X



☆ ライカ Leica M型総合 Part7 ★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/02(日) 13:17:35.77ID:WIyUSB4B0
デジタルのM型ライカについて語ろうぜ

ライカ公式
https://jp.leica-camera.com/Photography/Leica-M/

過去スレ
Part4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1561588381/
Part3 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1552055285/
Part2 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1546330326/
Part1 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1539558137/

☆ ライカ Leica M型総合 Part5 ★
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1571757726/

前スレ
☆ ライカ Leica M型総合 Part6 ★
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1588807754/
0358名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/23(日) 12:19:45.33ID:FTYCCFOl0
>>356
たかだか1800万画素程度で、Apo Summicron 50の解像度は引き出せないとでも自前気に言いたげだな?
むしろ、CCDだからその差は大きく出るんだよ。
0361名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/23(日) 17:40:30.64ID:xVk3ixCy0
一部の金持ち除き
一般人からしたら一生に一度の買い物だからな
そりゃ自分の選択が間違ってなかったと思い込みたいものしかし
もし間違っていたらそう考え始めると夜も眠れないそして結局
また買ってしまう罠それを沼と呼ぶ
0362名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/23(日) 18:04:51.47ID:dkzBjRBP0
>>355
ヤシコンのアポマクロプラナーってアポズミ50と比較するようなレンズじゃないような。
つーかボディ何使ってるの?現像がC1ならライカSじゃないよね?
0364名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/23(日) 18:36:55.07ID:53RshFMb0
あるでしょ?
Mマウントとか書いてないし。
0365名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/23(日) 19:03:53.83ID:tJ6tevTf0
645用のApo Makro Planar T* 120mm F4くらいしか知らんぞなー

ID:FTYCCFOl0 ← こいつ怪しいwww
0366名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/23(日) 19:59:33.20ID:D/O865pU0
今日銀座の中古屋覗いたんだけど、
レンズが入って来ない、弾が無いって嘆いてた。
コロナで旅行客は来なくても、
中国バイヤーの買い占めは続いてるようで。

因みに新参者なんだが、
店のオヤジいわくこの3年で8枚玉とか
倍以上になってるって言ってたんだけどマジ?
0367名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/23(日) 20:10:13.61ID:53RshFMb0
8枚玉、3年前にはもう高かった気がするけどなあ。
0368名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/23(日) 20:19:49.79ID:xVk3ixCy0
ライカ=中国人になってしまったかw
昔は=日本人だったのにな
情けない
0369名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/23(日) 20:31:26.04ID:5NzXrlo90
ライカのボディやレンズのタグで検索しても中国人と韓国人ばかりだよ
東アジア人しか使ってないと思う
0371名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/23(日) 21:04:55.91ID:fERSGxJ20
何かのコンプレックス全開のとこ悪いけど
普通にヨーロッパでライカ使っていると俺も今持ってるぜーって会話弾むよ
向こうでは普通に使われている
0373名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/23(日) 21:12:36.31ID:AgCb0E5l0
3年前には高値にはなっていたけど、今ほどアホみたいな値段になってなかったような。
0375名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/23(日) 23:02:54.71ID:53RshFMb0
8枚玉と同じ形のせいか、ズマロンF2.8も高くなったね。
周辺はいまのレンズに負けるけどやっぱ造りはいい。
0377名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/24(月) 02:48:51.66ID:8HPUOC+p0
製造番号160で始まるやつだっけ?
青コーティング。

