X



【web小説】まだ固まってないプロットや設定を晒してみるスレ【なろう他】9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい!
垢版 |
2021/10/25(月) 07:28:34.55ID:vKsuyZDc
漠然としたアイディア(キャラクター、プロット、設定等)を投下して、作品を形にするのを手伝ってもらったり、受けるのかどうかの探りを入れてみたりするスレ

自分では作るつもりのない捨てアイディアの投下や設定議論等もOK。創作周りの雑談とかに流れることもあるかも
殺伐とせず、まったり行きましょう

相談者は回答の方向性について希望があるならなるべく明示してください
回答者は生産性のない否定はせず、相談者を手伝うつもりでどうぞ

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください

※前スレ
【小説家になろう】設定考えたんだが晒していい?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1563933100/
【Web小説】まだ固まってないプロットや設定を晒してみるスレ【なろう他】1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1568777206/
【Web小説】まだ固まってないプロットや設定を晒してみるスレ【なろう他】2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1574050670/
【Web小説】まだ固まってないプロットや設定を晒してみるスレ【なろう他】3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1580645500/
【Web小説】まだ固まってないプロットや設定を晒してみるスレ【なろう他】4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1588598770/
【Web小説】まだ固まってないプロットや設定を晒してみるスレ【なろう他】5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1602993372/
【Web小説】まだ固まってないプロットや設定を晒してみるスレ【なろう他】6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1609990770/
【Web小説】まだ固まってないプロットや設定を晒してみるスレ【なろう他】7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1619359385/
【web小説】まだ固まってないプロットや設定を晒してみるスレ【なろう他】8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1627827905/
0201この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/10(水) 13:07:10.91ID:fEM2yU0w
面白いなら桃太郎の焼き直しでも西遊記の焼き直しでも三国志の焼き直しでもいい
0203この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/10(水) 13:47:01.03ID:GZTFPZpH
大陸の東に位置する列島の山奥
かつて栄えた文明の残り香も乏しいこの地に年老いた夫婦が暮らしていた
彼らの祖先は古代文明の調査の為に大陸北西より訪れたと伝えられているが、大災害以降海を越えることは叶わずこの地に根付いたという
龍(オオトカゲ)を狩り武人として名を馳せた翁も歳には勝てず、妻を伴って山に篭り、静かな生活を営んでいた
充実した人生であった、心残りといえば2人には子種を授からなかったことぐらいか
晩秋のある朝、爺様は冬越えに備えるべく薪にする木を見繕いに山へ向かい
婆様は籠に入れた洗濯物を抱えて谷川へと飛び降りました
0204この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/10(水) 14:16:15.13ID:NLMWLmIL
婆様が川で洗濯をしていると、川上からどんぶらこどんぶらこと古ぼけた箱が流れてきた
婆様は水面を駆けると金属製の衣装ケースのようなその箱を掴み川岸へ舞い戻る
箱は表面こそ汚れが目立つものの形状に歪みはない、だが電子錠らしきものは破損し、この場で蓋をこじ開けるのは難しそうであった
婆様は急いで洗濯物を濯ぐと箱と籠を古着で背中にくくりつけ谷壁をよじ登っていく
箱には桃のマークといくつかの文字らしきものが刻まれていた
「試・体 MO6・20-673・」
(第一部 桃太郎大地に立つ へ続かない)
0205この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/10(水) 17:55:11.91ID:oCx6FPla
なろうって承認欲求以外のテーマだとやっぱりウケない?
他のテーマで書いてるんだけどウケなくて、自分もそっちに乗り換えるか考えてる
でも、そのテーマで書けるほど熱意がなくて詰んでる感
0206この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/10(水) 18:11:22.87ID:nFL6T/8U
エロゲ主人公に転生する話を考えてるんだ
元エロゲの主人公はフリーのライターでね、観光地の取材で小さな島の漁村に行くの
そこで二人の女の子にであって恋をするって感じで考えてたのよ
ヒロインAは都会に憧れる清楚系な女の子で、都会から来た主人公に興味津々なのね
ヒロインBはその友人でボーイッシュ系で主人公が泊まる旅館の娘
ヒロインAとフラグが立つとヒロインBが友人を取られたっつって突っかかってくるのね
ヒロインBとフラグが立つとヒロインAは「自分も好きだったのに!」っつって三角関係になる感じ
それを知る本作主人公は地雷イベントを回避して回るんだけど、そうしてると何故か元エロゲには無かったハーレムルートに突入する
って所まで考えてたんだけどね
でもヒロインが二人しかいないエロゲって寂しいかなぁって考え始めててさ
最低でもあと一人出すかーって考えてたのね
島の守り神を奉ってる神社の巫女で不思議ちゃんってヒロイン像まで考えたのは良いんだけさ
ヒロインAとBがお互いのシナリオにガッツリ絡んでる中でヒロインCだけが単独ってどうなんだろうってなってね
それぞれのシナリオにヒロインCを絡ませようとしてんだけど、後付けヒロインを絡ませるのが難しい…
どう絡ませたら良いんだろう
と言う所でアイデア募集です
0207この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/10(水) 18:39:40.41ID:NLMWLmIL
小さな島言うても町の人口は5000とするか(大島が1.3万)
大島で小学生560 中学生220人、半分にして1学年40人。よしヒロインいくら増やしても良いな
守り神の呪いと言う名の風習を考えるとこだな、
先代巫女のC母は死んだことになってて、先々代は意味深な態度、実は先先先代も存命
情報通は雑貨店の行き遅れお姉さんD、学生時代にABとはただの知り合い元ギャル系3-4人グループの1人E
何故かの離島赴任を嘆く新人巡査F、女が漁師やって何が悪い!G姉御
化粧もろくにする気の無い、やる気もあやしい疲れた女教師H
旅館の料理人のナイスガイ
0208この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/10(水) 18:43:32.68ID:1dFAx4KQ
プロットというか
やる夫スレの気持ち悪いラノベで
親父の秘書的な女が愛人だと思っていたら異母姉だと分かって
喜んで主人公が姉を口説いていたってのがあった

