X



■○創作関連質問&相談スレ87○■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2019/03/12(火) 11:50:01.92ID:yBhHjjbB
※前スレ86
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1543296257/

1001 名前:1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 104日 12時間 11分 56秒
0393名無し三等兵
垢版 |
2019/04/15(月) 22:16:54.72ID:rKI7hFpy
>>392
今現在日本を始めとして世界で走ってる「蒸気機関車」は、観光用のものなんかはかなりの数が重油ボイラーに改造されている。
日本の観光用「SL」も重油ボイラー車が数多くある。

そういう意味では別に石炭焚かない(石炭以外で運行されてる)「蒸気機関車」は別に普通に可能で普通にある。

で、薪(木炭)では無理なのか、と言えば、火力足りないから無理。
いや無理ってことはないんだけど、かつての東海道線特急牽引機みたいなのを木炭や薪で走らせるのは、ほぼ無理。
0395名無し三等兵
垢版 |
2019/04/15(月) 22:20:28.86ID:biNXF7im
重油も何も赤いヂーゼル機関車が押してますゎw

圧縮空気も多いよ
0396名無し三等兵
垢版 |
2019/04/15(月) 22:30:08.22ID:jD4R8YqR
 392です。
 設定を書き落としていて、本当にすみません。
 史実と異なり、本土決戦に突入した日本。
 青函航路や関門海峡が機雷封鎖等されたことから、北海道や九州の石炭がつかえなくなり、
 苦肉の策として、本州で薪や木炭で国鉄の蒸気機関車を運行するという話での設定です。

 そうなる前に降伏するのが相当だとは思うのですが、末期戦の描写として、
「とうとう、薪で蒸気機関車を運行することになったか」
「やはり、どうにもスピードが出ないな」
 というのは、実際、ありえるというか、可能なのか、ということで、質問しました。
 
 
0398名無し三等兵
垢版 |
2019/04/15(月) 22:44:06.70ID:rKI7hFpy
>>396
それで言うなら、国鉄のC56型蒸気機関車は南方へ持っていかれたのが少改造の上、薪焚きで走ってた。
なので「もう蒸気機関車も石炭で走らなく(走れなく)なったな・・・」っていうのは描写として普通にあり。

高速大型の牽引機は石炭の枯渇で運用できなくなっていっているが中小型は薪焚きに改造してどうにかしてる、というのは
昭和20年の夏に降伏してなければ現実にありえたろう。
もちろん輸送力はガタガタになったろうけど・・・。

なお、仮に本土決戦やるような状況になった場合、アメリカは沖縄や(南九州失陥以降は)九州から双発の小型爆撃機を運用してくるだろう。
こうなるとそれまでより遥かに効率的に鉄道網が破壊されるので、本土決戦やってるような時期には
「そもそも、もはやロクに鉄道が運行できない」って状況に陥ってる可能性が高い。
0399名無し三等兵
垢版 |
2019/04/15(月) 23:06:30.00ID:f2Aq2i1D
>>392>>396
だから板違いだって・・・・・。
その機関車で列車砲を牽引するとかならともかく、それはその時代背景を説明する1シーンだろ?
それなら鉄道板の管轄になるだろうし。
戦争が絡むからって何でも軍事板で聞けばいいってもんじゃないよ、手抜きしてもいい事はない。

>北海道や九州の石炭がつかえなくなり
本州でも石炭は取れるんだがそれは無視か?
戦時中は燃料事情の悪化から亜炭といって褐炭の中でも低品質の石炭が多く利用されていたし、
効率は悪いが蒸気ボイラーなどにも使われていたようだ。
因みに亜炭なら濃尾地方などが産地だが、本州なら関東より以西ならまあ大体取れる。

ttp://www.lib.kobe-u.ac.jp/das/ContentViewServlet?METAID=00206380&TYPE=HTML_FILE&POS=1&LANG=JA
通俗科学 亜炭の話(上・下)

上記は丁度100年前の大正日日新聞に書いてあったコラムでの話だが中々興味深いよ。
0400名無し三等兵
垢版 |
2019/04/15(月) 23:24:15.57ID:5KoqAKh2
ここはあくまで軍事考証のためのスレであって科学考証や鉄道考証はスレチだからね
じゃあどの板のどのスレに行けばいいんですか?って聞かれたら困るけど
0401名無し三等兵
垢版 |
2019/04/15(月) 23:53:49.28ID:xuO9vZ/m
板違いなら長文であれこれ解説するのは自重してくれよ
解説に対する疑問点があったらどこで聞けばいいんだ?普通同じ場所で聞き返すよな?
解説したがり君が余計なお世話してるから、スレチの流れがダラダラ長引くんだよ
0402名無し三等兵
垢版 |
2019/04/15(月) 23:58:23.27ID:zlW3RpBV
質問スレがまだ立ってみたいなのでここに書かせてもらいます
米軍のレーションについてですが例えば海兵隊が偵察等の作戦で
長期基地に戻れない作戦があった場合の食事は朝昼夕とすべてレーションで
すませるんでしょうか?それとも食事部隊がごはん作ってくれたりするのですか?
自衛隊には食事が作れる車があるらしいですが、、、長期は1週間前後くらいと仮定してます
0403名無し三等兵
垢版 |
2019/04/16(火) 00:04:15.98ID:1eNeSLXa
>>402
偵察の規模や内容による。
パットンがシチリアでやったような偵察は論外として、それなりの規模の部隊による威力偵察か、単独、
もしくは少数による潜入行動7かによる。

ワッチョイすれだけど初質あるぞ。
0404名無し三等兵
垢版 |
2019/04/16(火) 00:17:51.98ID:aGp9RCdN
>>402
アメリカもちゃんとああいった野戦炊事設備は持ってる。
後方の駐屯地から前線に調理済みの食事配送するシステムも構築されている。

でも、「偵察部隊が長期間行動する」というような状況だとレーションを行動予定日数分+自前で持っていく、ということになるだろう。

それが可能でそうしていいなら、落ち合う地点決めといてヘリコプター(最近なら無人輸送機も)で食料含めた物資を投下もしくは短時間着陸して供給、というのも。
0405名無し三等兵
垢版 |
2019/04/16(火) 00:33:37.59ID:HmauL+hf
ありがとうございます
0406名無し三等兵
垢版 |
2019/04/16(火) 00:49:13.32ID:U6xsrKA+
戦中から終戦直後のしばらくの間、鉄道ではないが、都市部のバスが、木炭を蒸し焼きにして発生したガスを用いて走ってたよ。
0408名無し三等兵
垢版 |
2019/04/16(火) 14:31:11.55ID:HmauL+hf
例えばアメリカで大卒から陸軍か海兵隊に入隊する人は珍しいのでしょうか?
大卒といっても日本でいう国士舘大や帝京大のようなレベルの大学生という意味です
低偏差値だけど運動が出来てヤンチャな学生も多い大学生は就職先に選ばないのかな
0409名無し三等兵
垢版 |
2019/04/16(火) 16:58:54.70ID:1eNeSLXa
>>408
ROTCという予備役将校育成のカリキュラムを設置してる大学もあるし、
大卒者だと入隊時に試験を受けると士官になれるので、普通に志願者はいる。
0410名無し三等兵
垢版 |
2019/04/16(火) 18:53:14.73ID:HmauL+hf
>>409
予備役将校育成過程の大学ではなく入学してから軍隊に行きたいと思ったという人は
二等兵から入隊する人、入隊時に試験を受けて士官から入隊する人どちらが多い?一般的?
0411名無し三等兵
垢版 |
2019/04/16(火) 19:04:48.16ID:EYOr6W5s
つか、初質のワッチョイ無しスレはこのスレを活用して続行中だから、普通の質問は以下へ。
スレタイにワッチョイとついてるが、ワッチョイ無しスレだよ。

