X



トップページ育児
1002コメント514KB

【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ 68【LD/ADHD】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/13(土) 00:20:19.27ID:uLFjTdE+
診断は付いていないけど不安、相談したいという方の為のスレです。
・まずは発達障害についての知識を得てから書き込みをされたほうが賢明です。
・症状を書いて障害かどうか聞くのは止めましょう。
・このスレでの様子見とは、主に医師や専門家から指示された経過観察を指します。
・まだどこにも相談していない方の書き込みもOKですが
親の思い込みでの自己診断はお控え下さい。(早めに病院、専門機関への相談をお勧めします)
・相談に対して診断名を決め付けるようなレスはおやめ下さい。

※親御さん以外の書き込みは、ご遠慮下さい

★★ このスレは sage進行 です ★★
メール欄に sage と半角小文字で書くと、sageになります。
煽り荒らし防止の為、ご協力をお願いします。

☆煽り荒らしは放置でお願いします☆

>>970の方は、次スレ立てお願いします。
※次スレが立たない間の発言はお控えください。

★前スレ
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ 67【LD/ADHD】 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1558348502/

★以前のスレ
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ 66【LD/ADHD】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1549583259/【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ 65【LD/ADHD】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1536893193/
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ64【LD/ADHD】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1523916812/
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ63【LD/ADHD】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1510155897/
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ62【LD/ADHD】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1492353926/
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ61【LD/ADHD】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1486158809/
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 20:31:01.55ID:RH8VWfke
【大阪】知的障害のある男(50代)が電車が通過する直前の線路に爆竹投げ込む 事情聴取へ 京阪電鉄
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568688973/
>>1
> 2019年9月17日 11時25分
> 産経新聞
>
>  大阪府守口市の京阪電鉄守口市駅のホームにいた男が、電車が通過する直前に爆竹を線路に投げ込むトラブルを起こしていたことが17日、
大阪府警守口署への取材で分かった。
>
>  男は50代で知的障害があるとみられ、同署は鉄道営業法違反容疑で事情を聴いている。
>
>  守口署などによると、男は15日午後6時半ごろ、同駅のホームから爆竹を投げ込んだ。その直後に、
出町柳発淀屋橋行き特急列車(8両編成)が通過。乗客約400人にけがはなく、ダイヤに大きな乱れもなかった。
駅員からの通報で同署員が駆けつけ、男を見つけたという。
>
>  ツイッター上では、一連の様子を撮影したとみられる動画が拡散されている。
>
> https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17093648/
> https://video.twimg.com/ext_tw_video/1173171008687075329/pu/vid/720x1280/0MD77rTLkk29-GkJ.mp4
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 20:31:40.80ID:RH8VWfke
発達障害児に迷惑している子供・親御さん 57人目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1558002908/

>>927
> 「〜くん(うちの子)と遊んでると平和だわー」って言ってきますけど、なるべく争いにならないような状況をこちらが考えてるんですけど…と言いたい
> それでも我が子の「痛い痛い!やめて!」って声を何度聞いたことか
> 平和()だからって味しめて同じ小学校来ないでね
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 20:33:11.68ID:RH8VWfke
発達障害児に迷惑している子供・親御さん 57人目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1558002908/
>>842
> 当事者親のブログとか見てると行事などの時に「公開処刑行ってきます!」「想定内の公開処刑」とか言ってるけど、それって通常級にいたり、然るべき環境に居ないから浮いてしまってそうなるんでしょう。
> 自分の子だけが可哀想みたいな被害者面しないでよ。
> その迷惑害児の周りにいる健常の子達こそ巻き添えで公開処刑になってんのわかんないの?
> 先生も先生で、そういう子にピッタリ付くか端っこに配置するとかすればいいのにアイウエオ順で避けられないとき本当に迷惑!
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 21:52:58.39ID:HXwlM4WT
保育園では発達に問題ありって言われて
支援センター行くと大丈夫様子見って言われて
毎日胃がキリキリするくらい悩んで
かかりつけの小児科に大きい病院で検査してもらいたいっていったら母親が思い詰めてるみたいな感じになっちゃって
相談したらしたでなんか恥かいたような感覚に陥る
私がおかしいのかなやりすぎなのかなと思う反面自分が動かなかったら誰も助けてくれないとも思うし
自分が正常なのかもどこまで相談すべきかもわかんなくなってきた
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 21:57:30.04ID:RH8VWfke
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ 68【LD/ADHD】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1562944819/
>>646
> 幼稚園無理だわ…
> 見学行ったけどなんかもうレベルが違いすぎた
> まず泣き叫んでる子なんか誰一人居ないのにうちはひたすら泣いて部屋に入る事すら拒否
> うちのぎゃーって泣き声だけがひたすら悪目立ち
> 周りの子が不思議そうに見てる
> 結局まともに見学出来そうにないからうちだけ途中で帰った
> 負の感情を抑えきれなくて帰り子に酷い言葉散々投げつけたしベビーカー蹴ってしまった
> 昨日から何もする気起きなくてずっとゴロゴロしてる
> お先真っ暗

