X



トップページ将棋・チェス
1002コメント568KB
羽生善治は大山康晴を超えることができるのか? 11
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し名人
垢版 |
2019/04/28(日) 18:21:58.12ID:CWCYpB8j
数字の上では歴代1になったが、何か足りないモノがあるもの事実。
名実ともに文句の付け様が無い地位まで登り詰める事が出来るのか?
これからも目が離せない。

前スレ
羽生善治は大山康晴を超えることができるのか? 10
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1554381523/
0002名無し名人
垢版 |
2019/04/28(日) 19:06:34.89ID:x2AgJpmL
   _
   \)
    Y)
  _ Y
  \ヽ|
    ̄ム
    人)
   /    ()フ
   /   (\/
  |    ̄Zフ
  |    |
   \___ノ
   /ノ ヽ\
  /(●) (●)\
 |⌒ (_人_) ⌒|
  \  ヽノ  /
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    十ヽ -|-、レ |
    d⌒) /| ノ ノ
0003名無し名人
垢版 |
2019/04/28(日) 19:09:23.99ID:ogjbwH3p
レコード

1名人戦(1937年〜)
 大山康晴18期   羽生9期

2竜王戦←十段戦←九段戦(1950年〜) ※26歳以前と30歳〜32歳は大山獲得不可能
 大山康晴14期 (渡辺明竜王11期 中原誠十段11期 大山康晴九段6期)   羽生7期

3王将戦(1951年〜) ※27歳以前は大山獲得不可能
 大山康晴20期   羽生12期

4王位戦(1960年〜) ※36歳以前は大山獲得不可能
 羽生善治18期   大山12期

5棋聖戦(1962年〜) ※38歳以前は大山獲得不可能(羽生時代途中まで年2回開催)
 大山康晴&中原誠&羽生善治16期

6棋王戦(1975年〜) ※51歳以前は大山獲得不可能
 羽生善治13期   大山0期

7王座戦(1983年〜) ※59歳以前は大山獲得不可能
 羽生善治24期   大山0期

8叡王戦(2018年〜) ※生前は大山獲得不可能、46歳以前は羽生獲得不可能
 高見泰地1期    大山羽生0期
0004名無し名人
垢版 |
2019/04/28(日) 19:36:49.87ID:MeSPitR/
>>1­=角馬鹿、目腐れ自演猿
相変わらず大山関連スレで大量自演発狂のナマポ乞食角。
そこでのテンプレ、しょの1-7を貼っとこう。
※しょの1※
>1-=角馬鹿、DNA出来損ないの嘘つき自演猿
ここの大山ヲタ、大山派のほほとんど〜全部はいつもの角馬鹿自演群。
羽生叩きと大山ageでオナニーしたいだけの66歳の中卒破産チョン生。
またいつものように、九官鳥発狂自演角やデータ捏造角、村山聖中傷角、羽生ヲタがここのスレを立てたぁ角、羽生ヲタ偽装角(太郎など)、イチローチ角などがご出演予定。
もうこれを十数年続けててコピペネタを蓄え、似たようなレスを数万回繰り返してる。
此奴ね↓
フッフッフッフッ逃がしませんよぉ〜 ↓(昔人権板のオフ会に出たのが運の尽きぃ)
オイ深川!!!
【フカガー】中卒破産片輪チョン生目腐れ嘘つき自演アスペ【幸俊】ハヨ吊れ足らず役立たず、今年67才のキチガイ7冠王、毎日キチガイやってて楽しいんかぢぢい?
この角馬鹿の日本人名晒しは人権板の住人がやったんだが、角馬鹿はそこで余程酷いことをやったんやろな、自業自得
http://ja.yourpedia.org/wiki/%E3%82%82%E3%81%A3%E3%81%93%E3%81%99 ←もっこす=角馬鹿(将棋板)、競技猿(麻雀板)、ささこし・中本博美・イチローチ(野球総合板)、まこと(国家資格板)、えワ(英語板)。不正確、間違ってるところもありそうだが概ねここの通り。
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1484995879/l50←Part10 ←角馬鹿隔離病棟Part10 で書き込み1-7は必見。
近代日本にまだこんなの居はんだぁwww
※此奴↓↓↓
http://hissi.org/read.php/bgame/20160911/WUowZkwyLzY.html←発狂脳タリンキャラ、チョン生まみれ、劣等感まみれ、糞尿まみれでくっさいくっさい
http://hissi.org/read.php/bgame/20180803/TXpHMTlFMGY.html←データ捏造角、尤もらしい数値を並べてるがもし本当ならちょっとしたPaperになる。
また角馬鹿がまともな統計処理をできるとは思えないし、それに耐えうるPCを持ってるとも思いにくい。
多分角馬鹿のPCはゴミ捨て場から拾ってきたようなゴミかチョン仲間や障害者ボランティアから頂いたような低スペックのものやろな。
http://hissi.org/read.php/bgame/20180321/b1ZJVjlyYkww.html←羽生アンチ丸出しだがこの日の羽生勝ち名人挑戦で御発狂、、、みっともねえなぁこのチョン生乞食は。
0005名無し名人
垢版 |
2019/04/28(日) 19:37:06.25ID:MeSPitR/
しょの2
角馬鹿は大山vs羽生みたいな大山マンセースレを立て続けている。
大山age羽生sageで角馬鹿がオナニーしたいだけ。
67才の乞食ぢぢいのズリセンなんてひたすら醜いだけ。
大原則として 、、、1>2.3.優位で2/3は1.に付随する程度のもの。
角馬鹿は大山と羽生の優劣を叫くが、大山が生きてりゃ96才だ。
羽生48才とは半世紀近くちゃう、、、、時代がちゃう、育ってきた土壌がちゃう。
優劣比較なんて出来ない。

※1.世代の違う棋士同士での優劣比較は無意味。
公平平等な評価が出来ない。
土壌、気候の違うところで育った木々の比較優劣が言えるか?こっちが高いとか太いとか。
双葉山、大鵬、白鵬の記録を比較し優劣がいえるか?
本気で言えると主張するやつは嘘つきか阿呆か精薄やろ。
※2.棋戦に貴賤無し。
これが現代感覚によくフィットする。
8大タイトルはいずれも全棋士参加型でその獲得難易度に差は無い。
凸時代の終わり頃より?名人が他棋戦で無双する状況では無くなってる。
この30年年で唯一の例外は羽生7冠前後の短い時期だけ。
名人もタイトルの一つ。強さの指標の一つ。
3,各人で最強の定義がちゃう
(私は最強の定義をタイトル獲得などの実績と時間との積分値のようなものと思ってる)

なお2.に補足として以下を付け加える。
名人の伝統性、歴史性、象徴性は認めるしこの意味では他と別格と思う。
だけど他と比べ格別に獲得難易度が高いわけでも無く(この点は異論ありと思うが)、今や強さの唯一の指標じゃない。
個々のタイトルはいずれも一つの山脈であり、高低などは違えど征服の尊さは同等。
高ければそれで登攀難易度が高いとも言えない。タイトルの個性と考える。
また角馬鹿は良く昇段規定での名人の優位性を唱えるが、名人には最低5年かかるから当たり前だな。
0006名無し名人
垢版 |
2019/04/28(日) 19:38:20.51ID:MeSPitR/
しょの3
『439 :名無し名人[sage]:2018/01/22(月) 04:43:38.76 ID:DTiIVnNgなんかここで暴れてるやつはイチローチっていうイチロー狂アンチに似てるな
あいつはイチロー程の大打者でも不利なデータのみ抽出すればいくらでも難癖を付けられる事を証明したが、ここの爺が正にそれ
完璧な人間なんていないし特徴が全くない人間なんて存在しない
その”選手としての特徴”を数値化し出来るだけ客観的に見ようとするものがデータである
しかしここの爺もイチローチもデータとは自説という”主観”を権威づけするためのものとしか考えていない
結局は大山は最強、羽生は弱いという結論ありきのデータ抽出であり、その条件を満たさないデータはデータと見なさない』

角馬鹿=イチローチですね。
English板でキチガイ扱いされてる「えワ」も角馬鹿、、、66歳のナマポ乞食が今更英語を学んでどうすんの???、真剣に英語の勉強をしてる人の邪魔すんなや乞食ぢぢい。
(なお、えワについては角馬鹿で無いという書き込みがあったが、ただいまPending中。角馬鹿好みのコテハンだし角馬鹿が英語板でも荒らしてる確率は高いと思う。アウアウ角らしいのが居る。)
0007名無し名人
垢版 |
2019/04/28(日) 19:39:19.45ID:MeSPitR/
しょの4
『262名無し名人 (ワッチョイ c157-xXFE [114.173.205.181 [上級国民]])2018/07/14(土) 19:34:53.54ID:VFYnm6Ds0
今日の私のvsスレでの書き込みとそこでの角馬鹿自演群で保守っと。
自演群には少し類似が混ざってるかも知れないが、そこら辺はアヒルスレと同じ状況。
角馬鹿はワッチョイスレにも5d/65角、スマホ角、ID無し角で立て続けてるし、一日で1000レスは書き込んでるんちゃうか。
『923 :名無し名人[]:2018/07/14(土) 13:56:04.16 ID:VFYnm6Ds
角馬鹿自演群の捏造データなんて信じるおめでたいのは角馬鹿自身しかいねえよwww>>10-12
Raw dataやスクショ貼りゃ一発なのに捏造だから出来やせず逃げまくり、、、、みっともねえぢぢいや。

>>11のごとく世代の違う棋士同士の優劣なんて付けられねえ、、、付くって本気で言ってるのはキチガイか精薄やろ。
羽生99期>大山80期とは言えないし名人18大山>9羽生とは言えない。
角馬鹿は大山よいしょでオナニーやってりゃ良いのに羽生叩きを執拗にするから叩き返されてるだけ。
まあ大山のことなんか語る人も少なくなってきて、羽生の輝きの中で消え去ろうとしてる。
残るのは大山さんの人柄や素行の悪さばっか。
それを感じて発狂してるだけやろアホクサ』

http://hissi.org/read.php/bgame/20180714/ZTV2eVFXc3A.html←アヒルスレにも書き込んでる
http://hissi.org/read.php/bgame/20180714/NHZTUWJaT0E.html←データ捏造角、スクショ晴れと言われトンソウ
http://hissi.org/read.php/bgame/20180714/ZXZOSHE4NlY.html←同上の捏造角もID変えてる
http://hissi.org/read.php/bgame/20180714/RFFaSVNPa0I.html←自演群の一匹
http://hissi.org/read.php/bgame/20180714/VExvSUR1QXQ.html←同上
http://hissi.org/read.php/bgame/20180714/ZGhFVEV3ZWI.html←同上、角馬鹿の詭弁はしょっちゅう詳しい人に論破されてる 』
0008名無し名人
垢版 |
2019/04/28(日) 19:40:23.51ID:MeSPitR/
しょの5
最強論議についてはしょの1-の如しで、特にしょの2はごく当たり前のことを文章化しただけ。
時代がちゃう、構成要員がちゃうという、異なった母集団間での優劣比較ほど馬鹿馬鹿しく不毛なものは無い。
角馬鹿自演群は太郎などの羽生ヲタ偽装キャラまで出して毎日粘着発狂してる。
羽生を罵倒したいだけ、議論のための議論をしたいだけで、大山をその為の道具にしてる。
反日チョン生乞食の本性丸出しなんだが、大山も墓の下で怒ってるやろうなあ、、、やめんかキチガイ乞食ってな。

角馬鹿数匹
http://hissi.org/read.php/bgame/20190210/dDlJM1NhY0k.html←角太郎。数年前から居るキャラで、同じく自演キャラのMr.kopと自演漫才。>>18
http://hissi.org/read.php/bgame/20190211/eFZnSWVNcHQ.html←角馬鹿自演群の一匹で、大山スレで発狂角。
http://hissi.org/read.php/bgame/20190211/QXgrTnBaYUo.html←いつもの村山聖中傷角。
少ない対局数では何も言えない、、、んなこといったら大山は村山聖に0-2、森下に0-6だ。
http://hissi.org/read.php/bgame/20190211/dGxCTEJNOUo.html←同上の村山聖中傷キャラ。
角馬鹿自身が生まれついての身体障害者だから、身体的コンプレックスも強い。
0009名無し名人
垢版 |
2019/04/28(日) 19:40:48.77ID:WJhEKE/E
羽生派が勘違いしないように修正するとこうなる

名人と言えば?→大山18期在位18年(13連覇)※中原15期在位16年(9連覇)※木村8期在位13年 (5連覇連続10年) 【注】木村が32歳の時に出来たタイトル
竜王と言えば?→渡辺11期(9連覇)※羽生7期(2連覇)
十段と言えば?→大山14期(10連覇) ※中原11期(6連覇)【注】大山が27歳の頃に出来たタイトル その他登場出来ない期間もあった
王位と言えば?→羽生18期(9連覇)※大山12期(12連覇)【注】大山が37歳の頃に出来たタイトル
王座と言えば?→羽生24期(19連覇)※中原5期(4連覇)【注】大山が60歳、中原が36歳の頃に出来たタイトル
棋王と言えば?→羽生13期(12連覇)※渡辺7期(7連覇中)【注】大山が52歳、中原が28歳の頃に出来たタイトル
王将と言えば?→大山20期(9連覇)※羽生12期(6連覇)【注】大山が28歳の頃に出来たタイトル

棋聖と言えば?→大山16期(7連覇)/中原16期(5連覇)/羽生16期(10連覇)
【注】大山が39歳の頃に出来たタイトル
1962年〜1995年までは年2回開催

すなわち
木村名人
大山名人(十段・王将・棋聖)
渡辺竜王
中原棋聖
羽生王座(王位・棋王・棋聖)

大山は誰もが憧れる大名人
羽生は誰もが知らないすごい王座w

格がちがいすぎるのですがw
0010名無し名人
垢版 |
2019/04/28(日) 19:41:13.77ID:MeSPitR/
しょの6
大山関連スレでの最強論議については特にしょの2の1.がまぁセントラル・ドグマみたいなものと思ってる。
これは別に至極当たり前な事を文章化しただけ。 構成要素の違った母集団で、その各々の構成要員の優劣比較なんて言えるわけが無い、、、例えば大山と羽生。
この場合、母集団全体のレベルの差は無関係、、、大山時代の方がレベルが羽生時代より上だとしても一向に構わない。(※)
次いでしょの2の2.であるが、まあ言い出したらキリが無いが、具体的、今起きてる現象論的に言うと。 現名人三連覇してる天彦が無双出来てるのか?、
いいや無双どころか他の7タイトルに挑戦すら出来てない。 平成の世になって名人が無双出来たのは羽生の名人を含む4冠以上の短い時期しか無い。
天彦ファンには失礼だったが、この状況はモテやウティ、丸チャンでも同じだ。
ナベは未だ名人挑戦すらしてない。
これが平成の名人の立ち位置だな、、、歴史性、伝統性、象徴性では別格だけど将棋の強さの権威性は1/8に近い。
角馬鹿の叫く名人至上主義なんて昭和呆け老人の寝言、世迷い言。
※についてはまたの心だぁぁ
0011名無し名人
垢版 |
2019/04/28(日) 19:42:15.24ID:MeSPitR/
しょの7 ※について。
大前提にはしょの2の1.があり、これを理解できてない人は角馬鹿ならずとも、幼稚で間に合ってない残念な人間。
んで大山時代と羽生時代の棋士達のレベルがどうなのかはしょの2の1.には無関係ではあるが、ほとんどの将棋ファンは羽生時代の方が上と思ってるんじゃ無いかな。
特に将棋Data Baseの整備、研究会の普及、AIやNetの爆発的進歩で大山時代の昭和将棋と平成近代将棋では隔世の感があるんとちゃうか。
これは世代間格差で有りいずれ平成将棋も同じ運命を辿る、、、令和時代でも辿り来て未だ山麓なんだろうが。
大山時代と近代将棋では序中盤だけで無く終盤力もアップしてるやろな、、、形に対する捉え方も違ってきてるんやから。
これは強く肉体の制約を受ける、肉体系競技より将棋などの頭脳系でより顕著やろうな。
まあ大山時代のような戦中戦後では将棋どころで無く、棋士数も少なく、将棋などの文化は育ちにくい。
大山も升田ほどでは無いが戦争の犠牲者だし、チビデブハゲ牛乳瓶めがね醜男というハンデのなか鬼神のごとく戦い、将棋界に貢献した。

イントロが長くなったが、紹介したいのはこのレス、、、、捏造角と違って真実味を感じる。
さぞかし時間もかかったろうし、有能な人と思う。コンピュータ将棋スレの方?
http://hissi.org/read.php/bgame/20190128/cW1IMHVRQ2c.html
上の書き込み168の考察は示唆に富んでるとおもうでえ、、、2日制にについての部分など。
未だに2日制の方が1日制より将棋として、棋理として、優れてるという証明はなされてないのとちゃうか?
このレスを付けた人の立ち位置やレス、考察の妥当性は私ごときではワカンネ。
だけど十分に説得力あるわあ、、、お疲れ様どした。
こんな良質のものを埋もれさせたらアカン。角馬鹿の大量ゴミレスとは次元がちゃうわあ。
0012名無し名人
垢版 |
2019/04/28(日) 19:47:41.21ID:WJhEKE/E
お前いい加減邪魔だよ
コピペ荒らしは羽生応援スレに帰れよ
唯一のお前の居場所だろ
0013名無し名人
垢版 |
2019/04/28(日) 19:49:21.29ID:3mAFqYgS
>>11
将棋板は知能指数が低い奴が多い、というのが俺の認識だが、お前はその代表格みたいな奴だよな。
0014名無し名人
垢版 |
2019/04/28(日) 19:51:58.57ID:fEnYx4Mp
典型的なキチガイ羽生オタだな
0015名無し名人
垢版 |
2019/04/28(日) 19:58:50.49ID:mQu4soBC
大山は中原に対して勝率三割四分

大山オタはどこまでも大山オタ
0016名無し名人
垢版 |
2019/04/28(日) 20:03:50.68ID:6G1hfVmx
人によってなんでそんなに数値にばらつきが出るんだ?
どっか設定が違ってんじゃないの
0017名無し名人
垢版 |
2019/04/28(日) 20:06:29.32ID:3mAFqYgS
>>15
そんなのは、後の中原の実績に加え大山との年齢差を考えたら中原が圧倒するのが当たり前で、むしろその対局数が大山の凄さを表している。中原時代になってからも、ずっとトップ級を維持したわけだからな。
0018名無し名人
垢版 |
2019/04/28(日) 20:09:58.69ID:mQu4soBC
大山の時代、強いのは升田、加藤
米長ぐらいだろ。
中原には大きく負け越してるし

だったら中原最強にしとけよ
0019名無し名人
垢版 |
2019/04/28(日) 20:10:41.44ID:WJhEKE/E
菅井、永瀬、佐藤>羽生
0020名無し名人
垢版 |
2019/04/28(日) 20:15:38.87ID:WJhEKE/E
で?前スレの羽生オタはキャプチャ出さないの?
0021名無し名人
垢版 |
2019/04/28(日) 20:16:01.99ID:mQu4soBC
中原時代もツカポンが強豪の一人だったからな。レベルが今とはなんとやら
0022名無し名人
垢版 |
2019/04/28(日) 20:19:46.30ID:jqtBwHoV
やっぱ大方の予想通り史上最強は大山か藤井かになるんだな 後半一致率8割5分以上を叩き出せる人間はこの2人しかいなかった
7割程度の羽生は2日制では大山に負けることがほぼ確定したのでもう羽生対大山の議論はいらないよ
今後藤井が記録をつくり続けると大山の名前がちらほら上がって来るようになるんだろうな 今まで近づくものさえいない状況だっただけで

まぁミーハーな人たちはテレビが宣伝している羽生でも応援してればいいんじゃないの?最強でもなんでもない存在だけど
0023名無し名人
垢版 |
2019/04/28(日) 20:21:36.26ID:mQu4soBC
でも俺はつかぽんが大好きだ
電脳戦で敗戦後のインタビューの時
泣いてしまい思わずもらい泣きしてしまった。つかぽん頑張れ!娘も頑張れ
0024名無し名人
垢版 |
2019/04/28(日) 20:24:33.97ID:3mAFqYgS
>>23
へぇ。
君は塚田将棋のファンだったのか。
ちょっと意表衝かれた。
0025名無し名人
垢版 |
2019/04/28(日) 20:26:39.77ID:mQu4soBC
後半、後半ってうるさいが
どっからが後半なんだよ。
それに後半強ければ良いのなら
序盤、中盤意味ねーじゃん
そんな馬鹿な話あるかよ
0026名無し名人
垢版 |
2019/04/28(日) 20:28:01.37ID:mQu4soBC
塚田将棋のファンじゃなくて
塚田のファン
可愛い^^
0027名無し名人
垢版 |
2019/04/28(日) 20:28:20.10ID:WJhEKE/E
1964年分のキャプチャ全部公開してくれたね
羽生オタは難癖をつけるだけで何一つやらない
50歳以降の大山康晴の戦績が凄すぎる件
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1554469252/
0028名無し名人
垢版 |
2019/04/28(日) 20:28:42.69ID:WJhEKE/E
>>25
40手以降らしい
0030名無し名人
垢版 |
2019/04/28(日) 20:31:38.15ID:mQu4soBC
つーか、普通そこは中盤だろ
0031名無し名人
垢版 |
2019/04/28(日) 20:33:40.75ID:3mAFqYgS
>>27
それ、凄い労力かつ貴重なデータだと思う。そういうふうなアプローチ、今まで誰もやってないだろうから。
0032名無し名人
垢版 |
2019/04/28(日) 20:57:18.25ID:0HXLKg9j
>>25
前スレで前半40手を除外した残りを後半一致率と定義してあるよ
これは勝手な決め方でなく、山下氏の解析もそうなっている
おおよそ、あまり定跡化されていない中盤から終局までの一致率のことになるね
ところが、この一致率は、40手すぎまで定跡化されてきている現代の棋士のほうが有利なはず(とくに相居飛車は)
したがって現代棋士を上回る大山の一致率はそれだけでも凄いことじゃないの
0033名無し名人
垢版 |
2019/04/28(日) 21:00:11.79ID:ClRekkaE
>>32
なんで同じとこから解析して、結果が変わるの?
0035名無し名人
垢版 |
2019/04/28(日) 21:07:35.00ID:gwSM3O/h
全盛期の大山が現代に蘇ってもタイトル争いにも絡めず、順位戦もC1かC2維持で精一杯だろう
0036名無し名人
垢版 |
2019/04/28(日) 21:20:33.09ID:MVPCcA2n
名人戦
羽生9段 0ー1   谷川十七世名人
羽生9段 4ー5   森内十八世名人
羽生9段 0ー2   佐藤天名人



竜王戦
羽生9段 1ー2   谷川十七世名人
羽生9段 0ー1   森内十八世名人
羽生9段 1ー2   渡辺永世竜王
羽生9段 0ー1   広瀬竜王
           r‐‐- 、
          r‐'⌒,   \
         / r''巛     'ヽ
        /  i´  ヽ      ヽ
        l   |   ゞヾ ミ、   リ
        i´ ll二ニ_.  ,二_'y、 |
        l イi´(・ )゙l | ( ・) j| リ
       'ッ .|.|   r "jヽ,__,,r`|i
        ゙マ.l `""  ~ ′   ij
          ヽ.  ,r ⌒',ゝ  i <「あ、竜王と名人を持って真のチャンピオンと定義します」
          i,,    ~   /
           l へ,,   イ
0037名無し名人
垢版 |
2019/04/28(日) 21:33:08.53ID:0HXLKg9j
>>33
前スレに貼ったキャプチャーのように探索深度20の解析でもキレイなグラフになっている
解析手数30手で一致率93%(悪手0、疑問手0、緩手等2)
最善手でない手が悪手なのか疑問手なのかというのは枝葉末節で解析方法によっても違うし結果論にすぎない
一致率が93%のほうが強さの尺度に適している

ところが、別の解析だと一致率66%(悪手1、疑問手3、緩手等6)だと言う
同じ最強レベルのソフトでこれほど違うことはあり得ない
悪手1については指摘があったが、疑問手3についてはまだ回答がない
評価値についての言及もまだない
もう少し出してくれないとなぜこうも違うのかわからない
残りの40数局はどうなのか
今年に入ってからの渡辺二冠や藤井七段の一致率はどうなのか
もう少し鳥瞰したところから違いが明白にならないと違いの理由は理解できないな
0038名無し名人
垢版 |
2019/04/28(日) 21:55:28.18ID:ClRekkaE
>>37
じゃなくて山下って人と食い違うってとこ
0039名無し名人
垢版 |
2019/04/28(日) 22:00:53.95ID:0HXLKg9j
>>33
もしかすると 棋譜解析モードでのMutiPvを1以外に候補手の数も1以外にしている可能性があるかも
その方法は時間をかけられる検討モードでは有効だが、一手に時間をかけられない棋譜解析の場合は最善手が定まらず解析の精度が落ちるはず
0040名無し名人
垢版 |
2019/04/28(日) 22:04:38.25ID:0HXLKg9j
>>38
山下氏は平均悪手で一致率は用いていないよ
それと、今の解析ソフトShogiGuiの平均悪手は山下氏の平均悪手とは別のものだよ
0041名無し名人
垢版 |
2019/04/28(日) 22:32:09.40ID:0HXLKg9j
>>38
山下氏もはじめは一致率が強さの指標になるのではないかと思っていたらしい
しかし、羽生さんが一番になる指標ではなかったので採用を断念したんじゃなかったかな
今の最強ソフトだと一致率の高さで藤井七段の右に出る者がいないから指標として見直されてきているね

平均悪手のほうは頓死等の大悪手の取捨次第でランキングが大きく変動するし、
トップ棋士の差は平均悪手の数値ではわからないことが分かったため重宝する意味がなくなったのかな
0042名無し名人
垢版 |
2019/04/28(日) 23:24:10.12ID:ClRekkaE
>>41
ようわからんが。
ソフトのバージョンやら指標やら設定やらでで強いのが、変わることだけは分かった。
まあ、お疲れ様
0043名無し名人
垢版 |
2019/04/29(月) 08:56:13.61ID:86EQFs5c
前スレで大山関根戦(19640701)が自分の解析では一致率66%だとクレームをつけた人が姿を消しました
なぜでしょう?
彼は自分の間違いに気づいたからです
ちゃんと非を認めて撤回すべきです
そうしないのは苦労してキャプチャーまで貼ったこちらに失礼です
このままだと、「どっちが間違っているかわからない」で有耶無耶にされてしまいます
そこで、こちらの推測を長々と説明させてください
彼が自分は探索深度20で解析したと言っているのは嘘です
過去スレを見ればわかります
彼は1秒に30万〜50万ノードのノートパソコンで解析したと言っていた人ですよ
彼は候補手を2か3の設定にして(候補手1に設定するのが正しい)解析してます
探索深度20も嘘です
すると、あのような解析(悪手1、疑問手3、緩手6)になるのです
この解析が間違いなのは簡単に証明できます
疑問手とされた手が本当に疑問手なのか探索深度20の検討モードで解析してみればいいのです
こちらは結果のキャプチャーを貼ることもできるから証拠も出せます
だからどの3手が疑問手なのか返答を求めているのに彼は逃げてしまいました
自分で実際に検討モードで解析して見て自分の間違いに気づいたからです
過去スレでも出鱈目(大山も羽生も悪手だらけ)な解析をしたまま彼は逃げています
その彼を称賛している羽生オタ>>11はどういう神経をしていいるのでしょうか
0044名無し名人
垢版 |
2019/04/29(月) 09:58:52.79ID:U9LaaLWZ
○○:名人  ××:敗退  ----:開催なし ↓↓:開催なし(名人在位)

    木村 大山 中原 羽生 藤井
23歳 ---- ---- ×× ○○ ??
24歳 ---- ×× ○○ ○○ ??
25歳 ---- ×× ○○ ○○ ??
26歳 ---- ×× ○○ ×× ??
27歳 ---- ×× ○○ ×× ??
28歳 ---- ×× ○○ ×× ??
29歳 ---- ○○ ↓↓ ×× ??
30歳 ---- ○○ ○○ ×× ??
31歳 ---- ○○ ○○ ×× ??
32歳 ○○ ○○ ○○ ○○ ??
33歳 ↓↓ ○○ ○○ ×× ??
34歳 ↓↓ ×× ×× ×× ??
35歳 ○○ ×× ×× ×× ??
36歳 ↓↓ ○○ ×× ×× ??
37歳 ○○ ○○ ○○ ○○ ??
38歳 ↓↓ ○○ ○○ ○○ ??
39歳 ○○ ○○ ○○ ○○ ??
40歳 ○○ ○○ ×× ×× ??
41歳 ↓↓ ○○ ×× ×× ??
42歳 ×× ○○ ○○ ×× ??
43歳 ×× ○○ ○○ ○○ ??
44歳 ○○ ○○ ○○ ○○ ??
45歳 ○○ ○○ ×× ×× ??
46歳 ○○ ○○ ×× ×× ??
47歳 ×× ○○ ×× ×× ??
48歳 引退 ○○ ×× ×× ??
49歳 引退 ×× ×× ?? ??

名人を思ったほど取れなかった羽生善治の問題点はどこか
0045名無し名人
垢版 |
2019/04/29(月) 10:05:03.25ID:5uvmf86+
>>41
山下とかいう人も羽生ヲタのひとりで結果ありきのヤツだからな
論文の体を為しているからといって内容はプアー
まあペーパーなんてそんなの世界中にゴロゴロあるんだけど
低学歴には「論文」ていうだけで平伏作用があるらしい
0046名無し名人
垢版 |
2019/04/29(月) 10:21:17.76ID:YrDmUx0X
>>9
大山名人 (十段王将棋聖)
羽生四冠(王座王位棋聖棋王)
どっちが凄いかなんて言うまでもないな
0047名無し名人
垢版 |
2019/04/29(月) 10:21:52.42ID:mTC7RKRU
第2期名人戦と第3期名人戦
3日制:持ち時間15時間ずつ

第4期名人戦(予備手合い)
持ち時間10時間ずつ

第5期名人戦(戦争で中止 木村がそのまま名人在位)

木村が名人5連覇(10年連続在位)したころの勝負は持ち時間が多かった。

第6期名人戦と第7期名人戦
1日制:持ち時間8時間ずつ(第7期の挑戦者決定戦が、有名な升田大山の高野山の決戦3番勝負である。大山が塚田名人に挑戦して敗退。)

第6期名人戦で塚田相手に2連勝後の4連敗で敗北したとき、木村は敗因として「持ち時間がこれまでとはまるで違ったからだ」
と言い、升田は「若者のスピード将棋に名人がついてこれなかったからでしょう」といった趣旨のことを述べている。
第7期名人戦出場に向けて第2期順位戦を戦った木村は、7勝7敗の指し分け5位に終わる、ここでも持ち時間の影響があったのだろうか。

第8期名人戦(5番勝負)
1日制:持ち時間8時間ずつ
第8期名人戦出場に向けた第3期順位戦を、木村は7勝2敗で1位(大山と萩原に負け)。変則挑戦者決定戦決勝ではA級2位松田に2連勝。
木村はこの勝負で短い(?)持ち時間にも対応し、塚田から名人奪還を果たす。この期は5番勝負で初のフルセット決着だった。

第9期名人戦〜第26期名人戦
2日制;持ち時間10時間ずつ
木村は塚田に続き、第9期で27歳の大山、第10期で33歳となる升田と、後輩のトップ3を次々と撃破して名人の牙城を守る。
名人戦以外の勝負では彼ら相手に苦しい戦いが続き、対戦成績は負け越していたが肝心の大舞台では踏ん張った。
大山は「このころ、私か升田さんが木村名人から名人を奪えていれば、もっと早く棋界の権力構図は変わっただろうが」と振り返っている。
何を決定するにも名人の地位にある者の権力は絶大な時代だった。
第11期名人戦で47歳の木村は29歳の大山に1勝4敗で敗戦、ショックは大きかったようだが「良き後継者を得た」と次代へバトンタッチ。
※大山が9連覇14期目の名人獲得となる第26期名人戦までは、2日制10時間が名人戦の舞台であった。
  第27期からは現在と同じ2日制9時間に短縮されている。
0048名無し名人
垢版 |
2019/04/29(月) 10:28:54.63ID:K5NhV7PL
>>47
その由緒正しき名人戦の序列1位を竜王戦に売り飛ばした
大山っていうゴミクズがいるんだが
どう思う?
0049名無し名人
垢版 |
2019/04/29(月) 10:34:31.50ID:mTC7RKRU
木村14世は大山15世に対抗できるほど名人戦で成功した棋士である。
32歳からの参戦で13年の在位であるから、31歳以前から参加できていた場合はさらに記録が伸びたと思われる。
たらればにはなるが、15年〜20年の在位を狙えただろう(20代前半ですでに棋界最強であったというから、さらに上も?)。

大山と違うのは、40歳過ぎの木村はすでに、名人戦以外の勝負ではだいぶガタが来ていたことだろうか。
史上最強か否か、長持ち度はどうかという勝負になったときに、マイナス点になり得る。
塚田、升田、大山という歴史的な強豪たちが下に出てきていたとはいえ、彼ら相手に劣勢が続いていたようだ。
しかし肝心の名人戦の舞台で踏ん張るところがさすがで、塚田から奪還し名人に復活したときは升田も称賛し喜んでいる。
(升田は自分で憎き木村名人を倒したかったこともあるだろう。)

44歳〜46歳で名人3連覇となったが、木村の時代の44歳〜46歳というのは、おそらく今の44歳〜46歳より老けていたでしょう。
平均寿命(特に戦争の影響で短い)、医療技術、健康意識などの周囲の環境を考慮すれば。
木村は結局早い引退のためかなかなかの長寿に恵まれたが、当時の44歳〜46歳はおじいちゃん感が今より強かったと思う。
大山には「木村名人が46歳まで名人だったから、私にもできるだろう」といった、木村の存在が参考になった面もあるかもだが
木村にはそういう先人の道しるべもなく、どこまで頑張れるかの目標が掴みにくかった点もあるかもしれない。
周囲の勧められるままに引退となっている。

羽生や藤井は大山や米長を見て、50歳名人やそれ以上も狙えると踏ん張ることも可能、先人の功績があるのは良い面が多い。
0050名無し名人
垢版 |
2019/04/29(月) 10:35:51.95ID:86EQFs5c
>>44
名人戦は最強の挑戦者を受けて立つ舞台だから、45歳になって防衛するのは難しいことがよくわかるね
谷川が最後に防衛したのは34歳だったしな
その点でも大山と木村は別格だな
米長が最年長名人になっているが、45歳の中原を下してのものだし1期も防衛できなかった
羽生に至っては50歳の米長を下して名人になったにすぎない
0051名無し名人
垢版 |
2019/04/29(月) 10:43:22.30ID:K5NhV7PL
>>50
素晴らしいですね
何でそんな名人戦の序列1位を
大山とかいうカスは竜王戦に売り飛ばしたのでしょうか?
0052名無し名人
垢版 |
2019/04/29(月) 10:45:39.34ID:jhLJRFYk
48歳時点での比較をしなけりゃ公平じゃないけど
生涯記録でもほとんど羽生が超えてるからなあ
0053名無し名人
垢版 |
2019/04/29(月) 10:48:16.20ID:mTC7RKRU
竜王戦を受け入れたのは棋士たちの生活のためではないだろうか。
先立つものは金なので。
大山1人で決めたことでもないだろうし。
結局、名人戦の権威が残っているから、細かい反対意見はあってもおおむね成功だったと思う。
どうしても抗えない流れだったのでは。
囲碁でも歴史ある本因坊は序列3位となっていて、棋聖1冠を持っていれば問答無用で残り6冠保持より序列が上なのが囲碁界。
名人を持っていれば賞金1位の竜王と張り合える将棋界は、囲碁界よりはマシと思います。
(本来は、囲碁界が正しいのかもしれない。お金を出してくれるスポンサーを優遇するのが大人の世界)

いずれにせよ強い棋士は名人持って、竜王も持ち、その他の冠も複数狙いに行けばよい。
藤井くんはそうすればいいだけ。
0054名無し名人
垢版 |
2019/04/29(月) 10:50:34.05ID:mTC7RKRU
公平なデータで見ると羽生が大山を超えていないから問題になっているのかと。
不公平なデータで超えたとか言っても意味ないんですよ。
ということが理解できているかどうか、かと。
タイトル総数、対局の勝ち星、対局の勝率、これらは不公平なデータであると理解した上で
羽生はそういうものでしか大山に勝っていない、ここまで把握できているかどうかが論戦参戦の最初のハードルだと思う。
0055名無し名人
垢版 |
2019/04/29(月) 10:55:52.46ID:GmCEYnZl
でもとにかく重要な大タイトルとして名人位と竜王位があって
その占有率が突出して高くない理由は何かという事
0056名無し名人
垢版 |
2019/04/29(月) 10:56:49.11ID:K5NhV7PL
「大山が館長としてやったことは大山の功績」
   ↓
名人戦の序列を貶める
   ↓
「大山が館長としてやったことは、棋士全体の責任」
0057名無し名人
垢版 |
2019/04/29(月) 11:06:00.19ID:mTC7RKRU
世界のゴルフ界ではニクラウスがメジャー18勝であり、タイガーウッズは今月メジャー15勝目をあげ、一歩接近した。
両者とも四大メジャー時代の記録である。

しかしウッズの15勝に「今は世界選手権も大きな勝負だから、その成績もウッズに加えてしまおう」
「そうだ、世界選手権も1年間のうちで5番目6番目7番目に重要な勝負だから!」といって
世界選手権3大会での優勝数をウッズの記録に加えれば、メジャー優勝数は「33」ということになる。

将棋界において「羽生が大山のタイトル総数を抜いた」とやっているのは、実はこういうこと。
下位の勝負も「タイトル」という扱いにして「タイトル」扱いするものの数を増やした上で、「羽生さんが一番!」とやっているに過ぎない。
○冠、メジャータイトル数、そういったものは年間の開催数が同数同士で比較しないとまるで意味がない。

ウッズは15勝でニクラウスは18勝というのが正しい、同じ四大大会という環境で作られた数字。
15/18=83.333…となり、ウッズはニクラウスの83%程度まで来たのが現状と言える。

羽生は大山の何割程度まで来ているかというのは
大山が若いときからあるタイトル数などで比較すると実態に近くなる。
名人、九段十段竜王、王将には大山の力がよく反映されている、大山の若い頃からあるタイトルなので。
大山名人18期、羽生名人9期  大山九段十段14期、羽生竜王7期  大山王将20期、羽生王将12期
合計で大山52期、羽生28期だから、28/52=53.84…だから、羽生は大山の半分をちょうど超えたくらいの位置にいるということになる。
同様に公平に近いデータとしてA級以上在位数があり(1年に1期伸ばすことが可能)、大山44期、羽生26期だから
26/44=59.09… 羽生は大山の6割程度まで来たということになる。

羽生派からすると予想外に離れていると思うかもしれないが、大山15世が69歳までかけて作った記録で
羽生はあと20年かけて大山にどこまで近づけるか戦い続けなければならない、羽生派には驚きで嘘のように思えてもこれが実態に即している。
大山15世は40代後半程度の棋士が追いぬける存在ではないと理解することも大事だと思う。なんといっても史上最強の存在なので。
0058名無し名人
垢版 |
2019/04/29(月) 11:12:09.23ID:mTC7RKRU
個人的感覚としては、羽生があと10年A級以上にいるということは
全く不可能なことではないと感じている。
ちょっとした弾みや不運で落ちてしまうということは考えられるが
アクシデントがなければあと10年は持つだろうと感じている(50代後半まで)。

だが15年、20年となると、どうだろうか。
そこが史上最強の領域なんだけど、1日制大得意の羽生をもってすら、届くかどうかという勝負になる。
羽生だろうと藤井だろうと簡単な領域ではないね、なんといっても史上最強の大山15世が全てを賭けて
そしておそらく多少の運もあって、69歳までA級だったという現実。
だがチャレンジすることに価値があるし、見守りたい。

名人18期には、現時点で名人9期だともう、届かないでしょう。
2日制の勝負では羽生は負けすぎた、大山はもちろん中原にも届かないと思う。
森内と肉薄して年下の渡辺に竜王獲得数を凌駕されているようでは届かなくて自然だけどもね。
0059名無し名人
垢版 |
2019/04/29(月) 11:12:53.88ID:K5NhV7PL
>>57
なるほど非道いなあ、何で大山とかいうクズは王座戦のタイトル化を認めたんだろう
0060名無し名人
垢版 |
2019/04/29(月) 11:17:04.89ID:mTC7RKRU
タイトル化はこれからもどんどんされると思うけど。
9個目のタイトルがいつ誕生しても特に驚きはないかな。
佐藤康光会長がそのネタに触れている文章もあるしね。

だって誰も反対しないでしょう。
賞金獲得のチャンスが増えるんだからさ。棋士には生活がある。
トップクラスの棋士だってタイトル取る可能性が高まる。
高見クラスの棋士にも、タイトル扱いされている勝負が増えれば、タイトル取る機会が年に1つ増えるわけだから。
誰も反対しない。

でも将棋界は他の業界に比べてメジャー、タイトルというものを増やしすぎだよね。
キリがないんだよ、今だってタイトル戦の数が8つで、その他の公式戦は4つだっけ、そのくらいだよね。
おかしいよこのバランスは。年に12しか大会がないなら3や4で十分でしょ、メジャータイトルは。
年に開催される大会の3分の2がメジャーってことだよね、将棋界は。
その総数だと羽生さんが歴史上一番ってことになったけど、年に1番や2番の勝負ではまだ上には上がいると。
大山、中原、渡辺あたりに届いていないんだよね。
0061名無し名人
垢版 |
2019/04/29(月) 11:20:16.73ID:mTC7RKRU
羽生派には最初、おかしなことに聞こえるかもしれないんだけどさあ。
オレのが全面的に正論だから、残念だけど。
開催されるタイトル戦の数が違うのにタイトル数をそのまま比べるなんてほんと馬鹿みたいだよ。
日本限定の競技だから許されているところあるね。
大山がイギリス人とかだったらイギリスから必ずおかしいって指摘くるレベル。
そして実際おかしいから指摘を受け入れざるを得ない。

要は誰も大して将棋のタイトル数なんかに興味がないからこれまで成立してきただけ。
藤井人気は羽生人気を大きく超えているからこれから熟していくかもね、そこらへんの議論も。
0062名無し名人
垢版 |
2019/04/29(月) 11:22:13.36ID:5uvmf86+
>>58
1日制の将棋には強いからA級残留はかなりするんじゃないかな
王将リーグにも復帰してまたタイトル戦に出てもらいたい
棋士としての活躍はまだまだしてほしいね
あと一つや二つは取れるだろう
0063名無し名人
垢版 |
2019/04/29(月) 11:23:15.66ID:mTC7RKRU
その時代の王者がsageられるときって、だいたい捏造だの言いがかりだの、そういう攻撃を受けていて
擁護してあげたくなるんだけども
将棋界って古い大山のほうに対してそういうものが多い不思議な世界なんだよね。
捏造でもなんでもなく大山名人18期で羽生名人9期ってのがガチの結果だし。
大山80期羽生99期がどちらかというと虚構に近い比較。
そっちを押し通して羽生史上最強とやっているから滑稽なファン層だなと思う。
0064名無し名人
垢版 |
2019/04/29(月) 11:28:18.03ID:K5NhV7PL
>>61
んじゃ国際視点で
競技種目が増えたからフェルプスの金メダル数に大した価値はないって
アメリカに言ってきなよ
0065名無し名人
垢版 |
2019/04/29(月) 11:53:06.60ID:5uvmf86+
競技種目数そのままのメダル増を過大評価しちゃそらダメだろ
そんなのアメリカ人自身がわかってるよ
0066名無し名人
垢版 |
2019/04/29(月) 11:53:17.95ID:86EQFs5c
>>43続き
実際に評価関数をNNUEkai7に入れ替えて彼が言う一致率になるかテストしてみた
すると、候補手を3にして探索深度を10にすると彼の言うような一致率66%になることがわかった
こうした精度だとどの手が悪手になるか疑問手になるかは気まぐれなので再現は難しい
悪手疑問手判定が多かった80手台をキャプチャーにしてみた
見てわかるように評価値の精度が悪いのが原因でソフトの候補手と同じ手なのに疑問手評価になっているのが見てとれる
この棋譜の大山の一致率は、このくらいいい加減な解析をしないと66%にならない

上が探索深度10で候補手3での解析 by NNUEkai7 一致率66%の画像
中が探索深度20で候補手1の解析 by illqha3 一致率93%の画像
下が探索深度17で候補手3の解析 by NNUEkai7 一致率90%の画像
となる
下の解析を彼がやったと言い張っている探索深度20(候補手3)で解析するとノートパソコンで1手2分になる
100手の棋譜は60手解析しないといけないので2時間を要する
彼が「1手平均10秒だった」と言っているのは真っ赤な嘘なのだ
個人が趣味でやるためにはノートパソコンの活用は必須だから1日に何局もある棋譜をこのような方法で解析するのは無理だ
depth17(候補手3)の解析では大山の一致率は90%になった
これは93%と1手の誤差にすぎない
また、大山に疑問手1がついているが、見ての通りソフトの候補手と同じ手に疑問手がついているだけのことだ

もちろん、時間が許すなら候補手3にして探索深度を深くしたほうが断然よい
その結果、最善手認定が悪手認定に変わることもある
しかし、逆に悪手認定が最善手認定に変わることもある
要は効率を考慮してどこで妥協するかの問題だ
ソフトは同じ持ち時間での対局ならMutiPv1の設定が一番強い
だから、なるべく短い時間で解析を済ますことができ、かつ強さの指標に使いそうなら合格といえる
これまで、MutiPv1の後半一致率で数百局を解析してきた
今のところ極めて感触は良好だ

https://i.imgur.com/XSjT4fQ.png
https://i.imgur.com/LGcwyxQ.png
https://i.imgur.com/sQWXNoM.png
0067名無し名人
垢版 |
2019/04/29(月) 11:56:57.89ID:mTC7RKRU
日本人としてフェルプスに言うことは特にないかな。
熱狂的な日本水泳ファンとかではないので。
でもまあ、ごまかしている部分はある記録だよね。
0068名無し名人
垢版 |
2019/04/29(月) 11:57:31.62ID:K5NhV7PL
>>65
君アメリカ人?
それ以外なら勝手に決めつけちゃだめだよ
0069名無し名人
垢版 |
2019/04/29(月) 11:59:06.41ID:K5NhV7PL
>>67
イギリスから〜
日本人として〜
0070名無し名人
垢版 |
2019/04/29(月) 12:00:14.56ID:5uvmf86+
何人であろうがスポーツや競技の真理について述べただけ
些細な表現に噛みついて本質が見えないからそんなレスしかできなくなる
0071名無し名人
垢版 |
2019/04/29(月) 12:01:45.36ID:mTC7RKRU
>>69
何も問題ない。
どこが問題か具体的に言ってごらん。
0072名無し名人
垢版 |
2019/04/29(月) 12:05:54.42ID:86EQFs5c
>>71
いつも格調高い正論で感心して拝聴しています
ID:5uvmf86+は単に荒し目的の羽生オタなので無視してかまいませんよ

口からデマカセでオウム返ししているだけだと本人も自覚しているんで
醜悪なだけと過去スレで何度も認定されてるからね
0073名無し名人
垢版 |
2019/04/29(月) 12:07:40.55ID:86EQFs5c
>>72
失礼IDを間違えた
醜悪なのはこっちID:K5NhV7PL
0074名無し名人
垢版 |
2019/04/29(月) 12:10:17.64ID:K5NhV7PL
>>71
イギリスが何というか分かってるんだから、アメリカが何というかも分かるでしょ
0075名無し名人
垢版 |
2019/04/29(月) 12:12:00.26ID:mTC7RKRU
こちらは戦績見て感じたことそのまま言ってるだけで何も大したことしてないですけど
棋譜を解析できる力や技術は凄いので、頑張ってください。
0076名無し名人
垢版 |
2019/04/29(月) 12:12:01.44ID:K5NhV7PL
>>72
名人戦の序列を落としたのが、誰のデマカセだってw
0077名無し名人
垢版 |
2019/04/29(月) 12:13:05.74ID:9RhS+PRL
シンプルにタイトル独占率で考えたらいいじゃん
0078名無し名人
垢版 |
2019/04/29(月) 12:13:38.78ID:mTC7RKRU
アメリカは「指摘ごもっとも」と素直に受け入れるべき側でしょ。
で、種目数で稼いだ総数じゃなくてフェルプスの支配期間で勝負すればいいんだよ。
水泳以外の種目との個数勝負なんてどーでもいいんだから。競技違うっしょ。
0079名無し名人
垢版 |
2019/04/29(月) 12:14:29.30ID:5uvmf86+
また醜悪なレスを性懲りもなく繰り返すか
本質はタイトルの母数が多いのだから結果の獲得数は補正すべきという摂理
更にいうと皆から指摘されてる最重要タイトルでは数自体も劣勢な事実
0080名無し名人
垢版 |
2019/04/29(月) 12:18:22.57ID:GmCEYnZl
なんか羽生オタって
自分から馬鹿なこと書いて羽生を貶めたいのかなと穿った見方をしてしまう
0081名無し名人
垢版 |
2019/04/29(月) 12:18:49.40ID:2V/7qkIG
升田に15世名人を奪われ
加藤一二三に初代永世十段を奪われ
二上に永世棋聖を許した大山康晴さん…w


それが羽生なんだよな

森内に18世とられ、渡辺に初代永世竜王と永世棋王とられ、佐藤康光に永世棋聖を許した
0082名無し名人
垢版 |
2019/04/29(月) 12:27:43.88ID:sIr1oW/A
>>78
水泳の種目数も増えているよw
それと悪辣な君のレスに対する質問は名人戦の序列を貶めた大山とかいうゲスの評価
他の話に絡んで話逸らす卑劣なレスはやめな
誤魔化すときだけ見えない振りする腐敗した態度とらないでね
0083名無し名人
垢版 |
2019/04/29(月) 12:33:56.49ID:86EQFs5c
羽生本人は相変わらず将棋界の第一人者でまだまだタイトルを争える棋士だけどね
オタ化したファンが、見方も知らない数字を振り回してマンセーするから嫌気をさされている面があるね
0084名無し名人
垢版 |
2019/04/29(月) 12:36:39.32ID:mTC7RKRU
名人戦の問題は大山が中原や升田の意見も聞いて進めたことは読んだけど。
大山や升田は反対派で、中原はお任せします的な立場だったような。
将棋の実力以外の話で議論をごまかそうとする君の手口に乗る気がないからスルーしているだけだよ。
史上最強議論に特に関係がある話題じゃないよね。
0085名無し名人
垢版 |
2019/04/29(月) 12:39:24.81ID:mTC7RKRU
羽生がこの時代では一番の棋士っぽいな、ってなんとなくみんな分かって、一番強い棋士が好きな人たちが羽生を応援して
そのファンたちは羽生に一番の棋士にふさわしい成績を期待して、羽生はそこそこ期待に応えてきたと思うんだけど
いくつか迎えた「あ、羽生さん、あなたは確かに現代棋士で一番の存在かもしれないけど、この勝負は勝たなきゃいけませんよ!」
とファンが見守った、あとから取り返すことのできないようなその時限りの大勝負にはよく負けてきた。
いくつか思い浮かぶものを書くと

最初の7冠挑戦→6冠保持して王将戦7番勝負フルセットまでいき、最終局で谷川に負ける
棋王戦12連覇中でタイトル戦13連覇の記録に挑戦→丸山に2連勝後3連敗で失冠(連勝中だった棋王戦先手番で2連敗)
当時は痛い負けだったと記憶しているけど、この2つはあとから取り返せた。
6冠防衛して再挑戦で王将奪取7冠、王座戦も連覇が続いていたのでそちらで更新。

名人3連覇中に迎えた、負けると谷川に17世名人を取られてしまう勝負→谷川に2勝4敗で敗退で谷川が17世
勝てば自分が18世名人資格を得る名人戦→2勝4敗、3勝4敗でどちらも森内に敗退、18世を森内に奪われることにつながった
勝てば自分が初代永世竜王資格を得る竜王戦→自身初の0勝4敗で森内に敗退、史上初の3連勝後4連敗で渡辺に敗退
名人戦400周年記念の名人戦番勝負→森内に2勝4敗で敗退
ここらへんは基本的に取り戻せない、そのとき限りの勝負。急所の勝負でよく負けてきた。

どこかで意識して重圧感じたんじゃないかな、本人。まあ、推測止まりで分からないけどね。あまり素直に語らないから。
今回は絶対勝ちたいとか、この前の借りを返したいとか、そういうことは言わないよね。思ってはいると思うんだけど。
内側にため込むタイプ。

木村、大山、中原は、そのとき限りの大勝負に負けたパターンが、ないような気がするなあ、ほとんど。
0086名無し名人
垢版 |
2019/04/29(月) 12:40:59.84ID:Zp4k9W2E
名人戦の序列を貶めた大山
大山先生がお膳立てしてくれた竜王の獲得数はどうなんだよ?
0088名無し名人
垢版 |
2019/04/29(月) 12:57:23.66ID:sIr1oW/A
>>84
元々あっちこっちのスレに「大山は会長としても〜」て汚悪なレス入れてきたのはそっち側だよ
君本人かは知らないけどね
その後、「雑魚タイトルが〜」ってスポンサーを貶める愚昧なレスして
「養護学校が〜」て劣悪な差別レスして
今更、「最強議論では〜」なんて欺瞞レスしたって知らないよ
(特に村山の件は)
んで今度は会長だけど反対してたから?

名人戦の序列を貶める行為についてはよ答えてね
0089名無し名人
垢版 |
2019/04/29(月) 13:01:18.32ID:mTC7RKRU
付き合ったほうがいいかな、そちらに勝ち目ないと思うけど。
大山にケチつけないだけで大山最強を崩せない話題じゃん?知恵がないかわりに感情的なんだね君は。
「大山が名人戦の序列を貶めた」ってのは君が勝手に言っているだけで、オレは他であまり聞いたことないんだよねえ。
何で毎日新聞系の大山がわざわざ自分のバックアップしてくれる新聞社主催の名人戦を貶めるの?説明できる?

そもそも特に名人戦の価値が落ちていると思っていないんだよなあオレは。
むしろ鉄板になってない?竜王戦の件で。
「いくら金出そうが竜王位は名人位と互角どまりですよ」って、線引いちゃった件でしょ。
どうやっても追い越せないんだよ、名人のことは。
囲碁の本因坊は名人と同じ経緯でできたタイトルだけど、読売が棋聖戦に金積んだら序列抜かれているし。
名人より下で序列第3位だったかな、金の順にシビアに決めてんだよね囲碁界は。
将棋の名人って凄い特別扱いしているよ。他はやる気なくすよね、金をいくら出しても追い抜けないタイトルがある。
伝統の力でずっと別格。
永世名人1つで残りの永世6つ持っているより上だからねえ。
0090名無し名人
垢版 |
2019/04/29(月) 13:05:44.73ID:jhLJRFYk
タイトルという制度自体が
強さのバロメーターとしてはいまいちな気はするんだよね

「防衛」よりも「挑戦権獲得+奪取」のほうがずっと難しいから
同じタイトル1期でも奪取よりも防衛のほうが価値が低い気がしてならない

タイトル戦もNHK杯みたいに冠位者も予選スタートにしてくれれば
タイトル獲得数が本当の強さに直結する気はするんだけど
0091名無し名人
垢版 |
2019/04/29(月) 13:07:49.27ID:mTC7RKRU
すみません出かけます。羽生最強派もう少し頑張ってください。
0092名無し名人
垢版 |
2019/04/29(月) 13:10:41.72ID:mTC7RKRU
あ、擁護学校の件はオレじゃないからね。
ああいう無駄なことしない。
擁護学校なんだっけ?村山って。
村山のこといくら馬鹿にしたって、その馬鹿にしている人は村山よりずっと将棋弱いんでしょ。
間接的に自分自身のこと馬鹿にしているようなもんじゃんね、アレって。
衰えた大山だとしても大山とか、羽生とか、森内に勝てるなら村山は強いんだなとしか思わないねオレは。

じゃ、午後は出かけます。寒くないといいが。
0093名無し名人
垢版 |
2019/04/29(月) 13:14:31.59ID:sIr1oW/A
>>89
養護学校ガイジなんとかはケチつけた事になんないの?
大山が決めた序列の話してんであって君の思いなんて知らないよ
囲碁が何の根拠になるの?
0094名無し名人
垢版 |
2019/04/29(月) 13:18:51.79ID:KHEXsl/s
もっと知識つけてからのほうがいいんじゃねーか、おまえ
囲碁の賞金に合わせる形で竜王戦できたんだぜ
0095名無し名人
垢版 |
2019/04/29(月) 13:21:48.04ID:sIr1oW/A
>>92
あっそう、風邪引かないでね
ソフトの最強議論は山下ソフトで羽生強くて、君のソフトで大山が強い事だけしか分からんが

「ガイジ」と「雑魚タイトル」は明らかにおかしいとだけ言っとくよ
0096名無し名人
垢版 |
2019/04/29(月) 13:23:49.76ID:sIr1oW/A
>>94
合わせる義務あんの?
賞金上げなくていいから、十段のままって言っとけば良いだけだろ
0097名無し名人
垢版 |
2019/04/29(月) 13:26:31.33ID:KHEXsl/s
賞金あげなくていいから

ガキだなおまえ
将棋で飯食ってるプロの誰がそんなこと言うんだ
世間知らず

プロ棋士たちが囲碁棋士たちとの格差訴えて連盟理事たちを突き上げたから動いた話ダロ
マヌケえ
0098名無し名人
垢版 |
2019/04/29(月) 13:32:05.18ID:3bbtJpN6
ID:sIr1oW/Aは一般的な社会生活送ったことないな
大山にイチャモンつけたいだけで竜王戦誕生の流れすらよく分かってないし笑


大山は反対派だよ。。。
底辺は賞金欲しいけど上の連中は名誉第一だからな金があるから
大山や升田は名人に並ぶ竜王の誕生は反対の立場で賛成したのは底辺プロや羽生世代のような若手だよ
金を稼ぐチャンスと成り上がるチャンスが増えるからな
最初から前提が間違ってるから煽りが上手くいかない
大山は反対して羽生世代のような若手に押し切られた側
0099名無し名人
垢版 |
2019/04/29(月) 13:35:11.79ID:sIr1oW/A
>>97
当然叡王戦が名人戦より賞金出すと言っても
連盟が断ることは絶対ないんだな、妄想頭
0100名無し名人
垢版 |
2019/04/29(月) 13:36:53.37ID:3bbtJpN6
いんや 受諾して序列は名人を越えないようにするだろ
金だけもらって名人の地位は守るやり方で将棋連盟はきている
0101名無し名人
垢版 |
2019/04/29(月) 13:36:55.69ID:sIr1oW/A
>>98
会長としての責任は?
0102名無し名人
垢版 |
2019/04/29(月) 13:38:27.94ID:sIr1oW/A
>>100
え、断ったから今名人戦より賞金低いんだろ
0103名無し名人
垢版 |
2019/04/29(月) 13:40:38.34ID:F3CSBmiX
は?何の責任だ?何も悪いことしていないだろ
名人の1位を守って賞金勝ち取ったんだから褒められこそすれ
0104名無し名人
垢版 |
2019/04/29(月) 13:42:33.80ID:sIr1oW/A
>>103
> 名人の1位を守って賞金勝ち取った

なんのこっちゃ
0105名無し名人
垢版 |
2019/04/29(月) 13:45:53.85ID:F3CSBmiX
読売が最高賞金出すから竜王を序列1位にしろと言って話がまとまっていたところに
大山会長が名人の序列1位を守った話
知らんのかいww
0106名無し名人
垢版 |
2019/04/29(月) 13:48:35.89ID:Zp4k9W2E
>>96
スポンサーをそんな無下に扱うこと出来るわけないだろ
羽生オタってなんでこうも頭悪いの?
0107名無し名人
垢版 |
2019/04/29(月) 13:51:01.74ID:9RhS+PRL
大山は竜王戦の序列に対して待ったをかけたんだよなぁ
なんとか名人と同等ってことにした
0108名無し名人
垢版 |
2019/04/29(月) 13:51:36.43ID:LYK4X35x
名人戦の権威を失墜させたのは羽生だろ
丸山名人、天彦名人、森内十八世名人を誕生させた
長年に渡り名人を保持し、名人の権威を守り抜いてきた大山とは雲泥の差
羽生にはその責任はないのかね?
0109名無し名人
垢版 |
2019/04/29(月) 13:54:35.76ID:sIr1oW/A
>>105
> 大山会長が名人の序列1位を守った話

初耳だが?

