練習機統合スレ8 ワ無

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0264名無し三等兵
垢版 |
2019/01/28(月) 21:09:31.41ID:DSFf0sMU
>>262
>BTX-1はT-4全機の更新は無理だろう
BTX何機必要なのかな? F-35 140機で、40機ぐらい?
しかしT-4って、212機も製造したのですね。メーカーさんには、ちょっと捨てるわけにはいかないお仕事の量ですね。
0265名無し三等兵
垢版 |
2019/01/28(月) 21:25:03.36ID:gdvxVSkW
高等練習機兼連絡機としてBTXを大量生産するのかも

>>259
最大19トンのF-16とT-4より軽量なBTXで前者のほうが安くなる心配はいらないのでは
0267名無し三等兵
垢版 |
2019/01/28(月) 21:44:46.72ID:VnXVNa6O
>>265
財務「コストカット案件にするに決まってんだろう(怒)」
普通にこうなる。
0268名無し三等兵
垢版 |
2019/01/28(月) 22:03:37.76ID:1s0aNRpF
ならんだろ
政府は航空産業育てるのが喫緊の課題になってるのに
わざわざ技術的難易度の低い練習機で外国機入れる意味がない
F-35でさえ技術的メリットがなく金ばかりかかるとノックダウン打ち切ってるのに
BTXのラ国なんぞますます意味がない
0269名無し三等兵
垢版 |
2019/01/28(月) 22:23:49.40ID:VnXVNa6O
高等練習機が必要とされる数が正直少なすぎるんだよね。
20〜40機とかF-15DJレストア維持した方が安くあがらね?(真顔)になるという。
0270名無し三等兵
垢版 |
2019/01/29(火) 04:38:52.12ID:Ke37N/ls
>>268

防衛産業の維持が大切ではあるけど予算が無限に取れるわけではない
今の日本は航空機開発に関してはC-2/P-1を開発し更にF-3を開発するのも決まった
いまや開発に関してはこうした大型案件の方に軸足がシフトして練習機開発の重要度は低下している

むしろ、あれもこれも手を出すと開発案件が総花的になり重要案件に十分な予算が回らなくなることが懸念される
特に大プロジェクトであるF-3開発の時期に重なりそうな案件は注意が必要となる
防衛産業に仕事を回す程度なら練習機はもう開発機会としての意義は低下してライセンス生産でも十分ということ

練習機開発がぞんざいになりつつあるのは日本に限った話ではない
他の大型開発案件に予算が回るので練習機開発にはなかなか予算を回せていない
日本の航空機産業が成長するほどより大きな開発案件を手がけるようになり
次第に練習機開発は予算が回されなくなるのはある意味仕方が無いことだ
0271名無し三等兵
垢版 |
2019/01/29(火) 05:05:12.13ID:hXFu1JEX
BTX-1なんかもボーイング単独の開発ではなくサーブとの共同開発
そして設計はほとんどサーブがやったとも言われている
採用されるかわからん練習機にそうは力を割けなかったのだろう
LMが推していた落選候補は韓国が絡んだあの機体ですしね

アメリカの技術力をもってすれば練習機開発なんてわけないはずですが
大型案件へ優先して予算を回され練習機開発はぞんざいな扱いになっている
80年代中頃のT-46開発失敗以来アメリカの練習機開発は迷走・停滞している
0272名無し三等兵
垢版 |
2019/01/29(火) 06:08:40.41ID:HHkWIkZ6
>>257
BTX-1は実機同様の火器管制訓練を出来るのが売りではあるな一応
パネル操作ついても巨大な画面で再現できるようにするとか
0273名無し三等兵
垢版 |
2019/01/29(火) 06:09:46.06ID:HHkWIkZ6
>>271
ゴスホークもホークの改良型だしなぁ
0274名無し三等兵
垢版 |
2019/01/29(火) 06:18:19.18ID:jIZ1P22I
>>273
>ゴスホークもホークの改良型だしなぁ
もし次期国産練習機を200機作るなら、F-5単発(AB無し)のグラスコックピットT-4改でも良いとか?
0275名無し三等兵
垢版 |
2019/01/29(火) 06:50:10.42ID:HkIen+VR
生産中の機体と大昔にディスコンになった機体を一緒にするなよ
生産設備から何から新造して造るのは古い機体ってどんな罰ゲーム
0276名無し三等兵
垢版 |
2019/01/29(火) 07:45:23.08ID:7RyXNBIe
>>274
普通に新規フレームになると思うぞ>T-4後継
ただ推力的にはF3エンジンの最新ロットでおそらく十分って考えそうではあるが
0277名無し三等兵
垢版 |
2019/01/29(火) 12:44:12.72ID:nqxIBTpd
>>259
この手の話を良く見るけどBT-Xをラ国してなんでF-16をラ国しないのか
中古で買う(ラ国しない)ならBT-Xもラ国しないだろ
ラ国が必要な理由があるならF-16もラ国しないとおかしい
0278名無し三等兵
垢版 |
2019/01/29(火) 12:57:41.63ID:Mbpt9Uv/
何を訳のわからんこと書いてる?
F-16を練習機に使う為にライセンス生産なんて聞いたこともない
BTX-1を導入するかは別にしても練習機のほうが運用経費が安い