発達障害児に迷惑している子供・親御さん 57人目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1558002908/
>>939
> 区立幼稚園の説明会いったらまさしくスレタイ
> 子が椅子に座って大人しく説明聞いてるのに
> 奇声あげながら押し倒してきたりおもちゃをなげつけてきたりして説明なんて聞ける状態じゃなかった
>親もコラダメよ、程度しか言わなくてイライラ しまいには違う保護者の背中に車走らせてた
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 21:59:49.21ID:qOvvjXOt
運動会のお遊戯がうまくできないから運動会に行きたくないと突然言い出した
当日は泣いて嫌がるか脱走するかしそうだわ
年少の時は周りも棒立ちとか多くて紛れていたけど、今年はそうもいかないだろうし悪目立ちしそうだな
覚悟しとかないとだわ
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 22:05:03.66ID:aCzjEJ4p
発達怪しい子でも他人は相談されたら
大丈夫だと思いますよ?心配しすぎですよーって答えるのが一番平和だからね
ただの小児科医じゃ専門外だし
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 22:12:03.20ID:RH8VWfke
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ39人目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1544658596/

>>480
> ウチは少しのこだわりはあるものの小 中 高とわりと平和に学校生活を送ってたのに
> 学校卒業して施設に通うようになってから二次障害発症
> 昨年の初めに退所して投薬しながら日中一時や移動支援利用して秋にやっと新しい施設に通えるようになった
> ずっと穏やかだった子が完全に別人になったからかなり戸惑ったよ
>>484

> >>480
> まあ、施設はキツいからね。
>
> だって、周りは自分と同じようなのばっかりだからね。
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 01:10:22.51ID:i2uXR+UM
>>924
親の困り感としては、癇癪がひどかった
保健センターでしばらく育児相談に通ってたら、療育センターにつなげてもらえた
石を投げても「あらだめよ〜」で済ませられるタイプの母親だったら、このスレにきてないかも?
でも、石を投げる子とは少し距離を置きたいと思ってしまうし


>>931
療育センターにつないでもらった後は、将来、何かあったときに後悔しないために、とことん動いたよ
夫も私の決断に否定はしないけど、そこまでしなくても、と思ってる
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 02:34:15.58ID:NzTOB3Zg
>>926
うちも発達検査の結果と園での生活を見て就学相談打ち切られた
問題解決しておきたかったので相談打ち切られてすぐ
7月の時点で小学校に質問や相談に行った
園にも引き継ぎの書類みたいなものを書いてもらうように依頼済
不安な気持ちはわかるけれど子を守れるのは親しかいないので
いろんな方向にアンテナ張って頑張って
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 06:39:47.91ID:s8YCiHSZ
>>937
926です 健診始まってから動くかと思ってたけどもう行ってこられたのですね 数値は良かったけど実際は色々あって… ただ他害もないし動き回りもないし他に迷惑かけるタイプじゃなく本人困るパターンかなと言う感じなので親が動くしかないですね…
先日結果のお話があって最後に突然はい終わり、となったので慌ててしまった それまでは入学までのプランなど聞いていたので 
同じ状況の方のお話聞けて良かった ありがとうございました
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 07:27:31.82ID:tguhLToT
>>923
2、3歳でも空気読むよ
触りたいものがあれば触ってもいい?って感じで指指ししたり聞いてくる
もうその年齢ならもう話せるからね
急に近づいてきて私のバックの中を勝手にごそごそやりだした子がいてびっくりしたけど積極奇異だった
目も合わせずバックに一目散って感じ
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 10:05:10.76ID:OrGgXFEa
スーパーとか行くと商品触りまくろうとする2歳半は普通じゃないんだろうな…
注意すればその時はやめるけどまたすぐ触り出すからベビーカート無しじゃ買い物も出来ない
狭いパン屋とか直でパン触られるから絶対入れない
普段から多動気味だけど視覚の多動もあるんだろうな
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 11:26:32.28ID:SqE/IGaL
パン屋はトレイとトングで両手ふさがるし、難易度高いね
先日パン屋で一瞬目を離した隙にでかいプレッツェル4つほど一気に腕に通してた時には衝撃だったわ
全部お買い上げして無駄に1000円弱、翌朝の朝食になった

