X



[軽武装] 第3哨戒艦部隊 [重武装] 

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し三等兵
垢版 |
2019/03/15(金) 11:39:12.33ID:U0aNlfW+
地味な部隊ですが新設部隊で内容が皆目不明
全体で12隻計画で中期防で4隻計画
部隊配置等興味が涌きます
スレ落ち可能性大の地味スレです
海自OBの書き込み大歓迎
○前々スレ
[海自] 哨戒艦部隊 [新設]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1549256846/
○前スレ
[トリマラン] 第2哨戒艦部隊 [配備先] 
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1550746002/l50 ○参考
「平成31年度以降に係る防衛計画の大綱について」及び「中期防衛力整備計画(平成31年度〜平成35年度)について」
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2019/index.html
新たな防衛計画の大綱及び中期防衛力整備計画の策定に向けた提言
〜「多次元横断(クロス・ドメイン)防衛構想」の実現に向けて〜
https://www.jimin.jp/news/policy/137478.html
日本国際問題研究所「政策提言「揺れる国際秩序に立ち向かう新たな安全保障戦略−日本を守るための11の提言」 」
http://www2.jiia.or.jp/pdf/policy_recommendations/2018/181010jpn-security_policy_recommendations.pdf
公式発表
・海自基幹部隊以外として、合計12隻、哨戒艦隊を編成(防衛大綱)
・1000トン級、30名程度 (防衛大綱・中期防メディアブリーフィング公式発表)
自説を推すのはかまいませんけど他者の意見を「これはありえない」と潰しにいくのは不毛だから止めましょう。そしてあくまで1000t,30名の範囲で拡大解釈は不毛
世界の哨戒艦は小口径機関砲OPVで大洋警戒してたりVLS装備の重武装艦だったり凄く幅拾いので何が来るやらわからんのです
隅田金属様では「何にも決まってねー」的論評でしたが
0851名無し三等兵
垢版 |
2019/03/27(水) 23:37:10.11ID:Mg3pRVtD
全長89メートル30ノットでヘリポート付きのはてるまより
全長91メートル21ノットでヘリが載らないいわみの方が高いんだよな
この領域なら言う程速度によって価格に違いは無いのかもしれない
0852名無し三等兵
垢版 |
2019/03/27(水) 23:45:58.81ID:cK/d5ywI
ヘリを載せるのってスペースだけじゃなくて全体的にがっちり作らないといけないからじゃないの?
0853名無し三等兵
垢版 |
2019/03/27(水) 23:46:55.70ID:tdYFPIy3
>>844
直接的な排水量というよりも
・浸水表面積と抵抗が比例
・全長の平方根に反比例するフルード数が造波抵抗に大きく関連
すげーおおざっぱな話をすれば表面積大きいと抵抗が大きくなるが
フルード数が高い領域だと造波抵抗係数が爆上がりするので、細長くして
表面積が増えてもフルード数を下げたほうがかえって抵抗小さくなる

具体的な話、つっても船型変わると条件も全然違ってくるんでなあ……
ただまあ、仮に全長80m(1000t台で安定性も考慮して常識的な横幅確保したら
普通そんなもんになる)とすると25ノットでのフルード数が.45となる
これは通常の排水量型でいけるラインの天井に近い値。かなり無茶しても
通常船型では28ノットあたりまでが限度と思われる

なんで、これ以上の速度を望むなら半滑走型かトリマランの出番になるかと
てか、20ノット台後半を望むなら通常船型でも不可能ではないが、素直に上記
どっちかの高速船型採用したほうがマシな領域。25ノットだとすげー悩ましい
ボーダーライン、みたいな感じ?
0854名無し三等兵
垢版 |
2019/03/28(木) 00:10:37.92ID:bua+wEvD
>>849ですが速力と出力を入れ間違えました
0855名無し三等兵
垢版 |
2019/03/28(木) 00:11:28.44ID:G411k99O
追記というか注記
上で言ってる「全長」は正確には水線長。一般的な形の船だと
舳先が突き出してる分だけ全長は水線長よりも長くなる
0856名無し三等兵
垢版 |
2019/03/28(木) 02:38:58.53ID:aJrb22iR
巡視船も不審船対処の頃は滑走型+WJ推進で30ノットαが建造ラッシュだったけど
普段使いが悪いから今は180°方針転換したね
0857名無し三等兵
垢版 |
2019/03/28(木) 06:45:23.53ID:bZS8wW7D
>>848
今のところ出てきてるのはOBの予想や期待レベルの話だけやからね
0858名無し三等兵
垢版 |
2019/03/28(木) 06:55:43.01ID:BQyfmmlN
>>846>>848
まぁ公式発表ではないので、他の予想を排除してはいかんな
現段階の構想が今後二転三転する可能性はあるし
とは言え巡視船相当、という予想もまた可能性は十分あるだろうが