>>106
従来通りなのになんで無下に扱った事になんだよ
0110名無し名人
垢版 |
2019/04/29(月) 13:55:10.41ID:wGIownCl
>>108
木村の責任→塚田名人2期
大山の責任→升田名人2期
中原の責任→加藤名人1期、米長名人1期、谷川名人4期
羽生の責任→谷川名人1期(17世名人)、丸山名人2期、佐藤康光名人2期、森内名人8期(18世名人)、佐藤天彦名人3期、豊島名人1期(予定)
0111名無し名人
垢版 |
2019/04/29(月) 13:58:15.25ID:F3CSBmiX
読売は竜王序列単独1位を要求して話がまとまったとこに大山が横やり入れて名人序列1位守ったんだよぉ
知らんのかい

大山、升田には竜王戦は不要で反対の立場
当然だ


・年老いた自分たちには竜王獲得の見込みがほとんどない
・年老いた自分たちには今更高額賞金棋戦が出来たところで言うほどのうまみがない
・自分たちの栄光である名人に並ぶ存在が金で誕生していい気がするわけない
・名人戦を担ってきた毎日新聞の嘱託が大山、朝日新聞の嘱託が升田で読売新聞より毎日朝日に縁が深い


大山には竜王戦を積極的に推進する理由がなかった
たとえ積極的に推進していたとしても何も悪いことではない

いいか、てめえのレッテル貼りは最初の前提段階で失敗だよゴミクズ
てめえ以外はてめえのミスにみんな気づいてんだよぉ?マヌケが
0112名無し名人
垢版 |
2019/04/29(月) 13:58:53.82ID:sIr1oW/A
>>107
どっちが序列1位になったんだよ
0113名無し名人
垢版 |
2019/04/29(月) 13:59:29.48ID:LYK4X35x
大山時代では微妙棋士が名人を獲ることはなかった
名人は別格タイトルとして格を保っていた
しかし、羽生時代になると多くの微妙名人が誕生した
特に、森内に3年連続で叩きのめされ、3割名人を誕生させた罪は大きい
大山が長らく守ってきた最高タイトルの名人が羽生という雑魚によって
安っぽい1タイトルに成り下がってしまった
0114名無し名人
垢版 |
2019/04/29(月) 14:00:55.74ID:F3CSBmiX
このゴミクズは
大山が50代で棋聖連覇できたのは大山が名人より棋聖に力を入れていたからだと主張していたゴミクズに似ている
ま、同一だな
0115名無し名人
垢版 |
2019/04/29(月) 14:03:00.48ID:wGIownCl
タイトルの仕組みからして名人は別格だけどな
トーナメント方式だとある程度あんま絡む
長時間制の総当たりの1年間の方式だから運とかに左右されない順位戦だから名人は別格
0116名無し名人
垢版 |
2019/04/29(月) 14:04:58.67ID:2V/7qkIG
竜王と名人は同等でもどっちが上だとしても2大棋戦であることには変わりないじゃん
どちらにしても羽生ダメじゃん
0117名無し名人
垢版 |
2019/04/29(月) 14:09:05.28ID:btozhhvp
>>111
なんだ歴史捏造かよ、デバネズミ
何年の棋戦で双方序列1位になったんだよ、ブタゾンビ
0118名無し名人
垢版 |
2019/04/29(月) 14:10:43.28ID:UYltoqR/
将棋プロたち<囲碁棋聖戦は将棋十段戦の倍の賞金だ、将棋と囲碁は平等だよな同じにしてくれっ
読売<ふーむ
連盟理事<ぐぬぬ、確かにそのとおりだお願いします読売さん

読売<しかし囲碁棋聖戦は伝統ある本因坊を追い抜いて囲碁世界の序列単独第1位なんですよ
読売<将棋十段戦は伝統ある名人に次ぐ地位でしかありません、賞金額の差はそのためです

連盟理事<そ、そうなんすか、理屈は合っている、それじゃ仕方ないのか…

読売<いえ、ちゃんと序列1位の担当しますよ、賞金出します。ただし名人より上の扱いにしてくださいね

連盟理事<と、いうことで
大山<まず歴代名人の承諾取りなさいよ、私はまず反対ね
連盟理事<えっ



連盟理事<…中原さんは任せてくれたし、とりあえず進めよう

連盟理事<だいぶ話はまとまってきたしそろそろ最終結論を…

大山<名人の序列1位は守らないとね、読売さんこの案はどうかな
連盟理事<せっかくまとまったのに、まだかき回すんすか…
読売<うーん、将棋界は難しいですね、諦めるか…

読売の目論見 竜王>他
大山の希望 名人>他
落としどころ 竜王=名人>他

これで他タイトル戦がいくら賞金を提供しても名人の権威は上回れない流れとなった
0119名無し名人
垢版 |
2019/04/29(月) 14:14:49.57ID:UYltoqR/
羽生オタのつまらない時間稼ぎはもう終わり
0120名無し名人
垢版 |
2019/04/29(月) 14:16:32.35ID:btozhhvp
>>118
で、序列1位はどっちだよ、ドロミミズ
0121名無し名人
垢版 |
2019/04/29(月) 14:18:21.21ID:UYltoqR/
名人が上かな
竜王がいくら金出したってタイトルが同格扱いで永世資格は名人が上なんだからどうしようもない
0122名無し名人
垢版 |
2019/04/29(月) 14:20:44.42ID:UYltoqR/
席次は持っているタイトル数や棋士番号で竜王が上だったり名人が上だったりするけど
免状の署名は常に名人が先で佐藤天彦名人>広瀬章人竜王の順になる
棋士たちはみんな名人が一番だと分かっているしそうあるべきだとも思っているのが他スポンサーには辛いのう
0123名無し名人
垢版 |
2019/04/29(月) 14:21:29.69ID:btozhhvp
序列1位はって聞いてんだよ、ボケミドロ
0124名無し名人
垢版 |
2019/04/29(月) 14:22:25.67ID:LYK4X35x
>>120
羽生オタってお前みたいな余裕ない奴ばかりだよな
羽生がロートルの一人になってしまってもう復活の見込みがないからだろうが
0125名無し名人
垢版 |
2019/04/29(月) 14:23:53.20ID:UYltoqR/
序列1位は名人と竜王だけど名人のほうが自然と上になっている場面が多い
ゴミクズ呼ばわりされた男は何て答えてほしくて粘ってるのかなー?
0126名無し名人
垢版 |
2019/04/29(月) 14:24:04.97ID:btozhhvp
>>124
で序列1位はどっち、ハゲッカスw
0127名無し名人
垢版 |
2019/04/29(月) 14:26:55.83ID:jEKG6Jms
ID:sIr1oW/A = ID:btozhhvp


ハハッ 変えとる
0128名無し名人
垢版 |
2019/04/29(月) 14:30:50.24ID:F73j4g93
>>127
そんなもん接続し直せばすぐ変わるよ、無能カスw
0129名無し名人
垢版 |
2019/04/29(月) 14:32:16.14ID:jEKG6Jms
ハハッ わざわざ接続し直しとる 連投ですかって聞かれたっぽい顔してる
0130名無し名人
垢版 |
2019/04/29(月) 14:35:18.26ID:F73j4g93
>>129
端末再起動したくらいで
お前がごちゃごちゃ書くからやって見せたんだよ、失敗ヅラw
0131名無し名人
垢版 |
2019/04/29(月) 14:40:00.01ID:jEKG6Jms
ハハッ なんかほざいとる
いや俺もできるから できるけどわざわざやらない
0132名無し名人
垢版 |
2019/04/29(月) 14:41:58.86ID:F73j4g93
>>131
出来るかなんて聞いてねえよ、汚物ハゲw
0133名無し名人
垢版 |
2019/04/29(月) 14:43:22.82ID:jEKG6Jms
48名無し名人2019/04/29(月) 10:28:54.63ID:K5NhV7PL
>>47
その由緒正しき名人戦の序列1位を竜王戦に売り飛ばした
大山っていうゴミクズがいるんだが
どう思う?

ハハッ 10時半から必死に頑張っとる 10連休に1人で4時間頑張っとる なのに負けとる
0134名無し名人
垢版 |
2019/04/29(月) 14:44:47.71ID:5uvmf86+
>>85
うん、いい文章を書くねいつも
羽生は最近のインタビューでも相手の得意形を避けないのは?研究に飛び込むのは?と聞かれ
その時だけ勝つのなら損かもしれないが長い目で見るとそうやるのが良いと答えてるが
なんか手段が目的化してるというか
そういう前述された勝負所での弱さの言い訳に使ってるような感じだね

羽生自体は羽生オタではなく知能の高い人だから
自身の成績内容に当然忸怩たる思いがあり、19世達成時の記者会見では感情的なってたね
0135名無し名人
垢版 |
2019/04/29(月) 14:48:07.07ID:F73j4g93
>>133
発狂笑いしか出来なくなったか、タマツブレw
0136名無し名人
垢版 |
2019/04/29(月) 14:49:05.44ID:jEKG6Jms
平成から令和に変わる際の10連休

羽生善治は大山康晴を超えることができるのか? 11 って スレを覗いて 羽生さんが馬鹿にされていると感じた僕は
なぜか頭に血がのぼり 大山康晴に対抗意識を燃やして また馬鹿にしてしまった
羽生さんと僕は別人なのに 僕は羽生さんに自己投影しているのだろうか?なぜか自分のことのように怒ってしまう
大山さんはあの世から僕を見て さげすんでいるんだろうなあ

…とりあえず4時間暴れた もうこの廃人生活は自分でもどうにもコントロールできないぜ ……さあ、5時間以上目指すぞ

                    2019年4月29日 ゴミクズ扱いされて頭に血がのぼった僕の日記


ハハッ
0137名無し名人
垢版 |
2019/04/29(月) 14:52:48.02ID:F73j4g93
>>136
もっと罵って欲しけりゃそう書けよ、マゾヘドロw
0138名無し名人
垢版 |
2019/04/29(月) 14:52:53.06ID:jEKG6Jms
ハハッ そのとき限りの勝負ね なるほど
確かにしびれる勝負だろうが…そういう勝負には臨まないようにするのが一番だ
その舞台設定にしなければいい
永世名人も永世竜王も5連覇してとっとと取ってしまえば、大勝負にならない
モタモタしているから あとからやってきた森内や渡辺に 先を越されるかもしれんと怯えることになる
0139名無し名人
垢版 |
2019/04/29(月) 14:59:08.82ID:F73j4g93
>>138
そうそう、一方的に罵られてれば良いんだよ、寝ゲロ菌w
0140名無し名人
垢版 |
2019/04/29(月) 15:00:01.93ID:zlvtVU5f
――名人戦では2度目の3連覇ですが、連覇という意味では?

 羽生「う〜ん、そうですねえ。まあ、やっぱり、1回1回が、あの〜、大変だなあっていうのは、まあ、実感として、ありますねえ。
ただ、続けていけるように、これからも努力をしていかなきゃいけないっていうことを思っていますけれども。
やっぱり1回勝つのは本当に大変だなあ、と、すごく思います」

 ――一方では王座戦は18連覇とか長期連覇を続けていて、名人戦はなかなか連覇が続けられない。
その原因っていうか、思い当たるところって、ありますか?

 羽生「う〜ん、そうですねえ。まあ、名人戦もそうですけど、うん、A級順位戦も、とにかく激戦区なんで。まあ、あの〜、
一つ一つやっていく中で、結果を出していくしかないのかなあと思ってます。
そんなに簡単にはいかないっていうのが、やっぱり、ずっと長くやってきた実感ですねえ」
0141名無し名人
垢版 |
2019/04/29(月) 15:02:54.84ID:5uvmf86+
中原はなんだかんだ言って偉かったね
大内,森,桐山,森安みたいな微妙棋士には決して名人位を譲らなかった
0142名無し名人
垢版 |
2019/04/29(月) 15:13:54.85ID:Qas6R1D1
五回線で毎日毎日24時間書き込んだ割に

大山 森内 渡辺 藤井の評価が下がらず羽生のゴミ振りが

常識化されてきたの見ると角馬鹿名人が一番のアンチ羽生かもしれないな www
0143名無し名人
垢版 |
2019/04/29(月) 15:38:23.00ID:ztlY6JKQ
大山は別格すぎる
羽生に肩入れしすぎると大山憎しの感情に負けてしまい子どもじみた言動に走ってしまうようだけど
常識的に考えて大山は尊敬の対象にしかならない・・・
0144名無し名人
垢版 |
2019/04/29(月) 15:41:42.37ID:RtCcM+rL
予選まで× 本戦まで● タイトル戦登場敗退★
|24|13|-16-|18|12|07|09|99計--計80|18|
|王|棋|棋聖|王|王|十|名|羽生18/67-|名|
|座|王|後前|位|将|竜|人|大山-0/4--|人|
|03|05|-04-|02|00|03|01|〜〜〜〜〜|00|
|…|×|×…|…|×|…|…|羽生16大山|…|
|×|●|××|×|×|×|×|羽生17大山|×|
|×|●|××|×|×|●|×|羽生18大山|…| ※竜王戦開始(左表)
|×|●|●●|×|×|〇|×|羽生19大山|×|
|×|〇|●×|×|×|★|×|羽生20大山|…|
|●|〇|●×|×|●|×|×|羽生21大山|×|
|〇|〇|●●|×|●|〇|×|羽生22大山|…|
|〇|〇|〇〇|〇|●|★|×|羽生23大山|…| ※戦争激化による挑戦者決定リーグの中止
|〇|〇|〇〇|〇|★|〇|〇|羽生24大山|×| ※名人戦が毎年開催に
0145名無し名人
垢版 |
2019/04/29(月) 15:41:59.33ID:RtCcM+rL
予選まで× 本戦まで● タイトル戦登場敗退★
|24|13|16|18|12|07|09|99計--計80|18|14|20|12|-16-|
|王|棋|棋|王|王|竜|名|羽生79/154|名|九|王|王|棋聖|
|座|王|聖|位|将|王|人|大山62/83-|人|十|将|位|前後|
|21|08|11|16|12|03|08|〜〜〜〜〜|16|13|15|10|-08-|
|〇|〇|〇|〇|〇|〇|〇|羽生25大山|★| ※棋聖戦が単年開催に(左表)
|〇|〇|★|〇|〇|★|〇|羽生26大山|●|
|〇|〇|●|〇|〇|×|★|羽生27大山|★|〇| ※九段戦開始
|〇|〇|●|〇|〇|●|●|羽生28大山|●|〇|●| ※王将戦開始
|〇|〇|●|〇|〇|×|●|羽生29大山|〇|★|〇|
|〇|〇|〇|〇|〇|★|●|羽生30大山|〇|…|〇|
|〇|〇|★|〇|★|〇|●|羽生31大山|〇|…|〇|
|〇|★|●|★|〇|〇|●|羽生32大山|〇|…|★|
|〇|●|×|★|★|★|〇|羽生33大山|〇|●|★| ※名人でも九段戦参加可能に
|〇|〇|●|〇|〇|●|★|羽生34大山|★|★|〇|
|〇|★|★|〇|〇|×|★|羽生35大山|★|〇|〇|
|〇|●|●|〇|〇|×|●|羽生36大山|〇|〇|〇|
|〇|★|●|★|〇|●|●|羽生37大山|〇|〇|〇|〇| ※王位戦開始
|〇|●|〇|★|〇|★|〇|羽生38大山|〇|〇|〇|〇|
|〇|●|〇|●|★|●|〇|羽生39大山|〇|〇|★|〇|…〇| ※十段戦,棋聖戦開始
|〇|●|〇|●|●|★|〇|羽生40大山|〇|〇|〇|〇|〇〇|
|★|●|〇|〇|●|●|★|羽生41大山|〇|〇|〇|〇|〇〇|
|〇|●|〇|〇|●|×|★|羽生42大山|〇|〇|〇|〇|〇〇|
|〇|●|〇|〇|★|●|★|羽生43大山|〇|〇|〇|〇|★〇|
|〇|★|〇|〇|●|●|〇|羽生44大山|〇|〇|〇|〇|★●|
|〇|●|〇|〇|★|●|〇|羽生45大山|〇|★|〇|〇|●★|
|〇|●|〇|〇|●|×|★|羽生46大山|〇|〇|〇|〇|●●|
0146名無し名人
垢版 |
2019/04/29(月) 15:42:28.79ID:RtCcM+rL
予選まで× 本戦まで● タイトル戦登場敗退★
|--|24|13|16|18|12|07|09|99計--計80|18|14|20|12|-16-|--|--|
|叡|王|棋|棋|王|王|竜|名|羽生-2/18-|名|十|王|王|棋聖|棋|王|
|王|座|王|聖|位|将|王|人|大山18/163|人|段|将|位|前後|王|座|
|00|00|00|01|00|00|01|00|〜〜〜〜〜|02|01|05|02|-08-|00|00|
|×|★|●|〇|★|×|〇|●|羽生47大山|〇|★|〇|〇|〇★| ※叡王戦開始(左表)
|●|●|●|★|●|×|★|★|羽生48大山|〇|★|〇|〇|★●|
|…|…|…|●|…|…|…|●|羽生49大山|★|★|★|★|●●|
|…|…|…|…|…|…|…|…|羽生50大山|●|〇|●|●|●●|
|…|…|…|…|…|…|…|…|羽生51大山|★|★|●|●|〇〇|
|…|…|…|…|…|…|…|…|羽生52大山|●|★|●|●|〇〇|●| ※棋王戦開始
|…|…|…|…|…|…|…|…|羽生53大山|●|●|★|●|〇〇|●|
|…|…|…|…|…|…|…|…|羽生54大山|…|●|●|●|〇★|●| ※主催紙移行で名人戦実施されず
|…|…|…|…|…|…|…|…|羽生55大山|●|●|●|★|●●|●|
|…|…|…|…|…|…|…|…|羽生56大山|●|●|〇|●|●●|●|
|…|…|…|…|…|…|…|…|羽生57大山|●|×|〇|●|●●|●|
|…|…|…|…|…|…|…|…|羽生58大山|●|×|〇|★|●●|●|
|…|…|…|…|…|…|…|…|羽生59大山|●|●|★|●|●●|★|
|…|…|…|…|…|…|…|…|羽生60大山|●|●|●|●|●●|●|●| ※王座戦開始
|…|…|…|…|…|…|…|…|羽生61大山|●|×|…|●|●●|●|×| ※王将戦がん治療による不参加
|…|…|…|…|…|…|…|…|羽生62大山|…|×|×|×|●●|●|●| ※順位戦がん治療による休場
|…|…|…|…|…|…|…|…|羽生63大山|★|×|×|×|●●|●|×|
|…|…|…|…|…|…|…|…|羽生64大山|●|×|×|●|●●|●|●|
|…|…|…|…|…|…|…|…|羽生65大山|●|●|×|×|××|●|●| ※竜王戦開始
|…|…|…|…|…|…|…|…|羽生66大山|●|●|×|●|××|★|×|
|…|…|…|…|…|…|…|…|羽生67大山|●|×|×|×|●×|●|●|
|…|…|…|…|…|…|…|…|羽生68大山|●|×|×|×|××|●|×|
|…|…|…|…|…|…|…|…|羽生69大山|●|×|×|×|××|●|×|
0147名無し名人
垢版 |
2019/04/29(月) 15:43:01.57ID:RtCcM+rL
〜〜〜〜〜〜〜
羽生5−4大山
〜〜〜〜〜〜〜
羽生17(先)●×〇大山64(後) 1987/11/02 『将棋世界』新春お好み対局
羽生17(先)●×〇大山65(後) 1988/05/21 王将戦 二次予選 1回戦
羽生18(先)〇×●大山65(後) 1988/11/16 NHK杯戦 本戦 3回戦
羽生18(後)〇×●大山65(先) 1989/02/17 オールスター勝ち抜き戦
羽生18(先)〇×●大山66(後) 1989/08/25 竜王戦 本戦 準決勝
羽生19(先)●×〇大山66(後) 1989/12/22 棋王戦 本戦 勝者組決勝
羽生20(後)〇×●大山67(先) 1991/01/19 早指し将棋選手権 本戦 準々決勝
羽生20(先)〇×●大山68(後) 1991/07/09 王将戦 二次予選 2回戦
羽生20(先)●×〇大山68(後) 1991/09/24 天王戦 本戦 2回戦

現在棋譜が残っているもののみ
0148名無し名人
垢版 |
2019/04/29(月) 15:44:07.13ID:RtCcM+rL
将棋界で絶対的な利権と格付けを表す順位戦のトップを決めるタイトルそれが名人

■名人が特別な理由

・多くの利権がある順位戦の頂点を決めるのが名人戦
・所属クラスによって生活の基盤となる(一般人の基本給に該当する)対局料が払われる
・順位戦C2からの降級でフリークラス転出or引退しなければいけない
・多くのタイトル戦や棋戦でシードがあるのは順位戦のみ

竜王戦1組に所属していることでシードされるタイトル戦や棋戦が1つもないことから
竜王≧名人ではなく、圧倒的に名人の方が価値があるタイトルといえる

■順位戦の所属クラスによってシードさせる主なタイトル戦や棋戦

名人戦:A級(A級8位以上、B1の2位以上)
竜王戦:なし
叡王戦:なし
王位戦:なし
王座戦:2次予選から(B2以上)
棋王戦:決勝Tから(B1以上)
王将戦:2次予選から(A)
棋聖戦:2次予選から(B2以上)

NHK:本戦2回戦から(A)本戦1回戦から(B1)
銀河戦:ブロック戦から(順位戦上位者)


プロ棋士の格は順位戦の所属クラスで決まる
名人(順位戦)の重要さに比べたら(賞金が大きい竜王戦を除く)他のタイトルや棋戦は
本当にどうでもいいものと言わざる得ない
0149名無し名人
垢版 |
2019/04/29(月) 15:49:31.49ID:Jj5vOZDW
議論で勝負できないから「名人の地位を貶めた」とわけのわからない人格攻撃
よくある稚拙な手段すぎて誰も相手にしてないのにどうだと勝ち誇る 可哀そうすぎでみんな呆れてるだけだよ
0150名無し名人
垢版 |
2019/04/29(月) 18:17:00.01ID:CSky1PeU
誰か、大山康晴の棋譜を最新ソフトで解析した でスレ立てできませんか?
0151名無し名人
垢版 |
2019/04/29(月) 18:33:21.57ID:cuH2U1Bw
あれ、たしか前スレの後半で
ソフト解析による終盤の最善手一致率調べてみたら実は

大山>渡辺・永瀬>全盛期羽生

だったみたいな話あったよな。いまんとこ本当なのかどうかよくわからんが
ああいう議論なら面白いし意味もあると思うので詳しくやって欲しいわ
0152名無し名人
垢版 |
2019/04/29(月) 18:41:33.82ID:86EQFs5c
>>134
羽生が相手の得意を避けないというとカッコよく聞こえる人が多いようだが、実際は序盤戦を制したほうが絶対有利という現代将棋に通じていただけ
その走りは高橋道雄九段の矢倉研究にある
当時プロの将棋は矢倉が主流で矢倉が得意でないとA級には上がれないと云われていた時代
高橋青年は矢倉の名手と言われるほどこの矢倉に精通してタイトルを獲っている
羽生はその影響を受けた棋士で序盤戦術に力を入れて研究していた
そのとき会得したのが相手の得意を利用する研究なわけだ
自分の得意を研究しても研究した戦形になるのは50%以下だが、相手が得意にしている戦形ならほぼ100%研究した局面に進む
そうやってオールマイティーの棋士になった
だから、羽生には升田賞をとるような独自の戦法(個性)がない
誰よりもたくさん勝てる将棋だが、他人の将棋を研究するだけの将棋だから名人の器でないと言われたわけだ

今見ると大山時代の矢倉が新しく見えるかも

新刊案内「矢倉名局集」 〜大山先生は矢倉もマジ強い〜

https://book.mynavi.jp/shogi/detail/id=69544
0153名無し名人
垢版 |
2019/04/29(月) 18:46:20.57ID:Jj5vOZDW
羽生対広瀬の竜王戦見てるとなんか納得できるデータなんだよね
妖しい手を指そうとして暴発 相手に咎められて終了みたいな
1日制ではそういう勝負術で勝てたんだろうけど、本当に2日制で相手よりいい手を見つけ出すのが苦手なんだろうね
別に今の永瀬より全盛期羽生の一致率が低くても即間違いって感じはしない
読みの正確さもそうだし羽生の気風としめ相手に間違えてもらおうという手も指すしね
0154名無し名人
垢版 |
2019/04/29(月) 18:47:18.57ID:lZ2EimRN
大山なんて姑息で卑劣なゲス野郎だからな
羽生さんはこんな人間のクズじゃなくて本当に良かった
0155名無し名人
垢版 |
2019/04/29(月) 19:24:41.69ID:hOjieGO3
羽生は20代の6冠、7冠あたりが
一番強かった。タイトル戦ばかりなのに
勝率8割越えてたからね。
やはり当時の羽生は史上最強だろうね。
切れ味が違う。
0156名無し名人
垢版 |
2019/04/29(月) 19:36:08.41ID:86EQFs5c
>>155
ウソはダメだよ
A級に上がってから8割越えたのは1995年度だけで翌1996年度は0.6047(26勝17敗)と大幅に下げている
0157名無し名人
垢版 |
2019/04/29(月) 19:37:40.34ID:86EQFs5c
無敵の強さが本物なら1年でこんなに勝率を下げることはあり得ないな
0159名無し名人
垢版 |
2019/04/29(月) 19:59:43.81ID:hOjieGO3
まだ通算勝率7割維持してるから
許してやってやー
一応勝率現役一位守ってるし
0160名無し名人
垢版 |
2019/04/29(月) 22:05:23.67ID:UiW3u1hK
大山は通算勝率48歳の時点で7割あったの?
0161名無し名人
垢版 |
2019/04/29(月) 23:20:39.28ID:3+axz/6O
―現在のトップ棋士は30年後のトップに全く歯が立たないと思いますか?

谷川 「そんなことはありません。今の棋士と昔の棋士を比較しても、知識情報の面で差はあっても基礎体力の部分で差はない。
大山、升田はやっぱり偉大だったし、一つの頂点を作った棋士は時代を超えて存在します。
今の棋士も知識情報はあってもひ弱な面もあるし、そうした弱点はこれからの棋士も抱えていくことになると思う。
本物はいつまでも生き残るし、時代が進んだから本物が出る確率が上がるわけではありません」


将棋世界スペシャル「谷川浩司光速と呼ばれた男」109ページ
0162名無し名人
垢版 |
2019/04/29(月) 23:24:32.95ID:3+axz/6O
一流棋士の40代前半→40代後半→50代前半の勝率推移

大山72.4%→63.4%→61.8%
加藤60.2%→55.6%→55.2%
中原63.9%→57.5%→47.6%
米長60.3%→54.2%→50.5%
谷川57.6%→47.4%→39.8%
羽生72.1%→58.5%(45〜47歳)→?

一流は衰えてもそこそこ戦える
羽生の衰えの速さはヤバいけどな
0163名無し名人
垢版 |
2019/04/29(月) 23:42:03.65ID:86EQFs5c
勝率でも羽生は大山に勝ててないよ
若いときの対局数が全然違うから年平均で比較すると分かりやすい
羽生はデビューから33年だから33年間の平均勝率を比較すると
大山 0.710
羽生 0.700
中原 0.649
谷川 0.630

4棋士の20年目〜33年目までの年度平均は
大山 0.692
羽生 0.661
谷川 0.592

34年目以降は
大山 0.581(18年間の平均)
谷川 0.429(9年間の平均)
中原 0.424(7年間の平均)
羽生 ???
0164名無し名人
垢版 |
2019/04/29(月) 23:53:48.37ID:86EQFs5c
10代の勝率1位 大山
大山0.859
中原0.813
羽生0.782

20代の勝率1位 中原
中原0.7274
羽生0.7270
大山0.6744

30代の勝率1位 大山
大山0.697
羽生0.693
中原0.630

40代の勝率1位 大山
大山0.676
羽生0.665(48歳まで)
中原0.613

50代の勝率1位 大山
大山0.632

60代の勝率1位 大山
大山0.537
0165名無し名人
垢版 |
2019/04/29(月) 23:54:35.02ID:vsaVtOqM
あと20年もやれば超える可能性はあるやろ晩節汚して惨めに消える可能性のが高そうやけど
0166名無し名人
垢版 |
2019/04/29(月) 23:59:51.79ID:/UKyRPFy
>>163
それは数字遊びだな
大山の年代別勝率

17〜29歳 229勝93敗 .711
30〜39歳 294勝128敗.697
40〜49歳 304勝146敗.676
50〜59歳 403勝235敗.632
60〜69歳 203勝178敗.533

若い頃の対局数が少ないが、その若い頃の勝率でさえ.711だから、若い頃から対局が多かったとしても
48歳時の勝率なら羽生の方が上だよ
大山は50歳以降も強かったからそのうち逆転するだろうが
0167名無し名人
垢版 |
2019/04/30(火) 00:16:55.00ID:BSX1tVrH
>>166
数字遊びとはいわないよ
こんな簡単な計算で大山のほうが上になるわけだよ
つまり、羽生の通算勝率というのはマジックにすぎないのよ
とっくに年間勝率7割を切っているし、通算勝率でも48歳時の大山と1厘しか違わないしね
0168名無し名人
垢版 |
2019/04/30(火) 00:32:46.89ID:BSX1tVrH
羽生の直近連敗中の棋士
対山崎●●
対天彦●●●
対菅井●●
対永瀬●●

昔は初戦の相手に強かったのに初戦負けも増えたね
次返せればいいけど、連敗となると上の記録になるからね

藤井●
井出●
及川●
千田●
勇気●
0169名無し名人
垢版 |
2019/04/30(火) 00:40:05.57ID:snLPzWrG
普通に48歳時点の勝率は羽生が上なんだな
大山は40代前半で勝率7割切ってそうだな
雑魚じゃんw
0170名無し名人
垢版 |
2019/04/30(火) 00:45:18.42ID:3FrH0Ngq
今までに出てきたタイトルについての色々な数字で大山が優勢で、勝率でも負けてるならもう大山勝ちで議論終了じゃん(大山は羽生と違い勝率が稼げる若い時期に対局数が少なく、歳をとって衰える程棋戦数が増えるという過渡期にあった)

2日制・・渡辺>羽生で
後半一致率・・大山(8割5分)>渡辺(8割2分)>羽生(7割8分) から
2日制でやったら大山がかなりの確率で羽生に勝ち越しそうだし

今後は後半一致率が過去の人類で最高の大山と、現人類最高の藤井のどちらが人類史上最強の棋士だったのかで議論が尽くされるようになって行くんだろうね
0171名無し名人
垢版 |
2019/04/30(火) 01:09:30.25ID:l9TpfclR
https://i.imgur.com/1MFXklH.png

↑前スレのこのデータだけど、やっぱちょっとおかしいでしょ
全盛期の羽生が菅井や木村一より下って・・・
大山、渡辺、永瀬らが高いのはまあ納得いくけど、これが強さの指標の全てではないって感じ?

1、最善手一致率
2、次善手(三善手・・)一致率
3、悪手・疑問手不一致率
4、ある筋をどこまで深く読めているか(読みの深度)
5、ある局面でどれだけ手を探せるか(読みの広さ)
6、相手の読みを外す能力
7、相手の狙いを読む能力
8、相手の気づかない妙手を発見できる能力

・・・まあ色々あると思うんだけど、こういったパラメータを全部数値化して、
それを全部足し算したものが棋士の強さではないのか。
また、それぞれのパラメータをどういうバランスで持っているかによって棋風が
違ってくる、そういうことではないのか。
最善手一致率は確かに一つの指標なんだろうけど、実際の戦績とあまりに違うようでは、
何か別の指標も強さに関係しているのだろう、と思えてくるけれど?
0172名無し名人
垢版 |
2019/04/30(火) 06:03:11.56ID:BSX1tVrH
後半一致率というのは前半40手は対象にしていないから中終盤力の指標だぞ
全盛期の羽生の中終盤力が今の木村や菅井よりあったはずという主張はできないよ
全盛期の羽生が強かったのは当時の戦法の研究で他の棋士より優れていたからだよ
今年の1月以降の菅井の成績15勝4敗 (0789)
木村は7勝4敗(0.636)
後半一致率が今年の菅井や木村と同程度なのに1995年の羽生が勝率8割を越えていたのはまさにそれが理由でしょう
木村が勝率の割に後半一致率が高いのは敗戦が濃厚になっても大崩れしないで最善手で粘る棋士だからだよ

付け加えると木村と同じことが羽生にも当てはまるね
今年1月からの羽生は9勝5敗(0.643)
今年の木村と羽生は、勝率も一致率もほぼ同じなので中終盤力に関しては上等で、かつほとんど差がないということになるね
上等というのは、何だかんだ言っても今年の広瀬や天彦より羽生のほうが上だからね

で、そんなことより注目してほしいのは今の羽生が1995年の羽生と後半一致率(即ち中終盤力)がほとんど変わっていないということだよ
つまり、七冠と無冠の差は、序盤力で相手に差を付けることができなくなったからであり、あるいは差を付けられてしまうようになったからなんだろうね
終盤で間違えることが多くなったように見えるのはソフトの候補手がわかるようになったからで、1995年もけっこう間違った手を指していたけど相手も間違えていたから大事に至らなかっただけなんだろうね
今年中には今の3倍にデータが増えて、年間データが揃っている過去棋士との比較も容易になるので断定的なことはそのときに考察するつもりだよ
0173名無し名人
垢版 |
2019/04/30(火) 06:07:39.19ID:BSX1tVrH
>>171
1について
ソフトの次善手は最善手とほとんど同じかあまり違わない手ということではなく、第2の候補手という意味なので、第2候補手が疑問手や悪手でも次善手ということになるよ
だからソフトが△マークを付けたいわゆる広義の一致率は強さの指標に適していないと思うよ

2について
これも逆の意味で同じで、最善手でない手を指したとき、それが悪手や疑問手になるかならないかは運次第という側面があるからね
誰もこの手が悪手になるとは思いもしないで指してしまうわけよ
だから、この棋士が悪手をあまり指さない棋士か、あるいは相手の悪手を見過ごすことが少ない棋士か、ということを知りたいときは、最善手一致率が一番信頼できる指標じゃないかな

4-8について
まさにそれが実績からでないとわからないことで、勝った者が正義というセリフで十分だよ
19期連続全タイトル獲得、全タイトル戦登場で36勝1敗、10年間全タイトル戦連続50回登場の記録を持つ大山の右に出る者は今後も現れないでしょう
まさに強いから勝てる、勝った者が強い、ということ
この4-8が備わっているから勝てるんだよね
0174名無し名人
垢版 |
2019/04/30(火) 06:21:17.45ID:BSX1tVrH
3が抜けたけど何だったけ?
あ!1についてが2についてで、2についてが3についてだね→訂正
寝起きだから間違えたよ
また寝なおないとね
0175名無し名人
垢版 |
2019/04/30(火) 07:29:58.70ID:zvzxSAaB
>>95
このレス見るにこの人は相当おかしいね
ID:86EQFs5cとID:mTC7RKRUが別人なのが分かっていないし、誰からも支持されていない「養護学校ガイジ」発言の人だと勘違いしている
それと昨日のこの人がhttp://hissi.org/read.php/bgame/20190428/ZHRTeUZhZVk.html姿を消してから入れ替わりに登場してきたようなんだが
正体は同じなんじゃない?
>>43に答えられず逃げているよね
0176名無し名人
垢版 |
2019/04/30(火) 08:21:29.40ID:IlutyKqu
両者48歳の時のタイトル戦の勝率と名人戦の勝率はどんな感じなんだ?
羽生オタがいつも藤井オタに説いてるけど、通算勝率にも中身ってもんがあるだろ?
0177名無し名人
垢版 |
2019/04/30(火) 09:35:26.94ID:EV2V8f6Y
>>171
6,7,8 について
正確には、人間の相手の読みや狙いって事でしょう
渡辺が羽生を評して天才肌というのは当たってると思う
感覚的にこの相手(人間)を惑わせる手が見えるんだろう
これはもう将棋の主な公式戦が人間対人間のものだから仕方がない
0178名無し名人
垢版 |
2019/04/30(火) 09:36:23.00ID:MMmxlu/7
勝率はもちろん大事だが、実はBクラス未経験の万年Cクラス棋士が、けっこう通算勝率5割をキープしてたりするんだよね。
0179名無し名人
垢版 |
2019/04/30(火) 10:00:44.58ID:BSX1tVrH
>>176
以前作ったデータ
48歳まで延ばすとさらに大山>羽生になる
名人戦勝率が大山>羽生なのはいうまでもない

47歳までの比較
括弧内は開催回数
大山のタイトル戦データ
名人戦(23) 17-04 76勝35敗
棋聖戦(17) 09-04 30勝21敗
王位戦(11) 11-00 44勝13敗
王将戦(20) 16-03 65勝35敗
九段戦(12) 06-02 25勝14敗 
十段戦(09) 07-02 33勝08敗
タイトル戦開催92回登場78回(登場率0.8478)
獲得期数66期(タイトル獲得率(0.7174)
タイトル戦勝率(0.8462)
タイトル局勝率399局273勝126敗(0.6842)

羽生のタイトル戦データ
名人戦(25) 09-08 52勝42敗
棋聖戦(35) 16-03 54勝24敗
王位戦(29) 18-05 81勝37敗
王将戦(29) 12-06 62勝37敗
竜王戦(29) 07-07 40勝43敗
棋王戦(29) 13-04 44勝20敗
王座戦(29) 24-02 73勝23敗
タイトル戦開催205回登場134回(登場率0.6537)
獲得期数99期(タイトル獲得率(0.4829)
タイトル戦勝率(0.7388)
タイトル局勝率632局406勝226敗(0.6424)
0180名無し名人
垢版 |
2019/04/30(火) 10:15:00.16ID:IlutyKqu
タイトル戦勝率は大山が上で中でも名人戦の勝率は大差で大山が上のようだね
勝率の面でも大山が圧倒的なのがバレてしまったから、羽生オタはここをどうやって隠すんだろう
0181名無し名人
垢版 |
2019/04/30(火) 10:22:27.04ID:v4eOYLhM
羽生オタは>>179をみて感じることはないの?
こんな圧倒的な差を付けられてもまだ羽生が上だと言い張るつもりか
竜王戦負け越しの時点で羽生史上最強なんて有り得ないんだし、主張するにしても史上最強の王座ぐらいに留めておかないと
0182名無し名人
垢版 |
2019/04/30(火) 10:22:43.92ID:BSX1tVrH
>>180
勝率だけを抜き出すと

     大山  羽生
登場率 0.8478 0.6537
獲得率 0.7174 0.4829
戦勝率 0.8462 0.7388
(名人戦) 0.8095 0.5294
局勝率 0.6842 0.6424
(名人戦) 0.6846 0.5531
0184名無し名人
垢版 |
2019/04/30(火) 10:25:42.16ID:v4eOYLhM
名人戦5割台、竜王戦4割台の時点で羽生史上最強なんて有り得ない
0185名無し名人
垢版 |
2019/04/30(火) 10:28:09.13ID:JuFhRiAr
>>182
圧倒的な対局数の違いから、羽生>大山のようにしか思えないが
0186名無し名人
垢版 |
2019/04/30(火) 10:31:39.53ID:EV2V8f6Y
結局、2日制になると相手の惑わさせられる確率が急に減るんだろうな
データをちゃんと見ると真実がわかってくる
0187名無し名人
垢版 |
2019/04/30(火) 10:36:17.18ID:BSX1tVrH
>>175
前スレの人って藤井アンチで“角将”アレルギーの羽生オタだったんだね
姿を隠したけど>>185が同じ奴みたいだな
0188名無し名人
垢版 |
2019/04/30(火) 10:50:03.00ID:ul3VBYEu
嫌いで暴れてる場所が 大山 渡辺 森内 藤井 関連な

大山 姑息な盤外戦術でー

渡辺 姑息なカンニングでー

森内 姑息な名人戦絞りデー

藤井 羽生越えるわけねーだろ

が基本的な主張らしい www
0189名無し名人
垢版 |
2019/04/30(火) 11:20:43.25ID:8sDtuoB2
おじさんとお爺ちゃんが喧嘩してるスレ発見WWW
0190名無し名人
垢版 |
2019/04/30(火) 11:54:21.44ID:ul3VBYEu
8名無し名人2019/04/30(火) 02:53:36.81ID:+w4oB9jb
カンニングとは無縁
渡辺明と親密ではない
互助会員でもない

9名無し名人2019/04/30(火) 06:51:08.45ID:0qPIwt8b
>>8
渡辺棋王王将、天彦名人、広瀬竜王
はダメなのか?

10名無し名人2019/04/30(火) 08:17:36.49ID:+w4oB9jb
>>9
日本語が不自由な方はおかえりください


ID:0qPIwt8bは日本語が不自由

これもこの爺な www
0191名無し名人
垢版 |
2019/04/30(火) 14:02:36.61ID:gxa72HQW
>>189
どうも違うみたいだよ
藤井ブームで、プロ棋士に興味を持ち出した若い人が大山を再評価しているんじゃないの
今までになかったデータ収集と斬新な分析で穴がないから羽生オタは完敗だね
羽生さんが大山なんかに負けるわけがないと本気で思い込んでいたのが古くからいる連中だよ
0192名無し名人
垢版 |
2019/04/30(火) 14:42:03.35ID:sI0Yjmka
羽生本人と違って羽生オタマジックは5ちゃんレベルで粉砕されとる
焦土戦術も失敗してあとは50番50番とうわ言のように呟くだけ
0193名無し名人
垢版 |
2019/04/30(火) 17:06:03.94ID:kbw3ideh
大山は当時のライバルがだらしないのばっかりだったからなぁ
平成以降は全体のレベルが格段に底上げされてる
0194名無し名人
垢版 |
2019/04/30(火) 17:43:45.98ID:7abB2Sra
だから何度もいってるが大山の時代は
レベルが今よりかなり低いだろ
これに反論あるのか?

ライバルは升田、加藤、米長、中原だが
中原には大きく負け越してる

当事のA級の常連見てみなよ
0195名無し名人
垢版 |
2019/04/30(火) 17:54:10.17ID:7abB2Sra
全盛期はどっちが強いかって話なら
こんなの分かるはずねー
羽生は相手の得意戦法を裏手に
取るのが得意だから羽生だと思う
けどね。
0196名無し名人
垢版 |
2019/04/30(火) 17:55:02.86ID:EV2V8f6Y
升田,二上,山田,加藤一,内藤,米長,中原
どの時代に居てもタイトル取るんじゃないかな?
少なくとも羽生世代に劣るなんてことはないだろう
プロ棋士の人たちもそういう評価
0197名無し名人
垢版 |
2019/04/30(火) 17:55:44.44ID:7abB2Sra
大山は振り飛車等だからね
0198名無し名人
垢版 |
2019/04/30(火) 17:57:38.83ID:7abB2Sra
両端除いた五名は厳しいと思うな
0199名無し名人
垢版 |
2019/04/30(火) 17:59:02.12ID:7abB2Sra
振り飛車なら羽生に勝ち越すのは
難しいよ
0200名無し名人
垢版 |
2019/04/30(火) 19:09:35.11ID:SGVRJ80O
>>194
中原とはタイトル戦で20回も戦ってるからな
本来なら24歳差の棋士とここまでぶつかり合うのが凄いという話なんだがな
0201名無し名人
垢版 |
2019/04/30(火) 19:11:53.30ID:SGVRJ80O
大山が中原に負け越してるのがダメなら羽生なんてもってのほかだろ
現時点で菅井、天彦、永瀬にダブルスコアで負け越してるんだから
それとも、菅井、天彦、永瀬は中原よりも才能があったとか言うつもりか?
0202名無し名人
垢版 |
2019/04/30(火) 19:19:40.98ID:PXo05SsZ
昔はレベル低い論、中原大山理論、この辺はもうやめておいた方がいいぞ
大山だけじゃなくて羽生にも刺さってるから
0203名無し名人
垢版 |
2019/04/30(火) 19:23:50.85ID:64eMp1jX
もう完全に堕ちたからな
悲しいけど羽生時代の終わり
伴侶にマシなのを選んでおけば後3年は頑張れたのにな
0204名無し名人
垢版 |
2019/04/30(火) 19:37:59.00ID:ul3VBYEu
今年で四年連続勝率五割代だもなー www
0205名無し名人
垢版 |
2019/04/30(火) 19:41:49.16ID:6hVnzvgh
大山(20歳差)米長 大山大きく勝ち越し
米長(19歳差)谷川 33勝31敗の五分

大山がボコった米長と五分の成績の谷川に17世名人を献上した羽生
0206名無し名人
垢版 |
2019/04/30(火) 19:47:21.18ID:7abB2Sra
中原<谷川<羽生
異論は受け付けない
0207名無し名人
垢版 |
2019/04/30(火) 19:53:45.50ID:7abB2Sra
大山-米長  
58 - 46

大山、そんな凄いか?
0208名無し名人
垢版 |
2019/04/30(火) 19:56:28.72ID:ul3VBYEu
名人戦

中原16世名人   2勝1敗           谷川17世名人

谷川17世名人   1勝0敗           羽生19世名人

くだらない爺の妄想は将棋史が受け付けない www
0209名無し名人
垢版 |
2019/04/30(火) 19:58:25.34ID:7abB2Sra
中原は大山に圧勝
谷川は中原に大差
羽生は谷川に圧勝
0210名無し名人
垢版 |
2019/04/30(火) 19:58:51.62ID:ul3VBYEu
羽生    天彦

8勝12敗   羽生そんなに凄いか www
0211名無し名人
垢版 |
2019/04/30(火) 20:00:41.58ID:ul3VBYEu
羽生 永瀬に 圧敗

羽生 菅井に  圧敗 www
0212名無し名人
垢版 |
2019/04/30(火) 20:07:08.68ID:7abB2Sra
羽生が現在最強じゃねーよ
そんなの分かりきってる話

ただ大山がそこまで凄いか?
って話

大山と羽生は年齢差があり
一概に比較できないが
間の対米長戦での比較が妥当

戦歴を見てみると、強さは同じぐらい
じゃね
0213名無し名人
垢版 |
2019/04/30(火) 20:10:02.01ID:7abB2Sra
でも、対米長戦歴から僅差で羽生だな
0214名無し名人
垢版 |
2019/04/30(火) 20:17:37.16ID:6hVnzvgh
羽生と米長は27歳差で羽生と近藤や増田ぐらいの差があるけど
近藤とは1勝1敗で今度王座戦で対戦するんだっけ?
0215名無し名人
垢版 |
2019/04/30(火) 20:20:33.84ID:MMmxlu/7
>>212
誰がどう見てもそこまで凄いだろ大山は。
0216名無し名人
垢版 |
2019/04/30(火) 20:23:43.03ID:snLPzWrG
>>211
だから30戦以内は決着はついてない
羽生は対戦重ねると勝つ可能性があるから
ナベとの対戦成績もそうだろ

大山 55-107 中原
こういう完膚なきまでにボコボコにされるのは言い訳できないw
0217名無し名人
垢版 |
2019/04/30(火) 20:31:06.62ID:BSX1tVrH
>>207,212-213
大山と米長は20歳離れているから対局時期を分割しないとダメだね
1973年度(大山50歳)までが大山の14勝4敗(0.778)
1978年度(大山55歳)まででも大山の34勝19敗(0.642)
56歳以降がに限定すると大山の24勝27敗(0.471)

羽生は米長に16勝10敗(0.615)
米長と羽生は27歳年齢が離れていて初戦が黄昏に入った43歳の米長が相手

どう見ても、羽生より大山が凄いね
0218名無し名人
垢版 |
2019/04/30(火) 20:34:03.94ID:7abB2Sra
ひふみんも大山に健闘してたんだね。
意外。
才能の比較なら昔も今も変わらんだろ
知能が進歩したわけではあるまいし

昔は今よりずっと序盤は軽視されていたんだよ。
でも現代将棋は序盤で決まってしまうことも多い。それだけ序盤が重要だということ。
0219名無し名人
垢版 |
2019/04/30(火) 20:39:50.69ID:7abB2Sra
>>217
米長、羽生戦の初戦は羽生は
まだひよっこの10代だろ
恣意的な比較するなよ
0220名無し名人
垢版 |
2019/04/30(火) 20:46:15.72ID:7abB2Sra
昔も今も才能は変わらない

研究が進んだ分、現代の一流
棋士の方が間違いなく強い
0221名無し名人
垢版 |
2019/04/30(火) 20:50:29.10ID:BSX1tVrH
>>213
やぶ蛇だったね>>217
加藤一二三を見ても
40局対局の時点で
大山の29勝11敗(0.725)
50局対局の時点で
大山の36勝14敗(0.720)
1973年度(大山50歳)までは
大山の45勝25敗(0.653)
1978年度(大山55歳)までは
大山の58勝34敗(0.630)
56歳以降に限定すると
大山の20勝13敗(0.606)

羽生は30歳年齢が離れた加藤が48歳のときが初戦でなんと51歳までの加藤に4勝2敗と負け越していた
0222名無し名人
垢版 |
2019/04/30(火) 20:56:05.64ID:BSX1tVrH
>>219
藤井七段は16歳で活躍してるよ
米長54歳(羽生27歳)までの成績が米長10勝、羽生12勝だよ
少しは調べてから書き込まないとやぶ蛇だぞ
0223名無し名人
垢版 |
2019/04/30(火) 20:57:10.87ID:ySN8xJQb
よくも悪くも将棋界は順位戦が中心で回っている

その順位戦の頂点を決める名人戦で18期(13連覇)って本当にすごいことだと思う

名人>(超えられない壁)>竜王>(超えられない壁)>叡王、王位、王座、棋王、王将、棋聖

大山のすごいところは、名人だけでなく他のタイトルも含めて長期間(10年近く)ほぼ独占で無双してたこと

羽生は約半年という短期間独占はしたけど、肝心の名人をはじめビッグタイトルに昇格した竜王も
無双とは程遠い結果しか残せなかったこと
ここぞの大舞台でことごとく負け、勝負強さというものが見られなかったこと
0224名無し名人
垢版 |
2019/04/30(火) 20:58:52.60ID:BSX1tVrH
対米長、対加藤の比較でも
断然、大山>>羽生
0225名無し名人
垢版 |
2019/04/30(火) 21:05:01.52ID:BSX1tVrH
よく羽生オタは年輩の棋士に最初は負け越していたけど最後は勝ち越していることを自慢しているけど、
別に羽生が伸びて強くなったわけでなく、年配棋士が衰えただけ
0226名無し名人
垢版 |
2019/04/30(火) 21:07:31.01ID:ul3VBYEu
>>216

ねーよ www

お前と同じで老いぼれてくだけ  www
0227名無し名人
垢版 |
2019/04/30(火) 21:09:11.08ID:7abB2Sra
加藤に確かに圧勝してるが健闘してると
いえるだろ。俺はそう思うがね。

羽生の米長戦だが苦戦してるんだな
相性が悪いのかな

大山を神格化したいみたいだが
中原戦があまりに痛すぎる
0228名無し名人
垢版 |
2019/04/30(火) 21:16:49.99ID:snLPzWrG
大山中原羽生が同年齢だったらどうなってたか
まさか大山が勝ち越したなんて言う奴いないだろうなw
0229名無し名人
垢版 |
2019/04/30(火) 21:32:58.68ID:ul3VBYEu
>>228

同じ年と言えばこれだろ www  爺 脱糞 www

名人戦
1996 ●森内 1−4 羽生○
2003 ●森内 0−4 羽生○
2004 ○森内 4−2 羽生●
2005 ○森内 4−3 羽生●
2008 ●森内 2−4 羽生○
2011 ○森内 4−3 羽生●
2012 ○森内 4−2 羽生●
2013 ○森内 4−1 羽生●
2014 ●森内 0−4 羽生○

竜王戦
2003 ○森内 4−0 羽生●

森内 ○ ○ ○ ○ ○ ○●●●●(6勝4敗)w

森内18世名人   森内

羽生19世名人   羽生  勝負あり w
0230名無し名人
垢版 |
2019/04/30(火) 21:46:52.25ID:7abB2Sra
羽生嫌いってなんなんだろう?

不思議なんだよな、これが

何か直接嫌なことをされたのだろうか?

もしかしたら元プロ?

羽生にコテンパンにされた
0231名無し名人
垢版 |
2019/04/30(火) 21:49:35.36ID:MMmxlu/7
>>230
別に羽生のことはどうとも思わない。
ここのいわゆる羽生オタが大嫌いなだけだよ俺は。
0232名無し名人
垢版 |
2019/04/30(火) 21:50:34.70ID:BSX1tVrH
>>227
中原談
「45歳ぐらいからどうしても力が落ちてくる。私もそうでしたけど、歴史的に見ると他の人もそうなんです。大山先生も、その年ぐらいから名人を防衛するのに苦労するようになってきた」
実際には衰えはもっと早くから本人の自覚がないときに始まっている

中原43歳(1990年)のとき既に若手と互角までに棋力低下
谷川 31-30
羽生 1-2
康光 2-2
丸山 1-0
郷田 0-0
森内 2-0

中原44歳〜45歳のときは13-21の負け越し
1991-1992年の成績
谷川 0-4
羽生 3-4
康光 4-5
丸山 1-0
郷田 0-5
森内 5-3

羽生も似たようなもの
若手棋士に連敗中だ
対天彦8-12 ●●●
対菅井3-7 ●●
対永瀬3-7 ●●

大山は59歳までは中原以外には負け越していない
0233名無し名人
垢版 |
2019/04/30(火) 21:56:55.98ID:BSX1tVrH
大山は中原との最初の対戦が44歳のときで、68歳まで25年間で指し盛りの中原を相手に162局
49歳からでも20年間で117局だから毎年6局対戦したことになる
こんな芸当が羽生にできるか

羽生は既に30年現役だが180局(6局×30)対局がある相手は一人もいない
羽生が大山の25年162局に匹敵するのは谷川との166局、康光との161局しかない
24歳も離れた若手棋士と44歳以降に162局するのは神業なのだ

中原のように抜きん出て強い若手棋士がいなければ年6局は対戦できない
中原のように強い棋士がいたとしても、大山のように強くなければ49歳以降に年6局平均で20年間対戦するのは不可能だ
中原時代はプロ棋士平均が100名で今より60名少ない
だから同じ棋士と当たりやすかったのではという疑問は見当違いだ
大山と升田はおよそ30年間で167局なので、大山はそれに匹敵する対局数を24歳年少の中原相手にしたことになる

なぜ大山は中原と162局も対戦できたのか理由はハッキリとしている
20戦に及ぶタイトル戦を戦ったからだ
大山時代より中原時代は棋戦の数が増えているから可能になったのだ
今はもっと増えている

今は叡王戦もあるが羽生は豊島とでさえまだ31局(タイトル戦3戦:棋聖戦2王座戦1)しかないのだ
今も昔も当たりやすいトップ棋士の数は同じなので、むしろ棋戦の数が増えている今のほうが当たる機会は増えているが羽生には大山のような対局記録は絶対作れない
大山くらいに強い棋士でないと無理だからね
0234名無し名人
垢版 |
2019/04/30(火) 22:08:12.77ID:pxI25xmE
24歳年下の中原に50勝以上してる大山は異常だよ

森内は同い年の羽生に50勝してるけど
大山は24歳年下の中原に50勝だからとんでもないことだ
0235名無し名人
垢版 |
2019/04/30(火) 22:12:40.33ID:pxI25xmE
大山が中原に50勝して米長に勝ち越すってのは

中原が羽生に50勝して森内康光あたりに勝ち越すようなもんだから
史上最強なのは間違いない

羽生は早くも若い数人に負け越し始めている、40代後半にして
大山は70歳近くまで戦い米長に勝ち越しだから
米長は50歳で羽生相手の名人戦番勝負で2勝する程度には強いからね
0236名無し名人
垢版 |
2019/04/30(火) 22:17:26.08ID:TviHRST/
>>229
森内にビッグタイトル戦で負け越すんじゃ、同じ時代に大山がいたら名人竜王各1期取れればいい方じゃないか?
0237名無し名人
垢版 |
2019/04/30(火) 22:22:06.92ID:BSX1tVrH
>>235
その通りで、米長は名人戦の後、54歳まで羽生に4連勝してるからね
竜王戦、順位戦でも羽生に勝っている
つまり、羽生の棋力は54歳の米長の棋力とたいして違わない
大山のほうが遥かに棋力が上
0238名無し名人
垢版 |
2019/04/30(火) 22:23:26.07ID:pxI25xmE
大山って24歳年下の大名人中原が現れなければ
60歳くらいまで米長加藤を抑えてトップだったであろう事実
これが一番ヤバい
羽生には無理だと分かる
羽生が60歳まで藤井以外の棋士たちを抑え続けるなんて無理だ
中原も無理だった
大山だけができた理由?