初心者歓迎 質問スレ 866 (ワッチョイあり) [無断転載禁止]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1469228041/
0412名無し三等兵
垢版 |
2019/04/16(火) 19:07:11.34ID:HmauL+hf
ありがとうございます
0413名無し三等兵
垢版 |
2019/04/16(火) 19:20:24.24ID:ENB+BYkG
>>392です。

大変、不適切な質問をしてしまい、大変、申し訳ありませんでした。
軍事関係の創作関連なので構わないと、一人合点をしてしまいました。
本当にすみません、お許しください。
0415名無し三等兵
垢版 |
2019/04/17(水) 20:09:47.20ID:V76y7dpT
現代の兵器をWW2時に持ち込む、ただし歩兵の携行火器限定、という設定を考えています。
91式携帯地対空誘導弾改を持ち込んだらどの程度活躍できそうでしょうか。
爆撃機の後部銃座とか船舶とか、十分な数があれば大和など沖縄に到達する可能性は高いでしょうか。
0416名無し三等兵
垢版 |
2019/04/17(水) 20:38:20.74ID:kGPUuot6
>>415
航空攻撃を切り抜けても、旧式戦艦部隊と新鋭戦艦部隊とのダブルヘッダーが待ち受けてるので無理。
0417名無し三等兵
垢版 |
2019/04/17(水) 20:41:06.09ID:iRspuxeG
ぎりぎり飛行機の魚雷にアウトレンジされない?
0418名無し三等兵
垢版 |
2019/04/17(水) 20:48:29.11ID:iRspuxeG
あとWikipedia見る限り持ち込めたとして戦争動かすには現実側の数が足らないんじゃ…という気がする
陸戦に使ったらよほどうまく集中運用しないとあんまり意義が薄いのと、
海戦だとアウトレンジの問題があって小火器縛りは難しい
0419名無し三等兵
垢版 |
2019/04/17(水) 21:53:05.46ID:V76y7dpT
回答ありがとうございます。

>>416
対空ミサイルで航空攻撃は切り抜けられるということでしょうか。
坊ノ岬超えれるならミッドウェーもマリアナ沖もなんとかなるかなと。

>>417
アメリカ軍がどの距離で魚雷やら爆弾を落としてくるかいまいち分からなくて。
日本軍の雷撃は1000m前後みたいで、それくらいなら投下前に撃墜できるかなと。
でも高度2000m低い雲から突然現れたら対処が難しそう。

>>418
数が揃えば活躍できるのであればそういう設定にしますし問題ないです。

そもそもどの程度活躍できるのかなぁと。
別に無双する必要は無いですが、(無双したいなら歩兵縛りせずに現代軍隊まるごと持ち込みます)、あまり効果が限定的でも盛り上がらないなと。
0420名無し三等兵
垢版 |
2019/04/17(水) 22:19:27.26ID:ZNgd9Txj
>>419
WW2当時に現用の携行SAM持ち込めれば無双に近い威力を示せるだろう。
もっとも、射程の短さって問題はあるけど・・・。

ただ、どんなに命中率が高くても、携行SAMだと1基一発で一度に1機しか落とせないわけで。
戦艦大和を米軍の航空攻撃から守り切るために、となると、一体本体を何セット、ミサイルを何発用意しなきゃいけないのか・・・ってことにはなるな。
0421名無し三等兵
垢版 |
2019/04/17(水) 22:42:31.47ID:Q1u/UoYJ
ミサイルは機銃と違って威嚇射撃ができないからね
攻撃コースに弾幕を張ることで、撃墜はできなくても爆弾や魚雷の狙いを外させるというのは対空砲火の戦術のひとつだが、それができない
0422名無し三等兵
垢版 |
2019/04/18(木) 00:03:45.87ID:9szRIgAT
>>419
数が揃わないことには意味がないので焼け石に水どころか、むしろ対空機関銃要員の邪魔に
しかならんやろな。
携帯型の地対空ミサイルを打つには兵が敵攻撃機を視認乃至センサーが捉えられる状態に
いないといけないわけでとても敵艦隊の艦載機による猛攻撃を切り抜けられるとは思えない。
既に指摘されているけれどミサイルは一発につき一機の航空機しか撃ち落せないのでマトモに
考えれば飽和攻撃を防げるとは思えんな。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/坊ノ岬沖海戦

Wikipedia程度の物でも見れば分かるが、この戦闘に参加しているのは空母だけで7隻、軽空母も4隻
居る上に戦艦も6隻いてる。どれだけ航空機を落とそうが、戦艦が突っ込んできたら終わりだし
魚雷を喰らえばこれも終わる(米軍の物量なめんなよ)。
大和が如何に巨艦で戦艦としても一級だとしても戦艦というのは単艦での運用だとそんなに強く
ないんやで。
大和だって同型艦である武蔵と連携して戦うように設計されているわけで、多少軽艦艇を弾除け
に配置していても史実より幾分マシにしかならんな、まあ生存者がほんの少し増えるくらいか。
0423名無し三等兵
垢版 |
2019/04/18(木) 00:12:08.98ID:9szRIgAT
>>415>>419
未来兵器のタイムスリップ物の仮想戦記がそれなりに盛り上がるのは「ジパング」でも
そうだが、艦艇や小艦隊が丸ごと転移するからであって個人が携行できる程度の
兵器で出来ることは高が知れている。
正直なところ携帯ミサイルが仮に100基あって予備弾がその十倍あったとしても大和は
生き残れないし、日本の運命も変わらないよ。
携帯式だから射程も限られているような対空火器では、B-29には無力だしね。
まあ無駄な努力かなあ。
0424名無し三等兵
垢版 |
2019/04/18(木) 00:20:38.02ID:sL437Jyh
ぶっちゃけ、駆逐艦でもって雷撃クロスファイトを挑まれたら詰むからなぁ……
0425名無し三等兵
垢版 |
2019/04/18(木) 00:21:52.79ID:9szRIgAT
ああ、坊ノ岬沖海戦にB-29は関係ないけれど、携帯式ミサイルを沖縄戦や本土での戦闘に
持ち込めたとしての話ね。
どの道日本全土の主要都市や生産拠点にボコスカB-29による戦略爆撃を受けている上に
主要な港や海峡などにはB-29などから投下された機雷がうじゃうじゃあるわけで、それの
掃海にすら手が回っていないような時期の話だろうからそのままなら史実通りだね。

