X



トップページ育児
1002コメント370KB

♪♪ピアノなどのおけいこ♪♪Lesson96

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/27(火) 14:12:14.41ID:s24BzhgR
◆楽器のおけいこのスレなので、楽器の話題が出てくることもありますが、
 大目に見ましょう。
◆おけいこのスレなので、進度の話題が出てくることもありますが、
 参考程度にして、過剰反応は慎みましょう。
◆いろいろなスタンスがあります。超マタリから音高・音大進学希望者まで
 それぞれの立場を尊重しましょう。興味がなければスルーお願いします。
◆個人サイトのヲチはヲチ板でお願いします。
◆参考スタンス
1)情操教育の一環又は音楽の成績アップのためにやってみてる
2a)趣味として弾けるようになれれば良い(マタリ)
2b)趣味として弾けるようになれれば良い(結構本気・コンクールも)
3)出来れば音大に進学して欲しい
4)音楽で生計を立てられるようになって欲しい
5)その道である程度有名になって欲しい
◆楽器選びについて
 基本的にアコースティックを推奨しますが、個々の環境により電子ピアノ
 (デジピ)やサイレンサー機能を選択する必要があります。
 詳しくは鍵盤楽器板の該当スレを参考にしましょう。
>>950を踏んだ方は次スレを>>980までに立てて下さい。
立てられない時は早めに申告して、その場合は>>980を踏んだ方が立てて下さい。

本気組の方は↓へ
ピアノのおけいこ 本気組4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1606310276/


※前前スレ

♪♪ピアノなどのおけいこ♪♪Lesson94
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1606958581/


※前スレ

♪♪ピアノなどのおけいこ
♪♪Lesson95
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1613271171/
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/15(火) 21:54:48.60ID:JyfcTe6+
自分の音よく聞いて、といくら言われてもピンときてないうちの子にはレベチの話だわ
まぁ目標は好きなポップス弾けるようになることだけど
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/15(火) 23:06:21.80ID:62k+Ne2H
>>901
どういう論理でそうなるの?
もしかして猿真似は猿の真似をするという意味だと誤解していて、
自分が真似される側だと思っているなら自分は猿だということになるよ、と言いたいの?
それとも、猿真似を貶す人は猿真似ができないただの猿だと言いたいのか。
まあどうでもいいけど。
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/16(水) 07:17:52.40ID:x09ovgkC
発表会でミスしまくってた子やそもそも下手な子の親としゃべる時、とりあえず「○○ちゃん上手でしたね〜」とお世辞言わないといけない空気ほんと嫌
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/16(水) 07:36:42.93ID:L6C2arHY
>>907
すごいマジレスするけどわざわざ言わなくてもよくない?
例えば
「緊張してたね」「頑張ったね」「お疲れ様、やっと終わったね」「ドレスかわいい」
とかで良くない?
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/16(水) 07:37:25.14ID:8BxT279a
それすっごい嫌味だよ
ミスしまくった人に上手だったねは論外だし、明らか下手な子に言ったら相手親からしたら「いえいえそちらのほうが」を誘発してると感じられる
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/16(水) 07:44:29.69ID:5KD0QGHT
>>907
釣りかもしれないけど
「言わなきゃいけない空気ほんと嫌」
って…
次からはちゃんと空気読もう
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/16(水) 10:19:06.84ID:riIXhbyl
親の方が緊張しますねーって言って緊張して疲れた感でいる
他は特に会話しない
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/16(水) 11:19:54.40ID:G9zeAzHX
親しい相手なら終了後に、みんながんばったねー!お疲れ様でした!って自分の子含めてねぎらう
今日からしばらくドキドキから解放されるね〜とか適当に話繋げて、とくに個々はほめない
相手の親御さんにほめられたら、子供に対して○○ちゃんも素敵だったね!っていう
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/16(水) 15:53:37.31ID:p3bE74Bv
その場でどういう自分でありたいかじゃない?
上っ面だけいい人に思われたいならお世辞も言うし、
表面上の付き合いもしたくないなら何も言わないし、
ありのままでいきたいなら、本当のこと言うのもありじゃない?
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/16(水) 17:13:08.42ID:GO37YbVu
>>914
あくまで子どもの発表会なんだから親なんて黒子で先生にご挨拶と他の親御さんたちにご挨拶さえきちんとできりゃ良くない?
自分がどうありたいかなんて壮大すぎる
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/16(水) 17:17:29.53ID:p3bE74Bv
>>915
いや、お世辞言わなきゃいけない空気いやって言うからさ
空気に左右されない自分になれって意味よ
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/16(水) 17:30:22.38ID:LTPqCuC+
>>916
自己主張の場じゃないんだからわざわざうまく行かなくて落ち込んでるかもしれない人にありのままを言う必要性感じない
大人は少しは空気に左右された方がいいよ
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/16(水) 17:30:50.74ID:tFFsYRdn
いやいや、子供が関わってることなら、親は自分を殺して、無難にいましょうよ。
お子さんがいたたまれなくなるようなのは、気の毒。
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/16(水) 21:20:53.11ID:35F3uJf7
やっぱり自分がその立場で言われたらイヤな事は言わないってのが基本だよね
本番で失敗したのに上手ってお世辞言われたい人がそう言うんだろうなって思うよ
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/16(水) 23:42:35.34ID:G9zeAzHX
>>919
本番で失敗した時にただの同門の母親に「失敗したね〜練習不足だね!」なんて言われたい人なんて居ないんじゃない?
それならお世辞の方がマシだわ。コメントしにくいからお世辞言ってんだな〜と思うだけ
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/17(木) 02:04:35.95ID:6yolcMHx
初めて発表会に出るとき、終わった後に他の子の親からお世辞を言われたり、
その子を褒め返したりするんだろうな、と思って憂鬱だったんだけど、
実際には演奏を褒めたりお世辞を言ったりする人はほんの一部で、
お疲れさまとか当たり障りの無いことしか言わない人がほとんどだったから、
あー良かったとホッとした。

