X



☆ ライカ Leica M型総合 Part7 ★

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/02(日) 13:17:35.77ID:WIyUSB4B0
デジタルのM型ライカについて語ろうぜ

ライカ公式
https://jp.leica-camera.com/Photography/Leica-M/

過去スレ
Part4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1561588381/
Part3 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1552055285/
Part2 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1546330326/
Part1 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1539558137/

☆ ライカ Leica M型総合 Part5 ★
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1571757726/

前スレ
☆ ライカ Leica M型総合 Part6 ★
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1588807754/
0926名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/14(水) 12:01:41.71ID:X+fPrYwI0
>>852
ライカのアンバサダーがモノクロームオンリーじゃん。作例見て学べ下手くそ
0927名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/14(水) 12:37:48.89ID:PFyvxyTo0
他人の作例ばっか見て、どっかで見たことある個性の無い写真ばっか撮ってる奴にはなるなよ〜。
0928名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/14(水) 12:57:01.40ID:L0D4cAGP0
銀座のLEICAでM10モノクロームを見せてもらってきた
実物を持ったら思ってたより重くて驚いたわ
金属メインのボディだからあの重さなんだろうな
レンズ込みで100万くらいなら欲しい
0929名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/14(水) 12:59:56.91ID:PFyvxyTo0
レンズなんてつけなくても、何かは写ると思う。
0930名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/14(水) 13:08:01.23ID:R4sy3Wjh0
あのずっしり感と剛性感に慣れてしまうと、
国産機がさ、さ、さ最中のようにやわに感じて
握りつぶしやしないかと恐る恐る触るようになるな。

たのもしいぜ、Leica。
0932名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/14(水) 13:47:30.13ID:WjH5cDCf0
国内カメラメーカーは流行りの動画に寄っていったけど

iPhone12Maxとかの三次元距離情報、センサーシフト手ブレ補正、HDR撮影&表示と編集の一体化とか見てると
動画でミラーレスとかも要らなくなるのではと..

直ぐにApple以外のスマホメーカーも真似してくるでしょうし
流行りに追従しているとは思えないM型とかしか残らないのでは..
0933名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/14(水) 13:53:26.95ID:uRBIi5zd0
ライカとファーウェイは最高のタッグだね
ファーウェイが壁のこちら側に来てくれるともっといいんだけど
0934名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/14(水) 16:47:14.09ID:PFyvxyTo0
ノクチルックス50mm現行、ズミルックス50mm現行、アポズミクロン50mm現行、全部買った。
もちろん中古。
しかし一番使うのが宮崎ISM50mmf1.0
フィルターは空回りするし、絞り回したらヘリコイドも回る。筐体強度も不安。
これが100万くらいのオールドライカなら、レンズはこれ1本で良いくらいなのになぁ。
他人が見たら、ライカ使ってるの?レンズ何?
宮崎光学?どこそれ?
ライカのレンズ買う金無いの?って思われるんだろなあ。ノクチルックスも持ってるよって、わざわざ言うのもダセェしなぁ。

サードパーティレンズが好みでライカレンズ持ってない奴いる?仲間はおらんか?
0936名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/14(水) 17:23:42.90ID:PFyvxyTo0
そう思うよなぁ。
実はファンタジーが好みだったのよ。
アポズミクロンとかも等倍観察して楽しかったけど、すぐに飽きたのよ。
ノクチルックスはやっぱ重かったのよ。案外シャープだしなぁ。
これが300gならボケの楽しさでノクチルックスが一番だったと思うわ。
ズミルックスはバランス取れてるから鞄にいつも入ってるけど、優等生?
遊びで買ったISMが一番楽しくて使用頻度が高いのよ。きっとすぐに飽きると思ったら中々飽きないのよ。参ったわ。
ノクチルックス初代とかに行けば良いのか?
作例少なすぎて分からん。
誰か1が月くらい貸して欲しいわ。
高くて怖いけど。
全部売却したらなんとか買えるだろし。
0937名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/14(水) 19:25:10.55ID:tVHR+z790
宮崎レンズにハマる気持ちはわからないでもない。自分もH-Prot40/6.3だけは手放さずにいる。
0938名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/14(水) 20:49:36.05ID:l4dEjH/M0
シグマOEMはかなりある
そもそもライカには非球面の製造機が大分後になりまでなかった
0940名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/14(水) 23:16:34.09ID:ydRU3gZf0
>>936
初代のノクチ1966年モデルは今じゃ200万円位の値段が付いてるはずよ…。
しかも重量は470gだったかと。