>>856
工作船事件当時はとにかく「高速性能+精密長射程射撃能力」がトレンドだったしな
今は逆に尖閣や小笠原での「同じ場所での長期の警戒監視活動」がトレンドになったから仕様も変わるわな
0859名無し三等兵
垢版 |
2019/03/28(木) 07:09:54.44ID:H1AHNbgK
>>815
高速艦が現実に10倍ものエンジンパワーを必要としてないのは別のアプローチも併用してるから
高速粋で効率のいいウォータージェット推進や浮上方式 半滑走船やトリマラン等だ
でもどの方式もコストが通常の船舶よりも高い 特にウォータージェットなどは高速では効率がいいものの低速ではスクリュー方式に劣る
さらに半滑走船やトリマランはフィンスタビライザー等の設置に制限がでる場合もあり揺れが大きく乗員は疲れる船になる可能性がある
0860名無し三等兵
垢版 |
2019/03/28(木) 07:28:44.24ID:bZS8wW7D
まぁそのへん検証するためのATLAの研究でもあったんでしょ
シミュレーションだけでなくわざわざスケールモデルで水槽実験までやってる
0861名無し三等兵
垢版 |
2019/03/28(木) 08:33:06.82ID:P0PESpQe
>>860
日米共同研究だったわけだが米軍も採用する事になれば面白いんだがな、サイクロン級辺りがあのコンセプトになれば米海軍戦力は柔軟性ますからなあ
0862名無し三等兵
垢版 |
2019/03/28(木) 09:43:10.10ID:76RIunsu
トラマリンって設計建造もそうだけど整備も大変そうじゃね?LCSでなんか愚痴られてた記憶が
0863名無し三等兵
垢版 |
2019/03/28(木) 10:19:15.04ID:P4SMCRM0
今のところ、くにがみ型巡視船をベースにあれこれ妄想するのが一番捗るな
0865名無し三等兵
垢版 |
2019/03/28(木) 10:34:36.72ID:JtR8zWbM
哨戒艦が重武装化するのは政治の失敗だしな。

レーダーは高機能なモノを装備してほしいが。
0866名無し三等兵
垢版 |
2019/03/28(木) 10:47:48.89ID:G2LYt+tk
>>863
つっても、くにがみ型巡視船はちくご型護衛艦(排水量1500トン)よりさらに大柄なフネなんよな
たぶん哨戒艦はあれより二回りくらい小さなサイズで、護衛艦で言うといしかりサイズくらいかと
0867名無し三等兵
垢版 |
2019/03/28(木) 11:00:02.62ID:5766fCzB
けっきょく哨戒艦って海自版LCSでなくね?
どこまで安価に造れるんだろうねぇ...
0868名無し三等兵
垢版 |
2019/03/28(木) 11:01:53.19ID:P0PESpQe
>>867
安価に作るといってもおいくらだと安価なのかが人によってちがうんでなあ
0869名無し三等兵
垢版 |
2019/03/28(木) 11:02:43.82ID:tzryJoGh
政治の失敗っつーか韓国の北朝鮮化まで日本のせいにされても
正直日本政府も困るんじゃね
0870名無し三等兵
垢版 |
2019/03/28(木) 11:10:27.15ID:JtR8zWbM
>>869
現時点での韓国の北朝鮮化はあきらかに国益に反するんだから、韓国の保守派に
支援してもいいような気がしないでもない。
0871名無し三等兵
垢版 |
2019/03/28(木) 11:43:59.01ID:0FDgMJWK
余計なことしないほうがいいと思う
あそことは関わり持ちたくない
0872名無し三等兵
垢版 |
2019/03/28(木) 11:44:14.46ID:zhjJYF/H
>>870
保守派が反日狂いで中国擦り寄りなのにどうしろと…
0873名無し三等兵
垢版 |
2019/03/28(木) 11:48:10.79ID:zhjJYF/H
韓国保守派:反日で積極的に中国に擦り寄り中国に立ち向かう気概は皆無で他国との条約を守るつもりが全くない
韓国進歩派:反日で北朝鮮により強く擦り寄るが中国に立ち向かう気概は同じく皆無で他国との条約を守るつもりが全くない