これから皇后さまと呼ばれているから妻かと思ったら先帝の娘で自分の姉だったとかでも良さそう
0209この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/10(水) 19:22:59.07ID:jo99+sx9
>>206
その巫女ちゃんは元のゲームには登場したの?
たとえば攻略不可能のチョイ役だけど主人公はむしろヒロインABよりも気に入っていた、みたいな関係もあるとより話が転がりそう。
0211この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/10(水) 19:33:52.83ID:MV9vKm9z
>>206-207
じゃあ回答と苦言を一つずつ

ハーレムエンドにしたいならハーレムシナリオを見ればいいと思うけど、なんらかの理由があって見れないというなら共通の趣味を作って絡ませればいいと思うよ
舞台が学校だけで完結して学生しか出ないなら部活や学園祭がわかりやすいけど、そうではないなら主人公の趣味に合わせる形が手っ取り早い

せっかく観光地の取材って建前があるんだから、観光地の取材に地元民の意見が欲しいからと一緒に来てもらって親睦を深めるとか
世代の違う人の意見が欲しいから集めるのもいいし、町おこしのイベントに参加させて協力させるのもいい
共通の目標を見出せるなら何でもいいけど、ヒロイン側に共通点がないなら「主人公の知り合い」という共通点を使えばいいんだよ

ここからは苦言
エロゲ要素がほぼ無くて「ぼくの考えたギャルゲシナリオ」になっちゃってるけど、この作品の見どころは何かな?
なろうで言えばエロゲタグが335作品あるけどその中で存在感を保てるかは疑問だし、転生する事でジャンル隔離されるから更に厳しい

エロゲの脇役に転生してチート主人公に勝つために魔法研究したり、エロゲの悪役に転生して推しヒロインを守るために手助けしたり
そういう「エロゲならでは」「転生ならでは」の部分が欠けているように見えるから心配
もし「ならでは」の部分を既に考えてあるなら、もっと前面に押し出した方がいいと思います
0212この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/10(水) 19:45:48.05ID:nFL6T/8U
>>209
ちゃんと攻略できるキャラとして考えてた
ヒロインCを出すかーって考えてるときは完全単独で島の伝承なんかを調べて巫女ちゃんと一緒に摩訶不思議アドベンチャーをするかなって考えてたんだけど、流石にヒロインABとシナリオの空気が違いすぎて却下かなぁって
と言うか最初に言ったとおりヒロインABとちゃんと絡ませたいなと
0214この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/10(水) 19:54:21.91ID:nFL6T/8U
>>211
共通点とかはまぁ適当に考えることは出来るんだけどね
要はヒロインCのフラグを立てるとどうヒロインABが邪魔になるかが思い付かない
ヒロイン三人を三つ巴にして面倒臭いことにして、それを回避したらハーレム突入
みたいな?