そんなにしょっちゅう品物に触るわけでもないんだけど、万一スイッチ入ったらやる子だから油断できず疲れる
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 11:40:23.87ID:4QHgC8RQ
>>938
ID違うけど937です
うちも大人しくてただの恥ずかしがり屋としか見られないため
支援級には行けなくなったけど普通級だと困る事が沢山あると説明にいった
授業中タブレットの使用できるかアウトプットに時間がかかるから
ノートを取らずに黒板を写真撮ってもいいか等質問させてもらった
登園前に小学校の通学路を歩いて指導をしている校長先生と挨拶させてもらったりもしている
園にも早めに引き継ぎ書類のお願いをしておけば時間がある時に
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 11:44:03.94ID:4QHgC8RQ
>>938
ID違うけど937です
うちも大人しくてただの恥ずかしがり屋としか見られないため
支援級には行けなくなったけど普通級だと困る事が沢山あると説明にいった
授業中タブレットの使用できるかアウトプットに時間がかかるから
ノートを取らずに黒板を写真撮ってもいいか等質問させてもらった
登園前に小学校の通学路を歩いて慣れるのと通学路指導をしている校長先生に挨拶させてもらっている
園にも早めに引き継ぎ書類のお願いをしておけば細かく書いてもらえるしね
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 11:55:39.48ID:YbbGbFbt
>>941
ごめん、プレッツェル笑ってしまった
よその子だとかわいい〜って笑えるのよね
我が子のやらかしには白目むいちゃうわ
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 12:14:07.01ID:vUexbjSi
連投すいません だって、、







芸が細かいことww
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 13:47:28.84ID:eE38gShM
>>931
地域にもよるんだけどたぶん療育に前向きじゃない地区だと
(予算の関係で軽度まで療育すると資金や施設が足りないとか)
親がゴリ押ししないと療育受けれないことも多いよ
そういう地区のスレタイ親で療育に通えてる人はきっとみんな同じような想いを味わってるよ
うちも保健師さんや親子教室や普通の小児科では散々大丈夫だ気にしすぎだと言われたけど
いざ発達外来行ったら何かはあると思うって言われて経過見て診断つけるかどうか決めたいからって様子見になって療育通えるようになった
心ない保健師にあたって最近は子どもを障害にしたがる親御さん多いですよねーって鼻で笑われたりしたし
誰よりも障害じゃありませんようにって思ってるのにって悔しくて悲しかったの一生忘れないw

