうちに終えることが出来ました。所長は、若い頃に米国で複合材で学位を取得したとのことで、
>より親しみを感じました。
0651名無し三等兵 (ワッチョイ f1ce-9/x8 [122.31.26.125])
垢版 |
2018/10/13(土) 08:35:05.17ID:2ICckunC0
>>650

>〜 近況報告 2018年8月〜
>5月18日(金)のCMCC発足総会後、企業、政府機関、大学から入会を頂き、現在、会員数は19機関となっています。
> 総会後のCMCC(CMCコンソーシアム)は、6月の米国CMC-Roadmapの翻訳・配布、7月の勉強会「SiC繊維」
>(若い方の参加者が多く活気に満ちていました)に続き、8月は航空機用CMC市場動向の翻訳・配布を実施。翻訳版の
>原本は事務局にありますので、必要な場合には御連絡下さい。また関係資料は、Webサイトの会員専用ページにアップ
>していますのでご参照ください。
> 今後の予定ですが、9月10日(月)に航空装備研究所(東京・立川)見学会を開催(満席)します。所内では将来戦闘機、
>無人機の概要などの見学も予定され御期待下さい。
0652名無し三等兵 (ワッチョイ 0beb-SmB1 [153.162.188.249])
垢版 |
2018/10/13(土) 08:37:53.71ID:ikWEze8r0
スウェーデンがチラチラしてくるけどグリペンは50億円くらいだったな
0654名無し三等兵 (オッペケ Sr25-mEQP [126.200.37.209])
垢版 |
2018/10/13(土) 09:00:01.12ID:4X4LyXj4r
実現するかは別にして
スウェーデンは単発のステルス戦闘機を構想してる模様
となると単発で十分な推力が得られるかが構想実現の鍵になるでしょう
グリペンよりは大型でF-35よりは小柄な機体を構想してるのでは?

となるとF414やEJ200系統のエンジンは推力不足の可能性があります
単発機に適した大推力エンジンはF135系統と
開発が成功すればF9エンジンが適したエンジンになります
スウェーデンが日本のF-3に関心をもつのは
自国の構想に利用できそうな構成要素が既にあるからでしょう

いずれにしろスウェーデンはテンペストとは
構想要素の協力程度しか話が進んでないようです
0655名無し三等兵 (ワッチョイ 73cb-LP79 [117.104.40.239])
垢版 |
2018/10/13(土) 09:36:38.32ID:cCRhqwJ80
>>654
F9単発ステルス機は実は日本も欲しい
X-2ベース機で推力の問題であれこれ考えてたら、ミリタリ11tのF9単発で足りると気がついた
でも開発リソースないし、XF5サイズの量産エンジン残したいから敢えて言わなかった
0656名無し三等兵 (ドコグロ MM63-JMi6 [119.243.53.67])
垢版 |
2018/10/13(土) 09:40:03.51ID:qsd7o5XQM
>>542
みずほの開発にいた事あるけど、みずほは色んな銀行が合併吸収される度にそれぞれの情報システム部が混ざって行ったので、ユーザーから見ると1つのシステムだけど中身は超複雑なツギハギシステムだからトラブル多いんだよ。

人間関係も吸収合併された側とした側で色々あってやる気無い人も多いしなあ
0657名無し三等兵 (スプッッ Sd63-HjLZ [183.74.206.96])
垢版 |
2018/10/13(土) 09:40:26.63ID:FhI1ycYQd
>>653
やったぜ
0659名無し三等兵 (スプッッ Sd63-HjLZ [183.74.206.96])
垢版 |
2018/10/13(土) 09:42:45.29ID:FhI1ycYQd
>>655
重戦&軽戦構想再びか
0664名無し三等兵 (ワッチョイ f98a-//fi [60.43.49.21])
垢版 |
2018/10/13(土) 10:15:34.02ID:IOTXJVXa0
単発機だとウェポンベイの容量が小さくなって武器搭載量が減るし
XF9の単発ならF-35より軽く小さくなって航続距離も短くなるから
機数が限られてる日本が金掛けて開発して配備する開発する意味はない
そんなことやるならその金でF-3追加調達する方がいい

X-2軽戦化とかXF9-1単発とか軽戦信者が満足するだけの案はもう少し現実的に考えた方がいいよ
0668名無し三等兵 (ワッチョイ 59c2-GGYa [182.168.182.207])
垢版 |
2018/10/13(土) 10:27:58.95ID:ium43rOC0
>>555
>わが方のF−35Aには、問題があったとされる燃料配管は使われていない