埋もれるのはしょうがない
人気なのは書けないです
0215この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/10(水) 20:00:33.58ID:jo99+sx9
>>212
完全に俺の妄想だけど、元ゲームのクライマックスシーンのトゥルーエンドでは選択されたヒロインが巫女ちゃんの神社の祭りの日に神楽を舞うことになるとか。
巫女ちゃんは元ゲームでは足を骨折していて神楽を舞えないので代役を探していた、みたいな設定で、その理由とかも詳しく語られることはなかったけど、
実は足の骨折は嘘で、何らかのコンプレックスを抱えているために舞うことができなかった、とか。
その事情を察知した主人公とヒロインABが、巫女ちゃんのコンプレックスを解消するために奮闘する、とか。

とかばっかりやな、すまん。
0216この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/10(水) 21:21:55.36ID:1dFAx4KQ
上で言ってた物価で思えば
戦後って、月給500円だったのが月給2万円になったから
40分の1の価値になったんだよね
その後さらに10分の1になって、それからはデフレ、、、
0217ペンペン草
垢版 |
2021/11/10(水) 21:36:24.78ID:R3tHAX1V
>>214
このぺんぺん草に妙案があるんだけどさ。
そこへ更にヒロインを追加してみない?
その性格は超臆病!で、元気ハツラツ!ヒロインD!!!ABと幼馴染で、色々あって彼女とAは一緒に主人公を案内することに(主人公にはライターとしての仕事もあるから極自然)
で、その過程でCとの出会いを!

...どうだろうか?
0218ペンぺん草
垢版 |
2021/11/10(水) 21:53:06.43ID:R3tHAX1V
身勝手ながらまとめました。ついでにDがいたらどうなるかも書いときました。

Aとフラグが立つ→ヒロインBが主人公にAを取られたと立ちはだかる→カオス
Bとフラグが立つ→ヒロインAが主人公に告白→AB主人公で三角関係
Cとフラグが立つ→ヒロインAが告白→AC主人公で三角関係
Dとフラグが立つ→ヒロインAが告白&ヒロインBがDを取られたと立ちはだかる→ABD主人公の四角関係で超カオス
0219この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/10(水) 22:23:25.72ID:nFL6T/8U
4人目のヒロインDを出すならヒロインAとBはそのままで、CとDの二人だけ絡ませるシナリオを考えた方が楽かなと
Cの姉で妹と不仲に悩んでるとか
こっちのルートに入ると本来のエロゲではAとBは全く絡んでこないはずなんだけど、色々やらかしてルートぐちゃぐちゃになった結果めっちゃ絡んできたとか何とか
0220この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/10(水) 22:44:55.05ID:OMxhR6Z2
>>214
じゃあ参考までになろうハーレムの場合を書いとくよ
なろうのハーレムは大きく分けて3パターン

1つ目はヒロインは主人公の言いなり
主人公の存在がデカすぎて恋愛より信仰対象になつてる形
この人の言う通りにすれば間違いないから一緒に居て下さいお願いします、で主人公が全部決める
初期の転生チーレムに多い

2つ目は正妻がいるパターン
メインヒロインだったり、ヒロインに立場的な格差があるとここになりやすい
正妻が許可するなら……って新規のハーレムメンバーを認める形
2人目のヒロインの登場が遅れたり、主人公とメインヒロインが共にいる時間が長いとなりやすい

3つ目は正妻が複数いるパターン
ヒロインの間に格差が無く、対等な条件で互いを認めるものが多い
新規のハーレムメンバーをが増えると一度は反対するが、共に行動して信頼できるとなれば相手を認める形
この形は派閥に発展しやすく、ヒロイン同士が相手を出し抜いたり、仲良しメンバーで主人公を取り巻く展開に繋げやすい
必ず1人は派閥争いに興味がないヒロインが居て、恋の駆け引きに疲れた主人公の骨休めとなる展開があったりする

他にもあるけど大きく分類すると大体この3つが多いかな
0221この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/10(水) 22:45:11.90ID:Kfzvgbdh
上で言われてるけどエロゲである必要もなければ転生する必要もないよね、これ
ヒロインがどうとか言う以前に主人公をもうちょっと深堀りした方が良い