アダブター付けてLマウントのレンズ中古で探してみるとかかね?
アベンノンとかコニカとか色々あるけど。
0941名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/15(木) 01:31:17.31ID:dpL7trBz0
イズムは個体数少ない。好きな奴しか買わないし、持ってるやつは売らない。
宮崎社長はもう80歳で後継者もいないようだし手放すと買い直しはノクチ初代より困難。

200g以下で50mm f1.0とかクレイジーなレンズは宮崎さんしか作らないから俺なら堂々と使う。

恥ずかしいのはノクチ丸パクリの某国の自称匠製、激安レンズ。
0944名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/15(木) 10:28:48.25ID:ShwxyLkI0
レンズでマウント取りとかお里が知れる
0945名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/15(木) 12:34:42.43ID:Gq3M8m+20
本人にとっては、それがマウントを取るに値する大きな価値あるものなんだろうね

お里というより人生の程度が知れる感じ
0948名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/15(木) 23:22:09.66ID:fEBOJPYu0
そりゃシグマでさえカメラ出してきてんのに、ライカ規模の会社は自社で行けるだろ。
0949名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/16(金) 00:35:59.40ID:ml25pTG20
どこのカメラでも社外からの調達品を何らかの形で使ってるんだし、全く意味のない質問だな
0950名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/16(金) 01:32:35.19ID:3VeIdGqW0
TTartisan 0.95
某国工作員です。冗談です。
ライカ や日本のカメラメーカーに喝を入れた中華、いや某国の二大カメラ国への対抗すべき記念碑的なレンズです。
使用感バカにできません。
是非使ってみてください!
0951名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/16(金) 01:58:51.41ID:Qzhsl46T0
そりゃあそうだろう
ただで手に入れた二大カメラ国の技術をなんの手も加えずに使っただけなんだから
対抗すべき記念碑的だなんておこがましい

盗用記念碑とでもいうべきレンズなんじゃないの
0952942
垢版 |
2020/10/16(金) 03:24:31.57ID:GN41aPb00
TTartisanの0.95のことかとは思ったんだけど
外観をパクったって意味かね?

ノクチのレンズ構成をパクったレンズがあんのかなーと思って
実際中華の某社が某社の構成を丸パクリしてたりするわけだが
少なくてもTTartisanのやつは歴代ノクチにはない構成だよね

ブラインドで見せたらノクチ50ASPHよりTTartisanの方が支持されると思う
と言ってみる
0953名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/16(金) 08:20:46.29ID:3J0WghrI0
どうせボケ量と周辺乱れを味と呼ぶしかないからな
まともなレンズは現代的で面白味がないと断罪される
0956名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/16(金) 15:51:15.83ID:FMlxX9140
これからのレンズには、ピントリングに絞りリングの他に味リングが必要だな。
0959名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/17(土) 00:33:16.12ID:v7xeomyR0
>>952
0960名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/17(土) 00:38:09.43ID:v7xeomyR0
>>959
失礼しました。
自分なりに言いたかったことは今回のTTが
日本のレンズメーカーが本家のドイツとTT中華の間に挟まれる新たな脅威を感じる出来だったという懸念ですね!
0961名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/17(土) 04:32:38.34ID:O+W/PmgV0
>>927
人の作例見ないからお前はいつまで経っても下手くそなんだよ
ほんとライカ持ってるやつってほぼ全員下手くそだよな
0962名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/17(土) 05:18:25.51ID:td65JCBS0
実質パナ
0964名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/17(土) 14:47:37.33ID:lsIVvHwj0
961はカメラ持ってないから
0967名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/17(土) 20:58:42.16ID:aP0XK3s20
α7でアダプター運用とフィルムライカの両刀運用目的で
90mmを探してますが・・・
やはりズミクロン90E55あたりが無難ですかね?次点でエルマリートE46も候補です。
ボンビーなので慎重に悩んでます。
0968名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/17(土) 22:04:09.32ID:lsIVvHwj0
どうせアポズミ90買わないと後悔するから最初から買うのが一番経済的
0969名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/17(土) 22:09:10.97ID:uMy6/yfy0
小さいの好みならマクロエルマー90mm。
0970名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/17(土) 22:50:21.24ID:aP0XK3s20
アポズミは高すぎるので・・
マクロエルマーもいい写りでコンパクトでいいですよね。