保健師や支援センターの職員は見過ごしたとしても何の責任もとってくれないし
専門の病院にかかるのが1番だからあなたはおかしくないよ
万が一気にしすぎだったとしても病院に行って大丈夫だと言われれば安心できるんだし
1歳半時点では専門医より母親の方が子どもの自閉症に気づきやすいって研究結果があるぐらいだし全然受診していいと思う
長々とごめん自分が辛かった時期を思い出して熱くなってしまった
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 13:53:51.77ID:eE38gShM
>>941
プレッツェル笑いごとじゃないけど想像したら可愛くて笑える
うちもやりかねないタイプだわ
最近は少し楽しめるというか笑うしかないみたいなネタだらけの日々だけど
お店や公共の場ではそうもいかないし他人巻き込むタイプだから外出先でずっと気を張ってなきゃで凄い疲れるのわかる
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 17:56:46.61ID:s8YCiHSZ
>>943
938です 詳しく教えて下さってありがとう そうか、板書出来るかなどもチェックしておかないとですね…うちは耳からの指示の入りにくさ、不注意や切り替えの悪さが今の所顕著で、数ヶ月ごとに内容が変わっていくのでもう少し近づいたらとは思うのですが
校長先生なんかに事前に知ってもらうのは大事ですよね とりあえず前の席の希望は伝えようと思っていたけど細かくシュミレーションせねば!
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 19:17:01.83ID:PZB/oU/N
1日何度も数字100まで書かされたり言わされたり
カレンダー見て何日何曜日言うのに付き合わされたり
デジタル時計で何時何分以下略
って感じの日々しんどい狂いそう
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 19:47:13.63ID:tguhLToT
わかる
いい加減にしてー!って発狂しそうになるよね
自分はそれで耳鳴りが酷かった
耳と脳が完全に拒絶してたわ
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 19:52:14.38ID:DKURzqgR
数字はブームが過ぎたようで今は地図に夢中
日本地図世界地図はもちろん、外にある案内とかもいちいち立ち止まって確認、面倒くさい
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 20:16:03.99ID:0tdF5X+9
>>936
>>947
ありがとう
旦那も楽観的というか可愛いからいいじゃんみたいな感じで
小さいからという言い訳が通用しなくなってくるのはもう目に見えてるし
後悔するよりいいよね
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 21:43:22.41ID:QXErmAbn
>>950
わかりみがすぎる
私ある日、低音が聞こえなくなったよ
耳鼻科で抗不安薬だされた
最近は過去に遡って「●に行ったのは○月×日?」みたいな質問もしてきて腹立つ
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 21:54:03.79ID:xz+yRYqc
ママ友になりたくないママの特徴 part27
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1564743402/
>>19
> 発達障害や問題児のまわりでは被害多発してる
> 親もだいたいおかしいし逆恨みして悪口いいふらしたりするよ
> そこで巻きこまれた側までおかしいと思われて距離おかれるとしたら理不尽な気がする
> そういうママが近くにいないってただラッキーなんだと思う

>>28
> >>19
> 関わらないという選択はないもんですかねぇ

>>29
> >>28
> 近所で同級生とかなら無理じゃないの?
> しかも発達障害だと指示なんて通らないよ
> ターゲットに固執するのも特徴だし
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 21:54:19.72ID:xz+yRYqc
ママ友になりたくないママの特徴 part27
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1564743402/
>>216
> トラブルばかり起こしてる発達障害児子の親でしれっとしてる人
> 迷惑かけてる自覚がない
> 一人で何しようと構わないよ?
> みんなを道連れにするな
> 被害者ヅラしてすりかえるな

>>222
> >>216
> 正にそういう親に悩まされてるわ

>>227
> >>216
> ・友達の傘をへし折る
> ・廊下で低学年の子をめがけてスライディングして足の骨にヒビが
>  入るほどの怪我を負わせる
> ・カルタ遊びで1番になった子に殴りかかる
> ・どけよ!と言うのと同時に回し蹴りしてうちの子の側頭部を蹴る
> ・他の子が賞を取ったり、賞賛されると面白くないのか他害をする
>
> 学校から話が行ってるはずだけど、謝らないママさんがいるわ…。
> LINEで我が子をべた褒めしてる様子を見ると健常だと思ってそう
> 王子呼びだし(小室くんのママみたい)
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 21:54:35.46ID:xz+yRYqc
ママ友になりたくないママの特徴 part27
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1564743402/
>>474
> 子供が悪いことをしても素直に謝れない発達障害やグレーの親
> 逆に被害者の粗探しをしたりこんなの子供にはよくあることだと言い訳ばかり
> 言葉を額面通りにしか取れないからうちも悪いところもあるかもしれませんし、という謙遜をほら見たことか!
>そっちも悪いくせに!となぜかその人の中ではチャラになってる
> かわいそうだと思って逃げ道つくってあげてるのに自分はそれに気づきもせず、上に立つことしか頭にないからスレタイ

