X



トップページ育児
1002コメント488KB
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ 71【LD/ADHD】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/28(日) 00:15:20.95ID:3T5P0kZj
診断は付いていないけど不安、相談したいという方の為のスレです。
・まずは発達障害についての知識を得てから書き込みをされたほうが賢明です。
・症状を書いて障害かどうか聞くのは止めましょう。
・このスレでの様子見とは、主に医師や専門家から指示された経過観察を指します。
・まだどこにも相談していない方の書き込みもOKですが
親の思い込みでの自己診断はお控え下さい。(早めに病院、専門機関への相談をお勧めします)
・相談に対して診断名を決め付けるようなレスはおやめ下さい。

※親御さん以外の書き込みは、ご遠慮下さい

★★ このスレは sage進行 です ★★
メール欄に sage と半角小文字で書くと、sageになります。
煽り荒らし防止の為、ご協力をお願いします。

☆煽り荒らしは放置でお願いします☆

>>970の方は、次スレ立てお願いします。
※次スレが立たない間の発言はお控えください。

★前スレ
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ 70【LD/ADHD】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1580562654/

★以前のスレ
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ 69【LD/ADHD】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1570367063/
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ 68【LD/ADHD】 https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1562944819/
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ 67【LD/ADHD】 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1558348502/
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ 66【LD/ADHD】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1549583259/
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ 65【LD/ADHD】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1536893193/
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ64【LD/ADHD】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1523916812/
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ63【LD/ADHD】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1510155897/
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ62【LD/ADHD】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1492353926/
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ61【LD/ADHD】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1486158809/
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/11(水) 10:10:23.93ID:Nv/Lz4Ya
凸凹あるけど困り感がそれほどないから様子見でってなあなあで来てしまったんだけど、
就学してから困り感出てきてしまった
今療育センターの審査待ちだけど担当の方には「未就学の子が優先なので」と言われてしまったのでどうなるか分からない
園時代にもっとごり押ししておけば良かったわ
もし様子見状態でやきもきしてる人がいたら早めに行動しておくべきだと強くおすすめします
療育って別に定型がやったって害になるものじゃないんだから
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/11(水) 10:25:44.03ID:k0KahFmQ
横だけど、毎日学校まで歩いて1日授業を受けて帰ってきてからきちんと宿題をこなすというのは大人が思ってる以上にキツい
定形の1年生でも荒れる子がいる
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/11(水) 10:33:14.30ID:Nv/Lz4Ya
>>902
不注意優勢型のADHDのようで、園時代から集団の中での指示が通りづらかったり、姿勢の維持が難しかった
みんなからワンテンポ遅れて動き出したりダラーっとしてたりで参観に行くと悪目立ちして恥ずかしかったよ
でも他害もなかったし脱走や歩き回るほどの多動もなかったので周囲に迷惑はあまりかけてなかったんだよね
特性理解してる先生がちょっと声がけしてあげればなんとかついていける範囲ではあった
コミュニケーション方面も問題ないから友達もいたし
それで対処が遅れた
2年生になって周囲が成長してきたせいか、クラスメートにバカにされるようになってきてしまった
出来ない自分を自覚して自己肯定感が下がってきちゃった
このままだと二次障害起こしそうと慌ててスクールカウンセラーに相談したらトントン拍子に事が進んだよ
こんなことなら園時代に困り感あることをアピールしておけばもっと早く療育に繋がったんじゃないかなと後悔中
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/11(水) 10:41:23.86ID:tezabTB1
>>904
なるほどありがとう
クラスメイトからバカにされるっていうのが出てくるのか
成長につれできる・できないも分かってくるしね…子どもの世界は厳しい
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/11(水) 11:12:33.10ID:Nv/Lz4Ya
>>905
それでもそこでおバカキャラになれるような陽キャだったら問題なかったのかも
うちの子真面目で傷付きやすいタイプだから見る見るうちに自信を失っていくのが分かってしまった
特性だけじゃなく性格も加味して先々を予測しておくべきだったなと今なら思う
何にせよ早め早めの対処に間違いはないと思います
年齢上がってきてから色々動くと本人も「何だろう?自分どこかおかしいの?」って勘付き始めるからね
うちの子今不安になってる
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/11(水) 11:23:51.89ID:pR7bT1fK
>>900
すごいわかる!
何かあると、出来ることはないかと悶々とする