事大先以外はそっくりそのままコピーしたような同じ朝鮮人相手に何をどうしろと
0874名無し三等兵
垢版 |
2019/03/28(木) 11:50:44.56ID:Huy92oLa
>>873
…ダメだな、捨てるしかねぇわ!
ゴミの日に!
0875名無し三等兵
垢版 |
2019/03/28(木) 12:00:02.12ID:A70O0xI1
>>870
日本が韓国の保守を支援したら
韓国の保守が反日のレッテル張られて左傾化が逆に加速するよ
0876名無し三等兵
垢版 |
2019/03/28(木) 12:20:16.60ID:JtR8zWbM
朝鮮人を正気に戻せと言ってるわけではない。
こちらの準備が整うまで正気の振りをさせろと言っているだけだ。
0877名無し三等兵
垢版 |
2019/03/28(木) 12:36:00.80ID:xeeJ/1fo
韓国の社会でそれをやると、親日のレッテルを貼られて法的(親日は違法なのだ! 少なくも本音の部分では)社会的に制裁を受けるので、どう働きかけてもこちらに良いことなどないだろうね。
本当の問題は、中国はたとえ日本に敵対的であろうとも、損得に敏感で合理的な判断を下し、交わした約束には信義を通すのに対して、韓国は感情的かつ不合理で、信義も守らない点にあるんだよ。

新大久保で嫌韓デモは起こっても、横浜中華街で反中デモなど起きなかったろ? レーダー照射どころか、尖閣諸島沖で物理的な接触事故すら発生したというのに……
0878名無し三等兵
垢版 |
2019/03/28(木) 12:42:38.34ID:G2LYt+tk
>>868
尖閣周辺を警戒する艦を短期間で大量整備するという点では
海保の尖閣警備専従部隊と似ているので、予算規模も案外それに近いのかも試練
0879名無し三等兵
垢版 |
2019/03/28(木) 12:51:05.52ID:weoqlv1D
>>878
だとしきしま型が約400億だからそれくらいか……
0880名無し三等兵
垢版 |
2019/03/28(木) 13:10:59.35ID:G2LYt+tk
>>879
尖閣専従部隊の構成はくにがみ型10隻、つがる型2隻だからフネの値段は全部で900億円くらいかと
0882名無し三等兵
垢版 |
2019/03/28(木) 13:28:54.05ID:JtR8zWbM
>>881
12隻で900億だろ。

しかし、2年で16隻とか頭のおかしい調達やって大丈夫なのかね?
0883名無し三等兵
垢版 |
2019/03/28(木) 13:43:06.03ID:P0PESpQe
>>882
一隻75億とかそれこそあり得んなあ、はやぶさ型より安いじゃないか
0884名無し三等兵
垢版 |
2019/03/28(木) 15:14:23.29ID:5766fCzB
>>882
> 12隻で900億
1隻75億なんてむ〜り〜...
1隻200億切れたら御の字でしょ。
0885名無し三等兵
垢版 |
2019/03/28(木) 16:59:50.51ID:HgeHDPwd
FFM軽武装派は、
頑張ってるかい?(・∀・)
0886名無し三等兵
垢版 |
2019/03/28(木) 18:17:08.13ID:AyX7y2dJ
>>882
それは無いな、
PLが1隻70億円じ弱なんだから、装備を考えれば最低100億円は越えるだろ。
FFMが千屯当り130億円、DDが140億円だから恐らくそれぐらいだろうな。
君の案では自衛隊に編入する意味が無い、素直に海保に編入すれば良い。
0887名無し三等兵
垢版 |
2019/03/28(木) 18:27:23.61ID:SpINSNgH
トン辺り幾らって豚肉じゃないんだから
0888名無し三等兵
垢版 |
2019/03/28(木) 18:30:18.16ID:MojezoIT
船体価格はだいたい重量に比例して
船体がでかくなるほど高価な電子機材をたくさん詰め込むようになるから
同じ国の水上艦同士で比較すればだいたい同じ値になるのでは
0889名無し三等兵
垢版 |
2019/03/28(木) 18:42:39.58ID:69QsQLVd
FFMと哨戒艦の連携って
例えばうらが型掃海母艦と掃海艇みたいな関係にするとか
ヘリや装備クルーを融通するとかくらいしか思い浮かばねえ
武器分散戦術よろしく全部にSSM乗せるわけでもなかろ
0891名無し三等兵
垢版 |
2019/03/28(木) 20:08:51.94ID:BQyfmmlN
>>886
一応いわみ型PLで約55億円
くにがみ型PLも大量生産後は55億円程度だな