>>532
> 私のまわりでも子供が奇声あげるタイプの親自身も変だわ
> 一人は軽度知的障害の親
> お世話係の子の親にべったりでやはり行事のたびにこびてペチャクチャしてる
> そのくせお世話係以外の親には能面みたいな顔で塩対応
> 一人は自称普通が過ぎるだけの子の親
> スイッチ入ったら堰を切ったように話しが止まらないし、自分の子が加害者なのに被害者の悪口ばかりしてる
> 笑ってても目は笑ってなくて怖い
>
> 二人とも子供がうるさくしても自分の話に夢中
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 21:58:37.43ID:bILgnYZE
数字時計日付わかりみがすぎる。最近はもう慣れてきて半分聞き流してる。
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 23:31:02.80ID:KouvGLYt
毎日ひたすらカレンダーと時計書いてるもうすぐ5歳
「どうして9月は30日までなの?」って質問を毎日何回もされる
数字を書くのは好きだけど足し算引き算ができるわけではない
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 00:52:25.85ID:E4ym5xJa
【医学】10人に1人がADHD 発達障害児が急増しているワケ ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549443437/

>>1
> ■ASD:約3.1倍、ADHD:約6.3倍にまで増加
> ADHDについては、児童期には全体の5?10%程度という見解が一般的です。
> 男女比としては、2対1から9対1とするものまで、さまざまですが、総じて男子の割合が多いです。
> この男女比の偏りについて、女子は注意欠陥の優勢なタイプが多いので、顕在化しにくいために割合が少なくなっているのではないかともいわれています。
> 小児のADHDのうち、60?80%程度が、成人期のADHDに移行するという報告がされています。
> 平成18年と平成25年の人数を比較してみると、自閉症は約3.1倍、注意欠陥多動性障害は約6.3倍、学習障害は約8倍に増えています。

> かつては、広汎性発達障害という上位概念のもとに、自閉症、アスペルガー症候群、特定不能の広汎性発達障害などの下位分類が存在していました。
> しかし、DSM?5以降、症状の軽い状態から重度の状態までをスペクトラム(連続性)としてとらえる ASDという概念に統一されたために、該当する人の割合が増えたと考えられます。
>
> しかし、それ以上に大きな要因としては、発達障害が多くの人に認識されるようになったことが挙げられます。
> 日本の場合は、2005年に発達障害者支援法が施行されたことにより、医療関係者のみならず、保健・福祉の関係者や教育関係者に発達障害が広く知られるようになりました。
> 保育士や幼稚園教諭、小学校の教員などの間に発達障害の知識が広まると、かつては「わんぱくな子」「落ち着きのない子」などとされてきたような子どもたちが、
発達障害なのではないかといわれるようになったのです。
>
> [図表1]通級による指導を受けている児童生徒数の推移
> https://gentosha-go.com/mwimgs/1/5/640/img_15bf01d2e430768c18a80d4558012d23124956.png
> https://gentosha-go.com/articles/-/19749
>>3
> おまえらADHD好きだよね
>>6
> お薬依存者が増えて、
> 医師が儲かるんですね。
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 21:58:32.83ID:SvWOPEo5
年長なんだけど先生の話が分からない時があると本人に言われた
小学校やっていけるのかな…
療育行くほどでないと言われて様子見だし、将来がどうなるかすごく不安
女の子だし友達トラブルも怖い
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 12:04:35.84ID:se+JKeBK
数字にこだわりと癇癪あり、切り替え下手、言葉での指示は通りにくい3歳児
今保育園なんだけどちょっと無理して発達障害児の受け入れと療育施設の連携とってる幼稚園に行かせようか迷ってる
月一で専門家呼んでの発達障害勉強会あって視覚優位の子には指示カードとかも用意してくれる手厚さだった
今の保育園で優しい保育士さんとのんびり過ごすのもいいと思うんだけど小学校上がった時のギャップに耐えれなさそうだし思い切って幼稚園入れようか悩む
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 12:17:01.73ID:aItG2FZ1
改行が反映してないんだよボケ
いつまで糞ソフト入れたままにしておくんだよ

このスレはもう捨てたの?
コピペを延々と繰り返して埋めていく
よくこんな退屈なことできるわ
このおっさんも発達なんだろうな
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 22:50:55.66ID:xuUblefM
発達障害児に迷惑している子供・親御さん 57人目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1558002908/