まあ何が言いたいかって言うとだな「抑々、米国と戦争になった時点で終わり」だよ。
0426名無し三等兵
垢版 |
2019/04/18(木) 00:28:56.42ID:JyRPV+8K
まあ携行SAMでも夜間低空無差別爆撃に切り替えた以降のB-29なら狙って落とせるかもしれんけど、一度に100機とか飛んできたりする相手じゃなぁ。
まさに「焼け石に水」ってやつだな。
0427名無し三等兵
垢版 |
2019/04/18(木) 00:42:13.08ID:9szRIgAT
>>415>>419は航空機さえなんとかなれば勝てると思っているフシもありそうだな。
世の中そんなに甘くないし、米軍も馬鹿じゃあない。

片手でソ連にレンドリースしつつ、欧州で英国と共にドイツと戦いながらもう片方の
手で日本とも殴り合いしていて負けていないんだから分かりそうなもんなんだが。
月刊軽空母、週間護衛空母、日刊輸送船というジョークは伊達じゃないんやで。
軍事を少しでもかじった事があれば「カサブランカ級護衛空母」が1年ちょいで
50隻も作られたってことくらいは知っとるよな?
この護衛空母は全部対空レーダーと 対水上レーダーを標準装備している状態で
50隻製造されてるからね。
戦時中は日本も船団護衛用に海防艦を170隻作ってたけれど米英は海防艦に
類する艦艇を同じ戦争で1000隻以上作ってるわけで・・・。

米国の戦時標準船だけで見ても、日本のニ年程の造船能力は米国からすれば
一ヶ月ちょっとの生産力と同程度の物でしかない、それくらい隔絶した生産能力
があったわけで。
0428名無し三等兵
垢版 |
2019/04/18(木) 02:04:26.38ID:mB8Q2qmr
>>419
たぶん、そのへんの話題に関して最も先に触れたのは檜山義昭の「大逆転!戦艦「大和」激闘す 沖縄沖大海戦」(1988年)

この30年以上前の仮想戦記で既に「最新の自衛隊のノウハウを出撃直前の大和に持ち込んでも、手遅れ」という結論が出てる。
この基準は、トンデモ仮想戦記でも無い限り、あらゆる仮想戦記作家に共通してると言ってよい。

で、既に残弾その他についての基準はあるが。
それ以前に
「当時の日本海軍における対空射撃術において、どの段階で、どれだけの量で踏み込むか」
を、考えているかどうかが分かれ目になる。

考えて無ければトンデモ仮想戦記にしかならないし、考えるなら、個々の海戦でどうこうしようとか考えちゃダメ。
せめて連合艦隊司令部、できれば軍令部や大本営にまで思想を浸透させて、「だから帝国は戦争しようと思った」レベルまでの
戦略眼を持てないなら、最初からトンデモ架空戦記として、あらゆる批判を無視するつもりで書かないと、その設定は無理。
0429名無し三等兵
垢版 |
2019/04/18(木) 02:22:57.71ID:sL437Jyh
仮に、政治決着であってでも(と言うか、それしか無いだろうけど)日本に勝利か、悪くても引き分けにする方法なんて有るんだろうか?
或いは戦争そのものを回避する道はあったのだろうか?

個人的には、日本や世界の誰が・何が悪かったのではなく、否応無く戦争に突き進んだ結果、負けるべくして負けたと考えているのだが。
0430名無し三等兵
垢版 |
2019/04/18(木) 07:17:39.94ID:2+ycSOi3
>>419
魚雷の射程は91式と同じくらい
ただ低速モードで燃費がよくなるから延びる余地あった気がするが
命中率悪いからあまり遠くからやらないだけで必要ならアウトレンジできちゃうはず、雷撃当たらなさすぎて突破と言うことはあり得るけど
0431名無し三等兵
垢版 |
2019/04/18(木) 08:04:34.49ID:DiuDJ4cB
ロシアがアバンガルドという新型ミサイルを開発し、それは最高速度マッハ27で飛行するそうです。
このミサイルのようないわば極超音速兵器をその速度のまま相手にぶつけて、いわばバンカーバスターのような使い方をすることは可能でしょうか?
0432名無し三等兵
垢版 |
2019/04/18(木) 08:22:16.85ID:BfLhuaEs
>>431
おそらくマッハ27を記録したのは大気圏外で、地上に落ちてくる時はもっと遅いと思われるが、それでも運動エネルギーだけでバンカーバスター的な破壊力を発揮できると考えられる
0433名無し三等兵
垢版 |
2019/04/18(木) 20:24:59.42ID:Gs2DLrqn
>>429
ハルノートを一時的に飲んで、満州とか朝鮮半島とか中国の利権をアメリカの支配下に置く。
その代わり南洋はどうにか我慢してもらい海洋資源とかで重海産物加工国になり、アメリカを食糧難や綿製品で助ける
(当時の中国にはドイツも支援しているので名目上は良いのでは?)
貢献した分外地を育てる暇も出来るだろうし、そこそこ育ったら独立させていき、緩い日本語圏を作るとか。

国民が納得しない可能性もあるけど、仕事は確保できる。
0434名無し三等兵
垢版 |
2019/04/18(木) 21:39:34.19ID:m+Oq34eM
>>433
日中戦争を辞められなかった大きな理由の一つが「国民が納得出来ない」だから無理じゃね?
時期が違うけど、天皇陛下ですら「ここで戦争辞めるっていったら殺されるだろうなぁ」と思うくらい国民感情ヤバかったし

一応朝鮮や満州、大陸の占領地は大量の若者の血によって得たものだからそれらを事実上放棄するとなると…政権、いや国家が転覆する!と当時は考えられていたようだ
0435名無し三等兵
垢版 |
2019/04/18(木) 21:47:12.48ID:9sUXS/Ck
415です。多くの回答どうもありがとう。
数が揃えば活躍できるという意見と数が揃っても無理という意見が混在しててどうなのか…

質問の仕方がいまいちだったようで申し訳ない。整理すると
1.数は用意できる。
2.戦争の勝敗はどうでも良い
3.聞きたいのは携帯SAMという兵器がWW2時どう有効あるいは無効かどうか。

1については自衛官一人が手持ち武器を持ってタイムスリップするような小説ではなく、必要なら必要な分だけまとまった数を用意できる設定。
2については歩兵火器縛り舐めプ歴史改編小説じゃないので質問の要点じゃない。
3については、歩兵の携行火器でたとえばパンツァーファウストでシャーマンを撃破できるのは分かってるので質問しない。
その他小銃なども分かってるので質問しない。
ただ、携行SAMを航空機や船舶に持ち込んだ場合がよくイメージできなくて描写できないので質問しました。

91式はバックブラストがどうなのか分からず航空機みたいな狭い場所に持ち込めるのか、仮に持ち込めて爆撃機や二式飛行艇などの銃座を改造して固定するなどしたところでロックオンできるんだろうかとかの疑問が。
知見がある方お願いします。