さらりと述べているが燃料ポンプは金属管でなく新素材というか
XF9-1あたりの部品を流用して希薄予混合させているのかな?
0669名無し三等兵 (オッペケ Sr25-mEQP [126.200.37.209])
垢版 |
2018/10/13(土) 10:28:02.70ID:4X4LyXj4r
自衛隊が更に単発軽量戦闘機を持つのは現実的ではないですが
F-15MSlPの更なる改修も機数は限定的になるのではと予想してます

いくら往年の名機とはいえ中露の新型戦闘機と空戦で対峙するのは厳しいものがあります
それならユックリでもF-3後期型である程度置き換えたほうが良いなる可能性が高いと思います
F-15MSlPが更なる改修するのは50〜60%じゃないでしょうか?

もし空自が軽量戦闘機の補助兵力を持つなら
それはかつてのT-2/F-1ののような練習機派生型しかないのでは?

いずれにしろ軽量戦闘機保有は可能性は低そうではあります
0674名無し三等兵 (ワッチョイ 73cb-LP79 [117.104.40.239])
垢版 |
2018/10/13(土) 10:39:30.47ID:cCRhqwJ80
中国や韓国はF-3には正面から来ないと思うよ
もともと自分がX-2ベース機に執着するようになったのは尖閣スクランブル問題がキッカケで、ああいう戦い方にどう対処するかの考えたからで
0683名無し三等兵 (オッペケ Sr25-1BdR [126.237.51.226])
垢版 |
2018/10/13(土) 10:57:05.42ID:MRasOa41r
>>681
キヨが言ってるようなCOIN機で良いんじゃない?
0687名無し三等兵 (オッペケ Sr25-1BdR [126.237.51.226])
垢版 |
2018/10/13(土) 11:04:55.93ID:MRasOa41r
>>685
まあ本格的なレーダー積んだP-1に上空張り付かせて、
問題起こすような不審機に対しては空対空積ませて
撃墜させよう

(エアークルーザー派
0695名無し三等兵 (ワッチョイ 1319-Zu1O [125.192.197.49])
垢版 |
2018/10/13(土) 11:22:53.68ID:SzkMEIQq0
>>648
>AAM-4搭載の件でレイセオンもLMも日本単独で出来るような感じ出してたし

それは勘違いしてるぞ。
LMの副社長が言っていたのは、AAM-4Bがウェポンベイに物理的に収められないことはない、
という点を指摘しただけで、AAM-4BをF-35で運用できることを保証したわけじゃない。

そもそも、AAM-4を運用するならF-35にJ/ARG-1を装備せにゃならん。
そのための設置スペースをLM側に依頼して確保してもらなきゃいけないし、
当然のことながら、FCSもいじらなきゃならん。

共同開発国でもない日本がこれを実現しようと思ったら、説得するために多額の費用を出した上に、
AAM-4Bの詳細データをLM側に提供する必要がある。
正直、日本側のメリットはほとんどない。

F-35の共同開発国でイギリスを巻き込んでミーティアの改良バージョンのJNAAMを実用化して、
F-35で運用できるように働きかけた方が現実的。
0697名無し三等兵 (オッペケ Sr25-1BdR [126.237.51.226])
垢版 |
2018/10/13(土) 11:28:29.65ID:MRasOa41r
>>693
で、どないすんの?

ドローンや無人機が尖閣などの離島に侵入を
繰り返した場合だけど
0698名無し三等兵 (ワッチョイ 73cb-LP79 [117.104.40.239])
垢版 |
2018/10/13(土) 11:29:02.54ID:cCRhqwJ80
>>693
有事にはF-3やF-35が出ればいい
だけど有事にも非対称戦やってくると思う

尖閣スクランブルで、な〜んだプロペラ機じゃんと30分位相手させられて、帰投する背後からJ-20が来るとか
0699名無し三等兵 (ワッチョイ f98a-3xFn [60.43.49.21])
垢版 |
2018/10/13(土) 11:32:21.66ID:IOTXJVXa0
>>694
分からないようなので
>その20tの推力はステルス化と燃料運ぶためのもので
つまり武装した状態のステルス性を維持しつつ長い航続距離を稼ぐ機体を支える推力ね

>戦闘機としてはミリタリ11tあれば充分
つまりステルス性と航続距離を捨てれば、ということだけど
それを作って何の意味がある?