BTX-1を使うアメリカは中等練習機では
T-6みたきなターボプロップ機を使って経費を抑えてる

高等練習機なんて推力1.6〜1.7トン程度の機体のとこもある
どうなるにしろ次期練習機は金をかけない方向だ
0279名無し三等兵
垢版 |
2019/01/29(火) 13:10:58.39ID:xGIJY9dd
F-35もF-3もアラート任務に向かない
0280名無し三等兵
垢版 |
2019/01/29(火) 14:00:21.08ID:lEaDSoIt
XF5を量産型にしてF5-IHI-30エンジンとし
AB 6トン
DRY 3.7トン

T-4後継機には、このF5-IHI-30エンジンから、ABを省いたF5-IHI-20エンジンを1基だけ搭載
T-4と比べてエンジン推力は10%アップ
エンジンが1基になって整備運用性は向上
中等練習機なので、緊急時はアボートすればパイロットは回収可能

高等訓練に使う複座練習機はF5-IHI-30エンジンを双発とし
F-3BやF-15DJと同様に武装も可能とし、予備戦力とする
コクピットはF-35を模したものとし、F-35やF-3の様々な訓練も行えるようにする

「T-4後継と高等練習機とF-3を同時に開発製造するリソースがない!」
という話もあるが、航空会社に聞けばいくらでもやりますと言うにきまっている

足りないのはどちらかと言えば、3つの案件を同時にマネージできる装備庁のリソースというか
装備庁のプロマネの能力だろう
0281名無し三等兵
垢版 |
2019/01/29(火) 14:20:50.36ID:sD5zlQck
3つ本当に並行して開発したら3チーム分の人員が継続して雇用されたいことになる
F-3をやるチーム以外増やさないのは前提で時間をずらして開発するのが
無理だという説なんだろう
0282名無し三等兵
垢版 |
2019/01/29(火) 15:40:13.25ID:lEaDSoIt
訂正
>高等訓練に使う複座練習機はF5-IHI-30エンジンを双発とし
>「F-2B」やF-15DJと同様に武装も可能とし、予備戦力とする

F-3とT-4後継と高等練習機は別々のメーカにする

F-3 MHI
T-4後継 KHI
高等練習機 スバル

もちろん!スバルに高等練習機を設計開発する能力があるか疑問ではあるが
X-2の成果を装備庁経由でスバルと共有することで、スバルを名目上のプライムとして
旧X-2チームが開発することにすれば、問題はなかろう。

開発段階についても
T-4はKHIが社内研究として進めており、当然ながらXF5 AB無し双発や単発も想定した開発も済んでるだろう
高等練習機もX-2の、飛行制御技術をそのまま移植可能だし、機体設計の大半も流用可能
エンジン開発からはじめないといけないF-3とは開発段階が異なるので
3機種同じ時期に初飛行とかそんなことにはならないと思う
0283名無し三等兵
垢版 |
2019/01/29(火) 16:19:13.32ID:Mbpt9Uv/
そもそも練習機にそんなに金をかける国はないということ
航空先進国になると開発は練習機より重要開発案件に金と人員を投入する
特に戦闘機まで自主開発できるレベルの国なると
軽戦闘機兼練習機みたいな不経済な機体は開発しない
戦闘機としては能力不足で練習機としては高価で不経済だから
航空後進国は航空機産業を発展させる為に練習機開発を利用する
日本も例外ではなく不経済を承知でT-2/F-1を開発したり中等練習機にT-4を開発したりする
その日本もF-2、P-1/C-2そしてF-3といった重要機体の開発をするようになると
練習機は重要開発案件の予算的にも人員的にも足を引っ張らない存在にしないといけなくなる
練習機は技術開発の為に敢えて不経済なことはしてはいけない存在き変わっていく
0284名無し三等兵
垢版 |
2019/01/29(火) 20:17:24.48ID:7RyXNBIe
>>280
下手な武装は財務からがっつりと削られるつーてんだろう
下手するとF-35の数すら減らされる自殺でもしたいんか?
あとたかだか40機程度で新規設計とか馬鹿だろう。