主人公が何をしたい話なの?
もしくは作者が何を言いたい話なの?
0222ペンペン草
垢版 |
2021/11/10(水) 22:53:44.09ID:R3tHAX1V
>>219
確かにそっちの方が読者目線的にも状況把握しやすそうで良さげだ
ただ、AorBとCorD間に一つぐらい接点持たせた方がごちゃ混ぜしやすそうではある
あー、でも、絶対ハーレムルートいかんだろうって位置からそうなっていく過程を出すほうが作品として面白いか
0223この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/10(水) 23:10:32.19ID:MV9vKm9z
>>221
まあ自分もテーマはあった方がいいと思うけど、作者さん自身が人気を諦めてるなら作品自体の完成度を上げる練習だと思えばいいと思うよ
必ずしも最初から人気作を目指さなくてもいいし、これ一作で終わらないなら後々の為にもやりたい事やる練習はしといて損はない
書く事自体が練習になるから、考える時間が長くなるなら書く為に何かを切り捨てても無駄にはならないんじゃないかな
0224この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/10(水) 23:34:03.35ID:46TeSg6g
戦国時代に「小説家になろう」全ログを持ち込んで無双する話を書いたらBANされるかな
0225この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/11(木) 00:26:47.97ID:+6i2AdkU
いわゆるテンプレ的な話ならセーフ
具体的な作品名を出してネタを利用したら内容によってはアウト
所々を曖昧にしてパロネタくらいならグレーだと思う
0226この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/11(木) 00:28:05.50ID:/0GXSv6o
最初にハーレムにする、から話を考えると挫折すると思う
ギャルゲの主人公の設定だと、まずギャルゲのシナリオをざっと作るしかない
そのシナリオをキャラ絡めて作るという、2つのキャラ相関図、リバーシブルシナリオが必要
おそらく、難度は群像劇級の高難度
0227206
垢版 |
2021/11/11(木) 00:48:21.80ID:Pm0KQp/8
最初はその島に取材に来た主人公が何度もタイムリープする話で考えてたのよね
最初に付き合ったのが清楚系ヒロインAで、結婚までする
気付くと若返ってて、島行きのフェリーに乗ってる主人公
それから何度も同じ事を繰り返すことになり、壊れだしていろいろな女を落として回り、どの女を落とせば人生がどうなるか分かってきて、その未来知識を活かして面倒なルートを回避しながら人生エンジョイしよう
みたいなので考えてたのよね
でもこれ回りくどいというか
正直クズ主人公よね
だったらもう最初からエロゲ世界であり、全ルート網羅してる人ってことにした方が分かり易いし読者の反感もかいにくいかなって
0228この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/11(木) 01:14:44.53ID:3viymMJA
ハーレムって言うけど、
0229この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/11(木) 01:18:04.18ID:onfTirbr
>>227
思った以上に頭の中で設定固まっていそうだね
というか疑問に思ったんだけど、>>206の正規ルート通り三角関係の泥沼ルートになったとしても、トゥルーエンドに至る選択肢を知っているなら主人公はAかBどっちかを選んでしまうんじゃない?
例えば選ばれなかった方が悲惨な目に遭うのがわかっているとか、そういう意味で回避する必要性があるの?
0231この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/11(木) 01:23:57.96ID:PBG0pzSA
その方が面白そうなんだが
設定的には『Never7』が近いね

これならヒロイン増やすのも納得だわ。ループの謎を視点を変えて多角的に見ようってことでしょ

最終的にはハーレムルートでループ抜ければ文句は言われなさそう
0232この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/11(木) 01:27:50.41ID:Pm0KQp/8
>>229
途中送信してしまった…
そこまでしっかり決まってないのよ
せいぜいヒロインAと付き合いとBが色々邪魔してきて面倒臭い
Bと付き合うとAが三角関係で面倒臭い
それらをなるべく回避しよう
ってくらいしか決まって無いっす
初期案ではAと結婚すると都会暮らし、Bと結婚すると島で板前になるってくらいしか考えてないの
そこに無理矢理ヒロインCをねじ込むかーって悩んでる感じなのよ
Dを出してそっちで完結させるシナリオってのが今のところ楽かなとは思っております
0233この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/11(木) 01:34:24.55ID:Pm0KQp/8
>>231
自分自身が頭悪いからループの謎みたいなのを考えるのが出来ないっす…
本当にシンプルに「地雷回避してたらハーレムになってました」くらいのシンプルな話にしたいの
0234この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/11(木) 01:49:52.83ID:PBG0pzSA
>>233
うーん、それはやめておいた方がいい

イヤなことから逃げ続けた結果、モテモテになってました。なんてなろうでも反感買いそう

というか、ハーレムにしたい目的は何さ?
0235この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/11(木) 01:57:04.56ID:Pm0KQp/8
>>234
ハーレムの目的…
分かり易いハッピーエンドかなぁと
未来知識をがある状態で複数の女の子とイチャイチャするルートを知っているという状況
その状況でメインヒロインと呼べるAだけを落としておしまいじゃ面白くないかなと
0236この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/11(木) 01:59:50.02ID:8Rac4dHh
島行きのフェリーとタイムループってよくあるモチーフなんかな?サマータイムレンダって漫画がそんな導入でどうしてもチラついて、伝承オカルトサスペンスな方向に期待してしまう…エロゲじゃなくなるなw
0238この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/11(木) 02:10:10.89ID:+6i2AdkU
それなら単純に主人公と結ばれないと悲惨な結果になると知っているからハーレムを目指す
とかでいいんじゃないかと
下手にクズ男とかにすると反感しか買わないと思うぞ
0239この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/11(木) 02:18:39.66ID:PBG0pzSA
>>235
発想が欲望に忠実でイイネ
男なんてそんなもんだしな