海自仕様の通信機材とか装備で100億円弱にはなっちまうたろうが
というか巡視船転用の最低ラインでも100億円ないとキツいんじゃなかろうか
0892名無し三等兵
垢版 |
2019/03/28(木) 22:20:59.93ID:f81mQW42
>>891
規模がFFMの1/3て話もあったから、
単価も1/3で166億
まあ、リバー級も150億だし
そんなもんかもね
0893名無し三等兵
垢版 |
2019/03/29(金) 00:50:33.62ID:FxVZXjx2
巡視船は自衛隊C4Iも対空レーダーもないからね。これら搭載しただけでも巡視船より明らかに高額になってしまう
最小限に見積もっても100億はないと話にならないんじゃないかな

私は防衛予算そのものが1割増だし150〜200億辺りたと思う。他国の哨戒艦との比較で考えてもこのくらいかな

願望なら250億くらいっこんで欲しいけど・・・
0894名無し三等兵
垢版 |
2019/03/29(金) 01:08:01.69ID:EMBsIOnV
一応元の用途が用途だけにしきしまだけは積んどるゾ>対空レーダー
一説にはOPS-14系列らしいが
0895名無し三等兵
垢版 |
2019/03/29(金) 05:09:30.42ID:4S8rRBVx
>>894
時代違いすぎて物価も変わってるから参考にしかならんが、しきしま→あきつしまで50億円くらい安くなってたなたしか
0896名無し三等兵
垢版 |
2019/03/29(金) 05:35:30.63ID:ofn2lp2S
今だけ金券500円分がタダでもらえます!
 
@タイムバンクをインストール  
iOS: https://itunes.apple.com/jp/app/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%AF/id1253351424?mt=8 
Android: https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.timebank 
A会員登録 
Bマイページへ移動する。
C招待コード→招待コードを入力する 
招待コード 7SRKTN
  
今なら紹介者と紹介された方共に600円もらえます!!
しかもその600円をAmazonカードに交換できます!!
0897名無し三等兵
垢版 |
2019/03/29(金) 09:22:47.28ID:zPnXUuiT
>>889
所属が違うよ
FFMは護衛隊群
哨戒艦は地方総監部 
0898名無し三等兵
垢版 |
2019/03/29(金) 09:51:37.27ID:RVh0dS8Y
>>897
哨戒艦部隊の所属がどこになるかは、まだ何の発表もないっぽ
補給隊のように護衛艦隊直轄になるか、警備隊のように地方隊の下になるかはわかってないかと
ちなみに地方総監部はFUなので、その下に直接哨戒艦部隊が来ることは無さそう
0899名無し三等兵
垢版 |
2019/03/29(金) 10:40:07.91ID:4S8rRBVx
>>898
公式発表でいえば、大綱別表の「(海自)基幹部隊」の部分にFFM・掃海艦艇部隊はあるけど、哨戒艦部隊はない、ってくらいかな
大綱別表上の扱いは地方隊直轄のミサイル艇隊や掃海隊に類似してるってーのはある
アレも海自基幹部隊として計上されてないし