>>927
> 「〜くん(うちの子)と遊んでると平和だわー」って言ってきますけど、なるべく争いにならないような状況をこちらが考えてるんですけど…と言いたい
> それでも我が子の「痛い痛い!やめて!」って声を何度聞いたことか
> 平和()だからって味しめて同じ小学校来ないでね
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 16:48:04.59ID:ivpJCY8+
小1男児
休み時間に別の男の子とほうきの取り合いをしてたらしく近くにいた女の子に当たったと
唇が内出血してしまったと電話かかってきた
故意ではないとはいえ怪我させてしまったわけだし、でも学校側は一緒に怪我させた男の子の名前も相手の女の子の名前も教えてくれなかった
連絡網もないしどうしよう
ちなみに同じようなパターンが前にもありこれが2回目
暴力的な子がクラスにいるって一気に噂になりそう…
しっかり躾してるし善し悪し教えてるのに…
今後6年間どうしよう
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 19:09:52.42ID:oWpLsTS/
>>965
先生を通じて、相手方に謝意を伝えてもらうしかないですね
治療費があるなら、それも添えて
菓子折りとかは、渡せないかもしれないですけど
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 20:51:55.26ID:Xw6GeRNp
>>965
先生が相手の名前教えなくていいと判断しているし気にしすぎじゃないかな
故意ではないんだし相手のことは先生にお任せして今回はお子さんとじっくりと今後どういう風にクラスで過ごすかを話し合ってみたら?
うちの一年生もたまに巻き込まれて怪我をするけれど
その程度で保護者に謝られた事はないし謝られたら恐縮してしまう
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 22:04:44.91ID:PpSZzBaz
子供に聞いたらだめなの?
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 01:41:36.31ID:p84+WWbl
>>965〜967
ワロタ 馬鹿な自演(藁 藁 藁
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/06(日) 21:09:04.28ID:qqhZKG4S
小2男児
wisc凹凸ありIQ80だけど主治医の方針で「診断名」はつけてない、のはここでいい?
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/06(日) 21:54:27.66ID:KkghfPd3
普通級ってことだよね
そろそろ勉強きつくなってきてる?
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/06(日) 21:56:13.95ID:On8TLpxY
途中で書き込んでしまった

初カキコのところ申し訳ないけど、次スレをお願いできますか?>>970
0974名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/06(日) 22:09:46.64ID:qqhZKG4S
970ですが立てました。たってますかね。
>>970で質問してみたかったのは、次の2点です。
1. 蓄膿がひどくて毎晩鼻づまりするらしいのだけど、それを嘔吐で対応しようとしてしまう。
(つまり、鼻づまりのあるときは布団に嘔吐する)
鼻をかむなりうがいするなりさせたいのだけど伝わらない。どう伝えればいいのか?

2. 来春転勤するのでいま学区を検討中。いまのところいじめはないしいじめリスクはどこでも同じだろうけど、
ただ中1ギャップが心配。一小一中学区の方が良いのか?
(ちなみに転勤先は中京地区の都市部です。学校の管理度が強いらしいですが、発達障害への支援はどうなんでしょう?)
0976名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/06(日) 22:20:43.13ID:qqhZKG4S
>>971
普通級ですが、やはりクラスの平均よりは理解度が遅れてますよね。
ただ国立の附属(お受験とかではなくくじ引きで入るとこです)で、
教科書の進度が多少遅くても考え方とか話し合いを重視する授業方針の学校なので、
結果的に致命的な遅れは起こしていないように思います。
宿題の計算プリント・漢字は時間をかければ解けます。
0978名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/06(日) 22:28:35.21ID:On8TLpxY
>>974
1.蓄膿自体は治せないの?鼻づまりは寝るときブリーズライト貼ってみるとか…吸引の機械買って寝る前吸ってみるとか

2.今の国立の学校良さそうだね だから余計に心配になるよね
一小一中学区はすでに繋がり強そうで部外者は余計いじめられそうじゃない?
中京地区は情報持ってないので参考にならず申し訳ない
0979名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/06(日) 22:28:45.52ID:BjiovRnK
>>974
物利的被害が甚大なら鼻水の電動吸引機買ったら?
頑張って定型と同じようなことを覚えてもらう労力や時間をかけるよりも
金で解決して効果を実感させ鼻水を吸引すると楽って学習させる方がいいと思う
0980名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/06(日) 22:49:32.59ID:KkghfPd3
>>974
うちは咳こむとすぐ吐くので毎日枕元にミニ桶置いてる
鼻が喉に入り込むのが辛くてえづくのかな
夜通し?深く眠る前?後者なら吸引器も有効だと思う
0981名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/06(日) 23:05:32.99ID:nLpRTxyC
はーそうですか
0982名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 00:22:49.81ID:V1GbPfBi
皆様ありがとうございます

