練習機総合スレ20
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0563名無し三等兵
垢版 |
2020/05/15(金) 18:04:05.56ID:yipHJ8qC
>>562
日本の航空機産業がもし薄いと感じるならそれは仕事を発注しないからだ
発注すれば厚くなる そしてライセンス生産よりも練習機程度なら独自開発のほうが国内産業のメリットははるかに大きい
特にT-7Aは単発練習機でライセンス生産してもIHIにはうまみが少ないだろ
 
0564名無し三等兵
垢版 |
2020/05/15(金) 18:11:19.52ID:9clGs56b
>>560

あと、アメリカだとC-2グレイハウンドを20年近く経ってから再生産した例もある(姉妹機E-2のラインが残っていたためもあるが)
まぁ『先入観は悪』だから、L-39NGのように、T-4NGという案もあってもいいのは確かだろう。
その場合、効率がよく、パワーアップしたエンジンを積んだ場合、どれだけ新世代の訓練アビオニクスに適合できるか、ってことが問題になるが。
0565名無し三等兵
垢版 |
2020/05/15(金) 18:12:26.84ID:upyOKazg
結局のところ米国製のアビオニクスや兵装を模擬するEBTのためにライセンス料は払うわけだし、輸入を回避しても形を変えてアメリカへの支払いは一定額に収斂するのが過去の教訓なのだから...

「どうせ消える金なら練習機もろとけ」「F-3の技術導入のためのバーターとして使え」という主張には合理的な側面がある
0566名無し三等兵
垢版 |
2020/05/15(金) 18:15:28.24ID:LgSNfoKk
>>564

そんな案も次期中期防では間に合わないだろ
なにせ開発着手は一番早くて2029年度になるから
0567名無し三等兵
垢版 |
2020/05/15(金) 18:23:54.32ID:sAtKAYbG
何か勘違いしてる輩が多いが家電や車じゃないんだから航空機の生産に大規模な設備は必要ない
既に何度もここで述べているが屋根のアルミ広大な敷地さえあればあとは何も必要ない
A-10やP-3Cは主翼を新品に交換しているがそれさえ基地内で整備の合間に簡単に済ませてる
0568名無し三等兵
垢版 |
2020/05/15(金) 18:43:02.61ID:iX7TM+Hk
今中期防期間中にT-4後継機の検討を入れなかった時点が全て

F-3の仕様がとかいう人がいるがそんなの一般に公表されてないだけで
どんな構想かなんて防衛省と国内メーカーは知ってるにきまってるだろ
F-3の開発案を機体案を決めてるのは防衛省・国内メーカーなのだから
次期練習機の決定だって2023年度末までに決めれば来期早々に開発着手できる
だから本気で練習機開発するつもりなら構想なんてさっさと練れる

お前達はノープランで次期戦闘機開発がスタートしたとでも思ってるのか?
次期戦闘機は既に基本プランがありそれにどこにどのメーカーや外国企業を担当させるかとかを決めてるのであり
全くのノープランで構想から練ってるわけじゃないからな
複座訓練型の有無なんかも国内メーカーは当然知ってる
当たり前だろ次期戦闘機の構想は防衛省と国内メーカーが共同して練ってたのだから

それでも今中期防期間中にT-4後継機の検討を入れなかったのは
開発の予定がないからに決まってるだろ
0569名無し三等兵
垢版 |
2020/05/15(金) 18:49:59.18ID:XYo1zbS3
なんでC-2はメリットが大きい再生産をされずにCMV-22に置き換えられたんだろう?
0570名無し三等兵
垢版 |
2020/05/15(金) 18:53:27.79ID:iX7TM+Hk
ちなみに次期戦闘機は主契約が三菱だから川崎が複座訓練型の有無を知らないとかないからな
次期戦闘機はオールジャパン体制で開発・生産するから川崎やスバルだって知っている
そもそも構想段階から三菱だけでなくエンジン担当のIHIや川崎、スバル、東芝、三菱電機とか防衛省と協力しながら構想を練っている
だからエンジンやレーダーが開発スタート前から研究・試作がスタートしてる
防衛相が勝手に構想ねって国内メーカーにやれと投げるわけじゃない

本気で次期戦闘機と練習機を同時開発するなら構想だって同時に練るだろ
何もやってないということは同時開発はないということ
T-4改で国内メーカーは構想を知りうる立場なのだから早々に是非を検討できるだろ
それさえやってないのは開発しないということだ
0571名無し三等兵
垢版 |
2020/05/15(金) 19:08:50.39ID:e/zbBUKC
>>535
F-3の仕様は複座型の有無を含めて検討中だし、T-7後継も教育体系を含めて検討中で未定