大山が史上最強だからだよ
だから全盛期は無敵で歳食っていくらか衰えても異常に強かった
いくらか衰えても異常に強かった大山に中原が勝ち越せたのは
全盛期中原の力が大名人クラスだったからに過ぎない
力を落とした名人18期と全盛期の名人15期の頂上対決だったわけさ
0239名無し名人
垢版 |
2019/04/30(火) 22:25:33.19ID:TviHRST/
>>238をベースに考えると中原の発言にも納得がいく
0240名無し名人
垢版 |
2019/04/30(火) 22:29:51.48ID:TviHRST/
升田に名人戦で負け越し十五世名人の座を奪われ、加藤にタイトル戦で負け越し初代永世十段の座を奪われ、中原が台頭する前に力尽きた大山
それが羽生善治
0241名無し名人
垢版 |
2019/04/30(火) 22:30:51.77ID:7abB2Sra
負けたよ、大山オタの執念は
半端ないな。そこまでの執念は
俺にはない。
もうおれは大山>羽生でもいい
確かに凄いとは思った。
納得もしたよ。
0242名無し名人
垢版 |
2019/04/30(火) 22:35:55.40ID:LWTtAqFT
>>233 羽生は既に30年現役だが180局(6局×30)対局がある相手は一人もいない
 俺は,大山最強派だが,上記の件は,羽生の力の問題よりも,谷川・佐藤・森内の要素が強い。
0243名無し名人
垢版 |
2019/04/30(火) 22:40:21.51ID:pxI25xmE
別に誰のオタでもない
フラットな視点で見れば大山が史上最強と考えざるを得ない
羽生が史上最強ではないと考えざるを得ない
そういう材料が揃っているだけのこと
何が不思議なのか?
羽生最強論になるのは騙されただけだろう
タイトル戦や対局数が増えた結果、羽生は数字を伸ばしやすかったに過ぎない
そういうものを数字の大きさそのままに受け取った人間が騙されただけ

大山の1400何勝かに羽生が近々並び超えると思うが
そのとき大山は名人18期で羽生は名人9期だろう
大山よりどうでもいい勝負で勝ち星かき集めたのが羽生ってこった
名人戦最終局での勝ち星と、勝ち抜き戦でのロートル棋士相手の勝ち星
なるほど、表面上は同じ1勝かもしれんがな
価値は違うのさ
0244名無し名人
垢版 |
2019/04/30(火) 22:46:45.61ID:pxI25xmE
藤井がいくら強くたって

タイトルが年間2つや3つしかなければ、全て勝っても5年間でタイトル総数10から15とかにしかならない

タイトルが年間8あれば、いくつか負けても5年間で25も30もタイトル取るチャンスがある

大山と羽生のタイトル総数の差はそういうことだと理解していれば
タイトル総数超えたから羽生最強なんて言うことはないわな
理解していないんだよ、悪いが
0245名無し名人
垢版 |
2019/05/01(水) 00:21:40.96ID:jy075gxR
>>242
趣旨は8歳しか離れていない谷川羽生でも160局なのを考えれば、44歳のときが初戦で160局対局することが如何に凄いかわかるはずということ

別に谷川との対局が少ないと批判しているわけではないよ
0246名無し名人
垢版 |
2019/05/01(水) 00:41:25.84ID:PXDOHWp6
大山は弟子を育てたり、将棋会館を建てるために東奔西走したり、将棋界への貢献度が羽生とは段違いだろ
A級にいて会長もやりながら将棋でも結果を残していた大山を超えるなどと言える段階に、まだ羽生は到達していない
0247名無し名人
垢版 |
2019/05/01(水) 01:18:39.00ID:c2x6FlGS
羽生は48歳の時点でいまだに通算勝率7割キープ
大山はどうだったんだ?

大山 55-107 中原
羽生にこんなことできる棋士は絶対にいない
最初互角や負け越しても対戦を重ねていくと羽生が勝ち越してしまうんだよなあ
深浦や渡辺との対戦成績の経緯がいい例

竜王戦の渡辺名人戦の森内に苦戦したが最後は渡辺をフルボッコにして永世七冠
森内はストレートでボッコボコにしてついでに棋聖戦でもストレートで寄せ付けず
ついに森内を40代フリクラになるまで完全に破壊してしまう
谷川には2006年から全く負けなし

結局最後は羽生が勝つゲームなんだよなあ
0248名無し名人
垢版 |
2019/05/01(水) 01:28:40.02ID:rQfuVHcD
大山も通算勝率は0.64だったっけ?
でもよくこの勝率でタイトル取りまくったものだ。別に卑下するつもりは
更々ないが。
0249名無し名人
垢版 |
2019/05/01(水) 02:33:26.51ID:vU44173H
一つ調べてほしいことが。
それは、現在の最強ソフトで「他のソフト」の最善手一致率を調べたらどうなるのか、
ということ。ソフトは人間と違って毎年少しずつ強くなっている訳だから、
最善手一致率も少しずつ上がってないとおかしい。
もし少しずつ上がってないとするなら、最善手一致率では必ずしも強さを調べることは
できないということになる。時間がある人調べてみてほしい。俺は無理です。
0250名無し名人
垢版 |
2019/05/01(水) 03:26:43.55ID:WnoKJNt1
>>247

大山より24歳下が中原 しかもダブルスコアではない

羽生より24歳も下でないのが 菅井と永瀬
既に3勝7敗でダブルスコア越え

勝ち目ゼロ www
0251名無し名人
垢版 |
2019/05/01(水) 05:08:08.76ID:jUF2743U
■名人在位
大山十五世 18期18年
中原十六世 15期16年
木村十四世  8期13年
羽生 9期9年
森内 8期8年
谷川 5期5年


■名人連覇
大山 13年連続13連覇
中原 10年連続9連覇
木村 10年連続5連覇
森内 4連覇
佐藤天 3連覇
羽生 3連覇
升田塚田谷川佐藤康丸山 2連覇
0253名無し名人
垢版 |
2019/05/01(水) 07:18:01.46ID:AvQfX9a1
>>252
大山の48歳時の勝率は.704で羽生とほぼ同じ。但し、勝率の稼げる若い頃の対局が少ないことと、全盛期はタイトル戦ばかりだったことを考えると、内容は羽生より遥かに上。
0254名無し名人
垢版 |
2019/05/01(水) 07:33:32.11ID:HalnzOx2
>>252
君は69歳までA級を維持して通算勝率0.64というのがどれだけ凄まじいことか理解できないのかね。
0255名無し名人
垢版 |
2019/05/01(水) 08:32:38.36ID:99+0iXN3
通算勝率0.64でもタイトル戦と名人戦で7割近く勝つのが大山、通算勝率7割でも名人戦で5割台竜王戦で4割台なのが羽生

47歳までの比較
括弧内は開催回数
大山のタイトル戦データ
名人戦(23) 17-04 76勝35敗
棋聖戦(17) 09-04 30勝21敗
王位戦(11) 11-00 44勝13敗
王将戦(20) 16-03 65勝35敗
九段戦(12) 06-02 25勝14敗 
十段戦(09) 07-02 33勝08敗
タイトル戦開催92回登場78回(登場率0.8478)
獲得期数66期(タイトル獲得率(0.7174)
タイトル戦勝率(0.8462)
タイトル局勝率399局273勝126敗(0.6842)

羽生のタイトル戦データ
名人戦(25) 09-08 52勝42敗
棋聖戦(35) 16-03 54勝24敗
王位戦(29) 18-05 81勝37敗
王将戦(29) 12-06 62勝37敗
竜王戦(29) 07-07 40勝43敗
棋王戦(29) 13-04 44勝20敗
王座戦(29) 24-02 73勝23敗
タイトル戦開催205回登場134回(登場率0.6537)
獲得期数99期(タイトル獲得率(0.4829)
タイトル戦勝率(0.7388)
タイトル局勝率632局406勝226敗(0.6424)
0256名無し名人
垢版 |
2019/05/01(水) 08:38:33.64ID:jqIpmc+X
>>243
その通り
邪心を捨てて事実をそのまま受け取ればいい
羽生は羽生で個性のある素晴らしい棋士だけど史上最強はどう見ても大山
プロの強弱なんてそもそも紙一重
(7割勝ってむちゃくちゃ強いて事は逆からみて3割勝つチャンスあるということ)
それでも超一流の第一人者たちの優劣は突出度の違いに顕れる
大山がなぜあれだけ中原に敗れたかは超一流を知るトッププロの言葉を素直に聞けばよい
二上曰く「中原名人は強いです。しかし大山先生の全盛期にはまだまだ及びません。」
両者の全盛期を肌で知る人の証言
当時も今も大山が少し衰えた時期と中原本格化の時期が重なって美しい世代交代になったと推定される
0257名無し名人
垢版 |
2019/05/01(水) 08:50:46.63ID:rQfuVHcD
強いのは分かったけど
性格は良いの?
0258名無し名人
垢版 |
2019/05/01(水) 08:57:29.74ID:HalnzOx2
>>257
勝負師としての強さと人としての性格は、なかなかバランスを取るのは難しいかもしれないね。
俺の知る限り、プロアマ問わず将棋と麻雀の強い奴にろくな奴がいたためしがない。
0259名無し名人
垢版 |
2019/05/01(水) 09:05:09.81ID:rQfuVHcD
凄い、貴方プロなんだ
それとも記者とか?
0260名無し名人
垢版 |
2019/05/01(水) 09:14:43.47ID:jy075gxR
>>252
簡単な計算だからしてみたら
現在の羽生と同年齢のときの通算勝率は大山も7割を越えている
このまま、通算記録を比較していくと68歳時点での通算勝率は羽生のほうがよいだろう
これからの対局数のほうが少ないからだ

ところが、大山は棋士生活50年の前半より44歳以降の後半のほうが対局が多かったのだよ
こんな棋士は大山だけだ
だから、大山と勝率を競いたいなら、この先は通算勝率でなく50歳以降の大山の勝率と競わないとダメなんだよ
大山の50代の勝率は0.632 >>164
羽生には無理だぞ
49歳以降、大山は20年間で645勝した
会長を引き受け、会館建設に奔走しながら平均32勝を20年間積み上げたんだよ
大山とは比べようもないことをいい加減認めたらどう
0261名無し名人
垢版 |
2019/05/01(水) 09:32:39.32ID:rQfuVHcD
軽い返信で申し訳ないが
仮にお互い全盛期で勝負した時
羽生がからきし勝てないという
イメージは湧かない。
互角の勝負ができるのでは

到底敵わない、というのは恐らくない
0262名無し名人
垢版 |
2019/05/01(水) 09:39:01.11ID:rQfuVHcD
現代は若手のレベルが大山当時より
かなり高い様に思われる
タイトルホルダーが分散してる
がそれを顕していると思う。

なので羽生の今後の勝率は大山のそれとは簡単に比較は出来ないと思う。
0263名無し名人
垢版 |
2019/05/01(水) 09:44:50.06ID:jy075gxR
>>249
それは簡単じゃないね
というのも、過去の電王戦はソフト側も持ち時間が3時間〜8時間あった
ソフト同士の世界選手権は持ち時間15分与えられている
スペックも高いパソコンを使用している
こうした棋譜が何百あっても自分のパソコンの解析でソフトの進化を評価するのは無理だと思うよ
1局の検討時間が数分程度では今の最強ソフトが過去のソフトの指し手より正確と言えるかどうかわからないからね
0264名無し名人
垢版 |
2019/05/01(水) 09:53:41.22ID:jy075gxR
>>261
羽生は21歳棋王のときの強さと最強期の強さはそんなに違わないよ
山下氏の解析だと25歳全盛期の羽生より21歳羽生のレートのほうが高いしね
山下氏の解析なんか信用ならないというのなら賛同するけど
その21歳の羽生が68歳の大山が全力で向かってくると勝てなかったわけだからね
それこそ無敵時代の大山に羽生が勝つイメージが湧かないよ
0265名無し名人
垢版 |
2019/05/01(水) 09:56:51.78ID:jy075gxR
>>262
大山の50代の勝率は、指し盛りの二上、有吉、加藤、内藤、米長、中原、その他ゾロゾロの若手棋士を相手にしてのものだよ
今のA級にも届かない若手よりレベルが高いよ
0266名無し名人
垢版 |
2019/05/01(水) 09:58:28.33ID:rQfuVHcD
ん、羽生の6勝3敗じゃなかったっけ?
0267名無し名人
垢版 |
2019/05/01(水) 10:13:40.67ID:nY3mCxYE
山下氏は科学的思考が足りない人だろう

それはまあ置いといてソフトでの最善手率測定はとしてその人の棋力測定には仮説として面白い
絶対的な指標ではないものだけど
最新のAIでみたら大山の棋譜後半の方がむしろ上回ってたとの指摘はたいへん興味深い
総合的には突出度やらプロ棋士の証言によりどちらが強いかを判定すべきなんだろうけどね
0268名無し名人
垢版 |
2019/05/01(水) 10:21:56.32ID:sptoc2XS
プロ棋士の証言だと羽生最強で決定だな
0269名無し名人
垢版 |
2019/05/01(水) 10:23:31.75ID:CIoQ2Ats
>>266
非公式
大山1-0羽生
公式戦
大山3-5羽生
0270名無し名人
垢版 |
2019/05/01(水) 10:32:19.28ID:rQfuVHcD
非公式は羽生17才ぐらい?

対戦成績からいって実力は互角だろうな
0271名無し名人
垢版 |
2019/05/01(水) 10:33:33.40ID:rQfuVHcD
年齢差を加味して考えても

羽生もまだ発展途上だし
0272名無し名人
垢版 |
2019/05/01(水) 10:34:13.25ID:rQfuVHcD
どのみち、そんなに差はないよ
0273名無し名人
垢版 |
2019/05/01(水) 10:46:35.99ID:nY3mCxYE
あるプロ棋士の証言
「私と大山先生は47年歳違い。しかし私が感じたのは不動の山脈のような存在感と威圧感。
ただ座ってるだけで目に見えないような力で圧迫されてるような、そんな不思議な感覚にとらわれたのです。
それ以前も以後も、あのような経験をしたことはありません。
初手合いでは終盤に防戦一方となり、反撃の糸口すらつかむことができず敗れてしまいました。
大山先生が発する威圧感とは史上最強の棋士だけが持ちうるオーラのようなものだったのかもしれません。
59歳まで王将を保持し、63歳でA級順位戦を勝ち抜いて名人に挑戦、66歳で棋王に挑戦されました。
二度目のがん手術をされたあと、68歳でA級順位戦を勝ち進み、名人挑戦者を決めるプレーオフに駒を進めました。
大山先生は25歳でA級に昇格されてから連続44期在籍されました。
これは気の遠くなるような偉業です。誰にも真似ができません。」

平成20年5月 羽生善治
0274名無し名人
垢版 |
2019/05/01(水) 10:51:01.45ID:rQfuVHcD
でも、NHK戦観たけど羽生は終止強気で
攻めて、鮮やかに勝ったけど
なんか羽生は言ってることと違うね
0275名無し名人
垢版 |
2019/05/01(水) 11:00:34.15ID:jy075gxR
>>249
一度悲観的な意見をしたけど気を入れ直して試してみる
追跡するのはツツカナと習甦に決定
ponanzaにしたいところだが棋譜数が多すぎて断念
解析は今採用しているのと同じillqha3で二度解析して二度目の数値を採用することにする
手数が長い棋譜が多いのを考慮して探索深度は15で統一する
ソフト別、年別に集計した結果を提示します
キャプチャーも貼りたいけど全部でなくこちらで例示したいものだけにする予定
0276名無し名人
垢版 |
2019/05/01(水) 12:06:08.94ID:afK7Yyu2
>>262
現代の若手が語る大山


大山先生は本当にすごいんですよ! あの時代にとてもたくさん雁木を指されているんです! しかも、今流行してるのと同じ形で……
大山先生は現代将棋の先を行っておられました。今の将棋の感覚にとても近い。
玉を固めるのではなく、バランスを取っておられるんです。それは木村名人も同じでした。
大山先生は振り飛車党でしたが、それは勉強する上では関係ないんです。
今は居飛車でも玉が右に行く形もたくさんありますから。それに――。

https://originalnews.nico/140585
0277名無し名人
垢版 |
2019/05/01(水) 12:22:34.97ID:jy075gxR
ツツカナの解析が終了した
というのも、タッグマッチの棋譜が混じっていて採譜できたのは7局しかなかった
あまり参考にならないが集計完了
棋譜解析のキャプチャーは裁定判定で遺恨試合となった森下戦
森下は検討用の盤駒を使用しての対局

習甦は25局あるのでタッグマッチを除いた解析を暇を見てやります

https://i.imgur.com/FDUDWUG.png

https://i.imgur.com/lCjWqq0.png
0278名無し名人
垢版 |
2019/05/01(水) 12:29:22.33ID:4Z0gZQTT
羽生の証言とか見ると
羽生史上最強説のために必死に屁理屈こねて大山sageしている羽生オタたちが文字どおりゴミ屑に思えてくる
0279名無し名人
垢版 |
2019/05/01(水) 12:32:49.37ID:rQfuVHcD
そっかぁ?

逆にその謙虚さが凄みにさえ感じられ
ああ、そうか、だからこそ大山より
偉大なんだと、再確認してしまうの
だが
0280名無し名人
垢版 |
2019/05/01(水) 12:34:55.14ID:rQfuVHcD
後にも先にも羽生を越える人間
は出てこない。
これだけは確信できる。
0281名無し名人
垢版 |
2019/05/01(水) 13:20:56.38ID:afK7Yyu2
>>268
史上最強の棋士は誰かと聞かれれば、「大山康晴」と私は答えることにしている。
実績において大山を破る者があるとすれば羽生善治だろうが、それでもまだ今後の活躍次第と言っていいだろう。

— 米長邦雄(2012年没)の遺稿より
0282名無し名人
垢版 |
2019/05/01(水) 14:47:37.79ID:/zfbq52L
名人戦
羽生9段 0ー1   谷川十七世名人
羽生9段 4ー5   森内十八世名人
羽生9段 0ー2   佐藤天名人



竜王戦
羽生9段 1ー2   谷川十七世名人
羽生9段 0ー1   森内十八世名人
羽生9段 1ー2   渡辺永世竜王
羽生9段 0ー1   広瀬竜王
           r‐‐- 、
          r‐'⌒,   \
         / r''巛     'ヽ
        /  i´  ヽ      ヽ
        l   |   ゞヾ ミ、   リ
        i´ ll二ニ_.  ,二_'y、 |
        l イi´(・ )゙l | ( ・) j| リ
       'ッ .|.|   r "jヽ,__,,r`|i
        ゙マ.l `""  ~ ′   ij
          ヽ.  ,r ⌒',ゝ  i <「あ、竜王と名人を持って真のチャンピオンと定義します」
          i,,    ~   /
           l へ,,   イ
0283名無し名人
垢版 |
2019/05/01(水) 16:09:33.38ID:rQfuVHcD
何故俺が羽生推しなのか。

彼はそこまで勝ち負けに執着していない
つまらないプライドも持たない。
世俗的な価値観を超越している
勝ち負けを追及しない
常に将棋そのものを追及している
その姿勢に好感を持つのだ。

それに対して大山は対極的だったのではなかろうか?勝つことを命果てるまで
とことん追及したのではないだろか?
名人時代はなかなか嫌われていたという
盤外戦も得意だったという。
しかしそれらを否定するつもりは
全くない。その様な生き方も善し
価値観も多様であるべきだと思うからだ。

羽生はチェスもする。
だがランキングは世界では3000位以下
アジアでさえも300以下だ。
将棋はチェスより遥かに複雑だ。
故に将棋で頂点を一度ならずとも
達成した人間は普通はプライドが
許さないものだろう。
公表までされるようなら尚更だ。
ここにも羽生の世俗的価値観にとらわれることのない、将棋に対して純粋な探求家としての人間性がみてとれる

だから俺は羽生は偉大だと言っているのだ。
0284名無し名人
垢版 |
2019/05/01(水) 16:11:15.29ID:2+Q+psIG
>>276
何というか…
斎藤が大山の事を褒めてくれたのがよほど嬉しかったんだな…
「でもやっぱり最強は羽生先生だと思います」とか言いそうな気がしないでもないw
0285名無し名人
垢版 |
2019/05/01(水) 16:16:42.14ID:2+Q+psIG
>>271
確か羽生が急激に強くなったのは1992年〜1993年のあたり
それまでの羽生とは別次元とも思えるほど爆発的に強くなって谷川を一気に追い抜いた
つまり、これで大山信者は永遠に「大山は羽生にいい勝負をした」という幻想が粉々に砕かれずに済んだという事
0286名無し名人
垢版 |
2019/05/01(水) 16:19:13.23ID:jy075gxR
習甦の解析終了
タッグマッチ局を除外したので14局
とくに一致率で年々進化しているようには解釈できない
むしろ、対局相手に進歩が感じられるが、対局相手にはプロ棋士も含まれている
データ数が少ないので意味をなさないが、1局平均の一致率は71.6%なのでトップ棋士に勝てるレベルではなさそう
しかし、ここまでのデータ採取でソフトの棋譜が34局になった
それを集計したキャプチャーも見てほしい
とくに、ponanzaのデータからはソフトの進化が見てとれる
というわけで、ソフトの一致率の進化を検証したいならponanzaの棋譜が適していそうだ
しかし、データベース上で177件ヒットするので工夫が必要だ
@年毎に毎月最初の棋譜を解析する
A棋譜がない月はスキップする
このルールで暇なときにやってみたい

https://i.imgur.com/TituOIw.png

https://i.imgur.com/b3hE1In.png
0287名無し名人
垢版 |
2019/05/01(水) 16:41:30.16ID:WnoKJNt1
>>285

ソフト対戦でも堂々としてればお前の言う通り

しかし羽生とか言うホラ吹きは 車将棋に逃げたんだよな

大山先生の孫弟子の佐藤 天彦の態度とは大違い

二上一門の雑魚振りだけが語り継がれるだろうね wwww
0288名無し名人
垢版 |
2019/05/01(水) 16:45:27.15ID:WnoKJNt1
>>283

>>285

追い抜いたも何も 名人戦 竜王戦 1勝3敗じゃ意味ないよ
大事な所では歯が立たないんだから www
0289名無し名人
垢版 |
2019/05/01(水) 16:49:05.84ID:jy075gxR
>>286
今見たら、ponanzaの棋譜は同じ月に集中している
そこで2011年から毎年最初の5局(対局相手もソフトで) に限定してやることにした
2012年の棋譜はなし
0290名無し名人
垢版 |
2019/05/01(水) 16:59:22.44ID:rQfuVHcD
しかし羽生アンチって無冠になったとたん急激に増えたな
0291名無し名人
垢版 |
2019/05/01(水) 17:01:58.77ID:CMXX+HpD
>>285
1992年度〜1997年度
羽生対米長 7勝8敗
(米長49歳〜54歳)

ふーむ
羽生が急激に強くなった、ねえ
0292名無し名人
垢版 |
2019/05/01(水) 17:08:05.32ID:OkaBaodL
大山 名人18期
升田 名人2期

中原 名人15期
米長 名人1期

羽生 名人9期
森内 名人8期
0293名無し名人
垢版 |
2019/05/01(水) 17:14:41.64ID:2+Q+psIG
>>291
米長は名人を獲るときにプライドも恥もかなぐり捨てて羽生世代に頭を下げ現代将棋について必死に教えを乞うたのを忘れずに
この時期に羽生が米長に苦戦してる事を馬鹿にしようものなら米長が激怒しそうだが
0294名無し名人
垢版 |
2019/05/01(水) 17:16:57.81ID:CMXX+HpD
それが何か
教えを乞えば追いつける程度の実力差ということでいいかね
0295名無し名人
垢版 |
2019/05/01(水) 17:21:24.71ID:2+Q+psIG
手の内をひけらかしてるんだから当たり前でしょ
周りのライバルを姑息で卑怯な手段で潰すのではなく自ら強さを引き上げてしまうという羽生の性格上仕方無いけどね
0296名無し名人
垢版 |
2019/05/01(水) 17:22:43.11ID:CMXX+HpD
大山3勝 羽生5勝 (大山65歳〜68歳)

羽生3勝 永瀬7勝 (羽生48歳まで)
羽生3勝 菅井7勝 (羽生48歳まで)

ふーむ
0297名無し名人
垢版 |
2019/05/01(水) 17:23:18.87ID:OkaBaodL
10代の勝率1位 大山
大山0.859
中原0.813
羽生0.782

20代の勝率1位 中原
中原0.7274
羽生0.7270
大山0.6744

30代の勝率1位 大山
大山0.697
羽生0.693
中原0.630

40代の勝率1位 大山
大山0.676
羽生0.665(48歳まで)
中原0.613
0298名無し名人
垢版 |
2019/05/01(水) 17:23:37.36ID:afK7Yyu2
羽生オタ「「斎藤に“でもやっぱり最強は羽生先生だと思います”と言ってほしいな」チラッチラツ

斎藤「すぐ来るであろう最強になった藤井聡太と戦える位置にいたい。 そんな時代にいられて幸せ」
0299名無し名人
垢版 |
2019/05/01(水) 17:25:44.65ID:CMXX+HpD
へー
妄想抜きで考えた場合、羽生は相手に何をどこまで手の内ひけらかしてくれるんだろう
対局中の中終盤に最善手をささやいてくれるとか?まさかね

実際は序盤を一緒に研究するだけとかじゃないよね
感想戦で読み筋披露して相手を圧倒したりとか

それを「相手の強さを引き上げた」とか過剰に持ち上げているだけとか
有り得るね、羽生持ち上げにありがちなパターン
0300名無し名人
垢版 |
2019/05/01(水) 17:33:44.52ID:WnoKJNt1
>>295

羽生も序盤の研究しなくて済んだから七冠統一できたけどな

米長道場がなければ序盤に難ありの羽生将棋じゃ天下統一は無理 www

芹沢の指摘通り
0301名無し名人
垢版 |
2019/05/01(水) 17:36:56.07ID:CMXX+HpD
対羽生19世 最多勝ち星
62勝 谷川(8学年上)
58勝 森内(同学年)
54勝 佐藤康光(1学年上)



対中原16世 最多勝ち星
80勝 米長(4学年上)
56勝 谷川(15学年下)
55勝 大山(25学年上)
(加藤は41勝)


大山ヤバい
0302名無し名人
垢版 |
2019/05/01(水) 17:46:08.51ID:rQfuVHcD
佐藤康光って短足だよね
 
見てたらごめんなさい
0303名無し名人
垢版 |
2019/05/01(水) 18:00:24.48ID:jy075gxR
>>301
なるほど
これ見ると中原の年少ライバルは15歳離れた谷川しかいなかったことが明白だね
なぜ羽生が楽をしてトップの地位まで上がれて、同輩の森内や14歳下の渡辺に苦労したのかがわかるね
要するに大したレベルの将棋ではない
0304名無し名人
垢版 |
2019/05/01(水) 22:09:34.06ID:jy075gxR
ponanzaの解析終了
大半がfroodgateの棋譜なのでwcscと電王戦の棋譜に絞って解析した
illqha3で解析すると一致率の高さで過去のソフトの強さもわかると思える結果が出た
ponanzaは年々進化して2015年時点でプロ棋士最強のレベル(大山、藤井)を超えたと推定できる
2017年(棋譜データは右上)は平均を落としているので、まだ分析を加える必要はありそうだ

一般的に人間の場合は、負けている側の一致率がよくないが、ソフトにもその傾向が見られる
勝ちが見えてくれば手が決まって来るのに対して、形勢が悪い側は指す手がなくなってしまうのは人間だけではないようだ

ところで、集計データの信憑性はキャプチャーを全提示しなくとも簡単な方法でチェックできることに気付いたよ
棋譜を指定してキャプチャーを要求してくれればいい
そのキャプチャーの一致率が集計表の数値と同じであるかを確認するだけて証明終了になる
以上、過去のソフトと比べても、大山の一致率は史上最強棋士であればこその素晴らしいものであることがわかった
羽生の78%では一致率85%の無敵大山に太刀打ちできない
悔しい気持ちがあるなら是非、どの年の羽生でもいいから羽生の1局平均が大山の85%を超えていることをキャプチャー付で証明したらいい

https://i.imgur.com/NLAf3uo.png
0306名無し名人
垢版 |
2019/05/01(水) 22:27:20.73ID:2+Q+psIG
1964/07/01の大山vs関根(棋聖戦)の棋譜を何度か解析してみたが
当方では先手の一致率が86%、後手の一致率が62%と出た
これは角馬鹿が貼っていたキャプチャの「先手の一致率が93%、後手の一致率が72%」よりだいぶ少ない
エンジンはdolphin1.01+illpha3、ノード数は角馬鹿が設定したのと同じ17、41手目以降限定で逆順解析
キャプチャを貼っておくので角馬鹿は確認よろしく〜
https://imgur.com/a/GgrjChk
https://imgur.com/a/hY661Gt
https://imgur.com/a/PVvxLfm
0307名無し名人
垢版 |
2019/05/01(水) 22:53:00.88ID:jy075gxR
>>306
君のエンジン設定を変えないで、大山を超える羽生の棋譜を探してみたら
君が比較すべきなのは君のやり方で大山と羽生のどちらの一致率が高いかじゃないのか
0308名無し名人
垢版 |
2019/05/01(水) 23:05:14.29ID:GILz0pH/
>>304
なるほど、2014年のソフトのレベルなら、大山が番勝負したら勝てたかも知れないということか

そう言えば、かつて藤井聡太が大樹の枝に五分五分と言っていた記憶があるが、2015〜6年頃のソフトだったか?
0309名無し名人
垢版 |
2019/05/01(水) 23:07:00.28ID:2+Q+psIG
>>307
今やってるんだけどね
一局目から時間かけてやってるからよほどの暇人じゃないと無理だねこれ
社会人はきついわ
0310名無し名人
垢版 |
2019/05/01(水) 23:18:27.88ID:jy075gxR
>>306,309
前回探索深度20で大山の一致率66%(悪手1、疑問手3、その他不一致が6)と言ったのはウソだと認めるんだね
それなら謝罪が先じゃないのかな
今度の解析の一致率86%(悪手0、疑問手1)とは大違いだよね
それと、俺のほうは設定エンジンで候補手1にしての解析だよ
同じ時間で解析するときに精度がよいのは候補手を1にしたときだからね
同じ探索深度17で候補手を3にすると時間は3倍要することになるよ
時間をかけた分精度はよくなるけど、それで一致率が上がる場合もあれば下がる場合もあるよ
極端な例では最善手のはずが悪手に変更されることもあるし、逆に悪手認定されていたのが最善手に変更されることもある
どっちが正しいのか1手ごとに調べるとなると際限がないからやめた方がいいよ
全部同じ設定で統一してやるためにも候補手1にして棋譜検索したほうがいいですよ
もう一度この辺を読み返してね
>>37,39,43,66
0311名無し名人
垢版 |
2019/05/01(水) 23:29:46.51ID:2+Q+psIG
>>310
嘘じゃないんだな
嘘だと思いたいのは分かるがね
こちらでは何度試しても君の解析した一致率93%とかいう高い数値にはならないから
おかしいと思って設定を色々変えて試していた
コンピュータ将棋スレで質問までしてあらゆるパターンで試した
その結果66%〜86%の間を行ったり来たりだったな
むしろ何をどうやったら大山の後半一致率がそんなに高くなるのか疑問で仕方なかった
勿論↑のレスで貼ったものは候補手を1手に設定して試したものだね
その結果、大山も関根もハッキリと疑問手を指してたわけだ
0312名無し名人
垢版 |
2019/05/01(水) 23:33:52.00ID:2+Q+psIG
どっちが正しいのか1手ごとに調べるとなると際限がない?
それはつまり羽生の指し手が深く読ませると最善手になる可能性もあるという事だろ?
その逆も然りで大山の手も深く読ませれば4番目ぐらいの候補手になる可能性もある
実際、設定を変えるだけで大山の指し手が悪手や疑問手だらけになってるんだが
君の解析はあくまで「大山の方が羽生よりも一致率が高くなる設定」で試したものに過ぎない という事になる
君が散々批判していた過去スレの羽生>>大山を証明していた人と同じだよ
0313名無し名人
垢版 |
2019/05/01(水) 23:44:48.79ID:jy075gxR
>>311
ちょうど今、再解析して見たところだよ
そちらと同じところが疑問手表示されたよ
一致率は96%に上がっているけどね
だから前回93%の数字は特別な数字でもないということの証明だね
それから、悪手とか疑問手とかにあまりこだわらないほうがいいよ
最善手と違う手を指したらたまたま疑問手だったということだからね
疑問手になるとか悪手になるとかは結果論みたいなものだよ
重要なのは最善手一致率が高いということのほうだから
平均一致率が85%もある高い棋士なら悪手も少ないのは当然だよね

https://i.imgur.com/bR5bkex.png
0314名無し名人
垢版 |
2019/05/01(水) 23:49:09.14ID:jy075gxR
>>312
つべこべ言わないで大山より羽生のほうが一致率が高いことをキャプチャーを貼って証明しなよ
探索深度を上げても下げても構わないから一度やってみるんだね
そらと、つまらん言い掛かりはやめな
0315名無し名人
垢版 |
2019/05/01(水) 23:52:03.83ID:2+Q+psIG
>>313
いや、何度試してもそんなに高い数値にはならないわ
まず、その平均一致率が85%というのがかなり怪しいわけでね
こちらでは探索深度20でiilpha3で候補手1手で試しても
100億ノードで時間をかけて試しても大山の指し手がソフトに評価されて一致率が高くなるなんて事は無かった
つまり、大山の後半の一致率が高いという結果になってるのは「君の」解析結果であって、こちらではそういう結果になっていない
何で大山の一致率がそんなに高くなるのか心底疑問
0316名無し名人
垢版 |
2019/05/01(水) 23:56:05.64ID:vU44173H
>>304
2011〜16年までは確かに一致率が徐々に上がっている。
でも17年だけ下がっているのはなぜ??
0317名無し名人
垢版 |
2019/05/01(水) 23:57:02.20ID:2+Q+psIG
>>314
それは既に過去スレで羽生>>>大山になったというデータを出している人が居なかったっけ?
つまり「これこれこういう設定で解析したら羽生>>>大山になりました」っていう事だろ?
あれも一つの結果
山下論文と同じくね
あちらは統計学の手法に基づいて解析してるから「1つの設定で解析したら大山>羽生になりました」なんていう報告よりはよほど精度が高い
ちなみに羽生の棋譜は今一局目から解析中
0318名無し名人
垢版 |
2019/05/02(木) 00:16:25.10ID:r7bsSwxb
大山 55-107 中原

これではとても最強とは言えない
大山が木村14世にこのぐらいの対戦成績ならまだわかるが
そうじゃないからな
0319名無し名人
垢版 |
2019/05/02(木) 00:18:21.46ID:ZNoz2/fC
>>315
全部キャプチャーを貼っているんだぜ
信じられないからキャプチャーを貼ってくれという要望に答えたのに信じないというのなら何のための要望なんだ
断っておくが、一致率が低いキャプチャーはいくらでも捏造できるんだよ
精度を落として解析するだけでいいんだからね
山下氏や君が前スレやスレ7あたりでやったことがそれだよ
だから、俺の方で羽生は大山より一致率が低いと力説していくらキャプチャーを貼ったところで証明にはならない
わざと一致率が低く出る解析をしたのではないことの証明は不可能だからね
逆に一致率が高い結果を捏造することは不可能なんだよ

前スレで升田戦にもクレームをつけていたからもう一度キャプチャーを取り直して貼って見せるよ
こうしたやり方で一致率が高いことが偽造でない証明は簡単にできるから
0321名無し名人
垢版 |
2019/05/02(木) 00:50:25.49ID:ZNoz2/fC
>>311
候補手を1に設定していたら>>306のキャプチャーのような△表示は出ないよ
ウソはいい加減やめてほしいね
候補手を1にした場合は最善手か最善手でないかしか見ないんだよ
次善手はどの手かまでは調べないよ
つまり、2位決定戦まではやらないから余計な時間を節約できるわけ
最善手との評価値差がいくらの手かだけを表示しておしまいだからね
0322名無し名人
垢版 |
2019/05/02(木) 01:04:20.27ID:ZNoz2/fC
エンジン設定のキャプチャーhttps://i.imgur.com/Oftwx6H.png

それと、教えを乞う立場で相手を角馬鹿呼ばわりはないんじゃないか
前スレの一致率66%がトンでもない間違いだったことも、探索深度20で解析したという大嘘も謝っていないし
0323名無し名人
垢版 |
2019/05/02(木) 02:44:26.40ID:MAlfh8Hp
気になったので
dolphin1.01+illpha3、深度26、候補手とMultiPV両方とも1の設定で
1995年度の羽生と1964年度の大山の棋譜を解析にかけてみました
まだ数局なのですが、今の所羽生の一致率が大山より高めですね
厳密に言えば、大山の一致率が羽生より高い棋譜が無いわけではないのですが
大山の対局相手が羽生の相手より一致率が低い傾向があるようです
とりあえず30局ぐらい解析が終わりましたら整理してみようと思います
棋譜が多いので時間がかかると思われます
今日はここら辺で止めておきますね
0324名無し名人
垢版 |
2019/05/02(木) 07:48:07.44ID:HBwuMCg+
歴代永世名人の在位年数
大山18年>>中原16年>>>木村13年>>>羽生9年>森内8年>>>谷川5年

大山の半分しか名人を獲れてないのに羽生が最強の訳ないじゃねーか

羽生が最強とか池沼じゃなければそんな発言できねーわ
0325名無し名人
垢版 |
2019/05/02(木) 08:03:36.32ID:cX39HLEV
探索17では羽生より大山のほうが一致率が高いのか
それだけで十分大山凄いからあとは余計だな
0326名無し名人
垢版 |
2019/05/02(木) 08:12:36.45ID:alt+SmNc
山下論文を統計学の手法に基づいてるから高精度で信頼できると評してしまうお人か
0327名無し名人
垢版 |
2019/05/02(木) 08:23:26.90ID:ZNoz2/fC
>>323
一手一手の検討にムキになると際限がなくなるよ
26の結果を出しても36でやればまた覆ることもあるよ
本当に26でやったのか証明してもらうことにもなるよ
とりあえず、1棋譜の所要時間が何分くらいか教えてね

で、山下解析は今よりレート400弱いソフトで10〜11手だから17手で打ち切るのはかなりの進歩だぞ
山下解析が重宝できてそれより高レベルの解析を受け入れないのは理屈が通らないよ

だいたい羽生あたりでも10数手先で読みを打ち切って指し手を決断するわけで、ある程度の読みの深さで一致率を求めたほうがプロ棋士の実力差を計れると思うよ
0328名無し名人
垢版 |
2019/05/02(木) 08:34:44.40ID:QUYxheG/
もともと、「大山なんか時代が古すぎて今だと50番目くらい」と馬鹿にしていいのかという話しなんだろ
見直すべきだとわかったんだから羽生オタの負けだよ
どうやったとしたって平均一致率85%のキャプチャーの説得力には勝てないからね
0329名無し名人
垢版 |
2019/05/02(木) 08:40:50.39ID:o/q4flsc
三浦が疑われたのは一致率80%が三連続したからとかいうんじゃなかったか
40局の平均が85%というのはトンでもないな
0330名無し名人
垢版 |
2019/05/02(木) 09:10:29.51ID:ZNoz2/fC
三浦の場合は実際は3連続でも何でもないからね
あれで疑われたらかわいそうだよ
疑った本人すら平均一致率が80%になっているし
0331名無し名人
垢版 |
2019/05/02(木) 09:29:08.29ID:ZNoz2/fC
>>323
礼儀を知らない人ですね
実生活うまくやれてますか?
設定がまずかったのを教えてもらって一言も挨拶なしですか
それと、何度も言っているようにあなたが証明するべきなのは羽生だけだよ
羽生の年間平均一致率が85%以上の数値になるキャプチャーが貼れなければあなたの負けだよ
「大山の一致率は85%ありませんでした」というのは何の証拠にもできないからね
一致率が低いようにはいくらでも見せ掛けることが可能だから何枚キャプチャーを貼ってもダメなんだよ
それと、解析を途中のいいところで打ち切るのも証拠能力がないからね
やるなら12月まで全部の棋譜の解析を終えてから集計してね
0332名無し名人
垢版 |
2019/05/02(木) 09:38:21.57ID:sAMDfVFm
もはやコンピューターが神になった将棋は人間同士を比べること自体がお遊び
暇潰し。
おぉ!一致率85越え、神だろ

将棋さしにとって虚しい時代になったものだ
0333名無し名人
垢版 |
2019/05/02(木) 11:49:01.76ID:ZNoz2/fC
当たり前だが将棋は一致率が高いほうがほとんど勝つ
一致率が高ければ高いほど勝率がよい
例えば、今年に入って一致率95%以上が72回ある中勝ったのは69回(勝率96%)だった
一致率70%以上の勝率も79%になっている
集計したのは358棋譜で1棋譜からの一致率データは倍の716でそのうち一致率が70以上の数は355、そのうちの282が勝ちになっている
もちろん一致率が高いほうが勝つ確率も調べた
324/358=0.905

https://i.imgur.com/W2vpMeu.png
0337名無し名人
垢版 |
2019/05/02(木) 15:35:17.02ID:alt+SmNc
>>332
何をくだらない事書いてるんだ
ゲームの性質上、終盤は収束していくんだから正確でミスの少ない機械を使うのは妥当だろ
あくまでどういうツールをどのように使うかだけの問題
それぞれプロ棋士数人集めて検討しても効率悪いし同条件での一致率は出しにくい
AIをこういう形で利用することは決してプロ棋士を貶める行為に繋がらないし
むしろ大山の卓越した棋力が客観視できる素晴らしい考察
0338名無し名人
垢版 |
2019/05/02(木) 15:52:18.41ID:IdAxy1aI
これすごいデータだな
ソフト使ったり勉強道具はどんどん進化しても未知の局面でより正確な手を見つけ出す能力は個人の資質によるという
時代を超えて升田や大山や現役棋士を集めて来てこれを解いてくださいと未知の盤面を渡した時に、出て来る答えは昔の棋士だろうが現代の棋士だろうが変わらないということか
その能力は渡辺の方が羽生より優れているというのも2日制の結果から非常に納得

そして時代を超えて棋士を集めて来て、未知の盤面に向かわせた時に一番ソフト的に正解を出して来るのが大山康晴と藤井聡太か
この2人のどっちかが近代将棋史上最高の才能の棋士なんだろうね
0339名無し名人
垢版 |
2019/05/02(木) 16:07:03.40ID:IdAxy1aI
将棋史上最高の才能は大山あるいは藤井で
その次のグループが渡辺(最近では永瀬)

羽生は非常に優秀な勝負術師であり真剣師に近い存在なのかもね
少し本筋からズレた手をあえて指し「自分は読んでいる、相手は読んでいなかった手を焦って読み直す」を繰り返させ1日制で優れた結果を出して来た
しかし時間のある2日制では渡辺や森内を惑わせて勝つことは出来なかった(本質的な読みの力は渡辺や森内の方が上)

苦手だった序盤は誰かの優れた研究を誰よりも早く取り入れ(自分では新戦法は考えない)る冷徹な合理性で乗りきり自分の技が活きる中終盤に持っていく
勝つための勝負に誰よりも辛かった羽生
本質的な読みの力が誰よりも優れていた大山
従来のイメージとは真逆な姿が見えて来るのは面白いね
0340名無し名人
垢版 |
2019/05/02(木) 16:53:21.51ID:hBp44AqT
羽生の最初のライバルが同じ序盤下手の谷川だった事
終盤の収束速度の競争に特化できた事
更に 米長道場と言う巨大な研究会のお蔭で
情報が自由に手に入り
羽生は自分のスタイル変えずに七冠取れたのが
後で災いに転じたな www
ここら辺は奥さん選びにも通じる
大山 中原の成績と比べて違和感あるのも仕方ない
0341名無し名人
垢版 |
2019/05/02(木) 17:07:24.60ID:alt+SmNc
あとは大山の対戦相手の一致率の高さも注目すべき点
当時のA級棋士たちも総じてレベルが高いと伺わせる
まあ負け将棋での後半一致率も棋力との正の相関あるとの前提がいるけど
0342名無し名人
垢版 |
2019/05/02(木) 17:07:59.18ID:dvoSE+TX
ここに来てやっと時代が大山に追いついた、と言えるね。
大山ひとりだけ、違う次元で指していたようなもので、そりゃタイトル独占するわな。
0343名無し名人
垢版 |
2019/05/02(木) 17:37:02.83ID:sAMDfVFm
コンピューターの解析で
16才の男の子が大山と共に史上最強
が証明された。
ってことで間違いないよね。
そういうことだよね、結局。

藤井、きみ半端ないな凄すぎるよ。
0344名無し名人
垢版 |
2019/05/02(木) 17:58:39.61ID:Kr9sVoC9
>>343
そこまでは言ってないと思うけどね
このキャプチャ貼ってくれてる人も
あくまで羽生優位とやらのトンデモ論文あったからちゃんと調べたらこうですよ?と
藤井7段についてはまだ棋士生活短いし
詰め将棋が日本一という特色あるからこのデータ上有利かもしれない
0345名無し名人
垢版 |
2019/05/02(木) 18:16:31.68ID:rWsPtBSh
ソフト使ったり勉強道具はどんどん進化しても未知の局面でより正確な手を見つけ出す能力は個人の資質による

まあ、当たり前のことだな
いくらソフト使って勉強したって、そいつがソフトになれるわけじゃないんだから
結局分からない場面に来たら自分で考えるしかない
いかにもそれっぽいソフト的な手は指せるかもしれないが、その手が必ずしもソフトの指す最善手ではない
0346名無し名人
垢版 |
2019/05/02(木) 18:48:07.99ID:0bB/OtYy
そうだね、ただ理由は自分で考えなきゃいけないのは同じだけど、ソフトが最速で点数を出して教えてくれる分今の方が勉強の効率は圧倒的にいいだろうね(家にいながらネットで対局や通話も出来る)
そんな中で大山の一致率がいまだに現代の棋士を凌駕し続けているのは驚異的と言わざるを得ない
0347名無し名人
垢版 |
2019/05/02(木) 18:48:20.06ID:sAMDfVFm
>>344
解析の結果、羽生より強いだけでなく
史上最強と主張していませんでしたか?
であるなら藤井君も同様だということですよね。
0348名無し名人
垢版 |
2019/05/02(木) 19:00:25.46ID:sAMDfVFm
詰将棋ランキング二位は
C級の宮田さんですよ。
 
藤井君が詰将棋が日本一だから
コンピューター解析では最強であるけど
それには当たらない、といって
しまったら解析自体の前提が
おかしいことになりませんか?
0349名無し名人
垢版 |
2019/05/02(木) 19:31:44.93ID:Kr9sVoC9
>>348
藤井7段の場合データよく見ると相手の一致率低いよ
それほど強くない相手に磐石なのかも

あとトータルの棋力プラス詰め将棋力で後半一致率が高くなるのでは?との推論
詰め将棋だけ強くても中盤で不利になってたら意味ない
0350名無し名人
垢版 |
2019/05/02(木) 19:59:28.36ID:BZNKuto4
藤井についてはタイトル戦に出るようになったらまた検証すればいい
渡辺だって圧倒的に強くなったのは20歳過ぎてからだし
藤井はプロ入り三年目でまだこれからだと思うわ
0351名無し名人
垢版 |
2019/05/02(木) 20:12:15.67ID:sAMDfVFm
>>349
相手の一致率が低いと当人の一致率に
どのような影響があるのですか?
0352名無し名人
垢版 |
2019/05/02(木) 20:17:12.19ID:sAMDfVFm
それと、そもそも40手以降の一致率の高さを比較しているのですよね。
それが藤井君が高いのならば中盤の力は
関係ないと思いますが。
 
0353名無し名人
垢版 |
2019/05/02(木) 20:20:09.43ID:sAMDfVFm
すなわち、一致率の高さ=棋力
が前提で議論されていたのではないですか?
0354名無し名人
垢版 |
2019/05/02(木) 20:41:05.61ID:alt+SmNc
そりゃ相手が弱かったらそれだけ正着を下しやすい局面になってるだろう
序中盤で不利になって評価値下がってたらソフトでも悪い手指しやすいて書いてたじゃん
イコールではなく相関が強いという山下氏や羽生オタへのそもそもは反論
0355名無し名人
垢版 |
2019/05/02(木) 20:53:05.58ID:Kr9sVoC9
これだけ素晴らしいデータを投稿されても
受け取り方によってアホみたいな解釈するのもいるんだなあと
今更ながら勉強になった
世に羽生オタの尽きることなし
0356名無し名人
垢版 |
2019/05/02(木) 21:09:57.73ID:sAMDfVFm
相手の棋力の影響を受けるのであれば
はっきりいってこんなことでは公平な
比較は永久に無理ですな。
0357名無し名人
垢版 |
2019/05/02(木) 21:13:51.47ID:sAMDfVFm
>>355
どこがあほみたいな「解釈」
ですか。
指摘してみてください
0358名無し名人
垢版 |
2019/05/02(木) 22:26:11.27ID:Kr9sVoC9
>>357
後半一致率は棋力の目安となる一要素でイコールではありません
棋力は他にもいろんなパラメータがあるでしょう
あくまで総合的にデータや状況を読み取り推定していくのです
相手の実力の影響を受けるのは勝負事なら当たり前で
それをケースごとに考察していきます
幸い挙げられてるキャプチャだけ見てもいろんな情報が分かります
どんなサイエンスのデータでも最初から完全同一条件での比較群を提示できる事などむしろ稀で
それらの補正も考慮しながら出来るだけ客観的な推論を重ねるのです
シンプルな一要素のやり方でも公正に推論すれば公平な比較は不可能ではありません
本質を見ずに1箇所の数字だけ捉えて
短絡的に大山同様に今の藤井7段も史上最強レベルだ〜などと
あの一連の書き込みから判断を下すというのは
全くもって浅薄な思考と言わざるを得ません
0359名無し名人
垢版 |
2019/05/02(木) 22:43:44.73ID:EfrGAwKq
羽生さんも中盤リードしながら粘られて着床失敗みたいな典型的な衰え将棋増えたしもう厳しいよなぁ
0360名無し名人
垢版 |
2019/05/02(木) 22:47:54.05ID:YNBNRnMQ
大山は現代なら奨励会レベル
0361名無し名人
垢版 |
2019/05/02(木) 22:53:34.34ID:hBp44AqT
五回線爺の泣き言が心地よい

渡辺カンニングスレで暴れてろ

お前の理論だと中原最強らしいけどな www
0362名無し名人
垢版 |
2019/05/02(木) 22:54:19.73ID:sAMDfVFm
様々なパラメーターから棋力を判断すべき、は同意です。
しかしながら当スレの一連の書き込み内容は後半の一致率を主眼としていますよね。他のパラメーターの考察は何かありましたか?私が見落としているだけかも
しれませんが。
対して、あなたのいう一要素のやり方のみでも公正に推論すれば公正な比較云々は理解できますが、少し矛盾してはいませんか?
棋力判断は幾種のパラメーターが必須
であるがシンプルな一要素のみでも可能である、という点で。
0363名無し名人
垢版 |
2019/05/02(木) 22:54:44.40ID:YNBNRnMQ
大山は現代なら奨励会レベル
0364名無し名人
垢版 |
2019/05/02(木) 22:55:26.19ID:YNBNRnMQ
>>361
中原と大山は現代じゃトップアマレベル
0365名無し名人
垢版 |
2019/05/02(木) 22:56:23.81ID:SuMDbOcC
アベケンが今やっても大山先生には勝てないと言っていたな
0366名無し名人
垢版 |
2019/05/02(木) 22:59:15.36ID:6q89tibH
大山はそんな強くないよ
アユムに負けるレベル
0367名無し名人
垢版 |
2019/05/02(木) 23:06:23.01ID:hBp44AqT
493名無し名人2019/05/02(木) 05:41:49.15

4月29日にホテルニューオータニ「鶴の間」で行われた
『棋才 平成の歩』〜平成将棋界の最後を飾るビッグイベント〜
出演
谷川浩司九段、清水市代女流六段、羽生善治九段、佐藤康光九段、森内俊之九段
渡辺明二冠、里見香奈女流四冠、藤井聡太七段

スーパープレミアム席とプレミアム席は、「お客様お一人を出演棋士8人が囲み写真撮影付き」

このVIP撮影で渡辺明は外してくれって注文する客が何人かいたらしい


当然いるやろな 世間は許さない

五回線爺 身バレしてるぞ www
0368名無し名人
垢版 |
2019/05/02(木) 23:13:57.22ID:sAMDfVFm
私は大山が羽生より弱いとは思っていませんが遥かに強いとは思えません。
年齢差はありますが中原には初期から苦手にしていたようです。
名人一期の米長でさえ四割四部勝っています。加藤には圧勝してますが。
やはり相性次第だと思います。
歴代の強豪も生涯勝率は0.6〜0.7
に落ち着きます。
そんなに差は無いはずです。
0369名無し名人
垢版 |
2019/05/03(金) 01:02:41.19ID:6KTWKgqO
>>368
何言ってんの
大山が50代半ばでもまだ対米長は勝率7割だったよね
大山は米長の20歳年長だから68歳まで対戦したら差が縮まるのは当たり前だよ

大山は50代でもA級在位で勝率0.632というのも凄すぎるよね
通算じゃないよ
50代の勝率だからね
0370名無し名人
垢版 |
2019/05/03(金) 01:35:39.36ID:Njgrb2Tk
>>336
それによると、大山と藤井君はほぼ互角でそれの上を行くのはponanza(2015年以降)、
全盛期の羽生はもっと下、次は奨励会・・・
奨励会>現棋士平均>女流ってのはなんかリアリティあるね。
実力差は確かにその通りかも。
あと、大山時代の相手は決して弱くない。

でもいくつか分からない、納得いかない点が。
1)全盛期の羽生がそこまで下ってことはないんじゃないか??
2)相手一致率のほうが高い、ってのは?勝局も敗局も無差別に分析した結果ってこと?

>>335を見ると、大体は現在の実力差の順になってるのかな・・・
でもやっぱ全盛期の羽生が78%で現在が77%、菅井や豊島、木村より下ってのも・・・
自分は羽生オタではないけどやっぱ羽生の数値の低さが納得いかない。
0371名無し名人
垢版 |
2019/05/03(金) 02:25:06.32ID:uQjtMGQ1
大山(&中原)が今のトップより劣るとは思わないが、
「当時の上位陣はレベル高い」はどうだろうか?
層が薄いこともありとてもそう思えない


大山は「最善手を指し続きける」ではなく「悪手が少ない」の
イメージが強い。
受ける手も多いと思うが、一致率ってそんなに高いの?