ラ国ですら割に合わんし、ノックダウンですら割に合わんぞ
>>283
イギリス「こいつ(ホークを指さす)をみてどうおもう?」
0285名無し三等兵
垢版 |
2019/01/29(火) 21:07:23.71ID:7PyoS/G0
>>278
何も訳分から無い事は書いて無い
BT-Xをラ国する場合はラ国する必要な理由があるからラ国するのに
理由を無視してラ国しない物を比較対象に持って来る方がおかしいと言っている
ラ国する必要が無いならBT-Xもラ国する必要は無く
ラ国しなければ行けない確固たる理由が有るなら比較対象もその理由によってラ国しないとおかしな話と言うだけ
0286名無し三等兵
垢版 |
2019/01/29(火) 22:15:07.85ID:81ieqzWI
>>282
T-1以降ジェット機を製造はおろか修理もしていないスバルにジェット機のプライムは無理。
0287名無し三等兵
垢版 |
2019/01/29(火) 22:27:07.60ID:7RyXNBIe
普通に考えてMHIプライムになるわな
とはいえ現時点で考えると高等練習機自体の需要がせいぜい40機ぐらいしか需要がないからいれると高くつくどころかアメリカに研修で送り込んだ方が安くつかない?って゜なるのが難点すぎや
0288名無し三等兵
垢版 |
2019/01/29(火) 22:33:36.35ID:7PyoS/G0
>>287
それはT-4後継機をT-4並の性能として導入した場合で
BT-XクラスならT-4と訓練範囲が大部分被るから問題無いと思う
0289名無し三等兵
垢版 |
2019/01/29(火) 22:35:15.05ID:7PyoS/G0
ほんとにかゆい所に手が届かないのがT-4でちょうど良い性能なのがBT-X
0290名無し三等兵
垢版 |
2019/01/29(火) 22:41:36.18ID:7RyXNBIe
>>288
わざわざ維持費高価にして楽しいのか?
必要数が40機分しか内機能を残り160機に以上につけるって予算の無駄だろう
0291名無し三等兵
垢版 |
2019/01/29(火) 22:45:05.92ID:7PyoS/G0
>>290
BT-XはT-38並の維持費を目指してたのでT-38とそれ程変らないはずだけど
T-38は1時間3000ドル台の維持費だったと思うけどT-4ってどのくらいだっけ?
0293名無し三等兵
垢版 |
2019/01/29(火) 23:48:06.43ID:v7T9vdjg
T38以外無理だなw
あんな美しい機体は他にない
そして扱い易いし!!
0294名無し三等兵
垢版 |
2019/01/30(水) 05:26:18.25ID:brdA/aeM
T-4も高等練習機なら維持費が高いとかないのでは?
機体そのものだけならホークあたりより高級だし
問題なのは練習機としては高級なのに中等練習機メインで使ってること
昔のT-2後期型位までカバーする機体なら維持費が高いということでもない
実際はその分野はF-2BやF-15DJという運行経費が高い戦闘機を練習機に使っている
なんというかT-4機体の性能に見合った使い方をできないから維持費が高いイメージ
ここら辺は次期練習機では改善のメスが入りより低コストを目指すでしょう
0295名無し三等兵
垢版 |
2019/01/30(水) 06:57:12.86ID:9uTinL9s
仮に高等練習機導入ならT-4後継と統合じゃないと厳しいやろなぁ
0296名無し三等兵
垢版 |
2019/01/30(水) 08:21:05.13ID:brdA/aeM
T-4は外国なら高級な高等練習機クラスだからな
純粋に今のT-4の役割を引き継ぐだけならもっと安価な機体でも十分
フランスなんかアルファジェットの後継機にL-39NGが候補なくらいだ
純粋にT-4の後継機ならもっと簡素な機体で十分だし
T-4並の機体なら戦闘機複座型がやってる範囲まで担当できる必要がある
0297名無し三等兵
垢版 |
2019/01/30(水) 15:21:48.71ID:cMkwkHx8
T-4後継はあくまで安く、海自の要請も考えて今以上に導入