船に乗せた場合も航空機が数機なら対処できると思うが、数百機襲来vs大量の携帯SAMだとどうなるのか。
坊ノ岬を出したのは飽和攻撃の一例として出しただけで坊ノ岬自体は小説のテーマじゃないです。
数百機襲来に対して、戦艦のと駆逐艦などに携帯SAMをまとまった数乗せてる場合しのげる可能性があるのかどうかという疑問です。
飽和攻撃に対処できないならそれで良いんですが、単に「無理でした」では小説にならないのでどう無理なのかある程度具体的な意見いただければ描写の一助になるのでありがたいです。
0436名無し三等兵
垢版 |
2019/04/18(木) 21:53:34.30ID:9szRIgAT
>>433氏の案は米国との戦争回避を狙う上ではアリかも。
当時の一部の政治家や陸軍軍人からは大陸というのは利権の塊だと考えている人間も
居たのは確かだが、その後の歴史を見ても分かるようにあんな物は面倒臭いだけの代物
だからなぁ。
それらを維持するぐらいなら委任統治領である南洋諸島と台湾、そして国内インフラに投資
したほうが百倍マシだろうね。
朝鮮半島のような面倒臭い土地も米国に丸投げ出来るし、移民と言う名の「棄民」政策で
満州の原野に日本人を放り込むより、米国や南米などに移民させる方がまだ寒冷地で無い
分マシかもしれん(南米は南米でまた過酷な土地ではあるのだが・・・)。

まあもし歴史に介入するんなら日清戦争の後くらいから日本を重工業化させていくか、日露
戦争でもうちょっと有利な条件で講和し、大陸利権は米国に譲るがその代わりに樺太全土を
割譲するくらいでないと日本の工業化は難しいわな(北樺太には油田がある)。

ttp://www.lib.kobe-u.ac.jp/das/jsp/ja/DetailView.jsp?LANG=JA&METAID=00109619
これは戦前の新聞記事なんだがこの中に日本が採掘権を持つ北樺太油田を拡張して、
採掘量を1936年現在の年産18万トンから、41年までには約50万トンに増やそうという計画
が出ている。
この話自体は流れてしまった形なのだが仮にこの計画が実現していたら日本の燃料事情
はかなり助かっていただろうなぁ。
戦前は1940年の段階で軍民あわせて年間およそ500万キロリットル程度の消費量だった
ので、年産50万トンなら大分助かるし。日露戦争で北樺太を手に入れて欧米資本からの
技術導入も行っていれば日本のモータリゼーションも少しばかり早く始まっていたかも。
0437名無し三等兵
垢版 |
2019/04/18(木) 22:11:45.06ID:9szRIgAT
>>435
3: についてだが、携帯式ミサイルの主な攻撃目標は低空を飛ぶ攻撃ヘリが主な相手なので
そもそもWW2の艦載機に対して有効かというとイマイチ怪しい。
それに携帯式地対空ミサイルを発射するには兵からみて視界がある程度開けていないと駄目
なので当然発射時には周囲の対空機関砲などのサポートはあまり期待できん。
開けているということは体の露出面積が大きいので、当然敵艦載機からの機銃攻撃も考慮
しないといけない。
91式携帯地対空誘導弾の射程は5,000メートルとなってはいるが垂直方向への追尾とその
対応時間を考えると、搭載しているバッテリーの関係からしても多数の敵艦載機や陸上機の
波状攻撃に耐えられないと思われる。

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/9d/LAAD_stinger.jpg
この写真はスティンガーミサイルの発射の場合の一例だけれども後方はこれくらい空いてるのが
望ましい。

でだ、米軍は空母群だけで艦隊を構成しているわけじゃないので艦載機だけどうにかできたとしても
他の艦艇に突っ込まれて詰むよという話。

>ロックオンできるんだろうか
91式携帯地対空誘導弾は「パッシブ式」なので、ロックオンというのは正確じゃないと思う。
画像認識誘導はあくまでカメラを目標に捉え続けることで誘導するという方式なので、
相手が極端な機動を行い逃げようとしたり、それこそロックオン対策として機銃掃射とかされたら
ミサイルもってる兵員は死傷してしまうんだが。
0438名無し三等兵
垢版 |
2019/04/18(木) 22:23:34.07ID:9sfqmA4/
質問者が「大和が沖縄に到達するか」「個々の海戦が変わるか」という戦闘・戦術次元の質問を聞いてるのに
「アメリカと戦争になった時点で終わり」とかいう当たり前で紋切り型の説教に移行して
いつの間にか戦略次元の過去改変の議論に脱線するのなんなんだろうね…
まあこのスレではよくあることなんだけどね…実際楽しいしね…
0439名無し三等兵
垢版 |
2019/04/18(木) 22:29:09.62ID:mB8Q2qmr
>>435
要するに何らかの方法で当時の日本軍の制式装備に採用、大量配備された91式携SAMが活躍できるかどうかってことね?
もちろんバックブラストは生じるが、当時の日本軍でも12cm噴進砲などロケット兵器は存在し、防火服を着た兵員で運用されてるから致命的問題は無い。

問題が生じるとすれば射界や弾片などからの要員保護、いくら数はあると言っても重複目標に対する無駄撃ちを回避するための射撃指揮といったところ。
射程は25mm機銃より長いので、高角砲と25mm機銃の中間を生める対空火器としてそれなりに有効だが、射点はどこからでもいいというわけでも無いし、
ある程度統一指揮は必要なので、数が準備してあると言っても一度に発射できる数は限られるから、無双できるほどの期待は持てない。

むしろIRイメージにせよ可視光イメージにせよロックオンのため敵機を視界に収める必要性を考えると、迅速な回避運動が可能であるがゆえに
射手がロックオンし難い軍艦(特に小型艦艇)よりは輸送船など鈍重な商船、特設監視艇でより有効じゃないかと思われる。

以上は艦上(船上)運用での話。

航空機の銃座からだとバックブラストの問題が出るので、旋回銃塔を改造した旋回発射塔を設けたり、主翼下へ吊り下げ遠隔で発射できるように
するなど工夫をすれば、自衛用兵装や対爆撃機兵装としてそこそこ有効と思われる。

ただ、敏捷な小型機同士の戦闘だと艦上や地上から以上に彼我の動きが激しいためロックオンが難しいのは現代のAAMと一緒で、万能兵器として
考えるより「工夫すれば限定的な局面で大きな効果を発揮する」くらいで考えた方がいいと思う。
0440名無し三等兵
垢版 |
2019/04/18(木) 22:33:31.17ID:mB8Q2qmr
>>438
質問者へ的確な回答をするのに、前提条件が不足してる場合は仕方ない。
>>435みたいに考え直して前提条件アレコレ揃えてくれた方が、結果的には望む形の回答得られるのよ。回答者はエスパーじゃないんだし。
0441名無し三等兵
垢版 |
2019/04/18(木) 22:35:26.09ID:9szRIgAT
>>435
91式携帯地対空誘導弾自体は2段式の固体燃料ロケットで構成されており発射ロケットにより、
射手との距離を確保ブラストの影響範囲外から飛翔用ロケットに点火される方式なのでバック
ブラストの影響は少ない、少ないが発射時に全く考慮しないわけではない。