空自のF-35も仮に名目上の開発費が含まれていてたとしても実際には米国分担分を含む大部分が免除されている
そして周辺費用に含まれるFACO関連費用がいくらなのか正確には不明だが、最大限に見積もるとFACO関連費が計上された平成25年度以後は3,649億円
これを101機で割ると36.1億円/機
名古屋FACO生産のF-35Aの価格は93億円+36.1億円で129.1億円となる
(上記は最大限に見積った数字なので実際にはこれより安いだろうが)

>>536
林元空将はBT-Xが最有力とは言っていない

>「空自の次期救難救助機 UH60J「近代化」型に 3自衛隊で共通化 コスト削減に寄与」(朝雲新聞10年11月11日)
空自の救難救助ヘリの近代化がUH-60系になったのは運用インフラが評価されたからとされている

平成8年の開発開始までは新明和の社内研究であり、社内研究は基本的に外部にはわからない
川崎社内でT-4の機齢延伸やT-4改の研究が行われているかは外部からはわからない

>>552
「必ず躓く」とは言っていないのでそれは相手の意見を極論化させた藁人形戦法。その上でKC-46といった直近のボーイングの炎上案件を見ていればKC-46より工程的には後発のT-7A試験が順調にいくかは見物

>>568>>570
川崎社内でT-4の機齢延伸やT-4改の研究が行われているかは外部からはわからないし、JT-Xの必要時期はT-4の残寿命次第だが、公式資料でわかるものは確認されていない
0572名無し三等兵
垢版 |
2020/05/15(金) 19:31:04.92ID:Z80aWLrZ
>>563
航空機産業が薄いのではなく
軍用機産業が薄い
0573名無し三等兵
垢版 |
2020/05/15(金) 19:31:12.39ID:Z80aWLrZ
いくら発注しても企業側に利益拡大のインセンティブの余地がまったく無いことが要因
具体的な解決策としては小牧のFACOのように、輸出拡大できる機体の下請けやメンテナンスで日本政府から距離を置けることがとても重要
0574名無し三等兵
垢版 |
2020/05/15(金) 19:35:41.22ID:yipHJ8qC
>>570
F-3をオールジャパンでやってるからと次期練習機の情報を共有してるなんて話はありえない
次期練習機では単純に競合相手 情報は漏らさないのが当然
0575名無し三等兵
垢版 |
2020/05/15(金) 19:46:03.57ID:+Zjy21na
国産陣営は防戦一方じゃないか
もっと知恵絞れ
0576名無し三等兵
垢版 |
2020/05/15(金) 19:59:01.62ID:Zd4tTLmK
>>565
バーターにすらならないとおもうな。
>>571
そももそ初等練習機が決まるまではうごけんし。
あと中期防衛で決まってないどころか調査すらしてないよね。
0577名無し三等兵
垢版 |
2020/05/15(金) 20:12:07.29ID:EjGNkKej
>>571
在日米軍や東南アジアのF-35の面倒を一手に引き受ける日本のF-35関連施設のコストを、日本の導入機体だけに被せるのは悪手だね
0579名無し三等兵
垢版 |
2020/05/15(金) 20:14:52.58ID:+CuA3RgI
というかFMS価格の安さにもビビるし、関連経費を調べれば調べるほど日本優遇されてて笑う
0581名無し三等兵
垢版 |
2020/05/15(金) 21:42:34.04ID:iX7TM+Hk
>>574

T-4だってオールジャパンで開発してる
川崎単独開発なんてことはねえよ
しかも次期戦闘機の複座訓練型の有無は主要航空機メーカーは知りうる立場
0582名無し三等兵
垢版 |
2020/05/15(金) 21:57:26.99ID:cdbcjq17
やっぱりT-7Aはスレの総意でしたね
0583名無し三等兵
垢版 |
2020/05/15(金) 22:04:48.75ID:TDOy5ZjP
もちろんT-4改もスレの総意なんですけどね
0585名無し三等兵
垢版 |
2020/05/16(土) 02:46:06.03ID:/bvA+ck5
そもそもスレの総意に何の価値も無いけどな
もう持ちギャグ以上の意味も無いし
0587名無し三等兵
垢版 |
2020/05/16(土) 05:39:42.10ID:43v6cMBx
つかどうせF15やF2にのるんならF15やF2の練習機でよくね?
0588名無し三等兵
垢版 |
2020/05/16(土) 05:57:45.08ID:8eE7o/Lo
アメリカ海軍の次期練習機もT-7A海軍型だろうな
ただ陸上機を艦上型にすると失敗する可能性は無きにしもあらずだろうが
M-346の艦上型とかT-50の艦上型とかも有り得るのか?
0591名無し三等兵
垢版 |
2020/05/16(土) 06:15:09.17ID:zm9OYvOw
>>577
仮に外国機の整備等を名古屋FACOが有償で引き受けるならその分は分子となる金額が減る(分母が増える訳ではない)が、現時点でどれだけ受託できるかは不明(少なくとも在日米軍分はとれるとは思うが)
また、全てがFACO関連費とは限らないが周辺費用は毎年計上され続けているため、増える分子と相殺されることになるだろう