高等練習機は、その時代の一線級の複座戦闘機として開発
しかし価格や運用費は安く

主力戦闘機との差は、航続距離とペイロード程度
0298名無し三等兵
垢版 |
2019/01/30(水) 16:10:30.04ID:vh9WRLWV
X-2珍なんだろうけど
>高等練習機は、その時代の一線級の複座戦闘機として開発
あたまがおかしい。それなら戦闘をメインで開発しろ
0300名無し三等兵
垢版 |
2019/01/30(水) 19:53:21.78ID:sEa4OSaB
だから、戦闘機を開発するにせよ、どういう戦闘機を開発するかという次元で、F-35の存在がF-3を「F-35ではない戦闘機である」と規定する訳
デカいパワフルなステルス機か、安いF-35以下のステルス機か
0301名無し三等兵
垢版 |
2019/01/30(水) 20:21:45.55ID:+OzyngzZ
>>298
正直求められる数が40機程度だとF-3B作った方がラインとかの設立とかを考えないで良い分安くすむぞ
これが100機以上になれば高等練習機単独でぎりぎりペイするんだろうけどさ。
0302名無し三等兵
垢版 |
2019/01/30(水) 21:59:18.17ID:3PGl9xzC
まぁ日本の場合中等練習機があるからな
ATが必要なところってそんなに多くは…っつーかT-4少しエンジン強化したらATとしても普通に使える気がする
0303名無し三等兵
垢版 |
2019/01/30(水) 22:03:25.66ID:3PGl9xzC
BTX(に限らず外国機)は輸入したら運用に支障を来し
ライセンス生産すれば自衛隊向けのみの少数生産+ライセンス料上乗せで
安くなくなるという問題が出てくる
哨戒機とか輸送機とかが国産されるのと同じ理由でもある(それだけが理由じゃないが)
0304名無し三等兵
垢版 |
2019/01/31(木) 00:23:27.17ID:O4a6AIaJ
Saabらしいねw
0305名無し三等兵
垢版 |
2019/01/31(木) 04:50:03.58ID:WjzWWnWD
実際のところT-4は武装がほとんど出来ないというだけで性能的には高等練習機
他国ならターボプロップで間に合わせているような過程をT-4でやるから費用が高いのではと批判もある

練習機としては高性能な機体を中等練習機として用いることになったのは
まだエンジンまで含めて航空機の自主開発をやりたかったのとT-2の引退ままだ先だったから
T-4の開発は後の航空機開発にも役立ったし特にF3エンジン開発は現在のXF9-1まで到るスタート点になった
日本の航空機開発能力の向上には多大な貢献をした機体だが中等練習機としては高性能かつ高価

T-4等の開発のお陰で日本の航空機器開発能力は大きく向上し
F-2開発に続きP-1/C-2開発、更にF-3まで開発できるまで技術を高めることができた
こうなると練習機開発は開発能力向上する為の役割は終えることになる
練習機にはコストと効率が求められるだけの存在に変化していく

その大きな変化を受けての最初の練習機選定がT-7後継機でありJT-Xがどうなるかを占う機体になる
おそらく今までのコストを無視した過剰な性能を求めるより低コストが指向された機体を求めていくことになるだろう
それは練習機開発が既に航空機開発技術向上という役割を終えたからだ
0306名無し三等兵
垢版 |
2019/01/31(木) 04:54:18.17ID:bPzhPrdC
>>301
もささんもそう言ってたね
アメリカみたいに大量なら専用練習機のほうが安いけど日本くらいの数だと微妙だと
0308名無し三等兵
垢版 |
2019/01/31(木) 07:15:08.14ID:d1D/mWYx
練習機、軽攻撃、陸上支援、アラート、輸出
幾らでも需要はある
0309名無し三等兵
垢版 |
2019/01/31(木) 07:18:21.20ID:CPN28QYx
>>306
もささんが言ってたのは今までの規模はどちらがお得か微妙なライン居たけど
これから戦闘機が増えたりF-35Bが導入されたりしたりしたらATを導入した方がメリットのある国の仲間入りをするって事だよ
0310名無し三等兵
垢版 |
2019/01/31(木) 07:21:30.27ID:CPN28QYx
ATはT-4の後継機としても導入するから機数は100機以上は余裕じゃないかな
0311名無し三等兵
垢版 |
2019/01/31(木) 08:47:49.88ID:7QMEp2Rz
安い小型ステルス機は、どこも作ってないし作る予定も無いのでニッチ市場
F-35が100億円だとして全部込みで80億円ぐらいならば売れるだろう

最低何機作れば80億円にできるのか
どこが買うのかなど市場調査した上で決定すればいい

X-2は初飛行してるので
・飛行制御コード
・エンジン制御コード
・RCS設計コード
は完全に国産化していると考えてよい
レーダーや火器管制システムもF-2のものがあることから

あとはコンポーネントの組み合わせだけである
トヨタが自動車を設計製造するように、てきとうに作れればいい

多くの国が求めてるのは、F-3のように長距離飛行能力や大きなペイロードを持つ化け物ではなくて
航続距離が短くてもいいので、第4世代機や爆撃機を確実に撃墜できる安価なステルス機である
0312名無し三等兵
垢版 |
2019/01/31(木) 08:53:15.04ID:d1D/mWYx
>>311
安価なステルス機作れるのは日本ぐらいしかないしね
韓国もトルコもコストダウンは無理だよ
0313名無し三等兵
垢版 |
2019/01/31(木) 08:58:50.49ID:d1D/mWYx
16式機動戦闘車
FFM
小型ステルス戦闘機

