X



練習機総合スレッド52

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2023/12/11(月) 10:19:05.09ID:lxz0ZvZg
ますます蓋然性が高まる 
T-7Aライセンス生産はスレの総意
文句がある奴はかかってこい


※前スレ
練習機総合スレッド39
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1635824751/
練習機総合スレッド40
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1639076219/
練習機総合スレッド41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1643140768/
練習機総合スレッド43
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1647708089/
練習機総合スレッド44
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1650533607/
練習機総合スレッド45
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1653577259/
練習機総合スレッド46
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658156492/
練習機総合スレッド47
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1661114208/
練習機総合スレッド50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1687814361/
練習機総合スレッド51
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1697214816/

練習機総合スレッド48
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1670608380/

練習機総合スレッド49
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1680464771/
0187名無し三等兵
垢版 |
2024/01/08(月) 16:59:58.28ID:dWLrteqk
初等練習機だからT-7後継だろう、T-7AはT-4とF-15D F-2Dの間だな
0188名無し三等兵
垢版 |
2024/01/08(月) 17:13:25.98ID:n67XBYXH
>>186
RFIから選定まで1年もかからないじゃん
その後でた情報で2028年3月までに最初の2機納入期限なのだから
もうすぐ決めないと間に合わない
0189名無し三等兵
垢版 |
2024/01/08(月) 17:55:35.17ID:cs592Qjr
>>186
性能面では、PC-21みたいなのは求めてないぽいのはわかる。>初等の方針
0190名無し三等兵
垢版 |
2024/01/08(月) 18:02:55.62ID:8cIDUAyv
初等とか中等、高等の垣根が無くなるのにT-7後継機が初等機でないとだめとかの理屈は通用しないよ
初等だけのコストを抑えて後のコストを増大させる愚を犯すよりも
全体のコストが最小になる機種を選ぶのが本来の正しい選択
0192名無し三等兵
垢版 |
2024/01/08(月) 18:06:39.13ID:rBHG+ZTc
他の機種も提案されてる可能性はあるから
現時点では何とも言えない
0193名無し三等兵
垢版 |
2024/01/08(月) 18:28:21.21ID:7x865l1g
そもRFP出ないと予定が変わってても分からん
0194名無し三等兵
垢版 |
2024/01/08(月) 19:36:03.57ID:dWLrteqk
>>190
頭おかしいんか?>>186を間抜けの目でよーく見てみ
何て書いてあるんだ
0195名無し三等兵
垢版 |
2024/01/08(月) 19:53:36.23ID:506nVQ1J
https://seesaawiki.jp/w/namacha2/d/Y%2d8Q%c2%d0%c0%f8%be%a5%b2%fc%b5%a1%a1%ca%b1%bf%cd%a28Q%a1%cb