一致率の詳細を見てみたい
0372名無し名人
垢版 |
2019/05/03(金) 07:10:14.41ID:6KTWKgqO
>>371
そこがプロ棋士が「大山先生の棋譜は並べる価値がある」と口を揃えて言う理由だと思うよ
「そこで受けに回るのがいいのか」とか「ここはそうやって受けるのがいいのか」とか感心することが多いだろうしね
0373名無し名人
垢版 |
2019/05/03(金) 07:20:56.41ID:6KTWKgqO
藤井聡太が修行時代に読んだ本の中には羽生の頭脳も羽生全局集もあった
しかし、もっとも多く影響を受けた本は何かの質問に『大山全集』を上げている
こんなエピソードも紹介されている

・・・・・
あとで藤井四段からメールが来て、「1を追加してください。別の場所にありました」と。いまも大山将棋を並べて勉強しているのかな、と想像しました。

藤井聡太四段の本棚 ―天才棋士は何を読んできたか!?―
 https://book.mynavi.jp/shogi/detail/id=72335

「藤井聡太」4万円の『大山康晴全集』を読んで将棋を研究

http://news.livedoor.com/article/detail/13386454/
0374名無し名人
垢版 |
2019/05/03(金) 07:38:39.05ID:6KTWKgqO
数多くのプロ棋士が他からは得難いものが大山全集の棋譜を並べることで得られたと証言している
最近だと藤井七段とか斎藤七段とかだね
そのせいか、藤井の将棋には大山流の手が随所にある
忙しい終盤で相手に手を渡すとか、一直線の読みでなく、途中で手を戻す曲線的な読みができるとか
もちろん、最強ソフトもその手が最善手と答えていることが多い
大山の受けも最強ソフトの結論に合致した受けが多かった

大山将棋を調べたいなら『忍の一手』がいい
次の一手集でこれ程うなる珠玉の本はない
ふつうなら『ここでいい手があります』と云われれば大概なら見つける自信があるのだが大山の次の一手には唸らされる
0375名無し名人
垢版 |
2019/05/03(金) 07:44:07.93ID:FzYzLtok
>>369

生涯勝率 0.647

これも凄いとは思うが
あなたの書き方バイアス係ってるね
0376名無し名人
垢版 |
2019/05/03(金) 07:49:26.06ID:FzYzLtok
すいませんがその詳細な米長戦のソース教えてもらえませんか?
調べても出てきませんでしたので。
0377名無し名人
垢版 |
2019/05/03(金) 08:06:58.46ID:FzYzLtok
大山先生は確かに凄い。
それは認める。凄すぎる。

だけど、大山先生賛美の人の
書き込み読むと

本当は生涯勝率8割越えだろ、って
思う自分がいる
0378名無し名人
垢版 |
2019/05/03(金) 08:50:11.78ID:4mTvWXhN
大山時代や中原時代が特に層が薄いとは思わないな
今よりも子どもたちが将棋やってた時代の上位でしょ
ファミコンとか出る前の時代には子どもたちの誰もが将棋をやって、その中で飛び抜けるからプロになる

今は弱いプロが増えて全体のプロ棋士人数が増えてるだけ
なかなかクビにならないから
人数が多いから層が厚いとは言わない
上位のカモになる弱いのが増えているだけ
タイトル争うレベルの上位が、昔のほうが層が薄いということはないよ
逆はあるかもだが
0379名無し名人
垢版 |
2019/05/03(金) 08:52:22.06ID:6KTWKgqO
もちろん「大山の強さは今の棋士でいうと50番目」なんていう棋士は一人もいない
若さの勢いで手がつけられないほど強かった羽生も森内も68歳の大山に力負けしたと語っているのが何よりの証言だろう

1991年の森内は最多勝率賞(0.798)に輝いたように、誰にも止められないほどの勢いがあった
谷川竜王を破って15連勝した
森九段に連勝を止められたあとも9連勝して迎えた相手が大山だった
谷川を破った勝ち抜き戦での7連勝もかかった大事な一戦だった

その森内が大山に簡単にいなされて負けた
それが8月29日で、大山と羽生との一戦はその翌月だった
羽生は既に現役最強で3月に棋王となり、大山、谷川らにも勝ち12連勝するなどして9月24日大山との天王戦対局直前の勝率が0818を記録していた
同日、森内は勝率0.816で丸田九段との順位戦(C級1組)に臨んでいた
この重要な一戦で68歳の大山は羽生棋王を痛い目にあわせている
そして、これが羽生と大山の最後の対局となった
0380名無し名人
垢版 |
2019/05/03(金) 09:02:06.55ID:FzYzLtok
凄い、凄すぎる。
でもなんで生涯勝率は0.64なの?
理由が分かる方教えてください。
どうしても分からない。
0381名無し名人
垢版 |
2019/05/03(金) 09:05:14.38ID:4mTvWXhN
大山時代は弱い相手との対局が少ないのと
70歳まで現役続けたからでは
数字にある程度強ければピンと来ると思うけど難しいかな
0382名無し名人
垢版 |
2019/05/03(金) 09:17:23.62ID:FzYzLtok
羽生は勝率7割越えてます。
でも無冠です。
どうしても分かりません。
分かる方教えてください。
0383名無し名人
垢版 |
2019/05/03(金) 09:18:10.20ID:FzYzLtok
>>381
すみません、全然ピンときませんm(_ _)m
0384名無し名人
垢版 |
2019/05/03(金) 09:29:01.49ID:MeRw+Tkh
69歳まで現役を続けて6割4分はすごいだろ
しかも若い頃の対局が少ない分、晩年の成績で勝率が下がりやすかった
3年連続5割台で今期も変わらない成績を残しそうな羽生が69歳まで現役を続けたらかなり勝率を落とすよ
羽生は大山に比べて20代、30代の対局の比率が大きく、勝率という面では大分有利だが、
それでも最終的には大山と変わらない、あるいはそれ以下の勝率になるだろう
0385名無し名人
垢版 |
2019/05/03(金) 09:30:54.92ID:6KTWKgqO
>>383
43歳過ぎると注意力が低下してヒューマンミスが増えてくるんだよ
これは生産現場でも同じ
だから重要な仕事ではダブルチェックが欠かせない
ところが、将棋は誰にもダブルチェックを頼むことができない
だから、重大な見落としが避けられなくなるんだよ
今の羽生を見てればわかるでしょ
今の羽生を見てたら大山が50代で0.632だったのがどんなに驚異的なことか
しかも、大山の場合は50代のほうが対局が多いんだよ
弱くなってからのほうが対局が多いから通算勝率も0.64(不戦敗もあるから正確には0.65)なんだよ
0386名無し名人
垢版 |
2019/05/03(金) 09:32:32.48ID:Xga3z2WA
勝率ってのは勝ちが多くて負けが少なければ高くなる さすがにここまでは誰でも分かると思う

そして、勝ち数を荒稼ぎできるのは若いとき羽生や藤井を見ていれば分かるとおり
年老いれば通常、勝ち星はなかなか伸びなくなる こちらも谷川や森内を見ていれば分かるとおり

だから若いときに棋戦が多い時代を生きた棋士は勝ち数が異常に増える
結果勝率も高くなる そういう時代に生きた棋士が羽生や今の藤井

例えば近年、藤井100勝時点での勝率などで大山中原ら過去の棋士と比較されているが
藤井の100勝目ではタイトル戦にまだ絡んでいないが
中原の100勝目ではすでにタイトル戦に突入している
なぜそういうことになるかといえば、藤井時代は中原時代よりも
タイトル戦以外の場での対局が多く、藤井はそこで格下相手に勝ち星を稼いでいるからだ

「格下相手に勝ち星を稼ぐチャンスの多い時代を生きた棋士の生涯勝率は実力以上に高めに出る」
藤井や羽生と違い、大山は上位棋戦で上位プロ相手に戦う時代を生きた
「プロ棋士が少ない」と羽生オタはよく大山時代を馬鹿にするが
それは弱い棋士がごっそりいないということであり、残った上位棋士ばかりで対局が組まれる
強い相手とばかり戦ったのが大山時代なのだ
(今、弱いほうのプロ半分を消すと、羽生はそいつらと戦う機会が全くなくなる、残りの上半分との闘いばかりになる)

大山は若い頃は強い相手とばかり戦い(棋戦が少ない、プロ棋士が少ないのでそうなる)
羽生や藤井は若い頃は弱い相手から勝ち星を稼いだ まずここで大きな差をつけることができる

そして大山は歳取ってからも強かったので、50代60代でも勝ち星を順調に伸ばした
だからこの人は強かった若い頃よりも衰えた50代60代に勝ち星が集中している
自身が衰えタイトル戦以外の対局が増えて、棋戦が増えてそこで自分より弱い棋士と対局がガンガン増えた
よって勝ち星はどんどん伸びた

羽生も藤井も大山も共通していることは
勝ち星を伸ばす相手は自分より弱い相手ということだ
自分より弱い相手と戦う場面が多い棋士が勝ち星がどんどん伸びて勝率もよくなる
0387名無し名人
垢版 |
2019/05/03(金) 09:32:55.77ID:js1pxfw6
大山は50代以上での対局数が半数近くを占めていて、デビュー時の対局数が少ない(デビュー時は公式戦が名人戦しかない)
というハンデがあるから
いくら、大山が凄かったとは言っても、50歳以上で年度勝率7割を超えたのは1回しかなくて、勝率も6割台に落ち込んだ
60歳を超えてからは6割も切って5割台になった
そういう期間の対局数が多いんだから、通算勝率で損するのも当然
本来、勝率が低ければ対局数も少なくなるが、大山時代は年齢が上がるにつれて公式戦の数が増えたので対局数も増えることになった
0388名無し名人
垢版 |
2019/05/03(金) 09:34:57.47ID:6KTWKgqO
>>379からの続き
末期癌に苦しみ亡くなる直前に見せた大山の頑張りはなんだったのか
飛ぶ鳥を落とす勢いだった両棋士に、もっと先を目指してほしいがために全力でぶつかったのでなかったか

鬼気迫る大山の最期でもう一つ忘れられないのがプレーオフまで進んだ順位戦だ
大山は最後の最後まで名人戦通算20期の記録を目標に掲げていた
中原名人から奪取できれば19期となり、次に誰が来ても防衛する自信があったのだろう
そうなれば念願の20期が実現可能だ
中原も自分が力を落とした44歳になるから勝算は十分にあると踏んでいたのであろう
最後まで見せた勝負師としてのこの執念こそ大山であり、大山の生きざまだったのだ
0389名無し名人
垢版 |
2019/05/03(金) 09:38:14.73ID:Xga3z2WA
つまり 勝ち星比較や生涯勝率比較でも、タイトル総数比較と同じ問題が生じるってことだ

「羽生時代は大山時代よりも弱い相手から勝ち星を稼ぐ機会が多い」
棋戦や対局数が増えるというのはそういうことだ
何も上位陣との対局がガンガン増えているわけではない
NHK杯のドローが8から32に増えたら何が増えるのかというと
格下との勝負が1戦2戦増えるだけだ
そういう勝負は超トップからすれば勝ちやすい
それが25年30年と毎年積み上がればどうなるか
1年に2勝×30年で60勝
ドロー32の時代はドロー8の時代よりも60勝多く稼ぎやすい状況にある

棋士の数が増えるってのはそういうことだ
タイトルを争える棋士の数が倍増しているのではなく
タイトルに絡めないレベルの棋士をプロとして受け入れているだけのこと

上記のような問題があるので、どう比較すればいいかというと、
これもまたタイトル総数と同様の話になるが


将棋界最上位の勝負である名人戦の勝率で比較すればよい
0390名無し名人
垢版 |
2019/05/03(金) 09:41:39.96ID:Xga3z2WA
羽生と大山の比較は常に以下の状況からは抜け出せない

大山のほうが羽生より強いのなら、なぜ羽生のほうが大山よりタイトル数多いんだよ?
→羽生時代のほうが大山時代よりタイトル総数が多いからだろう、重要な名人戦では大山が上

大山のほうが羽生より強いのなら、なぜ羽生のほうが大山より勝ち星多いんだよ?48歳49歳で超えるぞ!
→羽生時代のほうが大山時代より対局数(格下との対局数)が多いからだろう、重要な名人戦ではどうせ大山がまた多く勝ってんだろ

お、大山のほうが羽生より強いのなら、なぜ羽生のほうが大山より生涯勝率いいんだよ?
→羽生48歳までの勝率と大山69歳までの勝率をそのまま比較してんじゃねえだろうな?
→羽生時代のほうが大山時代より勝ち星を稼ぎやすいからだろう、どうせ名人戦では大山のほうが勝ってんだろまた
0391名無し名人
垢版 |
2019/05/03(金) 09:48:33.17ID:6KTWKgqO
羽生の場合はこれから毎年30局勝率5割を20年続ければ300勝300敗となる
これを加算した生涯勝率は1728勝890敗(0.660)となる
だから、羽生オタは生涯通算勝率でも大山に勝ったも同然とうそぶいている
大山の場合は全盛期の対局数より全盛期が過ぎてからの対局数が多いことの意味が分かっていない
羽生オタが羽生に期待すべきなのは通算勝率で大山を超えることではない
大山が持つ50代の勝率記録だよ
50代の勝率1位しかもA級在位で勝率0.632
0392名無し名人
垢版 |
2019/05/03(金) 09:49:03.50ID:Xga3z2WA
ちょっとした例え
1教科100点として

大山康晴は
国数英3教科の時代に300点満点で280点
のちに国数英社理5教科の時代となり500点満点で460点取った
そのような棋士だ

羽生善治は
国数英社理に生活だの情報だの2教科が加わった7教科時代に
700点満点で570点取った棋士(そして国数英ではあまり点数が伸びず、生活や情報で満点近く取っているような状況)

数字は適当だがね
大山羽生のタイトル総数をそのまま比べている人間って
大山の460点と羽生の570点をそのまま比べて「羽生のほうが点数取ってるから羽生が上!」とやっているだけ
0393名無し名人
垢版 |
2019/05/03(金) 09:53:41.44ID:zFzHlOWF
>>383
これでピンと来ないなら、君はこの話題には向いてないから気にしないことだ。
0394名無し名人
垢版 |
2019/05/03(金) 09:54:48.25ID:Xga3z2WA
国語 大山18 羽生9
数学 大山14 羽生7
英語 大山20 羽生12

社会 大山12 羽生18
理科 大山16 羽生16

生活 大山0 羽生13
情報 大山0 羽生24

合計 大山80 羽生99

A「合計得点で羽生が上だから羽生が上!生活と情報の2科目が増えたから羽生時代は大変だよ!」
B「いやいや、大山時代は7教科ないから笑 科目増えたって重要な科目で頑張ればいいだけ 国数英3科目で圧倒している大山が羽生より上」

どちらの立場を取るかの論争
Aの立場を取る羽生オタたちはそもそも、科目数の違いを詳しく知らなかったのが大きな問題だった
環境が違うと分かったのならいつAからBの立場に移っても構わない
0395名無し名人
垢版 |
2019/05/03(金) 10:01:31.33ID:Xga3z2WA
youtubeに
「大山康晴ロングインタビュー」(中原米長名人戦の時期のもの 大山死去のわずか前)
「知ってるつもり 大山康晴特集」の動画があがってるね、比較的最近あがったものだ
大山15世の人柄や簡単な歴史が分かるので初心者はぜひ
0396名無し名人
垢版 |
2019/05/03(金) 10:03:05.45ID:FzYzLtok
なるほど、ピンどころかビンビンきてます!
でも、どうしても昔?の棋士のほうが
今より弱いのではと思ってしまうのです。
大山先生が全盛の頃の強豪は強かったのですか?
NHK杯の対戦パネル見ましたが
うえー弱そう!と不本意ながら
思ってしまいました。
0397名無し名人
垢版 |
2019/05/03(金) 10:12:03.62ID:Xga3z2WA
知らないのに うえー弱そう って思うのはなぜ

知らないのなら強いか弱いかよく分からないなら調べるのが正しい姿勢だよ
0398名無し名人
垢版 |
2019/05/03(金) 10:20:28.39ID:Xga3z2WA
「タイトル一度も獲得してない棋士の強さランキング」スレにあったよ
個人の主観ランキングらしい 数字が合っているか知らんけど

左からタイトル挑戦回数、A級在位年数、一般棋戦優勝回数
1.村山聖 挑1、A3、優2(29歳没)
2.丸田祐三 挑4、A24、優10
3.森下卓 挑6、A10、優10
4.花村元司 挑4、A16、優3
5.灘蓮照 挑1、A17、優6
6.松田茂役 挑3、A10、優5
7.木村一基 挑6、A4、優2
8.山崎隆之 挑1、A0、優8
9.青野照市 挑1、A11、優4
10勝浦修 挑2、A7、優3

丸田、花村、灘、松田あたりはいい成績だね
こういう比較でもまた同じことなんだけど
タイトルや棋戦の数が昔はまた違うから 数字が小さくても実は凄いということが昔の棋士にはある
そしてこれもいつもと同じだが、A級以上在位は今も昔も1年に1期記録を伸ばせる
0400名無し名人
垢版 |
2019/05/03(金) 10:26:33.78ID:6KTWKgqO
>>398
A級在位年数は大山と同年の原田泰夫も加藤博二も10年だね
灘九段はアマ強豪相手に4枚落ちでも勝てたというのでも有名だよね
それも三面指しで全部勝ったという
0401名無し名人
垢版 |
2019/05/03(金) 10:26:36.18ID:VZFwbeQk
後半一致率の高さだけを見て藤井も史上最強だと騒ぐ愚にも納得できたかね?
今のところ本当に強い相手と重要な舞台で数多く争ってないだろ
そのちょい手前でトップ棋士に負けてるからタイトル挑戦もまだない
公正にみて中原の若い頃の軌道に乗りかけてる最中だ
判っている事実を総合的にみて考えるという事が常にピンとできなきゃ話にならない
将棋に限らずどんな分野でもそう
0402名無し名人
垢版 |
2019/05/03(金) 10:36:00.15ID:FzYzLtok
後半一致率の高さは相手棋士の棋力に
依存するというのはよくわかりました。
なので大山先生の時代の棋士の棋力
が要だと思うのですが、それは何をもってすれば知ることが可能なのでしょうか?凄いエピソードだけでは説得力に
欠けてしまうと思うのです。
0403名無し名人
垢版 |
2019/05/03(金) 10:38:04.94ID:KmnmTL6G
>>391
しかもはそれだけじゃなくて、会長を引受け、会館建設と将棋普及に専念した10年だもんな
他の棋士とは棋力に相当余裕があったとしか思えないよ
0404名無し名人
垢版 |
2019/05/03(金) 10:49:48.19ID:Xga3z2WA
いくつ記録破るかな
まあ破らなくても問題ないが、可能性あるのはしばらくは彼くらいだし注目はしたい

藤井聡太 本日で16歳288日


最年少タイトル獲得

名人 谷川浩司 21歳70日
読売 羽生善治 19歳91日(竜王)
王将 中村 修 23歳127日
王位 郷田真隆 21歳176日
棋聖 屋敷伸之 18歳195日☆(全タイトル最年少)
棋王 羽生善治 20歳172日
王座 羽生善治 21歳361日
叡王 高見泰地 24歳318日

十段 中原 誠 23歳100日
九段 大山康晴 27歳115日

自分調べだから間違いあるかも
棋聖戦の記録(タイトル戦の記録でもある)を破るには来年の1回しかチャンスない
名人戦はここからノンストップならギリギリ破るかな、C1での1敗足踏みは痛かったね
順位戦をしっかり上がっていくことが大事
屋敷はタイトル戦最年少記録持っていても肝心の順位戦が時間かかりすぎた
0405名無し名人
垢版 |
2019/05/03(金) 10:58:11.88ID:FEsH/sai
大山〜中原時代のA級棋士が羽生世代や平成時代のそれと同等以上の力があるとの説は
前スレあたりにたしか米長を指標とする興味深い考察があったね
両世代と対戦してるプロ棋士の証言や相対関係が分かる成績表もあったし
これで説得力ないなどと明言するなら反証を提示すべきではないだろうか
0406名無し名人
垢版 |
2019/05/03(金) 10:59:03.22ID:6KTWKgqO
大山時代は棋士の数が限られていたから今のアマ強豪より強い真剣師がゴロゴロいた
平畑善介とか、大田学、加賀敬治
皆プロになっていれば花村九段より上に行っていもおかしくないくらい強かったらしい

当時は誰でも子ども時代に将棋を覚えたから頭取の息子も将棋に熱中したあまり真剣師になって親を嘆かせた
今の時代は職業的に成功した親は頭がいい子どもを幼少の時から塾通いさせたり、家庭教師をつけて勉強ができる子にしようとする
将棋など夢中になってしまうような遊び事はトンでもないと思っている親はエリート層ほど多い
将棋の天才が生まれる土壌が昔と今では違いすぎるわけだ
0407名無し名人
垢版 |
2019/05/03(金) 11:04:58.43ID:Xga3z2WA
どの時代もタイトル争うプロ棋士たちのレベルは高いと考えていいよ
どこかの時代が極端に低いとかいうことは普通は起こらないと思うがね

「50年前の東大生のレベルは大したことないだろうからその中でトップ取っても大したことない」
なんていちいち考えて馬鹿にしたりするかね
(むしろ人口が多くて競争の激しい時代だったわけだが)

どうも単細胞な人間ほど「昔だからレベル低い(だろう)」と簡単なレッテル貼りに逃げる傾向があるね
「自分の見ている時代が最高」と考えがち
それでいい気持ちになれるのだろうか 不思議だ
上位で争うレベルはどの時代も大差なくその中でどれだけ飛び抜けるかを見ている自分からすると不思議だよな
現代のものが最高であるはず、と決めつけてその結論のために辻褄を合わせていくやり方ってのは
「羽生が最高であるはず→だから羽生より凄い実績を出している大山は周りのレベルが低いからできただけのこと!」という考え方
0408名無し名人
垢版 |
2019/05/03(金) 11:14:21.63ID:Xga3z2WA
史上最高の存在は現代で見ている対象がそうかもしれないし
過去に活躍した人がそうかもしれないから
そこは平等に見た上で決めるべきと思う

別に現代に最高の存在がいたからって我々が偉いわけでもなんでもないので
どの時代に最高の存在がいても構わんと考えているので、なんでも平等に見ている
平等に見た上で現代に史上最高の存在だろうというものがいるときもあるし、違うときもある

将棋は大山だろうね
0409名無し名人
垢版 |
2019/05/03(金) 11:18:31.28ID:FzYzLtok
うんーん、まぁそうなんだけど??????

塚ポンがA級にかなりの期間いたしなぁ
急に弱くなったゃったのかな?
ちょっと若くなるけど
島とか大介も強豪の一角だったし
急に弱くなったゃったのかなぁ?
0410名無し名人
垢版 |
2019/05/03(金) 11:23:49.24ID:FzYzLtok
あと、元祖藤井先生とか??????
0411名無し名人
垢版 |
2019/05/03(金) 11:28:09.85ID:VZFwbeQk
>>408
その通りだね
学問文化芸術スポーツどんなことでも長い歴史を俯瞰的にみて
自分本位な見方ではなく公正に物事を考えてみる訓練
それを系統立てて教えるのが教育だと思う
日本は50年間その大事なところがずいぶんと衰退してきている
0412名無し名人
垢版 |
2019/05/03(金) 11:32:09.90ID:Xga3z2WA
谷川がB1なんだから
それより若くてB2にいる連中は急に弱くなったと見てもいいよ
急に弱くなったというか 元々の力が足りない
だから加齢に抗う力が弱い そう考えたほうがいいかもしれない
めちゃくちゃ強い棋士は歳取っても急激に弱くなる例があまりない
元が強いもんだから何割か力を落としてもまだ強いというべきかな

気になるのは森内18世だな
1日制の彼はモロいね
2日制では羽生と互角以上にやれたけど 落ちるのが早かったわな
0413名無し名人
垢版 |
2019/05/03(金) 11:39:13.54ID:FzYzLtok
はい、元々の力が無いのに
かつては強豪であった事実は
昔の方はレベルが低いと同意に
なってはしまいませんか?
0414名無し名人
垢版 |
2019/05/03(金) 11:40:45.91ID:a4VxIre6
>>409

それ言うたら天彦次第で羽生も同じ事言われるぞ
ただでさえ森内にすら負けた史上最強の羽生なんだし www
0415名無し名人
垢版 |
2019/05/03(金) 11:44:12.99ID:Xga3z2WA
羽生 A級2位
康光 A級5位

谷川 B1級7位
郷田 B1級8位

丸山 B2級9位
藤井 B2級10位

先崎 C1級1位

森内 フリークラス


いくら「羽生世代強い」と言ったところで 谷川より上といえる存在はほとんどいなかったわけだね
57歳の谷川は50歳手前の羽生世代より7〜8歳年長だが、現在谷川より上にいるのは羽生と会長の2人だけ
これが地力の違いってもんだ 時代が違うから、とかいうもんでもない
強い棋士はいつ生まれようが強い 谷川もまた時代を越えて強い棋士の1人

69歳までA級にいたのが大山だ
昔だからできたのではない 彼しかできていない
29歳の四冠王谷川(竜王・王将・王位・棋聖)をA級順位戦最終局で倒して6勝3敗プレーオフに持ち込んだ
それが69歳になる大山だった
羽生世代の大半より上の谷川相手に大勝負で勝って6勝3敗をA級でマークできるのが大山だ
だから全盛期には名人18期取れるし、若い羽生にも3回勝てた
0416名無し名人
垢版 |
2019/05/03(金) 11:49:15.34ID:FzYzLtok
(結論)

大山>羽生

これで決定しました。

もう、不毛な争いは止めましょう。
0417名無し名人
垢版 |
2019/05/03(金) 11:51:05.08ID:Xga3z2WA
大山は69歳でもA級最終局で全盛期の谷川下してプレーオフに持ち込めるけど
先崎は何歳だろうがA級最終局で全盛期の谷川下してプレーオフに持ち込むことはできないだろう

元の力が違うってのはそういうこと
先崎が現代の棋士の中だと50番くらいかな?うん
0418名無し名人
垢版 |
2019/05/03(金) 12:00:27.76ID:zFzHlOWF
>>417
50番もあるかな。
先崎ならもうちょい下ではなかろうか。
0419名無し名人
垢版 |
2019/05/03(金) 12:04:43.08ID:Xga3z2WA
大山康晴
23歳 B級2位
24歳 B級1位
25歳 A級3位
26歳 A級1位
27歳 A級2位
28歳 A級1位
29歳 名人
30歳 名人
31歳 名人
32歳 名人
33歳 名人
34歳 A級1位
35歳 A級1位
36歳 名人
37歳 名人
38歳 名人
39歳 名人
40歳 名人
41歳 名人
42歳 名人
43歳 名人
44歳 名人
45歳 名人
46歳 名人
47歳 名人
48歳 名人
0420名無し名人
垢版 |
2019/05/03(金) 12:05:21.04ID:Xga3z2WA
大山康晴
49歳 A級2位
50歳 A級1位
51歳 A級2位
52歳 A級2位
53歳 開催なし
54歳 A級4位
55歳 A級3位
56歳 A級2位
57歳 A級4位
58歳 A級5位
59歳 A級5位
60歳 A級3位
61歳 病気休場(張出11位)
62歳 A級1位
63歳 A級4位
64歳 A級8位
65歳 A級4位
66歳 A級5位
67歳 A級7位
68歳 A級4位
69歳 死去
0421名無し名人
垢版 |
2019/05/03(金) 12:12:25.85ID:uDy26J/h
大山が亡くなる直前に羽生・森内・康光に勝ってるが
中原も60歳で23歳年下のタイトルホルダーのその3人に勝ってる
羽生が60過ぎまで将棋続けてその世代のトップ3に勝てるのか
0423名無し名人
垢版 |
2019/05/03(金) 12:22:59.96ID:6KTWKgqO
>>413
谷川世代は谷川と高橋以外は終盤力が足りなかった可能性がある
序盤中盤は前の世代より相当研究していたから矢倉でも対振り飛車でも成績がよかった
つかぽんは塚田流スペシャルで勝ちまくった
しかし、どんなに優秀な戦法も研究され尽くされると優位性は失われる
結局生き残れるのは終盤力がある棋士になる
0424名無し名人
垢版 |
2019/05/03(金) 12:36:06.21ID:FzYzLtok
ここに書き込みしてる人
将棋ウォーズやってる人割りといると
思うが、段級はどのぐらいですか?

私ですか?
偉そうなこと書いてましたが2級です。

どうぞ罵倒してください^^;
0425名無し名人
垢版 |
2019/05/03(金) 12:49:47.29ID:uQjtMGQ1
>「昔だからレベル低い(だろう)」と簡単なレッテル貼りに逃げる傾向があるね
いやいや、それが簡単なレッテル張りだろw

大山は、同年代以下の固定客(加藤・内藤・二上とか)が長く上位に留まった
これは、その固定客が特別強かったわけではなく、その下の層が薄かった

一方、羽生にも固定客はいたが、長く上位に留まれなかった
これは、その固定客が特別弱かったわけではなく、その下の層が厚かった

固定客が留まる分、大山のほうが勝ちを重ねやすかっただろうね
昔のほうが同一カードが多いことからもわかる

ちなみに当方大山推し&比較自体ができないと思っている
0426名無し名人
垢版 |
2019/05/03(金) 13:17:21.02ID:Xga3z2WA
名人    A級1位〜5位

0塚田正  1木村義 2大野  3萩原  4土居  5加藤治
0塚田正  1升田  2大野  3大山  4土居  5丸田 (6木村義)
0木村義  1塚田正 2大山  3升田  4丸田  5大野
0木村義  1大山  2升田  3丸田  4塚田正 5高島
0木村義  1升田  2大山  3丸田  4坂口  5高柳 (6塚田正)(木村義→引退)
0大山   1升田  2丸田  3塚田正 4板谷四 5原田
0大山   1升田  2塚田正 3松田  4丸田  5原田
0大山   1升田  2塚田正 3大野  4花村  5灘
0大山   1高島  2塚田正 3大野  4花村  5松田 (張出:11升田)
0大山   1花村  2升田  3松田  4灘   5原田
0升田   1大山  2塚田正 3五十嵐 4花村  5灘
0升田   1大山  2大野  3丸田  4五十嵐 5二上
0大山   1升田  2塚田正 3大野  4丸田  5二上
0大山   1加藤一 2塚田正 3灘   4加藤博 5高島 (張出:11升田)
0大山   1丸田  2加藤博 3二上  4灘   5高島 (張出:11升田)
0大山   1二上  2升田  3丸田  4灘   5芹沢
0大山   1升田  2二上  3大野  4加藤一 5丸田
0大山   1二上  2升田  3加藤一 4丸田  5塚田正
0大山   1山田  2加藤博 3升田  4松田  5丸田
0大山   1升田  2山田  3加藤博 4二上  5丸田
0大山   1二上  2加藤博 3山田  4丸田  5有吉 (張出:11升田)
0大山   1升田  2山田  3二上  4丸田  5有吉
0大山   1有吉  2升田  3山田  4丸田  5加藤博
0大山   1灘   2有吉  3升田  4加藤一 5花村
0大山   1升田  2二上  3加藤一 4有吉  5内藤 (6中原)
0427名無し名人
垢版 |
2019/05/03(金) 13:18:04.05ID:Xga3z2WA
0中原   1大山  2升田  3米長  4二上  5内藤
0中原   1加藤一 2大山  3米長  4二上  5内藤 (張出:11升田)
0中原   1大山  2内藤  3二上  4関根  5米長 (張出:11升田)
0中原   1大内  2大山  3升田  4米長  5板谷進
0中原   1米長  2大山  3有吉  4二上  5升田
0中原   1森   2勝浦  3米長  4大山  5二上 (張出:11升田→引退)
0中原   1米長  2森   3大山  4二上  5加藤一
0中原   1米長  2大山  3加藤一 4桐山  5板谷進
0中原   1桐山  2米長  3勝浦  4大山  5加藤一
0加藤一  1中原  2森安  3桐山  4米長  5大山
0谷川   1加藤一 2中原  3桐山  4米長  5大山
0谷川   1森安  2加藤一 3大山  4森   5中原 (7米長)
0中原   1谷川  2森安  3森   4米長  5勝浦 (張出:11大山)
0中原   1大山  2米長  3加藤一 4谷川  5森
0中原   1米長  2谷川  3桐山  4大山  5森
0谷川   1中原  2米長  3加藤一 4桐山  5南  (8大山)
0谷川   1米長  2桐山  3内藤  4大山  5中原
0中原   1谷川  2高橋  3米長  4内藤  5大山
0中原   1米長  2谷川  3塚田泰 4南   5内藤 (7大山)
0中原   1高橋  2谷川  3南   4大山  5有吉 (7米長)(大山死去)
0米長   1中原  2高橋  3南   4谷川  5小林
0羽生   1米長  2谷川  3中原  4高橋  5有吉
0羽生   1森下  2中原  3米長  4谷川  5高橋
0羽生   1森内  2森下  3米長  4谷川  5島  (6中原)
0428名無し名人
垢版 |
2019/05/03(金) 13:18:42.88ID:Xga3z2WA
0谷川   1羽生  2森内  3森下  4佐藤康 5島  (6中原 8米長→降級) 
0佐藤康  1谷川  2羽生  3森内  4森下  5中原
0佐藤康  1谷川  2森内  3丸山  4羽生  5森下 (8中原→降級)
0丸山   1佐藤康 2森内  3羽生  4森下  5谷川
0丸山   1谷川  2佐藤康 3羽生  4森内  5青野
0森内   1丸山  2佐藤康 3谷川  4羽生  5森下
0羽生   1森内  2佐藤康 3藤井猛 4谷川  5丸山
0森内   1羽生  2佐藤康 3谷川  4丸山  5三浦
0森内   1羽生  2藤井猛 3久保  4佐藤康 5谷川
0森内   1谷川  2羽生  3佐藤康 4郷田  5丸山
0森内   1郷田  2谷川  3羽生  4佐藤康 5丸山
0羽生   1森内  2三浦  3郷田  4丸山  5木村一 (7谷川 8佐藤康)
0羽生   1郷田  2佐藤康 3森内  4丸山  5木村一 (7谷川 2佐藤康→降級)
0羽生   1三浦  2高橋  3森内  4丸山  5木村一 (6谷川)
0森内   1羽生  2渡辺  3高橋  4郷田  5三浦  (7谷川 9佐藤康)
0森内   1羽生  2渡辺  3三浦  4谷川  5屋敷  (7佐藤康)
0森内   1羽生  2三浦  3郷田  4渡辺  5屋敷  (6佐藤康 8谷川→降級)
0羽生   1森内  2行方  3渡辺  4佐藤康 5深浦  
0羽生   1行方  2渡辺  3久保  4広瀬  5深浦  (7森内 8佐藤康)
0佐藤天  1羽生  2行方  3渡辺  4佐藤康 5屋敷  (6森内→降級)
0佐藤天  1稲葉  2羽生  3渡辺  4広瀬  5行方  (8佐藤康 3渡辺→降級)
0佐藤天  1羽生  2稲葉  3広瀬  4佐藤康 5久保
0429名無し名人
垢版 |
2019/05/03(金) 13:29:22.04ID:FEsH/sai
別に大山時代が固定客ばかりで戦いやすかったとは到底思えないけどね
数値化するのは難しいけれど
固定客ばかりだと仮説を述べたいのなら個人的印象だけでなくある程度その根拠が必要
0430名無し名人
垢版 |
2019/05/03(金) 13:35:46.45ID:Xga3z2WA
A級5位以上

大山41回

羽生25回
谷川25回
中原24回
升田23回
米長22回

森内19回
丸田17回
二上16回
佐藤康15回

合ってるかな
A級の中で上位にいた回数ってことになる
0431名無し名人
垢版 |
2019/05/03(金) 13:38:26.94ID:6KTWKgqO
>>425
加藤、内藤、二上とかの下の層といったら米長中原世代だよ
勝手な思い付きで「下の層が薄かった」というのは、それこそレッテル貼りじゃないの
大内、桐山、石田、森、森安らがどうして層が薄い扱いになるんだ
根拠を言わないと、大山が20歳以上年少の棋士相手でも強かったから層が薄いと言っているだけにすぎないよ
0432名無し名人
垢版 |
2019/05/03(金) 13:46:25.67ID:6KTWKgqO
>>425
>>431続き
つまり、下の層が薄かったのではなく、下の層は中原、米長が断トツだっただけなんだよ
所詮、重要なのは並みに強いトップ棋士が何人いたかでなく、抜けて強い棋士とどれだけタイトル戦で多く当たってきたかのほうが価値があるのよ
羽生は名人戦と竜王戦以外では、そのときの最強棋士(森内、渡辺)とあまり当たっていない
タイトル戦の格が落ちるのはそうしたことも理由になるんだな
0433名無し名人
垢版 |
2019/05/03(金) 13:46:39.24ID:Xga3z2WA
A級5位以上

大山41回
羽生25回
谷川25回
中原24回
升田23回
米長22回
森内19回

上位なので名人位争奪戦に絡む
大山升田の名人戦が9回(大山7勝 升田2勝)
森内羽生の名人戦も9回(森内5勝 羽生4勝)
中原米長の名人戦が6回(中原5勝 米長1勝)
上位7人中6人が絡む
谷川にはこれだけやった相手はいない
0434名無し名人
垢版 |
2019/05/03(金) 14:14:31.47ID:a4VxIre6
>>425

羽生にも忠犬 康光がいるやん

ああいうのが一つ違いでいると楽

羽生以外に強くて羽生の前では御手してくれるから

大山にはいないよ www
0435名無し名人
垢版 |
2019/05/03(金) 14:19:36.04ID:FEsH/sai
そもそも「比較はできない」などとエクスキューズするのなら
誰が最強かなんて言及してはいけない
条件の違いや測定の仕方もいろいろ考慮が要るけど、それらをできるだけ公正に補正して比較していく
別に身贔屓で推してるのではなくフェアに他棋士と比較して大山が一番だと言ってるわけ
反論はいくらでも歓迎するけど本質的な意見でやってほしい
0436名無し名人
垢版 |
2019/05/03(金) 14:22:48.13ID:W5U3Xn83
一二三はA級在位は36期だけどA級上位にいたのは14期だけなんだな
米長はA級在位は26期でA級上位にいたのは22期と
そして最強康晴は44期中の41期
0437名無し名人
垢版 |
2019/05/03(金) 14:25:37.36ID:zFzHlOWF
>>434
大山には、羽生の佐藤的なカモ筋が複数いたのを知らないのか。さらに、佐藤的なものに露払いさせずとも自らブルドーザーの如く進んでいたよ。
0438名無し名人
垢版 |
2019/05/03(金) 14:30:43.53ID:a4VxIre6
いないいない

年齢が一つしか違わないで共同研究してる奴が
ダブルスコアで負けてくれたら楽やは
自分の味方だも
大山にはおらんよ
0439名無し名人
垢版 |
2019/05/03(金) 14:37:23.01ID:avvHUon0
羽生
1日制 96点
2日制 90点

佐藤康光
1日制 92点
2日制 88点

こんな感じだから楽なんだよな
どんな勝負でも佐藤には勝てる


森内
1日制 90点
2日制 92点

このタイプ相手だと「普段は羽生優勢なのに…羽生最強のはずなのに…なぜ大一番では…」と言われる
でも本当は実力どおりだったりする
96点の羽生を普段見ているから、2日制の舞台で90点の羽生が92点の森内に負けるのが理解できないという
0440名無し名人
垢版 |
2019/05/03(金) 14:56:32.44ID:6KTWKgqO
2019年4ヶ月のデータ
女流棋戦と持ち時間が1時間以下の対局を除外した
最高100% 最低 38%
一致率データ数 606
一致率95%以上 22(0.036)
一致率90%以上 62(0.102)
一致率85%以上 114(0.188)

大山名人1964年の全局データ
最高100% 最低65%
一致率データ数 44
一致率95%以上 7(0.159)
一致率90%以上 17(0.386)
一致率85%以上 25(0.568)

藤井七段2018年のデータ
最高100% 最低57%
一致率データ数 66
一致率95%以上 11(0.167)
一致率90%以上 24(0.455)
一致率85%以上 36(0.591)

藤井七段のデータにはAbemaトーナメントなど非公式戦も含まれている
一致率最低の57%もAbemaトーナメント橋本戦で、公式戦では南九段との王将戦の69%が最低一致率だった
大山も藤井も平均一致率は85%だが、平均85%になるには一致率が85%以上の局が6割近くないと難しいようだ
次に対抗形の将棋に限定して大山と藤井を比較して見る
0441名無し名人
垢版 |
2019/05/03(金) 14:58:45.46ID:6KTWKgqO
対抗形のデータ

大山名人1964年の対抗形振り飛車
最高100% 最低69%
一致率データ数 26
一致率95%以上 4(0.154)
一致率90%以上 10(0.385)
一致率85%以上 15(0.577)
一致率平均86%

藤井七段2018年の対抗形居飛車
最高97% 最低57%
一致率データ数 15
一致率95%以上 3(0.333)
一致率90%以上 5(0.455)
一致率85%以上 7(0.467)
一致率平均83%
0442名無し名人
垢版 |
2019/05/03(金) 15:32:53.65ID:6KTWKgqO
相手一致率は勝率とトレードオフの関係にあるから目安にするには注意が必要だ
一般的に一致率は勝ったほうが高いから勝率が悪いほど相手一致率が高くなる
だから、相手のレベルが高いとは限らない
逆に勝率がよいと相手一致率は低い
勝率が高くて相手一致率も70%前後なら相手レベルも相当に高いと見なせる

それから、鶏たまご論争と同じで平均一致率が高い棋士だから勝率がよいとも言えるし、勝率がよいから一致率が高いとも言える
したがって、なるべく勝率が同じもの同士で比較するか、勝局に限定して一致率を比較するのも有効かもしれない
0443名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 01:15:29.36ID:uinGpdF0
上のデータには入ってなかったと思うけど、
木村(義)、升田、二上、一二三、中原、米長、谷川、高橋、康光、森内、郷田、丸山
あたりの最善手一致率はどんなもんなんだ?
実績と最善手一致率が見事に比例しているのならこれで全ての強さを測って良さそうだって
ことになると思うけど
0444名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 02:06:29.78ID:iBqN0y0A
後半一致率ねえw

1995年度の羽生
名人 4-1
棋聖 3-0
王位 4-2
王座 3-0
竜王 4-2
王将 4-0
棋王 3-0

1964年度の大山
名人 4-2
棋聖 3-0
王位 4-2
棋聖 3-2
竜王 4-2
王将 4-1

完全に羽生>>大山なんだけどさ
大山信者はこれをどう説明するわけ?
大山が羽生に勝っている所が一つもないんだけど
君たちが馬鹿の一つ覚えみたく連呼する「名人と竜王」でも羽生に負けてるよ
確か角馬鹿が解析した結果の一致率だと1995年度の羽生と1964年度の大山のお相手の一致率が同じなんだろ?
なら羽生の方が大山より凄いという事にどう考えてもなる
更に言うなら羽生の方が大山よりも対局数が多いのに大山よりも黒星の数が少ない

1964年度の大山程度なら超える棋士は今後出て来るかもしれない
だが、1995年度の羽生(七冠独占+50人制NHK杯優勝+早指し選手権優勝+勝率0.836)を超える棋士は出て来ないだろうな
0445名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 02:28:09.01ID:iBqN0y0A
というかさ
上のレスを見ると、角馬鹿と同じ設定で解析しても羽生>大山になってる人も居るんだろ?
統計解析というのは誰がやっても同じ結果になるというのが大前提の鉄則じゃないの?
そこからして崩壊してるじゃんw
それにさ後半一致率が強さの指標になるという根拠は?
まず最初にそれを証明しないと話にならないよ
相関分析でも何でもいいからさ、「これこれこういう分析の結果、相関がある」と証明してみなよ
山下論文はそういう手順はきちんと踏んで羽生>大山の結果を出してるぜ?
大山が羽生より下という結果が気に食わないのか、君たちはやたら山下論文を批判してるけどさ
あれを批判した上で大山が羽生より上だと証明「できる」のなら、あれに匹敵する内容のものを出してみろよ
現状では大山が史上最強というのは論理的根拠が全く無い単なる角馬鹿の願望・妄想でしかない
例えとして出すのはどうかと思うけど、ナベも「一致率が40%でも急所で使えば勝てる」と言ってるだろ?
君たちが羽生の事を勝率が高いだけで大一番(名人と竜王)では勝てないと馬鹿にしているように
1964年度の大山は一致率が無駄に高いだけでここ一番での一致率が低いから実績で羽生に大きく劣っているという事になる

現状の結論:
大山史上最強はやっぱり角馬鹿の勇み足勘違いでした
0446名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 02:55:48.06ID:xiRTwr7Z
過去にも大山信者はM値とかZ値とか実に色々な指標を出して大山>羽生を主張してる
そのたびに論破されては違う指標を持ち出しての繰り返し
君の用意したキャプチャとデータ程度では何をどうやっても大山>羽生にはならないよ
あと、気のせいかな?
この人、最初から大山が羽生より強いという結論ありきで解析してる気がする
0447名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 07:47:06.04ID:4uUz5yQR
>>445
このスレで俺のことを角馬鹿呼ばわりする人間は一人ID:2+Q+psIGしかいない
礼儀に欠けているし、人の家にションベン掛けて逃げるようなことしかしていない
あなたは、追跡解析してみたら大山の関根戦が俺のように一致率93%ではなく66%にしかならなかったと言った
前にもあなたと同じような結果を報告して俺に叱責され逃亡した人がいた
あなたが>>11http://hissi.org/read.php/bgame/20190128/cW1IMHVRQ2c.htmlが信用できると褒めているションベン野郎のことだ

ションベン野郎はあなたと同じように候補手3の設定で1手3秒の解析をしたと考えられる
これでは中盤以降、探索深度10〜11の解析にしかなっていない(山下解析と同じだ)

前スレでどうやったら関根戦の一致率が63%になるのか再現した例をキャプチャーした
https://i.imgur.com/XSjT4fQ.png

見ての通りソフトの最善手と同じ手が疑問手にされている
これは特例ではなく、候補手3探索深度10〜11の設定にすると避けられないことなのだ
疑問手判定だけでなく間違った悪手判定も毎回出る
前に逃亡したションベン野郎とあなたにに共通しているのは、間違った解析をして嘘をついたことだ
前のションベン野郎も「深度は20くらいだった」と平気であなたと同じウソをついた
俺が「どの手が悪手、疑問手判定なのか?最善手とそれぞれの評価値はどうなっているの?」と尋ねたらションベン野郎は返答できずに8スレで消えてしまった
検討モードで検討すると悪手、疑問手でなく最善手判定になったから逃げたのだ
あなたはどうしたか?
設定の間違いを指摘され一度も謝罪しなかった
「設定を候補手1で解析中」「探索深度26では今のところ羽生のほうがよさそう」とシャアシャアとした態度を取り続けている
なぜ俺と同じ深度17で追跡しないのか?深度を無謀な26にする根拠はなんなのか?
深度を26にしたほうが正しい結果が出るという根拠はあるのか?
なぜ最終結果を出せないのか?
17でも26でもどちらでも羽生の平均一致率は大山の85%より凄いという証拠をだせなかったからだ
0448名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 07:47:49.34ID:4uUz5yQR
>>447追記
そこで、あなたは矛先を変えてきたというわけですね
いい加減にしましょうよ
あなたは、自分が解析を試してみた経験で十分に分かったはずです
旧式の2013ソフトで探索深度11で解析した山下論文は信用できないことを
0449名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 08:27:42.13ID:4uUz5yQR
>>448追々記
あなたは山下論文は棋士のレーティングと平均悪手に相関があることを証明していると考えているようだが、
それは、あなたのカン違いだ

山下論文では現役棋士全員のの平均悪手と現在のレーティングに相関があることは一度も証明していない
調べたことすらないか、調べたけど相関を証明できなかったから発表してないのか
どっちにしても査証対象にできるような論文ではないね
俺の主張はこっちに記したことがすべて
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1554469252/16

学者でも何でもないが、一致率の評価(現棋士のレーティングとの相関)は今年12月まで1年間集計してからでないとできない
結果は、相関検定をするまでもなく目に見えて明らかなものになると確信しているよ
平均一致率の高さと棋士の棋力に相関があると証明されたら、時代が違う棋士も平均一致率の高さで棋力を比較できることになる
大山が羽生より優れた棋士で、その大山以上の天才が出現してタイトルを総ナメにする近未来が見えてくるだろうね
0451名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 09:54:27.57ID:4uUz5yQR
大山の1964年の一致率データの分析 その1

年間44局29勝15敗(0.659)
先手15局13勝02敗(0.866)
後手29局16勝13敗(0.551)
@年度勝率の(0.767)より勝率がよくない
さほど高くない勝率で平均一致率85%は特筆に値する
ちなみに羽生の1995年データも年度勝率(0.836)とは異なる51局34勝17敗(0.667)で平均一致率78%だった
A後手率(0.659)が高い
これは、名人は後手という決まりがある棋戦の影響である
0452名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 09:54:52.64ID:ruAZ5k33
山下某のはチェスの論文を目眩しの為引用したりしてるけど
骨子は対局結果からレーティングを推定してそれを棋士の強さの指標としてること
はじめから終わりまでその手法が都合良かったのかそれで押し通してて肝心の考察がない
これだと概ね全成績の対プロ勝率で最強が決まってしまうので羽生が1位になってしまう
将棋ファンが常々疑問に思っているところの
「最強ならどうして2日制で勝率が下がり森内,渡辺に苦杯を喫する事になったのだろう?」
との根本的な問いは無視したまま

まっとうな自然科学の分野でもこの程度の内容の論文はいろいろ存在するのは存在するが
リスペクトを受けることは当然ない
0453名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 10:47:10.97ID:4uUz5yQR
山下論文は
@将棋倶楽部のアマレートと将棋倶楽部の棋譜の平均悪手に相関関係があった
A相関を一次方程式にした
Bその一次方程式に歴代のプロ棋士の棋譜から得た平均悪手を代入したら羽生と大山には300近いレート差が出た

これだけです
@平均悪手の求め方にも疑問がある
Aトップ棋士の平均悪手の違いで棋力の違いがわかることの証明がなされていない
B実際、簡単にデータを収集できる現棋士の平均悪手を方程式に代入して得られたレートと現棋士のイロレーティングが相関するか調査・証明がなされていない
Cやったのは全勝棋士の藤井四段(当時)を歴代棋士に並べて見せただけ
0454名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 10:50:07.55ID:ruAZ5k33
レーティング自体はそもそも同時代のプレーヤー同士の比較には便利だが
活躍した時期やでーたべーすのサンプル数が著しく異なると算出された数値の直接比較は意味ない
歴史的経緯のインフレも当然考慮されるが
山下論文とやらはそこはチェスの発表者の発言伝聞だけで無しとしている
補正レーティング曲線で升田,大山,中原より森内,渡辺がかなり上位になっているが
羽生を最強にするための手法なので結果的にそういう現象が起こる
0455名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 10:53:26.88ID:4uUz5yQR
大山の1964年の一致率データの分析 その2

1年間を前期と後期にわけると次のようになった
前期 一致率82.4% 勝率0.667
後期 一致率86.5% 勝率0.731

後期のほうが一致率が高く勝率もよい
これを一致率が高いから勝率がよいのか、勝率がよいから一致率が高いのかを調べるために一致率を勝局と敗局に分けて比較してみた

前期
勝局 87.9% 先手5勝 後手7勝 
敗局 71.3% 先手1敗 後手5敗

後期
勝局 88.0% 先手9勝 後手11勝
敗局 81.5% 先手2敗 後手4敗

後期の一致率が高いのは好不調が少ないためで、その結果勝率が上がったのかも
0456名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 10:53:33.01ID:lBl5zTMW
悪手率は豊島と里見で大差ないらしいぞ
山下の手法で本当に棋士の強さを測れてるのか疑問に感じる
0457名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 11:05:21.10ID:4uUz5yQR
大山の1964年の一致率データの分析 その3

先ほどの敗局の解析で気がついたのだが、敗局すなわち相手の勝局となる
そこで、1964年の大山と1995年の羽生を次のような表形式にしてみた
勝局の一致率と相手勝局の一致率

    勝局  相手勝局
大山  88.4%  76.4%
羽生  81.9%  67.5%

@勝局でも棋士によって一致率が違うことがわかる
A羽生より大山が高いだけでなく、相手も大山の相手のほうが高い
0458名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 11:06:59.94ID:4uUz5yQR
>>457
相手勝局一致率を間違えたので訂正表を作成中
上の表はなかったことに
0459名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 11:12:30.36ID:/s13UMUV
森内が名人戦だけ強い訳

宇宙人だから




 
0460名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 11:14:08.95ID:ruAZ5k33
元々
(じぶんが考える)レーティング=−3148×(ボクが想定する)平均悪手+4620 ・・・@
としてこの@が正しいとするという立脚点だからツッコミどころ満載です

論理的な思考が少しでもできる人間ならこの手法は疑問視するでしょう
0461名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 11:21:02.80ID:4uUz5yQR
大山の1964年の一致率データの分析 その3訂正

先ほどの敗局の解析で気がついたのだが、敗局すなわち相手の勝局となる
そこで、1964年の大山と1995年の羽生を次のような表形式にしてみた
勝局の一致率と相手勝局の一致率

    勝局  相手勝局
大山  88.4%  83.8%
羽生  81.9%  85.4%

@勝局でも棋士によって一致率が違うことがわかる
A羽生より大山が高いが、相手は羽生の相手のほうが勝局の一致率が高い
B相手勝局データは12局と13局と数が少ないが、勝局に限ると羽生より羽生の相手のほうが一致率が高いという興味深い数値になっている

そこで、相手棋士の一致率についても勝局と敗局に分けて並べた表を作ってみることにする
ややこしいので、改めてレスします
0462名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 11:36:33.59ID:lBl5zTMW
>>444
1年の結果だけで勝ち誇るのかw
大山は11年間タイトル戦出ずっぱり、5冠維持(実質6冠)を3年やってるんだが
更に衰えた後もタイトル戦線に残り続け、死ぬまでA級を維持した
大山は一瞬の天下だけで評価されてるわけじゃないよ
大山が最も評価されてる点は強さの持続力だ
その点で羽生は大きく負けている
全冠独占は半年しか持たず、中原クラスの棋士がタイトル戦に
出てきた訳でもないのに48歳で無冠になってるからねw
更に、天彦豊島永瀬菅井広瀬辺りに苦戦している現状では無冠返上も遠い
羽生は瞬間最大風速はすごかったけど、その後は大体4冠だったから
1995年度1年の結果に縋るしかないんだねw
0463名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 11:41:30.06ID:4uUz5yQR
大山の1964年の一致率データの分析 その4

1964年の大山と対局相手
1995年の羽生と対局相手
それぞれの勝局と敗局の一致率を比較してみた

   大山  大山相手
勝局 87.9%  83.8%   
敗局 76.4%  66.0%

   羽生  羽生相手
勝局 81.9%  85.4%
敗局 67.5%  65.6%

何がわかるのか
敗局の一致率が高い棋士ほど勝率がよいということなのか
これは、仮説としてとっておきたい
参考に藤井七段の2018年データも調べたのがこれ
   藤井  藤井相手
勝局 87.6%  82.7%
敗局 70.1%  65.4%
0464名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 11:44:42.56ID:lBl5zTMW
羽生オタは見せかけだけのタイトル獲得数、半年だけの全冠独占で勝ち誇るからなあw
大山以外の棋士相手ならばそれでいいんだろうが、相手が悪いね
結局棋戦数増加の恩恵を大きく受けたハリボテ記録だから大山派に負けてしまうんだよ
0465名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 11:52:41.86ID:Udu0dcHf
タイトル戦なんて勝つか負けるかみたいな部分があるからなぁ
ストレートで勝つのもフルセットでも勝つのも実績では大して変わらん
それに、大山が1番勝率が高かった時は30代後半の三冠王だった時期じゃなかったか
その頃に大山はタイトル戦17連勝という記録も打ち立ててる
0466名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 12:11:37.93ID:4uUz5yQR
大山の1964年の一致率データの分析 その5

これが最後の分析だが、一致率を1時間以下の棋戦(早指し)と1時間超の棋戦とで分けてみた結果
大山1965年 羽生1995年

   1時間以上 1時間未満   

大山 85.0%   80.0%
羽生 78.7%   76.4% 

注釈はしないが、このデータも十分なデータ数があれば、勝局と敗局に細分して分析すると面白いかもしれない

こうした分析を1年間のデータが揃ったところで試してみる予定です
0468名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 12:18:09.10ID:lBl5zTMW
羽生さんはタイトル99期だぞ!→大山はタイトル数が1つの時代にデビューして80期ですが?
は、羽生さんは半年も7冠だったんだぞ!→大山は実質6冠を3年続けましたが?
・・・羽生さんはA級21連勝したんだぞ!!!→大山は40代の間ほぼ名人でしたが?