>>579
FMSを受けている国の中でも優遇されているのは事実
ただF-35の状況についてはFACO関連に相当な金額を投資して実現している事を留意しないといけない

>>580
どんな内容でメーカーが提案してくるか楽しみやね

>>581>>570
>しかも次期戦闘機の複座訓練型の有無は主要航空機メーカーは知りうる立場
>ちなみに次期戦闘機は主契約が三菱だから川崎が複座訓練型の有無を知らないとかないからな

https://www.khi.co.jp/ir/pdf/etc_191001-2j.pdf

https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200502085519_726b57304a64436e3971.png

せやな


>>588
ボーイングは艦上機にも精通しているからからノウハウはあるだろう
まずは空軍型が無事にいけばだが
0592名無し三等兵
垢版 |
2020/05/16(土) 06:39:04.18ID:3JKDFCXZ
どういう理由かわからんけどXF5系エンジンを実用エンジンとして使わないのが練習機開発には致命的だった
同サイズのホークに搭載されてるアドーアエンジンは無人機用としても使われている
例えばXF5はドライ推力3d以上の推力が発揮できるので単発でT-4クラスの練習機は開発できた
エンジンの量産数も無人機と共用して確保ということも不可能ではない
当初はF3後継エンジンはXF5の実用型という予想もあったがXF5系の実用型の構想は全く出なかった
0593名無し三等兵
垢版 |
2020/05/16(土) 08:31:29.63ID:gBcyc9zk
>>587
F-15が糞頑丈だから普通に2050年ぐらいまで持つんだよなー
米国留学組のパイロットはT-38→F-16→F-15だって考えるとF-35のパイロットがF-15を挟むのは誤差の範囲内だって思うよ。
>>591
T-7Aとゴスホークの両方使えば良いだけなのでは?
空母からの離着艦訓練をT-45、戦技をT-7Aと分けた方が無難だと思うよ。
T-7Aの空母搭載型の場合足回りを中心としたフレームを相当いじる羽目になりそうだから普通に新規設計した方が安く上がるんじゃあね?
0594名無し三等兵
垢版 |
2020/05/16(土) 10:06:59.04ID:eYBavJsR
>>591
もしかして国産機なら導入後に追加費用一切掛からない夢想?
他国からの支払いがある分、事業化できるF-35の方が圧倒的に優位だろう
>>周辺費用は毎年計上され続けているため、増える分子と相殺されることになるだろう

>>591
FACO関連の投資は、日本では珍しい回収可能な持続性のある投資だと思われ
F-35の後継機まで見据えてる

>>593
T-7Aの設計は元からガチガチの海軍仕様なんで、どちらかというと空軍仕様が派生型だと考えると良い
米のF-35BパイロットがゴスホークからT-7Aに切り替えることを考えると、本邦も右に習うしかないだろう
0595名無し三等兵
垢版 |
2020/05/16(土) 10:11:12.50ID:QKfeEWaX
たしかに戦闘機関連で商業的に成立するようなプロジェクトに参加できるのはF-35が初めてになるのか
0596名無し三等兵
垢版 |
2020/05/16(土) 10:37:53.73ID:zm9OYvOw
>>592
F3後継エンジンの詳細がわかる資料は確認されていない資料があるならソース

>>594
国産機?

ああ、FACOで整備等を有償受託する外国機の意味を理解できなかったのか
外国軍所属のF-35という意味だよ(名古屋FACOではF-35以外の機種に対応する予定はない)

一部回収が期待できることは事実
韓国と違って初期費用をけちらず早く手をあげて本当に良かったと思う
0597名無し三等兵
垢版 |
2020/05/16(土) 10:53:45.33ID:zm9OYvOw
>>594
平成25年度1,041億円
平成26年度 934億円
平成27年度 358億円
平成28年度 307億円
平成29年度 309億円
平成30年度 293億円
平成31年度 407億円
令和2年度 374億円

FACO関連費がこの内いくらか正確な金額は不明だが周辺費用は継続してかかっている

外国機(注:外国軍所属のF-35)の整備等の有償受託で少しでも減らせることを期待したいが
0598名無し三等兵
垢版 |
2020/05/16(土) 12:18:17.20ID:O6ZhjhJC
>>596
ああ、自主開発機であっても導入後に引き続き設備投資が発生していくことは理解できなかったのか
この辺は国産だろうが輸入だろうが変わらないということだ