まぁ地方隊に所属と明記してるわけでもない、が
0900名無し三等兵
垢版 |
2019/03/29(金) 10:41:32.58ID:4S8rRBVx
あと大綱説明資料のpdfにおける護衛艦部隊、FFM・掃海艦艇部隊の内訳の図に哨戒艦が入ってないってのもあるけど
さてさてどうなる
0901名無し三等兵
垢版 |
2019/03/29(金) 10:43:18.67ID:GLrfYgwr
【速報】金券500円分タダでもらえる    
https://pbs.twimg.com/media/D2ygSKYUwAEOaXe.jpg   
    
@タイムバンクをインストール  
iOS: https://itunes.apple.com/jp/app/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%AF/id1253351424?mt=8 
Android: https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.timebank    
A会員登録   
Bマイページへ移動する。   
C招待コード→招待コードを入力する [RirzTu]     

紹介者と紹介された方共に600円もらえます   
今なら更に500円ギフト券を貰った残高からただで買えます。  
貰ったギフティプレモはAmazonギフト券(チャージタイプ)に交換できます(電子マネー払いにて)     
     
数分で出来るので是非ご利用下さい  
0902名無し三等兵
垢版 |
2019/03/29(金) 11:49:58.49ID:RVh0dS8Y
>>899
防衛大綱の骨子にある「海上自衛隊の体制」には、水上艦艇部隊(護衛艦部隊、掃海艦艇)、
哨戒機部隊(回転翼、固定翼)、潜水艦部隊と並ぶ形で哨戒艦部隊が書かれている
http://www.cas.go.jp/jp/siryou/pdf/h31boueikeikaku_kosshi.pdf

これを一見すると、哨戒艦隊は自衛艦隊旗下を想定しているようにも思えるが、大綱本文には
何も書かれていないところをみると、明確な決定はまだ何もなされていないのかも
0903名無し三等兵
垢版 |
2019/03/29(金) 12:00:00.66ID:q0z33/kV
自衛艦隊隷下なら必要に応じてFFMとパッケージングした任務部隊として
地方隊に派出される形だろうな