軽戦作るためにどんな犠牲でも構わないという軽戦信者によくある傾向だけど
日本がステルス性と航続距離を犠牲にして単発軽戦作っても金の無駄じゃん
0702名無し三等兵 (アウアウカー Sab5-ZOLL [182.250.241.66])
垢版 |
2018/10/13(土) 11:58:25.58ID:qQXSU6E/a
米軍が今後20年を託す戦闘機が役立たずとか頭おかしい
0706名無し三等兵 (ワッチョイ f98a-3xFn [60.43.49.21])
垢版 |
2018/10/13(土) 12:06:00.59ID:IOTXJVXa0
>>703
航続距離が短い=敵に近い場所に基地を置かないといけない
=基地自体敵の攻撃に晒され安くて危険
さらにいうと航続距離が短い=滞空時間が短いから、空自が出した
物量に対応するのに長い滞空時間が必要という結論と正反対

空自の方針に反対して軽戦を開発するのはキミ個人の好みのため?
0708名無し三等兵 (ワッチョイ f98a-3xFn [60.43.49.21])
垢版 |
2018/10/13(土) 12:09:40.30ID:IOTXJVXa0
>>705
F9の発展型が出る時にF-35のアップグレードも出てきてるし、全てF9シリーズで揃うリスクもあるから
結局F-35の改修になるだろう
その時になれば世界で2200機以上あるから改修も困らない

F9の発展型はF-3の改修かF-4に使えば良い
0709名無し三等兵 (ワッチョイ 49d2-JlWZ [110.134.253.153])
垢版 |
2018/10/13(土) 12:10:07.95ID:0QmZiHIC0
【サリンで死刑なら、放射能も死刑】 福島県ぐるみでインチキ米検査、南相馬市立総合病院のデータ流出
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1539395396/l50

うわああああ
0710名無し三等兵 (アウアウイー Saa5-0FX0 [36.11.224.155])
垢版 |
2018/10/13(土) 12:14:56.08ID:P1hlMOIma
X-2たの軽戦闘機はパイロットに「死ね」と言ってるのと同じなんだか・・・
0713名無し三等兵 (エムゾネ FF33-HjLZ [49.106.188.226])
垢版 |
2018/10/13(土) 12:16:13.32ID:0GVJBrfCF
まぁ軽戦作るなら、その金で無人機やら潜水艦50隻体制にする方が有意義ですな。
0714名無し三等兵 (ワッチョイ 1319-Zu1O [125.192.197.49])
垢版 |
2018/10/13(土) 12:17:48.50ID:SzkMEIQq0
コストの安さだけに注目して、「空自は中国のJF-17を導入すべき!」なんて軍事アナリストもいるくらいだしな。
今月号の軍研の文谷の記事読んで愕然としたよ。
さすがにアホすぎるだろう。
0717名無し三等兵 (ワッチョイ 795d-JlWZ [124.18.220.116])
垢版 |
2018/10/13(土) 12:33:37.62ID:R1J1oHl60
そんなのは専門家でもないただの独りよがりだろ
中国と軍事同盟でも結ばない限り万一仮想敵国に兵器を売ることがあったとしてもモンキーモデルにマルウェア仕組まれて終わり
0718名無し三等兵 (スッップ Sd33-KL0A [49.98.162.149])
垢版 |
2018/10/13(土) 12:48:36.60ID:KeVGy9Rnd
>>714
ただ舶来盲信のバンブー一味がF3の日本主導や国産に対する圧力に代わり、その記事をきっかけに軽量格安舶来盲信の同族嫌悪内ゲバを始めたので大いにメタルと内ゲバして潰しあって欲しい
0722名無し三等兵 (JP 0H2d-EHN7 [114.160.42.216])
垢版 |
2018/10/13(土) 13:07:22.38ID:PLIyHuWBH
平常のスクランブル用戦闘機なんて用意するには基地や定数が足らなさすぎる気がするんだが
それに北ならともかく沖縄方面なら簡単に増やせるもんじゃないし結局少しでもF-3増やそうで終わるんじゃね
0723名無し三等兵 (スッップ Sd33-KL0A [49.98.162.149])
垢版 |
2018/10/13(土) 13:12:00.03ID:KeVGy9Rnd
>>710
状況次第でしょ

大型制空戦闘機としてのF3を差し置いて導入しろと言っているならともかく、
空自に長らくやる気がなかったCASとかをBTXのようなLIFT機を導入してJDAM等をデリバリさせるだけなら生存性の低下著しいAHよりよほど安全かと