ライカ通信の記事で海外に住んでるアマチュアカメラマンの話があって、そこから一時期は伝説になった、と記憶してる。

俺も踊らされてレモンで買ったけどねw
0381名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/24(月) 08:13:24.44ID:p69hBalO0
>>378
どうやって構図を決める?っていう質問の間違い?
75mm のファインダー枠があるけど。
0383名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/24(月) 11:26:04.26ID:DsfVZNLC0
普通に使う
0385名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/24(月) 12:52:38.11ID:dIElqZrD0
>>384
Zeiss の85mmはとても良いレンズだけど、M9でファインダー枠がないのがね。
ちなみに90mm枠がファインダーに出るので、そのちょい外側まで写るという感じで撮るしかない。
あるいはレバーで 75mm の枠を出して、それを目安にして撮る。
ちなみにこれが意外にも実際の画角に近い。
ファインダー枠が実際の画角よりかなり内側なので。
というふうに工夫して使っていたけど、結局違和感が拭えず手放してしまいました。
0388名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/24(月) 20:03:42.45ID:i9C3OuA70
645の80mm/F2 planarや120mm/F4 Apo Macro Planarは素晴らしいレンズと思いますよ。

一度あの写りを経験すると、Apo Summicron 50mmでは何か物足りなくなる。結局数値ではないんだよね。
0389名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/24(月) 23:25:48.43ID:dIElqZrD0
>>386
外付けファインダーで良ければ、Leica にはビドムとかビオーとかいう焦点距離可変式の外付けファインダーがあって、35mmから135mmの間の自由な画角にセットでき、もちろん85mmにもセットできます。でもあまり勧めたいものじゃないなあ。デカいし、ビドムは逆像になるし。
0390名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/25(火) 00:42:25.52ID:Zy0TFl/60
レモンでミレニアムブラックペイントあるんだけどフードがないんだよな。
フード後から単品とか探せばあるんだろうか?
0391名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/25(火) 08:38:20.23ID:k/LH49230
50mmしか持ってなかったけど、広角レンズとしてエルマリート28mm の2nd初期タイプを手に入れた。
写りを優先すると新型出るたびに気になるので古くても見た目が一番カッコイイの買う派。
これでレンズは揃った。
次はファインダーを探さないと。
0392名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/25(火) 10:13:04.42ID:1RpLR1ML0
>>391
御意!
0393名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/25(火) 10:23:01.52ID:8m1bBxUe0
Mシリーズだったら
ローリングシャッターにならんのかね
ならんのなら買おうかと思ってんだが
0394名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/25(火) 11:58:26.69ID:928UIkTD0
ずっと35mm一本だったけど50mm追加しようと思うけど、
みんな何使ってる?
やっぱりアポズミかなと思ったけど、
優等生すぎて値段の割に満足度低そうなのが気になる。
0395名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/25(火) 12:39:21.00ID:k/LH49230
私はズミクロン3rdです。ツノ付きが好きなので。
0396名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/25(火) 12:53:19.62ID:ugHTW3RE0
>>394
Summicron と Summarit の二本もち。
50mm が勝負レンズではないヒトにとっては、アポズミは、良いレンズであるにしても、高すぎるというのが使ってみた感想。
押さえに持ってく用途なので、最初 Summarit を買って、しばらくはこれなかなかいいなーと思ってたんだけど、結局もやもやが我慢できず Summicron を買ってしまった。
難しいなー。
0397名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/25(火) 13:16:48.96ID:k/LH49230
勝負レンズは50mmズミクロンだけど、ディスタゴン15mm一本とかノクチの75mm一本とか、使いこなし難しいレンズ一本だけで勝負するスタイルには憧れわ。
0398名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/25(火) 13:28:21.49ID:k/LH49230
M10Rにノクチ75mmでビゾフレックス付けてウエストレベルでカメラを構えして下を向いて撮影するスタイルなら、離れたカフェのおねーさんを撮影しても意外と警戒されないと昔、ハッセル使いの上級紳士に教えてもらいました。
おねーさんばかりだと職質された時に困るので、他にもわけわからん看板とか、アート的な作例は撮影するようにとも教わりました。
アポズミクロン90mmでもいいかもしれません。
0401名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/25(火) 14:16:53.59ID:uHIYfV1B0
ビゾフレックスをウェストレベルだと見えないよね?
拡大鏡でも付けるの?
0402名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/25(火) 14:22:23.86ID:k/LH49230
たぶん前を向いてカメラ構えると被写体に気づかれるが、下を向いてると撮影しているとは思わないんだと思います。
0407名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/25(火) 18:30:55.01ID:1RpLR1ML0
古いビソにも普通にウエストレベルある。
0409名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/25(火) 19:00:51.04ID:3CIcf7ss0
キヤノンのR5触ってきた。
オートフォーカスはそこじゃ無い連発、露出もそうじゃ無い連発だった。