Y-8Q対潜哨戒機(運輸8Q)編集する
namacha2 namacha2 2013.03.03 05:38:43

ただし兵器の搭載に関しては、Y-8輸送機をベースとしたことに起因する問題点が指摘されている[5]。

Y-8は胴体後部にあるランプドアから貨物の乗降が便利なように、胴体と地面との間のクリアランスを少なくしているが、

クリアランスの少なさは胴体下部爆弾倉へ兵装の搭載を行う際に不利となる。

P-3Cやニムロッドなど外国の対潜哨戒機では、爆弾倉だけでなく主翼下部パイロンにも兵装を搭載できるが、
Y-8の主翼は高翼配置で地上とのクリアランスが大きすぎるため、主翼下パイロンが装備されたとしても
兵装を搭載するには外国の対潜哨戒機よりも手間がかかると見られている
0198名無し三等兵
垢版 |
2024/01/10(水) 17:59:36.85ID:FfSiWjEg
日本もT-34系統の機体はT-5再調達がラストだろう
0199名無し三等兵
垢版 |
2024/01/13(土) 04:19:27.34ID:RKa0F0lS
T-6は日本のT-Xに提案されてるのかな?
0200名無し三等兵
垢版 |
2024/01/13(土) 09:30:26.04ID:AZShdc5Q
提案だけはかくしゃしてるんじゃあね?
現時点で表に出たのが丸紅のリース案だけで
0201名無し三等兵
垢版 |
2024/01/13(土) 10:51:00.57ID:kLcS/5bO
あんまり候補機はないよな
基本的に中露機や韓国機は政治的にダメ
候補さ米欧に限られる
0203名無し三等兵
垢版 |
2024/01/13(土) 17:48:12.96ID:t5S4PRmq
今さらそれ知らん奴おるんか……?
0204名無し三等兵
垢版 |
2024/01/13(土) 18:23:22.68ID:RKa0F0lS
どうせ訓練で実際に使う機体は地味な塗装になるのだろ?
0205名無し三等兵
垢版 |
2024/01/14(日) 00:12:25.25ID:A15zpTK4
練習機だし、灰色のロービジがデフォになったりはないやろ
現行のレッドテール塗装かT-38みたいな迷彩かなー
0207名無し三等兵
垢版 |
2024/01/14(日) 14:06:44.06ID:RcOeImFm
チェイサーだと若干、速度が足りん気がするし、宇宙飛行士の訓練だと最新のFBW機でタロンのノーフラップ着陸みたいな訓練が出来るかワカラン
NASAの規模だとT-38は残しつつ低運用コストって事でT-7も入れるかもだが
0208名無し三等兵
垢版 |
2024/01/14(日) 14:22:15.56ID:5PV0Azu6
整備の都合とか考えてF-16系列を入れるとかやらないのかね?NASA
T-38は空軍が廃止したら維持出来んだろ流石に。
0212名無し三等兵
垢版 |
2024/01/15(月) 10:06:14.90ID:qjb6NpLw
中断していたT7Aの開発が再開する様だね
普通の航空機はやらないこの様な過酷な試験をするのは北欧や中東への輸出の可能性が高いからだろう
0214名無し三等兵
垢版 |
2024/01/15(月) 11:16:16.08ID:SWZJOx92
そして、何時ながらの墓社仕草
…早い、早いよ!(2年くらい?

164 名無し三等兵 (アウアウウー Sa05-CdjJ) sage 2024/01/15(月) 10:59:56.10 ID:ixYnNAGqa
FAA、737MAXドアプラグ脱落でボーイング監視強化「完全に納得するまで空に戻らない」
https://www.aviationwire.jp/archives/292393
FAAのマイケル・ウィテカー長官は「ボーイング737-9 MAXが安全であると
我々が完全に納得するまで、空に戻ることはない」との声明を発表。
「737-9の運航停止やここ数年で確認された製造関連の複数の問題から、
リスクを軽減するためにあらゆる選択肢を検討する必要がある」(ウィテカー長官)として、
FAAは、ボーイングの検査と品質システムを監督する独立した第三者機関の立ち上げを検討している。
また、FAAは737 MAX 9の運航再開時期について「スケジュールを決定するのはスピードではなく、
市民の安全だ」との方針を示している。


ボーイングおわた
0215名無し三等兵
垢版 |
2024/01/15(月) 11:43:58.95ID:+7xlC+Os
NASAでのF-16XLを用いた一連の試験は2009年に終了して、2機の機体は現在、エドワーズ空軍基地の空軍フライトテスト博物館にある