みんな輸出できるよ
0314名無し三等兵
垢版 |
2019/01/31(木) 09:27:12.37ID:uydqTz6I
ID:7QMEp2Rz
ID:d1D/mWYxのごみのような理屈で
F-3が流れたらたまんねぇな
0315名無し三等兵
垢版 |
2019/01/31(木) 09:47:35.97ID:d1D/mWYx
F-3は流れるんじゃなく2025年辺りまで先送りされる
0316名無し三等兵
垢版 |
2019/01/31(木) 09:48:22.15ID:h+4A4mOR
>>309
おおもささんは、

>もささんが言ってたのは今までの規模はどちらがお得か微妙なライン居たけど

はともかく

>これから戦闘機が増えたりF-35Bが導入されたりしたりしたらATを導入した方がメリットのある国の仲間入りをするって事だよ

までは言ってないはずだが。
0317名無し三等兵
垢版 |
2019/01/31(木) 09:51:12.99ID:uydqTz6I
>>316 言ってたようだが

>918 名前:TFR ◆IBMOSAtBIg[sage] 投稿日:2017/10/21(土) 10:10:37 ID:vZ2VOMjk0
>(略)
>さて、戦闘機隊の増強を行う以上は教育体制の強化も同時に必要もさね。

>ここで次期練習機の話をしてみるもさ。
>現在の空自の規模では複座戦闘機を高等練習機の代用に使うか、専用の高等練習機を保有するか迷うと言う
>話を以前書いたもさ。
>繰り返しになるもさが今後は空自が増強され、場合によってはF-35Bを導入して海自との統合運用さえありうるもさ。
>こうなるとパイロットや地上スタッフの養成数が増えるだけでなく、教育体系そのものも複雑化するもさ。
>だから空自も、米ロ中の空軍と同様に「高等練習機を保有する意味が大きい」空軍に仲間入りもさね。
>しかし、今日の高等練習機とは飛行性能と運用コスト以外は戦闘機に近い存在もさ。
>戦闘機に近い複雑な飛行機もさね。
>日本はともかくとして、国によっては戦闘機や軽攻撃機として使うことさえありうるような飛行機もさ。
>そういう飛行機を、新機軸テンコ盛りのF-3と同時に国内で開発するような人手は日本にはないもさ。
>だから、高等練習機の国際共同開発や輸入の可能性があるもさ。
0318名無し三等兵
垢版 |
2019/01/31(木) 10:05:15.87ID:h+4A4mOR
>>317
すまん。
その発言はしらんかった。


だが戦闘機が増えるとしても母艦航空隊の40機前後だろ?
それで高等練習機が必要な規模の空軍になるのあね?
0319名無し三等兵
垢版 |
2019/01/31(木) 11:48:20.65ID:WjzWWnWD
中等練習機という名前にすぐ騙されるけどT-4は世界的には高等練習機に扱われる機体
本来は高等練習機に使う機体を中等練習機に使い更に高等練習機に復座戦闘機を使う訓練
日本の航空機開発能力向上という技術的な目的がなければこんな贅沢な使い方はしない
練習機開発は80年代をもって航空機開発技術育成の役割は終えたのだから当然そこは変革が起きる

速度が遷音速付近まで出る機体を中等練習機としてるのは日本くらいじゃないか?
武装ができないのとグラスコクピットではないというだけで機体としては相当に高性能で高級品
それは技術力向上の為に目をつぶって貰っていただけで当たり前ということではない
T-4は機体そのものならホークあたりかなり高級な機体だ