放デイも通級も話を進めてる
投薬はさすがに私の判断では進められないけど、もう投薬しちまえ!って思うときもある
何においても特効薬がないのが悲しいとこではある
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/11(水) 12:08:48.89ID:NtWPqR6x
>>906
横だけどうちも似たタイプだから参考になった、ありがとう
今お子さんしんどいんだね
でもしんどさに気付いてちゃんと動いてくれるお母さんで凄いよ
うちの年中も凸凹はあるものの困り感があまりなくて、療育センターからは様子見で本人の経験でなんとかしていくしかないって言われてる
でもちゃんと動こうと思わされた
早くお子さんの気持ちが軽くなりますように
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/11(水) 12:57:29.61ID:oIrl89a6
発語の遅れが顕著で言語はDQ50、認知と運動がDQ80〜90
自閉症でもなく、多動もなし、表出だけが遅れてるわけではないから表出性言語障害ではなく、表出が遅れてるから全体のDQが下がってるだけで知的障害でもなく、言葉は遅れてるが認知と運動もかなり遅れてるわけではないから発達遅滞でもないということらしい
こういう子が本来の「発達ゆっくり」になるのかな
ADHDの自分としては白黒つかない状態でモヤモヤ

名詞の理解は増えてきたけど動詞と形容詞の理解が少ないので五味太郎さんの言葉図鑑を購入した
1.5万と高額だけど読み聞かせと言葉を教えるのをがんばってみるよ
STからの課題も増えてきたので今月から忙しくなりそう
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/11(水) 12:58:44.22ID:oIrl89a6
発達遅滞でもないということらしい
→発達遅滞でもないから診断がつかない、という事らしい
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/11(水) 14:18:17.35ID:E6XhF4YQ
昔は発達障害なんて言葉なかったし、
いたかも知れないけど、知的障害以外は放置だった
医学の進歩でだんだんと分かってきたのかな?
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/11(水) 14:46:37.43ID:/wJii9g/
専門機関もそうだけど、療育ためらっている人いたらサクサク進んでほしい。
うちは行ってよかった。
普通社会では首を傾げられることが多い子もふつーに受け入れてもらえるし、親の心労にも寄り添ってもらえる。
ひとり、もしくは夫婦で悶々とするよりずっといい。
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/11(水) 17:39:42.65ID:d/rmz+kX
療育は子どもは本当に楽しそうに通ってるから親の気持ち以外のデメリットないなと思うわ(診断必須の地域だと早めの受容を迫られてまた違ってくるけど)
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/11(水) 18:52:05.27ID:8tzalDFQ
子供が少しでも生きやすいように過ごせるなら本当親がデメリットと感じることもなくプラスだと思うよ
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/11(水) 19:54:36.05ID:OjmKH9YD
子供の口から、どこどこ(療育の名)行ってるー!とか両親や義両親、ママ友とかに言って
あっ察し
ってなるのが怖くて踏み切れない
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/11(水) 19:56:53.91ID:xZAjxyvw
まあ察してくれるくらいの方が都合がいいよ
実家義実家が反対する家もあるらしくて療育先名で手紙を出して大丈夫か確認されたよ
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/11(水) 20:00:25.87ID:yrKIiC79
グレーなら日常でもアレな行動取っててお察しされてるよ
むしろ療育行ってる方が親も子供のグレー感わかってるんだなって理解するけど
うちの子普通ですって放置してる方が近寄りたくない
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/11(水) 20:09:18.64ID:mgEBxExe
>>915
障害関係の仕事をしてない限り、療育先の名前を言っても分かってない人が多いよ