>>597
F-35関連費は周辺導入国の支払いで償却できるから恵まれてる
このモデルケースをT-7Aでも継続できると良いだろうね
0599名無し三等兵
垢版 |
2020/05/16(土) 12:45:25.57ID:ZWPY2MOq
またT-7Aライセンス生産はスレの総意と確認されましたか
0601名無し三等兵
垢版 |
2020/05/16(土) 13:15:49.94ID:zm9OYvOw
>>598
脈絡なく「国産」と言い出したかと思えば当たり前のことを「(相手が)理解できていない」と主張し始めて滑稽
周辺費用はどのような取得方法でも当然にかかる
その上で完成機輸入の場合はFACO関係費が周辺費用からごっそり落ちるのでイニシャルコストは比較にならないほど低価格となる(その代わり一機あたりの価格は名古屋FACOのF-35Aのように米軍調達価格と変わらない金額での調達は望むべくもない)

仮にT-7Aが採用されたとして企業開発機である同機のライセンス生産が認められるかと開発費免除が認められるかは不明(全くの想像だがライセンス生産はおそらく認められるだろう)
また、T-7Aを採用する国が日本の周辺でどれほどあるものか。少なくとも東アジアは全滅で間違いないだろう

>>599
俺は違うので総意ではない
はい論破

総意厨はキチガイ
0602名無し三等兵
垢版 |
2020/05/16(土) 13:41:40.10ID:KgGn2PrQ
また総意厨がキチガイという証拠が積み重なっていく
0603名無し三等兵
垢版 |
2020/05/16(土) 14:50:46.57ID:6qxdehx5
ある程度スケールメリットや採算性(健全な収益化)のある軍用機に相乗りせず、調達事故や早期退役、整備の質で酷い目に遭うのは空自の習い性みたいなもん

逆に需要のあるIHIのF100エンジンの事業なんかは大成功してるわけで、輸入か国産かどうかはあまり関係ない
0604名無し三等兵
垢版 |
2020/05/16(土) 14:54:20.56ID:mm8c2s+C
>>601
2020年度比較

・小牧産のF-35Aの価格は93億円
・アメリカ産のF-35Aの価格は8200万ドル

都合の悪いときだけ「国産」「国内生産」などの言語を識別できなくなるのは面白いね
0605名無し三等兵
垢版 |
2020/05/16(土) 15:58:32.86ID:QJjLeux2
国産派にとってコスト比較は鬼門
0606名無し三等兵
垢版 |
2020/05/16(土) 16:02:36.00ID:4SSkLwzF
>>593

海軍機を空軍機に仕立て直すのは簡単だけど
空軍機を海軍機にすると不都合が出る場合はあるよな

ただT-45はT-7Aが同じボ社担当だから海軍が余程ホークを推さない限りはないな
ボ社はT-7A海軍型で応募するのはほぼ確実
海外メーカーも応募は可能だろうけど艦上機開発経験があるLMやNDと組まないと厳しい
T-50やM-346はコスト的に厳しいかな
0607名無し三等兵
垢版 |
2020/05/16(土) 16:38:40.63ID:R8pKI81m
CATOBARの運用はいらないから、ほとんど陸上機まんまでいいんじゃね
0608名無し三等兵
垢版 |
2020/05/16(土) 17:37:14.27ID:xEKPBOM1
>>604
93億円はFACO関係費用がなければ実現しなかった

令和2(2020)年度で見るとFACO関係費用が計上された平成25年以降の周辺費用の累計は4,023億円。名古屋FACOによる累計生産数は39機なので103億円/機
93億円と合わせると196億円/機となる

>>604
名古屋FACOでの受託の話しなのに君が外国機(注:外国軍所属のF-35)の意味を勘違いしたのは仕方ないとして、
自分の恥を誤魔化そうとしているのか相手が言っていない「国産」だの「国内生産」だのを自から言い出して固執する様は醜悪極まりない

その上で、「国産」は意味としてはライセンス国産も含まれるので注釈なしに使うのはあまり適当な言葉ではない
0609名無し三等兵
垢版 |
2020/05/16(土) 17:56:39.78ID:KgGn2PrQ
攻撃は最大の防御
失点も攻撃で挽回すればいいのさ