羽生の記録って結局どれも大山と比べるとしょぼいんだよな
羽生が大山を上回ってるのってNHK杯の連勝くらいだろ
0469名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 12:26:24.25ID:2zaYyPob
タカミチのおかげで羽生世代A級のレベルがわかりますね

第50期順位戦
高橋31歳1位6−3
谷川29歳2位6−3
大山69歳4位6−3 ○高橋○谷川 翌年死去

第68期順位戦
高橋49歳2位6−3
谷川47歳6位5−4
森内39歳3位5−4
丸山39歳4位5−4
郷田39歳7位4−5
藤井39歳8位3−6
佐藤40歳10位2−7
0470名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 12:35:25.09ID:4uUz5yQR
>>463
>敗局の一致率が高い棋士ほど勝率がよいということなのか
>これは、仮説としてとっておきたい

これも訂正しておきます
【平均一致率が高い棋士、とくに敗局時の一致率が高い棋士ほど強い棋士である】
これを仮説として提示しておきます
0471名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 13:45:16.17ID:/s13UMUV
大山の活躍期間の棋士で本当に
強いのは3、4人
単純にタイトル保持期間で比較するのは
馬鹿の骨頂
0472名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 13:53:18.34ID:ruAZ5k33
では大山時代以外で「本当に強い」という棋士が4人以上同時にいたのを示して
その比較根拠を述べないと只の遠吠えになる
相対的な概念も持たず強い弱いなどの主観を繰り返すのは大馬鹿の真骨頂
0473名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 13:55:54.36ID:/s13UMUV
あのさぁ、相変わらず後半一致率が
どうこういってる人いるけど
そんなの相手の棋力次第なんだから
無意味だよ。ではその相手の棋力を
把握できらば良い、とはならない
その相手の相手の棋力、さらにその相手
とどこまでも続く。そもそも無理ゲー
だったんだよ。
0474名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 13:59:48.84ID:/s13UMUV
>>472
比較根拠なんてないよ。
逆に何かあるの?
0475名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 14:06:59.19ID:lBl5zTMW
>>474
結局根拠もなにもないただの主観か
白旗を上げたわけね
0476名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 14:10:04.26ID:/s13UMUV
結局主観しかなから白旗も何もない
0477名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 14:17:33.68ID:lBl5zTMW
数字では大山が上
それを覆すために大山時代には強い棋士が3、4人しかいないと主張したが根拠なし
結局単純に残した数字を比較して大山が上だね
数字を単純比較するのは馬鹿だと言ってるけど、それを馬鹿だと証明するだけの根拠がないわけだからね
0478名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 14:22:23.14ID:9RCc3P9l
羽生が超えたと言い張ったところで、
定義の仕方次第だし、超えたからと言ってたいした事じゃないのに

結局こんなことムキになって言い張ってどうすんのよw
0479名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 14:24:59.00ID:lBl5zTMW
ムキになってるのは羽生オタだから
大山が上という結論は3スレ目くらいでとっくに出てる
0480名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 15:16:58.39ID:uinGpdF0
棋士Aは最善手一致率が90%だが残り10%はすべて悪手・疑問手
棋士Bは最善手一致率が70%だが残り30%はすべて次善手(悪手・疑問手は一手もなし)

この両者が戦った場合、おそらく勝ち越すのはBのほうだろう?
つまり最善手一致率が低い方が強い、ということも起こりうるわけだ。
だからどれだけ悪手・疑問手を指していないか、というのも重要な強さの指標だろう。

さらに相手の読みにない妙手を指して相手を動揺させ間違えさせる能力
(悪手・疑問手を指させる能力)も重要だろう。羽生はこの力が優れてるんじゃないのか?
0481名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 15:35:58.09ID:/s13UMUV
数時では大山が上かね?
名人期間が長い方が上だとする
根拠は?たとえば
NHK 杯者の価値は名人位と比較にも
ならないというのかね?
そんなことはないと思う。
競馬でいえばスプリンターと
ステイヤー。それぞれの覇者は
それとしての価値がある。
でなければ、それぞれのタイトルの
存在価値は全く無いも同然になる。
0482名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 15:39:50.54ID:ZvmLz5ym
おまえは羽生が大山より上じゃないと困るという動機がまずあって
だから大山が多く取った名人の価値がNHKより高いと困る、というただの羽生信者じゃん

動機が不純なのに必死だからみっともないんだよねえ、おまえみたいなのは
0483名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 15:41:45.79ID:ZvmLz5ym
羽生オタはもう、10年以上ずーっと全然駄目
素直になれない状況に陥っている

羽生最強であってほしいんだけど
その羽生が肝心の名人戦で活躍できていないもんだから
「名人の価値が一番です」と素直に認めることができなくなっている
言い訳のオンバレード

信者どもがそうしなきゃいけない時点で羽生は史上最強でもなんでもない
0484名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 15:52:55.58ID:/s13UMUV
現代の若手は強いよ。だから羽生も
無冠となる。
そりゃそうだろ。常に最強ソフト
相手に対戦、研究をしてるわけだから。
知ってのとおり最強ソフトは名人も
軽く凌駕している。佐藤を相手
にしなかった。
だから昔の強豪より現代の強豪の
方が強いと言ったのだ。
いや、強いはずなのだ。
実績では大山、羽生を越えるのは
難しいと思う。横並びで分散するだろう。だが、実力では両者を凌駕する
棋士は間違いなく出てくる。
藤井はその一人になるかもしれない。
0486名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 15:57:30.83ID:/s13UMUV
あとな、おまえ下品なんだよ
0487名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 15:57:49.27ID:jANd8ojP
現代の若手だけが特別強いということはない
いつの時代も若手はベテランにとって脅威となるし、未知であるからどうとでも言える
大体「現代の〜」とか言い出すのは大した根拠のない「そうあってほしい」だけの話であるケースが多い
「未来の若者たちは優れている、彼らの未来は明るい」的な話ってどの世代も乗りやすいんだが、大抵根拠がない
ま、今は羽生を擁護して持ち上げたいために主張しているだけだろうけど
0488名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 16:00:11.22ID:jANd8ojP
若い世代の子たちはソフト相手に勉強しようと




藤井はすでに飛び抜けている
それが一番の証拠
強い奴は強い
弱い奴はどう勉強しても及ばない
0489名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 16:01:59.17ID:/s13UMUV
だから、客観的根拠なんかどこにも
ないんだよ。
あるなら教えてよ。
0490名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 16:04:11.72ID:jANd8ojP
羽生が次々タイトルを失ったのは、周りのレベルが上がったからではない
本人のレベルが落ちたから
藤井が活躍できるのは、ソフトで勉強できる新世代だからではない
彼個人の才能が別格だから
何も難しくないこと
ソフトや事前の研究で埋められる差なんてたかが知れている
将棋は強いほうが勝つようにできているゲーム
名人戦や竜王戦では羽生より森内や渡辺のほうが強かったのもこれは事実なんだよね
羽生最強と思い込んじゃうと何か他の要因で羽生が負けたかのように言い出しちゃうけど
残念だけど1回きりの勝負じゃなくて何度も戦った結果だからね
0491名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 16:05:35.53ID:/s13UMUV
別に羽生を擁護するつもりないけどな

羽生より強い若手結構いるじゃん

最近の勝率が物語っているよ
0492名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 16:09:13.27ID:jANd8ojP
 そりゃあ確かに名人戦は、どの棋士も力を入れてますよ。名人が一番という思いは持っているでしょう。
だけど、米長さんにしたって、中原さんにしたって、皆んな、どの将棋も一生懸命指しているんだもの。

 できることなら、全部勝ちたいもんねえ(笑)。

 ただ、今、七つのタイトルを六人で分け合っていますよね。これは、おもしろいかもしれんけれど、
あまり好ましい傾向ではないと思いますよ。群雄割拠と言えば聞こえはいいけれど、私に言わせれば、皆、どんぐりの背比べ、ですよ(笑)。

 いくつあっても、全部タイトルを取るのが本当なんだけどね。

 私なんか、最盛期にタイトル戦が七つあったら、七つとも全部取ってましたよ、おそらく。

 本当に強ければ、全棋戦制覇は可能ですよ。それができないというのは、そこに皆、何らかの原因があるんですよ。 大山康晴

https://shogipenclublog.com/blog/2019/01/23/ooyamayonenaga-2/
0493名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 16:10:40.38ID:/s13UMUV
いやいや、ソフトやアプリの影響で
素人の実力も底上げされてると思う。
名人より強いのと対戦してたら
そうなるよ。影響は何も序盤だけじゃ
ないよ。きみ達だっておかげで以前より
強くなったんじゃないの?
0494名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 16:14:09.77ID:jANd8ojP
弱い人たちが多少強くなったって何の影響もないよ
タイトル争いに絡まないからね


加古 ホープとか言われたらC2からA級まで、ポンポンと上がってこなくちゃいかんと思うんですけどねえ。

大山 上がらなきゃ嘘ですよ。加藤さんだって、中原さん、谷川さんだって上がってきてるんだから。

https://shogipenclublog.com/blog/2017/12/20/ooyama/



本物はすぐに、上がってくる
有望な若手といったって、本当にすぐ上がってきそうだなというのは藤井くらいのもの
0495名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 16:15:57.91ID:jANd8ojP
あとね
弱い人が名人以上の存在と対戦してもあまり意味がない

どうせ理解できないんだよね
素人が大学の教授の書いた難しい専門書読んで何か身につきますかね
まず最初のページから理解できないでしょ そして投げ出す
0496名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 16:17:45.74ID:/s13UMUV
上限に近くなればなるほど横並びになるのが普通。
一人が独占する方がいびつな状態
0497名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 16:18:56.70ID:/s13UMUV
専門書との比較は妥当でないな
0498名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 16:20:14.49ID:jANd8ojP
ま 見守りましょう
囲碁の世界では井山という存在が飛び抜けている
将棋では藤井という存在が飛び抜けそうな気配
タイガー・ウッズは基本的に飛び抜けていた
どの業界も案外、横一線にはならない
0499名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 16:23:16.59ID:jANd8ojP
どんな道具を使おうが、昔も今も
多くの才能ある人間が一生懸命努力、勉強しているのって、実は変わらない
将棋のプロ棋士に限ったことではなく
他のスポーツ界でも、受験生でも、同じことで
多くの才能が似たような環境で必死に励む

それなのに差がつく
これは仕方のないことなんです
0500名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 16:50:25.97ID:4uUz5yQR
>>491,493,496
少し落ち着けなよ
ソフトが強くなって抜き出ることが難しくなったという君の理論だと、渡辺や藤井などが勝率8割以上なのを説明できないぞ
ソフトは関係ないんだよ
素質がある棋士はいつの時代でも突出できるんだよ
最後に勝敗を分けるのは、未知の局面での読み比べで勝てる力があるか否かだから
0501名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 17:03:47.01ID:4uUz5yQR
>>480
このスレでも、キャプチャーを上げたスレでも説明しているから噛み合うように意見してよ
最善手以外手は悪手になるか緩手になるかは神頼みなんだよ
相手に好手があるのが見えてないから最善手を指せないし、悪手の手が良い手に見えてしまうわけよ
だから、統計をとるまでもなく、一致率が低い棋士ほど悪手、疑問手が多いんだよ
逆に、一致率が高い棋士が悪手を指す確率は一致率が悪い棋士より低いよ
0502名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 17:12:40.06ID:hd0WeISz
山下的トンデモ理論なんて簡単な背理法で崩せるよ

最強棋士なら未知の局面で読み勝つ力が他より秀でてるはず
なのに
人間の棋士として十分に力を出せる長時間制になってくるとそんなに勝てなくなる

てことは前提である「羽生が最強」という仮定が間違ってたという事
0503名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 17:12:53.92ID:lBl5zTMW
将棋より競技人口が多く、何年も前からソフト研究が当たり前になってるチェスでさえ
マグヌス・カールセンというずっとレーティング1位のプレーヤーがいるからな
結局才能あるプレーヤーが努力をすれば突出するんだよ
0504名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 17:14:25.70ID:9RCc3P9l
まあ、将棋そのものを深く識っているというよりは
人の負かし方が上手いタイプだからな
0505名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 17:15:03.80ID:4uUz5yQR
>>480
カン違いしているのかもしれないけど、羽生も棋士の中では一致率が高い棋士だよ
羽生が強いのを証明しているのも最強ソフトとの一致率だよ
大山に比べたら一致率が低いというだけの話なんだな
0506名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 17:17:38.41ID:21lpCyHf
で、なんとか最強に見せかけるためには
平均悪手の妙な設定で数字を操り
森内,渡辺を升田大山以上の大棋士に仕立て上げる必要性が生じてくる
0507名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 17:36:55.64ID:/s13UMUV
だから一致率は相手の棋力に依存しているのだからそれだけで単純に比較することはできない
0508名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 17:52:07.39ID:lBl5zTMW
山下論文によると僅かに加藤>大山で、谷川>中原らしい
しかし実際には加藤は大山にボコられ、中原も43歳頃までは(これでも若い頃より衰えている)
谷川と互角だった
羽生の二日制レーティングは森内渡辺より200以上上らしいが、森内には僅かに勝ち越し、渡辺には
負け越している(羽生が4-1で勝った竜王戦は含まれていないため大きく負け越し)
しかも、悪手率だけで棋力を測ると豊島≧里見>里見対局相手>豊島対局相手となるという指摘もある
山下論文で示されてるレーティングと実際の成績の乖離、悪手率による棋力測定の信頼性
この二点の疑問がある限り山下論文は信用できるものではないな
0509名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 17:53:10.45ID:uinGpdF0
でも7冠時代の羽生の一致率が木村より下って有り得ない
0510名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 17:56:38.92ID:lBl5zTMW
しかも山下論文には、羽生は持ち時間10分で9時間の相手と互角に戦えるなんてわけのわからない記述もある
羽生にだけさん付けしてる辺り、羽生オタの山下が羽生最強ありきで恣意的にデータをまとめただけのような気がしてならない
0511名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 17:58:38.63ID:uinGpdF0
もっと、実績に即したものでないと、いかなるデータを出されても納得できないでしょう
0512名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 17:59:12.91ID:4uUz5yQR
>>507
素人相手に指しているわけじゃないからね
相手もプロ棋士だよ
相手の棋力に依存しているからというのは逃げ口上だね
山下解析の平均悪手をそうした視点から疑問視した羽生オタはいなかったぞ
あれこそ、相手が弱くて局面が分かりやすくなると、最善手を指さなくとも平均悪手が小さくなるんだぞ
よさそうな手のどの手を指しても逆転しない楽な将棋があるのを知っているだろ
0513名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 18:03:10.17ID:uinGpdF0
上の方にあった、奨励会三段>現役棋士平均>女流 ってのはその通りだと思った
おそらく棋力差はその通りだろう
でも羽生が不当に低すぎると思う 最善手一致率だけでは測れない「何か」を
羽生は持ってんじゃなかろうか
0514名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 18:08:25.73ID:4uUz5yQR
>>508
しかも、今のShogiGuiの平均悪手とは別モノだから再検証すら不可能だからね
そもそも評価関数が進化しているから今の平均悪手の数値を代入することすらできない式でレート300差と宣言されてもね
なぜ300もレートが低い無敵時代の大山が68歳になっているのに、21歳棋王の羽生が負けるんだよという話だな
0515名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 18:10:56.72ID:DENYZXCD
大山が69歳手前でA級で6勝3敗プレーオフ(1位タイ)となったころ
加藤はB1なんだけどな…笑

A級順位戦での直接対決
 加藤4勝(33歳〜49歳)
 大山10勝(49歳〜65歳)

加藤は49歳のときA級で65歳の大山と指して負け 2勝7敗でB1へ降級


山下論文は明らかにおかしい
現代の棋士のほうが上→現代で一番の羽生が上
こうやりたいがために雑な部分が多い
0516名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 18:14:07.24ID:4uUz5yQR
>>509
羽生の強さは終盤力ではなくて、流行の最近の局面に対する研究量の差で高い勝率をあげていたという面があるんじゃないかな
終盤力では森内や渡辺にかなわなかったときもあるからね
どちらかというと、他人の将棋を研究して改良を加えるのが得意なタイプとみたね
0517名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 18:17:46.99ID:DENYZXCD
羽生が今年で49歳だと思うけど
羽生が今年から65歳になるまでにA級順位戦で14回戦った相手Bさんに10勝4敗と勝ち越したのに
Bさん>羽生なんて考える人はまずいないと思うなあ
大山>加藤は間違いないよ、それも大差だ 大山>>>加藤
山下論文はそこから間違ってるもんね
0518名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 18:17:55.97ID:/s13UMUV
>>512
いや、逃げ口上じゃないでしょ
僅差でも影響は無視できないでしょ
統計とはそういうものです
0519名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 18:18:56.71ID:uinGpdF0
違くない?羽生は羽生マジックに代表される終盤力で勝ってきたんじゃないのか
0520名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 18:24:46.76ID:DENYZXCD
大山の凄さが分かる環境が整ってきたなと思う
タイトルが7つで当たり前、その状況に慣れ切っていたところに叡王という8つ目のタイトルができた
羽生ファンが「大山は棋王や王座が取れなかった、0期だ」と馬鹿にしてきたけど
羽生が47歳のときにタイトルとなった叡王を羽生はどれだけ多く取れるだろう?
簡単じゃないというのが分かってくるはず
羽生も例にもれず衰えてきた、48歳にして無冠になった
大山も49歳で無冠になっている
羽生ならこれから先もタイトルを1つや2つは持ち続けるだろうと何となく思ってきた人たちも
現実が見えてきたんじゃないかなと
0521名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 18:25:48.10ID:UN1/ltwv
角馬鹿はナマポだから、クソスペックPCしか持ってない
恐らく角データに矛盾が多いのはそういう理由だろ
角のPC如きでは羽生マジックが理解出来ないんだよ
0522名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 18:28:06.25ID:UN1/ltwv
どんないいソフトを使ってたとしても、pcがくそだったら意味ない
角馬鹿はナマポだから当然PC買える金はないし、壊れかけのおさがりPCしかない
そんなガラクタの解析データが信ぴょう性あると思ってるのか? いい加減死んだらどうだ?
0523名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 18:28:48.77ID:UN1/ltwv
>>520
現代は若手にとって有利すぎる環境だからな??w
0524名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 18:33:34.54ID:/XjV/exz
今の木村は成績上向きでここに来て全盛期かという勢いだからな
やっぱ一致率に表れるんだな
0525名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 18:33:56.06ID:UN1/ltwv
どうせタイトル取れないだろう??w
0526名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 18:34:40.54ID:lBl5zTMW
羽生が無冠になり、これからのタイトル獲得が大変になってきたことで改めて大山の凄さが浮き彫りになってきたな
竜王戦最終局後に大山の50代タイトル獲得数11期に対する書き込みが結構あったしな
しかも、中原という次代の覇者がいなければもう少し大山の時代が続いてた可能性が高いという・・・
0527名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 18:35:17.09ID:UN1/ltwv
羽生さんが大山の時代にいたら50代で全冠制覇も有り得たんじゃないか?
現に羽生さんは45歳で若手を駆逐して四冠王になってるし、ソフトさえ出てこなきゃ今も四冠は保持してただろう
0528名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 18:36:59.30ID:DENYZXCD
>>527
無理かな

1992年度〜1997年度
羽生対米長 7勝8敗
(米長49歳〜54歳)

大山のように米長あたりを寄せ付けない強さじゃないと厳しい
0529名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 18:38:13.65ID:UN1/ltwv
>>526
そりゃあな、羽生の時代に渡辺、豊島、永瀬、菅井、広瀬、佐藤、藤井がいなけりゃ今でも無双してただろ
お前が言ってるのはそういうこと
羽生には敵が多いけど、大山時代は中原たった1人だろ
その中原さえ駆逐出来ずに何が史上最強だ笑わせるなナマポ廃人め
0530名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 18:41:22.49ID:DENYZXCD
大山がナンバー2の力量だったから中原1人に思えるだけだよ
20代の羽生が15局戦って負け越す米長が若い状態でいたし、加藤もいたからね
大山が強いから大名人中原以外は敵じゃなく感じるだけで強い棋士はゴロゴロいた

そして羽生がナンバー2の力量じゃないからそれだけ敵が多く感じる
佐藤天彦なんて羽生が名人戦で倒せばよかっただけの棋士
0531名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 18:42:09.06ID:lBl5zTMW
羽生がタイトルを維持できなくなったのはソフトのせいじゃないよ、加齢だ
大山も羽生も同じ
ただ、大山の場合は衰えてもしばらく中原以外の棋士よりは強かった
羽生はすでに何人かの若手中堅に抜かれている
そこが羽生と大山の違い
0532名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 18:43:27.88ID:DENYZXCD
羽生オタはよく、森内や佐藤天彦のことを指して「名人だけの棋士」みたいに言うけども
そういう存在を誕生させたのは他ならぬ羽生だということを毎度噛み締めたほうがいいよマジで
羽生が勝てば誕生してないでしょ?佐藤天彦名人
天彦名人3期のうち2期は羽生が直接対決で負けたんだから
天彦に文句言うなら羽生の弱さに文句言わないと
0533名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 18:43:53.72ID:uNRlzL7D
ひひひひひ、角馬鹿自演群がいつも通りにご発狂か。

確かに角馬鹿は自分のゴミPCを晒してねえなあ。
また、数日前のコンピュータ将棋スレの書き込みを貼っておこう。
捏造・粉飾角の言うことなんか豚の餌にもなりゃしない。>>4-11

『326名無し名人 (アウアウウー Sae9-3MCU)2019/04/29(月) 03:33:58.46ID:vSRFb8pha>>331

>>322
ShogiGUIの好手、悪手、疑問手については作者が明確な基準を公開してない以上軽い参考以上にはならないと思う。
一致率については、検討モードと近い条件で解析させてもブレがありよくわからない、時間やhashを変えてみたり、逆順解析を行うなど色々試した方がいい。
逆にいうと一致率というのはその程度のものなので、都合のいい一致率解析結果を出し、特定の相手をソフト指しと陥れて悪用する人もその内出てくるかもしれないので気をつけて下さい。
0534名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 18:45:27.50ID:DENYZXCD
羽生が悪く言われると角馬鹿の一言で逃げたがる馬鹿がまた1人来ちゃった
知恵がないからつまらんよねえこいつは
0535名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 18:46:33.41ID:lBl5zTMW
大山は中原という時代を作る大棋士の出現と自信の衰えがあってようやく第一人者の座を明け渡した
羽生は時代を作るほどの棋士はいないのに第一人者でなくなった
強いて言うなら藤井だけどまだタイトル戦に乗り込んできてないからね
0536名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 18:47:54.85ID:DENYZXCD
中原はただの若手じゃなくて、羽生と違って「大名人」なので
若い全盛期の中原を50代の棋士が駆逐するなんてのは夢物語のようなもんだと思うよ
藤井くんの勝率と毎回争ってるのは中原と大山だよね
若い中原と50歳過ぎた大山が激突した
お互い万全ではなかったけど「頂上対決」なんだなあこれが
生涯名人15期と18期の戦いだったからね、合計33期の名人位
当時の人たちは凄いものを見ていたってこと
0537名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 18:51:48.23ID:oSfWQzR4
>>536
大山対中原。まさにこれぞ名人戦だね。
0538名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 18:52:17.02ID:DENYZXCD
渡辺本人は、自分自身のことを羽生と藤井の間の時代のつなぎ、みたいな言い方をしている
豊島、永瀬、菅井、広瀬、佐藤
ここらへんは渡辺の眼中にはない
当然といえば当然
羽生にしろ渡辺にしろ20歳前後で竜王獲得という結果を出している
藤井もその域に近づくだろうと思われている
上記のメンバーはそういった状況になっていない
いつの時代にもいる普通の強豪たちでしかない
最終的に米長や加藤にも及ぶかどうか
0539名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 18:52:48.93ID:lBl5zTMW
>>536
大山は名人を獲られるまでは結構踏ん張ったんだよな
フルセットながら王位と王将を防衛した
これはとてつもなく凄いこと
藤井が今の年齢より8歳年上で、20歳頃からタイトル戦線に参戦し、羽生が何回か意地を見せるようなものだからね
0540名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 18:53:41.83ID:/XjV/exz
中原という大波が来るまで持ちこたえた大山

藤井という中原(以上)クラスの大波が来る前に若手の波に沈んだ羽生

年齢差的に有利なのは羽生だったんだけどね
0541名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 18:54:43.61ID:uNRlzL7D
角馬鹿の名人至上主義は惚け老人の寝言。
中原後期から名人は無双してねえ、、、現実を見ような角馬鹿>>7
0542名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 18:56:59.04ID:oSfWQzR4
>>541
君が出てくるとスレの品位が一気に下がるから、引っ込んでくれないかな。君は将棋指したことある?
0543名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 18:59:22.44ID:DENYZXCD
藤井名人が無双してくれるだろうね
1日制で強いのは当然として、やっぱり2日制の大王者が出ないと名人による無双は無理だから
大山、中原の次は藤井かなと
0544名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 19:01:18.49ID:/s13UMUV
羽生オタじゃないけど

中原と谷川には約倍勝ってるのな

中原は大山に約倍勝っている

単純に大山>羽生とはいえないのでは

実績はまた別の話。
0545名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 19:03:10.53ID:DENYZXCD
長期間無双する=長期間、将棋界の大半の勝負を占める1日制で勝ちまくる

これができる棋士がまず、限られている
大山以降だと大山、中原、羽生くらいしかいない
米長、谷川、渡辺あたりですら一時力レベル

大山、中原、羽生の3例だけ
で、大山中原は名人戦でも無双できた、羽生はできなかった
サンプルが少ないので、時代のせいかどうかは全く分からない
藤井が名人を防衛し続けて1日制でも勝ちまくる可能性は大いにある
羽生に必要以上に肩入れしなければこのような見方になる
0546名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 19:03:56.93ID:lBl5zTMW
羽生は大山に置き換えると、中原が来る前に米長、加藤、有吉、内藤辺りに屈したようなものか
大山と比べちゃうとな、う〜ん
まあ羽生と藤井の年齢差は32歳差だから藤井が来るまで持ちこたえろというのは酷だがな
あと3年くらいは持ちこたえないといけないな
0547名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 19:04:33.81ID:uNRlzL7D
すうぐ、聡太を持ち出すwww>>4-11
0548名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 19:07:04.39ID:DENYZXCD
藤井が名人10期取ったら、羽生越えは達成
二けたで新たな別次元の戦いになる
その後に待ち構えるのは13年在位の木村、16年在位の中原、18年在位の大山
0550名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 19:10:32.86ID:DENYZXCD
実績で羽生のファンやってきたくせに何をいまさら吠えるのかね

藤井には名人戦で活躍してほしいと本気で思う
木村も大山も中原も、まあ谷川や米長、森内もそうだけど、彼らの将棋人生振り返るとき
必ず名人戦中心のお話になる
羽生はそのようなストーリー構成ができない、なぜか

名人戦でいいとこがないからだよ羽生ってのは
ライバルに先越されたり3年連続負けた場面流してもスゲーってならない
スゲー弱いなってなるかもだけど
0551名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 19:10:43.86ID:/XjV/exz
お互い長い時間使ってしっかり読みあった中で勝つという勝負が苦手(2日制では本格派の森内・渡辺以下)で、短い時間で読みを外して相手を負かすことに長けた術師なのに「勝ち負けより将棋の真理を追求したい」と言っていたのは今考えると面白いな
あるいは自分でよくわかっているからあえて真逆のことを言ってしまう人間の心理なのか

そりゃガチの読みの精度勝負のソフト戦は避けるよな
読みが1番深いわけではない対人戦特化の幻術師なのは自分でよく分かってるから

だから1年かけてソフトはめられる戦法を見つけたいと言っていたのか
0552名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 19:11:54.72ID:zqvGEcUu
18年 大山
16年 中原
13年 木村

9年 羽生
8年 森内

5年 谷川
0553名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 19:15:37.18ID:zqvGEcUu
大山 13年連続13連覇
中原 10年連続9連覇
木村 10年連続5連覇

森内 4連覇
佐藤天 3連覇(継続中)
羽生 3連覇 
0554名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 19:15:47.00ID:/s13UMUV
悪いが渡辺は除外してくれないかな
0555名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 19:16:03.71ID:iBqN0y0A
>>462
いや、「1年だけの結果にこだわるな」って…
1964年の大山は1995年の羽生より凄いんだぞー!とか言い出したのはどこのどいつだよw
後半一致率だっけ?あれだって1964年と1966年の分しか計算せずに「大山が史上最強」とか言ってなかったか?
色々矛盾してるぞお前
あと、11年間タイトル戦に出ずっぱりってさ
その期間にはタイトルがまだ3つか4つの頃も含まれてるだろ?
負担が全然違うだろうが
もう一度大山と羽生のタイトル在位表を見比べてみろ
よくよく見れば二人とも五冠以上の回数、四冠の年数、三冠の年数などは大差ない事が分かる
大山でマウント取れるほどの事じゃないんだな
0556名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 19:19:34.47ID:lBl5zTMW
実績オタって羽生オタのことだろw
最近は羽生が弱くなったから過去の栄光を持ち出して若手を貶してる
大山信者も過去の栄光を持ち出すけど、それはあくまで羽生に対してだからね
偉大な先輩から、有望な若手後輩にまで実績でマウントを取ろうとするのが羽生オタ
0557名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 19:19:46.63ID:uNRlzL7D
まぁ角馬鹿はID変えまくる変えまくる、、、手数だけ多いパンチドランカーかいな>>4-11
0558名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 19:21:02.96ID:/s13UMUV
名人は別格というのなら森内や佐藤
も別格ということになるけど
どうもそうは評価されていない。
どちらかというと馬鹿にされている
または羽生がだらしがないからだと

どこか矛盾してないか?
0559名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 19:22:29.41ID:DENYZXCD
残念なことに
平成の名人ストーリーは森内を主役にするとこれが、いいストーリーになるんだよなあ
ずっと先を行っていたライバルの羽生くんを
コツコツと日陰で努力した森内くんが追い越して、18世名人の栄誉を得る
最終的には名人戦の舞台で5勝4敗と羽生くんに勝ち越し
力が衰えたところで引き際を悟りフリークラスへ

意外と流れがきれいなんだよねえ
で、やられ役が羽生なもんだから
羽生中心の名人ストーリーはあまりうまく描けない
1つだけ良くなりそうなことがあって、それは史上最年長で名人を取ることだね
羽生オタはそれを応援しなきゃ 大山を怖がらず素直にね 「羽生さんに名人をぜひ取ってほしい」
0560名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 19:24:43.09ID:uNRlzL7D
>>558

角馬鹿がむりくり羽生に責任をかぶせてるだけ。
単なる羽生叩き。
0561名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 19:25:28.00ID:lBl5zTMW
>>>555
お前の中では5/5、4/5と5/7、4/7が同じなのか?
7冠あって5冠、4冠の年数が大山と変わらないのはまずいだろw
羽生が大山と張り合える棋士と主張するならな
0562名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 19:25:28.42ID:iBqN0y0A
大山信者は一部分を抜き出さないと羽生に勝てないからやたらと名人の数でマウント取るけどさ
実態は時代に恵まれて名人位を稼いでた所が大きいんだから、むしろ恥ずかしいぞ
自分なら「大山は名人18期!(ドャァ)」なんてとてもじゃないけど恥ずかしくて言えないけどなw
0563名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 19:26:50.51ID:iBqN0y0A
>>561
大山四冠の頃に7つあったらもっと獲れていたという根拠は?
そこを論理的に証明できないと大山は羽生の足元にも及ばない過去の棋士で終わるよ
0564名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 19:29:34.15ID:DENYZXCD
大名人が君臨する時代に名人となった棋士は、確かに評価が高くなる
だって大名人が支配している難しい時代に名人になっているからね
木村を倒し若き大山を倒した塚田
彼は14世(常勝将軍)と15世(史上最強)に名人戦の舞台で勝った上での名人2期
これは価値が高いなと思う
同じく15世が支配した20年間、18期は15世が勝ち取ったけど残り2期を取った升田
16世の10連覇を阻止した加藤
ライバルの16世を下して悲願の最年長名人の米長
ここらへんまではね、間違いのない棋士たち

どうも谷川が3回連続フルセットで負けたあたりの、あの名人たちからね
ちょっと違うなという感じは受けるね
というのは、この時代って大名人がいないでしょう
絶対的な支配者から奪った名人位じゃないんだよね
佐藤康光、丸山あたりには、フルセットで谷川のほうが「勝つ」くらいじゃないと、ちょっと違うんだよなあ
谷川じゃ荷が重いってなら、それは本当は羽生が名人戦で待ちかまえているべきだったろうしね
悪くないんだけど、「よくやった」感がないよね、康光丸山天彦あたりの名人は
森内はあれだけ羽生に勝つなら、強かったんだろうなって認めざるを得ないところあるけど
本当は森内が1期2期取るくらいで十分でしょ?彼も永世名人ってのはね

で、こういうのは突き詰めれば全部羽生の責任だろうけど
史上最強史上最強って持ち上げられてるくせに肝心なお仕事が果たせていない残念な人
0565名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 19:29:39.11ID:lBl5zTMW
>>562
時代に恵まれてるのは羽生だろ
最初から7冠そろってたんだから
お陰で大山より取りこぼしが遥かに多いのに見せかけのタイトル数は稼げた
1部分を抜き出さないと勝てないのは羽生だ
0566名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 19:33:01.13ID:iBqN0y0A
>>565
永世称号コンプリート+99期+将棋界初の国民栄誉賞
これで「一部分を抜き出さないと勝てない」って一体あなたは何を言ってるの?
一部分を抜き出さないと勝てないのはどこをどう見ても大山の方でしょ
0567名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 19:33:01.70ID:uNRlzL7D
悪いが、大山80のうち41を40代にとってる、、、まあ若手が全く育ってなかったんだよ。
そういう時代やった。
0568名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 19:33:02.48ID:lBl5zTMW
>>563
当時の大山の傑出度だ
番勝負になればまず負けず、たまにタイトルを獲られても翌年すぐに獲り返しにくる
全盛期大山の勝ちっぷりを見れば自然と浮かんでくる考えだと思うがね
0569名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 19:34:17.84ID:DENYZXCD
>>566
過去スレ読んでしっかりお勉強したほうがいいよん
0570名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 19:35:12.16ID:iBqN0y0A
>>568
うんうん、全盛期の無双ぶりを根拠にしてるのは分かった
で、その無双ぶりがタイトルがそんなに多くない時代だからこそ維持できたのではと考えるのも自然な発想だよね
0571名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 19:35:55.03ID:lBl5zTMW
>>567
加藤、米長、二上、山田と強い棋士はたくさんいたが?
大山が強すぎて周りが大したことなく見えただけ
渡辺森内の強さを際立たせた羽生とは全然違うな
0572名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 19:36:06.68ID:iBqN0y0A
>>569
時代遅れの名人至上主義の老害が書いた過去スレを?
悪いが自分の中の時計を逆戻りさせたくないんで遠慮させていただくよ
0573名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 19:37:49.74ID:lBl5zTMW
>>570
6が10や20に増えるわけじゃない
6が7に増えるだけだぞ
お前こそ7冠になって大山が無双できなくなるという根拠を示せよ
0574名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 19:39:09.01ID:DENYZXCD
大山15世は1年間にタイトル戦に6回勝つことを3年連続続けたからね
タイトルが少ないから無双できたんじゃなくて大山が史上最強だから無双できたんだよ
何か勘違いしている人がいるけど、別に7冠時代のタイトルを2つ(棋王・王座)減らしたって
羽生のあの2日制の実力じゃ5冠王維持なんて無理なんでね
羽生のように分かりやすい弱点のある人は無理です
棋王と王座が減ったら羽生の稼ぎどころが減ってしまうだけ
「タイトルが少なければ勝てる(はずだ、大山のように)」
「タイトル戦を絞れば勝てる(はずだ、森内のように)」
こういうのは羽生オタの言い訳から生まれた幻想で何ら証明されていないんで
「最強羽生がなぜ(大山や森内に)負けてしまうのか」というのを何とか消化しようとして出した苦し紛れの手
私は「そりゃ2日制で羽生が史上最強から程遠いから大山や森内に負けるんだよ」とストレートに答えるけどもね
0575名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 19:40:02.20ID:uNRlzL7D
大山さんには悪いが、、、お山の大将だったんだよ、、、みなまで言わすな角馬鹿
0576名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 19:40:08.08ID:DENYZXCD
>>572
逃げるのならそれもよし
羽生ってのは逃げる人生送っている人たちの隠れ家みたいなもんだからお似合いだよ
0577名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 19:41:19.07ID:iBqN0y0A
>>573
いや、自分は、「タイトルが7つあったらもっと獲れていたという根拠はどこにも無い」と言ってる
そしてそれに対する君の回答が憶測・妄想・楽観的願望の域をまるで出ない

ただそれだけ
0578名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 19:42:27.97ID:4uUz5yQR
>>555
これのことだろhttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1551192913/396
同じことを何度も書き込ませるな
年度で区切る意味などないからね
羽生の1995年の勝率も1月〜12月だと大したことはないぞ
短期の勝率を自慢したいなら、1年以上自由に良いとこ取りして大山の勝率以上になれるか探してみな

年度最高勝率は中原がC級1組のときの47勝8敗( 0.8545)だが、A級に昇級後で1年以上の期間であげた最高勝率を調べると大山が一番高い
最高勝率ランキング(期間1年以上)

1位 大山
1961年4月14日〜1962年6月1日
35勝6敗(0.854)
(名人、王位、九段、王将、東京新聞杯、NHK杯、名人)

2位が羽生で、3位、4位も大山
0579名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 19:44:33.44ID:DENYZXCD
勝てば名人挑戦決定という勝負で大山(68歳)に負けるのが谷川四冠王 大山死ぬまでA級となる
勝てば名人挑戦決定という勝負で羽生(35歳)に勝つのが谷川九段 羽生18世名人逃がしにつながる
0580名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 19:44:51.06ID:iBqN0y0A
>>574
>1年間にタイトル戦に6回勝つことを3年連続続けた

1994年の羽生→棋聖戦が2回あったから合計7回のタイトル戦で勝利
1995年の羽生→合計7回のタイトル戦で勝利
1996年の羽生→合計5回のタイトル戦で勝利

大山は6→6→6
羽生は7→7→5
ぶっちゃけ大差ない

しかも1994年度の羽生は王将戦でフルセットで敗れてるから実質八冠まであと1歩のところまで行った
つまり「年に8回」番勝負に出てる
それを考えれば大山がしょぼく見えるよ
0581名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 19:45:18.27ID:4uUz5yQR
>>570
お前何も知らないな
大山は1年に6タイトル戦があったときに3年間全冠制覇だぞ
0582名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 19:46:35.17ID:3i9jopC2
つーか最初タイトル1期時代で、30代になってからタイトル数が増えて来て
3年連続全冠、タイトル17・19期連続獲得、タイトル戦50回連続登場、50代以降でタイトル11期獲得等
これだけのことを成し遂げてタイトル80期というあの環境ではありえないような数を取ったのに最初から7冠時代の羽生にタイトル総数抜かれた時点で問答無用で羽生の下と言われてしまったら大山が可哀想だろw
あの環境でさらにどれだけやれば羽生より上ってことになるの?w
0583名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 19:46:46.78ID:DENYZXCD
>>580
負けてる羽生のほうがショボく見えるね
19戦連続タイトル戦勝って無敗の大山のほうが普通の感覚だと凄いかな
いやマジで
知らない人に名前伏せて聞けばほとんどの人がこちらに同意すると思う
0584名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 19:48:05.25ID:DENYZXCD
>>582
おお、いい感覚してますね
そう考えるのが普通なんだけど
何でも羽生が一番じゃないと気が済まないしょうもない人たちがいるので
あなたは公平な見方ができる人みたいだね
0585名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 19:49:31.75ID:DENYZXCD
このスレは我々のような公平に物事を見れる人間と
羽生を贔屓して肩入れしている残念な人間たちがせめぎ合うスレ
大山を贔屓して肩入れしている人間というのはいない
大山時代を見守った人間はほとんど死んでいるだろうから
0586名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 19:54:50.82ID:lBl5zTMW
>>577
全盛期の大山の無双ぶりは羽生を遥かに超えている
羽生でも獲れた7冠というのが最大の根拠だな
0587名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 19:55:37.81ID:DENYZXCD
誰を史上最強と考えたときに、最もうまくいろいろなことが説明できるか

この視点で考えたときに最適なのが大山史上最強説なんだよね
大山が最強だから名人18期だし
大山が最強だからタイトル戦で19連続勝つし
大山が最強だから20も年下のあの米長に対戦成績で勝ち越すし
大山が最強だから死ぬまでA級だし
しっくり来るんです、スッキリする
変な感情のない私のような人間にはね
これが羽生好きだったりすると「そんなはずない、羽生が最強のはずだから大山の数字には何かカラクリがっ」
みたいに頭の悪いこと考え出すんだろうけど

タイトル戦の開催数や対局数が増えたから、タイトル総数や勝ち星記録は大山が一番ではなくなる
これもちゃんと説明がつきます

羽生を史上最強に考えるとちょっと無理が出てくる
凄すぎる大山の存在がうまく説明できないのと、森内18世や渡辺初代永世竜王もネックになってくる
だからね、この説を押し通そうとするとどうしても乱暴になります
大山や森内や渡辺を全面的に否定しないとどうにもならない
それを羽生オタの人たちがやってんだけどね
「大山の記録はレベルが低いから達成できた」「森内や渡辺は棋戦を絞ったから勝てただけ」
私はそういう低次元のレベルに落ちてまで羽生最強説を押し通す気になれないので、自然に大山最強説を取っているわけです
0588名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 19:58:14.85ID:lBl5zTMW
>>582
それが正常な感覚
そもそも大山のタイトル80期というのがありえないんだよ
40期でも64期の中原とどちらが上か評価するのは迷う
その倍だからな
0589名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 19:58:38.59ID:uNRlzL7D
ここのスレは角馬鹿自演群が大山ネタでオナニーする汚スレやんか>>4

アホクサ

ああ羽生7-7-6かあ、、、そら羽生の方が凄いわあ
0590名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 20:00:32.03ID:DENYZXCD
ふふ おバカちゃん
負けを挟んでいいなら大山はタイトル戦17連続勝ったあとに1つ負けてまた19連勝だよ
37戦36勝でしょ
0591名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 20:03:43.96ID:DENYZXCD
第09期九段戦 大山康晴 4-2 升田幸三
第08期王将戦 大山康晴 3-0 高島一岐代
第18期名人戦 大山康晴 4-1 升田幸三
第10期九段戦 大山康晴 4-3 二上達也
第09期王将戦 大山康晴 4-2 二上達也
第19期名人戦 大山康晴 4-1 加藤一二三
第01期王位戦 大山康晴 4-1 塚田正夫
第11期九段戦 大山康晴 4-0 松田茂役
第10期王将戦 大山康晴 4-2 二上達也
第20期名人戦 大山康晴 4-1 丸田祐三
第02期王位戦 大山康晴 4-1 丸田祐三
第12期九段戦 大山康晴 4-2 二上達也
第11期王将戦 大山康晴 3-0 加藤一二三
第21期名人戦 大山康晴 4-0 二上達也
第03期王位戦 大山康晴 4-0 花村元司
第01期十段戦 大山康晴 4-3 升田幸三
第01期棋聖戦 大山康晴 3-1 塚田正夫
第12期王将戦 二上達也 4-2 大山康晴
第22期名人戦 大山康晴 4-1 升田幸三
第02期棋聖戦 大山康晴 3-0 二上達也
第04期王位戦 大山康晴 4-2 加藤一二三
第02期十段戦 大山康晴 4-3 升田幸三
第03期棋聖戦 大山康晴 3-1 升田幸三
第13期王将戦 大山康晴 3-0 二上達也
第23期名人戦 大山康晴 4-2 二上達也
第04期棋聖戦 大山康晴 3-2 関根 茂
第05期王位戦 大山康晴 4-2 二上達也
第03期十段戦 大山康晴 4-2 升田幸三
第05期棋聖戦 大山康晴 3-0 本間爽悦
第14期王将戦 大山康晴 4-1 加藤博二
第24期名人戦 大山康晴 4-1 山田道美
0592名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 20:04:02.48ID:lBl5zTMW
>>580
羽生オタは捏造が好きだなw

大山 6/6→6/6→6/6
羽生 7/8→7/7→5/7 だろ
さてどちらがすごいんだろうね?
0593名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 20:05:01.70ID:DENYZXCD
第06期棋聖戦 大山康晴 3-2 升田幸三
第06期王位戦 大山康晴 4-0 佐藤大五郎
第04期十段戦 大山康晴 4-3 二上達也
第07期棋聖戦 大山康晴 3-2 二上達也
第15期王将戦 大山康晴 4-3 山田道美
第25期名人戦 大山康晴 4-2 升田幸三


長すぎて、1レスで貼り切れないわん
0594名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 20:07:00.26ID:uNRlzL7D
>>590

んん?、角馬鹿、、、今は全盛期3年の話してるんだよ、分かってる?
0595名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 20:10:50.49ID:lBl5zTMW
>>594
3年で3タイトル獲りこぼした羽生とパーフェクトの大山
揚げ足を取っても結果は変わらないよw
0596名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 20:10:56.28ID:26EGI+Hd
この手のスレもずいぶん様変わりしたな
昔は羽生オタが実績自慢をしていたのにな
今じゃ羽生オタが羽生だって負けていないと必死に食い下がっている
この逆転の構図がたまらなく面白いよ
0597名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 20:12:57.39ID:ot9vcFfQ
全盛期3年て羽生の全冠て半年位でしょ

しかも三浦より弱いやん www
0598名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 20:13:36.71ID:uNRlzL7D
羽生ヲタがーーーは変わらんけどな、何故か
0599名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 20:16:27.98ID:DENYZXCD
第03期九段戦 塚田正夫 3-2 大山康晴
第02期王将戦 大山康晴 4-3 丸田祐三
第07期王将戦 大山康晴 4-3 升田幸三
第10期九段戦 大山康晴 4-3 二上達也
第01期十段戦 大山康晴 4-3 升田幸三
第02期十段戦 大山康晴 4-3 升田幸三
第04期棋聖戦 大山康晴 3-2 関根 茂
第06期棋聖戦 大山康晴 3-2 升田幸三
第04期十段戦 大山康晴 4-3 二上達也
第07期棋聖戦 大山康晴 3-2 二上達也
第15期王将戦 大山康晴 4-3 山田道美
第07期十段戦 加藤一二三 4-3 大山康晴
第28期名人戦 大山康晴 4-3 有吉道夫
第20期王将戦 大山康晴 4-3 中原 誠
第30期名人戦 大山康晴 4-3 升田幸三
第12期王位戦 大山康晴 4-3 中原 誠
第21期王将戦 大山康晴 4-3 有吉道夫
第31期名人戦 中原 誠 4-3 大山康晴

大山15世のタイトル戦のフルセット勝負
初名人から名人失冠までのおよそ20年間限定だけど

いや、勝負強い
ここらへんも羽生と違うかな
中原も永世名人(名人5期)取るまでに、フルセット勝負4回経験して全勝だけども
こういうの1つでも落とすとあれだけ連勝していないだろうね ここ一番で強いよ
0600名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 20:17:50.98ID:2BjDKa1M
まあ逆に驚愕するけどね
あんな山下論文みたいなのによくこれだけ騙される奴いるなあて思ってた
ホント驚いたね
0601名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 20:22:05.44ID:lBl5zTMW
>>600
羽生オタだっておかしいと薄々勘付いてたと思うよ
だけど、羽生最強という最高の結論を前にして見て見ぬ振りをした
羽生にとって都合のいいことなら黒でも白と言う連中だからね
0602名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 20:23:11.08ID:DENYZXCD
>>599
大山50歳以降

第12期十段戦 大山康晴 4-3 中原 誠
第33期名人戦 中原 誠 4-3 大山康晴
第29期棋聖戦 大山康晴 3-2 米長邦雄
第31期棋聖戦 中原 誠 3-2 大山康晴
第22期王位戦 中原 誠 4-3 大山康晴
第31期王将戦 大山康晴 4-3 中原 誠

名人戦では2回とも踏みとどまった中原もさすが
0603名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 20:25:02.61ID:lBl5zTMW
>>599
大山の勝負強さが表れてるな
最終局なら天敵中原にも勝ち越してるからね
最晩年、A級から落ちそうで落ちなかったりこの人は異常に勝負強い
0604名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 20:25:10.09ID:DENYZXCD
大山15世のタイトル戦番勝負におけるフルセット勝負は
18勝6敗(勝率75%)かな
漏れがなければ
中原が大山先生はフルセットに強いって言ってたけど確かに
0605名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 20:26:57.23ID:lBl5zTMW
>>603
勝ち越しじゃないな五分だったか
二日制では勝ち越し
0606名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 20:33:12.06ID:2BjDKa1M
中原曰く

大山名人から名人位を奪って更に名人防衛しても実力的にはまだまだ及びませんでした。
逆に挑戦されてタイトルを一つ二つ取り返されてきて
はじめて大山名人とやっと互角に戦えるんじゃないかと
そんな気持ちになりました。

大名人だからこその感慨深い言葉
0607名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 20:39:18.64ID:uNRlzL7D
二日制っていっても、大山時代は一日目午前中は記者とだべり、昼過ぎからちょっと頑張り、夜は麻雀。
二日目朝も記者と雑談しながら。
そんな時代だったんだよ。

また二日制の方が棋譜として棋理として優れてたのか?
そう証明された?
これについてはワイのしょの7でも触れてる。>>11
0608名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 20:42:10.74ID:DENYZXCD
第02期竜王戦 羽生善治 4-3 島 朗
第05期竜王戦 羽生善治 4-3 谷川浩司
第18期棋王戦 羽生善治 3-2 谷川浩司
第63期棋聖戦 羽生善治 3-2 谷川浩司
第35期王位戦 羽生善治 4-3 郷田真隆
第44期王将戦 谷川浩司 4-3 羽生善治
第67期棋聖戦 三浦弘行 3-2 羽生善治
第46期王座戦 羽生善治 3-2 谷川浩司
第71期棋聖戦 羽生善治 3-2 谷川浩司
第41期王位戦 羽生善治 4-3 谷川浩司
第48期王座戦 羽生善治 3-2 藤井 猛
第13期竜王戦 藤井 猛 4-3 羽生善治
第72期棋聖戦 郷田真隆 3-2 羽生善治
第15期竜王戦 羽生善治 4-3 阿部 隆
第28期棋王戦 丸山忠久 3-2 羽生善治
第51期王座戦 羽生善治 3-2 渡辺 明
第63期名人戦 森内俊之 4-3 羽生善治
第76期棋聖戦 佐藤康光 3-2 羽生善治
第46期王位戦 羽生善治 4-3 佐藤康光
第55期王将戦 羽生善治 4-3 佐藤康光
第56期王将戦 羽生善治 4-3 佐藤康光
第48期王位戦 深浦康市 4-3 羽生善治
第33期棋王戦 佐藤康光 3-2 羽生善治
第79期棋聖戦 羽生善治 3-2 佐藤康光
第49期王位戦 深浦康市 4-3 羽生善治
第21期竜王戦 渡辺 明 4-3 羽生善治
第58期王将戦 羽生善治 4-3 深浦康市
第67期名人戦 羽生善治 4-3 郷田真隆
第80期棋聖戦 羽生善治 3-2 木村一基
第69期名人戦 森内俊之 4-3 羽生善治
0609名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 20:42:54.78ID:DENYZXCD
第52期王位戦 羽生善治 4-3 広瀬章人
第61期王座戦 羽生善治 3-2 中村太地
第63期王将戦 渡辺 明 4-3 羽生善治
第62期王座戦 羽生善治 3-2 豊島将之
第63期王座戦 羽生善治 3-2 佐藤天彦
第87期棋聖戦 羽生善治 3-2 永瀬拓矢
第57期王位戦 羽生善治 4-3 木村一基
第89期棋聖戦 豊島将之 3-2 羽生善治
第31期竜王戦 広瀬章人 4-3 羽生善治

羽生は24勝15敗(61.54%)
ま、強さ考えると普通かな?(元々その時代では一番強いはずなんだから、五分にはならない計算)

7冠達成するまでの頃は勝負強かったけど(もしくは谷川勝負弱い説)
その後はちょっと負けが多いか
0610名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 20:46:01.89ID:lBl5zTMW
>>609
タイトル戦全体の勝率が確か6割3分くらいだったはずだからやや勝負弱いか
まあ普通の範疇だな
最終局に強くもないし弱くもない
0611名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 20:50:12.17ID:2BjDKa1M
7冠取る前後くらいは若さによる生命力も後押ししてたな
振り駒なんかほとんど先手引いてた
0612名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 20:53:29.43ID:DENYZXCD
第11期棋聖戦 山田道美 3-2 中原 誠
第20期王将戦 大山康晴 4-3 中原 誠
第12期王位戦 大山康晴 4-3 中原 誠
第31期名人戦 中原 誠 4-3 大山康晴
第21期棋聖戦 有吉道夫 3-2 中原 誠
第12期十段戦 大山康晴 4-3 中原 誠
第33期名人戦 中原 誠 4-3 大山康晴
第24期王将戦 中原 誠 4-3 米長邦雄
第34期名人戦 中原 誠 4-3 大内延介
第35期名人戦 中原 誠 4-3 米長邦雄
第15期十段戦 中原 誠 4-3 加藤一二三
第16期十段戦 中原 誠 4-3 加藤一二三
第31期棋聖戦 中原 誠 3-2 大山康晴
第17期十段戦 中原 誠 4-3 米長邦雄
第20期王位戦 米長邦雄 4-3 中原 誠
第22期王位戦 中原 誠 4-3 大山康晴
第31期王将戦 大山康晴 4-3 中原 誠
第40期名人戦 加藤一二三 4-3 中原 誠
第42期棋聖戦 森安秀光 3-2 中原 誠
第31期王座戦 中原 誠 2-1 内藤國雄
第32期王座戦 中原 誠 3-2 森安秀光
第23期十段戦 米長邦雄 4-3 中原 誠
第24期十段戦 米長邦雄 4-3 中原 誠
第35期王座戦 塚田泰明 3-2 中原 誠
第53期棋聖戦 中原 誠 3-2 田中寅彦
第37期王座戦 中原 誠 3-2 青野照市
第55期棋聖戦 中原 誠 3-2 屋敷伸之
第56期棋聖戦 屋敷伸之 3-2 中原 誠
第50期名人戦 中原 誠 4-3 高橋道雄

16勝13敗(55.17%) トータルだとあまり勝負強くない
王座戦3-1 棋聖戦3-4 王位戦1-2 王将戦1-2 十段戦3-3   からの    名人戦5-1(勝負強い)
0613名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 21:01:05.53ID:lBl5zTMW
>>612
中原は面白いね
名人戦のフルセット勝ちの印象が強いから最終局強いのかと思いきや
他棋戦はそうでもない、いやむしろ勝負弱い
名人戦以外の二日制で米長にフルセットの末タイトルを獲られてるイメージがあるんだけどやっぱりか
それでもこの表を見ると五分なんだけど、中原>米長だから負けの印象が残ってしまうな
0614名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 21:08:40.13ID:DENYZXCD
第13期棋王戦 谷川浩司 3-2 高橋道雄
第29期王位戦 森 雞二 4-3 谷川浩司
第14期棋王戦 南 芳一 3-2 谷川浩司
第31期王位戦 谷川浩司 4-3 佐藤康光
第39期王座戦 福崎文吾 3-2 谷川浩司
第05期竜王戦 羽生善治 4-3 谷川浩司
第18期棋王戦 羽生善治 3-2 谷川浩司
第63期棋聖戦 羽生善治 3-2 谷川浩司
第44期王将戦 谷川浩司 4-3 羽生善治
第56期名人戦 佐藤康光 4-3 谷川浩司
第46期王座戦 羽生善治 3-2 谷川浩司
第57期名人戦 佐藤康光 4-3 谷川浩司
第71期棋聖戦 羽生善治 3-2 谷川浩司
第41期王位戦 羽生善治 4-3 谷川浩司
第59期名人戦 丸山忠久 4-3 谷川浩司

3勝12敗(勝率20%)
0615名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 21:09:58.43ID:4uUz5yQR
>>607
大山1964年一致率データ

二日制対局 86.6% 24局
一日制対局 82.7% 20局
0616名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 21:15:20.64ID:DENYZXCD
第51期王座戦 羽生善治 3-2 渡辺 明
第17期竜王戦 渡辺 明 4-3 森内俊之
第19期竜王戦 渡辺 明 4-3 佐藤康光
第21期竜王戦 渡辺 明 4-3 羽生善治
第63期王将戦 渡辺 明 4-3 羽生善治
第64期王将戦 郷田真隆 4-3 渡辺 明
第29期竜王戦 渡辺 明 4-3 丸山忠久
第42期棋王戦 渡辺 明 3-2 千田翔太
第43期棋王戦 渡辺 明 3-2 永瀬拓矢

7勝2敗(77.78%)
とりあえずタイトル獲得数トップ5人ということでここまでにしよう
0618名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 21:39:17.98ID:YKJ9mES7
>>613
棋聖戦で山田・有吉・森安に2連勝3連敗なんだよな。
 大山に2連敗3連勝で5冠王になっているけど。
0619名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 21:41:22.88ID:2zaYyPob
「大山先生は将棋界だけでなく、すべての勝負の世界において最強だ」と島が言っていた。
0620名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 23:04:52.96ID:ot9vcFfQ
名人戦
羽生十九世名人 0ー1   谷川十七世名人
羽生十九世名人 4ー5   森内十八世名人
羽生十九世名人 0ー2   佐藤天名人

羽生さんの逆 無双 振りが超受ける www

竜王戦
羽生十九世名人 1ー2   谷川十七世名人
羽生十九世名人 0ー1   森内十八世名人
羽生十九世名人 1ー2   渡辺永世竜王
羽生十九世名人 0ー1   広瀬竜王
0621名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 23:10:44.52ID:/s13UMUV
確かに突っ込みどころが無いな
あるとすれば中原に三割四部
ってところだけかな。
しかし、これが大きい。中原が
強いというより他が中原より
弱すぎたってところだ。
彗星の如く現れあれよあれよ
という間に無双状態

実績では大山
強さでは中原か羽生だろ
0622名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 23:13:03.45ID:/s13UMUV
羽生は中原に倍近く勝ってるからね

その中原は大山に倍近く勝っている。
0623名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 23:16:56.23ID:obcSbnSh
>>607
そんな舐めた態度でタイトル戦しても最新ソフトの一致率85%なんだから、才能は大山がダントツなんじゃね
0624名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 23:17:58.67ID:IO0/nG6x
>>622
羽生オタは年の差も数えられないのかよ
0625名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 23:21:19.43ID:FRBZPI9X
>>582
都合のいい部分だけ書くな
大山は升田に無冠にされてるし、全盛期をちょっとすぎたあと中原にボコられて再度無冠になってる
升田にタイトルを7期も与えず、中原をボコって谷川時代到来まで持ちこたえたら大山最強だったかもしれないんだがな
0626名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 23:23:15.35ID:FRBZPI9X
>>592
19期獲得してる羽生の方が凄いだろ
7タイトル環境の方が体力的な負担が重いし、大山の時代に7タイトルあっても七冠制覇出来たとは限らない
0627名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 23:25:19.04ID:FRBZPI9X
>>595
だからさ、お前は大山の体力が無尽蔵にあるとでも思ってるのか?
6タイトル3年連続制覇出来たからといって、七冠達成できるとは限らない
0628名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 23:27:05.36ID:FRBZPI9X
>>624
でたー??w??w??w
羽生オタガー??w年齢差がー??w
負け越すのは仕方ないにしても、大山が50勝差もつけられて敗走してることの説明にはなってないよ??w
0629名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 23:27:51.17ID:FRBZPI9X
年齢差ガー??w??w??w
年齢差を考慮したとしても酷いだろ
0631名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 23:39:53.76ID:FRBZPI9X
大山は中原に無冠にされたあとも他の棋士に対しては普通に勝ってたらしいね
要はこれってさ、中原に盤外戦術が通用しなかったことの説明になってるよね
大山は中原にぼろ負けする程度のレベルで棋力自体は大したこと無かった
それを自分でも分かっていて棋力だけで勝負すれば年下の棋士(二上等)にぼろ負けすると思ったから、盤外戦術で恫喝して年下の棋士を潰して時代を築いた
でも、中原には性格上盤外戦術がまるっきり通用せず、純粋な棋力の勝負になって大山は50勝さもつけられて負け越ししまった
こう考えると大山と中原の対戦成績の悪さにも納得がいく
0633名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 23:44:55.97ID:/s13UMUV
中原が無双になったのは他の全員が
中原よりかなり弱かったからに
他ならない。
くどいが、他の全員は弱いわけではない
ただひとつ、中原よりかなり弱かったという真実があるだけだ。
0634名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 23:49:35.62ID:/s13UMUV
無双後、米長や加藤が善戦しだしたが。
その二人ぐらい
0635名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 23:50:17.89ID:FRBZPI9X
大山VS中原、米長VS中原、加藤VS中原、内藤VS中原、二上VS中原の対戦成績をみれば分かる
大山は50代の時は米長加藤内藤二上をフルボッコにしていたから、この中では中原を除いて1番強かったはずなのに何故かこの中で中原との対戦成績が1番悪いのは大山なんだな
米長、加藤、内藤、二上には事前に苦手意識を植え付けておいたから、歳を重ねて棋力が衰えても勝てたけど、中原には嘘のように負け越してる
やっぱり中原には盤外戦術が通用しなくて、純粋な棋力勝負になったから、あそこまでボコボコにされたんだろう
0636名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 23:52:44.25ID:/s13UMUV
中原はB型だからな、有り得るかもね

因みに羽生はAB型
0637名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 23:55:31.62ID:/s13UMUV
中原は空気読めないタイプだったのかもね。
0638名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 23:56:54.21ID:FRBZPI9X
そして、俺の説に基づいて考えると山下論文の加藤>大山にも納得がいく
大山は純粋な棋力では加藤よりも下だったが、加藤を盤外戦術で潰したから勝てた
要は大山は加藤よりも棋力が上だったから勝てたんじゃなくて、加藤に苦手意識を植え付けて本来の力を発揮させなかったんだよ
0639名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 00:00:12.85ID:zRDR/7J4
>>631
カモにしていた棋士が多くいた(盤外戦術Onlyではないだろうが)
そのメンバーが弱かったわけではなかったため、長く上位に留まってくれた

一二三との名人戦で、初戦のご祝儀の後は、
ずいぶんと恥をかかせて負かしている

二上とか花村(世代違うけど)戦もひどい棋譜があった記憶がある
0640名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 00:03:41.60ID:wrp1edF9
大山の連盟私物化、盤外戦術が叩かれるのは仕方ねえな、、、これらが大山成績に影響を与えたんやから。
当時でも盤上のみの清廉潔白な棋士は多くいたしんs、、、大山の身から出たさびや。
0641名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 00:04:11.78ID:tCY4Tiky
名人戦
羽生十九世名人 0ー1   谷川十七世名人
羽生十九世名人 4ー5   森内十八世名人
羽生十九世名人 0ー2   佐藤天名人

羽生さんの逆 無双 ばれて羽生オタ火消し炎上中

 www

竜王戦
羽生十九世名人 1ー2   谷川十七世名人
羽生十九世名人 0ー1   森内十八世名人
羽生十九世名人 1ー2   渡辺永世竜王
羽生十九世名人 0ー1   広瀬竜王
0642名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 00:05:44.84ID:NnGgJsW/
そして、谷川も「大山は相手に力を発揮させず勝ったが、羽生は相手に力を発揮させて勝つ」と言ってるんだな
ますます、俺の説に信ぴょう性が帯びてきたんじゃないか
0643名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 00:06:46.68ID:3a+LESzt
69歳死去するまでA級。 
凄い、凄すぎる。
たが、病魔を抱えた将棋界の看板
重鎮、功労者、会長を誰がA級から
蹴落とすことができよう。
これはこれで美しい話なのだ
0644名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 00:07:10.02ID:NnGgJsW/
>>641
他の棋戦の成績貼ってみ?
恣意的なデータ抽出は許さないぞ
0645名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 00:10:05.53ID:fY8AA9fz
>>635
中原が戦った大山は44歳から69歳の大山
ずっと同じくらいの対局数を積み重ねているから平均57歳の大山との成績
他の棋士との成績は年齢が近いからハンディーなしの成績
対戦した時期もずれている
大山が対戦した中原は43歳までの中原だけ
他の棋士は44歳以降の中原とも対戦している

同列で比べるバカは羽生オタだけ
0646名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 00:11:32.94ID:zRDR/7J4
一致率で見るのであれば、
中原・米長・谷川・森内・渡辺(・天彦)も出して
ある程度の結果が出るのか見てみたい