>数百機襲来vs大量の携帯SAMだとどうなるのか。
兵員が無駄に死ぬ。
ミサイル重量はシステム全体で17kgもあるし、それなりに嵩張る(操作法が難しく短期間の訓練で習熟
出来ない)システムなので無数の艦載機による攻撃を受けているような切迫した状況で次弾装填とか
ほぼ無理。
操作になれていない人間にはすぐには扱えないシステムだし、そういう意味でもパンツァーファウスト
とかとは違う。

艦艇といっても全部が全部開けている場所ばかりじゃないし、発射に適した場所というのは限られる
しそういう場所には既に何かしらの装備なりが設置されているわけで。
輸送船団を護衛している海防艦みたいなものに91式携帯地対空誘導弾を載せているなら、通商破壊
目的だとしても飛んでくる艦載機の数はたかが知れるが、脅威度の高い目標には其れ相応の戦力
が回されるのでそれを凌ぎ切れるとは思えない。
抑々91式携帯地対空誘導弾は「地対空ミサイル」であって、発射する側が足元の安定した陸上にいて
そこから発射されて誘導し続けるシステムなので足元が揺れまくる艦艇から発射して必中可能か
どうかなんぞわからん。大型艦なら揺れないだろうとか言うのはナシな、艦載機からの攻撃を避ける
ために回避行動とかを取っている船の上だから安定した場所とはとても思えんし。
0442名無し三等兵
垢版 |
2019/04/18(木) 22:48:49.33ID:mB8Q2qmr
>>441
次発装填の問題は俺も考えたけど、どのみち射点が限られる事を考えたら、装填よか昔の単発式鉄砲みたいに
「入れ替え」で撃てばいくらか緩和されると思うが、どうだろう?

射手・入れ替え手・装填主の3人一組で運用し、組毎に弾片防御用の防盾あればなおよし。
0443名無し三等兵
垢版 |
2019/04/18(木) 22:57:43.11ID:l3E0YhiD
>>442
機銃座すら波除けしかついてない大和にそんなもの要求するの?
だったら最初から、高角砲を全部、オートメラーラの76mm砲に入れ替えて
FCS−3搭載したほうがよっぽど役に立つべ。
0444名無し三等兵
垢版 |
2019/04/18(木) 23:59:57.53ID:mB8Q2qmr
>>443
そういう事書くから>>438みたいな事言われるのよ…質問者をガン無視するんじゃない。
0445429
垢版 |
2019/04/19(金) 16:15:15.15ID:RhiWJ7yJ
>>433
>434が既に答えてるけれど、民意(と言うより民族右翼)や軍の意見に逆らうと、暗殺やクーデターの危険があったので回避不能かと。
たとえ勇気と見識ある政治家がいて政権についても、医学的な意味で梟首されるのでは、結局は戦争に突き進むだろうし。
0446名無し三等兵
垢版 |
2019/04/19(金) 19:26:17.83ID:zwVcEnoe
>>445
逆に言うと、ハルノートを飲むって事は民意や軍がそれを受け入れられる状況、つまり史実と大幅に違うって事になるかと。
史実通りじゃ史実のままにしかならんのは当たり前な事で、改変ポイントのヒントにはなるんじゃないかな。
0447名無し三等兵
垢版 |
2019/04/19(金) 19:40:48.57ID:mByL7+JK
民意と軍を何とかできるのは多めに見積もって陛下だけでしょ
皇道派クーデター成功から君主制社会になって好戦勢力を武力と詔勅で潰すくらいしてやっとじゃない?
0448名無し三等兵
垢版 |
2019/04/19(金) 19:43:42.10ID:zwVcEnoe
>>447
実際、クーデターを陛下(昭和帝)自ら先頭に立って鎮圧する仮想戦記ってのもあることだし、そういう改変しても別に構わんかと。
(タイトルは忘れたが、全盛期の仮想戦記でいくつかあったと思う)
0449名無し三等兵
垢版 |
2019/04/19(金) 20:27:11.76ID:h27hKPx8
そうか。タイのクーデターみたいに、雲上人の直接介入があれば、何とかなる訳だな。
0450名無し三等兵
垢版 |
2019/04/19(金) 20:31:42.93ID:cV8vS1A/
でも当時の陛下はガチで国民にビビってたからなぁ…
なんかカッコいい理由を付けて奮い立ってもらわないといけないな
0451名無し三等兵
垢版 |
2019/04/19(金) 20:40:14.92ID:VRwniU/F
二・二六事件の時は、発生当初からクーデター側を「賊軍」とよんで決然としてたし、やる時はやりそうだが
0452名無し三等兵
垢版 |
2019/04/19(金) 21:46:46.77ID:zwVcEnoe
乗馬出陣した昭和帝を見たクーデター軍が唖然とするシーンとか、なかなか胸がすくぞ。
何だかんだで自ら御出馬あそばさんと、「陛下をかどわかす奸臣!」とか言い出す奴が出るからねぇ。
0453名無し三等兵
垢版 |
2019/04/19(金) 23:52:20.75ID:3NvVkuf5
415です。
多くの回答いただき、ありがとうございます。

参考にさせていただきます。
今日はちょっと疲労で頭が働かないので明日じっくり読むことにします。
0454名無し三等兵
垢版 |
2019/04/20(土) 02:13:17.17ID:fZvUWXNU
2万人の師団の構成についてですが師団長は1人としてそのほかの部隊の兵と曹と士官の
人数はどれくらいの割合になるのでしょうか?おおざっぱでいいので教えて下さい
0455名無し三等兵
垢版 |
2019/04/20(土) 07:11:35.41ID:YD1Zcvx9
>>454
何処の国の何時の時代の軍についての話なんだ?
2万人とあるが、国によっても時代によっても構成や割合は変わってくるので答えようがない。
ここは創作に関しての質問がメインなので単発でそういった事を聞きたいのであれば編成スレ
が別にあるのでそちらで聞いてくれ。

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1488977193/
0456名無し三等兵
垢版 |
2019/04/20(土) 08:03:33.33ID:YD1Zcvx9
>>442
その方式の欠点はミサイルが100基あったらそれのためだけに300人もの人員がその装備の
発射のためだけにとられるってことになるぞ。
旧式戦艦だが山城を例に上げると兵員数1,447名 のうちの300人だから、いくら対空防御のため
とはいえ組打ちをさせるためだけに、防護装備も用意させなければならないとするなら既存の対空防御
システムとの連携訓練も必要になる。
直掩機が上がっていたらそれとの連携・共同訓練もしなければならない(パイロットにも周知徹底させた上で)。
限られたスペース、限られた人員しかいない(士官、兵員も含めて)艦艇でこんなにもの人数を
拘束させる装備って命中率が非常に高いとしても一発で一機しか落とせないのに人員の無駄遣い
だと思わんか?
他の作業と兼業させるにしても平時は兎も角対空戦闘が始まったらお互いに行き来させながらこんな
ことさせてる余裕があるとは思えないよ。一人がミサイル発射して誘導中には他の二人は入れ替え
と装填作業以外は何してるの? 他の対空班の作業を手伝う? 人が行き交って鉄火場になってる現場で?
そのミサイル班を守るためだけに艦に小なりとはいえ改装が必要で、それも破片防御程度、いざ敵
艦載機などの爆撃などを受けたらその班の人員は全滅する可能性もありうると。