なお、恥の上塗りとも(略
0610名無し三等兵
垢版 |
2020/05/16(土) 18:18:51.48ID:POlGKApC
>>593
海軍の練習機で空母に着艦できない機体に無理やり採用する意味も無い
海軍型T-7Aなんて成功するかどうか知らないが少なくともT-45は90年代の機体で本気で後継を探すのは当分先
0611名無し三等兵
垢版 |
2020/05/16(土) 18:33:08.94ID:y2A5/qz/
>>610
T-45の設計寿命は何時間で現在の平均飛行時間はどれくらいなのでしょうか?
現在までに実施済み、又は将来実施予定の寿命延長改修はありますか?
0612名無し三等兵
垢版 |
2020/05/16(土) 19:03:56.29ID:gBcyc9zk
>>601
最近の米国の方針がモジュール輸出になってるからどうかな?>ライセンス生産
F-35Aみたいな一部のワークシェアのノックダウン生産が良いところかもしれんぞ
>>606
離着艦訓練機と戦技訓練機分けた方が無難じゃあないかといってるだけだぞ
0613名無し三等兵
垢版 |
2020/05/16(土) 19:05:22.34ID:IvH+M6lG
>>611

T-45は2000年代末から近代化改修してT-45Cに大半の機体はなってるね。
それを考えると、2030年代までは行けるんじゃないかと。

T-7A海軍型が何かと取り沙汰されているが、初めから艦上機型への改設計を織り込んでいなければ、なかなか難しいんじゃないかと。
0614名無し三等兵
垢版 |
2020/05/16(土) 19:16:12.49ID:tJFXMp1d
海軍次期練習機のRFIだと、カタパルト対応もアレスティングフック着艦も不要じゃん
T-7AやT-50Aがほぼそのまま通用するでしょ
0615名無し三等兵
垢版 |
2020/05/16(土) 19:17:00.17ID:uJhq7kHX
YF-17だって艦載機ベースじゃなかったし
0616名無し三等兵
垢版 |
2020/05/16(土) 19:21:10.78ID:oNr0/GxV
いくつか過去スレ読んできたけどT-7Aが優勢なんだ
0617名無し三等兵
垢版 |
2020/05/16(土) 19:24:42.61ID:rS7l7/6o
>>608
FACO関連費用を国内向けの機数だけで割ってはいけないと帰着したのに、確信犯で割り算してて愉快だね

>>608
都合の悪いコスト比較を誤魔化すために、時分の恥を相手に転嫁してて愉快だね
0618名無し三等兵
垢版 |
2020/05/16(土) 19:26:13.27ID:POlGKApC
いくつか過去スレ読んできたけどT-4再生産が優勢なんだ
0620名無し三等兵
垢版 |
2020/05/16(土) 19:39:35.35ID:tdKHfaOy
日本、F-35A国内組立価格を93.7億円まで圧縮に成功!最終組立ラインでの生産継続へ
ttps://grandfleet.info/military-news/japan-f-35a-domestic-assembly-price-successfully-reduced-to-9-37-billion-yen/
0621名無し三等兵
垢版 |
2020/05/16(土) 19:39:52.56ID:tdKHfaOy
要は日本のF-35A(国内組立分)については、FMS手数料は免除されている可能性が高いということらしい

輸入機よりもFMS手数料が安くて、F-35A完成機を輸入するよりも国内組立のほうが安くなるという「逆ざや」状態になったと

ロット14までF-35Aの生産が進めば、国内組立のF-35Aの価格あと数億円は下がる可能性があり、もしかしたら90億円を下回るかもしれない?
0622名無し三等兵
垢版 |
2020/05/16(土) 19:44:53.20ID:j4HGY2NA
離着艦の必要は無いが、超高降下率での空母へのタッチアンドゴーが可能な機体となると
艦載仕様の脚の装備やそれに耐える為の機体の補強、低速域での安定性や操縦性の確保等、
今の練習機そのままって訳にはいかんだろう
0623名無し三等兵
垢版 |
2020/05/16(土) 19:57:04.89ID:nWk8X0N1
>>617
それは明らかにおかしい

名古屋FACOで受注できるのは外国機(注:外国軍所属のF-35)の整備等受託までで、新造はライセンス的にも政治的にもまず受注できまい
仮に外国機(注:外国軍所属のF-35)の整備等を有償受託しても分母は増えない

>>621
そうなれば素晴らしい
大金をかけてFACOを誘致した甲斐がある
0624名無し三等兵
垢版 |
2020/05/16(土) 20:10:21.12ID:ZeY41M5v
リージョナルデポとして投資したのに、その機能の一部でしかない国内生産事業と国内生産分のF-35だけに費用を償却させようとするその意図とは?(´・ω・`)
0625名無し三等兵
垢版 |
2020/05/16(土) 20:16:18.09ID:5L2zjc0U
憲法上、外国軍用機の重整備など絵に書いた餅だから
0626名無し三等兵
垢版 |
2020/05/16(土) 20:19:00.14ID:7bs4tErT
(意訳: そうしないと論破されちゃって悔しいから)
0627名無し三等兵
垢版 |
2020/05/16(土) 20:24:46.26ID:nWk8X0N1
>>624
償却に外国を巻き込むのはいいが、分母を増やすのは計算上おかしい