でも、ハッピーエンドがハーレムってあんまり知らないな。ほとんどサブ的な扱いだった気がする

良くあるパターンは、全員を攻略した後で進めるグランドルートで、攻略済みのヒロイン含めて救われるってヤツ

グランドルートのヒロインは、主人公のサポート的なキャラが多い
0241この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/11(木) 02:23:15.38ID:Pm0KQp/8
事件性があった方が面白いという理屈は分かるの
でも自分はゆるふわあまあまストレスフリーな話が好きなの
「ヤバッ!このままだとあの地雷イベントまっしぐらだ!ここは別方向に回避!…っひぃ!こっちはBルートの地雷ルートだ!ど、どうすれば…こ、こっちならどうだ!!…お?の、乗り切ったか?ふー危ない危ない」
みたいなコメディが好きなのよ
0242この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/11(木) 02:36:30.23ID:PBG0pzSA
この叙述トリック感
ジャンルがコメディだとは予想できなかったわ、すまん
やっぱりミステリー方向に転換するべきでは?
0243この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/11(木) 02:37:49.91ID:+6i2AdkU
ヒロインが全員ヤンデレかメンヘラだから逃げていたらいつの間にかハーレム展開に
・・・ハッピーエンドではないな
0244この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/11(木) 02:46:14.82ID:Pm0KQp/8
いや、しっかり説明できてなかった自分が悪いと言うことで…申し訳ない
ヒロインCを追加する相談の事しか考えてなかったの
その最低限の説明だけするつもりだったのが、いつの間にやら頭にあったもんほぼ吐き出した感じね
0245この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/11(木) 03:06:13.98ID:ZUjMh5Xd
なんつうか
主人公一人がバタバタしてるだけに終始してラブコメとして面白くなる絵が見えてこないなあ
0246この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/11(木) 03:48:28.89ID:WSEURHi/
コメディなら重要なのはストーリーよりもキャラ立ちと掛け合い、そして何より作者のセンスだろうから力になれないが頑張ってくれ
0247この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/11(木) 06:35:25.26ID:3viymMJA
>.240
日本はまずいないね
むしろアメリカも差別だと批判されなければいれないだろうしね
アメリカには履歴書に写真貼らない年齢書かないとかいうけど
日本法人は普通にやるし、違法だから嫌々やっているだけ
0248この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/11(木) 07:14:16.87ID:sY+qiUt6
黒人+オネエのファイアーエンブレムさん忘れてね?
0249この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/11(木) 11:40:26.40ID:L+37vXbh
深夜に楽しそうな話しやがって…
相談者の相談ガン無視でこれは面白くないそれも面白くないと難癖しか付けてね−じゃねーか
そして唯一ちゃんと相談に答えてあげてるのがクソコテ野郎って言うのがもうね
0250この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/11(木) 12:04:51.33ID:8STpRZfP
>>241
う、うーん。なんか独特な感性だね……
先に読者がゲーム知識を知らないと危機意識を持てないから、ループ物以外でその展開は成立しないと思うけど……

あと地雷回避がストレスフリーと言うのもちょっとよく分からないかな
自分は地雷が無い方がストレスフリーだと思ってしまうよ
0251この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/11(木) 12:46:11.56ID:SqUmtcEN
緻密な伏線を追うんじゃなくて、一話完結レベルでライブ感楽しむタイプの意味で、ストレスフリーって事では?
まぁ指摘の通り、失敗ルートを読者と共有する一手間がテンポ削ぐよね

いっそ、主人公とヒロイン以外のモブ全員が、そのゲーム作ってた制作会社のスタッフ転生とかにして
主人公目線で周りが必死に妙な行動とったりとらされたり(地雷ルート回避)にしたらその手間なくせる…かな?地雷ルートだと何故かモブが被害を受けるとかで