>>435
これは禁句かもしれんが、元々陸自(陸軍)向けの装備である91式携帯地対空誘導弾を無理矢理
艦艇それも既存の対空防蟻システムがちゃんと備わった艦で使うことに無理があると思う。
連動して効率的に動かしたいのなら携帯式なんてせずにミサイル発射機の無人化だったり装甲化
が可能なシステムの方が連動させやすいし、撃ちっぱなしも可能なら尚の事良い。
携帯式地対空ミサイルは使用する側に碌な対空戦闘能力が無いか、あってもしょぼい装備しか無い
ような場合に有効な装備なので既に対空戦闘システムが確立されているところに捩じ込むから無理
が生じるのよ。
91式携帯地対空誘導弾は陸軍向けの装備なのだから活躍させたいのなら島嶼戦闘で滅茶苦茶
苦労している当時の日本陸軍に渡せばいいじゃない。84mm無反動砲(B)型ともセットで渡せば
喜ばれるよ。
0457名無し三等兵
垢版 |
2019/04/20(土) 08:33:28.95ID:YD1Zcvx9
84mm無反動砲(B)はカールグスタフM3と同じものなので、本体重量は8.5kgで済む(砲弾は別)。
2014年には、チタンと炭素繊維複合材を採用したM4が実用化されている(重量6.7kg)ので、現在
よりも未来の自衛隊であればこちらを配備している可能性もある。
HEAT 551 対戦車榴弾でも装甲貫徹能力はRHA換算で400mmあるから、太平洋戦線に投入
されている米軍戦車は余裕だし、ヨーロッパ戦線でも英軍やソ連戦車にも有効な装備にはなりそ
だがね。
まあ、当時の日本陸軍が一番欲しい物は食料と弾薬、燃料あと壊れない&壊れても直ぐに直せて直ぐに
走り出せる戦後の国産トラックやオフロードカーだろうな。
民生品レベルのトラックでも当時の陸軍からしたら最優秀装備になるだろう。
スズキ・ジムニーとかリーフ式サスペンション採用型なら当時の日本でも応急修理は出来るだろうし、
トヨタ・ランドクルーザーとかトヨタ・ハイラックスとか現代でも「テクニカル」として低強度紛争に使用され
ているような車種なら当時の日本軍でなら問題なく使用できるだろう(日本では車検も通らないような中古車
でも世界基準でみたら余裕だし)。

https://ja.wikipedia.org/wiki/トヨタ・ハイラックス
0458名無し三等兵
垢版 |
2019/04/20(土) 08:34:05.49ID:PGhUrFaJ
ただ、大和でなくて輸送船や潜水艦にでも持たせたら便利だろうと思う
ストーリー映えはしないかもしれんけど
0459名無し三等兵
垢版 |
2019/04/20(土) 08:58:21.38ID:PGhUrFaJ
あああと
大和の機関銃は旋回が難しすぎて近距離ではなかなか使えないので
あれば有効には違いない
どうしても日本の戦局を左右するには海戦の結果が変わらないとならないので(負けると遠隔地に補給、資源の後送もできない)
陸だけじゃどうにもならないのも確か

あれだ北進論採用するのは?対空対戦車火力は不満ないわけだし
0460名無し三等兵
垢版 |
2019/04/20(土) 09:41:39.38ID:PUuWDrZy
三連装のは重くて手動で回すのが大変だったが、ピントルマウントに載せられた単装銃はそうでも無い
弾倉一つにつき15発しか入らず、曳光弾を見ながら照準修正するには少な過ぎるのが問題
0461名無し三等兵
垢版 |
2019/04/20(土) 11:55:24.06ID:P+0Ia33z
>>456
>ミサイルが100基あったらそれのためだけに300人もの人員が

>>442の意味を理解してないね…そもそもミサイルの数に対してじゃなくて「射点」に対して3人だって考えないと。
扶桑級戦艦なら仮に射点を20カ所確保できたとして、それに対して3人1組だから60人に過ぎんよ。

射点ごとにミサイルを発射したら入れ替えて使うだけだから、ミサイル1発あたり人数が増えると思い込むのは
完璧に勘違いだ。
0462名無し三等兵
垢版 |
2019/04/20(土) 12:22:22.05ID:YD1Zcvx9
>>461
なるほど、その点は理解した。
で訓練の問題と防弾設備の問題はどうするの? その60人は何か別の作業と兼用でミサイル役を
任せるんだよね? 対空機銃座でカバー出来ない空域に来た複数の艦載機とかはどうするの?
太平洋戦後期(昭和19年)にもなると各地に本格的な戦略爆撃があるわけだが、そういう改造を
艦隊全部にするとなればドック入りさせる必要はあるんじゃないかな。
仮に主要な戦艦だけに限って改造したとしよう、同時に兵員にも完熟訓練をさせないといけないし
その兵員が負傷したり・死亡した時に備えて他の兵員にも扱い方を習熟させる必要があるよね?
0463名無し三等兵
垢版 |
2019/04/20(土) 13:58:33.34ID:P+0Ia33z
>>462
>訓練の問題
>兵員にも完熟訓練をさせないといけないし
>その兵員が負傷したり・死亡した時に備えて他の兵員にも扱い方を習熟させる必要があるよね?
そのへんは根本的な問題だけど、>>435で「そういうのが可能な設定」って大前提が示されてるから、それに従うほか無いのよ。
あまりアレコレとイチャモンつけるよか、>>435の脳内なり創作物で解決すりゃいいだけの話で、質問に含まれてないからワシらに関係無い。
つか、>>435はそのへんの余計な事は質問と関係無いから、考えなくていいと言ってるワケだ。
我ら回答者はそのへん、リアル志向に凝り固まるあまり、質問者の意を汲むのを忘れがち。

>防弾設備の問題
そこは弾片防御用の防盾を準備か多少火がつくの覚悟で土嚢なりハンモックマット吊るしゃいいけど、最悪露天でしょ。
棒の岬沖海戦の大和を再現したプラモデルでも、露天で威嚇用の迫撃砲を機銃座に設置したものあるけど、そんな感じ。

>艦隊全部にするとなればドック入り
史実の対空火器増設と一緒で、順次するしか無いよね。
具体的にゃ史実の増設機銃座へ配置する程度しかできんだろうから、実際そう射点の数は増やせない。
>>435は「携SAMだからそのへんから撃てる」と思ってるやもしれんけど、射界や射撃指揮考えると史実の機銃座以外じゃ有効と言えんし。
となると、史実通りの改装で25mm機銃の代わりに91携SAMを配置すると考えれば、そこはあまり改変の必要も無いと。