この構図なら、アンダー露出で影のシルエット強調だろうがとか、ピントそこじゃねぇ前ボケって理解してるか?ってレベル。

当然、押し直しとか、ダイヤルで補正できるけど、こちらの意図と違う回答されるとイライラする。

当分フルマニュアルのライカでいわ。

せめてファインダーを覗く視線でピント合わせる位置を判断出来んのか思った。
0410名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/25(火) 19:03:46.31ID:3CIcf7ss0
M10Rはバッチ無しのPスタイルなら欲しいけど、完璧に欲しい要素を詰め込んでこないライカ商法はいやらしいわ。
0412名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/25(火) 19:07:33.69ID:3CIcf7ss0
ああ、そんな技術あったのか?
妖精さんの力が足らないのか?
0413名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/25(火) 19:13:54.16ID:ngK1/67h0
ライカで何を撮影するんだろう?
0414名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/25(火) 19:26:18.61ID:TIMSNmzZ0
カメラは「夢」を撮る道具だよ。ライカだって例外じゃない。

おまえが夢を失ったばかGKじゃ、わからないのも仕方がないが。
0416名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/25(火) 20:06:32.61ID:vcu8szPJ0
>>410
スウォッチと同じ運命にならなければいいけど。
0417名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/25(火) 20:07:05.33ID:3z5DpnnQ0
>>411
フォーカス合わせたいところを注視するとそこにAFが来るのだが、そこで、やっぱ画面内でふっと目を逸らすんだよね。するとAFもそっちにいっちゃう。というのがストレスになったからかな。あと自分の目にあわせた調整が必要だった。
0418名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/25(火) 20:12:29.65ID:O80bN7Y00
ズマリットは溢れ出る廉価版イメージがな
いくらライカが廉価版ではない住み分けであると大本営発表してても、最短0.8mの謎仕様とか外装のチープ感とか、どうしても廉価版の印象が払拭できない

あれ買うくらいならツアイスのプラナーでいい気がする
0421名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/25(火) 20:48:42.21ID:3z5DpnnQ0
ZMは買った直接は、おおこれいいレンズだなーと思うんだけど。
結局はすぐに売ってしまう。
それを何回繰り返したことか。
Summaritはは満足感がいまいちなんだけど、なぜかいつまでも家にある。
0422名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/25(火) 20:52:51.50ID:vcu8szPJ0
光線状態が最適化できた時の古いレンズ、とても古いレンズは、発色も描写も他に変えがたいのでもちろん今も使っています。
0424名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/25(火) 21:43:21.49ID:O4SXcIyC0
何ばかをコレクションしてみました。

288:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2020/08/18(火) 18:39:45.16 ID:gmQKVQXO0
  カメラへのこだわりが強いヒトが多いんだけど、
  何をこのカメラで撮影しているんだろう?
  戦場カメラマンが集まっているのか?

413:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2020/08/25(火) 19:13:54.16 ID:ngK1/67h0
  ライカで何を撮影するんだろう?
0427名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/26(水) 00:07:16.12ID:bRkNZw4t0
どうせ機材情報無ければ見分け付かないんだから予算内で自分がカッコいいと思うレンズを買うのがいいよ
0429名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/26(水) 05:51:24.68ID:WwatLiS00
現行ライカレンズもエコガラスだ。業界全般エコガラス…と言うかそれしか選べない。
0430名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/26(水) 07:24:48.07ID:aTcs4Fxm0
>>408
M10-R届いている。画素数の違いはよくわからん。シャッター音はMonochromと同じで静かなタイプ。まだほとんど撮っていないので報告できることがない。
0431
垢版 |
2020/08/26(水) 07:38:34.27ID:E+2GJd/10
いやもうガラスの質なんて気にせずに、欲しいレンズは早よ買えば。
現行品もオールドレンズもどうせ値上がりしかしないよ。
安いズマリットとか製造中止で葬り去ろうとしてるし、安い価格帯は足切りしてるぞ。
20万後半ではズミクロンの50mmとエルマリート28mm しか残って無い。
どうせこれもすぐに30万超えるしな。
0432名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/26(水) 07:48:48.53ID:NaxzhS3W0
>>423
じゃあ発色とピントにはこだわらないとだめだな
0433名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/26(水) 08:39:40.32ID:8nMmOcl/0
>>430
高感度耐性が酷いと聞いてますが本当ですか?
0436名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/26(水) 11:10:56.76ID:CUeLM8BR0
良い写真みるとよいね。
0437
垢版 |
2020/08/26(水) 12:19:39.47ID:E+2GJd/10
中身パナソニック なのか、なら安心だ。
ライカはデザインだけしとけば良いのよ。
ドイツの技術力なんて知れてるのはもうバレてる。
0438名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/26(水) 12:22:29.81ID:NYjHAXyO0
M6あたりを延々と量産して安く売ってくれれば良いのになぁ
貧乏人の戯れ言ですけどー
0439
垢版 |
2020/08/26(水) 13:18:27.35ID:H223GvYe0
フィルムと現像代考えたらデジタルの方が貧乏人には優しい。
0440名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/26(水) 15:04:21.15ID:ayZXDuZa0
>>438
延々と量産できるほど需要がないのにも関わらず、他メーカーが撤退した今も作り続けてる。
そりゃ高くなるのは仕方ないでしょう。
しかも、M-Aで電子部品廃して完全メカニカルとし、電子部品の枯渇も見越してる。
0441
垢版 |
2020/08/26(水) 15:12:32.18ID:H223GvYe0
電子部品の前にフィルムと現像サービス無くなりそう。
0442名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/26(水) 18:20:10.60ID:aTcs4Fxm0
>>434
パナライカやフジライカが存在するのは確かだけれどMは違うだろ。
0443名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/26(水) 19:39:45.04ID:KkdWKFE50
>>430
ありがとう
届いてる人がいるなら少しずつでも日本に入ってきてるんかな
もうちょいレビューとか作例広まって欲しい
0445名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/26(水) 20:39:58.61ID:uW5QVF5F0
28ミリ、ビオゴンからズミクロンに乗り換えたんだけど本当に写りが違うのな…
ビオゴンもよく写るって思ってたけど次元が違ったわ。買ってよかった。
0450名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/27(木) 07:56:14.82ID:PEfkm1JT0
>>443
自分は海外から買っているんで国内の流通状況はわかりません。
0451
垢版 |
2020/08/27(木) 08:04:09.15ID:33WR9xTJ0
アポズミクロン 50mm ってコストの大部分は組み立て言ってるけど、メンテもバカ高いのか?
そんな繊細な組み付け必要なら経年変化が早くて10年も使えば磨耗してくるだろ?
0452名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/27(木) 11:16:27.17ID:8IL2P9WS0
>>449
あの頃のズミクロン50もいいね!
0455
垢版 |
2020/08/27(木) 18:11:26.17ID:33WR9xTJ0
中身のレンズはシグマ製でドイツ組み立てちゃうのか?ボディのパーツ加工はポルトガル工場って聞いたけど、さらにレンズの組み立てまでポルトガル工場に移管したのか?
ヨーロッパ人の生産国に拘らない感覚は植民地政策の名残かな?
0456名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/27(木) 18:40:03.42ID:eco45v4O0
まあ最終の組み立て工程がポルトガル工場になるってことで、
レンズの刻印もMade in Portugalになるんだろうね。

製造国の変更に伴って多少値引きになるようなのでその点は歓迎。
ズミルックス50ASPHとかは既にある程度数が出ているレンズなので
昔のズミクロン35みたいにドイツ製だけ中古相場が高騰って話にもならんでしょ。当面は。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況