RTA(させられる)小説って感じでどうか
0252この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/11(木) 15:03:15.56ID:5yDixqPm
魔法とプログラミングを絡められないだろうか
0253この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/11(木) 15:08:25.18ID:5yDixqPm
呪文がソースコードみたいな感じで。詠唱とかないし、文にしづらいから厳しいかね?
0254この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/11(木) 15:45:38.96ID:KCNVTVjg
乙ゲーの悪役令嬢がフラグ回避しようと頑張る話みたいのと同系統だろ
フラグ回避失敗は絶対できない!ってことを個人の信条でもなんでもいいけどうまく理由付けできたらいいな
0255この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/11(木) 15:48:03.78ID:oJ4Bb+5J
魔方陣はプログラムみたいな考え方してる作品はごまんとある
無職転生もイメージで射出速度を設定したりというのはプログラミングの変数設定的アプローチだし

呪文をきちんと構文化してる作品はあんまイメージ無いけど
それこそハリポタだってそれぞれの元言語と効果に意味がある呪文になってる
ハリポタ呪文一覧で調べると呪文の和訳もちゃんと見れるくらいね
0256この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/11(木) 15:56:50.91ID:p3yaSxyB
やる夫シリーズに色々なプログミング言語を使った能力バトルものがあったよ
0257この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/11(木) 15:58:22.18ID:KCNVTVjg
プログラマーが転生してif文とかforループとかオブジェクト指向みたいなプログラミング用語もっとゴリゴリで魔術設計を語る作品とか?、あるかな

魔法のアルゴリズムを急に文中に描いちゃうとか、
需要がどれだけあるかは知らんが。

でも巨大魔法を作成するときの委託の下請け構造がつらいとかみたいな話は聞きたくないなぁ
0258この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/11(木) 16:11:26.76ID:5yDixqPm
なんか、どうも魔法というものが漠然としすぎていて、それを体系化したいという考えでプログラミングを発想したんだけど。
呪文だけ唱えて杖とか掲げて発動!みたいなのは嫌なんだよね。
火球を出すなら飛ぶ方向、威力、速度とか色々設定する過程を設けたい
でも多分読者はそういうの興味ないから、キャッチーな感じにしたい
無茶かもしれないが知恵を貸してほしい
0259この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/11(木) 16:12:12.71ID:5yDixqPm
>>256
調べてみます
0260この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/11(木) 16:13:21.38ID:5yDixqPm
>>257
ガチガチの構文とかじゃなくても、あくまで世界観の一つとしてプログラミングを組み込みたい
0261この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/11(木) 16:16:14.40ID:5yDixqPm
魔法の仕組みがプログラミングってだけじゃなくて、例えば敵にマルウェアとかウイルスを異世界から登場させる。感染した機械とかがソースコードに従って殺戮したりする。周囲の鉱物とか取り入れて生物らしい形をとる
とかってのも考えてる
0262この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/11(木) 16:29:47.69ID:+MUxzWbh
正直、○○ってある?と聞く前にググった方が早いと思うんだけど、何で自分で調べようとはしないんだろう
「プログラミング言語 魔法 小説」でヒットしたものから探せばいいのに、どうして又聞きに頼るのかな
匿名掲示板でそんな事をしても、信頼性の高い情報は集まらないと思うんだけどなー
0263この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/11(木) 16:36:36.20ID:5yDixqPm
>>262
別に「ある?」とは聞いてないよ。多分どこかにはあるんだろうけど検索ヒットした物のアイデアを借用するのってどうなの?って思う。
それにアイデアを聞きたいだけだから。既存の参考例も良いんだけどさ
0264この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/11(木) 16:37:29.46ID:p3yaSxyB
内容の正やより他人に聞けばちょっとした刺激が返ってくることが重要かなっと思う
0265この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/11(木) 16:41:54.23ID:l5HP2jj6
古くはメガテンの原作とか近いヒット作だと劣等生とか
魔法+プログラムって組み合わせは結構ある