もっともFFMの忙しさが>>716なので
謳われても実際はほとんど連携する機会ないかもだが
むしろ哨戒艦の航続距離伸ばしてソマリア行けるようにしろ
なんて言われるかも(今頃部内で言われてるかも)しれん
0904名無し三等兵
垢版 |
2019/03/29(金) 12:53:34.77ID:001XHl2e
勿体ないよね
瀬取り監視やソマリアの海賊なんかにガスタービン艦出すの
艦砲のみのディーゼル艦で23ノットも出れば良いじゃん
0905名無し三等兵
垢版 |
2019/03/29(金) 13:00:15.27ID:C4q3xNAk
>>904
航空機運用できないなら速度出ないと高速ボートに対応できんからなあ
0906名無し三等兵
垢版 |
2019/03/29(金) 14:27:03.64ID:zPnXUuiT
>>903
自衛艦隊と護衛艦隊と混同していませんか?
自衛艦隊は航空部隊を含めた大組織で護衛艦隊はその一部分を構成する部隊 
0907名無し三等兵
垢版 |
2019/03/29(金) 15:03:12.56ID:FxVZXjx2
>>903
正直、海賊対象ならFFMでさえ贅沢とも言えるから……
船体レベルなら哨戒艦で対応できる
哨戒艦がクルー制導入するなら冗談抜きでソマリア沖の可能性が否定できない
0908名無し三等兵
垢版 |
2019/03/29(金) 16:33:07.69ID:r7OdGdG/
>>906
FFMは掃海隊群なんで今度の大綱で護衛艦隊からは外れるんじゃね?
0909名無し三等兵
垢版 |
2019/03/29(金) 16:33:30.01ID:r7OdGdG/
>>906
FFMは掃海隊群なんで今度の大綱で護衛艦隊からは外れるんじゃね?
0911名無し三等兵
垢版 |
2019/03/29(金) 17:17:08.34ID:LDa/KVdD
>>901
マジじゃん   
0912名無し三等兵
垢版 |
2019/03/29(金) 18:30:09.11ID:JAoezm3g
>>904
「勿体ない」の第一は乗員であって船ではない。あんまりお粗末で安価な船なんか
配備されちゃ隊員が気の毒。
それに、任務に軽重をつけちゃあかん。
0913名無し三等兵
垢版 |
2019/03/29(金) 19:20:06.88ID:iREJwR4r
ソマリアの海賊相手にFFMは戦力として見ると過剰だが
ソマリアまで行く航海能力と
ソマリアの貧弱インフラでも耐えられるキャパ
を求めるとFFMくらいが欲しい
0914名無し三等兵
垢版 |
2019/03/29(金) 19:24:27.63ID:4S8rRBVx
排水量1000トンでソマリア遠征はいささかキツイだろうなぁ
やってやれなくはないだろうけど
0915名無し三等兵
垢版 |
2019/03/29(金) 19:45:20.99ID:is4+4x7H
海自「日中が衝突したら、インド洋や中東沿岸にも飛び火する想定。」
0916名無し三等兵
垢版 |
2019/03/29(金) 19:54:13.71ID:JAoezm3g
今回瀬取りを発見したの、補給艦「おうみ」なんだってな。非武装だろ、あれ。
哨戒やらせるなら、20ミリCIWSくらい載せろや、光学照準付きで水上射撃可能なやつ。
0917名無し三等兵
垢版 |
2019/03/29(金) 20:23:04.23ID:IRla7UFx
欧州は長期航海に6000tは必要と見積もってるけど
きり型派遣してる海自はどうなんだという
0918名無し三等兵
垢版 |
2019/03/29(金) 20:38:35.09ID:zjhP5Htg
非武装だが護衛艦は強力な通信機器と組織のバックアップがある
それに上院は武装できるし完全に丸腰というわけでもない
0919名無し三等兵
垢版 |
2019/03/29(金) 20:48:53.65ID:4S8rRBVx
>>917
とりあえずゆき型で遠洋航海やってるしな
基準3000くらいあれば大丈夫だろう
0920名無し三等兵
垢版 |
2019/03/29(金) 21:13:11.68ID:QZw/hc7K
海警に追い付けないと苦しいんじゃないの?
0921名無し三等兵
垢版 |
2019/03/29(金) 21:55:28.30ID:k0sFWsny
>>916
退役するゆき型からぶっこ抜いて1B相当にアップグレードしたら安くつくお
どうせFFMはSeaRAMだから関係ないし
0922名無し三等兵
垢版 |
2019/03/29(金) 21:57:55.42ID:k0sFWsny
>>914
基準1500以上で満載2000近いかもしれないし
トリマランで船内容積は満載3000tクラスぐらいあるかもしれない
またはDEX/DX/FFMと同じノリで検討を重ねるうちに大型化していくかもしれない
0923名無し三等兵
垢版 |
2019/03/29(金) 22:04:56.23ID:lJhVs/WC
>>916
こういう任務こそ哨戒艦があればなあと思うね
0925名無し三等兵
垢版 |
2019/03/29(金) 23:24:48.15ID:2W4vXuXO
初期の頃のDEXよりはるかに小さいあたりソマリアは想定していないんじゃね
0927名無し三等兵
垢版 |
2019/03/30(土) 00:09:35.18ID:8QPzDc44
>>925 何度も言うが12隻だしな…… >ソマリア考えてない

・DEXを30ノット、5インチ砲及び対潜ナシ、高圧放水砲追加、基準2000tくらいの
 仕様で20隻ほど作って哨戒、機雷戦、海外派遣、その他後方任務に使い倒す
・FFM22隻+哨戒艦12隻と上記の差額(+α)で下記のどちらかを実施
a)FFM相当の艦を純戦闘艦FFとして12隻建造
b)FFM世代の技術適用した新DDを前倒し。新DDと入れ替わったあめ型を
 順次改装してa案FF相当の任務に回す