褒め言葉でも、嫌味だと感じる人もいるかもしれないし、返しに困る人も
いるかもしれないから、演奏には触れないのが無難だと思う。
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/17(木) 05:47:27.17ID:T6AmdvGE
失敗した場合でも光る部分が一点でもあったら
褒められると思うけどなー?
上手いね、なんて言う必要ない
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/17(木) 07:07:11.38ID:zzg8iqg3
去年(コロナ禍)始めたから発表会も終わったらさっさと帰って下さい、だったし教室でも消毒に前後の時間空けてるから先生以外と会うことないし同じ教室に知り合いなんて1人もいないわ
ある意味ラッキーだったんだなと思った
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/17(木) 07:54:30.33ID:ckUHmoPw
何も言わないのが一番
相手が失敗しちゃってね〜的なこと言ってきたら初めてフォローすれば
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/17(木) 08:00:50.64ID:lvcTsfN1
知ってるママ同士ならお疲れ様でした〜くらいは言うでしょ。
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/17(木) 11:35:20.59ID:zzg8iqg3
お人形の夢と目覚めやってる方、今ガチャガチャでお風呂リモコンのミニチュアがあってボタンを押すとあの曲がなるので子供にめちゃウケますよ!
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/17(木) 11:46:31.83ID:HXgYevPI
>>927
ノーリツのだっけ?うち別の会社のだからこの話題最初わからなかったよ、ほかの会社のもお人形と〜だったら面白いのにな
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/17(木) 11:54:25.42ID:Wcqol8ym
うちも分からなかった。
ちなみに曲は知ってるけど何かの教本に入ってるの?
私の幼少期にも、我が子二人の時も、
発表会でも聞いたことないなあ。
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/17(木) 12:22:39.34ID:6yolcMHx
>>929
あ、同じだ。
けっこう長くピアノ習ってたけど、発表会の定番らしいと知ったのは大人になってから。
自分が子供の頃の発表会でも、我が子の発表会でも、一度も聴いたことない。
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/17(木) 12:38:01.37ID:+LxxxLPW
お人形の夢とめざめは日本で売ってる名曲集初級編的な曲集には必ず入ってると思うけどね
エリーゼ、乙女の祈り、花の歌とかも定番?
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/17(木) 12:40:52.35ID:pwmHymIS
お風呂が沸いた時のなんとなく嬉しい感じにピッタリだよねあの曲。ルンルンする
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/17(木) 12:43:49.14ID:JrQQmHw+
発表会おすすめ曲集とかね。

すみれとかカッコーワルツも定番?
小さい子が一生懸命弾いてるの可愛くて好き。
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/17(木) 14:07:02.95ID:6yolcMHx
>>932
お風呂が沸いたときに嬉しいって感覚は無いなw
でもたしかにあのメロディーはルンルン感あるね。
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/17(木) 14:35:39.12ID:aP1ebQgT
>>935
ソファミーソドシーソレドーミー
ドシラーファレドーシードー(ソソファミ)
たったこれだけだよね、ノーリツ・フルオート釜の「人形〜」のメロディーって
これを沸き上がりのメロディーに選んだ人はセンスあるな
さあ、楽しくお風呂に入りましょうって感じ
人形の夢とお風呂
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/17(木) 14:38:53.65ID:zzg8iqg3
あと2小節もすすんだら急にガス代が気になるのかお風呂ちょっと悲しい感じになるのにね
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/17(木) 14:41:46.68ID:wiXfy26Z
>>937
早く入らないと冷めるからと煽る感じになるねw
うちも蛹化の女もといパッヘルベルのカノン
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/17(木) 14:57:04.06ID:pwmHymIS
>>938
うちもいまはカノンと思ってたけどいまこの瞬間から戸川純だわw