かつてのT2も有事には武装して投入できる様に設計されていた
0726名無し三等兵 (オッペケ Sr25-mEQP [126.200.37.209])
垢版 |
2018/10/13(土) 15:03:15.33ID:4X4LyXj4r
本当なら先にF-15MSlPをF-3で更新し
F-2を雑用補助兵力として残せるのがベストだが
機体寿命の関係でF-2の更新を先にしないといけない
高等練習機に軽攻撃機の能力を持たせるかは別にして
旧式機になったF-15に空戦以外の用途にも使える改修ができるのか
しばらくはF-3は防空任務に専念できる体制構築が必要かと
流石にF-15は改修しても防空第一線は次第に厳しくなる
0727名無し三等兵 (ワッチョイ 73cb-LP79 [117.104.40.239])
垢版 |
2018/10/13(土) 15:04:49.75ID:cCRhqwJ80
>>724
F-2には電力不足で載せられなかったGaN素子型のJ/APGレーダーも搭載可能だし
GaN素子自体も改善版も控えてるから、ステルスRCS0.1以下保てばSu-35BMにもBVR戦で先手取れる
こんな軽戦闘機の後ろに更にF-35とF-3が控えてたら、普通は戦闘そのものが起きないよ
0729名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp25-3xFn [126.247.65.35])
垢版 |
2018/10/13(土) 15:14:52.74ID:MVB7zUodp
>>727
だからスクランブル用の性能不足な軽戦闘機に大金かけて開発して配備する意味も合理性もないだろう
そのままF-3使えば良いじゃん

各国が最新鋭機使ってスクランブルするのF-3じゃダメな理由はあるのか?
0731名無し三等兵 (オッペケ Sr25-mEQP [126.200.37.209])
垢版 |
2018/10/13(土) 15:27:58.43ID:4X4LyXj4r
たぶんF-3と同時に軽戦闘機開発なんてのは100%近く無理でしょう
練習機派生軽戦闘機を防空に使うのも現実的ではない
ようは陸上部隊の近接支援や小型工作船などを撃沈させる役回りでしょう
重武装の艦船への攻撃はF-35のお仕事になると思います
難度が低い攻撃に数が多くはないF-3やF-35を投入するのはどうかといったとこでしょう
陸自の攻撃ヘリが事実上絶滅してるので陸自への航空支援は
全面的に空自が担うことになるかでしょう
0736名無し三等兵 (アウアウイー Saa5-0FX0 [36.11.224.155])
垢版 |
2018/10/13(土) 15:48:30.90ID:P1hlMOIma
>>727
j/apg-2
0738名無し三等兵 (アウアウカー Sab5-ZOLL [182.250.241.66])
垢版 |
2018/10/13(土) 16:00:50.31ID:qQXSU6E/a
>>735
それも一面
中国の脅威への備えも一面

政治が決めること
0739名無し三等兵 (ワッチョイ 292e-WMTg [222.10.49.188])
垢版 |
2018/10/13(土) 16:03:57.74ID:nYJ0h9ep0
ブロック4以前のF-35はなるべく買いたくない所だろうが、20機も追加購入とは。
それだけ中国の脅威が差し迫っているという判断だろうか。
いずれにせよ、pre機の更新があるからF-35はあと50〜60機は購入するだろう。
”少なくとも”合計100機になるのは確実。pre機全機更新となると140機以上か。
内訳はA型100機、B型40機あたりになるだろうか。
0741名無し三等兵 (オッペケ Sr25-mEQP [126.200.37.209])
垢版 |
2018/10/13(土) 16:13:57.24ID:4X4LyXj4r
そんなにF-35は導入しないよ
なぜなら古いバージョンは改修しないといけない
それを改修が完了する頃にはF-3導入が見えてくる
まあ、F-2と同程度の導入数で終わりでしょう
0742名無し三等兵 (ワッチョイ 7bfe-SmB1 [111.169.176.56])
垢版 |
2018/10/13(土) 16:17:00.42ID:1O/dIFuw0
そもそも42機じゃ2個飛行隊は無理だからね。でも62機で3個飛行隊も無理か。
在場予備・減耗予備、爆撃教導隊を新設する話もあったし100機で3個飛行隊その他にちょうどいい感じ。
0748名無し三等兵 (オッペケ Sr25-mEQP [126.200.37.209])
垢版 |
2018/10/13(土) 16:49:40.35ID:4X4LyXj4r
F-3は200機位は量産を考えてるだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況