大体お花の名前や横文字だったりするから、知らない人だと幼児教室かな?くらいに思うよ
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/11(水) 20:53:51.87ID:jrJMI9oG
年少だけど療育でちょいちょい幼稚園休むから、ママ友に理由聞かれたら「苦手なことがあるから訓練に通ってる」って普通に答えてる
それで「あっ察し」なんて思う人はこちらも今後お付き合いしたくないからどうぞ離れて行ってくださいだわ
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/11(水) 21:31:52.67ID:QAH2V1Pz
>>915
あ、うちも行ってるって意外と出てくるんだな、これが。
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/11(水) 21:33:39.78ID:QAH2V1Pz
>>921
いや、みんな察するでしょ、でも今まで普通に付き合っていたなら気にしないよ。申し訳ない事聞いたな、まずかったなと後悔するな
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/11(水) 21:35:14.00ID:GQYeyvh/
幼稚園来年からだけど普通に療育行ってるんだって言ってしまうな自分だったら
引かれるとか考えたことなかったけどやっぱりそういう人もいるのかな
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/11(水) 21:42:59.11ID:QAH2V1Pz
>>924
そんな事より普段から自分の子と仲良いかどうかが大事。
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/11(水) 22:02:47.96ID:/wJii9g/
うちのこ療育行くことになったと話すと
「知り合いで行ってる子いるよー」
ってケースが多い。
それぞれ別の子で三件聞いた

そこそこ付き合いのあるママ友には言ってしまっている。言った方が私の気が楽w
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/11(水) 22:26:54.59ID:fridPz4i
療育行っていると聞くと
子どものことしっかり考えているんだなと
感心するわな。
我が家は仕事で定期的に通うのが難しかったから。
子どもが生まれる前もそう思っていた。
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/12(木) 11:39:45.22ID:8LLDQSH5
たくさんいすぎて
もはや何とも思わないよ
クラスに5人いるもん
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/12(木) 12:56:21.50ID:irHaWqCM
えー前向きに捉えてもらえるの?
保育園だからお迎え時間バラバラで、療育がばれずにきたし、ひた隠しにしてた
ついに通級かというとこにきたので、ここまでかな
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/12(木) 13:08:59.54ID:V3vE5CmK
うちも気軽に話してるなぁ
療育先で子どものお友達と会うこともよくあるし
でも来年から就学で人の輪が一気に拡がるので、今後はあまり言わない方がいいのかなという気もしてる
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/12(木) 13:47:24.98ID:yzc6eKYQ
それだけ人数いたら全然大丈夫そうだよね
いいなぁ
住むとこでほんと違う
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/12(木) 14:39:37.95ID:axQyYreE
うちの小学生は通級全学年合わせても5人くらい
低学年から行ってるのなんてうちくらいだ
スクールカウンセラー曰く基本的に学校側から勧めたりすることはなくて、親からの希望が大前提らしいので
明らかにヤバい子でも親が何もせず普通級で過ごしてるパターン多そう
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/12(木) 15:42:12.77ID:Vg68JLPY
>>933
そういう環境なら尚のこと行かせてる方がきちんと子のこと考える親という印象になると思う
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/12(木) 23:20:38.68ID:so9AsQGa
療育行ってると言うと
え〜必要ないよ〜とか、この年齢なら普通だよ〜
とかいう反応の方が多い
気を使われていってるのかもしれないが、余計反応に困るし、そもそもうちの子の様子見てる周りの人からしたら、ちゃんと考えてる親というより躾できてない親て自分のこと見てる気がするw
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/13(金) 08:53:55.35ID:Z1PgVDCi
>>936
自分も昔はそんな回答してたんだけど
「普通に見えるけどねぇ(言われてみれば少し変だと思ってたけどおかしく見えないってフォローしとくか、、、病気でも友達に変わりないよお母さんがんばれ)」って思ってたよ
内容が内容だけに返事難しいんだよきっと
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/13(金) 10:27:07.30ID:cmzvsSYR
>>936
それはもう不細工が私可愛くないし〜っていってるのと同じだとおもってる
そんなことないよっていう返ししかない
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/13(金) 10:46:16.20ID:CG864Sw9
うん
そう思ってたーなんて返す人こそスレタ…いや何でもない
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/13(金) 12:15:48.22ID:tKFNq2Jk
あーやっぱりそうだよねぇ!療育必要そうだもんねぇ!とか言えないもんw
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/13(金) 14:22:19.85ID:31Rk4x6A
いやでも年齢が低いほどやっぱりわかりにくいよね
どうだろう?みたいな
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/13(金) 15:00:24.91ID:oL3c0O2E
年齢が低いと目線が合わないレベルなら気付くけど、ちょっと落ち着きがないとか勝ち負けに拘るとかくらいだと分からないよね
普段から一緒に過ごしてる母親ならピンときても参観でちょっと見るくらいだとね
「実は療育行ってるんだ」ってある子のお母さんに教えてもらった時、お世辞抜きに普通の子に見えてたから驚いた
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/13(金) 15:16:39.12ID:AhmxE5rL
そう言えば息子は定型だと思いたい旦那が「でも会ったことある人に障害あるんじゃないかとか何かおかしいんじゃないかって言われたことないじゃん」って言ってたな
思ってても面と向かって言うわけないじゃんって言ったけど旦那もアレだから伝わらないんだな…
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/13(金) 16:48:37.34ID:o7mJ6m7+
昔、保育士してた時にやんわり指摘すると「やっぱり?私も何か気になってたんですよ」って言って療育機関に繋がるお母さんと、
「いや、それは違う。アレコレ出来るし、計算も出来るし文字だって二歳から読めるし」って言って家庭で出来てる事を並べて受け入れようとしないお母さんがいた。