そして確かにお人形の2小節先はお風呂に急行しなきゃな感じになるねw
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/17(木) 16:59:16.46ID:wiXfy26Z
>>942
実は私もそこにびっくりしてる
5ちゃんはアラフィフ以上がメインだとは知っているけど
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/17(木) 17:05:21.68ID:pwmHymIS
戸川純のこと?なら椎名林檎はやった時にちょっと最注目されたりしたからアラフォーならしってるかも…
スレチだしちがったらごめん
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/17(木) 22:25:58.54ID:mWUMpX5O
この流れで聞いちゃえ
うちのHITACHI洗濯機の音がなんかの練習曲の初めの部分だけど思い出せない
ドーミソ シードレド 
ていうの 原曲は
ドーミソ シードレド ラーソド ソーファソファミファミ
って続くんだけど
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/18(金) 03:20:17.37ID:+px5FXWR
ラーシドレミファソラソファミレドシラ
ソーラシドレミファソファミレドシラソ
ファーソラシドレミファミレドシラソファ
ミーファソラシドレミレドシラソファミ
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/18(金) 07:36:00.67ID:3yypkzUm
歌えるけど指が回らない、粒が揃わない、ハノン嫌いな自分と子には永遠に鬼門の曲
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/18(金) 09:55:46.42ID:m+WsQ+W8
教えてくれたみなさんありがとう
スッキリしたー
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/18(金) 12:12:30.80ID:D+M5s6lo
自分が昔練習した曲だから練習曲のイメージあるよね、わかるわかる
私の中でいまだにソナチネは全部練習曲
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/18(金) 12:41:57.44ID:Zzn06fHx
>>956
えー、じゃあショパンのワルツあたりも練習曲のイメージ?
作曲者に失礼よ?

それはともかく、>>947は昔練習してないんじゃないの。
練習してたらモツソナだということぐらい覚えているのでは。
番号だけ思い出せないならわかるけど。
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/18(金) 12:46:02.82ID:3yypkzUm
ソナチネアルバムに入ってるので、モツソナのイメージがないのは分かる
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/18(金) 12:48:49.71ID:D+M5s6lo
いやなんか、うまくはないけど進みだけは早い子供で知識が追いつかないままソナチネとかやってた上に全部全音の同じ表紙だったもんで
バイエルツェルニー(ハノン)ソナチネとレベルアップしてるだけの同シリーズだと思い込んでたというか…
記憶にある一番最初に「ちゃんとしたピアノの曲弾けるんだ!」と感動したのはピースで貰った「エリーゼのために」…
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/18(金) 13:56:11.16ID:YWw94LUA
>>960
私と似てるわ
よくわからないまま進んでソナチネ弾いてたし上に出てるモツソナも弾いてたのにモーツァルトだったなんて知らなかった
我が子は最近ピアノをはじめたばかりだから私みたいにならないようにしないとな…
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/18(金) 14:56:28.11ID:Zzn06fHx
作曲者の特徴とかどこの国のいつ頃の人だとか、その時代の音楽の特徴とか、
説明してくれない先生ってあんまりよくないね。
まあ私もソナチネアルバムのソナチネの作曲者はあまり意識してなかったから、
クレメンティだかクーラウだか楽譜確認しないと分からない曲もあるし、
ブルグミュラーがロマン派だと知ったのも大人になってからだから、
私の先生もあまり説明してくれなかったのかも。
でもさすがにモーツァルトは知ってたから、おっモーツァルトだ、と思ったよ。
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/18(金) 14:58:13.64ID:QNmaRj6C
>>960
なるほど、言われてみると題名とか付いてないバイエルなんてドリルの3-1、みたいな気分になるね納得、ありがとう
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/18(金) 15:01:43.22ID:P1ezaWby
>>961
あなたが言うのは、たぶんこれ
https://item.rakuten.co.jp/ototebako/10022012/?gclid=Cj0KCQjw5auGBhDEARIsAFyNm9FXJHQf_RNK5DzsEPGnLgH7JjclcdCV_YfQtZY3rgV8KR_4h47YtYQaApAxEALw_wcB&;scid=af_sp_etc&sc2id=af_113_0_10001868&gclid=Cj0KCQjw5auGBhDEARIsAFyNm9FXJHQf_RNK5DzsEPGnLgH7JjclcdCV_YfQtZY3rgV8KR_4h47YtYQaApAxEALw_wcB&icm_agid=58707299449&icm_acid=288-622-7470&icm_cid=1425321084