書くならちゃんと演出に力入れないと読まれないだろね
0266この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/11(木) 16:46:05.68ID:5yDixqPm
>>265
演出かー。確かに
今考えてるのは、ソースコードが術者の周囲に光って浮かび上がるとか
それを見て、発動しようとしている魔法を解読できたりとかっていう戦略性?を考えてる
0267この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/11(木) 16:48:16.84ID:5yDixqPm
他には条件分岐で敵がこの位置に来たらこの魔法を発動する、こういう動きだったらこの魔法〜とか
0268この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/11(木) 17:19:49.93ID:CpHagn9e
魔法の発動をプログラムをモチーフにした作品は多いけど、うまく活用できたものは見たことない
威力や射程を変数扱いにすると、大きくすればいいじゃん?ってなるし
容量制限みたいなものを持ち出しても、現地人は非効率でなろう主は効率的ってだけ
読者に、こうしたらいいんじゃない?っていう想像力をかき立てるものはない
0269この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/11(木) 17:33:49.89ID:7anRBEpm
俺は魔術はプログラム派、だからSEが調べて多分プログラムとわかる
だが、ライブラリのメソッドがわからない、パラメータもわからない
クラスのネームリストを出力するメソッドの図形さえ見つければと思うのに、文字列じゃなくて模様だからしらみつぶしもできない
未知のライブラリがあるかも
みたいなのは考えたりはする。ループとかだけでも革新だけど、と
0270この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/11(木) 17:39:58.63ID:7anRBEpm
>>258
毎回プログラム書いてらんないから杖や指輪に彫り込んでる設定で
20cm火球を人差し指から真っ直ぐ時速60kmで発射って刻まれた杖に、execと言いつつリソース魔力流すのが普通で
直径(a)cmのって刻まれてる杖にはexec 20bニか唱える必要bェあったり
もしくは、コンパイル リンクライブラリ 熱力アーカイブ exec って呪文かも
0271この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/11(木) 17:50:38.55ID:KCNVTVjg
プログラミングというか事前に戦略を構築する楽しみという方向性かな。
Noitaの杖装備をカスタマイズする楽しさみたいな
ぼっちでダンジョン入るから人が背中に近づくと勝手に背中からファイアーボールが飛ぶとかみたいな反射ギミックだったり、格ゲーのコンボみたいに一撃入ると自動で追尾するだったり

サイレンって漫画の主人公の必殺技作りがそんな感じだった気がするが
0273この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/11(木) 17:55:40.53ID:+MUxzWbh
>>263
それは詭弁だねー

借用するか参考例にするか決めるのは君なんだから、自分で調べた物を参考例にすれば済むでしょうに
ここで聞いた物を参考にするのと、自分で調べた物を参考にするのでは、後者の方が労力も少なく信頼性も上だと思うよ
だって君、ここで聞いた事を無条件で信じて本当に合っているか調べたりしないでしょう?
0274この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/11(木) 17:58:39.23ID:5yDixqPm
>>268
容量。そうだよね、そこは魔力っていう概念に頼らざるを得ないかも。それによって変数に代入できる値の大きさが変わるとか
0275この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/11(木) 17:59:52.14ID:5yDixqPm
>>270
補助的に機械は使おうと思ってる。名前はマギピュレータとかどうかな
0276この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/11(木) 18:01:32.26ID:5yDixqPm
>>271
そうだね、戦略と頭脳戦かな。単純な魔法の威力というよりは魔法の活用法を生み出していきたい。そういう点では異能バトルに近いかも
0277この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/11(木) 18:02:11.35ID:5yDixqPm
>>272
うーん確かに。それはそういうものです、じゃだめかな
0278この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/11(木) 18:03:43.07ID:5yDixqPm
>>273
プログラミングについては自分で調べてる。頭の中に他者のアイデアが残ってそれでしか考えられなくなるのが怖いんだよね。
0279この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/11(木) 18:09:04.74ID:5yDixqPm
>>278
もう既存の小説とかのアイデアってことね
0280この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/11(木) 18:12:36.47ID:7anRBEpm
結局は自分の知識を利用することかな、借り物だけで作ると専門家からダメ出し出てウザいのが銃器とか軍隊の設定
自分がSEだからシステムは解るが、農業も数学もさっぱりで学問チートは想像できねー
人生ずっと作家の人って取材だけで知識溜めてんのズゴイよな、色々転職した経験豊富な人もまた

女に詳しくないからヒロインの生活とか書けねえわ
0281この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/11(木) 18:22:29.72ID:KCNVTVjg
普通は自分の魔法陣は暗号化して書くからわからない
ただ実力差があると瞬時に解読して書き換えて魔法の対象を移し替えちゃうとかそういうのがその手のの定番
0282この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/11(木) 18:36:27.06ID:1IdaZYy5
うーん、自分で調べて現実を知って欲しかったんだけどなぁ

魔法とプログラミング言語を絡ませるって発想自体、かなり多いの
クラークの三法則の「充分に発達した科学技術は魔法と見分けがつかない」って言葉は有名だから聞いたことがあるだろうけど
その名の通りにサイエンス・ファンタジーと呼ばれるジャンルが既に確立されているんだよ
0284この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/11(木) 21:19:26.34ID:uQeL2q2q
なら刺激として