仮に整備だけで分母が増えるという珍説が正しければ空自のF-35も整備を受ける度に分母が増える事になる

なお、外国にもFACO関係費を分担させるのは日本にも利益があり実際やるべき
外国機(注:外国軍所属のF-35)の整備等の有償受託は分母を増やすのではなく、分子を少なくする事で償却につながる
(外国軍のF-35の新造を名古屋FACOで受注できれば話は別だが、まず無理だろう)
0628名無し三等兵
垢版 |
2020/05/16(土) 20:26:29.60ID:nWk8X0N1
>>625
明らかに間違い

外国軍機の重整備は既に日本国内で行われている
0629名無し三等兵
垢版 |
2020/05/16(土) 20:29:13.09ID:0dymRf8G
この辺かなりややこしくて、過去のライセンス生産みたいに日本生産分だけ面倒見てハイお終いなら費用は生産した頭数で割ればいい

今回(F-35)は一部のコンポーネントを三菱やIHIが生産分担して輸出したりしてて、海外向けの機体に組み込まれてたりする
ゆくゆくはトルコの抜けた分を埋めてくれみたいな話もあってカオス
0630名無し三等兵
垢版 |
2020/05/16(土) 20:30:27.11ID:m2LivN55
>>623
つまりT-7Aのライセンス生産についても、整備拠点化を進めてゴネればFMS手数料が免除される可能性が高い?
0631名無し三等兵
垢版 |
2020/05/16(土) 23:30:39.92ID:gBcyc9zk
日本の在日米軍の傾向として海軍と海兵隊は日本、空軍機は韓国って感じの流れになってなかったか?>重整備
F-35は割と例外で
なんで行くとしたら韓国に話しが行くんでないかね?
0633名無し三等兵
垢版 |
2020/05/17(日) 00:01:47.97ID:PhDALwgj
スレを見渡しても誰もそんなこと言ってないんや
>>空自のF-35も整備を受ける度に分母が増える事になる


FACO周辺費用の負担感は、従来の政府予算しか収入の無いライセンス生産と明確に異なっていて
要は分母が増えようが分子が減ろうが些末なことでしかなく、ノックダウン生産した機体1機にのしかかる会計上の負担が確実に減じられていること
これが確認されたことが重要
0634名無し三等兵
垢版 |
2020/05/17(日) 00:02:54.79ID:a+Dat952
つか100パー位のオフセットは普通なのに取らない、取らないのに恩着せないのが日本は異常
0635名無し三等兵
垢版 |
2020/05/17(日) 00:03:31.61ID:EB4tO8nK
手数料の減免だと語弊があるけど
輸送と領収手続きをこっちで省いたから安くなったんだわ
0636名無し三等兵
垢版 |
2020/05/17(日) 02:16:05.43ID:nR1AeWNV
>>613

そんなこと言い出したらT-45のベースになったホークは艦上機になることなんて想定してなかった
0637名無し三等兵
垢版 |
2020/05/17(日) 03:16:26.34ID:m74+gO5R
やっぱりT-7Aライセンス生産がスレの総意でしたか
0638名無し三等兵
垢版 |
2020/05/17(日) 08:53:05.17ID:s6Wk9kwb
>>630
FMSになるのかメーカーとの直接契約になるのかも未定
後者ならFMS手数料はそもそも要らないが、開発費負担は必須。FMSの場合でもT-7Aはメーカー開発機なので開発費負担が免除となるかわからないが

>>633
617 名無し三等兵 sage 2020/05/16(土) 19:24:42.61 ID:rS7l7/6o
>>608
FACO関連費用を国内向けの機数だけで割ってはいけないと帰着したのに、確信犯で割り算してて愉快だね
↑外国機(注:外国軍所属のF-35)を整備するだけで分母が増えるという珍説を主張しているのがおり、この理屈で言えば空自のF-35も整備するだけで分母が増えないのはおかしくなる
(新造を外国から受注するというなら別だが)