>>960は、たぶんこっち
https://store.shopping.yahoo.co.jp/kochigakki/isbn978-4-11-101010-3.html
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/18(金) 17:00:58.94ID:E3HnWt8/
小1の子の授業参観に行ってきた。
自分の事を話そうって課題でピアノ習ってる子が多い事にちょっと驚いた
幼稚園ではほとんどいなかったから
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/18(金) 19:58:49.93ID:WcO6Zymn
3年生あたりでガクンと減るよ
曲が難しくなってくるのと、スポーツ系の習い物やり始める子が増える
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/18(金) 20:01:02.21ID:S881kcmk
中二だけど、子供が知ってる限りクラスの半分は現役で習ってる
ポップスばっかりの子もいるらしいけど、一応習ってる
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/18(金) 20:16:03.35ID:S881kcmk
いや、庶民が多い国立中
0976名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/18(金) 20:17:10.29ID:S881kcmk
id変わってるけど、973です
0977名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/18(金) 20:19:53.43ID:S881kcmk
ちなみに小学校は中受率1割未満の公立だけど、女子は半分超えてたと思う
レベルの差はあっても、習ってない子の方が少なかったよ
0979名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/18(金) 21:09:30.78ID:06z39CKG
中受3割の埼玉だけど
なんだかんだ卒業まではみんな続けてるなー
受験組は別として

ほとんど練習しないし大して好きじゃないのを
そこまで続けさせるのもどうなんだろと思わなくもない
ピアノの場合、継続は力なりはもうちょっと長いスパンだからね
0980名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/19(土) 07:48:36.59ID:1m9In0VE
田舎だけど、幼稚園の課外授業でヤマハ来てたからその流れで入会した人多かったよ
あと、田舎で近所にヤマハのセンターあるからほかに習い事もないしみんなそこに行くような感じだった
続いてない子も含めてヤマハ行ったことがある人はかなり多い
でもコンクールのプログラムに学校名載るけど、高校は高偏差値校か私立しかいない
ピアノ続けられる子はやっぱり勉強も頑張る子なんだろね
0981名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/19(土) 09:33:39.17ID:cfotKtpz
そんなに習ってる子いるんだ…
体験で落ち着きなくてお断りされてしまった
断られなかったところもあったけど、そこは教え方がいまひとつで、子供もここは嫌だと
あと数年経ったら習えるかなぁ
スタートラインにすら立てないってショックだわ
0982名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/19(土) 09:37:55.12ID:zQj8x/td
お断りされるってよっぽどだね。コンクールとかで有名な先生とかだったの?
0984名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/19(土) 10:27:25.91ID:k6I8kSW3
こんな少子化時代に断られるとか笑
講師は子供も見るけど親も見てるからね
0985名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/19(土) 10:43:02.26ID:/GDANFUm
>>980
次スレお願いします。

小2だけど最近頭の悪さが進度のスピードキャップになってるなーって思う。
パッと楽譜読めないし、次に弾くときには全部忘れててまた読み直し。
頭が良ければサッと読んで、次に弾くときにはあらかた覚えてるから大体できてるだろうなって所で
いつまでも進めなくてもどかしい。
0986名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/19(土) 11:28:50.71ID:4w4Mpmrw
次スレたてました
0987名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/19(土) 11:31:38.37ID:ANvGUMgH
>981
何歳?
このご時世に断られるのはなかなかだよ
多動の心配はないの?
0988名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/19(土) 11:53:14.57ID:EvXxpXQJ
多動ならサッカーとか体動かす習い事で成功する例を良く見かけるよ
少し落ち着いてきてからでも音楽習えるよ
0990名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/19(土) 11:59:57.68ID:j6ASU2EH
>>981
同じ音楽なら和太鼓とかはどうかな? ピアノは器用で聡い子が望まれるけれど、和太鼓はまず元気な子、だからあってるとおもうよ
0991名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/19(土) 12:16:50.49ID:JadkCKk1
>>985
コンクールに入賞常連、とか表現力があるとかだけでは頭の良さはわからないけど譜読みや暗譜の速さ、指回りなどは頭の良し悪しが出るのかな
0992名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/19(土) 12:18:22.62ID:wFu14JBs
頭悪い子は勉強についていくことを優先してピアノ辞めていくからじゃないの?
0995名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/19(土) 13:22:36.45ID:3NjZ6Yrt
>>986

>>987
ある先生はもともと紹介しか取らないけど、多動気味アスペ気味の子(金持ちの子には意外と多い)だと暫くして他へ回すらしいわ
今はちゃんと30分座って話を聞けてレッスンができる子が本当に少なくなったと嘆いているそう
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況