後者は後日、「知り合いの保育士に相談してら、普通だよ」って言われました!って言ってきてた
でも、二歳児クラスで一人だけ絵本の時間に走り回ったり水道で遊ぼうとしたりして明らかに多動だったんだよね
しかも4月生まれだし

私も知り合いのレベルによっては「何か変」って思っても普通を求めてるような会話されたらプライベートなら「普通」って答えると思う
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/13(金) 17:50:23.22ID:pTGw4HZS
ほんとにすこし前までこんなに検査検査ではなかったし
よっぽどでなければみんな混ざってた
軽い?薄い?子は今でもそれでもいいと思ったりする
他害しないなら
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/13(金) 18:15:34.71ID:o7mJ6m7+
幼児期は軽い子どもも洗い出して対策した方が良いけど、10歳越えて困り感が少ないなら見守った方が良いと思う

思春期に入ると回りとの違いが目立ってくるけど、軽い子は結局する事がなくてレッテルだけ貼られて終わりになる場合がある
療育も幼児期に始めて軽い子はどんどん辞めるから結局重い子どもばかりだから、軽い子は行く所がない
自治体にもよるんだろうけど…
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/13(金) 19:09:17.97ID:KqxYsQif
友達の子供、アスペで小さい頃からセリフ口調の大人びた喋りで淡々としてて、人が嫌がる事も悪気なく嫌がってるとか関係なく自分の意思を通す子だった
(鞄の中の、戦隊モノの本を「これなぁに?」と聞くと「これは今子供達の間で人気のある●●レンジャーの本です」とか、犬嫌いな人に自分家の犬が可愛いからと、その人の手を無理やり犬に触らせるように掴んだり)
小学校中学校は普通クラスで、イジメもあったみたい
成績や運動も特別優れてる訳ではなかったようだけど、勉強苦手な子や滑り止めとして行くような市内の普通の偏差値42くらいの私立高校に行ってるよ