NASAのサポート機は当時、軍で余剰になった初期型を借り受け、そのまま長期に使い続ける事が多い様に思う
ttp://en.wikipedia.org/wiki/List_of_NASA_aircraft#Current_aircraft
0216名無し三等兵
垢版 |
2024/01/15(月) 14:49:36.75ID:wY4RZiIm
ボーイング、泣きっ面にスーパーホーネット
0217名無し三等兵
垢版 |
2024/01/15(月) 18:49:47.40ID:eNr4u7cS
NASAはU-2もちょいちょい飛んでるよね
0218名無し三等兵
垢版 |
2024/01/16(火) 17:01:23.43ID:d4LcUU4h
T-7後継機に関してはピラタス系の機体が最有力
仮にT-6が選ばれたとしても、原型はピラタスの機体をベースにして開発されている
T-6と被るような機体を提案するより、PC-7MKXを提案した方がいいという判断もあったかもしれない
どう転んでもピラタス系の機体は圧倒的有利な状況だから、どう転んでも確実に空自の需要は取り込むという戦略かもしれない
0219名無し三等兵
垢版 |
2024/01/16(火) 20:38:53.82ID:etaPMmlh
ピラタス、テクストロン、富士以外に他と組んでシステムで売り込んで来る様な所は無いとは思うが、AR、XR含めた機体の練習機としての能力ではPC-21とT-6以外は何処の何を買っても大して変わらんと思うわ
最早、PC-7/9クラスは大した工業力が無くても開発出来るんでシミュレータ屋とか何処と組むかが大事になる
0220名無し三等兵
垢版 |
2024/01/17(水) 04:47:18.16ID:9TEhFEhI
それと上位の練習機メーカーがどう考えてるかだな
F-35や次期戦闘機のパイロット育成に適した教育体系を導入が主旨
T-7Aのボーイング、M-346のレオナルドが、下位の練習機に何が最適と考えてるかも影響しそう
0221名無し三等兵
垢版 |
2024/01/17(水) 05:28:04.71ID:i5c4MsU1
TB機なんであとの練習機で吸収できるからそれほど考えてないと思うぞ>レオナルドにボーイングなど
0225名無し三等兵
垢版 |
2024/01/19(金) 17:23:01.55ID:3rDeo9Hb
ソースがどこか忘れてしまったが、欧州で出た高等練習機/軽攻撃機の構想が冷戦終了後に5,6出たが
まともに実現したのはM-346しか無かったという記事を読んだことがある
スペインのエアバスを中心としてAFJTも構想のみで終わったので、当面は欧州製高等練習機はM-346しかない
ただ、飛行性能がT-50やT-7Aより劣るので、戦闘機に近い機動訓練に使うにはイマイチ人気が無い感じ
0227名無し三等兵
垢版 |
2024/01/20(土) 05:18:28.48ID:O85P72lo
・・・・・・いまさら?
引き渡し前にしているもんだと
0228名無し三等兵
垢版 |
2024/01/20(土) 13:00:33.75ID:wHRiUXib
すでにT-7Aのシミュレーターが日本に持ち込まれていて、防衛省や空自関係者が触れているそうだね(航空ファン3月号)
0229名無し三等兵
垢版 |
2024/01/20(土) 13:02:58.70ID:TPsDJbYg
英語を読む気が無い奴はリンク貼って変なトピック書き込んだり、それだけ見てレスしたりしない方が良い
0231名無し三等兵
垢版 |
2024/01/20(土) 13:43:03.87ID:6YuwM4aa
普通に考えればT-7Aが本命だからな
もちろん、T-7Aがアメリカ空軍正式採用が撤回されるとかなら話は別だが
練習機の国内開発を予定しない以上は、アメリカ空軍正式採用機は非常に有利なのは間違いない
0233名無し三等兵
垢版 |
2024/01/20(土) 16:35:43.18ID:tPJG9ZVn
>>228
そりゃ某イタリアの練習機は散々実体験させてるからな。
米国での環境は整わないからその程度の持ち込みは
最低限ひつようや
0234名無し三等兵
垢版 |
2024/01/20(土) 17:39:44.59ID:zsuva45t
記事が写真付きか知らんが、この時期、持ち込めるシミュレータってどのレベルなんだろ
流石にゲームPCとJOYスティックに複数モニターとかじゃないよね
0235名無し三等兵
垢版 |
2024/01/20(土) 19:18:19.68ID:Bhwz2Xx7
>>234
米空軍に納品してるものと同じと取れる書き方だったような
0236名無し三等兵
垢版 |
2024/01/21(日) 04:21:55.36ID:mWs73VDR
だから何でもタイミングなんだって
2010年代末〜2020年代初頭でT-Xを選べばM-346の方が有利だっただろ
そのT-Xが2020年代後半で選ぶとなれば、そりゃアメリカ空軍正式採用機が有力候補になる
いつまでも同じ条件で固定されてるわけではない

次期戦闘機及びGCAPも、2035年実用化という条件で交渉したら
イギリスは何ら設計担当やらワークシェアを明確に獲得できなかっただろ?
ゴールポストを勝手に動かせない以上は、2035年実用化に間に合わない技術や製品は検討の対象にできない
決まった条件は財政的・技術的貢献に応じた分担、相変わらず日本が機体設計やエンジン開発を進めているという条件
2035年実用化というタイミングだとイギリス側に提示できる技術や製品が何も無いから
0238名無し三等兵
垢版 |
2024/01/22(月) 09:11:55.08ID:QMSx4uV/
やっぱりT-7Aで決まりですか?(⁠人⁠*⁠´⁠∀⁠`⁠)⁠。⁠*゚⁠+
0239名無し三等兵
垢版 |
2024/01/22(月) 09:13:56.44ID:aJj2Dt7W
何か
実機無しで足掻いてない?@ジャポン
0240名無し三等兵
垢版 |
2024/01/22(月) 09:29:39.60ID:b0+aYHEK
高等練習機は30年以上は確実に使う
現時点で100機にも満たない受注数しかないM-346には不安を持たれるのは仕方ない
ライセンス生産するにしても100%国産化は無いから
30年以上使用が予想される機体なら、アメリカ空軍が正式採用する機体は安心感がある
そりゃ運用する側がそう思うのはしょうがない
エンジンだって量産数と運用実績からしてF404の方が圧倒的に有利
ボーイングが気に入らないという理由だけでは候補から外せない
それくらい、大量産が約束されてる機体は有利
T-38/F-5がいまだに運用できるのは大量産されていたから
100機未満の量産数ではとっくに世界中で引退している
韓国のT-50のように、政治的な敵対関係にある国の防衛装備品は導入できないが
同盟国のアメリカで正式採用され、長期で運用が約束されてる機体を採用したがるのは、運用する防衛省では当たり前の発想
0241名無し三等兵
垢版 |
2024/01/22(月) 15:52:40.84ID:C4yuwfqO
雑誌「航空ファン」のT-4後継機の記事を読んだ
雑誌記事だから記者の感想を含めての内容だから参考程度かな

ザックリ書くと。前のレスで紹介した人がいるように、シュミュレータは日本に持ち込まれ空自関係省や国内メーカーの人達に披露されたとのこと
ボーイングが考えるライバルは、M-346と日本の国内開発とのこと
ボーイング関係者の個人的なポジトークだと、日本はT-7Aを採用しそうとのこと(単なるポジトークで根拠は無い)
やはり、アピールポイントは米空軍で正式採用され、長期で運用されるというのがセールスポイントなのはスレで散々指摘された通り

ただ、記事では指摘されてなかったが、日本の防衛政策の記述からして国内開発は考えてないと思う

それと、T-50はT-4後継機に立候補するのかという話にもふれていた
やはり指摘されていたのは日韓関係という政治の問題
ただ、LMが仲立ちすれば話が変わるかもしれないと主張する関係者もいる模様
0242名無し三等兵
垢版 |
2024/01/22(月) 17:11:56.90ID:C4yuwfqO
防衛装備品で政治を抜きにしるのは無理でしょう
練習機とはいえ、防衛装備品で日本に敵対的姿勢を隠さない国の装備品を調達するわけにはいかない
如何にLMが仲立ちしたところで、日韓関係が劇的かつ永続的に改善しないとT-50導入は無いと思う
0243名無し三等兵
垢版 |
2024/01/22(月) 17:59:45.59ID:PHbxbqHv
>>241
いくらT-50が設計、製造の支援をロッキードがやっていたからとしても、
反日国のポンコツなんぞいらねーわ。F-35の整備だって断ってるくらいだし。
一方で仮にT-7A導入した場合、ブルーインパルスはどうするんだろうか?
まさかのF-3を採用とか。
0244名無し三等兵
垢版 |
2024/01/22(月) 18:14:11.97ID:xS9jY+ij
F-15preが余るからブルーに使おうw
0245名無し三等兵
垢版 |
2024/01/22(月) 18:47:23.18ID:yavbYQ/6
初代ブルーインパルスはF-86だったのに
何をいまさら言ってるのやら
0246名無し三等兵
垢版 |
2024/01/22(月) 18:52:17.39ID:l6eA6dwq
>>243
いうても現状でもっとも成功してる西側LIFT機だし、FA-50block20なんてF-2よりもよっぽどワークホースになれる素養がある (^_-)
0248名無し三等兵
垢版 |
2024/01/22(月) 20:10:56.22ID:+mwYr1ZW
>>246
内陸国でも割と足の短さに困ってるみたいだがな
0249名無し三等兵
垢版 |
2024/01/22(月) 20:45:30.50ID:e9+OS58u
と言うか
そんなに良い筈なのにKF-21を別に作ってる頭のワルサー
0250名無し三等兵
垢版 |
2024/01/22(月) 21:35:07.48ID:AfzeYkP2
>>248

そのようなソースを1つも見たことがないのだが・・・(; ・`ω・´)


空想や願望を混同して書き込んでしまった感じ・・・?(; ・`д・´)
0251名無し三等兵
垢版 |
2024/01/22(月) 22:32:29.70ID:4gHleYkd
>>240
>現時点で100機にも満たない受注数しかないM-346には不安を持たれるのは仕方ない

さすがに100は余裕で越えてる
今のところ140前後では
0252名無し三等兵
垢版 |
2024/01/22(月) 23:56:03.45ID:PAA4jbBV
まさかT-50にダブルスコアの差をつけられるなんて思いもしなかったろうなイタリア人
0253名無し三等兵
垢版 |
2024/01/23(火) 00:11:47.95ID:OfTiImyQ
>>249
そりゃ別ポジションの機体ですし
…韓国人より、頭悪いんでね?
0254名無し三等兵
垢版 |
2024/01/23(火) 00:15:08.70ID:1+A6QIQB
>>253
F-16とも被っててな(まごまごしてる間にAESA対応)

どうも、ハイローの他にミドル機って奴も
混ぜ混ぜしたいそうなんだぜ?あの国はw
0256名無し三等兵
垢版 |
2024/01/23(火) 00:23:24.09ID:1+A6QIQB
>>255
あ、エンジンは違うよね?w
KF-21で出来てF-16で出来ない事って何?
それこそオプションなら後者の方が
幅広く対応してるガ
0258名無し三等兵
垢版 |
2024/01/23(火) 00:38:23.07ID:OfTiImyQ
>>254
おや?絶叫するのはやめたのかw

まごまごしてるのは老害爺の頭の中だけ、ミドル機を理解できないまま陳腐化に置いてかれるのだったw
0259名無し三等兵
垢版 |
2024/01/23(火) 00:53:21.62ID:1+A6QIQB
>>257
質問返しを始めたのか?w

KF-16と比較してKF-Xは戦闘半径が50%大きく、機体寿命が34%長く、
また国産のアクティブ・フェイズド・アレイレーダーを含むより高性能の
アビオニクス、電子戦装置、IRSTやデータリンクを搭載する。

と言うのがKF-21の優位点と言いたい所だろうが
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/KF-21_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)

同時にこれもしてるよなと
https://www.blogbeforeflight.net/2021/04/korean-f-16-undergoes-upgrade-testing.html?m=1
APG-83 に換装するんだっけ?
ミッションコンピューターも換装してHMDも搭載
…あんまり落ちないようにするロッキード・マーティン
ご謹製のアップグレードも、当然施すよねと。
まさか、今までろくにレーダーも作って無く(某BL20は
ノースロップ・グラマンのレーダー搭載)、それに
しょっちゅうバイパー落としてた韓国が
F-16uよりマシな戦闘機をマジで導入出来ると
思ってるのかw

さて、KF-21だったら何がKf-16より出来るか
書き出してみてネ。中々面白いレスの
応酬が始まる気がするがw
0260名無し三等兵
垢版 |
2024/01/23(火) 00:55:01.43ID:OfTiImyQ
>>259
ふーん、すごいね

で終わる程度の話をやはり大絶叫、皆読んでおりませんw
0261名無し三等兵
垢版 |
2024/01/23(火) 00:56:08.52ID:1+A6QIQB
>>258
え?
一応聞くけど…KF-16は今アップグレードの
最中だよねぇ。
それ、ローエンドだと思ってるのかな
(まごまごしてる間に能力が大きく向上…ガチこれと
F-35だけでも良くないかなw
0262名無し三等兵
垢版 |
2024/01/23(火) 01:01:06.58ID:1+A6QIQB
>>260
と、絶叫しながら書いてみる?w

実際に、書いてる内容は極めて
退屈だと思うよ?
同じ様な能力の飛行機の話を
してるんだから。
で飛行特性云々なら一度は検討したF-15(今ならEX)
追加、長距離AAMが欲しいなら空自みたく自国開発して
上記イーグルやバイパーに搭載させてもらえるよう
米国と交渉…新しいエンジンは別系統の戦闘機、
必要なの?

何か、絶叫したい気分になってきましたかねwww
0263名無し三等兵
垢版 |
2024/01/23(火) 01:09:45.09ID:RxV0EUKH
>>262

まずは絶叫をやめよう
そして理性的な議論を進めよう
0264名無し三等兵
垢版 |
2024/01/23(火) 01:12:20.15ID:OfTiImyQ
>>261
え?ミドル機って書いてるのにどこからローエンドの話になったの?
頭が錯乱してて会話になってないし絶叫も>>262の通り、キチガイだねーw
0265名無し三等兵
垢版 |
2024/01/23(火) 01:13:13.25ID:OfTiImyQ
>>263
彼には無理、だって絶叫キチガイのおじいちゃんだもんw
Adoちゃんの話したら黙っちゃうくらい、ダサいw
0266名無し三等兵
垢版 |
2024/01/23(火) 01:14:13.68ID:ssO5o+PS
F-16を自分で作って自分で売れるならKF-21なんて開発しなかっただろうに

つまりはそういうこと
0267名無し三等兵
垢版 |
2024/01/23(火) 01:15:37.28ID:OfTiImyQ
F-16のガワでは満足できないからKF-21を開発したし、する能力を手に入れたって事でしょ

つまりはそういうこと、常に後ろ向きの日本人を見ると辛くなってくるな
0268名無し三等兵
垢版 |
2024/01/23(火) 02:06:46.62ID:sLkGPKKW
人とかいわないでわざわざ日本人とかいうあたり外国の方ですの?
0269名無し三等兵
垢版 |
2024/01/23(火) 02:26:54.97ID:i0FW31+Z
>>268

その2000年代の遺物みたいな嫌韓仕草は、もうとっくに廃れてしまったのよお爺ちゃん・・・
0270名無し三等兵
垢版 |
2024/01/23(火) 04:42:53.68ID:6KqiYNOd
日本は次期戦闘機を英伊に採用させる事に成功したからな
もう練習機開発がどうとかはどうでもいいのだろ

次期戦闘機の基本設計は日本の手で進められている
エンジンに至っては製造段階まで達している
英伊が開発に参加するのは試作機製造段階の2025年度からじゃないと参加しない

F-2の後継機開発してるのに、F-2の大幅能力向上が必用なのか?
もうF-2やJSIは中露の新型戦闘機相手に通用しないだろ
早期に次期戦闘機よる更新が必用なので、古い機体を弄くります価値はほとんどない
0271名無し三等兵
垢版 |
2024/01/23(火) 05:05:10.43ID:6KqiYNOd
韓国の事を揶揄するつもりはないが、T-50やKF-21の開発スタイルは限界迎えるよ

日本も80年代FSXでぶち当たったエンジン開発問題
2030年代で新型戦闘機用エンジンを供給できそうな国はアメリカと日本くらいしかない
イギリスはFCAS(tempest)が頓挫し、もうRRが新型戦闘機用エンジンを2030年代に供給する事は不可能
フランスもM88を弄くってる段階で、FCAS実証機すら2年遅れ確定という有様
FCAS用エンジンを第三国に供給するなんて2040年代中頃以降じゃないと無理

仮に韓国がKF-21の次の世代の戦闘機を開発しようとしても、新型戦闘機用エンジンを米日のいずれから提供してもらう必用がある
アメリカは簡単に大推力エンジンを提供してくれない、日本から提供してもらうのも政治面でも難しい
韓国はエンジンの供給先問題が2030年代には大きくクローズアップされる運命にある

エンジン国内開発も考えてるようだが、いきなり高性能エンジンを開発するのは難しい
韓国はエンジンの供給先問題が近い将来出るのは確実で、高性能戦闘機の市場に入る大きなネックになるのは確実
0272名無し三等兵
垢版 |
2024/01/23(火) 06:00:41.82ID:u0XleIYT
レオナルドはM-346売り込みには熱心ではないだろ
日本語HPすら用意してないレベル
GCAPでの権利獲得の方が優先事項だった模様
まあ、ピラタスも似たようなレベルだけどな
ピラタスは日本がどれだけ買う気があるか様子見な感じ
0273名無し三等兵
垢版 |
2024/01/23(火) 07:27:26.63ID:1+A6QIQB
>>264
ミドルな機体が何種類あるのかなぁ?て

>>267
>F-16のガワでは満足できないからKF-21を開発したし、する能力を手に入れたって事でしょ
実はニーズとか全然分かってないで騒いでただけ?
ado の話を何故かF-3スレに転載されて馬鹿にされてる
お馬鹿さんはさw
だから何時までたってもKF-21のシャベツ化、じゃないや
レーゾン・デートル(存在意義)を明示することが出来ませんw

F-16は初期型が中古になっても良く売れる機体である事は
昨今のウクライナのみならずノルウェーからF-16を譲り受けた
ルーマニア、これから
米国経由で中古機を導入するアルゼンチンを見ても
分かる訳で、韓国がそんな機体に旨味を見出さないで
新機体を自主(お笑い)開発してもこの極めて強力な
競合機に競り勝つ実力があるとは到底思えないのよね。
お安いし。

おはこのダンピングで何とかするニダ?ステイツな
国の資金補助に果たして勝つ事が出来るのかなw
https://trafficnews.jp/post/128698#google_vignette
>アメリカ国務省は2023年10月12日、デンマークにあるF-16戦闘機のアルゼンチンへの売却と、同国の困難な経済状況の中で、機体を購入するための融資プランを正式に承認したと発表しました。


(一応ルーマニアについても
https://www.reuters.com/business/aerospace-defense/romania-opens-f-16-pilot-training-hub-nato-allies-ukraine-2023-11-13/
)
0274名無し三等兵
垢版 |
2024/01/23(火) 10:19:24.53ID:OfTiImyQ
>>270
問題は、その早期の更新はまだまだできないって事でもあるんだよな
F-3の配備は2035年からできればいいなって状況だから

KF-21は今の世代でも合計推力はF135超えてるんで、エンジン回りは別に心配する水準ではないな
F414がここまで推力上がるとは、凄い時代だ
0275名無し三等兵
垢版 |
2024/01/23(火) 10:19:51.26ID:OfTiImyQ
>>273
また無意味な絶叫してる、だーっと目を滑らせて終わりw
気持ち悪いねw
0276名無し三等兵
垢版 |
2024/01/23(火) 10:23:10.59ID:1+A6QIQB
>>274
>KF-21は今の世代でも合計推力はF135超えてるんで、エンジン回りは別に心配する水準ではないな

発電能力は?
所詮はスパホもどきの戦闘機の話ねw
0277名無し三等兵
垢版 |
2024/01/23(火) 10:24:56.75ID:1+A6QIQB
>>275 名無し三等兵 sage 2024/01/23(火) 10:19:51.26 ID:OfTiImyQ
>> 273
>また無意味な絶叫してる、だーっと目を滑らせて終わりw
>気持ち悪いねw

…返答出来る事が出来ないから
目を泳がせて動揺しまくり?

すっごくわかり易い、
酸っぱい葡萄ムーブw
0278名無し三等兵
垢版 |
2024/01/23(火) 10:28:11.70ID:1+A6QIQB
>>274
補足:各戦闘機の発電能力はF-15E=76kW、F-16=34kW~51kW、F/A-18E/F=55kW、EA-18G+ALQ-99×3基搭載時=75kW、

F-22A=130kW、F-35=160kWで、
EJ200と同クラスの推力を発生させるF414を装備したF/A-18E/Fの発電能力とタイフーンが同クラスの発電能力を有していると仮定(以下略

https://grandfleet.info/european-region/rolls-royce-tempest-engine-realizes-more-than-10-times-more-power-generation-capacity-than-typhoon/#:~:text=%E8%A3%9C%E8%B6%B3%EF%BC%9A%E5%90%84%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F%E3%81%AE,%E3%81%8C%E5%90%8C%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%81%AE%E7%99%BA%E9%9B%BB
0279名無し三等兵
垢版 |
2024/01/23(火) 10:31:46.95ID:OfTiImyQ
>>278
さあねー、どこまで要求するか次第っしょ
欲しけりゃ弄るだろうし、F-35までの性能を意図的に与えないなら、むしろアメリカとしちゃ輸出しやすくなるわな

>>277
あれれ?指摘されて短文に変えてきたぞ、自分を貫けないんだなあw
絶叫した後、すっきりしてオドオド目泳ぎになっちゃった?w
0280名無し三等兵
垢版 |
2024/01/23(火) 10:40:17.44ID:1+A6QIQB
>>279
短文?
脊髄反射でキョドってるアホなテヨン君に
的確な指摘をした訳だが、突っ込みようがなくて
…次のレスでの補足説明無視してイキり出しましたかw

で278に関しては
>さあねー、どこまで要求するか次第っしょ
>欲しけりゃ弄るだろうし、F-35までの性能を意図的に与えないなら、むしろアメリカとしちゃ輸出しやすくなるわな

…F-35より現状でもトリプルスコアで
発電能力に差を付けられていて(F-35)
この後に更に劣った能力になるF414 ,
搭載の戦闘機って何の役に立つの?
レーダーの出力、電子戦等に影響出るけど
(一応グラウラーは20kw増加)
それは無視して国際的に売り込むつもりなの?
やはり、自給出来ない米国先生(新型EPE)に
こうご期待、DEATHかwww
0281名無し三等兵
垢版 |
2024/01/23(火) 10:45:23.79ID:OfTiImyQ
>>280
はいまた絶叫、短文指摘されてカーッとなっちゃった?w

毎回その繰り返しだね、他人に文章量握られてんの笑えるw
0282名無し三等兵
垢版 |
2024/01/23(火) 10:50:26.99ID:1+A6QIQB
>>281
>はいまた絶叫、短文指摘されてカーッとなっちゃった?w

補足にしても短文では無い訳なんだが…

>毎回その繰り返しだね、他人に文章量握られてんの笑えるw
え?
文章量握られて、て一体何の話をしてるの?

…何が何でも精神勝利したいから、肝心の
F414の旧態化してる現状への指摘は絶対無視して
書き込みbyte数でマウント取ろうとしてるの?

惨めな現実ファクトで殴られ続けて
発狂してるID:OfTiImyQは。
あ、フォクト暴力って言わなきゃいけないんでしたっけw
0283名無し三等兵
垢版 |
2024/01/23(火) 10:57:48.77ID:OfTiImyQ
>>282
で、なんかその絶叫に意味あんの?
もう皆取り合ってないし、俺も目が滑るだけで笑って流してるけど… お前だけ空回りウケるなw
0284名無し三等兵
垢版 |
2024/01/23(火) 11:02:30.92ID:1+A6QIQB
>>283
>で、なんかその絶叫に意味あんの?
>もう皆取り合ってないし

KF-21と言う来るのが遅すぎたKr自己満足機に拘る
ID:OfTiImyQへのブーメランDEATHかね?www

この残念低(  )能力戦闘機に関しちゃ、「皆」が
最後にとりあげたのがこのレスだからネ  →(下に続くw)
0285名無し三等兵
垢版 |
2024/01/23(火) 11:03:45.10ID:1+A6QIQB
>>283 名無し三等兵 sage 2024/01/23(火) 10:57:48.77 ID:OfTiImyQ

>>>271 名無し三等兵 2024/01/23(火) 05:05:10.43 ID:6KqiYNOd
韓国の事を揶揄するつもりはないが、T-50やKF-21の開発スタイルは限界迎えるよ

日本も80年代FSXでぶち当たったエンジン開発問題
2030年代で新型戦闘機用エンジンを供給できそうな国はアメリカと日本くらいしかない
イギリスはFCAS(tempest)が頓挫し、もうRRが新型戦闘機用エンジンを2030年代に供給する事は不可能
フランスもM88を弄くってる段階で、FCAS実証機すら2年遅れ確定という有様
FCAS用エンジンを第三国に供給するなんて2040年代中頃以降じゃないと無理

仮に韓国がKF-21の次の世代の戦闘機を開発しようとしても、新型戦闘機用エンジンを米日のいずれから提供してもらう必用がある
アメリカは簡単に大推力エンジンを提供してくれない、日本から提供してもらうのも政治面でも難しい
韓国はエンジンの供給先問題が2030年代には大きくクローズアップされる運命にある

エンジン国内開発も考えてるようだが、いきなり高性能エンジンを開発するのは難しい
韓国はエンジンの供給先問題が近い将来出るのは確実で、高性能戦闘機の市場に入る大きなネックになるのは確実
0286名無し三等兵
垢版 |
2024/01/23(火) 12:05:29.46ID:OfTiImyQ
>>285
絶叫のお邪魔して悪いけど、ここ練習機スレなんだよね

OK?誰もお前の絶叫長文、読まないよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況