>>980
あーまさにうちと同じだと思います、鼻閉というよりえづいてる感じなんですよね
喉に落ち込んだ鼻水?をどうするかで
吸引機良さそうですね、赤ちゃんの頃から使っとけばよかった

>>974
来春からだと小3とはいえ、上手く入れるかが心配ですよね
むしろ中学で混ざる方がいいのかも?
0983名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 11:30:06.82ID:SZtNThrf
>>974
スレ立て乙です

私は中京圏の田舎なので参考になる情報はないけど、都市部なら中受も視野に入れてみたらどうかな
中1ギャップが心配なら尚更
0984名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 14:51:15.93ID:Cjm+xKX8
保育所から「どんな状態か本番前に見て欲しい」といわれ運動会のリハ見てきた
入退場の時に座り込んだり奇声を発したり列から走り出たりして引き戻されたり
常に先生1人つきっきりで完全お察しの子
去年まではなんとか溶け込んでいたけどもう隠すの無理そうだわ
早く診断名つけばいいのに
0988名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 18:23:51.89ID:GN2uCmZp
来春年少の様子見の3歳2ヶ月
K式は運動除いて1年程度進んでる数値(平均120over)で、数字上は問題なし
でも親族の既往歴と本人の強めなアスペ傾向から年中以降で困ってくるだろうと予見されてる状態
来春入園後に発達センターから園へ生活状況の聞き取りをすると言われたんだけど、普通なのかな?
別に迷惑とかじゃないけど、「現時点では到底診断つかないレベル。療育も必要なし」という医師の判断があって様子見なのに、生活状況の聞き取りはするの?という疑問が…
その場合、前もって園に事情を話さなきゃならないし園もびっくりするだろうな
今プレに通ってるけど優等生で通ってるから…
子にとっては有難い申し出なんだけど入園考査前なのになんて切り出そう
0990名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 19:26:34.38ID:13lXtLjM
>>988
年中から困り感出ると予見されてるのに、幼稚園に伝えないつもりなのがよくわかんないけど
うちも似た感じで入園して、就園後の聞き取りでも問題無しということで来年度は様子見も外れる予定
園の先生も子の様子をよく注視して教えてくれたし、悪い事何もなかったよ
0991名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 19:32:32.52ID:Iptb9M+p
就学前にwiscを受ける予定だったのに、その日が小学校の就学前健診とかぶった
ついてない
wiscはいつ受けられるのか…
0992名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 19:47:16.20ID:GN2uCmZp
>>990
プレには発語もまだとか指示も通らないとか、そういうことで先生に相談されている方が数人いるんだけど、うちの今の状況をそのまま伝えると診断もないし療育も通ってないのに何言ってんの?って心配性のモンペ母に思われやしないか気になってしまって
でも確かに年中頃から困るんじゃないかと言われてるし早めに相談するのはアリだよね
結果的に何も無ければそれでいいんだし早めに伝えるよ
0993名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 20:32:36.44ID:lICBr2UR
>>991
そんなに貴重なら、就学時検診は別日にしてもらったらいいよ
どうせ私立受験組は来ないし
別件で相談する機会が欲しいなら尚更別日の方がいい
0994名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 21:13:58.76ID:oPnSW307
ママ友になりたくないママの特徴 part27
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1564743402/
>>216
> トラブルばかり起こしてる発達障害児子の親でしれっとしてる人
> 迷惑かけてる自覚がない
> 一人で何しようと構わないよ?
> みんなを道連れにするな
> 被害者ヅラしてすりかえるな

>>222
> >>216
> 正にそういう親に悩まされてるわ

>>227
> >>216
> ・友達の傘をへし折る
> ・廊下で低学年の子をめがけてスライディングして足の骨にヒビが
>  入るほどの怪我を負わせる
> ・カルタ遊びで1番になった子に殴りかかる
> ・どけよ!と言うのと同時に回し蹴りしてうちの子の側頭部を蹴る
> ・他の子が賞を取ったり、賞賛されると面白くないのか他害をする
>
> 学校から話が行ってるはずだけど、謝らないママさんがいるわ…。
> LINEで我が子をべた褒めしてる様子を見ると健常だと思ってそう
> 王子呼びだし(小室くんのママみたい)
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 86日 21時間 53分 19秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況