気になりますが安いのが中々出てこないのが辛いところです。
0972名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/18(日) 00:31:19.78ID:pkoGJGE/0
>>967
トリプレットエルマー 90
いいですよ玉数少ないけど軽いし
3枚玉なのに評価高いのです。
0973名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/18(日) 01:36:12.40ID:cfnsNwMD0
>>967
実質的には、ミノルタCLE用のロッコール90かライカCL用のエルマー90がいいよ。
デジカメ時代になってISOが自在に変更できるので明るさはそれほど欠点にはならないので。
ボケ描写を求めて、ということなら
5枚構成のテレエルマリート90/2.8かな。
あと、各世代のズミクロン90もいいけど重いのが難。
0975名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/18(日) 11:23:13.59ID:Ke1jRNDK0
ズミクロンE55は実際使ってみれば重いと感じるはず。なのでエルマリートE46の方を薦める。こっちは玉数も多く値段もこなれていて特にボケが美しい。ただし中玉が曇りやすいので買うときはその点に注意。
0976名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/19(月) 11:25:08.54ID:Ry6a707v0
京都にスナップに出かけたらみんなマスク姿なの。
着物姿の女性も漏れなくマスク。つまんない。
でも、マスクしてると目元だけなら女性は大体美人かも?って感じで撮れるのだけども。

マスク美女?ポートレート集でも作ろうかな。
0977名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/20(火) 09:58:53.28ID:TV2va5CP0
>>976
スナップならずっと後で見返した時に、こんな時(時代)もあったんだなと懐かしい時事写真になるんじゃないかな。
0978名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/20(火) 10:29:48.22ID:eFCmj5Ww0
はじめてのLEICAならQ2でいいんじゃね?
70万であの専用レンズがついてきて、マクロ撮影まで出来る万能機だぞ
0979名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/20(火) 11:58:37.00ID:vSblPi1E0
Q2だけなら必ずMも欲しくなると思う。
0980名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/20(火) 13:27:40.55ID:tAP5f/bf0
Qシリーズのレンズはコニミノ、センサーは田和ジャズ、それ以外はパナ。そしてライカブランドで世に送り出されてる。それでも構わないならQ。
0984名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/20(火) 16:34:07.37ID:306pksRd0
結局ライカ話ってレンズ話と切っても切れないから、お仕着せのレンズ固定式だけだと物足りなくなるんだよな
0985名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/20(火) 16:54:47.81ID:30XQVr7I0
QはむしろM使いまくった人が行く境地
かもしれない
0986名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/20(火) 17:03:40.49ID:NRXR7oad0
M6 + Summicron-M 50mm(3rd 非フード組込み) を使っていたわたしが、Qを買ったわけだが。
お気に入りですよ。

今、LeicaQを語られては困る連中が押し寄せている悪寒www
0989名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/20(火) 20:26:53.90ID:vSblPi1E0
きたか、M10-Pのリポーターとブラックペイント限定モデルが。
0990名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/20(火) 22:33:42.70ID:SAgYQxux0
>>985
だな
0992名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/20(火) 23:48:39.40ID:ML1F9+WC0
Mで28mmは相対的にファインダー倍率が大きくなりすぎて、
目玉をぐるっと回さないとフレームの端が見えなくてつらいじゃん。
Qならオッケー。
0993名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/21(水) 00:10:12.14ID:AkEYwLLH0
28mmが1番使いやすい焦点距離
常にQを持ち歩いてたからだと思う

それでもQ2には行かずにMに行った
ヘクトールやタンバール、ズミルックス35mm2ndとか
使いたいレンズがたくさんあったから

もうQは売ってしまったけど常時持ち歩き用、近接撮影用にもう一回Qか Q2が欲しいと思っている
0995名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/21(水) 06:00:47.94ID:sL6sUvlT0
Q2 monochromeか
M10のmonochromeより価格も抑えられると思うから欲しい人は結構飛びつくかもな
0996名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/21(水) 09:32:07.72ID:adzrgw+y0
28mm は結構絞って使うこと多いけど、Q2とかセンサーにゴミは付きにくい?
センサーダスト機能あった?
ついた場合のゴミ取りはどうするんだ?
0998名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/21(水) 10:33:55.24ID:dRQAbplm0
最良描写は周辺を考慮してすらF4くらいじゃないのかなぁ。

画面の明暗の分布具合と撮影距離を勘案して(いるらしく)、
時にプログラム露出ですら開放をぶちかましてくるQさまを
28mmだから絞って使うことが多いというクソ前提、笑止。

おまえの無知、仕事っぷりと脳みその汚れを除くのが先だと思いました、
悪しからず。(プ
0999名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/21(水) 12:22:49.35ID:JMzzNHU+0
誰か上の翻訳頼む。
1000名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/21(水) 13:12:08.13ID:M618yFVk0
「私はバカな上に性格が悪いです。悪しからず」
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 79日 23時間 54分 33秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況