>対空機銃座でカバー出来ない空域に来た複数の艦載機とかはどうするの?
どうもこうも「撃てないから回避なり仮設した単装25mm等の威嚇で何とかしろや」としか言いようが無い。
撃てないものは撃てないし、何事にも限界はあるんだから全部を携SAMで何とかできるわけも無し。割り切りも必要よ。
0464名無し三等兵
垢版 |
2019/04/20(土) 14:03:58.05ID:P+0Ia33z
>>462
アレコレ書いたけど要約すると、「25mm機銃と高角砲の中間火力で、史実米軍の40mmボフォースよか命中精度は高い」
っつー程度であり、それ以上にもそれ以下にもなりようが無いってトコね。

数を準備しても舷側にズラリ発射要員並べて一斉発射なんてのは現実的じゃないし、長所も短所もあるから過大な期待は
するなって事よ。
0465名無し三等兵
垢版 |
2019/04/20(土) 14:33:52.98ID:2a3aD3vB
片舷に60組を配置して迎撃しても統合したターゲッティングができないので、
単独の目標に迎撃が集中したり、敵機の見逃しの問題が出てくると思うんだけど。
0466名無し三等兵
垢版 |
2019/04/20(土) 16:11:56.58ID:P+0Ia33z
>>465
んなこた>>439で指摘済みよ。
統合された火器管制システム上に無い兵器なら、ある程度手動で3組1群ごととか指揮しないと無駄弾が増える。
各指揮官ごとで重複した目標指示しちゃうかもしれないけど、それは携SAM使う以上仕方ない。
0467名無し三等兵
垢版 |
2019/04/21(日) 17:14:27.86ID:TOncDPZB
ただ、はやぶさ型ミサイル艇でも、91式携SAMを載せて限定的な対空兵器としてるし、フランスのフロレアル級フリゲートは、日本の近SAMとも言うべきSIMBAD近SAMを載せてるから、まったく無意味では無いんじゃないかな?
SIMBAD近SAMって、早い話がレーダーやFCSと連動させたミストラル携SAMだし、日本の93式近SAMも、師団対空情報処理システム(DADS)とデーターリンクする事で、単なる目視照準よりも、命中率を向上させるようになってるから。
0468名無し三等兵
垢版 |
2019/04/21(日) 17:18:48.35ID:AmXR4Auu
>>467
なんだその…「起死回生の超兵器」か「全くの無意味」か、どっちかでなきゃダメなのか?
史実の対空火力に厚みを持たせるだけでも十分に意義があると思うが。
0469名無し三等兵
垢版 |
2019/04/21(日) 20:30:33.63ID:KVqDfFjt
200tクラスのはやぶさ型で有意味なんだから、より足場が安定する大和型ならより優位だろうよ。ヘリより早いといっても、相手はレシプロ機なんだし。
現にムジャヒディンは、スティンガーでソ連を退けている。ただ劇的な効果は見込めないってだけだ。そもそも、大和が沖縄に到着して何になる?
0470名無し三等兵
垢版 |
2019/04/21(日) 20:33:32.47ID:uYVsXnmp
>>467
FCSと連動した装備としての兵装と、人海戦術で肩に担いで撃つのとは違うでしょう。
確かに、人が甲板に立って撃つっても役にはたつでしょうけど。

それほど役立つなら、各艦艇に人数分×いくつかの91式携SAMを常備するでしょうに。
0471名無し三等兵
垢版 |
2019/04/21(日) 21:11:08.53ID:EayX9ggp
ムジャヒディンは陸上から発射してるんじゃあ?
タコツボなどに発射後隠れられるのと遮蔽の少ない船だと条件変わらない?
0472名無し三等兵
垢版 |
2019/04/21(日) 21:39:45.95ID:nQyV/FdX
現代の対艦攻撃は携SAMの射程外からのミサイル攻撃中心じゃないかね?フォークランド紛争の頃みたいな超低空爆撃で来たら携SAMが有効そうだけど

大和が400機近い敵艦載機の攻撃を凌ぎきるには、携SAMを持ち込んでも全機撃墜とか絶対無理だし、急降下爆撃に入る敵機や雷撃コースに入った敵機を優先して狙い、しかも無駄撃ちを避けるためどの携SAMがどの敵機を撃つか指示・統制するシステムが必要
加えて25mmは撃墜よりも、雷撃・爆撃コースを妨害する弾幕射撃(バルジの戦いで、パイパー戦闘団を攻撃する16機のP-47に対し、2輌のヴィルベルヴィントがこれをやって成功している)に専念させるとか
0473名無し三等兵
垢版 |
2019/04/21(日) 21:41:33.40ID:/KhltXaB
シンゴジラでゴジラがバンカーバスターMOPUで負傷した際、「今までのゴジラは水爆を受けても平然としているのに、バンカーバスターで負傷するのは防御力が低すぎる」という批判がありました。
それに対して「水爆とバンカーバスターは全く違うので、その比較は成り立たない」という反論がなされています。

どちらが正しいのですか? 

また個人的には10式の砲弾やJDAMでびくともしなかったのに、MOPで傷がつくのか(しかも結構大ダメージだった)?と思うのですが。
0476名無し三等兵
垢版 |
2019/04/21(日) 21:53:36.11ID:AuzS746u
シン・ゴジラ世界には「今までのゴジラ」というか、「巨大で人知を超えた正体不明の生命体が実在する」という概念自体が一切存在しませんがなにか。
0477名無し三等兵
垢版 |
2019/04/21(日) 22:07:58.16ID:fhWqnx3W
>>474
>>476
気持ちはわからなくもない

エメリッヒのマグロ食ってるやつはミサイルで死ぬ糞雑魚だったから、ボロクソに言われたしな
0478名無し三等兵
垢版 |
2019/04/21(日) 22:19:51.05ID:nQyV/FdX
違う世界の違うゴジラなんだから同列に考えるのがおかしい
ファーストガンダムとGガンダムの性能を比較して批判するのは馬鹿げた行為だろ?
0479名無し三等兵
垢版 |
2019/04/21(日) 22:26:41.96ID:5TodAOH5
>>473
シンゴジラ世界のゴジラは「水爆実験の行われた場所に生息していたので水爆実験の影響を受け、怪獣化した」って設定ではないので、
そういう視点で比較することは、とりあえず物語の設定を考えることとしては意味がない。

GBU-57 MOP(ただし、シンゴジラに出てきたのはこれの架空の改良型ということになっている)の破壊力は、120ミリ滑腔砲や155ミリ榴弾砲、
そしてMLRSの単弾頭型やJDAMとは比べ物にならない。

「戦車砲でも榴弾砲でも大型ロケット弾でも、戦闘攻撃機の爆弾でも効果がなかったのに・・・?」っていうのは、一応、威力の比較としてはおかしくはないかな。
0480名無し三等兵
垢版 |
2019/04/21(日) 22:30:10.32ID:sRUMTv0G
>>478
ガンダムのスペックが違うのはメカゴジラやスペースゴジラみたいなもんでしょ
ガンダムやスペースゴジラと違ってゴジラは同じ名前なのがな
あと何十年も同じ姿してるから、イメージが固定されてるってのもある