あと、確変期間をピックアップしてもあまり意味がない
1年ではなくある5年程度のスパンで見ないと
0647名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 00:13:17.52ID:wrp1edF9
大山「おやっ私に勝って良いんですかぁあんた達明日からおまんまの食い上げですよぅ」
0648名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 00:13:54.80ID:3a+LESzt
だから44歳から変わらぬペースで
負けてるんだよ。
対戦録見てみろよ。
0649名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 00:15:35.56ID:tCY4Tiky
名人戦
1996 ●森内 1−4 羽生○
2003 ●森内 0−4 羽生○
2004 ○森内 4−2 羽生●
2005 ○森内 4−3 羽生●
2008 ●森内 2−4 羽生○
2011 ○森内 4−3 羽生●
2012 ○森内 4−2 羽生●
2013 ○森内 4−1 羽生●
2014 ●森内 0−4 羽生○

竜王戦
2003 ○森内 4−0 羽生●

森内 ○ ○ ○ ○ ○ ○●●●● 羽生 雑魚ハル(6勝4敗)w

羽生オタは大山に逃げてごまかすが まず同じ年の森内に負け越してる
事から逃げない事だよ
0650名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 00:18:39.56ID:CvOvkkUc
48歳にしてすでに永瀬や菅井に3勝7敗の羽生っていったい
大山のように次代の王者から50勝できるだろうか、うーん
0651名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 00:19:38.34ID:wrp1edF9
あああ角馬鹿、、、ウティを出してきたって無駄だよ、、、余程悔しいんだねえ>>4
0652名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 00:20:48.96ID:3a+LESzt
大山は強いのは間違いないが
生涯勝率は0.64だから棋力が
ずば抜けていたわけではない。
10回対戦すれば4.6回負けるんだ
これで棋力がずば抜けていると
思う人は奇特な人だ

ただし実績はずば抜けている。
0653名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 00:21:21.77ID:5M8/CcbJ
無駄とかいって逃げに走らず現実と向き合わないと
羽生は同い年のライバルに名人戦の大舞台で負け越して18世名人取られたんだから
事実はごまかせないよ 藤井オタがこれからどんどん突いてくる羽生の大きな大きな弱点だ
0654名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 00:22:18.84ID:tCY4Tiky
名人戦
1996 ●森内 1−4 羽生○
2003 ●森内 0−4 羽生○
2004 ○森内 4−2 羽生●
2005 ○森内 4−3 羽生●
2008 ●森内 2−4 羽生○
2011 ○森内 4−3 羽生●
2012 ○森内 4−2 羽生●
2013 ○森内 4−1 羽生●
2014 ●森内 0−4 羽生○

竜王戦
2003 ○森内 4−0 羽生●

森内 ○ ○ ○ ○ ○ ○●●●● 羽生 雑魚ハル(6勝4敗)w

相手に力ださせて無惨に負けるのが羽生さん www
0655名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 00:25:03.02ID:fY8AA9fz
>>648
強いのは43歳までと決まっている
弱くなった44歳すぎの大山でも中原以外には勝てたのは元が強いからだ
0656名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 00:25:23.05ID:3a+LESzt
なんか幼稚なのが一人いるな。
つまらなそうな人生送ってそうだな
0658名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 00:27:18.76ID:wrp1edF9
誰にだって不利な記録はあるよ角馬鹿。
それをものともせず戦い続けてるのが羽生、、、永世名人の順番なんてどうでも良いよ。
ウティが強かったのだ。
0659名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 00:28:34.72ID:3a+LESzt
だから0.64だって言ってるんだよ

強いか弱いかなんてわかんね

この数字だけでよいんだよ。

あとは各々が好きなようにとれば

良いだけ
0660名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 00:28:50.60ID:1rAEjoyX
同じことの繰り返しでもうつまらねーんだよね。
0661名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 00:30:43.85ID:Gj5N09qU
盤外だけで勝てるんなら苦労はしないわな
なぜ中原は大山に勝つことができたのか?
それは中原の方が強かったからだ
少なくとも40代後半を迎え衰えた大山より20代の中原の方が強かった
簡単な話
それに、純粋な棋力では加藤の方が上とか馬鹿なこと言ってるけど加藤のタイトルたったの8期だぜ
将棋は何も大山と加藤だけで指すわけじゃない
全棋士で争ってタイトルを目指すものだ
そのタイトル獲得数で8期の棋士が80期の棋士より強いって何の冗談?
加藤には大山衰え後と中原の30代停滞期というタイトル獲得数を伸ばす絶好のチャンスがあった
それなのに8期しか獲得できてない棋士が大山より上って・・・
20代という強い時期に3回ほどA級から落ちていることを見ても加藤は大山と比べられるレベルの棋士じゃないよ
0662名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 00:31:15.36ID:4OkYKNOW
2003(平成15)年11月27日 第16期竜王戦 森内俊之 4-0 羽生善治
2004(平成16)年03月16日 第53期王将戦 森内俊之 4-2 羽生善治
2004(平成16)年06月11日 第62期名人戦 森内俊之 4-2 羽生善治
2005(平成17)年02月10日 第54期王将戦 羽生善治 4-0 森内俊之
2005(平成17)年06月24日 第63期名人戦 森内俊之 4-3 羽生善治
2008(平成20)年06月17日 第66期名人戦 羽生善治 4-2 森内俊之
2011(平成23)年06月22日 第69期名人戦 森内俊之 4-3 羽生善治
2012(平成24)年06月13日 第70期名人戦 森内俊之 4-2 羽生善治
2013(平成25)年05月31日 第71期名人戦 森内俊之 4-1 羽生善治

森内が初めて羽生にタイトル戦で勝ってからおよそ10年の間
2日制番勝負では森内7勝、羽生2勝と大差なのが激痛だな…
どう考えてもこれは羽生の実力が足りないと言わざるを得ない
いくらなんでも本当の史上最強棋士はこんなに長きにわたって同じ相手に負けない笑
0663名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 00:31:33.55ID:3a+LESzt
実力なのか実績なのか

ごっちゃ混ぜになっている

こりゃ水掛け論はいつまでも

終わらんな
0664名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 00:31:51.15ID:wrp1edF9
角馬鹿は死ぬほどLoopさせる、、、みっともねえ>>4
0665名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 00:34:53.69ID:Gj5N09qU
>>652
大山は総対局数に対して50代、60代での対局が占める割合が大きい
若い頃に勝ち星、勝率を稼げなかった分晩年の成績の影響を受けやすい
上で指摘されてることだが読まなかったのか?
0666名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 00:35:33.65ID:4OkYKNOW
>>662
羽生が21勝で森内が30勝
羽生は4割くらいしか森内に勝てていない…笑
冗談じゃなくて2日制だと本当に森内のほうが強いぞこれは
0667名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 00:37:23.46ID:Gj5N09qU
>>663
タイトルを長年に渡り多く獲った棋士が強いだろ
実績と強さは同義だよ
0668名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 00:39:02.93ID:4OkYKNOW
2004(平成16)年06月11日 第62期名人戦 森内俊之 4-2 羽生善治
2005(平成17)年06月24日 第63期名人戦 森内俊之 4-3 羽生善治
2008(平成20)年06月17日 第66期名人戦 羽生善治 4-2 森内俊之
2011(平成23)年06月22日 第69期名人戦 森内俊之 4-3 羽生善治
2012(平成24)年06月13日 第70期名人戦 森内俊之 4-2 羽生善治
2013(平成25)年05月31日 第71期名人戦 森内俊之 4-1 羽生善治

いやーこの期間はひどいもんだ
名人戦で戦った6回連続の戦いのうちで羽生が勝てたのは1回だけ…笑
森内が本格化する前と衰えた後に叩いて何とか4勝5敗まで持ち込んでるけど
森内が円熟していたころには本当に勝てていないな羽生は
0669名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 00:40:17.40ID:zRDR/7J4
>>649
羽生にとって、森内の名人戦確変が予定外だったね


>>650
大山も、対中原・谷川・55年組・森下は分が悪かったが、、、

次代王者が藤井であるならばちょっと遅かった。
この先、羽生−藤井の番勝負はほとんど無いだろうから
そもそも対戦自体そんなに多くならない
0670名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 00:41:54.94ID:3a+LESzt
>>665
対局数がどのぐらい違いがあるのか
調べてもみようと思うが
そんな違うの?
0671名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 00:43:34.65ID:3a+LESzt
>>667
では、大山と羽生
どちらが実績では上なの?
0672名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 00:43:39.67ID:rh2PyDGL
その森内も最後には羽生に名人戦と棋聖戦でストレートのフルボッコ負けして
完全に壊れてしまったよなあw
0673名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 00:44:09.51ID:Gj5N09qU
>>632
お前、だって大山は中原に負けてるから・・・の一点貼りだな
年齢差24歳且つ中原クラスの棋士なら圧倒するのは当然だろ
今から羽生が藤井と100局近く指してボコボコにされてもそれを以って藤井>羽生とはならないだろ
寧ろ100局以上指したら賞賛されるべきだ
それだけ長く実力を維持したわけだから
20歳以上年下のスーパー棋士に負けたことで大山を貶めるのは短絡的だぞ
0674名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 00:45:06.66ID:Gj5N09qU
>>671
大山だな
だから最強は大山だ
0675名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 00:45:47.93ID:4OkYKNOW
>>668
10年間で6回名人戦の舞台で戦い森内の5勝、羽生の1勝
羽生への忖度がなくなる後世の評価的にはこれで勝負アリじゃなかろうか?
森内が18世で当然と将棋ファンも思うだろうな…笑
名人戦番勝負で同じ相手に5回負けるってのは永世名人資格を捧げたのと同じことだ。。
森内は羽生に5回名人戦で勝った、羽生から永世名人資格を得たに等しい…
この成績がアンチの捏造ではなく事実であることが何より痛い
0676名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 00:47:45.26ID:rh2PyDGL
大山と中原が同年齢だったら互角以上だったという大山オタ
55-107のような対戦成績は決定的だよなあ
これで史上最強を名乗っていいのかw
0677名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 00:48:15.84ID:Gj5N09qU
>>670
大山は全盛期の30代、40代より50代の方が対局数が多い
棋戦数の増加と1冠を保持するのが精一杯になったからだ
0678名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 00:49:15.34ID:4OkYKNOW
今思えば羽生が森内を壊したから名人戦も棋聖戦もストレート勝ちしたのではなく
森内の衰えが始まっていたから羽生はどちらもストレート勝ちできたんだろうな…笑
壊すってのは所詮、幻想だからな
大山に負けたから加藤が壊れたみたいな話もあるが、あれもそれっぽい話になってるが信憑性はほとんどないな笑
0679名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 00:49:41.74ID:3a+LESzt
そっかぁ
永世七冠でも駄目かぁ
0680名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 00:51:00.03ID:wrp1edF9
別にウティを褒めたら良いんだよ。
まあ名人戦だけの抜き取り評価はあかんねえ角馬鹿。>>4-11
0681名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 00:51:13.34ID:Gj5N09qU
>>676
それしか言えない羽生オタは哀れだな
羽生は天彦永瀬菅井にボコボコにされてるけどな
いずれも強い棋士だが中原のようにタイトルを4つも5つも獲るレベルの棋士じゃないのにな
0682名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 00:52:39.41ID:4OkYKNOW
まあ実際のところ永世七冠では駄目だね冗談抜きで
だって永世資格が7つ出揃ってからの王者って羽生しかいないから史上初なのは当然だろって話
羽生はまず取り方がよくないよ、永世資格なんてどれも5連覇して通算10期に届くくらいじゃないと
大山は名人13連覇18期、九段十段10連覇14期、王将9連覇20期、王位12連覇12期、棋聖7連覇16期の当時の全永世制覇だからのう
羽生は重要な名人と竜王が3連覇9期、2連覇7期で永世7つ取ったから史上最強どやって言われてもちょっとな笑
0683名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 00:53:48.36ID:3a+LESzt
タイトル多く獲ってもあまり
評価されないんだな
羽生も気の毒だ
森内戦があるばかりに、逆に
それだけで貶されるのだから
0684名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 00:55:23.06ID:4OkYKNOW
藤井は名人も竜王もとっとと5連覇して永世資格を取ってしまうことだな
名人や竜王でモタついて史上最強は名乗れない、史上最強ならトップの棋戦で結果出すのが自然だ
そう、羽生って史上最強を名乗るにはあまりに不自然な実績なんだよ…あれじゃ史上の最強は無理だ
10年間で森内相手に名人戦で1勝5敗だぞ、その時代でも本当に最強だったのかどうか…笑
0685名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 00:57:08.49ID:3a+LESzt
だって大山時代の強豪は??????
もうやめとこ、堂々巡り、はぁ
0686名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 00:58:19.36ID:Gj5N09qU
>>683
個人的には森内戦はあまり気にしてない
ただ、タイトル99期は大山と比べるとあまりに少ない
大山時代より圧倒的にタイトル数が多いんだから19期しか差を付けられてないのはまずいよ
120期くらい獲ってれば竜王名人の結果は関係なく羽生最強で良かったと思うけどね
0687名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 00:58:54.30ID:4OkYKNOW
堂々巡りも何も羽生時代の強豪は大したことないって言われたらその戦法は手詰まり…笑
0688名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 01:02:29.24ID:wrp1edF9
まあ>>4-11で良いんだよ、、、大山と羽生は優劣不能。

ウティと羽生ねえ、、、もう良いんじゃない?、勝負は付きすぎるほどに付いてる。
0690名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 01:03:38.47ID:WeWMyKOR
王貞治があのまま今の時代にいてもホームラン王にはなれないのと一緒で、
比べることに意味があるとは思えないな。
0691名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 01:04:28.45ID:4OkYKNOW
羽生は名人戦で森内に負け続けた時期と並行して(名人戦番勝負で3年連続敗退、史上初)
14歳年下の渡辺に竜王戦で3連勝後の4連敗(史上初)で初代永世竜王争奪戦にも敗れている
史上初づくしだがこれは羽生が相手に食らわせないといけない話
どっちも羽生が食らってるようじゃ史上最強なんて笑わせるなって話だろう…笑
気の毒なのは物を知らない羽生オタに羽生最強論のためにsageられる大山のほうだろう
大山は全力を尽くして取れるタイトルは取りまくった、羽生オタのしょうもない感情で叩かれては気の毒だろう
羽生が1年に10冠取れないように大山は1年に7冠取れなかった、タイトル戦がそんなに開催されていないからな。。。

羽生は取る機会があったのに名人が9期どまりで18世や初代永世竜王を取れなかった
こういうのは気の毒でもなんでもない実力不足でしかないな笑
名人戦や竜王戦で勝てばいいだけなんだから。
0692名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 01:09:24.01ID:4OkYKNOW
プロ棋士が史上で最強なのかどうか判断する場合には
その棋士が生きた時代でその棋士が最強だったかをまず判定されるだろう。。
木村、大山、中原までは己の時代で最強だったと間違いなく判定されるだろうが、
羽生ってのは2日制の勝負で考えた場合に森内や渡辺より上だったと言えるのか?ということがまず問われる
己の時代で一番ではなかったものが史上で最強となるのはまずありえないことだからな。。。
2日制タイトルってのは1日制予選と2日制番勝負で構成されるのが話を分かりにくくしているが、何てことはない
2日制だけの強さを見たいのなら2日制での番勝負直接対決を見ていけばいいだけだ。。
羽生は森内に5勝7敗、渡辺には1勝3敗で負け越しなのだ…笑
0693名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 01:10:30.28ID:3a+LESzt
意外と羽生このスレ見てるだろうな。
発奮して名人奮取してくれよな

もっと見てそうなのが渡辺だな
渡辺さん見てるかーい
0694名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 01:15:33.16ID:3a+LESzt
さりとて、現名人、三連覇の佐藤は
てんで評価されていないという矛盾
0695名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 01:15:33.05ID:wrp1edF9
角馬鹿ぢいさんや、羽生は二日制でも46期とってるで、、、平成棋士最多。
平成の覇者は羽生。
0696名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 01:16:45.30ID:4OkYKNOW
若き羽生は63歳〜68歳の大山と戦い3勝5敗
同じく40歳〜60歳の中原と戦い10勝19敗
どちらも最後の勝負は羽生が負かされている
羽生は68歳の大山と60歳の中原に敗れている、この事実も重要なので踏まえておこう

重要なのはこの対戦成績が1日制限定のものだということだ
2日制4タイトルの番勝負では対戦がないからな
羽生は1日制での勝負より2日制での勝負のほうが出来が悪くなる
対戦成績も悪化しやすいようだ、両者と2日制で戦ったらもっと対戦成績が悪くなるのではないかと考えられる
まして2人の最盛期と戦ったらどうだろう、上の対戦成績は2人の老齢期相手なのだから…笑
0697名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 01:22:18.79ID:3a+LESzt
つ、嘘はよくない

羽生 大山は 5:4

中原 大山は

逆だよ、逆

何やってんの?
0698名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 01:22:26.60ID:4OkYKNOW
2日制タイトルは予選が1日制だからねえ…笑
2日制番勝負で羽生より強い森内や渡辺が1日制の予選で敗退してくれれば
2日制番勝負で羽生は自分以下の相手と戦うことができた、それがタイトル数を伸ばせた理由だろう。。
2日制番勝負での強さが1位渡辺2位森内で3位が羽生だとしても
4位谷川や5位康光が上がってくれば羽生にとっては格下相手ということになるだろう
カラクリはそういうところにある、1日制だと谷川や康光がよく勝ってくれる、渡辺や森内は負けてくれる。。
王位戦などがいい例だ、王位は羽生が18期と2日制タイトルにしてはよく記録を伸ばせたが
森内も渡辺も一度も番勝負に登場していないヌルい当たりの中での記録だったというオチがちゃんとある
2日制4タイトルのうち王位戦だけは羽生は楽できた、自分より強い森内や渡辺と一度もやらずに済んだ
なぜか?1日制予選が長い棋戦だからね、そこで森内と渡辺が消えた。。。
0699名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 01:23:54.18ID:3a+LESzt
間違え

羽生 中原が戦績が逆!
0700名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 01:25:41.29ID:wrp1edF9
ベテランが若手に一発入れる、健闘するって良くあるやろ。

また大山の一勝は高校生の羽生を途中で青森に連れ出し、酒席に同席させての一勝が含まれてる。
羽生は決して口にしないだろうが大山を軽蔑してるんちゃうか。
0702名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 01:28:20.91ID:4OkYKNOW
羽生は己の時代においても2日制番勝負では最強ではなかった

これはおそらく正しいだろう。。。
2日制番勝負では森内相手に5勝7敗、渡辺相手に1勝3敗だ
トータルで6勝10敗の負け越し、勝率は3割7分5厘しかない、おいおい負けすぎだ…笑
この2人がいない王位戦では18期
森内と9回戦った名人戦では9期
森内と2回渡辺と1回戦った王将戦では12期となっている
森内と1回渡辺と3回戦った竜王戦は7期だ
竜王戦では2人以外の棋士にもよく負けたので最も成績が悪い。。。
当たり前の話だろうが自分と同等以上の相手とよく戦ったタイトルでは羽生の記録は伸び悩んでいる…
王位戦だけ元気いっぱい記録が伸びている、自分より強い森内や渡辺と当たらずに済んだからだ…笑
0703名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 01:31:56.33ID:3a+LESzt
だから誰が誰に負けたという話するから

大山 中原戦が引っ張り出されるんだよ

止めとけ
0704名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 01:32:00.07ID:4OkYKNOW
羽生は2日制番勝負では森内相手に5勝7敗、渡辺相手に1勝3敗だ
トータルで6勝10敗の負け越し、勝率は3割7分5厘しかない

これが捏造ではなく事実であるというのが痛いところだ。。。
羽生への忖度を知らない未来の将棋ファンはこの数字をそのまま受け取る。。。
つまらない羽生擁護はしないだろう…これが実力どおりの結果なのだと受け止める
羽生オタのように言い訳したり現実から目を逸らすことはしない、その必要がないから…
0705名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 01:32:32.94ID:wrp1edF9
羽生大山は公式には6-3で非公式潜は除外や。
大山不戦敗はカウントなしでもいいが、記録は記録。
死んだ方が負け。
0706名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 01:35:23.38ID:4OkYKNOW
63歳〜68歳の大山 若き羽生相手に3勝5敗
48歳までの羽生 永瀬に3勝7敗
48歳までの羽生 菅井に3勝7敗

おやおや。。。あと15年〜20年後に若き超トップ棋士と戦う準備が羽生はできているかなあ。。。
そこで3勝すると大山クラスということになる。。。恐るべし大山…
0707名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 01:39:31.97ID:wrp1edF9
王位戦にナベ、ウティが出てこなかったのは彼らの力の無さ。
またでてたとしたら名人、竜王でどういった結果になったかも不明。

まあしょうもない難癖はあかんで角馬鹿。>>4
0708名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 01:40:44.90ID:4OkYKNOW
大山が24歳年下の中原と162局指したという重み…
中原は23歳年下の羽生と29局しか指せなかった…
29局というのは162局のわずか17パーセントでしかない…大山は、やばすぎるのだ笑
0709名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 01:40:47.51ID:3a+LESzt
羽生は大山戦の時10代だぜ

で、勝ち越してる
0710名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 01:45:18.62ID:4OkYKNOW
中原誠が数年前に佐藤天彦や稲葉と名人挑戦争いしていたら、おかしな話だ…
だが大山が成し遂げたのはそういうことだ、中原は今71歳だ
だから3年前に中原は68歳。。。68歳で大山はA級順位戦6勝3敗で1位タイとなった…笑
最終局で29歳の谷川竜王(四冠)に勝ったということだ、有り得ない…
羽生なんて40代になった谷川とのプレーオフに負けて頭抱えてたのに…笑
0711名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 01:50:24.34ID:4OkYKNOW
大山の記録は、時代のおかげで達成できたのだろうか…
時代のおかげといったって、大山が高齢で争っていたのは谷川や米長だ…
こいつらは羽生にだって何度も勝っている棋士だから弱い棋士たちではないな…
繋げていくと分かる、大山はやはり強い棋士たち相手に記録を残していたようだ。。。
時代のおかげといったって、高齢でいろいろ達成できているのは大山だけである以上は
時代のおかげではなく、大山の実力のおかげとしか思えませんな…笑
大山はA級以上に44期在籍して、A級1組(A級5位以上)にいた期間は41期というデータがこのスレに提示された
これも恐ろしい、渡辺もうっかりBに落ちている場合ではない…笑
0712名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 01:55:39.02ID:4OkYKNOW
現代で俺たちが見ている羽生が史上最強のはず、タイトル総数も一番だ

羽生より凄い数字を出している大山は時代のおかげで達成できただけ、実力では羽生より下

この思考回路はよーく分かるのだが。。。
最初の前提が感情に任せたものでしかない…
タイトル総数はタイトル戦開催数が違えば比較に適さない、同じ開催数あるいは少ない開催数で抜いたのなら主張していいと思うが…
タイトル年に1回時代にプロ生活をスタートした人の記録を
タイトル年に7回時代にプロ生活をスタートした人が抜いて勝ちましたってのは絶対に違うな、うん…誰でも分かるけど…笑
0713名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 02:12:52.01ID:1UlYzAdC
ゴルフ  ニクラウス79歳       ウッズ43歳

01勝目 22歳(全米OP1)     21歳(マスターズ1)
02勝目 23歳(マスターズ1)   23歳(全米プロ1)
03勝目 23歳(全米プロ1)    24歳(全米OP1)
04勝目 25歳(マスターズ2)   24歳(全英OP1)
05勝目 26歳(マスターズ3)   24歳(全米プロ2)
06勝目 26歳(全英OP1)     25歳(マスターズ2)
07勝目 27歳(全米OP2)     26歳(マスターズ3)
08勝目 30歳(全英OP2)     26歳(全米OP2)
09勝目 31歳(全米プロ2)    29歳(マスターズ4)
10勝目 32歳(マスターズ4)   29歳(全英OP2)
11勝目 32歳(全米OP3)     30歳(全英OP3)
12勝目 33歳(全米プロ3)    30歳(全米プロ3)
13勝目 35歳(マスターズ5)   31歳(全米プロ4)
14勝目 35歳(全米プロ4)    32歳(全米OP3)
15勝目 38歳(全英OP3)     43歳(マスターズ5)
16勝目 40歳(全米OP4)
17勝目 40歳(全米プロ5)
18勝目 46歳(マスターズ6)

こういう比較は分かるけどなー どっちも同じ大会で4種類(マスターズ 全米OP 全英OP 全米プロ)での勝負
ウッズのほうに5番目や6番目や7番目の大会まで加えて「抜きました、史上最強」、なんてやったら詐欺
そんなの追い抜いて当たり前だわな 羽生の記録で歴代1位とやるのは完全に詐欺だ
追い抜いて当たり前なんだからよ さすがに増えすぎだろ将棋のタイトルは
藤井時代は10大タイトルくらいになりそうだな? ないない有り得ないと言えないのが嫌だわー
0714名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 03:42:59.03ID:jUPMvInt
獲得タイトル数

10代 大山00 羽生01
20代 大山03 羽生43
30代 大山25 羽生33
40代 大山41 羽生22
50代 大山11 羽生--






獲得タイトル数/開催タイトル数(名人在位中で九段戦に出場できない場合は開催数に含めない)

10代 大山00期/03回中 羽生01期/77回中
20代 大山03期/12回中 羽生43期/75回中
30代 大山25期/31回中 羽生33期/70回中
40代 大山41期/61回中 羽生22期/64回中 (羽生の獲得数及び開催数は、48歳棋聖戦までの数字)


どう考えても史上最強は大山かな
0715名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 03:51:35.61ID:jUPMvInt
大山が生まれてから49歳になるまでに将棋界で開催されたタイトル戦は
110回(名人が出場できなかった九段戦も全て含む最大値)

羽生が19歳竜王獲得から48歳の棋聖戦までの間に将棋界で開催されたタイトル戦は
216回

単純計算で大山より羽生のほうが106回タイトル獲得チャンスが多かった
予想通り総タイトル数をそのまま比べるのは馬鹿げているという結論が出た

30代も大山はタイトル戦が31回しか開催されていないが(羽生は70回)
特に20代は大山が15回しかタイトル戦開催されないのに羽生は75回
大山は20代で3期、羽生は43期
あまりに条件が違いすぎる
羽生には10代での1期もあり大山が30歳迎える時点で40期以上のタイトル数差はハンデが大きすぎてアンフェア
0716名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 05:25:07.04ID:tCY4Tiky
爺も哀れだから

大山   3−6       羽生

羽生   3−7        菅井

 羽生   3−7         永瀬 でいいよ  www
0717名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 07:39:56.03ID:0rxE2dzw
>>716
死後の1敗(不戦敗)まで入れないで

大山vs羽生の全対局データ
◇大山4勝(非公式戦持ち時間90分の1勝を含む)
◇羽生5勝(持ち時間10分の2勝含む)
◇最後の対局は大山の勝ち

羽生は既に現役最強で3月に棋王となり、大山、谷川らにも勝ち12連勝するなどして9月24日大山との天王戦対局直前の勝率が0.818を記録していた
同日、森内は勝率0.816で丸田九段との順位戦(C級1組)に臨んでいた
この重要な一戦で68歳の大山は21歳羽生棋王に痛い1敗を食わせた
そして、これが羽生と大山の最後の対局となった
0718名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 07:44:12.44ID:0rxE2dzw
大山の偉業 30

四年連続五冠王
三年連続六冠完全制覇
タイトル連続19期獲得
タイトル連続17期獲得
全タイトル戦50回連続登場
全タイトル戦10年連続登場
33年連続タイトル戦登場
34年連続優勝
名人13期連続制覇
名人通算18期
名人戦21期連続登場
王将戦登場26回
王将戦21期連続登場
王位戦第1期から12連覇達成
九段・十段戦10連覇達成
10代勝率1位
30代勝率1位
40代勝率1位
50代勝率1位
60代勝率1位
40代タイトル獲得数1位
50代タイトル獲得数1位
50代最多勝404勝
60代最多勝203勝
最高齢タイトル獲得59歳
最高齢棋戦優勝60歳
最高齢名人挑戦63歳
最高齢タイトル挑戦66歳
最高齢A級69歳
A級在位44期(連続)
0719名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 08:19:47.33ID:3a+LESzt
総評

実績  大山>羽生

棋力  羽生>大山
0720名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 08:34:20.81ID:rh2PyDGL
羽生さんはタイトル戦で遊ぶからな
0721名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 09:00:15.69ID:0rxE2dzw
49歳(1972-1973)の大山の記録
6月 名人陥落(3-4) 中原
9月 王位陥落(1-4) 内藤
12月十段陥落(1-4) 中原
2月 王将陥落(0-4) 中原

中原ばかりでなく内藤にも破れて棋力の衰えが増した大山だが、実はこの2月にNHK杯に優勝している
50歳になった翌年度は早指し戦は4-0で優勝したが、王位リーグは3-1で紅組2位、棋聖戦は準決勝で中原に敗退、12月は中原との早指し戦決勝に負け、王将リーグプレーオフで米長に負けた
しかし、挑決リーグを7-3で優勝して挑戦した十段戦では、中原を4-3で下して十段に返り咲いた
ここから50代大山の復活劇が始まった
順位戦は8-2で2位(1位は加藤一二三)で終わったが、翌年度は1位で名人挑戦も成し遂げている
0722名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 09:00:46.02ID:0rxE2dzw
無冠(49歳)になってからの大山の10大記録

(1)タイトル11期獲得
(2)棋戦優勝15回
(3)49歳以降の勝利数645勝
(4)58歳でレーティング1位
(5)33年連続タイトル戦登場
(6)59歳でのタイトル獲得
(7)60歳でのNHK杯優勝
(8)63歳での名人挑戦(A級1位)
(9)66歳での棋王挑戦
(本戦決勝で羽生を下す)
(10)69歳まで生涯A級(連続44期)
0723名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 09:05:09.89ID:PU+nPfZb
>>661
その辺り、文庫本になってる「名人 中原誠」を読むと興味深いよ
文字通り中原を主人公としての題材実録ドキュメント読み物なんだけど
必然的に大山の超人ぶりに触れざるを得ないからそこも詳細に述べられてる
他のライバル棋士についてもおもしろい考察がいっぱい書いてあって
例えば才能だけなら加藤一二三がプロ間でもすごく評価されてるとか
芹沢が中原より米長の才を高く買ってたとか

で、結局大山がなぜ中原にあれだけ負けたのかは
大山があの時期に一段階衰えたと、その事は衆目の一致
0724名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 09:06:32.85ID:0rxE2dzw
>>719
全盛時の棋力

現在最強クラスのillqha3との一致率
大山 85%
羽生 78%
0725名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 09:22:13.18ID:0rxE2dzw
プロなら最強時代の大山の棋譜を並べるだけで大山の強さを感じることができる
「おや!」と思う手が必ずある
よく読むと素晴らしく良い手だとわかる
プロのレベルだと偶然当たることはあるが、読みの入った手であることは大山の実績が証明している
「こういう手はなかなか指せない。自分の棋力では大山には勝てない」というのがプロ棋士の正直な感想だ(らしい)
0726名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 09:25:03.40ID:PU+nPfZb
>>692
その通りでまずは同時代の比較検証をすると
それだけで頭脳をフル回転できる2日制で負けてるじゃん?という最強理論に対する非整合性が出てくる
これではマズいと非常に稚拙な一次方程式による偽レーティング数値を想定して
森内渡辺を大山と中原以上の棋力に仮装させる羽生オタマジック
0727名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 09:40:27.16ID:B0zD68+y
所詮はタイトル80
0728名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 09:43:36.98ID:B0zD68+y
55勝107敗と3勝7敗じゃ全然違う 前者は長期間ボコられ続けたことの証、後者は対局数が少ないから運も絡んでるしこれから挽回も可能性
0729名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 09:44:49.41ID:B0zD68+y
大山は中原にボコられすぎ
羽生はまだ若い世代にボコられてはないから、歳を重ねてからの実績でも羽生が上
0730名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 09:47:09.47ID:PU+nPfZb
王位戦の考察もおもしろいね
たしかに王位は2日制の割には微妙棋士が奪取する傾向があり
リーグ入りするのもけっこう若手や中堅やロートルでもしばしば達成してる
紅白に分かれて重要な相手と当たらずに挑戦してしまうシステムだからだろう
まあこういうタイトルもあっていいと思うけどね
0731名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 09:47:17.90ID:B0zD68+y
大山VS中原
タイトル戦4勝16敗
名人戦0勝3敗
弱すぎて草
羽生は未だここまでボコられてないからなぁ
0732名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 09:55:18.44ID:B0zD68+y
>>661
大山が出るのは基本的にタイトル戦だけだからな
升田、二上、加藤ら辺を叩いておけば基本的には大丈夫
0733名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 09:55:41.58ID:3a+LESzt
大山は時代に恵まれていたのは

事実だよ

まともにやりあえたのは実質米長

ぐらいしかいない。

無双しない方が難しいぐらいだ
0734名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 10:03:21.55ID:nZrBRTg3
羽生最強論擁護学級者の理論構築はよく分かるよ
大山〜中原時代のトップ棋士群がかなりレベル低いから
大山が突出できたし中原が本格開花しても大山がナンバー2に長く居られたと
そう見做すしかないと・・・
しかしそのトップ棋士たちがベテランになっても
谷川や羽生世代と健闘してることから
その理論は脆くも崩れる
0735名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 10:10:41.22ID:5Sh3wcMq
時代に恵まれていた羽生が大山の時代に生まれていたら?
これを実績ベースで検証してみよう
0736名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 10:11:16.65ID:5Sh3wcMq
予選まで× 本戦まで● タイトル戦登場敗退★
|24|13|-16-|18|12|07|09|99計--計80|18|
|王|棋|棋聖|王|王|十|名|羽生18/67-|名|
|座|王|後前|位|将|竜|人|大山-0/4--|人|
|03|05|-04-|02|00|03|01|〜〜〜〜〜|00|
|…|×|×…|…|×|…|…|羽生16大山|…|
|×|●|××|×|×|×|×|羽生17大山|×|
|×|●|××|×|×|●|×|羽生18大山|…| ※竜王戦開始(左表)
|×|●|●●|×|×|〇|×|羽生19大山|×|
|×|〇|●×|×|×|★|×|羽生20大山|…|
|●|〇|●×|×|●|×|×|羽生21大山|×|
|〇|〇|●●|×|●|〇|×|羽生22大山|…|
|〇|〇|〇〇|〇|●|★|×|羽生23大山|…| ※戦争激化による挑戦者決定リーグの中止
|〇|〇|〇〇|〇|★|〇|〇|羽生24大山|×| ※名人戦が毎年開催に
0737名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 10:11:42.70ID:5Sh3wcMq
予選まで× 本戦まで● タイトル戦登場敗退★
|24|13|16|18|12|07|09|99計--計80|18|14|20|12|-16-|
|王|棋|棋|王|王|竜|名|羽生79/154|名|九|王|王|棋聖|
|座|王|聖|位|将|王|人|大山62/83-|人|十|将|位|前後|
|21|08|11|16|12|03|08|〜〜〜〜〜|16|13|15|10|-08-|
|〇|〇|〇|〇|〇|〇|〇|羽生25大山|★| ※棋聖戦が単年開催に(左表)
|〇|〇|★|〇|〇|★|〇|羽生26大山|●|
|〇|〇|●|〇|〇|×|★|羽生27大山|★|〇| ※九段戦開始
|〇|〇|●|〇|〇|●|●|羽生28大山|●|〇|●| ※王将戦開始
|〇|〇|●|〇|〇|×|●|羽生29大山|〇|★|〇|
|〇|〇|〇|〇|〇|★|●|羽生30大山|〇|…|〇|
|〇|〇|★|〇|★|〇|●|羽生31大山|〇|…|〇|
|〇|★|●|★|〇|〇|●|羽生32大山|〇|…|★|
|〇|●|×|★|★|★|〇|羽生33大山|〇|●|★| ※名人でも九段戦参加可能に
|〇|〇|●|〇|〇|●|★|羽生34大山|★|★|〇|
|〇|★|★|〇|〇|×|★|羽生35大山|★|〇|〇|
|〇|●|●|〇|〇|×|●|羽生36大山|〇|〇|〇|
|〇|★|●|★|〇|●|●|羽生37大山|〇|〇|〇|〇| ※王位戦開始
|〇|●|〇|★|〇|★|〇|羽生38大山|〇|〇|〇|〇|
|〇|●|〇|●|★|●|〇|羽生39大山|〇|〇|★|〇|…〇| ※十段戦,棋聖戦開始
|〇|●|〇|●|●|★|〇|羽生40大山|〇|〇|〇|〇|〇〇|
|★|●|〇|〇|●|●|★|羽生41大山|〇|〇|〇|〇|〇〇|
|〇|●|〇|〇|●|×|★|羽生42大山|〇|〇|〇|〇|〇〇|
|〇|●|〇|〇|★|●|★|羽生43大山|〇|〇|〇|〇|★〇|
|〇|★|〇|〇|●|●|〇|羽生44大山|〇|〇|〇|〇|★●|
|〇|●|〇|〇|★|●|〇|羽生45大山|〇|★|〇|〇|●★|
|〇|●|〇|〇|●|×|★|羽生46大山|〇|〇|〇|〇|●●|
0738名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 10:12:00.05ID:5Sh3wcMq
予選まで× 本戦まで● タイトル戦登場敗退★
|--|24|13|16|18|12|07|09|99計--計80|18|14|20|12|-16-|--|--|
|叡|王|棋|棋|王|王|竜|名|羽生-2/18-|名|十|王|王|棋聖|棋|王|
|王|座|王|聖|位|将|王|人|大山18/163|人|段|将|位|前後|王|座|
|00|00|00|01|00|00|01|00|〜〜〜〜〜|02|01|05|02|-08-|00|00|
|×|★|●|〇|★|×|〇|●|羽生47大山|〇|★|〇|〇|〇★| ※叡王戦開始(左表)
|●|●|●|★|●|×|★|★|羽生48大山|〇|★|〇|〇|★●|
|…|…|…|●|…|…|…|●|羽生49大山|★|★|★|★|●●|
|…|…|…|…|…|…|…|…|羽生50大山|●|〇|●|●|●●|
|…|…|…|…|…|…|…|…|羽生51大山|★|★|●|●|〇〇|
|…|…|…|…|…|…|…|…|羽生52大山|●|★|●|●|〇〇|●| ※棋王戦開始
|…|…|…|…|…|…|…|…|羽生53大山|●|●|★|●|〇〇|●|
|…|…|…|…|…|…|…|…|羽生54大山|…|●|●|●|〇★|●| ※主催紙移行で名人戦実施されず
|…|…|…|…|…|…|…|…|羽生55大山|●|●|●|★|●●|●|
|…|…|…|…|…|…|…|…|羽生56大山|●|●|〇|●|●●|●|
|…|…|…|…|…|…|…|…|羽生57大山|●|×|〇|●|●●|●|
|…|…|…|…|…|…|…|…|羽生58大山|●|×|〇|★|●●|●|
|…|…|…|…|…|…|…|…|羽生59大山|●|●|★|●|●●|★|
|…|…|…|…|…|…|…|…|羽生60大山|●|●|●|●|●●|●|●| ※王座戦開始
|…|…|…|…|…|…|…|…|羽生61大山|●|×|…|●|●●|●|×| ※王将戦がん治療による不参加
|…|…|…|…|…|…|…|…|羽生62大山|…|×|×|×|●●|●|●| ※順位戦がん治療による休場
|…|…|…|…|…|…|…|…|羽生63大山|★|×|×|×|●●|●|×|
|…|…|…|…|…|…|…|…|羽生64大山|●|×|×|●|●●|●|●|
|…|…|…|…|…|…|…|…|羽生65大山|●|●|×|×|××|●|●| ※竜王戦開始
|…|…|…|…|…|…|…|…|羽生66大山|●|●|×|●|××|★|×|
|…|…|…|…|…|…|…|…|羽生67大山|●|×|×|×|●×|●|●|
|…|…|…|…|…|…|…|…|羽生68大山|●|×|×|×|××|●|×|
|…|…|…|…|…|…|…|…|羽生69大山|●|×|×|×|××|●|×|
0739名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 10:12:20.70ID:5Sh3wcMq
〜〜〜〜〜〜〜
羽生5−4大山
〜〜〜〜〜〜〜
羽生17(先)●×〇大山64(後) 1987/11/02 『将棋世界』新春お好み対局
羽生17(先)●×〇大山65(後) 1988/05/21 王将戦 二次予選 1回戦
羽生18(先)〇×●大山65(後) 1988/11/16 NHK杯戦 本戦 3回戦
羽生18(後)〇×●大山65(先) 1989/02/17 オールスター勝ち抜き戦
羽生18(先)〇×●大山66(後) 1989/08/25 竜王戦 本戦 準決勝
羽生19(先)●×〇大山66(後) 1989/12/22 棋王戦 本戦 勝者組決勝
羽生20(後)〇×●大山67(先) 1991/01/19 早指し将棋選手権 本戦 準々決勝
羽生20(先)〇×●大山68(後) 1991/07/09 王将戦 二次予選 2回戦
羽生20(先)●×〇大山68(後) 1991/09/24 天王戦 本戦 2回戦

現在棋譜が残っているもののみ
0740名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 10:13:05.97ID:5Sh3wcMq
仮に羽生が大山の時代に生まれていたら・・?

予選まで× 本戦まで● タイトル戦登場敗退★
|--|--|-17-|06|12|03|09|47計--計80|18|
|王|棋|棋聖|王|王|十|名|羽生-1/4--|名|
|座|王|後前|位|将|竜|人|大山-0/4--|人|
|--|--|----|--|--|--|01|〜〜〜〜〜|00|
|…|…|……|…|…|…|…|羽生16大山|…|
|…|…|……|…|…|…|×|羽生17大山|×|
|…|…|……|…|…|…|…|羽生18大山|…|
|…|…|……|…|…|…|×|羽生19大山|×|
|…|…|……|…|…|…|…|羽生20大山|…|
|…|…|……|…|…|…|×|羽生21大山|×|
|…|…|……|…|…|…|…|羽生22大山|…|
|…|…|……|…|…|…|…|羽生23大山|…| ※戦争激化による挑戦者決定リーグの中止
|…|…|……|…|…|…|〇|羽生24大山|×| ※名人戦が毎年開催に
0741名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 10:13:24.53ID:5Sh3wcMq
予選まで× 本戦まで● タイトル戦登場敗退★
|--|--|17|06|12|03|09|47計--計80|18|14|20|12|-16-|
|王|棋|棋|王|王|九|名|羽生43/86-|名|九|王|王|棋聖|
|座|王|聖|位|将|十|人|大山62/83-|人|十|将|位|前後|
|00|00|15|06|12|02|08|〜〜〜〜〜|16|13|15|10|-08-|
|…|…|…|…|…|…|〇|羽生25大山|★| ※棋聖戦が単年開催に(左表)
|…|…|…|…|…|…|〇|羽生26大山|●|
|…|…|…|…|…|×|★|羽生27大山|★|〇| ※九段戦開始
|…|…|…|…|〇|●|●|羽生28大山|●|〇|●| ※王将戦開始
|…|…|…|…|〇|×|●|羽生29大山|〇|★|〇|
|…|…|…|…|〇|★|●|羽生30大山|〇|…|〇|
|…|…|…|…|★|〇|●|羽生31大山|〇|…|〇|
|…|…|…|…|〇|〇|●|羽生32大山|〇|…|★|
|…|…|…|…|★|★|〇|羽生33大山|〇|●|★| ※名人でも九段戦参加可能に
|…|…|…|…|〇|●|★|羽生34大山|★|★|〇|
|…|…|…|…|〇|×|★|羽生35大山|★|〇|〇|
|…|…|…|…|〇|×|●|羽生36大山|〇|〇|〇|
|…|…|…|★|〇|●|●|羽生37大山|〇|〇|〇|〇| ※王位戦開始
|…|…|…|★|〇|★|〇|羽生38大山|〇|〇|〇|〇|
|…|…|〇|●|★|●|〇|羽生39大山|〇|〇|★|〇|…〇| ※十段戦,棋聖戦開始
|…|…|◎|●|●|★|〇|羽生40大山|〇|〇|〇|〇|〇〇|
|…|…|◎|〇|●|●|★|羽生41大山|〇|〇|〇|〇|〇〇|
|…|…|◎|〇|●|×|★|羽生42大山|〇|〇|〇|〇|〇〇|
|…|…|◎|〇|★|●|★|羽生43大山|〇|〇|〇|〇|★〇|
|…|…|◎|〇|●|●|〇|羽生44大山|〇|〇|〇|〇|★●|
|…|…|◎|〇|★|●|〇|羽生45大山|〇|★|〇|〇|●★|
|…|…|◎|〇|●|×|★|羽生46大山|〇|〇|〇|〇|●●|
0742名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 10:13:45.36ID:5Sh3wcMq
予選まで× 本戦まで● タイトル戦登場敗退★
|--|--|--|17|06|12|03|09|47計--計80|18|14|20|12|-16-|--|--|
|叡|王|棋|棋|王|王|十|名|羽生-3/14-|名|十|王|王|棋聖|棋|王|
|王|座|王|聖|位|将|段|人|大山18/163|人|段|将|位|前後|王|座|
|00|00|00|02|00|00|01|00|〜〜〜〜〜|02|01|05|02|-08-|00|00|
|…|…|…|◎|★|×|〇|●|羽生47大山|〇|★|〇|〇|〇★| ※叡王戦開始(左表)
|…|…|…|★|●|×|★|★|羽生48大山|〇|★|〇|〇|★●|
|…|…|…|●|…|…|…|●|羽生49大山|★|★|★|★|●●|
|…|…|…|…|…|…|…|…|羽生50大山|●|〇|●|●|●●|
|…|…|…|…|…|…|…|…|羽生51大山|★|★|●|●|〇〇|
|…|…|…|…|…|…|…|…|羽生52大山|●|★|●|●|〇〇|●| ※棋王戦開始
|…|…|…|…|…|…|…|…|羽生53大山|●|●|★|●|〇〇|●|
|…|…|…|…|…|…|…|…|羽生54大山|…|●|●|●|〇★|●| ※主催紙移行で名人戦実施されず
|…|…|…|…|…|…|…|…|羽生55大山|●|●|●|★|●●|●|
|…|…|…|…|…|…|…|…|羽生56大山|●|●|〇|●|●●|●|
|…|…|…|…|…|…|…|…|羽生57大山|●|×|〇|●|●●|●|
|…|…|…|…|…|…|…|…|羽生58大山|●|×|〇|★|●●|●|
|…|…|…|…|…|…|…|…|羽生59大山|●|●|★|●|●●|★|
|…|…|…|…|…|…|…|…|羽生60大山|●|●|●|●|●●|●|●| ※王座戦開始
|…|…|…|…|…|…|…|…|羽生61大山|●|×|…|●|●●|●|×| ※王将戦がん治療による不参加
|…|…|…|…|…|…|…|…|羽生62大山|…|×|×|×|●●|●|●| ※順位戦がん治療による休場
|…|…|…|…|…|…|…|…|羽生63大山|★|×|×|×|●●|●|×|
|…|…|…|…|…|…|…|…|羽生64大山|●|×|×|●|●●|●|●|
|…|…|…|…|…|…|…|…|羽生65大山|●|●|×|×|××|●|●| ※竜王戦開始
|…|…|…|…|…|…|…|…|羽生66大山|●|●|×|●|××|★|×|
|…|…|…|…|…|…|…|…|羽生67大山|●|×|×|×|●×|●|●|
|…|…|…|…|…|…|…|…|羽生68大山|●|×|×|×|××|●|×|
|…|…|…|…|…|…|…|…|羽生69大山|●|×|×|×|××|●|×|
0743名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 10:16:43.63ID:0rxE2dzw
>>730
王位戦はシードされるのは前期上位4名だけで、あとの棋士はタイトルホルダーでも持ち時間4時間の予選から勝ち抜かないとリーグ入りできないからね
だから、持ち時間が6時間以上がベストな森内は一度も挑戦したことがない棋戦が王位戦なんだな
たしか、渡辺も一度もないはず
0744名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 10:17:22.92ID:5Sh3wcMq
羽生が大山の時代に生まれていたら
48歳までに47タイトルしか獲れてないじゃないか

あとタイトルを33回獲ってはじめて大山と実績に並ぶ驚愕の事実!
0745名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 10:29:15.35ID:cZPmEURP
>>744
羽生は中原と比べてもどうかと思うレベルだろうね
0746名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 10:33:24.56ID:lHUkYHls
将棋     大山           羽生        ※カッコの後ろの「○冠」は当時の年間獲得可能タイトル数
                                 ※大山時代初期は名人になると九段戦に出場できないルールあり
01期目 27歳(九段01)2冠  19歳(竜王01)8冠
02期目 28歳(九段02)3冠  20歳(棋王01)8冠
03期目 29歳(名人01)2冠  21歳(棋王02)8冠
04期目 30歳(王将01)2冠  21歳(王座01)8冠
05期目 30歳(名人02)2冠  22歳(竜王02)8冠
06期目 30歳(王将02)2冠  22歳(棋王03)8冠
07期目 31歳(名人03)2冠  22歳(棋聖01)8冠
08期目 31歳(王将03)2冠  22歳(王位01)8冠
09期目 32歳(名人04)2冠  23歳(王座02)8冠
10期目 33歳(名人05)2冠  23歳(棋聖02)8冠
11期目 35歳(王将04)3冠  23歳(棋王04)8冠
12期目 35歳(九段03)3冠  23歳(名人01)8冠
13期目 35歳(王将05)3冠  23歳(棋聖03)8冠
14期目 36歳(名人06)3冠  23歳(王位02)8冠
15期目 36歳(九段04)3冠  24歳(王座03)8冠
16期目 37歳(王将06)3冠  24歳(竜王03)8冠
17期目 37歳(名人07)3冠  24歳(棋聖04)8冠
18期目 37歳(王位01)4冠  24歳(棋王05)8冠
19期目 37歳(九段05)4冠  24歳(名人02)8冠
20期目 38歳(王将07)4冠  24歳(棋聖05)7冠
21期目 38歳(名人08)4冠  24歳(王位03)7冠
22期目 38歳(王位02)4冠  24歳(王座04)7冠
23期目 38歳(九段06)4冠  25歳(竜王04)7冠
24期目 38歳(王将08)4冠  25歳(王将01)7冠
25期目 39歳(名人09)4冠  25歳(棋王06)7冠
0747名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 10:34:34.00ID:lHUkYHls
26期目 39歳(王位03)4冠  25歳(名人03)7冠
27期目 39歳(十段07)4冠  25歳(王位04)7冠
28期目 39歳(棋聖01)5冠  25歳(王座05)7冠
29期目 40歳(名人10)5冠  26歳(王将02)7冠
30期目 40歳(棋聖02)6冠  26歳(棋王07)7冠
31期目 40歳(王位04)6冠  26歳(王位05)7冠
32期目 40歳(十段08)6冠  26歳(王座06)7冠
33期目 40歳(棋聖03)6冠  27歳(王将03)7冠
34期目 40歳(王将09)6冠  27歳(棋王08)7冠
35期目 41歳(名人11)6冠  27歳(王位06)7冠
36期目 41歳(棋聖04)6冠  28歳(王座07)7冠
37期目 41歳(王位05)6冠  28歳(王将04)7冠
38期目 41歳(十段09)6冠  28歳(棋王09)7冠
39期目 41歳(棋聖05)6冠  28歳(王位07)7冠
40期目 41歳(王将10)6冠  29歳(王座08)7冠
41期目 42歳(名人12)6冠  29歳(王将05)7冠
42期目 42歳(棋聖06)6冠  29歳(棋王10)7冠
43期目 42歳(王位06)6冠  29歳(棋聖06)7冠
44期目 42歳(十段10)6冠  29歳(王位08)7冠
45期目 42歳(棋聖07)6冠  30歳(王座09)7冠
46期目 43歳(王将11)6冠  30歳(王将06)7冠
47期目 43歳(名人13)6冠  30歳(棋王11)7冠
48期目 43歳(王位07)6冠  30歳(王位09)7冠
49期目 43歳(十段11)6冠  31歳(王座10)7冠
50期目 43歳(棋聖08)6冠  31歳(竜王05)7冠
0748名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 10:35:25.25ID:lHUkYHls
51期目 43歳(王将12)6冠  31歳(棋王12)7冠
52期目 44歳(名人14)6冠  32歳(王座11)7冠
53期目 44歳(王位08)6冠  32歳(竜王06)7冠
54期目 44歳(十段12)6冠  32歳(王将07)7冠
55期目 45歳(王将13)6冠  32歳(名人04)7冠
56期目 45歳(名人15)6冠  33歳(王座12)7冠
57期目 45歳(王位09)6冠  33歳(王位10)7冠
58期目 45歳(王将14)6冠  34歳(王座13)7冠
59期目 46歳(名人16)6冠  34歳(王将08)7冠
60期目 46歳(王位10)6冠  34歳(棋王13)7冠
61期目 46歳(十段13)6冠  34歳(王位11)7冠
62期目 46歳(王将15)6冠  35歳(王座14)7冠
63期目 47歳(名人17)6冠  35歳(王将09)7冠
64期目 47歳(棋聖09)6冠  35歳(王位12)7冠
65期目 47歳(王位11)6冠  36歳(王座15)7冠
66期目 48歳(王将16)6冠  36歳(王将10)7冠
67期目 48歳(名人18)6冠  37歳(王座16)7冠
68期目 48歳(王位12)6冠  37歳(王将11)7冠
69期目 49歳(王将17)6冠  37歳(名人05)7冠
70期目 50歳(十段14)6冠  37歳(棋聖07)7冠
71期目 51歳(棋聖10)6冠  38歳(王座17)7冠
72期目 51歳(棋聖11)6冠  38歳(王将12)7冠
73期目 52歳(棋聖12)6冠  38歳(名人06)7冠
74期目 52歳(棋聖13)6冠  38歳(棋聖08)7冠
75期目 53歳(棋聖14)7冠  38歳(王座18)7冠
0749名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 10:36:24.26ID:lHUkYHls
76期目 53歳(棋聖15)7冠  39歳(名人07)7冠
77期目 54歳(棋聖16)7冠  39歳(棋聖09)7冠
78期目 56歳(王将18)7冠  40歳(王座19)7冠
79期目 57歳(王将19)7冠  40歳(棋聖10)7冠
80期目 59歳(王将20)7冠  40歳(王位13)7冠
81期目 ---------------  41歳(棋聖11)7冠
82期目 ---------------  41歳(王位14)7冠
83期目 ---------------  42歳(王座20)7冠
84期目 ---------------  42歳(棋聖12)7冠
85期目 ---------------  42歳(王位15)7冠
86期目 ---------------  43歳(王座21)7冠
87期目 ---------------  43歳(名人08)7冠
88期目 ---------------  43歳(棋聖13)7冠
89期目 ---------------  43歳(王位16)7冠
90期目 ---------------  44歳(王座22)7冠
91期目 ---------------  44歳(名人09)7冠
92期目 ---------------  44歳(棋聖14)7冠
93期目 ---------------  44歳(王位17)7冠
94期目 ---------------  45歳(王座23)7冠
95期目 ---------------  45歳(棋聖15)7冠
96期目 ---------------  46歳(王位18)7冠
97期目 ---------------  46歳(王座24)7冠
98期目 ---------------  46歳(棋聖16)7冠
99期目 ---------------  47歳(竜王07)7冠
0750名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 10:39:44.32ID:0rxE2dzw
ソフトに比べたら人間の中終盤は穴だらけだ
人間はソフトとは違うとか、人間の感覚ではそんな手は指せないとか甘ったれたことを言っていられる時代は終わった
その刺激になっていることの一つが大山の棋譜だ
大山の最強期の棋譜には穴が1つか2つしかない
穴が一つもない棋譜もある
人間の感覚では無理だと言い訳していた手を大山は50年以上前に指すことができていた
「精密機械」「大山コンピューター」というのは伊達じゃなかったのだ
なぜ、指すことができたのか?
同じ人間が指すことができていたのだから発奮材料になる
そこに大山の棋譜を並べる価値が生まれる
将棋は受けの手が大事で、いい受けの手を見つけるのが難しいとされている
プロ棋士が頭を抱えるのもそうした局面だ
そうしたわけで、現代のプロ棋士は、自分の終盤にはまだまだ改善の余地があることに気付き時間を残して貪欲に読むようになった
だから、人間限界のレベル(大山)に急接近してきているといえる
渡辺しかり、永瀬しかりで、藤井がこの二人との激闘を通じてどこまで成長していくのか楽しみでならない
0751名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 10:40:37.07ID:lHUkYHls
現在 渡辺22期(35歳)
大山22期は38歳のとき

大山は1〜3冠時代がほとんどで渡辺は7冠時代がほとんどだから渡辺のほうが獲得ペースが早い
渡辺のように時代の王者じゃなくても大山以上のペースで稼げる、それくらい大山時代はタイトルが少ない
0752名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 10:44:10.74ID:lHUkYHls
タイトル戦がこれだけ少ない→棋戦が少ない→対局数が少ない
だから20代30代の大山は勝ち星も伸ばせない
「大山は40代50代のほうが勝っている」ということを谷川が言っていたが当然か
単純に勝負の場が多い、対局数が多い
並みの棋士ならば40代50代で対局数が増えても勝ち星は伸ばせない
升田たちが該当する、あの升田ですら伸ばせない
しかし大山だけが伸ばせた、だからタイトル80期だの勝ち星1400勝以上だの
後からやってくる有望株が挑戦するのに適した数字を残せたが、あの環境で普通はこんなに勝てない
升田ら同時代の2位以下棋士たちとの大きな差を考えれば分かる
羽生時代の2位棋士は1000勝に届くだろう
だが升田は1000勝には遠く届かない 大山は異常 彼が史上最強で間違いない
0753名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 10:49:28.63ID:lHUkYHls
55期目 45歳(王将13)6冠  32歳(名人04)7冠
56期目 45歳(名人15)6冠  33歳(王座12)7冠

67期目 48歳(名人18)6冠  37歳(王座16)7冠
68期目 48歳(王位12)6冠  37歳(王将11)7冠
69期目 49歳(王将17)6冠  37歳(名人05)7冠

「羽生は下位の雑魚タイトルばかりで稼いで」と揶揄されるのも仕方がないか
大山はタイトル56期時点で56期のうち名人が15期
羽生はタイトル56期時点で56期のうち名人が4期

大山はタイトル69期時点で69期のうち名人が18期
羽生はタイトル69期時点で69期のうち名人が5期

羽生は上位の勝負で勝てず下位の勝負で勝ちお茶を濁している
その1年で将棋界1番の勝負で勝ち続けたのが大山
将棋界1番の勝負ではあまり勝てず1年で6番目7番目の勝負で勝ち続けてタイトル総数が多いぞとごまかしているのが羽生と言える