こんだけ後付で予算が増えるものと「最初から分かっていれば」こんな感じが
理想だったのかも。まあ分かってなかったからね。仕方ないね
0928名無し三等兵
垢版 |
2019/03/30(土) 00:26:16.01ID:AtOHYChb
仮に哨戒艦の隻数に余裕があったとしても、FFMの方が外地に張り付けに向いてるからなあ
0929名無し三等兵
垢版 |
2019/03/30(土) 01:32:01.55ID:r389OP7v
まあ、普通に考えれはFFM派遣ではある
FFMはクルー制確定してるし、船体は半年交代とかで現地置きっぱなしでクルーだけ交代していけば往復回数削減分の自衛官の負担軽くなるしな
0930名無し三等兵
垢版 |
2019/03/30(土) 06:43:59.00ID:P/vdWqmE
外地にはFFMを送る気で整備するけど実際には定期整備やら中国艦との追いかけっこに忙殺されて
哨戒艦が外地送りになる未来が見える
0931名無し三等兵
垢版 |
2019/03/30(土) 09:04:34.14ID:F0kUqm6Z
基準2000tのあぶくま型ですら近海の長期展開に難がある所に、1000t級と明言されてる哨戒艦を外洋に出すのは流石にキツイのでは?
そりゃあ日本海軍駆逐艦の諸先輩は、2000t級やそれ以下でも南に東に外に出まくってたから、物理的に無理とまでは…いや、30人じゃ流石に物理的にもほぼ無理か?

自分は哨戒艦は大綱にもぽっと出で出てきたことや護衛艦枠ではない事から、本当に近海での哨戒用に能力拡大しとくか、という程度のものだと考えてるので、
将来更新された第2世代哨戒艦(というべきか?)がどうなるかはともかく、今回の第1世代は12隻を速く安くが最優先されると考える
0932名無し三等兵
垢版 |
2019/03/30(土) 09:09:54.69ID:kMZig9n4
哨戒艦の条件が1000トン30名であるのがまず決まったのは
哨戒艦に求める要求が当初の目的からずれて別の欲が出ないようにするために縛りをかけたのかもな
0933名無し三等兵
垢版 |
2019/03/30(土) 09:28:45.00ID:LA7XoOty
1000t台では発展性が担保できんから
将来に渡って役立てる余地は必要くない
人も金も余裕がないからこそ哨戒艦の扱いも
慎重に決定して欲しいなー
岡っ引き発言とか、真剣さがないと感じた
そんな軽い扱いの艦に乗りたいやついるかなー
哨戒艦こそ常時酷使されるから重要だろうに
0934名無し三等兵
垢版 |
2019/03/30(土) 10:34:14.04ID:S1csp9pQ
志願する奴続出だろ。
一週間も連続で海の上にいることはないだろうし。
もしかしたら日帰りできるかもしれんし。