>呪文だけ唱えて杖とか掲げて発動!みたいなのは嫌なんだよね。
ハッキリ言ってしまうが情報工学はコレを目指している一面もある

>火球を出すなら飛ぶ方向、威力、速度とか色々設定する過程を設けたい
人間がコレをやらなくて済むようにするのがその分野に携わる者の命題と言っても過言ではない

だから>>258の考え方ってのはプログラミングと矛盾するのよ
0285この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/11(木) 22:49:45.07ID:rx8rMLpi
日本語プログラミング言語の「なでしこ」は呪文としてはあんまり格好良くないけど
漢文の「文言」は呪文ぽくてなんか格好良く感じる
ttps://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1225211.html

吾有一數。曰三。名之曰「甲」。
為是「甲」遍。
吾有一言。曰「「問天地好在。」」。書之。
云云。

それはともかく、世界側にインターフェースがないと言語こねくり回しても世界をいじれないわけで
あと無限ループで言語側がフリーズしたら魔法はどうなるのとかまじめに考えだすと頭おかしなる
0286えび
垢版 |
2021/11/11(木) 23:00:26.60ID:HqEyPEcO
艦これとアルペジオを足したようなラノベが書きたいんだけどどんなキャラとか性格が良いと思う?またどんな船がほしい?
0287えび
垢版 |
2021/11/11(木) 23:00:56.12ID:HqEyPEcO
ちなみに擬人化じゃなくて船が話している感じ?念話とかで
0288この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/11(木) 23:16:31.35ID:EmdR7jxa
思想が感じられない魔法魔術は好きじゃないな
0289この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/11(木) 23:45:58.36ID:/0GXSv6o
乗り物といえば
機関車トーマス、カーズ、へーいブンブー、トランスフォーマー
0290この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/12(金) 00:58:08.89ID:6AoZlNU7
>>266
この辺はめっちゃ魔法科高校の劣等生だわ
やってもパクりとか劣化版とか言われそう

魔法にプログラム絡めるのはかなり作品多いから読者に既視感覚えられないよう頑張って

(正直プログラマーが職業のなろう作家結構いるんじゃないかと思うレベル)
0291この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/12(金) 01:16:22.20ID:TGxT2tfX
>>286
艦これとアルペジオに出てくるようなキャラでいいんじゃないの?てかそれだと全く伝わらん
せめてどういう世界観か説明してよ
AI積んだ船ならスピーカーで喋ればいいのに念話ってどういう事なの
0293えび
垢版 |
2021/11/12(金) 07:59:00.43ID:wOUVzBFu
>>291
説明しづらいな...、八百万の神って知ってるよね、あんな感じに軍艦に人格を宿していて、でも船だから喋れない、だから念話で話しかけてくるみたいな感じに。ただただスピーカーだと面白くないからさ
0294この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/12(金) 09:01:49.01ID:HOH71J5M
人型でも人型のホログラムがあるわけでもなく戦艦か戦闘機みたいなものが直接念話してくると
さすがにそれそのものをヒロインにするのは難しくないかな
どんな話が書きたいかにもよるけど
0295この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/12(金) 09:21:28.87ID:1lP7OkTG
漁船弟「あにきー!うちの港に軍艦がくるらしいよー」
漁船兄「そいつぁ一大事だ、波止場を追い出されるなんてこたぁねえだろうな」
みたいな話かと思ってた
0296この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/12(金) 09:22:57.75ID:fd0ZKboI
昔そこそこあった宇宙船のAIが喋るみたいなもんでしょ
それをヒロインにして面白いかな
0297この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/12(金) 12:09:31.07ID:vOTZf5gL
>>293
説明できない物を理解せよと言われても困るわ

八百万の神みたいな感じとは何だ?意味分かって書いてる?
「全ての神みたいな感じで軍艦に人格を宿してる」ってどういう事だよ
面白くないなんて理由だけで決められた設定を、説明無しでどうやって理解すればいいんだ?
0298この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/12(金) 12:30:40.62ID:xwGP42Zl
何でそんな攻撃的なんだよwたぶん付喪神と勘違いしてんじゃない?
で、アバターがないとも言ってないしヒロインにはできるだろうよ
どんなキャラがいいかと聞かれたら己の性癖に従えとしか言えんがね
0299この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/12(金) 12:32:29.24ID:1lP7OkTG
パートナーとして尊大でわがままな付喪神を扱う
ガッシュベルのゼオンとか、ソウルイーターのエクスカリバーとか、うしおのトラとか
あれが船になったのを宥めすかしつつ闘う話かなとイメージ
0300この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/12(金) 12:34:56.25ID:eI+yloo8
トーマスでいいと思うがな
顔がついてるかはともかく
ヒト型のビジュアルがあった方がヒロインのキャラ立たせるには都合がいいとは思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況