更に高級な練習機を開発しようなんていってもほとんど予算的に防衛省内からも疑義が出る
既に戦闘機開発までするのに練習機開発と購入に重要な正面装備購入予算を食われたくないからだ
防衛省内からもかつてのT-2/F-1みたいな軽戦闘機派生も可能な過剰な練習機は求められないだろう
0320名無し三等兵
垢版 |
2019/01/31(木) 13:49:42.27ID:Mug+zpbe
>>307
財務省「はーい。予算削減の時間ですよー。F-3 200機減でいいな(怒)」
になるだろう。
そんなもんいれたら
高等練習機に武装化させたいやつはがちな外患だと思う。
>>319
そもそもT-4に高性能が求められたのってF-1へのスムーズな移行という側面もあったのでは?
0321名無し三等兵
垢版 |
2019/01/31(木) 16:05:27.06ID:WjzWWnWD
韓国のT-50なんて純粋に練習機として見た場合は高価すぎるし
戦闘機として見れば中途半端で一流機と呼ぶにはほど遠い
それは日本のT-2/F-1も同じでゆくゆくは本格的な戦闘機開発をするという意図があるから
戦闘機としても練習機としても中途半端な機体を開発して装備することになる
T-4に関しても国産ターボファンエンジンを開発するという目的の為に開発・装備された
F3エンジンの開発が後のXF5-1/F7やXF9-1の開発に繋がっていったのも事実だ
それはそれで十分意義があることであり航空機開発能力向上に大いに貢献したと高い評価をしてよいと思う
その練習機開発がなければF-2、C-2/P-1そしてF-3開発もあり得なかっただろう
実質的には自主開発のF-3まで開発するようになるのに練習機開発の為に大きな予算や開発人員を割くのは意味がない
なぜなら、そういう大型案件開発の為に練習機開発で技術を磨いてきたのだから
練習機開発の為に大型案件の開発を犠牲にしろなんて話は本末転倒の話であり
防衛省内からは賛同する者はほとんど出ないだろう
0322名無し三等兵
垢版 |
2019/01/31(木) 16:52:03.13ID:d1D/mWYx
F-3のコンセプトはF-35大量調達を前提にして考えないと
F-35より大型なら先送りが合理的だし、小型か安価なら高等練習機兼用が合理的になる
0323名無し三等兵
垢版 |
2019/01/31(木) 19:22:22.82ID:Mug+zpbe
どうしてもF-3調達を先送りにして戦力下げたい人間がいる模様
0324名無し三等兵
垢版 |
2019/01/31(木) 19:43:06.43ID:YAe4BGow
F-3スレで言ったら気持ちよく叩かれるからな
0325名無し三等兵
垢版 |
2019/02/01(金) 04:31:10.38ID:uiksrEVa
BTX-1は派生の軽攻撃機とか出るのかな?
このクラスとなると昔のA-4やイタリア/ブラジルのAMX並の機体になる
F-5やA-4を今でも使用してるユーザーにはそれなりに魅力かもしれない
原型機はアメリカ空軍正式採用練習機で輸出専用の怪しい機体より信用度が高い
0326名無し三等兵
垢版 |
2019/02/01(金) 05:55:49.65ID:s+2rvZMO
高等練習機を開発してもF-3には何の影響もないだろう
MHIは仕事が来れば人を増やすだけだ
0329名無し三等兵
垢版 |
2019/02/01(金) 08:39:37.00ID:s+2rvZMO
>>327
逆だ逆

航空学科を卒業する学生、卒業した社会人は山ほどいる
航空力学やジェットエンジンや飛行制御の基礎を習ったのに
戦闘機の設計開発職にありつける人は
0.001%ぐらいだろう
狭き門である

自動車会社に就職できればいいがそれも狭き門

新型戦闘機や高等練習機開発するので航空技術者を募集しますと言えば
前職を投げうって殺到する
0330名無し三等兵
垢版 |
2019/02/01(金) 11:17:58.48ID:2raWFCF6
>>329
正直開発費捻出した方が配備に影響でそうだけどね。
開発経費が2000億として40機量産した場合総事業費は50億+純修得費用で70億超えるしね。
0331名無し三等兵
垢版 |
2019/02/01(金) 13:18:30.94ID:2uNAjakW
F-3を延期して練習機を開発しろとかいうバカ話とごちゃ混ぜだからわかりにくくなる
現実にはF-35に続いてF-3が導入されていくことを見据えた練習機選定になる
そして外国機導入と自主開発は同じスケジュールにはならない
自主開発は開発から導入まで時間がかかるので前もって決めないといけない
0332名無し三等兵
垢版 |
2019/02/01(金) 14:36:57.46ID:DrYG4oDB
F-3は早いとしても2023年頃にならないとコンセプト決まらずスタート切れないよ
そして普通に考えたらF-35より大型になる
今F-3進めようとしてる人達は本当おかしい
0333名無し三等兵
垢版 |
2019/02/01(金) 14:39:01.33ID:2Po6DWG4
>>332
なんで2023年までコンセオプトが決まらないかkwsk
0334名無し三等兵
垢版 |
2019/02/01(金) 14:48:44.64ID:1Gxxh5AC
>>329
続く案件が無ければ、企業は折角育てた人材を捨てる事となる。
MRJ開発で大量に航空系技術職を雇ったがまともに使える奴何て一握りだった。
0335名無し三等兵
垢版 |
2019/02/01(金) 18:33:16.75ID:DBZNbMLc
ATを40機しか導入しないと言ってる奴はT-4の後継機も別途で開発するつもりなのか?
T-4後継機をMTとATの2種類開発するのが前提とかは流石に馬鹿だろう
0336名無し三等兵
垢版 |
2019/02/01(金) 18:37:19.35ID:DBZNbMLc
AT別途開発を主張してる奴はX-2を押してる奴と同レベルの触っては行けない人だな
0337名無し三等兵
垢版 |
2019/02/01(金) 19:45:53.41ID:2uNAjakW
程度がわからない奴っているんだよね
確かに日本の防衛産業を維持は大切だ
だからといって採算無視して全て国産にてきるわけがない
自主開発する案件、ライセンスでもよい案件、輸入のほうが良い案件
取捨選択が大事であることを理解できない
0338名無し三等兵
垢版 |
2019/02/01(金) 19:54:21.09ID:0TLV8qev
>>335
T-4後継は、川崎が社内研究でやっていて、
ここで論議する必要はないのである