将棋界のうち1番から3番の重要な勝負をタイトル扱いしたのが大山30代
将棋界のうち1番から7番の重要な勝負をタイトル扱いしたのが羽生30代
羽生が1番から3番の勝負で勝ちまくっていれば問題ないのだが、
この人は1番から3番の勝負ではあまり勝てず、4番から7番の勝負で多く勝ってごまかしている
それでタイトル数が一番ですよ、とやっているという、彼の経歴にはそういう残念さがある
0754名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 10:51:30.95ID:nZrBRTg3
時代が違うトップ棋士群の比較はたしかに様々な要素が入るから難しい
しかしながら私情を排して出来るだけ客観的な目でみるのが大事だろう
たとえば1973年頃(中原名人1〜2期目)のA級棋士は
升田 米長 二上 加藤一 内藤 有吉 丸田 灘 大内 といった所
そして1999年の谷川〜羽生時代のA級は名人が佐藤康光
後は森内 森下 中原 井上 島 加藤一 丸山 村山
同時代を一線級で生き抜いている加藤一の視点から見ると
特にレベルが上がってるという事実はないのではと推測される

他にもいろんな視点があると思われるので各自考察して下さい
0755名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 10:57:46.05ID:lHUkYHls
大山はまんべんなく勝っていた棋士、それがよく分かる

67期目 48歳(名人18)6冠
68期目 48歳(王位12)6冠
69期目 49歳(王将17)6冠
70期目 50歳(十段14)6冠
71期目 51歳(棋聖10)6冠

50歳前後までで 名人18>王将17>十段14>王位12>棋聖10

名人18(プロ入り時からある最古のタイトル)
王将17(28歳のとき、3番目にできたタイトル)
十段14(27歳のとき、2番目にできたタイトルだが、名人在位の3年間は出場できなかった)
王位12(37歳のとき、4番目にできたタイトル)
棋聖10(39歳のとき、5番目にできた年2回開催タイトル)

整合性が取れており、獲得の仕方が順当で不思議な点は何もないということだ
これはその勝負が来ればどのタイトル戦だろうと快調に勝てていたことを意味する
これが得意です、あれが苦手ですというものがない


91期目 44歳(名人09)7冠
96期目 46歳(王位18)7冠
97期目 46歳(王座24)7冠
98期目 46歳(棋聖16)7冠
99期目 47歳(竜王07)7冠

一方の羽生 得意と苦手がはっきり出てしまっている
24期取ったタイトルがある一方、7期や9期しか取れていないタイトルもある 獲得の仕方がいびつだ
24期取ったタイトルが名人なら問題ないが、王座で24期取って名人9期竜王7期なところが羽生最強論が成立しない致命的なところ
0756名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 11:11:32.65ID:3a+LESzt
あの時代大山と実質まともにやりあえたのはのは米長ぐらいしかいない。

であるのに、米長、内藤戦を

あんなのは二軍の試合だと
言ったのだからやはり一人相撲
だったのだろう。
中原が出てくるまでは
0757名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 11:12:14.60ID:lHUkYHls
囲碁界の王者井山裕太はここ1年不調続きのようだが、王者の常で不調とはいえ4冠王
今月で30歳になるという

棋聖 7期
名人 6期
本因坊 7期 (以上3タイトルは2日制大タイトル=大三冠 予選はリーグ式)

王座 6期
天元 7期
碁聖 6期
十段 5期 (以上4タイトルは1日制小タイトル 予選はトーナメント式)

基本的に大きなバラつきはない 6期〜7期が多い中で
最も少ないのが十段5期でやや苦手かなと考えることもできるが、十段は囲碁界最下位タイトルである
最下位タイトルを少し苦手にしたところで何も問題は起きない

真の王者はバラつきが出ないのが当然である 苦手を作っては弱点のある王者でしかない
苦手と作った羽生は大山や井山と比べて穴のある王者といえるし
肝心の名人竜王で勝てない羽生は中原と比べて大事なところで勝てない王者でもある
0758名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 11:15:45.25ID:nZrBRTg3
>>750
そこ、結構重要ですね
羽生の著作も好きでだいぶ読んでたのだが、
その中で将棋の本質は攻めだとの記述があって
それになんとなく違和感を持っていた
何故かというと将棋の指し手は数学的には攻めも受けもなく
悪い手かそうじゃない手かに別れるしかないと考えていたから
たとえば永瀬が受けを重要視するのも人間のプロ棋士レベルでは
まだまだ感覚的な攻めの手に偏りすぎてるから
それに対抗する応手として結果、受けの手が多発するのでは?
一見、受けの手でもそれで相手が苦しくなり
自分が勝つなら本質的には「攻め」だからね
そう推測してる
0759名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 11:15:52.33ID:lHUkYHls
藤井も基本的には苦手を作るべきではないし
仮に作ったとしてもその苦手を叡王だの王座だの棋王だの歴史の浅いタイトルにしておけば問題はない
名人は15期で棋王は1期だった中原のような取り方をすれば正当王者の地位を維持できる
叡王だの王座だの棋王だのを取れなかったところで名人や竜王や王将などを保持していれば重みが出てくるものだ
名人竜王王将の3冠と、叡王王座棋王の3冠では重みが違う
0760名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 11:16:03.28ID:3a+LESzt
だから何度も中原は苦手だっていってるがな
0761名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 11:16:59.19ID:T6rVjcvw
王座24期、nhk優勝11回とか早指しは歴史上で見てもトップだと思うけど待ち時間が長い名人、竜王で森内、渡辺に負けたのはなんだかなぁって思う
A級全勝したり強いのは分かってるけど将棋の答えって部分では言われてるほどそこまで強くないと思う
0762名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 11:19:44.93ID:3a+LESzt
だったら佐渡をもっと評価してあげて
くださいよ。名人三期連続ですよ。
可哀想すぎます。
0763名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 11:21:09.32ID:lHUkYHls
7つタイトルあろうが、囲碁界の王者井山は肝心の大三冠の獲得ペースが順調で
小四冠の獲得ペースを上回っている
「7つもタイトルあってなぜそう順調になるんだ」と羽生オタは思うかもしれないが
井山がおかしいのではなく、これが普通であると思う
絶対的強者がその世界の重要な勝負1位から3位のタイトルを順調に獲得する
当然だしそうあるべきだ

大山や中原や井山は重要なタイトルを取りまくりながら棋界を制覇していた
では羽生はなぜできないのか、このように考えるべきだ
大山中原井山が不思議なのではなく、どう考えても羽生に問題があるのである
それをごまかして大山中原らにケチをつけるのは違う
彼らはやるべきことをしっかり成し遂げた偉人なだけ
絶対王者としてやるべきことをできなかった羽生を叱責すべきだろう 大山らを叩くのは筋違いなんだよな
0764名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 11:21:55.72ID:0rxE2dzw
二日制のタイトル戦で挑戦者を決めるシステムがマッチしているのは名人戦と竜王戦だけ
王将戦と王位戦は二日制に強い棋士が挑戦者になるシステムになっていない
だから、名人と竜王以外は権威が今一つない

大山時代はどの棋戦も予選から持ち時間7時間で戦われた
遅くできた王位戦でも持ち時間6時間だった
だから、当時の十段、王将もタイトルの価値は絶大だった

いつもタイトル戦の顔ぶれが一緒という批判は当たらない
それだけ格式が高い棋戦だったということだ
もし、挑戦者が他の棋士だったら大山はすべてストレート勝ちしていたはずだ
大山の対局相手別成績を見ればわかる
最強時代は他のA級棋士にはおしなべて勝率9割、B級1組以下には全勝に近い成績を残している
このくらい強くないと無敵時代は作れない
羽生の王座防衛の記録が今一なのは最強のライバル(渡辺、森内)を迎えた激闘の記録に欠けるからだ
五番勝負ということもあるが、誰もが認める羽生の天敵が挑戦者になっていないのだ
こんな棋戦でストレート防衛しても自慢にはならない
0765名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 11:23:39.13ID:lHUkYHls
佐藤天彦は2日制でそこまで強くない羽生相手に名人3期中の2期を獲得したのがどう評価されるかによる
羽生が強いのは1日制であって、だから予選のA級順位戦(1日制)で無双して出てくるのだが
いざ2日制になると大したことはない
天彦はそんな羽生に2日制番勝負で2回勝った、これをどう評価するかによる
元々大して強くない2日制羽生が40代になってやや衰えていたとしたら?
天彦が勝った羽生はその程度の存在ということになる

本当は渡辺が出るべきなんだよね
彼が2日制将棋では羽生より上で現代最強棋士だろうから
ただ予選が1日制でそこでどうしても羽生が勝ってしまうジレンマ
0766名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 11:27:22.57ID:lHUkYHls
今期、もし天彦が豊島に勝ち名人4連覇4期となったら
来年は渡辺が出るべきじゃないかと思う
豊島、渡辺を倒して名人5連覇5期なら、藤井は間に合わなかったが、まあ永世名人でも仕方ないでしょうとなる

また来年羽生が挑戦してもな
どうせ負けるから 名人5期のうち2日制が大したことない40代羽生に勝っての永世は疑問符しかつかないね
この人は森内にも5回負けてるでしょう 大したことないんだ2日制では
0767名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 11:30:33.81ID:lHUkYHls
大山や中原は、1日制の予選を勝ち抜けるかどうかのほうを気にしている王者であっただろう
2日制7番勝負になったらもう自分のもんだ、という感じの王者だった
一番強い棋士が7番戦えば勝ち越して当たり前、そう考えていただろうし7番勝負自体がそういう趣旨で決定されている

だが羽生ってのは、1日制予選はまあ例のごとく勝ちあがるだろうが(本人がやたら安定、他が不安定なため)
2日制7番勝負で待ち受けている森内や渡辺に勝てるだろうか?という王者だった
これはどうなんだ ん? こういうのは本物の王者だったのだろうか
0768名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 11:32:27.59ID:0rxE2dzw
>>758
あの大山でも晩年は体力的に弱っていたので手数が長くなる将棋を避けるようになって駒一枚更に弱くなってしまった
先手を持つと自分から積極的に攻める将棋が増えて勝率が落ちた
だから、後手番の対局は晩年でも勝率がいい
羽生に勝った4勝もすべて後手だった
0769名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 11:34:02.08ID:lHUkYHls
藤井には2日制7番勝負で強いことを期待する
今は「1日制の予選を勝ち上がれるだろうか」という段階だ
C1級でノンタイトルだからあまりシードがつかないし、挑戦までの道が長いという段階
「挑戦してしまえばこっちのもんだ」ということを見せつけられるかどうかによるな
我々は羽生で学習したから、当然それは名人竜王王将王位と棋聖棋王王座叡王で分けて判定することになる
慎重な人は2日制4タイトルをさらに名人竜王と王将王位で分けて見守るのもよい
2日制4タイトルでも圧勝しまくったならそれは羽生と違い、藤井は大山中原ラインの本物だろう
0770名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 11:35:23.89ID:lmUQZuMP
1日制でも渡辺に永世棋王、佐藤康光に永世棋聖許してるんですけどね
まぁこれは羽生がデビュー当時から7タイトルあったからってのが遠因にあるだろうけど
大山もデビューから7つタイトルあったらタイトル100期は確実だろうけど他の棋士に永世称号許してたんだろうか
0771名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 11:37:11.32ID:lHUkYHls
常識的に考えれば藤井は
7番勝負では安定して連覇して、5番勝負では取りこぼすかも
そういう王者になるはずである
これが普通の絶対王者のはずだ、1番勝負より3番勝負、3番勝負よりも5番勝負
そして5番勝負より7番勝負のほうが紛れなく強い側が勝ち残るはずだ
羽生は真逆だったのでおかしな男だった
藤井も羽生タイプならばおかしなこと連続となるので避けてもらいたい
今のところそのような気配は見られないがどうか 藤井は長時間将棋のほうが安定している感じがあるが
0772名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 11:37:31.36ID:nZrBRTg3
>>761
うん、プロ棋士もその辺りに気づいてるから
それとはなしにチクリチクリとインタビューで言葉にする
渡辺「羽生さんはホント天才肌ですよ。凄いと思います。」
裏を返せば天才的に人を惑わす手がパッと見える
大山の『天才と呼ばれるようではまだまだ』もチラつかせてる

森内「中原名人が将棋のことを一番分かってらっしゃる」
同時代の覇者の羽生は触れずに中原リスペクトを第一に挙げる
0773名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 11:40:30.45ID:lHUkYHls
佐藤康光の棋聖4連覇となったときの番勝負の相手が羽生で
渡辺明の棋王3連覇となったときの番勝負の相手が羽生
大山ならこういうときに勝って阻止してしまうのだろうが、羽生にはそういう安心感はなかった
羽生はしっかり挑戦できたのに、1日制5番勝負だったのに、それでも負けてしまう
この勝負は勝たないと、というここ一番で勝つことに慣れた強い棋士ではないからね
0774名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 11:44:21.16ID:lHUkYHls
森内はもう
2日制なら自分のほうが羽生より強いって気づいていると思うな
賢い人だからね いや別に賢くなくても
10年間で6回名人戦戦って、そのうち5回自分が勝てば、誰だってそう思うんじゃないか?実感として
普段の短時間将棋では羽生さんのほうが多く勝っているし彼のほうが安定している
しかし長く考える将棋では自分のほうが羽生さんより強いと
本当に思っていると思うよ 6回連続続いた勝負のうち5回も勝てばそう思うって
0775名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 11:46:56.90ID:lHUkYHls
で、表裏一体の話で
逆に羽生も気づいているよな
普段自分は誰よりも多く勝っているのに、なぜ2日制の舞台になると森内や渡辺に勝てないのかって
あそこで3回負けても4回勝てばいいだけなのに、なぜそれができないのか
これは気づいている
竜王7期目で永世竜王資格をようやく取った勝負で
「自分は渡辺に2日制で一度も勝ったことがなかったので(0勝3敗だった)」というコメントを残している
0776名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 11:50:45.68ID:lHUkYHls
ーー渡辺棋王に2日制で勝ったことがなかった、と第5局の後の共同記者会見で語っていました。
そもそも2日制は1日制よりも勝率が悪いですが、それについてはどう考えていますか?

羽生「うーん、結果としては1日制のほうが明らかにいい。2日制に苦手意識を持っているわけではないですが、
結果としてはそうなってしまっています。ただ特別に対策を講じたりはしていません」


2日制のイマイチさに気づいているけど苦手意識はなく、無策
0777名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 11:54:34.37ID:nZrBRTg3
そして、現実の将棋界ではというと
これらの結論に本人の羽生自身がちゃんと気付いて認識できてるんだよね
だから記者会見でのムッとした応対になる
皮肉なことにいちばん羽生を貶めてるのが
贔屓の引き倒しをしている羽生オタという悲喜劇
0778名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 11:56:34.21ID:lHUkYHls
挑戦者決定のシステムって大事よね
やっぱり叡王戦みたいなのはちょっと、実力不足な人が紛れてしまうのがある
昨年の勝ち上がった2人がまず、どうかなってのがあるので今年は一方的
トーナメントだと有り得ることだ
第1期の棋王戦も大内棋王が誕生していまっているが、トーナメントだと有り得ること
リーグだとそういう紛れは起きにくいとは思うが
王位戦のようにシードの強みが小さいとやはり微妙なメンバーが紛れ込む
王位、棋聖、王座、棋王あたりが昔から微妙な挑戦者が出やすい
0779名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 12:12:57.34ID:0O6FzZNG
>>746
>>748

タイトルが年に1つ〜3つしかなかった大山36歳までにタイトル総数15期
タイトルが年に7つ〜8つあった時代の羽生36歳までにタイトル総数66期
こんなのまともに比べちゃ駄目だろ、36歳時点で51期も差がついてるし
でも大半の将棋ファンはこういう事実をまるで知らず80期と99期をまともに比較してしまう無知、未熟さ・・・
0780名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 12:19:57.93ID:0O6FzZNG
36歳まで
羽生66期>中原49期>谷川23期>渡辺22期(35歳まで)>大山15期
0781名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 12:21:39.51ID:0O6FzZNG
37歳から
大山65期>羽生33期>中原15期>谷川4期
0782名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 12:49:44.55ID:nZrBRTg3
そう言えば思い出した印象的シーンが正月将棋特番にあった
玉木宏が将棋指すことでの充実感を羽生と加藤に質問したんだけど
羽生はまあ良い内容なら充実しますねえと当たり障りのない答え
一方で加藤一二三は3時間半考えて好手を発見して勝った時だと
棋理としては思考エンジンフル稼動で探索を深くして正解手を見つけるその過程を実践できた時を言ってるんだろう
ボケたとはいえこういう具体的な回答をサッとする加藤は流石だと思った
加藤はああいう無邪気な人だから羽生への当てこすりではなく
純粋に将棋を深く識る喜びを表現してたと思う
0783名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 12:58:26.19ID:3a+LESzt
大山が現代に甦ったら
やっぱり無双するに違いない。
才能が傑出してる。
現代の若手も全く歯が立たないであろう
0784名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 13:02:19.07ID:xv7EB5Bi
>>714
普段見られている「勝ってタイトルを取れた数」だけじゃなく
「負けてタイトルを取れなかった数」をカウントすればいい
負け数を数えるとまた違ったものが見えてくる




敗退してタイトルが取れなかったケース

20代 大山9回 羽生32回
30代 大山6回 羽生37回
40代 大山20回 羽生42回

大山が負けたケース 35回
羽生が負けたケース 111回
0785名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 14:04:38.16ID:0rxE2dzw
>>700
言い訳が利かない完全な力負けだったよ

将来性を見込んでタイトル戦の雰囲気を経験させたかったのと
百石町のファンに羽生をお披露目させる目的があり、途中から公開で指し継ぐことが前から決まっていたんだよ
0786名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 14:26:47.05ID:0rxE2dzw
>>700
棋譜解析のキャプチャー
https://i.imgur.com/mmD117B.png

日時:1988-05-21
棋戦:王将戦二次予選
先手:羽生(17歳)
後手:大山(65歳)
戦型:大山の中飛車
場所:東京将棋会館→青森県百石町「桃川」
持ち時間:5時間 124手で後手大山の勝ち
解析:dolphin1.01/illqha3

     羽生  大山
一致率: 69%  85%
一致数: 29/42 36/42  
 悪手:  2    0
疑問手:  0    0
0788名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 14:48:21.12ID:0rxE2dzw
>>778
棋王戦と言えば、羽生は33歳で陥落してから、その後2回しか挑戦できていない
羽生vs渡辺の棋王戦は一度しか実現していない(0-3で負けたけど)
裏を返せば、王座戦も防衛しやすい棋戦だった
(渡辺とは三戦2-1のみ12局6勝6敗)
0789名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 15:04:44.54ID:nZrBRTg3
「変わりゆく現代将棋」の中で
典型的な羽生オタ太鼓持ち梅田と対談してるけど
そこで長時間の将棋だからといってミスは減るだろうが
内容のある棋譜が残せるとは限らないとか言及してて
コメツキバッタ梅田が、そうですか!やはり1日制で
5時間持ちの夕食休憩ありでドンと来い!ていう事ですよねえ
とワケの分からない褒め方をしてた
0790名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 16:32:50.33ID:rh2PyDGL
森内も渡辺も最後の2日制七番勝負で羽生にボコボコにされてる件
0791名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 16:37:24.25ID:5iCrCj/+
全盛期の大山→現代の棋士と比較して50番目位の強さ
全盛期の羽生→現代の棋士と比較して10番以内の強さ
0792名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 18:42:38.05ID:PU+nPfZb
401名無し名人2018/12/25(火) 01:53:37.30ID:chVVc6os>>404
中原にボコられた歴史を消そうたしても無駄だよ
全盛期なのに中原が出てきた途端ボコられた大山の才能は間違いなく中原以下
傑出度(周りのレベルによって変わるガバガバ指標)では谷川や中原を上回ってるかもしれないけど、大山は才能では谷川を下回ってる可能性すらある

402名無し名人2018/12/25(火) 01:56:04.54ID:chVVc6os
傑出度なんて周りのレベル次第だからね
谷川は中原や米長をコテンパンにしていたし、羽生世代がいなければ長期政権を築いていた事だろう
谷川はタイトル数のせいで過小評価されてるけど、おそらく中原に匹敵する才能は持っていたはずだ

↑ 全盛期の羽生オタ
0794名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 19:08:41.80ID:ZFpdttZ0
谷川は米長に負け越してるしコテンパンに出来てないだろ
0795名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 19:57:43.33ID:/jCbIxRC
結局雑魚タイトルが増えた恩恵以外で羽生の強みって何
総タイトル数も七冠絡みの記録も雑魚タイトルの設置ありきだし
0796名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 20:16:40.27ID:AqKk1uMo
谷川(15歳年上)中原 56勝42敗 0.571
谷川(19歳年上)米長 33勝31敗 0.516
谷川(23歳年上)内藤 13勝10敗 0.565
谷川(30歳年上)二上 .5勝.4敗 0.556

米長にも中原にも勝ち越してるけど、どっちも勝率5割台だしコテンパンではないな
対中原戦は中原が53歳から58歳の時に7連勝してるのが大きいかな
対内藤は内藤が51歳の時から68歳の時まで5連勝してやっと勝ち越した
対二上は二上が56歳の時の最後の対戦で勝ってやっと勝ち越し
0797名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 20:42:24.87ID:5iCrCj/+
将棋の強さ
羽生>谷川 中原>大山
0798名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 21:12:53.72ID:nZrBRTg3
谷川をひとつの物差しとしてみても
当時のA級棋士が羽生世代の棋士群に比べ特に劣ってるとは言えないね
むしろ衰えても17世名人にやや劣勢ぐらいなんだから
大山時代のトップ棋士群の方が実は強かったのかもしれない
0799名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 21:24:00.01ID:FCpgXwXo
藤井君には大山を超える名人20期、
渡辺を超える竜王20期を目指してほしい。

決して上の二つを逃して
羽生の王座24期更新を目指さないで欲しいw
0800名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 22:40:13.85ID:zKDN2Rw1
将棋って30代半ば〜40代前半が一番強いんだろうな

・古くは坂田三吉が47の時に関根に勝ち越し、
・木村義雄が20代の大山の挑戦を退けたのは40過ぎで、
・升田が王将戦で大山を指し込みに追い込んだのは38歳の時だったり、
・大山 vs 二上 や 加藤 は言うに及ばず、
・米長が4冠王になったり、
・羽生も40代前半で天彦や太地や豊島を破ったり、
・渡辺が今が最盛期と思われることや、
・豊島が20代でなかなかタイトルを取れなかったりなど、
枚挙に暇がない

そう考えると、1964年の大山(41歳)が一致率が高いのは実に自然なことで、(晩成ではなく)本来強くなるべき歳に無敵になったんだろうな
0801名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 23:07:06.95ID:5iCrCj/+
大山超えはもう既に50人以上いるから、もう大山は現代の棋士と比べると並の棋士で過去の人
羽生や中原は史上最強棋士候補で、藤井君には超えていってほしい
0802名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 23:16:06.66ID:/jCbIxRC
確かに藤井には大山、中原超えを目指してほしい
名人15期以上の勝負になるね、真に頂上の戦いだ
0803名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 23:42:06.73ID:0rxE2dzw
>>796
まだまだ谷川に甘いね
これだけ年齢が離れていたら生涯成績がダブルスコアくらいでないと互角とも言えないね
二上とは二上が47歳以降の対戦なのに○●○●○●○●○
これでは二上の方が強かったといってよい
内藤とは内藤が50歳時点でも8勝10敗で負け越していた
加藤とは加藤が47歳時点で12勝11敗で互角
米長とは米長44歳の時までは10勝21敗とダブルスコアで負けている
これら、二上、内藤、加藤、米長はまだ十分強い頃の大山に3割しか勝てなかった
当然、大山と谷川では実力にかなりの差があったことになる
現に、谷川は58歳〜60歳の大山を相手に4-4と互角がやっとだったし、四冠になった年のプレーオフがかかった順位戦でも68歳の大山に勝てなかった
これが大山との最後の対局になっている
谷川は「最後になって初めて本気で指していただいた」と嘆息していた
大山偉大なり
0804名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 23:58:37.50ID:rh2PyDGL
現代将棋は1日制5時間と早指し棋戦優勝の合わせ技が最強の証明
0805名無し名人
垢版 |
2019/05/06(月) 00:12:05.65ID:booc5v4v
>>797
これなんかも考察になっていない
考察などハナからやる気がないんだろうけど、
「中原>大山」は正確には「25歳中原>49歳大山」であり、それ以上でもそれ以下でもない

つまり、既にわかっている次のことから考察することをお勧めしておく

羽生七冠>谷川四冠
25歳中原>49歳大山
38歳中原>23歳谷川
49歳大山>29歳谷川四冠
49歳大山>21歳羽生棋王
0806名無し名人
垢版 |
2019/05/06(月) 00:34:53.55ID:0NNJxzG7
へえ〜谷川と二上ってほぼ五分なんだ。これは何か意外。
二上っていうと大山にかなり凹まされたイメージあるけど、
谷川に遜色なかったんだな。
0807名無し名人
垢版 |
2019/05/06(月) 00:51:21.54ID:0NNJxzG7
https://shogidb2.com/games/fe3c89d6d83e76cd9e00e0b9cbd79a625f965a21

この棋譜をソフトで解析してほしいんですが
87手目の▲6六銀が大山の読みを上回る好手で、この手が指された瞬間、
大山の目が左右に高速で動いて大山の首ががくりと折れた、
というエピソードがあるらしいですが(ソースは示せなくてスマソ)
この手をソフトは正確に評価できるのかどうか。
(87手目▲8三香成とやると△同角▲5二龍△5三金で先手の怪しい形勢になるようです)
0808名無し名人
垢版 |
2019/05/06(月) 00:57:48.00ID:0NNJxzG7
あと、自分でできなくて本当に申し訳なくてスマソがこれも。
https://shogidb2.com/games/2deeee2b0b07073fd41e4a91c6a5b6e6947ea5d2

羽生が、「極めつくされたように見える四間飛車の序盤戦でも、まだこれだけの新手が
出てくるのだ」と自戦記に書いてたやつですが、88手目の△4四金は十字飛車を
見落とした悪手なのか。それとも分かっていてこの筋に誘い込んだのか。
また、結局大山玉は捕まらなかったのですが何か寄り筋はなかったのか。
ソフトの評価はどんなものなのか知りたいんですが
0809名無し名人
垢版 |
2019/05/06(月) 05:14:38.33ID:Ad3MSOhT
名人戦
1996 ●森内 1−4 羽生○
2003 ●森内 0−4 羽生○
2004 ○森内 4−2 羽生●
2005 ○森内 4−3 羽生●
2008 ●森内 2−4 羽生○
2011 ○森内 4−3 羽生●
2012 ○森内 4−2 羽生●
2013 ○森内 4−1 羽生●
2014 ●森内 0−4 羽生○

竜王戦
2003 ○森内 4−0 羽生●

森内 ○ ○ ○ ○ ○ ○●●●● 羽生 雑魚ハル(6勝4敗)w

相手に力ださせて無惨に負けるのが羽生さん www
0810名無し名人
垢版 |
2019/05/06(月) 05:41:52.59ID:AK4ujZVX
羽山善晴は大生康治を超えることができるのか?
0811名無し名人
垢版 |
2019/05/06(月) 09:01:10.89ID:9quK+ptG
807の一局は指導対局みたいなかんじだね
居飛車の方は好きに攻めてください、此方は受けにまわるからしっかりとよく見て
攻めが繋がらないと反撃しますよという対局
0812名無し名人
垢版 |
2019/05/06(月) 11:11:51.32ID:booc5v4v
>>806
考察@
二上と谷川は30歳差
47歳〜56歳 4-5
米長と羽生は27歳差
43歳〜54歳 10-12
大山と谷川は39歳差
58歳〜60歳 4-4
大山と羽生は47歳差
65歳〜68歳 3-5
最強期をすぎても谷川と羽生を相手にして互角だった二上や米長をタブルスコア以上に指し込んだ無敵時代の大山
その大山の晩年と互角程度の谷川と羽生

考察A
羽生と天彦は18歳差
41歳〜47歳 8-12
米長と谷川は19歳差
41歳〜47歳 17-18
同じ年齢期間の成績を比較して羽生は米長より見劣りしている
0813名無し名人
垢版 |
2019/05/06(月) 11:12:39.81ID:booc5v4v
考察B
羽生と菅井は22歳差
40歳〜48歳 3-7
羽生と永瀬は22歳差
43歳〜48歳 3-7
加藤と谷川は22歳差
40歳〜48歳 9-14
43歳〜48歳 8-13
内藤と谷川は22歳差
40歳〜48歳 6-8
43歳〜48歳 5-6
加藤、内藤のほうが、強敵な新人に羽生より善戦している

考察Cおまけ
羽生と藤井は32歳差
47歳〜   0-1
大山と青野は30歳差
53歳〜60歳 8-3
大山と寅彦は34歳差
54歳〜60歳 5-1
大山のほうが羽生より・・・
0814名無し名人
垢版 |
2019/05/06(月) 11:33:27.03ID:aclsqG5S
いろいろ考察を重ねていくごとに
「大山は同時代のトップ棋士たちが弱かったからあれだけ突出できた」
という仮説が次々と崩壊していく傾向にある
仮説はどんどん掲げてもらっていいけどやはりその推論に妥当な理由がないとダメ
だいたいプロ棋士の生の証言や感想は大きくは間違ってないよ
我々アマチュアは勝手な理屈を捏ねる前に彼らの発言に真摯に耳を傾けることが大事ではなかろうかと
0815名無し名人
垢版 |
2019/05/06(月) 11:53:20.53ID:booc5v4v
>>807
解析してみた
羽生の完勝に近い棋譜だね

羽生 一致率93% [27/29]
悪手0 疑問手0
大山 一致率75% [21/28]
悪手2 疑問手1

勝敗を分けたのは74手目△47とで、これで先手優勢に局面が動いた
△52角打が最善手だったようだ
持ち角を受けに使う最善手が見えなかったのは晩年の大山らしいかな
87手目の羽生の▲66銀に大山の△53銀は次策手だが、この手で評価値が500ほど悪化して先手勝勢になったようだ
なお、▲66銀では▲48銀や▲75金でも先手優勢だが▲66銀のほうが優る
▲83香成なら後手もまだまだ粘れるようなので、この手を想定して先を読んでいたところに大山の誤算があったようだ
こうした解析で良くあることだが、最善手は受けの手であることが多いね
0816名無し名人
垢版 |
2019/05/06(月) 11:56:07.16ID:booc5v4v
>>808
大山の△44金は悪手で、そこまでは一進一退の互角の将棋だったのが羽生優勢に一変した
この局面での十字飛車は一手詰を見逃すのと同じことで通常ではあり得ない
68歳の高齢ではどんなミスを起こしても不思議ではない好例かも
0817名無し名人
垢版 |
2019/05/06(月) 12:10:15.60ID:booc5v4v
>>808
寄り筋はなかったのかということだが、大山の△44金の悪手以降は羽生の優勢が続いていて、108手目▲78同玉で逆転している
同金または一度85香を利かすのがよかったらしい
このように受ける場面での間違いが勝敗を分けることが多いようだ
そのあと大山に一手バッタリの大悪手があったが羽生も逃げを間違えてしまった(117手目の▲68玉が悪手)
そのあとは大山にソフトの最善手と一致する手をしっかり指されて勝ち目がなかったようだ
0818名無し名人
垢版 |
2019/05/06(月) 12:17:28.73ID:booc5v4v
なお、一致率は
先手羽生 68% [32/47]
悪手4 疑問手1

後手大山 76% [36/47]
悪手2 疑問手3
0819名無し名人
垢版 |
2019/05/06(月) 14:15:29.51ID:8pBHzD2y
谷川(10歳年下)深浦 12勝17敗 0.414
谷川(12歳年下)三浦 13勝15敗 0.464
谷川(12歳年下)大介 6勝8敗 0.429
谷川(13歳年下)久保 11勝18敗 0.379
谷川(17歳年下)松尾 3勝8敗 0.273
谷川(19歳年下)山崎 11勝16敗 0.407
谷川(21歳年下)橋本 3勝6敗 0.333
谷川(22歳年下)渡辺 6勝12敗 0.333
谷川(26歳年下)稲葉 1勝6敗 0.143
谷川(28歳年下)豊島 2勝7敗 0.22
谷川(26歳年下)天彦 0勝3敗 0.00
谷川(30歳年下)永瀬 0勝2敗 0.00


谷川は年下の棋士に負け越しまくってる
だからといってこの棋士たちより谷川が劣ってるとは全く思わないけど
稲葉から下の4人に対する悲惨な成績見れば
24歳差の中原と何度も戦ってタイトル奪取や防衛もした大山すごすぎるんだわ
0820名無し名人
垢版 |
2019/05/06(月) 14:54:13.31ID:5D4hFE1u
つまんないから振り飛車やり始めたら超えたと思う
0821名無し名人
垢版 |
2019/05/06(月) 15:11:27.88ID:booc5v4v
昨日まで3日間行われた第29回世界コンピュータ将棋選手権wcsc29を解析した
優勝ソフトのやねうら王と準優勝のKristallweizenの棋譜に絞っての解析で、千日手局は除外した
棋譜数は1次予選から参加のやねうら王が19局(17勝)、Kristallweizenが14局(12勝)
以上を棋譜解析データに追加した
そのキャプチャーがこれ
https://i.imgur.com/NEkbKf3.png

左側の表で今一つしっくり来ないのは、優勝したやねうら王の一致率がponanza16より下なのと大山の一致率と大差ないことだ
仮説として、「相手が強いと一致率が下がり、相手が弱いと一致率が上がる」というのがある
幸いwcscは1次予選落ちのソフトと二次予選落ちのソフト、決勝進出のソフトの3つに明確に分類できるので、この仮説が妥当か検証してみた
すると、この仮説は成り立たないことが分かった
そこで、左側の表をもう一度よく見ていただきたい
1局平均の手数を見ると棋士の棋譜よりソフトの棋譜のほうが断然長い
棋士の中では大山の棋譜が長い
つまり、一致率の高低は手数の長さに関係しているのだ
右側の表は、人間の棋譜では稀にしかない160手以上の棋譜を除外した平均を採用している
手数が長い棋譜が一致率を下げる要因で、相手の棋力とは直接関係ないのがわかった
相手が弱いと手数が短くなる傾向はあるに違いないが、それなら手数という条件を揃えた一致率を比較することで棋力の比較が可能だろう
現役棋士の一致率も手数>>100といったフィルターをかけて比較することでより鮮明になるはずだ
データが半年分ほどに増えてきたら色々と仮説を検証してみる予定
0822名無し名人
垢版 |
2019/05/06(月) 15:22:12.22ID:zd9nXsKt
大山は中原に無冠にされたあとも他の棋士に対しては普通に勝ってたらしいね
要はこれってさ、中原に盤外戦術が通用しなかったことの説明になってるよね
大山は中原にぼろ負けする程度のレベルで棋力自体は大したこと無かった
それを自分でも分かっていて棋力だけで勝負すれば年下の棋士(二上等)にぼろ負けすると思ったから、盤外戦術で恫喝して年下の棋士を潰して時代を築いた
でも、中原には性格上盤外戦術がまるっきり通用せず、純粋な棋力の勝負になって大山は50勝さもつけられて負け越ししまった
こう考えると大山と中原の対戦成績の悪さにも納得がいく
0823名無し名人
垢版 |
2019/05/06(月) 15:23:56.23ID:zd9nXsKt
大山VS中原、米長VS中原、加藤VS中原、内藤VS中原、二上VS中原の対戦成績をみれば分かる
大山は50代の時は米長加藤内藤二上をフルボッコにしていたから、この中では中原を除いて1番強かったはずなのに何故かこの中で中原との対戦成績が1番悪いのは大山なんだな
米長、加藤、内藤、二上には事前に苦手意識を植え付けておいたから、歳を重ねて棋力が衰えても勝てたけど、中原には嘘のように負け越してる
やっぱり中原には盤外戦術が通用しなくて、純粋な棋力勝負になったから、あそこまでボコボコにされたんだろう
0824名無し名人
垢版 |
2019/05/06(月) 15:25:58.74ID:zd9nXsKt
そして、谷川も「大山は相手に力を発揮させず勝ったが、羽生は相手に力を発揮させて勝つ」と言ってるんだな
ますます、俺の説に信ぴょう性が帯びてきたんじゃないか
0825名無し名人
垢版 |
2019/05/06(月) 15:37:54.59ID:booc5v4v
>>819
中原はちょうど羽生世代が24歳下にあたるけど、谷川ほどには負けが込んでいないね

康光 12-17
羽生 10-19
森内 17-18
丸山 07-15
郷田 06-25

それも60歳まで踏ん張っての対戦成績だから偉いね

大山はというと24歳下は中原世代だけど中原以外には負け越していない
それも、68歳まで踏ん張っての対戦成績だから、ここまで強いとまさに化け物
羽生は推して知るべしだね

中原 55-107
桐山 29-18
森  16-13
勝浦 23-11
石田 15-04
森安 17-13
0826名無し名人
垢版 |
2019/05/06(月) 15:44:15.10ID:/981QS43
羽生さんの方が強いだろ
舛田も大山より強かった
0827名無し名人
垢版 |
2019/05/06(月) 15:50:19.57ID:JcYHJRLU
>822は概ねあっていると思う。

同世代の原田、丸田、山田、花村、下世代の内藤、一二三、二上、米長

盤上も盤外も、トラウマのようなことをしたことは事実。棋譜もエピソードも残っている。
ここで彼らが「弱かった」わけではないため長く上位に留まった。
大山は長きにわたり勝ち星を量産できた。

で、その下の森安・森の世代にはそのようなことをしなかった。少なくても盤上ではしていない。
大山にとっては叩いておく価値がなかったのだと
0828名無し名人
垢版 |
2019/05/06(月) 15:54:24.97ID:JcYHJRLU
康光がいまも最前線で活躍していたら、同じ理屈で
羽生のタイトルももう少し増えていたと思われる。

次々と下が入れ替わる中で、今の羽生には得意な相手が減ってきている。
よって、今後の羽生は大山の同時期のときよりも勝ちは少なくなると予想される
0829名無し名人
垢版 |
2019/05/06(月) 16:00:58.66ID:JcYHJRLU
大山が、(数年で失速する)55年組に対してあまり分が良くなかったのは
どう見るべき?
さすがに年齢があるから酷な話かもしれんが。
0830名無し名人
垢版 |
2019/05/06(月) 16:02:44.07ID:fMrZb8nr
>>809
相手に力を出させるなんて余裕ぶっこいてられる立場じゃないじゃんw
自分が格下なのを認めて、徹底的に森内対策をするべきだったなw
0832名無し名人
垢版 |
2019/05/06(月) 16:44:38.84ID:booc5v4v
>>823,827
二上、内藤、加藤、米長が中原との勝率より40代の大山との勝率が悪かったわけだから、中原より大山が強かった何よりの証拠だね
大山のほうが中原より格下相手に手堅く勝つコツを心得ていたんだよ
盤外戦術とかトンでも論より明白だね

大山は40代は加藤と米長に勝率7割前後、50代は勝率5割台だ
会長職についた50代のほうが勝率が悪いが、いったいどうしてなんだ
加藤も米長も40代の大山に盤外戦術にやられて負けたことはないといっているぞ

大山は60歳以降は内藤に12連勝無敗
二上には61歳以降13勝1敗
会長職を退いたあとのほうが勝っているんだか、いったいどんな盤外戦術を使ったんだ
トラウマで60代の大山に全然勝てなくなったとでもいうのか
羽生の師匠の二上と谷川の恩師の内藤に失礼すぎだろ
0833名無し名人
垢版 |
2019/05/06(月) 16:48:26.89ID:8pBHzD2y
>>827
史上最強の棋士は誰かと聞かれれば、「大山康晴」と私は答えることにしている。
実績において大山を破る者があるとすれば羽生善治だろうが、それでもまだ今後の活躍次第と言っていいだろう。

— 米長邦雄(2012年没)の遺稿より
0834名無し名人
垢版 |
2019/05/06(月) 16:50:30.31ID:8pBHzD2y
>>827
内藤國雄

ぼくは大山さんを将棋史上最強の棋士じゃないかと思っている。

それで「大山さんは偉大な人だ。ああいう人と何局か戦わせてもらって、
同時代に生まれて幸せだな」と思えるときは充実している証なんです。体調もいい。

ところがそうはいかないとき、これは調子がよくないんです。将棋も荒れている。
大山さんへの思いが、自分の気持ちを調べるバロメーターで非常にわかりやすい。

出典  米長、内藤「勝負師」105ページ
0835名無し名人
垢版 |
2019/05/06(月) 16:53:25.40ID:8pBHzD2y
>>827
大山の晩節のP48について

>いうまでもないことだが、そんなことはなかった
>「この話が事実だったとしても、大山が長老に頼んだ、ということはなかったろう」と河口七段はことわっているが、
>大山さんの名誉にかかわることなので、当事者として断言しておきたい。

二上達也『棋士』111ページより
0836名無し名人
垢版 |
2019/05/06(月) 17:17:11.96ID:dcivg6A9
最強だった期間、覇権の年数比べたら大山じゃね?
0837名無し名人
垢版 |
2019/05/06(月) 17:21:00.17ID:Ad3MSOhT
>>830

何時ものお爺さんが
羽生さんは相手の得意戦法も逃げずに受けてたち
相手の棋力も上げてその上で勝ち続けたから大山と違い
価値があるんだよ とアルツハイマー患いながら力説
するもんでな www
0838名無し名人
垢版 |
2019/05/06(月) 17:35:33.19ID:aclsqG5S
ただまあ相性的なものはあるとは思う
大山はああいう一見真面目そうな人柄の棋士にはなにか弱くなるのではないか?
森下にも全敗してるし
0839名無し名人
垢版 |
2019/05/06(月) 18:00:38.04ID:6o1nukpp
>>834
内藤は,『将棋世界』に書いた自戦記の中で
「大山さんに勝つための戦法が無い。」とは明言していないものの,
言外にそれが感じられる記述があった。
0840名無し名人
垢版 |
2019/05/06(月) 18:36:19.77ID:booc5v4v
>>838
60代の大山は羽生には全力で向かっただろうけど森下には違うんじゃない
寅彦にも60代は0-6
対島 1-4
対南 6-13
別に相性の問題でなく年齢的な対応力の問題で、60代は、慣れていない若手には勝てなくなっている
二上と内藤に勝てたのは、慣れている相手と言うことと、二上は50代、内藤も40代後半だったからだね
中原には2-16と全く勝てなかったから年齢的な問題が一番だな(中原36歳〜44歳)
0841名無し名人
垢版 |
2019/05/06(月) 18:47:47.54ID:booc5v4v
60代の大山が勝率5割台を維持できたのは、予選から棋戦に参加できるようになったからだね
とくに、王位戦、王座戦、棋聖戦、十段戦の予選だな
あと、順位戦では高橋、塚田、南とも勝率5割の成績だったことが大きい
60代の大山が全力を出したときの棋力が谷川世代のトップ棋士の棋力と同等だったということだな
0842名無し名人
垢版 |
2019/05/06(月) 19:02:05.02ID:rWw75NQ5
盤外程度で勝てるなら誰も苦労しないよん


羽生の上座事件こそ盤外の最たるものだろ
あからさまな挑発
0843名無し名人
垢版 |
2019/05/06(月) 19:03:08.70ID:Ad3MSOhT
中原も自分の後継者と認定した森内とは良い
勝負してたしなー
でも 郷田には惨敗でしょ
羽生さんも藤井には全力で行くけど
他の無名の若者にはやられるんじゃないの
0844名無し名人
垢版 |
2019/05/06(月) 19:12:41.92ID:6VcldRRY
全盛期大山でも現代の棋士と比較すると50番目位の強さだからな
今だったらタイトル争いにも絡めないし、順位戦もC1かC2レベル
0845名無し名人
垢版 |
2019/05/06(月) 19:13:33.10ID:Ub8LNBao
年齢的な問題プラス相性なんじゃなかろうか
その割合の程度の問題でどっちかが100で一方が0いうもんではない
0847名無し名人
垢版 |
2019/05/06(月) 19:39:16.18ID:+Xbd8zUH
>>846
これ凄いな
とくに63歳からの急落感が
相性関係ないのも一目でわかるね

大山が別格なんだな
0848名無し名人
垢版 |
2019/05/06(月) 20:03:27.82ID:Ub8LNBao
それは桐山の60代での衰えの例
大山が中原タイプに相性悪かったことが全くなかったとの証明にはなってないし
それを示唆する方向性とも無関係
0849名無し名人
垢版 |
2019/05/06(月) 21:55:01.16ID:YZBeYcdC
中原は強いよ
何せ名人15期だからね
羽生の9期とは大違いだよ
相性がいいんじゃなくて純粋に強いよ
0850名無し名人
垢版 |
2019/05/06(月) 23:52:51.67ID:Ad3MSOhT
名人戦
1996 ●森内 1−4 羽生○
2003 ●森内 0−4 羽生○
2004 ○森内 4−2 羽生●
2005 ○森内 4−3 羽生●
2008 ●森内 2−4 羽生○
2011 ○森内 4−3 羽生●
2012 ○森内 4−2 羽生●
2013 ○森内 4−1 羽生●
2014 ●森内 0−4 羽生○

竜王戦
2003 ○森内 4−0 羽生●

森内 ○ ○ ○ ○ ○ ○●●●● 羽生 雑魚ハル(6勝4敗)w

相手に力ださせて無惨に負けるのが羽生さん www
0851名無し名人
垢版 |
2019/05/07(火) 00:12:49.76ID:u436ZnyU
如何に大山が強くても、24歳も年下で、自身の18期に迫る15期名人の天才中原相手では分が悪いのは当然。寧ろそんな相手に160局以上、タイトル戦20回も戦っていることは驚嘆に値する。
0852名無し名人
垢版 |
2019/05/07(火) 00:20:17.42ID:TiFJFEYF
大山 55-107 中原
大山 16-11 木村
中原にボコボコに負けたのは年齢差を言い訳にしてるけど明らかに負けすぎだろ
木村14世には18歳差ありながら大して勝ち越してない

木村大山中原が同世代だったら大山が無双してたとはとても思えないね
0853名無し名人
垢版 |
2019/05/07(火) 00:56:06.51ID:Vgd9tpAf
>>815〜818
サンクス、本当にありがとう。
そういう風に、具体的に棋譜を鑑賞した方が楽しいと思うんですよね、
変な煽りあいするよりも。
0854名無し名人
垢版 |
2019/05/07(火) 06:27:47.94ID:sx3Rnuoq
>>852
木村は50歳になる前に引退したからね。さらにもし木村があと10年現役で指したとしても、大山と対局できる位置をキープし続けたかはわからない。
そのくらい、大山と中原の戦績には、見た目以上の凄さがあるんだよ。羽生オタには分からないのかもしれないがね。
0855名無し名人
垢版 |
2019/05/07(火) 08:30:30.40ID:cDwpQI7l
>>852

羽生善治の真実

年度/勝率/満年齢
2010 0.7544 40歳
2011 0.6984 41歳
2012 0.7500 42歳
2013 0.6774 43歳
2014 0.7222 44歳
2015 0.6383 45歳
↑カンニング防止前の成績
↓カンニング防止後の成績
2016 0.5510 46歳 名人失冠
2017 0.5926 47歳 王位 王座失冠
2018 0.5577 48歳 竜王 棋聖失い無冠に

羽生くんは年齢による衰えで弱くなったのではなく
なにかしらの裏技が使えなくなったから弱くなったのですか?w
0856名無し名人
垢版 |
2019/05/07(火) 08:40:30.09ID:fwKYlqMY
大山はもう過去の人だな
その時代の最強棋士であって、史上最強棋士候補すらならない
0857名無し名人
垢版 |
2019/05/07(火) 09:12:51.25ID:/yaGLNYk
wcsc29の棋譜を解析して、今更ながら将棋は互いに全力を尽くせば簡単に終わらないゲームだと実感した
プロ棋士はソフトより見極めがよく早く投了する
しかし、その見極めも疑ってかかるべきだ
互いに相手に決め手を与えず長引いた終盤は暗闇そのものだ
評価値の2000はソフトに近い棋力があれば逆転できる差なのだ
そうしたこともわかってきた

盤上の至る所に駒を打てる有力な箇所があり、玉は中段玉で捕まりにくい、攻めるか守るか選択肢は無限にある
こんな局面になったら5手先でも読んだ通りには進まない
評価値は2000になっていても人間同士では何が起きても不思議ではない
まさに手探りの暗闇になる
実はソフトも似たり寄ったりで、とくに形勢が悪い側には正解といえるものがないようだ
したがって、ソフト同士でも最善の読みが一致しなくなる
これが、長手数の棋譜で一致率が下がる原因となっている

もう一つ、ソフトの手を見て、まだまだ人間には読めていない攻防の手があることを実感した
目まぐるしく変化する一手先には新たな落とし穴や深慮遠謀な企みや百術千慮の秘術が隠されているのだ
一方的に攻めまくって短手数で勝つのは強いように見えて単に相手がどこかで受けを間違えただけなのだ
正しく受けられれば悪手となる攻めだったかもしれないのだ
つまり、平均手数が短いのは弱い者を相手にしているか、自分が弱いか、あるいはその両方の可能性があるのだ

さて、一筋縄では勝てないのであればどうしても勝ち目が遅くならざるを得ない
正しく受けられれば負けるのであれば攻めだけでは勝てない
どうしても守りの手も指さないといけない
攻めたり守ったりしてポイントを稼ぐのが棋理なら将棋というゲームは手数が長くなる
例えば、攻めに使える駒を受けのために自陣に投入すれば勝ち目が遅くなる
安全策に片寄りがちで勝ち目が遅いように見えても、勝つためにはそれが正しいことも大いにありうるのだ

大山の受けの哲学は永瀬に受け継がれている
今後は>>336,8210を参考にしながら1局の平均手数にも注目してみたい
ということで、俺の長い10連休は終わってしまった
0858名無し名人
垢版 |
2019/05/07(火) 09:33:23.75ID:R8uDBJbS
中原−大山のタイトル戦での激突は20回
内訳は中原の16−4 で全対局結果以上の勝率になっている
中原の第一人者時の強さ、大山の衰えタイミング、年齢差などのいろんな要素はある
それはそれとして他A級棋士と両者との相対的差を考えるとあまりにも対大山での勝負強さが際立つ
やはり多少は相性というファクターが働いたと見るのが自然だろう
0859名無し名人
垢版 |
2019/05/07(火) 09:37:25.23ID:bXa8OQ9L
真の最強棋士の系譜は
升田→中原→羽生→藤井で途中大山、谷川、渡辺の暗黒期があったてことだな
0860名無し名人
垢版 |
2019/05/07(火) 09:57:19.39ID:sx3Rnuoq
>>858
中原は天真爛漫(或いは能天気)な性格で大山にビビり負けすることがなく、常にのびのびと自分のペースで指していた。これは確かに戦績に影響しているだろうね。
0861名無し名人
垢版 |
2019/05/07(火) 10:36:46.46ID:cDwpQI7l
王者の系譜(永世名人のみ)

37----40--------45--------50--
木木木木木木木木木木■■木木木
村村村村村村村村村村■■村村村
@--A--B--C--D--■■EFG

------55--------60--------65--------70--
大大大大大■■大大大大大大大大大大大大大
山山山山山■■山山山山山山山山山山山山山
@ABCD■■EFGHIJKLMNOPQ

------75--------80--------85--------90------
中中中中中中中中中中■谷谷中中中谷谷中中中■
原原原原原原原原原原■川川原原原川川原原原■
@ABCD--EFGH■@AIJKBCLMN■

--95--------00--------05--------10--------15--------
羽羽羽谷■■■■森羽森森森森羽羽羽森森森羽羽■■■■
生生生川■■■■内生内内内内生生生内内内生生■■■■
@ABD■■■■@CABCDDEFEFGGH■■■■

木村→大山→中原→(羽生森内)→(藤井聡予定)

表をみれば、木村大山中原の後は王者(最強棋士)不在というのが適当
0862名無し名人
垢版 |
2019/05/07(火) 10:43:17.49ID:NqQJjoOa
>>861
お前の基準だとここ三年の将棋界No.1は天彦なんだなw
0863名無し名人
垢版 |
2019/05/07(火) 10:51:40.43ID:cDwpQI7l
プロ棋士の頂点に立つのが名人
名人を10年続けたら王者を名乗っていいと思ってますが?