大学に進学する人もいるけど、就職組も多いから卒業後はどうなるのか分からないけど。

診断降りててもずっと普通級で孤立しながらやっていける場合もあるよね
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/13(金) 19:09:23.06ID:vdr4bGAP
療育に行ってるってどういう話の流れで言うの?
近況として話すの?
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/13(金) 19:22:23.03ID:CG864Sw9
>>948
>>915みたいな感じ
うちの子は積極奇異入ってるから「こないだリタリコでねー」(リタリコって何かしら…検索→あっ察し)みたいなパターンが想定できる
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/13(金) 19:23:43.13ID:CG864Sw9
>>948
もしくは
子「こないだリタリコでねー」
ママ友「リタリコ…てお稽古行ってるの?」
私「(誤魔化しきれない…)あ、療育なんですよー」
みたいな
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/13(金) 19:28:31.13ID:mKU5vU2Y
>>946
他害はしなかったけど就職してから詰んだ
大人のADHDで困ってるのはそういう軽度発達やボーダーの人達じゃないの?軽度知的や知的ボーダーだと道を外れる場合も多い
なので他害や多動がなくても全員に検査してほしいし、ボーダーや軽度でも必要な療育を受けられるようにして欲しいと思う
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/13(金) 22:56:29.72ID:mCSA9lWJ
私も大人のADHD
他害、多動なく、幼い時から忘れ物多い。
忘れ物しても困らない状況を作って乗り切っていた。
工夫して社会生活が送れるならばOKらしい。
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/13(金) 23:05:06.85ID:o7mJ6m7+
今って学校で知能テストはないのかな?
私達の時代は定期的にあったよね
あれである程度の傾向は分かるよね

結果は知らされてなかったから、今あの頃の結果を知りたいわ
きっと凹凸の差が結構あったんだろうな
うちの子みたいにww
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/13(金) 23:44:36.92ID:x9bcX3SQ
私は自動車免許の適正テストで注意力Dだった
そういう人他にもいない?
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/13(金) 23:55:36.29ID:u5ScA1dY
あるあるw
もう20年前だからざっくりとしか覚えてないけど、  
教習所で最初にやったら
「運転に向かないタイプ」みたいな結果出たわ
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/13(金) 23:58:41.06ID:00rWA4s9
>>956
バカがわかるだけじゃないかな
アスペとかとんでもなく良い成績だったりするし
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/14(土) 00:13:07.96ID:mpUeuDXm
>>960
同じクラスの中なら順当にいけば発達早い方って事でしょ
健常でもゆっくりな子もいるけど、さすがに12月の子より遅いとかだとちょっと気になるよね
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/14(土) 00:17:57.88ID:oTCgh0Ef
発達具合は男女差かなり大きそうだけど、やっぱ今でも4月生まれとか早生まれとかで見られちゃうのね
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/14(土) 00:48:29.10ID:zeYTM4x4
男女差より誕生日の方が発達に影響あると思うけど
4月生まれと3月生まれでは11ヶ月違う
男児は落ち着きなくても発語なくてもそんなもんよーって周りが言ってるだけで健常児はそんなに発達に違いが出ないよ
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/14(土) 01:50:03.88ID:6xihW6Jx
>>962
ええ?見られちゃうっていうか
就学頃までは同学年でも月齢差大きいの当たり前では…
極端な話2歳0ヶ月と2歳11ヶ月じゃ「普通ならできること」が全っ然違うじゃん
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/14(土) 06:13:10.47ID:RCaHTdh6
2.3年しか生きてない中の11ヶ月間の差は大人のそれとは重みが全く違うわけで
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/14(土) 06:17:30.46ID:S9bvinWm
小3ぐらいでその差はうまってくるね

早生まれの友達は今でも早生まれだからみんなより体が若いみんなより肌つるつる自慢をしてくるウザ
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/14(土) 07:15:50.46ID:nUFq7upL
園長からは、早生まれ遅生まれの差が出るのは年少か遅くとも年中くらいまでで年中後半からは差がわからなくなると言われた
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/14(土) 07:21:53.23ID:UNhC+iNP
小学校受験では生まれ月によって基準を変えてるし、就学時検診ですら6歳とそれ未満では発達度合いに大きな差があるからと基準点が違う