エメゴジなんか滅茶滅茶叩かれて、公式で黒歴史扱いされて脚本家が謝罪する羽目になってるからな
アニゴジもメカゴジラシティとかギドラが叩かれまくって黒歴史に
ゴジラファンは拘り強い印象
0481名無し三等兵
垢版 |
2019/04/21(日) 22:38:09.05ID:nQyV/FdX
>>480
いやガンダムはユニバーサルセンチュリー(宇宙世紀)だけでなく、西暦とか未来世紀とかアフターコロニーとかアフターウォーとか、世界線が違う「アナザーガンダム」が幾つもあるわけで
ゴジラも平行世界的に幾つもの違った世界線があり、生物学や科学技術や物理法則のレベルで違う別物だし
0482名無し三等兵
垢版 |
2019/04/21(日) 22:44:42.63ID:sRUMTv0G
>>481
そういうことじゃなくて、名前やイメージの問題だな
ガンダムの場合、すぐ後にはZガンダムという別機体が出てきたりとイメージが固定されなかった
仮面ライダーやウルトラマンもセブンやらV3とかが翌年で出てきて主役になった


ゴジラは1954年から(VSから設定や世界観は多少は変わってるけど)ほぼ同じ姿で同じ能力のゴジラが延々と40年出続けたから、ファンが求めるものが「いつものゴジラ」になってる
だから理屈はともかく、求めるものは違うよねって話
0483名無し三等兵
垢版 |
2019/04/21(日) 22:56:10.19ID:nQyV/FdX
イメージ?ここでは全く意味が無い話だな
ちなみにセブンは当初、ウルトラマンとは違う世界線(時代的にもマンの方が未来)だったが、後に同一の世界ということになった
0484名無し三等兵
垢版 |
2019/04/21(日) 23:05:17.32ID:sDMeQOUa
>>480が言いたいのって、ゴジラはどの個体も名前がおんなじなのが反発が出る原因ではないかってことでは
ウルトラセブンやGガンダムは名前が違うからそこまで反発されない
違うってわかるから

ファンからしたら同姓同名の別人に見えるんでしょ
0485473
垢版 |
2019/04/21(日) 23:11:42.84ID:/KhltXaB
すみません
シン・ゴジラを否定したかったわけではありません
私が言いたいことは水爆の直撃に耐えられても、バンカーバスターで傷がつくようなことがあり得るのか? ということです
MOPは局地的な、もしくは限定的な威力なら水爆以上の威力を出せるのか? という話です


ガンダムで例えるなら「最強のガンダムはどれ? このガンダムはどれくらい強い?」みたいなものであり、シンゴジラが弱いからダメだという話ではありません
0486名無し三等兵
垢版 |
2019/04/21(日) 23:20:55.32ID:nQyV/FdX
空中で爆発した水爆の爆風と熱で破壊できなかった地中の分厚いコンクリート製施設を、バンカーバスターの直撃で貫通し破壊できる場合はあるだろうね
つまり標的と状況次第で、世界線の違うゴジラで比較するのは無意味だし、同じ世界線のゴジラを標的にした場合でも、ゴジラが熱に対して異常に強い(マグマの中を移動できる)がそれがどの程度なのか明確な設定もないから、断言できるものでは無い
0487名無し三等兵
垢版 |
2019/04/21(日) 23:29:48.60ID:5TodAOH5
>>485
水爆と言っても威力は様々だが、MOP自体は炸薬量2,700kgでしかない。

・・・航空機用爆弾としては「しかない」なんていうような炸薬量じゃないんだけど、核兵器は弾頭威力となると
キロトン(1キロトン=1,000トン)とかメガトン(1メガトン=100万トン)の単位の世界だから、2,700kg=2.7トンのMOPは
弾頭威力では比べ物にならない。

でも、MOPは「総重量14トンの重さのあるものを高度1万メートルから投下する」っていう兵器で、これだけで並の大砲の弾を凌ぐレベルの威力がある。
実験や実戦だと高度1万メートルから落としたら強化鉄筋コンクリートで防護した地下シェルターに70mの深さまで突き刺さった。
核兵器の直撃に耐えるレベルのシェルターであっても、突き破って内部で爆発することで破壊できる、という兵器なのだ。

だから、単純な爆弾としての威力は水爆には遠く及ばないけど、「固い目標」を破壊する威力としては水爆よりも高く示すことができる。
0488名無し三等兵
垢版 |
2019/04/21(日) 23:36:47.64ID:tupbJe4h
>>487
一理あるけど、何万トンもある敵・それもデフォでロケット弾が効かないくらい硬い奴のパンチキック体当たりを受けて延々とどつきあってる奴等にバンカーバスターが通じるのか? という疑問はある
せいぜい皮膚がちょっとこそげる位にしかならないんじゃないかね
0489名無し三等兵
垢版 |
2019/04/22(月) 00:37:53.30ID:eCzrYaVx
理屈としては、地下30mの弾薬庫をぶち抜いて破壊した、ドイツの80mm列車砲の砲弾より、運動エネルギーは大きい訳だし。
ただ映画的なビジュアルとしては、地中貫通爆弾なぞよりも、超大型の大砲の方が強そうに見えるので、そこに反発を覚えるんだろ。

ぶっちゃけ運動エネルギーで言うなら、戦艦大和の主砲弾なぞより、ロシアのグラニートの方が強力なんだが、感覚的に別物と考えるのと一緒。
ましてや位置エネルギーなんて、ただ物を落っことすだけでは、何となく強そうに見えないんだか、これはもうしょうがないんじゃないか?

……多分たとえ神の杖であったとしても、コアなファンは「なんか違う!」と文句を言い、3式機龍のゲンコツに軍配を上げるだろうし。
0490名無し三等兵
垢版 |
2019/04/22(月) 00:45:03.43ID:PTMtkGVT
>>473の論点に戻すなら、
水爆とMOPとでは兵器としての性質に違いがある。
そのため水爆に耐えたからといってMOPが効かないとは限らない。
つまり水爆とMOPの件をもって旧来のゴジラとシンゴジラの防御力を単純に比較することは出来ない。

という事で良いのだろうか
0491名無し三等兵
垢版 |
2019/04/22(月) 00:45:25.69ID:HBdUi4DK
>>489
神の杖なら許されると思うわ
今後数十年は実現不可能な、明らかな超兵器だから

MOPとかがやいのやいの言われてるのって、結局現実にあるものだからでしょ
0492473
垢版 |
2019/04/22(月) 00:48:28.40ID:XhirP3Lz
>>490
ありがとうございます

最後になりますが、>>488がおっしゃっている、怪獣の打撃についてはどうなんでしょう?
数万トンもある巨大生物の打撃を多数受けて平然としているので、バンカーバスターで負傷する姿が思い浮かばないのですが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況