羽生がだらしないから天彦が3年間も名人をやっているのが現状

名人を守れず(多くの棋士に名人を許しておきながら)羽生が最強とか恥ずかしくないですか?
0864名無し名人
垢版 |
2019/05/07(火) 10:54:15.73ID:sx3Rnuoq
>>862
結果的にはそうなってしまうね。名人は将棋界の頂点だから。
天彦が名人として相応しくないのであれば、そんな相応しくない名人を3年連続で就かせる将棋界全体の在り方に問題があるよ。
0865名無し名人
垢版 |
2019/05/07(火) 10:56:47.08ID:NqQJjoOa
歴代No.1は?と訊かれれば迷うことなく羽生さん
0866名無し名人
垢版 |
2019/05/07(火) 11:14:26.36ID:7n+AbEzw
順位戦の仕組み上名人が頂点になるのはどうしようもないこと
タイトル戦のシードもなければ運が多少結果を変えるトーナメント方式でもない
1年通じて総当たりだし名人戦も2日制の9時間なんだから運が介在することのない棋戦
0867名無し名人
垢版 |
2019/05/07(火) 11:43:12.22ID:R8uDBJbS
>>864
その通りだね
佐藤名人は自分なりに一生懸命にやってるだけ
ソフトにも堂々と対局して偉かった
複数冠を達成する前に名人位になってしまう過渡期で仕方ない
0868名無し名人
垢版 |
2019/05/07(火) 11:54:03.39ID:iMNUJIoq
羽生は盤外戦などという姑息なマネはしない
常に最高の将棋を追究している
その結果のタイトル99期
大山とは次元の違う凄さ
0869名無し名人
垢版 |
2019/05/07(火) 12:15:49.62ID:lU7E8UQw
羽生は相手を睨みつけたり大名人の上座に座ったり姑息なことはしない
0870名無し名人
垢版 |
2019/05/07(火) 12:31:32.11ID:lU7E8UQw
>>852
羽生も今引退すれば「年下の棋士に大して負け越してないね」という評価を得られるぞ

羽生(18歳年下)天彦 8勝12敗 0.400
羽生(20歳年下)豊島 16勝15敗 0.516
羽生(22歳年下)永瀬 3勝7敗 0.300
羽生(22歳年下)菅井 3勝7敗 0.300
0871名無し名人
垢版 |
2019/05/07(火) 12:38:23.62ID:lU7E8UQw
>>856
>>856
升田の将棋?むちゃくちゃ強いですよ。半分以上並べているけど、とにかく手が見える。攻めの手は、大山先生より見えると思う。
手のなさそうなところに手を作る感覚は抜群。
自分も大山、升田を越えたという実感はない。羽生さんでどうかなあ。升田先生が体調万全だったらとんでもなかったと思う。
現代は、大山、升田を超えたとはいえない。現代のトップも当時のトップも、かなりぎりぎりのところまできている気がする。
その意味では、今から50年後も、トップのレベルは変わらないでしょう。

2010年 渡辺明『イメ読み2』161pより
0872名無し名人
垢版 |
2019/05/07(火) 13:19:29.01ID:fwKYlqMY
このスレは羽生と大山だから、全盛期の将棋の強さだけでいったら間違いなく羽生の方が強い
0873名無し名人
垢版 |
2019/05/07(火) 14:42:44.90ID:lU7E8UQw
>>872
羽生が献上した初代永世竜王

「自分も大山、升田を越えたという実感はない。羽生さんでどうかなあ。
現代は、大山、升田を超えたとはいえない。」
0874名無し名人
垢版 |
2019/05/07(火) 16:53:21.77ID:1sOJ0wjz
おっさんとじじいが喧嘩してる(^^)d
0875名無し名人
垢版 |
2019/05/07(火) 17:32:31.63ID:fwKYlqMY
大山はもう50人位の人に超えらられてるよ
将棋の強さに関してはね
升田なんか現代の上位棋士とやらしたら、全然相手にならないだろう
勿論、升田の方が勝てないという意味
0877名無し名人
垢版 |
2019/05/07(火) 19:30:34.91ID:weJ3C4o4
名人戦
1996 ●森内 1−4 羽生○
2003 ●森内 0−4 羽生○
2004 ○森内 4−2 羽生●
2005 ○森内 4−3 羽生●
2008 ●森内 2−4 羽生○
2011 ○森内 4−3 羽生●
2012 ○森内 4−2 羽生●
2013 ○森内 4−1 羽生●
2014 ●森内 0−4 羽生○

竜王戦
2003 ○森内 4−0 羽生●

森内 ○ ○ ○ ○ ○ ○●●●● 羽生 雑魚ハル(6勝4敗)w

まずは同じ年に勝ち越せよ www
0878名無し名人
垢版 |
2019/05/08(水) 07:06:07.33ID:K3DdsLL2
この羽生アンチってどこのスレにも

湧いてるな

くだらない人生だな
0880名無し名人
垢版 |
2019/05/08(水) 07:48:09.38ID:K3DdsLL2
羽生オタも同じだよ

くだらない人生だよな
0881名無し名人
垢版 |
2019/05/08(水) 08:22:34.07ID:XEGokJRu
このスレは「渡辺事件」とは関係ない
今の棋士より強い棋士はいたのか? それは誰か?
が議論の中心になっている

今より強い棋士はいた!それが大山だ!大山をのぞいて他にいない!七冠の羽生は今の渡辺、永瀬より弱いという結論が出た
不服なら数字で反論よろしく
0882名無し名人
垢版 |
2019/05/08(水) 08:48:38.73ID:ZJ80UnfA
大山は現代の棋士と比較すると50番目位の強さだよ
全盛期の大山をもってしてもだ
だから史上最強棋士候補すらならない
0883名無し名人
垢版 |
2019/05/08(水) 09:24:57.58ID:H0gtA0uX
うーん流れとしては陸上競技みても現代の方がタイム的に有利なのは当然なのに
@羽生オタが恣意的な操作で補正レートを出し羽生が歴史上最強だと論文ごっこまでした
Aさすがにそれはおかしいと中間棋士の対戦成績実績からそれを否定
Bさらにより公正なAI指標を出したら過去の大山の方がむしろ高数値を出してる考察

Aについては中原の取り扱いでお互い審議中
Bへはその指標が嘘だとの無根拠な難癖を羽生オタが出して逃走
0884名無し名人
垢版 |
2019/05/08(水) 11:47:37.13ID:ZHACzQ+b
将棋を陸上その他スポーツに例えるって妥当なのかい?
肉体的能力は食生活が豊富になりトレーニング器具なども進歩したことにより
向上してるんだろうよ、それは記録などを見ても証明できる。
だけど囲碁将棋チェスなどの頭脳競技は?あるいは大学受験や資格試験などは?
脳みそは昔も今もスペックは変わってない。そりゃ、何百万年も昔なら脳の容量も
小さかったわけだけど、同じホモ=サピエンスですから。
大学受験にしても80〜90年代の団塊ジュニア世代のほうが問題ははるかに難しかったわけだし、
囲碁にしてもいまだに本因坊道策が最強と言われてるわけだし、
将棋だって結局どんなに研究しても途中で未知の局面になる、そこでどれだけ良い手が指せるか、
それで勝敗が決まってくるんじゃないのかい。
人類が進化して脳の容量が大きくならない限り、頭脳は昔より今のが上とは言えないと思うぞ
0885名無し名人
垢版 |
2019/05/08(水) 11:49:53.05ID:ZHACzQ+b
最善手一致率を見ても大山のが羽生世代より一致率が高いんだから、
やっぱ昔より今のが上とは言えない。
0886名無し名人
垢版 |
2019/05/08(水) 12:01:35.53ID:TfQGvNlZ
機械測定的には現代の方が高く評価されがちということだよ
だから7冠当時の羽生より渡辺永瀬が上になったりする現象が生じる
大山の後半一致率の高さはそれにも増しての一考察
まだその手法は絶対的ではない
0887名無し名人
垢版 |
2019/05/08(水) 12:17:12.36ID:TfQGvNlZ
歴代最強は当然大山だと思うけどね
ただ強さの指標として挙げてるのが人によってまちまちなので
羽生が一番で僅差で森内渡辺との結果が出す論文も可能って事だよ
40手以降の一致率はたしかに興味深い考えで妥当なところは多いが
それだけに頼って強弁しすぎるとまたおかしな点もある
0888名無し名人
垢版 |
2019/05/08(水) 12:24:32.80ID:K3DdsLL2
やってみなきゃわからん
と、言ってもやってるが
羽生はまだ覚醒前
大山は老いてる
戦歴は羽生のやや優勢だが
全盛時だったら勝ったり負けたりだろ
うな。
そこで二日制は?ってことだけど
森内と渡辺には負け越している
から羽生不利と思いたいところだが
あの二人はある意味特殊なので
あまり参考にならんな
0889名無し名人
垢版 |
2019/05/08(水) 12:30:39.28ID:K3DdsLL2
それまで最善手100パーでも、一手の悪手
でひっくり返るのは皆経験してると
思う。よくあるよな。これがあるから
面白いよね
0890名無し名人
垢版 |
2019/05/08(水) 12:50:14.07ID:ZJ80UnfA
将棋の強さは全盛期なら
羽生>谷川 中原>大山だな
大山は現代よりも対戦相手が弱い時代だから、名人連覇やタイトル独占出来たわけ
今だったらタイトル争いにも絡めず、順位戦もC1かC2レベルだな
0891名無し名人
垢版 |
2019/05/08(水) 14:23:05.74ID:MDGTenbm
×大山は現代よりも対戦相手が弱い時代だから、名人連覇やタイトル独占出来たわけ

〇大山は同じ環境下におけるプロ棋士の中でとびぬけて強かったからタイトルを独占できた
〇羽生は同じ環境下におけるプロ棋士の中で頭1つ抜けた程度の強さだから取りこぼしが多かった

羽生がパソコン、ネット、ソフトのない時代に生まれていても
現在と同様に頭1つ抜けた程度の存在でタイトルを半分とれるかどうかで終わったことだろう

大山の強さは、中原が現れるまではライバルと呼べる人がいないほどの無類の強さ
羽生の強さは、同期の森内や年下の渡辺や豊島がライバルであり、永瀬天彦にはカモにされる程度の強さ
0892名無し名人
垢版 |
2019/05/08(水) 15:34:12.02ID:K3DdsLL2
永瀬の実家が家系のラーメン屋って 
いうのが意外
官僚の息子っぽい
0893名無し名人
垢版 |
2019/05/08(水) 17:59:42.51ID:XEGokJRu
棋譜解析データに三冠の年の升田、1972年25歳の中原、羽生と同じ1995年の谷川のデータを追加した
これらがベストの年ではないとは思うが、一致率は大山が抜けていることが明らかになった
他の歴代トップ棋士の一致率はほぼ同じで、今の永瀬、渡辺より多少低いように見える

しかし、今の棋士は中盤以降の手もソフトの手をなぞっている
また、それが可能な戦形が流行している
だから、昔より一致率が底上げされている
とくに勝った局は研究の成果を誇るかのように一致率が高くなっている
そのため単純な比較は誤りである
全盛期の羽生の一致率78%は今の棋士の一致率81%に相当するという見立ても可能だろう

そこで、負けた局の一致率を比較するのも一案だ
負けた棋士は、研究が生きず自力で捻り出した手を指している
つまり、本当に強い棋士なら、平均一致率だけでなく、負けた局の一致率も高いに違いないのだ
そうした比較も現棋士のデータが増えてきたらやってみたい

棋譜解析データ

https://i.imgur.com/vuiLYpU.png
0894名無し名人
垢版 |
2019/05/08(水) 18:10:45.44ID:XEGokJRu
序盤から仕掛けまでは最善手が一つとは限らないから一致率を論じるのは早計だが、駒がぶつかったあとは確実に最善手は存在すると考えられる
そして、「トップ棋士のレベルは大山升田戦のレベルが限界」と言われるようにトップ棋士はかなりの割合で最善手を指している
最強ソフトで調べたプロ棋士の一致率は最高の力を出せたときは90%以上、短手数の局なら100%の最善手率になっている
ほんの数%の違いが最強ソフトに絶対勝てない多きな差になっているのだ

一昔前はプロ棋士とソフト(Bnanza)の一致率は50%台だった
ソフトが弱ければ弱いほど一致するか否かは偶然で決まることになるから一致率は高くならない
Bnanzaと90%以上一致することは確率的に滅多にない
当時は、ソフトがプロ棋士と同じくらいに強くなれば一致率が80%くらいになり、ソフトがさらに強くなれば一致率は下がっていくのではと予測する者が多かった
そして、人間と似たような感覚で読むソフト(技巧)が出現して前段の予測は現実となった
江戸時代の棋士でも一致率90%以上になる棋譜がいくつも確認された
三浦棋士は最善手を指せば一致率が高くなるのが当たり前なのに疑われてしまった
このため、一致率を話題にすることすらタブーになってしまい、一致率の研究は数年遅れてしまったと言える
一致率の研究は、ソフトが弱い時代に一度否定され、一致率が高まった時代に、計測するたびに変わるから役に立つものではないと否定された
そして、都合がよい印象操作も可能であるがためにタブーとされてしまったのだ
0895名無し名人
垢版 |
2019/05/08(水) 18:11:13.27ID:XEGokJRu
それが、なぜ見直されているのか?
それは、ソフトの評価関数の信頼度が増したことと、探索深度を固定しての解析が可能になったからだ
中盤以降の手に限定して探索深度を17以上の精度で固定して解析するなら安定度が高い一致率の測定が可能だということがわかってきたのだ
探索深度を17にした場合は17手先で局面評価を打ち切るわけではない
駒が当たっている状態なら当たっている駒がなくなる局面まで進めて評価を下している
とくに王手がかかっている状態なら先の先まで読むから、探索深度17でも30数手先まで読む仕様になっている
このようなわけで、一致率が高い棋士ほどソフトに近い棋力があるとみて間違いない
実際に個々の対局の一致率を比較すると、一致率が高いほうの勝率が92%になっている
技巧で一致率を測定していた頃は71%だった

後段の「ソフトがさらに強くなれば一致率は下がっていくのでは」という予測は当たらなかった
トップ棋士が高い数値を出した一致率は強いソフトにかけても高い一致率のままであることがわかってきたのだ
0896名無し名人
垢版 |
2019/05/08(水) 18:26:24.68ID:GGDzMj91
真理は真理だからねえ
あとは70年頃から大山の一致率が本当に少し下がってるのか
中原に逆転されてるのか
0897名無し名人
垢版 |
2019/05/08(水) 18:38:56.84ID:K3DdsLL2
最強ソフトの最善手は真の最善手とは
限らないと思うのは間違えなのかな?
羽生オタじゃないがあの米長が奇声をあげた手は現在のソフトも読めないと
きいたことがあるのだが。
最強ソフトは最強の人間より強いのは
そうだと思うが。常に真の最善手を
読めるとは限らないのだから
一致率だけで強さを測ることは止めて
いただきたい
0898名無し名人
垢版 |
2019/05/08(水) 18:56:19.83ID:XEGokJRu
>>897
羽生の▲52銀は探索深度17で最善手とちゃんと認定されるよ
逆順で解析するから読み手の意図がわかった上での解析になるんだよ
0899名無し名人
垢版 |
2019/05/08(水) 20:20:53.23ID:tcHQ3bq4
羽生のああいう手は名人戦で出さないとな
羽生に欠けているものだ
他棋士の鬼手は名人戦で出ているケースが多い
大山。中原や森内もそう
0900名無し名人
垢版 |
2019/05/08(水) 21:37:09.79ID:TfQGvNlZ
佐藤天彦もあんな悪手を名人戦のドタン場で指してはいけない
0901名無し名人
垢版 |
2019/05/08(水) 22:17:27.74ID:/j02JzBO
天彦は名人としては終盤が脆いな
羽生との名人戦は終盤の競り合いにならずに圧殺だったから脆さが出なかったんだな
0902名無し名人
垢版 |
2019/05/08(水) 22:42:12.18ID:RVnz20sM
羽生はレベルの低い平成時代の覇者だから

天彦に惨殺されたのも仕方ない www
0903名無し名人
垢版 |
2019/05/08(水) 23:19:49.73ID:K3DdsLL2
やはり悪手は一手が大きい
見本がみられた
0904名無し名人
垢版 |
2019/05/09(木) 12:02:56.69ID:ikx0XLq+
>>903
その通りだね
最後の悪手の罪が一番大きい
もし、豊島が天彦の悪手▲85桂に△84角と応じていたら、それも悪手で天彦が勝っていた
一手前の豊島の△67銀も悪手で天彦が▲85桂でなく▲34角成を指していたら豊島の△67銀が最後の悪手になっていた
つまり、最後に悪手を指したほうが負けるのだ
だから、最後の悪手が多いか少ないかを知りたいなら勝率を見ればよい
しかし、勝率は相手次第だ
相手が弱い(相手のほうが悪手が多い)だけかもしれない
ならば、悪手の数で強さを決めればいい
ここまでは誰でも思い付く

ところが、これをやらずに史上最強を決めた人がいた
彼は、勝負を決めた悪手を(先の例だと△67銀も▲85桂も)すべて除外した上で、ソフト(プロ棋士より弱い)が考えた手と異なる手を悪手と定義しなおした
そして、ソフトが決めた評価値で平均悪手なるものを算出してみた
その平均悪手で優れた棋士は歴代棋士のなかでも後の時代の棋士に多かった
すかわち、羽生>渡辺>森内>谷川>中原>加藤>大山>升田>江戸時代の棋士と、古い時代の棋士ほど平均悪手の数値が大きくなった

このやり方に疑問を感じた人もいる
俺もその一人だ

勝敗を分けるのは悪手なのに、なぜ本来の意味での悪手を除外して史上最強棋士がわかるのか
悪手の数で羽生が一番少ないという結果が出ていたら、わざわざ平均悪手なる面倒な計算はしていなかったのではないのか
0905名無し名人
垢版 |
2019/05/09(木) 12:06:51.98ID:ikx0XLq+
そして、最近になって一致率を調べてみて、あることに気が付いた
“長手数になればなるほど一致率がよくない”
これ自体は前から分かっていたことで、気が付いたのはそのことではない
実は最善手と次善手以下の手の評価値の差は手数が伸びるほど大きくなりやすいのだ
手数が長くなるほど終盤が長いほど一致率が悪くなり、しかも評価値に差が付きやすくなるのだ
つまり、平均悪手なるものは手数が長い棋譜ほどよくないことになるのだ
そして、気が付いた

”平均悪手なるものは、手数が短いか長いかということを調べていただけだった!“
タイトル戦の棋譜は、羽生、渡辺、谷川より中原、加藤のほうが平均手数が長い
大山、升田はそれ以上に長い
調べていないが江戸時代の棋士の棋譜も長手数が多いのではないか
全棋士の平均手数も大山時代は120手だったのが、110手となり、最近では100手とも言われている
これは対抗形や相矢倉の将棋が減少して相居飛車の急戦が増えているのが原因だ
また、一般的にレート差が多い対局でレートが上の者が勝つときは手数が短い
逆にレートが下の者が勝つときは手数が長くなる
これはプロアマ問わず言える傾向なので、棋力と平均悪手は相関するように思える
ところが、レート差がない場合や、勝ちを急がない棋風であれば手数は長くなる
この場合は棋力と平均悪手は相関しない
平均悪手の数値が高くても強い棋士が存在することになる
あるいは、平均悪手の数値が同じでも平均手数が長い棋士のほうが強いということになる
話せばきりがないのでこの辺でやめとく

「強いコンピューター同士で戦うと詰むまでに170手近くかかる。要するに、お互い防御力が上がってくるとなかなか終わらない。将棋はもしかしたら、もっと手数が延びる可能性がある」

https://president.jp/articles/-/24089?page=3
0906名無し名人
垢版 |
2019/05/09(木) 17:05:05.76ID:2YXgsia7
全盛期大山は現代の棋士と比較しても50番目位の強さだから、現代ならタイトル争いにも絡めず順位戦もC1かC2レベル
羽生の時代なら、タイトル争いに絡めてたかもしれない
0907名無し名人
垢版 |
2019/05/09(木) 17:39:03.45ID:y2rGW4PN
LOSER 米津玄師


いつもどおりの俊之独り こんな日々もはや懲り懲り
もうこれから勝てやしないのに 夢見ておやすみ
いつでも森内こんな風に ぼんくらな顔に飽き飽き
盤上で踊り出す明日に 出会うためにさよなら

歩き回ってアピールしてた 俺はどうだ有能か?
今となっちゃもう退任
四半世紀も姑息してた
臭い顔の森内が 無冠になっては待ってる

アイムアルーザー どうせだったら遠吠えだっていいだろう
もう一回もう一回絞ろうぜ 姑息な真似
アイムアルーザー ずっと前から絞ってた
いつも 名人戦だけ勝ってたから
0908名無し名人
垢版 |
2019/05/10(金) 07:46:07.39ID:NuyhVgEA
とにかく何をもって「史上最強」とするかが人によってまちまちだから平行線だよね
全盛期同士戦えばどっちが優勢か?というフィクションにしても
どういう条件で試合をするかで微妙に変わってくる
最前線の戦術の知識が有るか無いかでも勝率変わってくる
ただすごく強いAIからみて大山の後半一致率が現代棋士より高いという知見は面白い
あとは中原大山戦がその指標とどういう整合性があるかの確認
0909名無し名人
垢版 |
2019/05/10(金) 11:12:35.27ID:cdZD/MIB
>>908
どのソフトを使ったかで全く変わってくる
0910名無し名人
垢版 |
2019/05/10(金) 12:30:59.45ID:NuyhVgEA
>>909
でも大山一致率を挙げてくれてる人のって
かなり主流で強いソフトで探索も深く妥当な手段なんだろ?
今の最強に近いソフト同士で比べてそんなに最善手が変わるかな?
0911名無し名人
垢版 |
2019/05/10(金) 13:11:32.07ID:viVJiG2f
911
0912名無し名人
垢版 |
2019/05/10(金) 13:12:33.04ID:FyxDBt9l
おいおい、どの棋譜を抽出したかも書いてない如何様なデータを信じるなよ
史上最強は誰がみても羽生さんだろ今のところ
0913名無し名人
垢版 |
2019/05/10(金) 14:32:08.51ID:/tWo0C7f
そこは相対的な比較の問題になるな
イカサマ度で言えば山下論文の方がはるかに上w
0914名無し名人
垢版 |
2019/05/10(金) 15:10:39.16ID:GydRhIDX
今のところ史上最強は大山なんだけど誰がみても

むしろ羽生が最強であるという説を出すのならばまずデータを提示して欲しい
0915名無し名人
垢版 |
2019/05/10(金) 15:30:24.97ID:vTbbOOST
羽生は7冠を達成したしタイトル獲得数1位だ→傑出度は大山の方が上

今現在一番強い棋士が史上一番強いんだ→今は羽生より渡辺豊島永瀬らの方が強い

絶対的な尺度で測れば7冠時代の羽生が史上最強に決まっている→後半ソフト一致率は大山渡辺永瀬の方が7冠時代の羽生より上



おしまい
0916名無し名人
垢版 |
2019/05/10(金) 15:48:26.80ID:ggTu6JZL
>>912
ネットの将棋DBサイトで手に入る全棋譜だよ
大山は1964年、羽生は1995年
というやり方なんで、労力を惜しまないのであれば、他の年も同じようにやってみるといい
当然角落ち(アマ名人との対局)などはのぞいてあるよ
0917名無し名人
垢版 |
2019/05/10(金) 16:11:41.97ID:ggTu6JZL
羽生オタが大山より羽生の一致率が低いのは信じられないといわんばかりに1995年の解析を試みだがダメだった
結果の発表すら隠している
今頃一致率が大山より高い年がないか必死に探しているんじゃないかな
俺の方は1964年と1966年を調べて満足いく結果が出たのでいうことなしだね
0918名無し名人
垢版 |
2019/05/10(金) 16:14:49.43ID:ggTu6JZL
羽生オタが一致率がすべてでないとか言い出しているから、大山より羽生の一致率が悪いのは認めたようだね
0919名無し名人
垢版 |
2019/05/10(金) 18:09:50.08ID:cdZD/MIB
一致率は断然羽生のだよ、バカなの
0920名無し名人
垢版 |
2019/05/10(金) 18:34:36.74ID:ggTu6JZL
>>919
大山のほうは1年間44局のキャブチャーを貼って平均一致率が84%になっている証拠を出した
羽生は78%だった
>>821,893

これに反論するには証拠となる羽生のキャブチャーを貼るしかないぞ
0922名無し名人
垢版 |
2019/05/10(金) 18:50:45.10ID:ggTu6JZL
一致率が高くなるのは指し手が正しい場合だけ
最善手率が低いソフトと最善手率が低いプロ棋士では一致率は高くならない
どちらかが最善手率が低い場合も一致率は高くならない
一致率が高くなるのは最善手率が高いソフトと最善手率が高いプロ棋士の指し手だから

羽生が最善手率が高い棋士なら平均一致率が大山の85%に負けない証拠をもってくる必要がある
ソフトによって違うとか計測のしかたで変わるとかは言い訳にしかならない
最強ソフトで念入りに解析すればいいだけのこと
0923名無し名人
垢版 |
2019/05/10(金) 19:05:56.98ID:y4DQh4O/
>>920
まずはなんでたった44局なんだ? 
1964年て対局それだけなの?
0925名無し名人
垢版 |
2019/05/10(金) 19:52:16.77ID:cdZD/MIB
>>920
あれほど対局あるのに44局ってバカなの
0926名無し名人
垢版 |
2019/05/10(金) 19:53:25.78ID:cdZD/MIB
都合のいいデータのみあげるカス
0927名無し名人
垢版 |
2019/05/10(金) 20:10:32.43ID:ggTu6JZL
>>925
バカはお前
無敵のときどんだけ強かったのかを調べているのだから、1年44局のデータで十分
1年のデータでこれ以上のプロ棋士が現れない限り大山が史上最強なんだよ
羽生では目じゃないが藤井七段なら大山の後継者にふさわしいかも
0928名無し名人
垢版 |
2019/05/10(金) 20:15:13.70ID:pjBry7l7
1964年度大山

■タイトル戦 31局(22勝9敗)
名人戦 6局(4勝2敗)
棋聖戦 5局(3勝2敗)
王位戦 6局(4勝2敗)
十段戦 6局(4勝2敗)
棋聖戦 3局(3勝0敗)
王将戦 5局(4勝1敗)

■一般棋戦など 12局(11勝1敗)
王座戦 5局(5勝0敗)※予選なし
NHK杯 3局(3勝0敗)※予選なし
東京新聞社杯 3局(2勝1敗)
最強者決定戦 1局(1勝0敗)※模範対局

http://kenyu1234.php.xdomain.jp/persony.php?name=42&;je=1964
0929名無し名人
垢版 |
2019/05/10(金) 20:15:55.77ID:cdZD/MIB
>>927
たしかに藤井は羽生の後継者にはなれないだろうが大山クラスならなれる
0930名無し名人
垢版 |
2019/05/10(金) 21:07:52.27ID:cyCqBAWy
あとは71年頃からの一致率調べれば素晴らしいなあ
中原に負けだすのが本当に紙一重棋力の逆転現象によるのか
0931名無し名人
垢版 |
2019/05/10(金) 21:59:57.42ID:ggTu6JZL
>>930
一致率で棋力が比較できるなら大山の棋力の低下は一致率の低下に現れているはず
そこで1971年の名人戦(升田戦)と1972年の名人戦(中原戦)を解析してみよう
それと晩年の大山の順位戦の棋譜を解析してどの程度一致率が低下しているかを調べてみる
できるだけ勝率がよかった順位戦が比較に適しているので、
1985年度の順位戦と1991年度の順位戦の棋譜を解析する
結果的に当時のA級棋士のレベルも推定できるかも
日曜まで待たれたし
0932名無し名人
垢版 |
2019/05/10(金) 23:15:28.13ID:kYbSMa4S
大山を持ち上げてるバカは単に羽生アンチなだけで大山のことを凄いなんて思ってはいないよ
羽生をなんとかして叩きたいだけ
0933名無し名人
垢版 |
2019/05/10(金) 23:21:52.47ID:kYbSMa4S
国民の9割は大山なんて知らない
将棋といえば羽生
羽生が凄くて次に藤井が出てきた
この認識
逆に大山を知ってる連中は升田の方が凄いことを知っている
大山なんてそんなもん
0934名無し名人
垢版 |
2019/05/11(土) 00:05:08.69ID:s/ZNoCmG
名人戦スレで羽生オタが超理論繰り広げてるな


450名無し名人 (ワッチョイ ff46-ejx+)2019/05/10(金) 18:17:32.11ID:cKeMFoGO0
>>447
今は大山の頃とは時代が全く違うので単純比較しても意味ないよ
大山は底力があったからではなく時代に恵まれてただけ

506名無し名人 (ワッチョイ ff46-ejx+)2019/05/10(金) 23:00:38.37ID:cKeMFoGO0
名人と竜王で合計16期だから凄いと思うけどね
昭和の時代はビッグタイトルは名人しかなかったわけだし
大山18期、中原15期、羽生16期、ぶっちゃけ目くそ鼻くそ
まあビッグタイトルにこだわるのってとても器が小さいイメージしかないけど


第77期名人戦 Part17
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1557345494/
0935808
垢版 |
2019/05/11(土) 00:48:44.31ID:DI+2/d7N
スマソ、>>808で解析をお願いした者ですがあることに気がついたので。
それは、>>808の棋譜をKI2形式で出力してソフトに貼り付けするとおかしな棋譜になる。
というのは、116手目と125手目に「打」の字が抜けているために正確な棋譜にならないのだ。
「一手ばったりの悪手」ってもしかしてこれのこと?ちょっと気になったので。
将棋DBってこういうの結構あるんだろうか。
0936名無し名人
垢版 |
2019/05/11(土) 01:05:56.16ID:DI+2/d7N
あと、一致率以外の指標として、ちょっと気になったことがあるので一つ。
それは、「大きく評価値が上がる手」をどれだけ指しているか、という指標はどうかってこと。
例えば、大山と羽生で対局する。
大山は、評価値+50の手を50手指した。
羽生は、+50の手は40手しか指せなかったが、+1000の手を一手だけ指した。(羽生マジック)
これだと、全体の一致率は大山の方が上でも、勝負は羽生が勝つよね?

こういう風に
1、評価値が大きく上がる手をどれだけ指しているか
2、その上がり幅はどの程度か
というのも各棋士ごとに数値化できないんだろうか。

これらの数値がもし羽生>>大山であるなら、一致率が羽生の方が下でも
羽生の方が強い、という結論も有り得ると思うけど・・・どうだろう。
0937名無し名人
垢版 |
2019/05/11(土) 01:09:35.31ID:/J0XIoym
>>933
国民の9割は羽生善治なんて興味ない
羽生と言えば国民栄誉賞の羽生結弦
将棋と言えば藤井聡太
大山が凄すぎたがようやく大山を超える逸材藤井が出てきた
この認識

逆に羽生を知っている連中は
同期の森内には十八世名人を奪われ
後輩の渡辺には永世竜王を先越されたことを知っている
羽生なんてそんなもん
0938名無し名人
垢版 |
2019/05/11(土) 01:43:38.34ID:4zdnA9bp
>>934
これ見てると
羽生オタはビッグタイトルの少なさをかなり気にしてるんだなw
だから何とか見劣りしないように、羽生だけ竜王+名人にしてる
まぁ竜王名人足しても、名人のみの大山に敗北・中原と互角なのが笑えるがwww
0939名無し名人
垢版 |
2019/05/11(土) 03:57:58.51ID:QBlGxN2+
>>937
大山なんて知ってても増達くらい、だーれも将棋の大山なんて知らん
将棋と言えば羽生、藤井だろ
0940名無し名人
垢版 |
2019/05/11(土) 04:50:58.43ID:iIEkdgNk
あれだけ勝率にこだわるんだから負け数も出せよ

名人戦

大山15世名人     18勝7敗

中原16世名人     15勝3敗

雑魚ハルには竜王戦も足してやろう

名人戦 竜王戦

羽生19世名人      16勝16敗

比較するのもおこがましいは 
0941名無し名人
垢版 |
2019/05/11(土) 05:16:41.70ID:QBlGxN2+
>>940
それだけ挑戦もしてるということ
大山の生涯の負け数は凄まじい、よくもあれだけ負けたもんだな
0942名無し名人
垢版 |
2019/05/11(土) 06:44:00.82ID:tApyrFrj
名人に挑戦してるということはA級順位戦で1位になってるということだからな
ある意味名人防衛するよりも遥かに難易度は高い
0943名無し名人
垢版 |
2019/05/11(土) 06:51:56.63ID:s2TNi4N8
>>935
棋譜はCSA形式を選んでShogiGuiに貼り付ければ問題なし
>>936
いわゆる好手判定はよくある
1局に何手もあるものではないが、何局も解析すればある
大山、羽生、久保、藤井聡太らが多い
原因はソフトの精度が足りないから
探索深度の数値を上げればなくなる
逆順で解析すると、プロ棋士に好手があることを教えてもらってから解析する理屈になるから、解析の精度(評価値の
数値)が上がる
そのかわり、好手判定がなくなる
これまで公開した一致率のデータはすべて精度優先で逆順を採用している
0944名無し名人
垢版 |
2019/05/11(土) 06:58:49.33ID:s2TNi4N8
>>942
A級順位戦は総当たりだから実力があれば1位になるのは当然だよ
ほかのトーナメント棋戦と混同するなよ
大山の場合は、升田、二上が挑戦者になっていた頃は、それ以外のA級棋士には勝率9割だった
それくらい飛び抜けて強かったんだよ
A級1位を自慢しているようではダメだな
名人をとらないと
0945名無し名人
垢版 |
2019/05/11(土) 07:59:04.77ID:6jNt1q1c
>>931
ありがとう
山下氏なんかはそういうちゃんとした考察してないから
価値がありますね流石です
結果が仮に期待してるものでなくてもそういう科学的な態度が重要です
山中教授も実験結果が予想外のときにそれを面白いと思い
何故なんだろうと思考をするのが大事だと言ってた
0946名無し名人
垢版 |
2019/05/11(土) 08:01:42.54ID:QBlGxN2+
敗け過ぎクソ大山
0947名無し名人
垢版 |
2019/05/11(土) 08:27:34.72ID:mPoSt/t1
いろいろ分析するまでもなく、将棋界の1年で最も大事な勝負名人戦の結果に全てが凝縮されてるだろ
というか分析した結果、名人戦の結果を見れば分析どおりであるというべきか

大山25戦 18勝7敗(48歳までは22戦18勝4敗 49歳、51歳、63歳で中原相手に3敗が追加)
中原18戦 15勝3敗
谷川11戦 5勝6敗
森内12戦 8勝4敗
羽生17戦 9勝8敗

・大山が史上最強
・羽生は中原といい勝負
→1日制なら羽生、2日制なら中原
→羽生は挑戦が多いが2日制7番勝負はイマイチ、中原は挑戦さえしてしまえば2日制7番勝負で大山並みの強さ
・森内と谷川は大山中原羽生よりは格下
→しかし2日制だと羽生に勝てる、羽生は2日制だと森内谷川クラス
0948名無し名人
垢版 |
2019/05/11(土) 08:31:59.21ID:mPoSt/t1
1日制
大山羽生>中原>谷川>森内

2日制
大山中原>森内>羽生谷川

羽生オタは将棋界に多い1日制の勝負の結果を見て「羽生が最強、名人戦や竜王戦でも勝てる」と思ったが
2日制の勝負は話が別なので羽生オタの期待は裏切られてきた
平成の将棋界はそういう時代

「2日制で羽生が最強なのになぜか負けてきた」のではなく
「2日制では羽生が最強ではないから順当に負けてきた」のが正解
羽生史上最強に固執しなければ何も難しくないストレートな結論
「羽生が最強であるはずなのに」と考えるから屁理屈でごまかすしかなくなる
戦績に明らかに差がある以上、ライバルとの2日制番勝負に負け越している以上、その数字を受け止めるべき
都合のいい数字だけ見て羽生史上最強連呼は説得力がない
0949名無し名人
垢版 |
2019/05/11(土) 08:45:20.26ID:mPoSt/t1
1日制と2日制を分けて考えなければいけないチャンピオンは羽生が初めて
ここが盲点になりやすい

大山や中原は肝心の2日制で強いので、分けて考える必要がなかった
王者がそのまま名人戦で勝つので「言い訳」や「屁理屈」をファンがひねり出す必要がなかったから
(中原がなぜ棋聖戦でイマイチなのか?→1日制でイマイチだから という検討はされたが、名人をキープできれば基本は無問題だった)

羽生の場合は分けて考えなければいけない
名人や竜王といった大タイトルが2日制で争われ、羽生が2日制の勝負では1日制の勝負よりも結果を出せない男だからね

見誤ってはいけないのは、2日制タイトルというのは「1日制予選」と「2日制番勝負」の総合力の結果ということだ
純粋な2日制限定の力が測られるのではない
2日制で最強格(たとえば森内)で、1日制では5番手6番手といった棋士が、1日制の予選で消えてしまう
そういうことも起き得るのが2日制タイトル
「羽生さんは現代でも2日制タイトルが一番多いから2日制でも現代最強」という論法は当てはまらない

森内や渡辺が1日制予選で消えたタイトルは羽生の獲得数が伸びている→王位
森内や渡辺の登場がおなじみのタイトルでは羽生の獲得数が伸びておらず王位の半分以下→名人、竜王
そして2日制番勝負直接対決の結果から、いつもの結論が出てくる
「羽生は2日制限定の勝負だと森内渡辺と互角以下」
1日制で佐藤康光あたりが森内渡辺を押しのけ2日制番勝負に出てくれば羽生には都合がよかった
1日制 羽生>康光渡辺>森内
2日制 森内渡辺>羽生>康光
こういった力関係だからな
康光はどんな舞台であり羽生以下 だから羽生の忠犬と化す
森内渡辺は康光ほど1日制で勝ちまくることはないが、2日制で羽生と対峙すると羽生より上の力が出る
実力どおりなのだがこのパターンは「手抜きなのに本番だけは強いな、卑怯な手使ってるのでは」などと言われる
だがもう一度言うがこれは実力どおりだ
2日制になって長い時間読める環境になると森内渡辺は羽生より上の力になる
それだけのことだ
何年にもわたり何度も何度も戦ってきたんだ、羽生が勝てないのは実力どおりなんだよ
0950名無し名人
垢版 |
2019/05/11(土) 08:52:08.29ID:mPoSt/t1
なぜ2日制になると森内や渡辺は羽生より強いのか?→いい手が指せるのか?

基本的には1つの結論しか出ない
「時間をかけて読むと森内や渡辺のほうが羽生よりも善い手を見つけているから」
ということになる
未知の局面で羽生より深く読めているのが森内渡辺だ


逆に
なぜ1日制だと羽生は森内渡辺より強いのか?
なぜ取りこぼしがより少なく安定して勝てるのか?
と言ってもいいだろうか
これもある程度の結論が出る
「終盤で比較的マシな手を短い時間で選ぶのに長けているから」
あるいは「時間のない終盤で悪手を選んでしまうことが少ないから」
とも言えるか

羽生は少ない時間でマシな手を見つけるのがうまい棋士
森内渡辺は長い時間考えて最善手を見つけるのがうまい棋士
ということになるだろう

そして両方得意なのが史上最強大山ということになるか
0951名無し名人
垢版 |
2019/05/11(土) 09:11:19.96ID:mPoSt/t1
思うに
羽生マジック
なるものは、早指しで見られることが多いように思う
(持ち時間の長い名人戦や竜王戦番勝負で見たことが、あまりない)

時間のない終盤で まあ悪くはないマシな手で 相手の虚を突いた手
これが羽生マジックの正体なのではないかと思う
これは最善手ではない、悪くはないマシな手というだけである
おそらくその後の手数がかかるような手順に持って行っていると思われる
これは時間のない終盤で出すと効果抜群のものだとは思う

だが、相手に持ち時間が残っている終盤でそのような手を指したところで
時間をかけて深く読まれてしまえば、効果が薄れる
名人戦や竜王戦の舞台で森内渡辺が時間かけて気合いを入れて読めば、何とかできる
「羽生マジック」と言われていたものが、「最善手ではない微妙な手」と化す
だから羽生というのは森内渡辺相手の名人戦竜王戦最終局で羽生マジックなるものを出して勝ったことがない
のではないか、と

羽生マジックが必ず、次善手やマシな手に留まるのではなく
ときには最善手なこともあるだろう
それは確率の問題と思う
たまたまうまいこと最善手を発見できることも、トッププロならば当然あるだろう
0952名無し名人
垢版 |
2019/05/11(土) 09:35:02.98ID:QBlGxN2+
じゃなぜクソ大山はそんなにも敗けたのか長文で頼むよ
0953名無し名人
垢版 |
2019/05/11(土) 09:38:46.87ID:ZSG3JGuo
大山派の説得力十分の主張にはいつも驚かされる
目を見開かされる思いだ
羽生派の幼い物言いはかえって羽生を貶めているように見える
0954名無し名人
垢版 |
2019/05/11(土) 09:42:12.31ID:mPoSt/t1
負けを稼げる条件はいくつかあるかな

「棋士生活が長いこと」
これが一番大事か
棋士生活が長い、年取る、衰える、負けやすくなる、対局数が増える、負けも増える

「棋戦が多いこと」
棋戦が多いと負け数も稼げる

「負けてもその棋戦から消えない」
トーナメントは1回負けるとその棋戦から消えてしまう場合が多いが
リーグでは何敗もできる タイトル戦番勝負も3敗、4敗することが可能

大山の負け数が本当にそこまで多いのならば
これらの条件を満たしているから、ではなかろうかね
例えば 年取ってから棋戦が増えたけどリーグ在籍やタイトル戦登場はあって
そこで負けを稼げたとかそんなところだろう
0955名無し名人
垢版 |
2019/05/11(土) 09:45:31.84ID:RnqUm5Vw
>>934
大山 名人+九段・十段 32期
中原 名人+十段 26期
羽生 名人+竜王 16期wwwww
0956名無し名人
垢版 |
2019/05/11(土) 09:47:03.47ID:mPoSt/t1
勝ち数というのは、例えば
名人戦7番勝負で4勝0敗で防衛しました→勝ち星は4勝
これよりも
順位戦全勝しました、名人戦7番勝負は3勝4敗で負けました→勝ち星は12勝
実はこちらのほうが稼げる

ただ本当の意味で勝っているのは前者であって、後者は負けでしかない
羽生は後者的なパターンを森内相手に繰り返した時期があるね
渡辺に言わせると無駄星だろうか
大山は前者を13年連続続けた
だから1400勝越えている大山羽生だが、質は大山の白星のほうがはるかに高いことになる
名人18期と9期の時点で明らかなことではある
羽生は格下のステージで白星を稼いだだけということになる
0957名無し名人
垢版 |
2019/05/11(土) 09:47:23.82ID:s2TNi4N8
先に名人戦の解析結果をあげておきます
1964年 大山84.5% 二上77.0%
1966年 大山86.3% 升田76.7%
1971年 大山78.0% 升田72.6%
1972年 大山72.9% 中原73.4%

データ数は少ないので集計したキャブチャーのみ貼っておきます

https://i.imgur.com/DTMn691.png
0958名無し名人
垢版 |
2019/05/11(土) 09:49:16.90ID:QBlGxN2+
つまり、弱いのにまわりも弱いので落ちない
結果、敗け続けても居座りができるとてもヌルイ時代だったということ
0959名無し名人
垢版 |
2019/05/11(土) 09:54:05.20ID:ZSG3JGuo
棋士の命は対局でありプロが見るのは勝ち負けでなく対局数だと言うからね
大いに頷ける
0960名無し名人
垢版 |
2019/05/11(土) 10:01:29.30ID:mPoSt/t1
大山は、40歳から43歳の時期に、名人戦4回中4回勝利して名人4期獲得
その勝ち星は4勝×4回で16勝、4年間で名人戦で16勝である



羽生は、40歳から43歳の時期に

1年目
名人戦で3勝4敗で森内に負け

2年目
順位戦で9勝、名人戦で2勝4敗で森内に負け

3年目
順位戦で8勝、名人戦で1勝4敗で森内に負け

4年目
順位戦で8勝、名人戦で4勝0敗で森内に勝利

4年間で名人1期獲得
その勝ち星は35勝、4年間で順位戦名人戦で35勝である

4年間で
名人獲得数で見ると大山は羽生の4倍だが(大山名人4期 羽生名人1期)
勝ち星で見ると羽生は大山の倍以上稼げている(大山16勝 羽生35勝)

羽生の記録は、常にこういう残念さがつきまとう 質より量の記録
名人戦という部分的なところで見ただけでも勝ち星でこれだけ差がつく

さらに棋戦数が増えていて羽生の時代は勝ち星を稼ぎやすい
だから50歳前に1400勝超えができる
羽生が大山に勝っている記録というのは、環境が変わった恩恵を受けた質より量の記録 ばかりなのである
0961名無し名人
垢版 |
2019/05/11(土) 10:07:29.72ID:mPoSt/t1
>>960
4年間での名人戦(順位戦)での対局数は

羽生は49局(名人1期)
大山は22局(名人4期)
大山は4-1 4-2 4-1 4-2 と危なげなく名人戦で勝利した

この比較は、棋戦数などは関係がなく
あくまで1つの棋戦での比較である
ずっと勝っていると名人戦だけを戦う 大山
ずっと負けると順位戦と名人戦を戦う 羽生
しかし勝ち星や対局数が増えるのは、ずっと負けている羽生のほう

だから究極的には名人獲得数で見ないといけない
1年で1番の勝負で一番多く勝った結果が大山名人18期、二番目が中原名人15期だ
0962名無し名人
垢版 |
2019/05/11(土) 10:10:48.53ID:vWut59Io
>>952
頭悪すぎ。大山がいまの羽生の年齢のときは、羽生の負け数>>>大山の負け数だったのも知らないの?
0963名無し名人
垢版 |
2019/05/11(土) 10:11:41.00ID:Th7eWQiZ
>>957
なるほど素晴らしいね
大山が奪い返した1973年度の十段戦はどうなってるんだろう
0964名無し名人
垢版 |
2019/05/11(土) 10:15:34.39ID:mPoSt/t1
大山時代はドローの小さいトーナメントが多いというが
ドロー8ならば上位8人しか出場できない
大山が1位の力を持っていたとして、よくできた順当なドローならば
初戦(準々決勝)でいきなり5位〜8位の実力者と当たることになる
2戦目(準決勝)では3位〜8位の誰かと、
3戦目(決勝戦)では2位〜8位の誰かと当たるだろう
要するに強敵ばかりだ

だがドローが大きいとどうだろう、ドロー32ならば
1位の力を持つ羽生は1回戦、2回戦で9位〜32位の相手をとりあえず片付けばよく、2勝を軽くゲット
(実際は予選があるから、33位以下の相手も含まれているだろうか)
ベスト8が出そろったときに、そこに残っているのは、必ずしも実力上位8人ではない
この時点で大山時代のドロー8トーナメントよりヌルくなっている

「棋士が多いほど、ドローが大きいほど優勝は大変だ」というのも、誤りである
実力1番の棋士は下位にはまず取りこぼさない
下位のラウンドが増えるのは敗退の危機ではなく、楽に白星を増やせるチャンスでしかない
これもまた羽生の白星が増えやすかったカラクリの1つ

羽生本人で見ても、ドローの大きいNHK杯のほうがドローの小さいJT杯より優勝数が多い
NHK杯はJT杯より当たりがヌルいからだ、格下が混じる可能性が高いヌルい棋戦だからだ
JT杯は上位12人とか、そういう精鋭しか出場しない
シード棋士の初戦となるベスト8の段階で、相手は必ず強敵の1人だろう
NHK杯ではこれがずっと格下かもしれない
30位前後の棋士が10位の棋士を食うのは
10位の棋士が1位の棋士を食うよりずっと起こり得ることで、実際トーナメント中によく起きている
0965名無し名人
垢版 |
2019/05/11(土) 10:18:11.27ID:mPoSt/t1
>>964
ラストは
×10位の棋士が1位の棋士を食うよりずっと起こり得ることで、実際トーナメント中によく起きている
○30位の棋士が1位の棋士を食うよりずっと起こり得ることで、実際トーナメント中によく起きている
と修正してください
0966名無し名人
垢版 |
2019/05/11(土) 10:24:25.40ID:mPoSt/t1
俺は大山、羽生どちらのファンでもないために公平に物事を見れているほうなのだが
やはりどこをどう見ても、羽生が明らかに大山に勝っていますという部分は、ほとんど見つからない

NHK杯の優勝数で見たところで、羽生が圧倒的に優勢ですと言えるものが出てこない
ドローが小さいほど、難しいのである
ドローが小さいと上位陣が集まるからね、ドロー8だと1位から8位が登場して当たり前だ
1位、5位、14位、25位、31位、48位、52位、59位の8人が登場するわけではない
(これはむしろ、ドロー32のベスト8が揃った段階で起こり得るようなパターンだな、だから楽なのだ)

王座戦の24期は、羽生が素晴らしいと感じるものだ
数字そのままに受け取れば、素晴らしい
だがしかし、王座戦っていうのは将棋界で何番目に重要な勝負なのかと考えた場合にはどうかとなる
羽生というのは将棋界で1番と2番に大事な名人戦と竜王戦という舞台であまり勝てずに
賞金や歴史を総合して5番か6番か7番の勝負であろう王座戦では勝ち続けた棋士だが
1番や2番の勝負で勝てず5〜7番の勝負で勝ち続けたことをどう評価するかという問題になり
これは個人差が出てくるかもしれない

ただここでやってはいけないのは、羽生に肩入れしたいがために
タイトルの価値は重要→王座戦も名人戦竜王戦と同じくらい重要→一番重要な勝負で19連覇24期の羽生すごい
と、ごまかすことだろう
王座戦は5〜7番程度の勝負であって1番2番に大事な勝負ではないのだからね
0967名無し名人
垢版 |
2019/05/11(土) 10:28:57.28ID:QBv7zw+2
久しくこのスレに来てなかったんだが何か凄いことになってんだな
まさか実績だけでなく純粋な棋力でも大山>羽生のデータが出てくるとは

自分は実績や傑出度から大山が史上最強と思いつつも
(現代の棋士ほど技術が洗練されて棋力は向上してるはずとの思い込みから)純粋な棋力は羽生が上だと思ってたから目から鱗だ
0968名無し名人
垢版 |
2019/05/11(土) 10:41:30.27ID:mPoSt/t1
結局は何事も、肝の、根っこの部分で、決まるんだよ
一般的には 才能 っていう一言で片づけてるけどな

どの分野でも 勉強量だの勉強法だの技術なんてのは、そんな大して影響しない
下のレベルでは影響するだろうが 超トップクラスで大きな差をつけられるもんではないよ

今の子どもたちのほうが、昔より勉強しやすい環境は整ってるだろう
ネットにつなげばいろいろな情報が手に入る、辞書も電子で簡単に引ける
かといって、昔の子たちより学力が上がっているか、学習意欲が増しているかといえば そうでもないだろう
貧乏で勉強できなかったけど、物凄い才能のある子が、今の環境で発掘されやすくなっている
という面はあるかもしれんけどね
(それも子どもの数の減少、人口減少で相殺されてしまうだろうし)
そして将棋は、そういうものもないな
なぜなら昔の子どものほうが将棋をいっぱい指していた、将棋人口が多かったから
昔のほうが才能ある子が発掘されやすかったわけだ

で、なぜ「技術が進歩したから現代のほうが上です」みたいな主張がよく出てきて、しかも通りやすいかというと
「そう思いたいから」でしかない
だって現在進行形で努力して頑張っているのだから 今のほうが優れているはずだ、って、やっている若者たちは思いたいし
年老いた人間たちだって、自分たちがなしてきたことに、自分たちの後輩、その中には自分らの子孫もいて
子孫らが努力して積み上げていっているのだから、進歩しているだろうと、ほとんどの人がそう思いたがっている
だから「現代が上です」と言うし、通りやすい

間違ってはいないよ、部分的にはな
快適なネット環境があるのは、確かに先人の積み上げ、現代人の努力のおかげだし
ただ個人の資質能力ってのはな、あとの時代の者が優れているとは限らん
つまりネット環境にしたって多くの人間の知恵が積み上げがあってできあがったものなのであって

どの時代に人間に対しても全てをゼロにして「はい、1から発想してネット環境を構築しなさい」とやったときに
誰が一番完成まで近づけることができるか、という視点で見たのが個人の才能よな
だから歴史的発見をした人物などは過去の者でも大きく評価されるんだし
大山が評価されているのも個人の能力で見られているからだ
0969名無し名人
垢版 |
2019/05/11(土) 10:47:08.28ID:mPoSt/t1
傑出度ってのは、条件が同じ同時代で生きる者同士、どれだけ他の者に差をつけたか
という意味であるだろうから 個人の才能を測るのに適している
男の子たちのほとんどが将棋を指したような時代に、他の者を圧倒した大山が
史上最強なのだろうと思える
現代でも藤井が傑出するだろうことは目に見えている
技術が進歩したから他に差をつけにくいなんてのは、幻想じゃないかしら
飛び抜けた才能が出てこないときってお決まりのように
「技術が進歩して誰かが飛び抜けるのが難しくなった」みたいに言われるんだけど
出てくるときは誰か出てくるじゃないか
そして「あれはただのどんぐりの背比べの戦国時代だったね」で、終わる
0970名無し名人
垢版 |
2019/05/11(土) 11:00:41.16ID:ZSG3JGuo
NHK杯創設時に大山28歳で優勝8回
公平を期して羽生も28歳以降だと優勝7回?
NHK杯で超えたと言うにはあと数回優勝が必要に思える
0971名無し名人
垢版 |
2019/05/11(土) 11:03:34.01ID:mPoSt/t1
中原以降なぜ大名人が出なくなったのか
なんてスレもあるが、みんなも知ってのとおり理由は簡単
「大名人になる可能性のあった羽生が名人戦では勝てなかったから」でしかない

大名人になる可能性のある棋士なんて限られている
20年に1人いるかどうかだろう
ただの名人では駄目で、名人として多くの勝負に勝ちまくることを20年前後続けるなんてのは
可能性あるのは実力制名人時代では木村、大山、中原、羽生、藤井しかいないだろ
木村はキャリア途中で名人戦が始まったから分かりづらいので置いといて
大山、中原は大名人だった、特に大山は
名人戦で勝ちまくり、多くの勝負で勝ちまくることを20年以上続けた
名人じゃなくなったあともよく勝った、70歳手前までな、真の大名人

中原も20代から30歳すぎまでは明らかな大名人
30代中盤から40代中盤は落ちが早かったが名人位だけはよく守り
若い頃確立した大名人感に助けられ、40代半ばまでのキャリアを乗り切った

羽生は普段の勝ちっぷりは大名人のそれだったが
2日制の実力不足という新しいタイプの王者で名人戦(竜王戦)で勝てないので、
そもそも名人じゃない時期が長いのだから大名人とは呼べない、そもそも名人と呼べない時期が長かったのだから

藤井は普段の勝ちっぷりは大名人のそれっぽさをすでに見せているから
あとは大山中原同様に2日制でも他を引き離してのトップならば彼はそのまま大名人になる
大名人の時代は復活する
0972名無し名人
垢版 |
2019/05/11(土) 11:09:35.37ID:E9RSp03h
名人戦での強さ
中原>大山
傑出度
木村>大山
年長記録
加藤>大山
0973名無し名人
垢版 |
2019/05/11(土) 11:09:45.20ID:OIJvOdVp
まだ歴史浅いといえば浅いよな実力制名人時代
木村 大名人だった
大山 大名人だった
中原 大名人だった
羽生 大名人じゃなかった
藤井 大名人なのか?
サンプル少ないからな
羽生が大名人じゃなかったことを時代のせいにするのは時期尚早だろうなあ
0974名無し名人
垢版 |
2019/05/11(土) 11:10:56.10ID:OIJvOdVp
名人戦での強さ
中原>大山>羽生
傑出度
木村>大山>羽生
年長記録
加藤>大山>羽生
0975名無し名人
垢版 |
2019/05/11(土) 11:27:11.81ID:s2TNi4N8
順位戦の解析も終了した
https://i.imgur.com/kWz8WSS.png

順位戦の解析結果から判定すると、A級棋士のレベルが低下しているように思える
あるいは名人戦に登場するトップ棋士以外はこれが標準なのかもしれない

明らかなのは1991年は大山を始め往年のトップ棋士の棋力が低下しているということと、それでもA級に在位できるし、ときに名人挑戦を争うことができるレベルだったということだ
これは、大山時代のレベルが低いのでなく、中原世代のあとの世代から谷川世代のレベルが低かったことを意味していて、その恩恵を一番受けたのは、他ならない羽生世代だということになる
0976名無し名人
垢版 |
2019/05/11(土) 11:31:22.55ID:s2TNi4N8
解析が予定より早く終わったので、羽生の名人戦の一致率も調べることにした
大山のほうは
64年 二上 4-2
66年 升田 4-2
71年 升田 4-3
72年 中原 3-4
を解析してあるので、同一スコアの名人戦を選んで解析する

94年 米長 4-2
08年 森内 4-2
09年 郷田 4-3
11年 森内 3-4

羽生のほうが大山より若い時なので有利なはずだが、果たして結果はどうか
公明正大がモットーなので結果が何であれ、終わり次第お伝えする
0977名無し名人
垢版 |
2019/05/11(土) 11:43:02.85ID:Th7eWQiZ
>>976
よろしくお願いします
ほんといろいろとありがとう
俺自身は米長ファンなので
個人的には本人が自画自賛している94年の第4局がどうなってるのか興味津々
0978名無し名人
垢版 |
2019/05/11(土) 11:58:22.28ID:/J0XIoym
37----40--------45--------50--
木木木木木木木木木木■■木木木
村村村村村村村村村村■■村村村
@--A--B--C--D--■■EFG

------55--------60--------65--------70--
大大大大大■■大大大大大大大大大大大大大
山山山山山■■山山山山山山山山山山山山山
@ABCD■■EFGHIJKLMNOPQ

------75--------80--------85--------90------
中中中中中中中中中中■谷谷中中中谷谷中中中■
原原原原原原原原原原■川川原原原川川原原原■
@ABCD--EFGH■@AIJKBCLMN■

--95--------00--------05--------10--------15--------
羽羽羽谷■■■■森羽森森森森羽羽羽森森森羽羽■■■■
生生生川■■■■内生内内内内生生生内内内生生■■■■
@ABD■■■■@CABCDDEFEFGGH■■■■

★傑出度★
大山>木村>中原>森内>>羽生>谷川

十四世名人木村 80%(8/10)
十五世名人大山 90%(18/20)
十六世名人中原 75%(15/20)
十七世名人谷川 33%(5/15)
十八世名人森内 66%(8/12)
十九世名人羽生 41%(9/22)
0979名無し名人
垢版 |
2019/05/11(土) 12:02:52.11ID:iIEkdgNk
ま 羽生は作家でいえば又吉 金原ひとみ 綿谷りさ クラスだろ
夏目漱石 や 芥川龍之介 クラスじゃないな

作曲家でいえば つんく とか 小室哲哉 クラスかな w

昔生存してた人でさらに良い曲書いた人は沢山いるよ w
0980名無し名人
垢版 |
2019/05/11(土) 12:39:30.96ID:m59rrVVH
つんくとか小室とかは、奨励会レベルだよ
0981名無し名人
垢版 |
2019/05/11(土) 12:39:36.03ID:s2TNi4N8
>>977
羽生vs米長の名人戦解析終了

一致率は
羽生79.7% 米長64.8%
第4局は
先手羽生77% 後手米長86%でした
詳しいデータは他の名人戦の解析結果と合わせて出します

米長は当時50歳なので、この名人戦で評価するのは酷ですね
升田は1971年の名人戦のときは53歳だけど、大山と並ぶ別格の棋士だから
0983名無し名人
垢版 |
2019/05/11(土) 12:56:24.80ID:Th7eWQiZ
>>981
なるほど〜ありがとう
第4局に限ってみれば本当に素晴らしい将棋指してるんですね
やっぱりトッププロの証言はすごいな
0984名無し名人
垢版 |
2019/05/11(土) 14:24:10.77ID:s2TNi4N8
羽生の名人戦解析終了

大山と羽生の名人戦の解析結果を平均一致率が高い順に並べてみた
66年○大山 86.3% 升田 76.7%
64年○大山 84.5% 二上 77.0%
94年○羽生 79.7% 米長 64.8%
71年○大山 78.0% 升田 72.6%
08年○羽生 74.5% 森内 69.8%
11年●羽生 73.0% 森内 80.9%
72年●大山 72.9% 中原 73.4%
09年○羽生 70.1% 郷田 76.3%

詳しいデータはキャプチャーで
https://i.imgur.com/8Fv6I0n.png

https://i.imgur.com/w5xNqSj.png

変わっているのは羽生と郷田の名人戦
羽生が勝った局は一致率で郷田より良いのだが、7局通した平均一致率は郷田のほうがよかった
郷田はあと一つの不運で名人になり損ねた棋士だね
0985名無し名人
垢版 |
2019/05/11(土) 14:50:45.17ID:MHjjBTcF
森内は80.9%か
やはり森内と渡辺は羽生が到達出来ない後半一致率80%以上で指すことの出来る棋士なんだね
0986名無し名人
垢版 |
2019/05/11(土) 14:57:24.41ID:mBNQF8Cp
71年の大山升田の名人戦凄いな
2局続けて200手超えている
ソフト並みの熱戦だね
これこそザ名人戦?
0987名無し名人
垢版 |
2019/05/11(土) 16:12:12.73ID:X7THKBMU
>>984
41歳のときの大山の一致率が84.5%で、羽生が73%、森内が
80.9%
やはり名人戦は大山なんだな
大山の相手の一致率も羽生の相手と変わらないしな
0988名無し名人
垢版 |
2019/05/11(土) 22:47:42.67ID:s/ZNoCmG
大山=美空ひばり

羽生=浜崎あゆみ

森内・渡辺=宇多田ヒカル
0989名無し名人
垢版 |
2019/05/11(土) 23:21:35.12ID:08ACX1A5
いまだに越えられない天才というのはどの芸能の分野にもいるだろうな
将棋なら大山康晴だし
歌手なら美空ひばりとか

歌唱力もトレーニングやテクニックが大事なのは否定しないけど、やはり天性の声というのがあるよな
0990名無し名人
垢版 |
2019/05/12(日) 00:02:53.94ID:kEi+p/KZ
勝率が同じでも、相手棋士のレベルが高いほどレーティングが高くなる
一致率も同様で、勝率が同じでも強い棋士ほど平均一致率が高いから平均一致率で比較できる

似たような結果になるならレーティングでいいのではないかというとそうではない
(1)一致率なら最強時代が異なる棋士でも比較できる
(2)新人棋士のレーティングが信頼できるものになるには100局必要とされるが、一致率なら20局もあれば十分だ
(3)レーティングでは、研究が嵌まってたまたま高くなっているのか、地力の違いで高くなっているのかが分からない
(4)一致率なら、研究から離れた局面でどれだけ最善手を指せるか、疑問手や悪手率が少ないかの指標となるので、棋士の地力が評価できる
(5)一致率なら、相手の一致率の違いや、手数の違い、勝局時、敗局時の一致率など細かい分析ができる
(6)レーティングより少ない局数で評価できるから、戦形や持ち時間の長さなどで分類して分析することも可能だ
0991名無し名人
垢版 |
2019/05/12(日) 00:09:52.57ID:i9R3pd2S
大山はわざと最善手指さないで相手を混乱させるっていわれてたけど、
それでも一致率が頭抜けてるって、
どんだけ化け物だったんだろう。
0992名無し名人
垢版 |
2019/05/12(日) 02:22:57.42ID:IhIObAsQ
物事の真理に近づく手法て結構、人間の感覚的には急がば回れ的なことあるよ
すぐに攻めずにぐっと堪えて力を溜めるのが最善であったりする事って多い
大山は性格もあるんだろうが長年の修行で棋理追求型ではなく現実派になったように見えて
実はそれが将棋という数学的競技の正解に限りなく近付いていた
中原も勝負にこだわって指してる時の将棋の方が内容がいいとコメントしてるし
将棋というのは奥深いと再認識させられたのは勿論のこと、人間の頭脳もまだまだ可能性があり
心の持ち方ひとつで更に強い棋士が誕生するのではないかと感慨深い思いになる
0994名無し名人
垢版 |
2019/05/12(日) 03:51:26.83ID:xe5WZ+4a
>>988
その羽生=浜崎ってのは、今じゃぷくぷく太ったって意味か?
0995名無し名人
垢版 |
2019/05/12(日) 03:56:42.42ID:2GZAZBph
今さら大山上げてる奴は
結局いつまでも王や金田最強と言ってるジジイみたいなもんだよなあ
0996名無し名人
垢版 |
2019/05/12(日) 07:29:57.44ID:x05qqDXK
今更も何も名人18期がこれまでずっと頂点だからね
今も昔も一年に一回獲得チャンスある
増えたタイトル数で比較するのは致命的な誤りだよ
現代なのに退化してるなあ、考え方が笑
どう考えても公平じゃないのは明らか、ごまかしでしかない
0997名無し名人
垢版 |
2019/05/12(日) 08:15:54.66ID:D9PoHSL8
>>995
野球と将棋をいまだに混同しているボケ爺
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 13日 14時間 52分 15秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況