まだ年中年長位じゃ11ヶ月の差は大きいよ…
パッと見同じように見えても理解力とか
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/14(土) 07:25:23.58ID:hq6Hp68/
年中、年長だと個人差で埋まってくる部分もあるんだろうね
しっかり者の子は、早生まれでもしっかりしてるし、4月5月生まれでものんびりな子とかね
だけどざっくり分けたらやっぱりまだ月齢差は大きい
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/14(土) 08:44:15.13ID:ecqHs1SY
そのまま小3くらいになっても
早生まれだからーと現実を観ない親いるけどね
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/14(土) 08:56:59.41ID:BGpnX0NM
指摘されても早生まれだからーって現実を見ない親は居るね
逆に4月生まれで軽度だと回りに紛れて見過ごされがち
半年成長が遅れてても目立たないからね
0974名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/14(土) 08:59:04.03ID:Q0mhwdE6
>>949
あー
うちは就学してリタリコは卒業したけど、ワンダーに行ってるから、そっちでごまかしちゃいそうw

>>970
スレ立てお願いします
0976名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/14(土) 09:11:57.96ID:Fdr9Csdu
早生まれは早生まれで発達がすこぶる順調だったとしても周りが上回るから劣等感を抱きやすいとかはあるし自殺率も高いって結果が出てるから子どもの世界ではハンデになりえる
特に身体発達面はどうしてもね
0977名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/14(土) 09:15:15.00ID:BGpnX0NM
4月生まれの二歳児がオムツ取れてたら成長が早い子って思われるけど、3月生まれの三歳児がオムツ取れてても別に何とも思われないしね
誉められるチャンスも減るよね
0979名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/14(土) 09:22:39.79ID:jUbx+YJt
>>977
これは逆だと思うな
3月生まれは出来なくて当たり前できたら凄い!って言われて、
4月生まれは出来ても4月だしねってあんまり褒められない
0980名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/14(土) 09:31:53.69ID:kfD6HJXi
>>976
ごく一部のガッツのある子は逆に周りの刺激ですごく伸びるらしいけどね
大体はハンデだよね
0981名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/14(土) 09:38:45.31ID:UNhC+iNP
>>979
たしかに来年度年少の2月生まれの子を持つ私は4月生まれが7月にオムツとれていてもまあ4月生まれだしねですごいとは思わないからわかるといえばわかる