人間、プライドだけでは生きていけんよ。
0935名無し三等兵
垢版 |
2019/03/30(土) 10:40:18.29ID:qTCYdjwY
体力や適正や家庭環境に難があってこれまでは乗船任務につけなかった人を
哨戒艦の導入で乗船任務につけることが出来るようになるのかもな
0936名無し三等兵
垢版 |
2019/03/30(土) 11:42:34.72ID:LA7XoOty
哨戒艦が短期間しか洋上にいないとなるでしょうか?
艦自体は長期航海・高稼働になると思う
港への往復ばかりでは、哨戒にならんような
クルー交代や補給は洋上でやるんじゃない
海外の哨戒も300日内外の高稼働が多いように思うが
0937名無し三等兵
垢版 |
2019/03/30(土) 12:02:12.19ID:sTc43Z61
哨戒艦も結局はOPV的なのかどうかで活動期間が変わる
OPV的ならいつも海の上だけど
0938名無し三等兵
垢版 |
2019/03/30(土) 12:23:26.83ID:S1csp9pQ
>>936
長期間洋上にいるなら1000t前後でもなければ30人で運用することもないだろう。
0939名無し三等兵
垢版 |
2019/03/30(土) 12:29:45.13ID:Lk//ELAh
>>937
逆にミサイル艇も同じ哨戒艦艇ではあるが、これは日帰りが前提だったりするしな
とはいえあまりにも航続時間が短いようだと、哨戒機とヘリコプターの方が効率的だろう
長期航海前提ならばFFMと同じくクルー制の方が良いが、未だそういう話も出てこない
0940名無し三等兵
垢版 |
2019/03/30(土) 12:34:47.72ID:wLeGvUA2
>>939
一日で現場到着三日哨戒一日で基地帰還二日休みとかかね、一週間でサイクルさせると
二隻一組になるのかねその場合
0941名無し三等兵
垢版 |
2019/03/30(土) 12:46:05.74ID:F0kUqm6Z
>>939
艦艇の強みは海域に居座れる事だものな
でもとにかく哨戒艦は運用も方針も全くわからんから、話かモノが出てこんとホントにわからんな
知っての通り、護衛艦だったら下手すれば10年近く前から想像図すら出たりするんだが、奇襲もいい所だったもんなコイツ
0942名無し三等兵
垢版 |
2019/03/30(土) 12:55:54.98ID:Stggb83S
護衛艦とは別枠の、近海の警備をする艦艇の必要性は、以前から世艦や軍研でぽつぽつ出ていた
尖閣警備専門の哨戒艦としていきなり12隻つくるという話になったのは驚きだったが
0943名無し三等兵
垢版 |
2019/03/30(土) 13:01:31.08ID:wLeGvUA2
>>942
尖閣専門ではないぞ、南西諸島に優先配備というだけで
中期防での四隻ってのが南西諸島用なんでないかね
0944名無し三等兵
垢版 |
2019/03/30(土) 13:04:09.37ID:GjD2Cw1t
その通りです
0945名無し三等兵
垢版 |
2019/03/30(土) 13:05:56.67ID:5IOnLiWT
というか南西諸島に優先配備って話もあったっけか?
地方隊隷下にって推測もあるし。
0946名無し三等兵
垢版 |
2019/03/30(土) 13:09:06.66ID:Lk//ELAh
>>941
ホント見事な奇襲っぷりでしたね
これってもしかすると、相当土壇場で決定したのかも。海自にとっても奇襲だったのかもしれない
だとするならば、詳細な仕様や運用の細部も決まっていないとか?
それでも早期に建造配備されるであろうことを考えると、本当に哨戒に特化した無難なフネになるでしょう

>>932
あとは予算と建造期間かな?
極力早期に予算が認められ、かつ建造期間も短くなるサイズに、すぐさま集められて(引き抜いて)訓練完了する人数とか
0947名無し三等兵
垢版 |
2019/03/30(土) 13:11:33.01ID:wLeGvUA2
>>946
引き抜いてというか人ははやぶさ型と掃海艇から持ってくるんでないかね
掃海艇は減る事になってるしはやぶさ型は退役して外国へ行くんでないかな
0948名無し三等兵
垢版 |
2019/03/30(土) 13:17:12.63ID:wLeGvUA2
>>946
世艦とか見てるとFFMで海自OBが面白くないみたいなのに更に哨戒艦作るとか言い出すと煩いから奇襲的に持ってきたんでないの
艦隊派と掃海派の意見対立的な所もあるんでないかね、両方必要と言ってしまえばそれまでなんだがなかなかね
0949名無し三等兵
垢版 |
2019/03/30(土) 13:26:23.04ID:5IOnLiWT
海自OBが面白くないのは、DDが建造されないことだと思うが……

FFMにしても哨戒艦にしても、DDを自由に外洋で任務させるための艦という見方ができる。
DDらが近海の哨戒にかかりきりになって、太平洋や南シナ海に出しにくいのをカバーするためでは。
何が問題かといえば、今までやってた任務はそのままなんで高性能DDは必要なんだけど、
近海での任務は激増してるんでそちらを手当てしないとシーレーン防衛その他にDDを回せないっていう。
0950名無し三等兵
垢版 |
2019/03/30(土) 13:32:38.55ID:wLeGvUA2
>>949
まあその手当てをしてるからDDが作れないってのが面白くないと言われるとなあ、「FFMとか哨戒艦とか……そんなん良いからDDXはよ!」みたいな感じよな
将来的にはどうなるんかねえ、DDGとDDが一つになってDDG二十隻体制とかなるんかね?
0951名無し三等兵
垢版 |
2019/03/30(土) 13:32:55.63ID:bOZYPgfT
哨戒艦は海保の巡視船と同型艦にすべき
装備も極力同じ物を使う
情勢が変化して要らなくなったら海保にプレゼント出来るし、外国の沿岸警備隊にも売却しやすくなる
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況