高等練習機と一緒のものにしたら価格が上がって200機も調達できず本末転倒
T-4はT-33の後継
0339名無し三等兵
垢版 |
2019/02/01(金) 21:34:11.09ID:2raWFCF6
>>337
現状で考えて高等練習機をいれるとしたら輸入案件になりそう
0340名無し三等兵
垢版 |
2019/02/01(金) 23:18:30.55ID:PpnZg/ea
>>329
自動車会社の推薦なんて余りまくってて余裕で入社できるけどな。by旧帝院航空系
0341名無し三等兵
垢版 |
2019/02/01(金) 23:57:23.56ID:zBnLye1H
ホンダジェットえお作った人は航空出身だが
飛行機なんて無理でしょで車のホンダに入ったが
数年後内々に航空機開発の部署へ行くように言われ
その後30年携わりホンダジェットが出来ましたとさ
さっぱり利益なんて出ない部門w葛藤を上に漏らすと
F1を俺はずっとやってたんだがと笑われたという

ホンダに><;泣いたw 本田宗一郎に極秘wでだぞ!!w爆
更に泣いて><;笑ったw 航空機進出は本田の悲願だった!
しかし本田に知れると滅茶苦茶wになるからw
0342名無し三等兵
垢版 |
2019/02/02(土) 03:26:00.12ID:jCn7MvE8
>>311
F-35サイズですらウエポンベイのサイズに余裕があるわけではないのに、
それよりコンパクトな機体で実用サイズのウエポンベイが設定できるとは思えんが。
0343名無し三等兵
垢版 |
2019/02/02(土) 03:45:34.23ID:m21E6RHQ
小型機なら半埋め込み式ではあかんのか?
0344名無し三等兵
垢版 |
2019/02/02(土) 05:36:31.67ID:ZMNhcULo
半埋め込み式はRCSが4.5世代機の中でも小さくなる
程度の効果しかないぞ
0345名無し三等兵
垢版 |
2019/02/02(土) 05:41:54.53ID:23hYaWt1
>>338
T-4なんてほぼATで僅かに性能が足りないだけなのに何を言ってるのか…
0346名無し三等兵
垢版 |
2019/02/02(土) 05:45:00.02ID:23hYaWt1
下手なATより維持費が高いT-4よりは
洗練された新規開発の練習機の方が維持費はずっと安くなりそうでは有るけどね
0347名無し三等兵
垢版 |
2019/02/02(土) 11:52:02.61ID:VsuKHeVt
>>342
ウェポンベイを作るのなら、ミサイルが入るデザインとサイズにすればいい

F-35が搭載するAIM-120Cというサイドワインダー・ランチャーにもつけられる
AAM-4よりも小型のミサイルなので、
AAM-4を使わないといけない国産練習機は不利ではあるので

「99式空対空誘導弾」
のように20年の技術革新で、小型化も可能だと考えられるの
AAM-4を80%ぐらいにシュリンクしたAAMを作るのもいいだろうな
F-3にも使えるし、暗号チップだけ販売してもらってF-35で使ってもいい
0348名無し三等兵
垢版 |
2019/02/02(土) 12:44:06.45ID:acAmhxNP
航空産業育成の観点から海外にパイを渡す必要もないし、
運用側からしても要望に細かく柔軟に対応できる国産機を求めることは明白。
安く開発費を抑えたいなら、グラスコックピット化+ライフサイクルコスト低減版のT-4改かな。
0349名無し三等兵
垢版 |
2019/02/02(土) 13:22:16.79ID:cXin1qUI
そもそもなんでLIFTを求める?
実機でどうせ訓練するから練習機からはまず最初に外すべき代物だろう
軽戦闘機とかいう寝言はF-3の調達に確実に悪影響出るから捨てろと言いたいが