また結果として国庫負担が減るのは素晴らしい事だが、分母が増えるか分子が減るかは全く些末なことではない

例えば2020年度で外国機(注:外国軍所属のF-35)の重整備を1機受注したとすると、分子を引く場合は単純に有償受託金額をFACO関係費から引くという計算になる
一方、分母で割るという珍説によるとFACO関係費用が計上された平成25年以降令和2年度までの累計周辺費用4,023億円。
名古屋FACO累計生産数39機+受託した外国機(注:外国軍所属のF-35)重整備1機の40機で割ると100.5億円/機となり、外国が日本政府に100.5億円を払ってくれるわけでもないのに計算上は100.5億円を分担した事となってしまう
これは計算上、有償受託金額がいくらであっても変動しない。(重整備であってもまさか1回の金額が100.5億円以上となることはあるまい)
こんなおかしな事が通るわけがない。分母を増やすという珍説を主張した者は小学生の算数レベルの計算もできていないということだ

>>637
俺は違うので総意ではない
はい論破

キチガイ総意厨


空母への着艦に非対応な謎仕様? 米海軍の次期訓練機プログラムが始動
アレスティングワイヤーによる着艦に対応しなくてよいという謎仕様の米海軍の次期訓練機プログラムが動き出した。
https://grandfleet.info/us-related/us-navys-next-training-machine-program-launched/

本当にこの仕様なら驚きだな
0639名無し三等兵
垢版 |
2020/05/17(日) 08:53:46.05ID:9h/g+mz5
総意というよりLMの妬みによる褒め殺しとKAIの現実逃避した希望的観測だよ。
0640名無し三等兵
垢版 |
2020/05/17(日) 09:07:07.40ID:a86M40Xb
もういいから名古屋FACOでM100旅客機でも組み立ててろorz
0641名無し三等兵
垢版 |
2020/05/17(日) 09:32:01.80ID:XaT1hPR3
RFPなら兎も角、まだRFIなのに謎仕様とか言っちゃうミリタリーニュース系ブログってどうなんだ?
0642名無し三等兵
垢版 |
2020/05/17(日) 10:11:36.90ID:EDgL9vzO
>>638
結局のところ国庫負担の軽減と1機あたりのイニシャルコストが低減が連動している事実が認められたことが重要

割り算に執着して話を逸らしたいみたいだけど、そもそも1機整備したら新造機分のコストを支払う外国政府なんかどこにもいないし(笑)
0643名無し三等兵
垢版 |
2020/05/17(日) 11:03:47.61ID:s6Wk9kwb
>>642
「そもそも1機整備したら新造機分のコストを支払う外国政府なんかどこにもいない」のにそういう計算をしろという致命的な珍説(>>617)を振り回されたのではたまったものではない
珍説を撤回せず誤魔化前に小学生レベルの算数はできるようになれ

そして分母が増えない以上、2020年度時点での空自F-35Aの費用は最大で93億円+103億円の196億円/機となる
0644名無し三等兵
垢版 |
2020/05/17(日) 11:45:23.20ID:myCCSsdr
>>638の記事の話しが本当なら海軍のT-XはT-7Aが断然有利だろ
既に生産体制ができてる空軍型の手直しで対応できてしまう

仮にアレスティングワイヤーによる着艦に対応が求められても
なんらT-7Aが不利になる条件にならない
T-50やM-346も艦上機への対応は改設計しないと対応できないから

日本のT-4後継機と同じくT-7Aの海軍型で総意が形成されてしまう
0645名無し三等兵
垢版 |
2020/05/17(日) 12:02:37.21ID:SgUWRvVw
>>644
少なくともT-4後継については総意ではない

総意厨は頭おかしい
0646名無し三等兵
垢版 |
2020/05/17(日) 12:31:55.39ID:+/XXVrqa
>>643
そのガバガバ計算だと、来年度から調達するF-35は設備投資も償却済みで、何の上乗せもない90億を切る爆安価格になってしまうけど本当に良いの?( ー`дー´)
0648名無し三等兵
垢版 |
2020/05/17(日) 13:12:03.06ID:UJ+qOv6i
会計原則も減価償却基準も分からんバカは黙ってろ
0649名無し三等兵
垢版 |
2020/05/17(日) 13:20:00.54ID:/i44Uxfm
会計原則も減価償却基準も小学生の分数も無視するのはスレの総意
0650名無し三等兵
垢版 |
2020/05/17(日) 13:43:29.61ID:s6Wk9kwb
>>646
FACO関係費がいくらなのか不明なので概算しか出せないが小学生の算数レベルの致命的な珍説とは違って完成品あたりの投資金額が大雑把でもわかればここで扱う分には十分であろう

仮に来年度が令和2年度と同じ機数(F-35Aが3機)・周辺費(374億円)の場合平成25年〜令和3年度の累計周辺費用4397億円を名古屋FACO生産機42機で割ると104億円となる
仮に機体価格が令和2年度と同じ93億円なら197億円/機(令和3年度時点での令和2年度のF-35A費用もこれと同じ)、仮に令和3年時点での令和3年の機体が90億円とすれば194億円/機となる