ただ一方でうちの子がまだオムツ外れていないというと4月生まれの子を持つママ友にえー?と言われたりするのは不満

うちの子は入園する時点で3歳2ヶ月。
4月生まれが7月にオムツとれたのがすごいなら、入園までにオムツとれる予定の私の子を褒めていただきたい
0982名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/14(土) 09:55:01.20ID:KLWo1v1O
うちはスレ子も定型子も2歳でオムツとれたから入園前までにオムツ外せてたらいいんじゃないの?と思う
入園時点でみんな3歳な訳だから、そこで揃ってたらいいんじゃない?
スレ子は4月生まれで助かったと思う
手先の器用さや運動能力が年齢以上に高かったから精神的な幼さのマイナスを補えた
定型子は11月で後半組だけど半年の差は全く感じないし、他に手の掛かる子が沢山いるからほぼ放置されてる
どちらかといえば生まれ月よりは兄弟の有無が成長に差が出てる気がする
次男次女はやはり成長が早い
0983名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/14(土) 10:41:20.26ID:Jz4P1+Gc
次男次女はやっぱり早いのかな?
うちは長女がスレタイ児なんだけど次女は長女と全然ちがう
これが定型なのかと思う反面、下の子だからなのかもとも考えてしまう
長女は違和感を伝えても「大丈夫」と言われ続けて、年長でやっと病院に繋がれたけど療育は無理だった
だから次女がもしスレタイだとしたら今度こそは早期療育に繋げたいんだけど…難しい
0984名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/14(土) 10:47:33.57ID:Z7JmYO72
うちは三人目がスレ子で夏生まれだけど、全然遅いよ
末っ子でずっと赤ちゃん扱いだったけど、幼稚園入ってから同級生と比べるとよくわかった
上二人も冬生まれでそこまで発達早い方ではなかったけど、幼稚園で浮くほどではなかった
0987名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/14(土) 12:29:23.91ID:MjIa3VSG
ADHDの6歳の息子が最近攻撃的になってきた 
4歳まで大変で最近は落ち着いてきたから安心してた矢先に言う事聞かないし怒りやすくなってお手上げ 
叩いたりはしないけど叩くふりをしてきたり 
癇癪も出てきたりで辛い 
全然原因が分からず困った 
落ち着いてきたのにまたぶり返したりなどあった方いますか?
0988名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/14(土) 12:45:16.30ID:zr0zrB41
スレタイにはあんまり関係ないかもしれないけど、つい最近、東大院の教授が「早生まれの不利は大人まで続く」って研究結果を出して話題になってたよ
高校の偏差値も4月と3月生まれでは4~5違うとか
年収も低い傾向があるとか
成長は個人差あるから早生まれでも成功している人はもちろんいるけど、特定の個人の「あの子は早生まれだけど成功してる!」は当てにならない
膨大なデータと研究の結果で語るべきではないかな
0989名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/14(土) 12:52:12.25ID:zr0zrB41
遅生まれ早生まれで争いたい訳ではなく、アメリカみたいに早生まれの子や成長が凸凹なスレタイ児は1学年下に入れればいいのにねって思った
そうしたら正のルートに乗れる可能性があるのに
正のルートは子どもの頃から頭が良くてリーダータイプでそのまま良い大学に行き高年収になるって意味らしい
東大院教授の言う「遅生まれは正のルートに乗り続ける」って言葉より
0990名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/14(土) 13:11:22.89ID:BGpnX0NM
知り合いの子が5月か6月の予定日だったのに未熟児で3月生まれって聞いて、学年を選べると良いなとは思った

4月生まれがヨチヨチ歩いてる時にまだ保育器の中で生まれてないような状態なのに同学年で扱われるのは厳しいなって感じた

でも昔の就学猶予みたいに学びたくても学べない環境になると辛いよね
0991名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/14(土) 14:11:06.92ID:iweO412R
どっちでもいいけど発達に遅れがあるから一個下の学年を選べる、反対に他の子よりできるから飛び級できる、みたいな制度になればなぁと思うけどね
その方が公平性があるし、出来ない子はできないなりに、出来る子は出来るなりに努力できるような
0992名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/14(土) 14:37:32.11ID:zr0zrB41
ホントにね
あの優秀なパックンもまだ就学に適さないからと幼稚園留年したらしいし、発達に偏りがあるならどんどん学年変更出来たらいいのに
そのおかげでハーバードに入れたと本人も話していた
他国では当たり前の制度なのになぜ日本では難しいんだろう
0993名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/14(土) 15:35:17.53ID:Uds54W5D
全員障がいを受け入れて子供のために動ける人ばかりじゃないからな
支援級でさえ、また普通級に戻れると勧められてもごねる人が多いから先生たちは大変そう
0994名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/14(土) 15:51:48.27ID:OliohU8E
>>993
進級テストの結果で決めればいいと思うの
親の意思は関係なくテスト結果ありきで
0995名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/14(土) 16:03:02.54ID:s+N5+IQj
アメリカは子供に適切な教育を与えないのは虐待で、親権停止もあるからね
テスト結果で決まるなら、親が療育より塾に必死になって、二次障害待ったなしなケースも出そうだな
0996名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/14(土) 16:33:35.59ID:nUjg6SWt
小学校の出席番号は誕生日順だった
これって特殊?


中学以降はフツーに五十音順だったけど
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況