極論9Gまでだせる機種ならABすらいらんだろう。
0350名無し三等兵
垢版 |
2019/02/02(土) 13:43:13.00ID:m21E6RHQ
>>349
実機を練習機として使えるほど余裕がない。
訓練費用を抑えたい。
0351名無し三等兵
垢版 |
2019/02/02(土) 13:56:09.29ID:VsuKHeVt
韓国語の記事
KAI、対地攻撃能力備えたFA-50ブロック10開発する
記事入力:2019-02-01 00:06
http://news.g-enews.com/view.php?ud=201901312335117690c5557f8da8_1
高等訓練機T-50とヘリコプタースリオンを生産する防衛産業韓国航空宇宙産業(KAI)が
T-50をベースに開発された戦闘攻撃機FA-50をアップグレードする。
来る2023年までにスナイパーフォード、AMRAAM及びレーダーの性能改良を推進するのが骨子だ。
これ外信が報じたもので、このままなされるが未知数だ。
1日の航空専門メディアエインオンライン(AIN online)と放散専務媒体ジェインスなどによると、
KAIは対地攻撃能力を備えたFA-50の改良型であるFA-50ブロック10を開発中である。
FA-50ブロック10は、目標ターゲット水を自動的に追跡し、レーザー誘導爆弾などの誘導指示機能を備えた
米国の防衛産業企業ロッキード・マーチンのスナイパー・ターゲティングポッドを搭載する。
この報道は、KAI古参部長の言葉を引用しただけかなり説得力を持つ。
報道によると、KAIは、昨年10月にFA-50の性能改良をはじめ、来る2021年に完成することを目標としている。
FA-50を使用している国、すなわち韓国とフィリピン、インドネシア、タイはソフトウェアの
アップグレードの利点を見ることができる。
KAIは、東南アジアの潜在的な購入国を狙ってFA-50ブロック10を開発しており、ブロック20も検討していることが分かった。
ブロック20は、中距離空対空ミサイルAMRAAMで武装して可視距離外空対空任務を遂行することを目的とする。
-------------------

高等訓練機から派生させた、軽戦闘機を買う国はあるって事だ
0352名無し三等兵
垢版 |
2019/02/02(土) 14:16:23.55ID:o1cL5ykM
>>348
個人的にはそれがベストと思っていた
だが初等練習機を見直すらしいから、中等高等練習機もガラリと変わるかもしれない
0353名無し三等兵
垢版 |
2019/02/02(土) 14:18:59.03ID:oV+AvA+k
>>349
F-35をアラート任務に使いたくない
航空阻止や陸上支援等の任務訓練に耐用時間を割きたい
0354名無し三等兵
垢版 |
2019/02/02(土) 14:33:03.50ID:oJhaff+0
初等練習機って空自と海自で統一できないのかな?
0355名無し三等兵
垢版 |
2019/02/02(土) 16:00:16.34ID:yfuwy4eD
T-5とT-7はほとんど同じものと思っていたが
0356名無し三等兵
垢版 |
2019/02/02(土) 16:33:26.85ID:VsuKHeVt
F-35は、寿命や性能が低いという話が出てきているな
0358名無し三等兵
垢版 |
2019/02/02(土) 16:59:21.68ID:m21E6RHQ
>>357
つ本来のF-35

計画通りの能力じゃない。
寿命が2000時間というのは洒落になってない。
年200時間つかうと、10年しか持たない。
物理的な寿命の問題でスクランブルに使えんぞ。
0359名無し三等兵
垢版 |
2019/02/02(土) 17:09:40.77ID:oV+AvA+k
F-35Bが最悪2000時間なんでしょ
ますます中型空母なんかムリだよね
0360名無し三等兵
垢版 |
2019/02/02(土) 17:20:56.51ID:VsuKHeVt
高等練習機が仮にできたとして、予想以上の性能、低価格だっとすれば

今の方針ではF-35を105機追加だし
F-2後継とF-15MSIPの後継はF-3だけど

経済合理性でいうと、F-35の一部が高等練習機の戦闘機型に置き換えられた李
F-3の一部が置き換えられたりということはありうる
あくまで「経済合理性」でね。
0361名無し三等兵
垢版 |
2019/02/02(土) 17:21:32.27ID:m21E6RHQ
>>359
最初のロットがガタガタでも中盤以降はなんとかなる場合が多い。
F-18とか見てみろ。
0363名無し三等兵
垢版 |
2019/02/02(土) 18:30:39.80ID:pnlqiyge
>置き換えられた「李」
X-2珍は韓国をでたらめでほめすぎてりが李になるのか

いま基地外の妄想でしかない戦闘機が
長年計画を積み重ねてきたF-3より
先に完成するわけがないのだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況