>>649
小学生の分数は義務教育だぞ
総意厨はキチガイw
0652名無し三等兵
垢版 |
2020/05/17(日) 13:47:09.03ID:CK4F9kgB
>>完成品あたりの投資金額が大雑把でもわかればここで扱う分には十分であろう


これは苦しいwwwww
0653名無し三等兵
垢版 |
2020/05/17(日) 13:49:24.98ID:T5JH8cM/
F-35を取得しはじめてから3年ちょいしか経ってないけど、4000億円規模の投資を3年
0654名無し三等兵
垢版 |
2020/05/17(日) 13:50:35.61ID:xyY9z9X1
3年と10数機の納品で償却させようとする経理や会計事務所があるんなら、お目にかかってみたいものだ
0655名無し三等兵
垢版 |
2020/05/17(日) 13:53:49.33ID:Tgs7k/4q
>>650
そのガバガバ計算によると、令和4年度から計上するF-35は194億から80億円台(下手したら70億円台)に一気にプライスダウンしてしまうことになるけど本当に良いのだろうか?
0656名無し三等兵
垢版 |
2020/05/17(日) 14:06:26.90ID:s6Wk9kwb
>>652
小学生の分数ができない珍説君相手には十分だろw

>>654
上で2020年度比較という指定があったのでな
生産計画全体で見ると名古屋FACO生産数が予定通り101機だとすれば、平成25〜令和2年時点での周辺費用4,023億円(内、名古屋FACO関係費は不明)で割ると1機あた39.8億円が乗ってくる
この場合、2020年度時点での名古屋FACO生産のF-35Aの価格は93億円+39.8億円で132.8億円だな
0657名無し三等兵
垢版 |
2020/05/17(日) 14:13:51.76ID:s6Wk9kwb
>>655
ならない

>650の条件なら
令和3年度でのF-35の機体価格が仮に80億円とすれば184億円/機、70億円とすれば174億円/機というのが令和3年度時点での計算となる
0658名無し三等兵
垢版 |
2020/05/17(日) 14:45:03.12ID:myCCSsdr
https://flyteam.jp/news/article/124576

前にも貼られたM-345の記事だが面白いことが書いてある
S-211というベース機がありながらも初飛行が2005年で初期認証が2020年だ

どんだけ運用するまで時間がかかってるんだ
M-345なんて遷音速域まで出て合計推力3dを越えるT-4より飛行性能が格下の機体
そんでもこんだけの時間がかかってしまっている

流石にこれは時間がかかり過ぎではあるが
T-4を時代に合わせて性能や装備にするには運用開始まで相当な時間が必要だと思ってよい
しかもT-4は生産終了して10数年経過してるので部品単位での生産体制がほとんど再構築になる
現有機を改造すれば開発はすぐできるなんて妄想に過ぎないことを示している
T-4より格下の機体でもこれだけの時間が必要なのだ

ましてF-3&F-35時代に合わせる改装をしたら来期検討では間に合わないだろう
0659名無し三等兵
垢版 |
2020/05/17(日) 15:16:22.71ID:pFoAHnoi
そんなこと言い出したら既にF-3は研究開発に4000億くらい費やしてるわけで

数年後に初号機がロールアウトした瞬間には、1機あたりのユニットコストが数千億円級の超ハイコスト機体が爆誕してしまうことになるんじゃ...
0660名無し三等兵
垢版 |
2020/05/17(日) 15:20:00.19ID:pFoAHnoi
もちろん、そんな馬鹿なことを言い出す輩はいない(何故かこのスレにはいるけど...)

設備投資の金額を問題視したい気持ちは分かるものの
もし会計上の正確なコストを割り出したいなら、調達完了時やせめて生産後期にやらないと意味が無いのよ
0661名無し三等兵
垢版 |
2020/05/17(日) 16:28:19.32ID:s6Wk9kwb
>>659>>660
あってはならないことだが、仮に最初の機体でそのまま調達終了になれば超ハイコストな機体ということになる(F-3はそうならないと信じたいが)

実際、2機で中止となったRAH-66をはじめ3隻で調達が終了した米海軍のシーウルフ級やズムウォルト級はぜいたく品仕様であることを考えても途方もないユニットあたりの費用となっている

日本でもAH-64DやF-2の通り予定調達数を下回る機数で打ち切りとなった事例がある通り

>>658
2005年に飛んだのはS-211デモンストレーター機を改造開発したデモンストレーター機
イタリア空軍との契約は2013年でM-345HETの初飛行は2016年12月29日
0662名無し三等兵
垢版 |
2020/05/17(日) 16:31:59.15ID:myCCSsdr
>>661

つまり改造機でもそれだけの時間がかかるという証明だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています