X



トップページ育児
1002コメント409KB

■公文教室ってどうよ■41

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 11:10:43.31ID:uO/5Fv3l
公文教室(通信を含む)について、現在子どもを通わせている・自分が今通っている・これから子どもを通わせる人が情報交換をするスレです。

公文の教育には反対・効果がないと思っている・そもそも子どもを公文に通わせていない人はこちらのスレに行きましょう
同志がたくさんいますよ
【効果なし】くもんアンチスレ【必要なし】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1506036871/

公文以外の塾の話はこちら
【進学塾】小中学生の塾について語ろう【補習塾】part2 [転載禁止](c)2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1455113315/

公文以外の習い事の雑談ならこちら
■子供の習い事全般■2
http://itest.2ch.net/mevius/test/read.cgi/baby/1456282350

※スレ違いの場合はみんなで優しく誘導してあげましょう
スレ違いを指摘されても移動しない、スレ違いの人に絡む人は荒らしです
公文国語をA教材からやり直してどうぞ

※前スレ
■公文教室ってどうよ■32
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1493132696/
■公文教室ってどうよ■33
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1496677541/
■公文教室ってどうよ■34
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1500664334/
■公文教室ってどうよ■35
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1503158933/
■公文教室ってどうよ■36
http://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/baby/1506173728
■公文教室ってどうよ■37
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/baby/1511252107
■公文教室ってどうよ■38
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1514290110
■公文教室ってどうよ■39
/read.cgi/baby/1518784101/
■公文教室ってどうよ■40
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1524066343/
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/16(土) 20:38:25.74ID:55YIKBjM
>>757
処理能力は訓練で強化できると思うけどな。もちろん個人差はあるけど、自分比で。
公文が苦痛なのは私もわかるw 小学校の時に1年持たなかったし
でも子は、宿題を嫌がる時はあるけど、辞めたくないみたいで、まったく気持ちがわからない。こんなのよくやれるなぁと、大人になった今でも思う。口には出さないけど。

でもさ、やっぱり継続は力なりだから、進度は気にせず、1日5枚にしてみていいと思うよ。その分、図形やら文章題やる時間も増えるんだし。
やめるかどうかは、その後で考えたらいいのでは?
処理能力高めるのは、そりゃ市販の計算ドリルでもいいだろうけど、退屈なのは変わらないしw

ちなみにうちはDで1日3〜5枚。疲れてる日は1枚のこともあるよ。ちょっとずつでも続ければいいことあるさ
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/16(土) 21:04:52.20ID:j9kh8oqI
>>757
公文は筋トレみたいなものだから楽しいと思える人の方が珍しい。

さて、ご相談の内容に対する自分なりの考えですが、
1年生でまだ掛け算前ということなので、やはりトレーニングだと思って続けるべきだと思います。
そのレベルの問題はいずれは苦もなくできるようにならなければいけないわけですから。

更に学年が進めば計算に苦痛を受けている場合ですらなくなってきます。
今後円周率とか出てきたときに計算が苦痛に感じるようでは得意の図形問題すら投げ出すことになりかねません。

ただ、市販問題集を並列でやるのであれば1日5枚にする事は良いのではないかと思います。
うちでも、躓いたときは公文の無骨としたプリントに市販のカラフルなプリントを挟むことで少しでも楽しんで取り組んでもらうようにしています。
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/16(土) 21:51:58.97ID:E++rGZhZ
手を替え品を替えの自作自演じゃないの?
>>757とかいつもの発達の人の文章じゃん
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/16(土) 22:14:27.37ID:G0OXgVRT
>>757
繰り返しが苦手なタイプは存在する。足し算だろうと方程式だろうと問題の難易度に関係なく、繰り返しやらせるとミスするタイプ。
体質と同じで変えるのは難しい。

他の宿題を挟んだり、やる時間を分けるなど、繰り返していないと脳に認識させれば、できるかも。
ただ、そこまでして公文に拘らなくてもいいと思う。
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/16(土) 22:24:47.26ID:oiSu+6Nr
>>757
いるに決まってるでしょ
自分が毎日単純計算200問やれと言われてやりたいか?
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/16(土) 23:40:57.01ID:uQlpQPCG
単純な計算が次々現れて、何秒で解けた!みたいなアプリ、私は喜々としてやってるから単純計算200問何か瞬殺だし嫌でもない
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/17(日) 00:26:27.76ID:RvWoOE6M
>>770
あんたがやってんの?瞬殺()
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/17(日) 07:27:00.81ID:8u2kAfxg
>>768
それって大丈夫なの?
改善しなくてもよいものなの?
うちはまさにそれで延々と繰り返ししているよ
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/17(日) 11:50:54.15ID:5EmFVx/N
>>772
何を持って大丈夫とするかは、親と本人の期待値次第だよ。

公文10枚の正答率100%をゴールとするなら自分にあった工夫がいる。

中受目当てなら、計算なんて最初の数問だけだから繰り返しエラーにならないから大丈夫。数オリも繰り返す問題じゃないから大丈夫。
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/17(日) 11:59:49.65ID:ug3px4Dc
灘ニー(=自演発達?)
標準さん
あと1人ぐらいいるのかな
このスレ次々に新しいタレントが出てきて飽きないは飽きないけどねえ
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/17(日) 22:01:12.39ID:N/E2v/1/
>>752
Cに入ったら楽になるよ。
あと、Aまでは10枚学習が望ましいけど、B以降は5枚でいいとうちでは言われてるよー。
学生時代スタッフやってた経験があるけど、
障害を持ってる子でも、だんだんスピードと処理能力があがってくるよ。ただ、復習回数が普通の子よりめちゃくちゃ多いけど。
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/17(日) 22:13:12.68ID:CV2Bi4gE
>>764は、
斉木楠雄に出てくる、明智透真の話し方に当てはめたら、しっくりきた。
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/17(日) 22:55:20.50ID:4sowLnzu
灘ニー好きとか思うなら自分の子供も最終的にニートにさせたらいいよ。
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/18(月) 01:58:22.22ID:j3S6Wi/l
3学年先まで進んでいる子供は小4からの通塾で上位クラスからスタートする確率が高い。
小学生のうちにJフレンズになる子供は難関大学に合格する確率が高い。
中学在学中にM教材を終了する子供、高校在学中に一教科でも最終教材終了する子供は8割の確率で東大京大国立医学部に合格出来る。
年中から算数国語を公文式でスタートし、小学生低学年から英語をスタートしている。加えて家族で図書館に通う習慣があり、父親が公文式に理解がある。
そんな子供は高い確率で難関大学に合格出来るみたいよ。
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/18(月) 06:06:26.01ID:o42dr03/
まあ、きっとそんな感じなんだろうな、とは思うが
どこ情報?
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/18(月) 06:12:16.96ID:JvY407ky
>小学生のうちにJフレンズになる子供

そもそもJフレンズは小学生限定の資格だし
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/18(月) 06:34:19.35ID:VqA3wZ6c
>>783
甘い甘い

そこまでする根性ある子や一部のギフテッドが光るものを見せるだけ

公文卒業後の受験塾こそ要

公文だけで最難関に受かった子はいない
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/18(月) 07:00:24.27ID:VC1tVoR1
ボーッとプリントだけこなして理屈もわからず高進度という子もいるけど
ちゃんと理解した上の高進度なら、もともと公文やらなくても勉強には困らなかったんじゃないの
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/18(月) 09:30:24.37ID:KhvJa5Fu
公文は主要科目の基礎だけしかカバーしていないから当然公文”だけ”で難関大は無理にしても、
本当に通塾が必要なのは東大理3に対する鉄緑会くらいだと思う。

一番重要なのは、自学自習に尽きる。
結局は本人の力次第なんだけど、公文にはそれを最大限に引き出す効果はあると思ってる。
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/18(月) 09:46:46.67ID:j3S6Wi/l
>>786
その最難関が中学なのか高校なのか大学なのかで意味が違う。

中学なら通塾はほぼ必須。
公立トップ校、地方国立医学部なら公立通塾なしで合格は普通にある。
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/18(月) 13:28:08.62ID:VqA3wZ6c
>>789
中受は公文だけじゃ無理だね
大学受験も公文以後の努力がずっと大事

Jフレンズ目指して数ヶ月でcやFまで繰り返しなしで
進めて天才と過信した挙句、中学レベルで躓いて散っていった残骸多し
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/18(月) 13:31:16.87ID:mtzd4cPi
戦記もマサトもGやHで止まったままだね
灘行くような子はGやHどんくらいの速度で駆け抜けたか気になる

貴重な質問の機会だったのにクズどものせいで消えちゃった。あーあ
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/18(月) 13:56:41.03ID:JvY407ky
算数でも国語でも英語でもHやIは山場だしそこで挫折する子が多いからこそ
小学生でそこをクリアできたJフレンズ生にはそれなりに能力があるんだと思う
人数もオブジェ持ってる子の1/6とか1/7しかいないし
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/18(月) 14:22:16.82ID:iJTiz7ms
国語のI2は親が読んでも難しいわ
正直理解できてないんじゃないかなぁって思ってるけど、たまに面白い内容に当たることもあるみたいで嬉しそうに話してくれる事もある
うろ覚えだけど頭が悪い人の方が科学者に向いてるらしいとかアイヌでは熊の小指に名前がついてるとか
国語は元々苦手じゃないけど、算数と英語を始める前に国語をやるのがやる気スイッチになってるみたいなので続けてる
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/18(月) 14:52:52.87ID:xG9auTIs
公文の教材だけで受験は無理だろうけど、基本的な学力向上の為に必要なものは詰め込まれてると思う。
ただし、学年相当以上をやったほうが効果は高い気がする。
特に国語はc教材あたりから考えて読み解く力が必要になってくるから、小学校1年生くらいがやると、国語の力がつきそう。
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/18(月) 16:32:44.72ID:5skd1LVD
うちの子、小学生の間に数国を最終教材まで終わらせたけど、中1の最初の中間テストは期待していた点数ではなかったよ。平均95で、学年順位は発表されていない。残念なミスが多い。このままじゃ公立トップ校も厳しいのでは、と心配。
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/18(月) 16:38:32.27ID:tWha0anB
>>796
わろた
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/18(月) 17:00:07.17ID:ZOX88ev+
大学受験の本質を理解していない。残念な親が多い。
たいていが軽量入試か推薦の私大卒
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/18(月) 17:48:45.01ID:S5iiYrHF
ハイハイここは育児板の公文スレですので、勉強とは受験とはを上から語りたい人も取り敢えず自分の子の年齢と進度を書こうね〜

とか書くと正直に自分の子は年長2Aだとか書いてくれる標準さんのことが実は結構好きだw
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/18(月) 17:51:25.40ID:13+DY66U
>>796
もう高1になった上の子が似たような感じだったのを思い出したよ
定期テストはその程度取れてたらあんまり心配無いよ、475/500は取れてるんでしょ?
凡ミスはテスト慣れで減るから真面目にやるタイプなら480/500以上は見込めるだろうし3年間それをキープ出来れば問題ないよ

それより本気で公立トップや難関私立狙いなら、定期テストなんかより高校受験視野の内容に早くシフトした方が良いよ、公文終わってるなら早めに高受対応の塾にスイッチだね
あと、数学最終まで終わらせてて余裕有りなら自学で高校範囲の内容を深めても良いかも
青チャくらいなら自学で行ける力は有ると思うよ
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/18(月) 19:27:59.16ID:ZIi5RxD6
全統小受けた人いる?
国語が3学年くらい進んでると、全統小でも上位10%くらい行く?
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/18(月) 19:28:15.45ID:5skd1LVD
>>800
真面目なタイプではないです。
今はゲームとか遊びに夢中。部活でクタクタ。
公文の英語も最終までやるつもりみたいなので、塾は2年ぐらいからになりそうです。
まぁ、今まで公文だけなので、テストには慣れてなくて、凡ミスが多いのかな。
来週の期末の結果をみてから考えます。またアドバイスください。
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/18(月) 20:05:03.15ID:vFIZFpJ9
小三の全統小は上位1%だったよ。

公文は英語しかやってないけど
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/18(月) 20:08:24.11ID:tWha0anB
>>804
公文無関係や( -_・)?
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/18(月) 20:15:16.41ID:EQ0sozO5
>>801
普段から本を読む習慣があって語彙が豊富とか、塾はいってないけど公文と同時にハイレベやってますならあり

低学年で受けてる子は親もそれなりに動いてるもん
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/18(月) 20:38:01.79ID:I4ng9H/4
>>804
公文の国算やってないのワロタ
うち今4先、5先だけど全統小までにどれだけ伸びるかな…
栄光、浅野あたりに進学予定だから、まだ先とは言っても公文も早めに終わらせて塾転換しないとだし気持ちが焦るね
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/18(月) 20:52:33.16ID:l5OoJ7iP
804です。
全統小は国算は低学年から進学塾に通うか、難関ドリルを家庭ででガッツリやらないと、高い偏差値は出ないです。

正解率数%の難問を正解する訓練が必要。

公文だけで、いい点が取れる子は天才だと思う。
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/18(月) 21:28:56.08ID:ZIi5RxD6
>>809
聞きたいのは全統小で良い点とる方法じゃないんだよね。
公文国語でオブジェとかJフレの子が、全統小だとどんな偏差値になるのか知りたいんだよ。
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/18(月) 22:05:55.85ID:Is/wXx22
>>810
3先程度じゃなんとも言えないんじゃないの
特に低学年の国語なんかだとテストの傾向次第でこ振れ幅が大きいだろうしさ
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/18(月) 22:06:24.68ID:I4ng9H/4
>>810
それは私も気になる!
公文だけだとなかなか見えない部分、予想のつかない部分が知りたい
漢検や英検、数検はもう合格してるけど、全統小みたいなものはまだ受けたことがないから何とも言えない
小学生前にも学年関係なく受けられる統一試験があれば良いのに、お受験用ではなく
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/18(月) 22:31:32.70ID:l5OoJ7iP
公文しかやってないなら、偏差値50位じゃないの?
知らんけど。
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/18(月) 22:33:43.39ID:uwHwoR/G
>>813
公文だけって言っても、ぶっちぎりの高進度の子から年齢相当がやっとの子まで幅が広いよ
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/18(月) 22:59:43.64ID:QAaNCyB2
>>808
しかも受験では無く、進学予定とな。鼻息荒いですな。
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/18(月) 23:23:41.37ID:I4ng9H/4
公文以外の部分に突っ込んで来るやつうざいよ、やめて
頭悪い子供でも抱えてんのか面倒くさいさいな
ある程度できる人間は、ある程度上の選択肢から人生がスタートするんだってことを分かってくれよほんと
公文だって3先当たり前のところからスタートなんだよ
いい加減ここのスレ、標準以下と3先以上で別にしてほしい
本当にいちいち話が噛み合わなくてげんなりする
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/18(月) 23:36:52.52ID:zhcsv0I5
>>817
リアルでもその感じで周りと付き合ってるのかな?
孤立しないように気を付けてね

そしてここが気に入らないのならご自分でスレ立てして
そちらで思う存分語ってくださいな
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/18(月) 23:48:46.30ID:uwHwoR/G
>>816
まぁどこかしらに受かるのは間違い無いね
今時の中受なんか実質全入の学校も少なくないからさ
大学じゃないけどFランは多数有るから入学費すら有ればどこかには入れるよ
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/18(月) 23:52:49.51ID:b2cLgb4P
>>817
軽くからかっただけでその反応は余裕無さすぎっすよ
ある程度できる人間なら下々の者の戯言など気にスンナ
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/19(火) 00:19:51.23ID:5HEDqvd5
有名小中進学させる予定の人は大学はハーバードとか狙ってるのかな?

夫も私も親族はほぼ東京一工で、みんな小中高公立、小さい頃から勉強してた人も皆無だから、うちの子は公文やってるんだからもちろん大丈夫だろ的に思ってた
今の入試が特別難しくなったとか?
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/19(火) 00:22:33.37ID:Z51sMH2b
いいねえいいねえこのマウントに重ねるマウントはさすが公文スレ
でもそろそろ公文なんて単なる計算塾だという基本に立ち返ろうぜ
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/19(火) 00:29:56.09ID:bCM68d+O
勉強できてもアスペは社会の底辺だから灘ニートみたいになる
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/19(火) 00:42:16.56ID:RbCvC8YI
>>801
公文しかやっていなかった小1のとき、全統小は30位くらいでしたよ。
国算とも5年先位だったと思う。
その頃はドリルも全くやっていない、完全公文だけ。
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/19(火) 00:59:22.80ID:rVN/nhcl
>>828
今小学生の子が大学に入る頃には思考記述メインの試験になってるから
今の公文じゃ殆ど意味ないだろうね
アスペにも不利になる
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/19(火) 01:12:26.34ID:K9XWoDDr
30位!凄い人来た!
算数にも国語力が必要だから、2教科共に5年先なのが有利に働いたのかな?
流石に高偏差値過ぎて特異点だろうから、進度と全統小の相関関係は不明だけど…
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/19(火) 06:22:15.63ID:RMbCNDuB
>>801
全統小
国語3先、算数4先で上位1割以内。

公文のみ、テスト勉強は無し。
国語は正解率低い問題も出来ていて
算数は計算、文章題は良く出来ていた。
公文でやってるところは身についてるぽい。
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/19(火) 06:27:10.03ID:6P9z7zcB
>>834
学年も教えていただけますか。
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/19(火) 07:51:15.43ID:RMbCNDuB
>>835
新一年生です。
初めてのテストらしいテストでした。

一年生じゃ参考にならなかったかな…
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/19(火) 18:10:19.71ID:j+RUvagP
2年生になる上の子は統一テスト、国語は10%内、EUです。
1年生になる下の子は、ちょうどまん中くらい、AUです。
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/19(火) 21:45:20.17ID:TSp1zydt
>>733の者です
行動範囲に数件公文教室がありますが
既に通っている先生には告げずに
他教室を見学してる方いますか?

今年長ですが最寄りの教室に2月に体験に行ったまま他をみずに通い始めました。
今さらで情けないのですが、他を見学したい気持ちです。
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/19(火) 22:20:39.49ID:psJk07Lw
見学だけなら、いくらでも行ってみたらいいよ
だけど、1回見学しただけじゃだめで
指導者に色々質問してみたらいい
今の教室で腑に落ちない点とか、定期面談やってるのかとか
教室だよりをもらうだけでも、結構わかるけどね
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/19(火) 22:53:20.58ID:jUgvESYA
地域にもやると思うけど、うちの地域は先生同士の情報交換がある程度されてて、聞けば教えてくれるし、進学などに応じて生徒の移籍もオープンになってたりする。
教室変わると、新しい教室の先生に前の教室の先生から生徒の情報共有もされてる。
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/20(水) 00:12:56.30ID:919bq8hT
事前セットは多分全教室のスタンダード
なんでその場で全員セットなんて、あり得ない非常識なデマが広がるんだろ
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/20(水) 08:43:18.17ID:7Xu/y03q
>>842
やっぱりそうだよね?
基本的に事前に用意された宿題を渡されて、たまに様子を見て差し替えたりする程度だと思ってた
でないと帰りの待ち行列がえげつないことになって生徒も先生も負担がすごくなると思う
その場で宿題プリントを作るのは余程人数が少ないとか何か特殊な事情のある教室では
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/20(水) 11:28:23.01ID:nWr28FRM
基本は事前セットでしょ。

当日セットする子は、宿題で間違い多かったとか、時間かかるとかで、戻すとか減らすとか先生側で思うことがある場合じゃないかな?
その日に生徒と相談したり、様子見て当日セットならありえると思うけど、学習状況になんら問題ない子まで当日セットって効率悪すぎるもの。
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/20(水) 13:52:51.10ID:HX57b8cJ
先生によって教材毎に標準的な繰り返し回数決めて、よっぽど優秀か不出来かでなければその標準に沿って進めていく、みたいなやり方が普通でしょう
宿題の結果を見て調整するにしても、1回1回の宿題の都度でなくある程度の期間で見るのかと
838なんて2月に始めて半年も経ってないのだから、今はまだ決められた枚数を粛々と進める段階なんでないの
それともうちの子ちゃんは際立って優秀なのにムキーッて感じ?
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/20(水) 14:11:53.84ID:4e7rbTwK
宿題が事前にセットされているのは、
大体の復習回数を予想できて宿題をきちんとやってくる模範的な生徒
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/20(水) 15:04:56.63ID:MU880yqX
>>836
遅くなりましたが、参考になりました!
ありがとうございます。
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/20(水) 16:36:45.27ID:kHBfEOVG
>>845
始めたばかりの園児母さんて0か100の考え方する人多いね
子供が小学校に入れば周りが見えて落ち着くのかな
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/20(水) 17:25:18.08ID:7Xu/y03q
低学年でも結構そうした傾向はあって、高学年になる頃には落ち着く気がする
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/20(水) 19:34:11.81ID:PtzZAp63
>>850
子供じゃなくて親の話だと思うが
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/20(水) 19:49:01.34ID:YTFGQt7l
小学生親でも鼻息荒すぎる親がこのスレにもたくさんいるじゃん

他教室に移ることは否定しないが838はまず今通っている教室の先生と話をしろよと
それができなきゃどの教室に見学に行っても同じでないかい
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/20(水) 20:00:18.03ID:NI1GmlUE
>>851
分かってるよ
園児の頃はうちの子天才かも?って思って期待も大きかったけど、小4の普通の子だったって気がついたって事
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/20(水) 20:06:17.76ID:3v8NPLZ5
教室によってかなり違うよね、転勤で来た子かなり進んでるのが自慢みたいだったけどわかんないわかんないで結局戻されてたな
子ども相手に大人気ないけどちょっと鼻に付く親子だったからざまぁって思ってしまった…
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/20(水) 22:11:04.29ID:tp4lmMFZ
>>853
園児の頃は3学年先だったのに、小4にもなると普通に追いつかれてきたってこと?
園児に優秀な子が数年で普通になるって想像つかないなあ
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/20(水) 22:38:41.90ID:8+qtbzIB
園児なんてやってる期間が短いだけにそこで突出出来るなら、小学で追いつかれるとか確かにイメージ出来ないけどな
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/20(水) 22:46:33.54ID:3RGmiNmM
>>854
幼稚園の時の友達で進み具合を自慢してくる子がいたな
うちの子より一年早く始めてるんだから進んでて当たり前なのに
会う度に、今どこまで進んでるの?おれはここだよーみたいな。
子は鈍感なのかそういうの気にしないタイプだから
私だけがヤキモキしてた
学校(うちとは違う)に入ってから、その子が隣の席の子に
意地悪されてると聞いて
相変わらず上から何か言ってるのかなと思った
ちょっとざまぁとも思ったw
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/21(木) 00:12:25.77ID:boql5d94
>>858
公文の進度ごときを自慢されたことでこんなに人間の心を失くせるものなのか…ちょっと信じられん
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/21(木) 00:20:04.26ID:keyJ+B1F
>>841
先生自身をはじめ、家族の病気や怪我で近隣の教室の代替にいったりするから、
もしうつるにしても、順序踏まないと新しい教室で遭遇したりしてお子さんが気まずい思いをするかも
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/21(木) 01:45:58.94ID:spSL8+7h
>>857
そんなにカリカリしなくても一年位先にやってる位ならすぐ追い越せますよ
それより、母親のいじめられてザマァという考えがお子さんの情緒に影響を受けないか心配です
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/21(木) 01:53:55.56ID:pl9BGxqE
>>857さん擁護するわけではないけど
しつこい進度自慢する子って高確率でアスペだから気にしなくていいよ
上から何か言うってのもアスペあるあるエピソードだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況