X



【静音・高機能NAS】QNAP part47【自宅サーバ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fbb-B/CD)
垢版 |
2019/03/18(月) 00:24:07.44ID:aZThkcVh0

※次スレは>>970踏んだ方が立てて下さい。立てる時は1行目に !extend:checked:vvvvv:1000:512 をお忘れなく。

静音・高速・高性能なNASサーバ、QNAPのアプライアンス製品のスレ
NASを使う際に気になる点、速度・機能・静音などを高いレベルで満たす数少ない製品です
NASは初めての方から、標準搭載の各種機能が目的の方、データ保全とセキュリティが重要な業務用途、
Linuxベースの自宅サーバが欲しい方まで、幅広いユーザに最適です
QNAPは台湾のメーカーですが、マニュアルからユーティリティまで完全日本語対応です

・オフィシャルサイト: ttp://www.qnap.com/jp/
QNAP NAS Community Forum ttp://forum.qnap.com/
保証情報 ttps://www.qnap.com/i/jp/service_ask/
販売/流通ルートは(海外通販や並行輸入品なども含めて)幾つもあります
正規代理店も複数あるので、故障時の手間や保証サポートのことも考えて、好きな流通経路のものを

関連サイト
・QNAP Club Japan ttp://www.qnapclub.jp/

関連スレ
・NAS総合スレPart27 (LAN接続HDD)
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1480171555/

前スレ・過去スレ:【静音・高機能NAS】QNAP partXX【自宅サーバ】
part40 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1479567273/
part41 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1491780365/
part42 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1505519443/
part43 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1513233992/
part44 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1523885537/
part45 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1535350859/
part46 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1543492079/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0314不明なデバイスさん (ワッチョイ fb02-xb+A)
垢版 |
2019/04/12(金) 11:51:40.53ID:KwyE0Rp50
>>313 プレ垢(有償ユーザー)にならないとほとんど意味はない
今時無料でダウンロードできるロダはほとんどない

プレ垢になるなら多少は意味もあるけど、NASでやる意味が無いような
0317不明なデバイスさん (ワッチョイ 1133-jv5g)
垢版 |
2019/04/12(金) 13:19:38.12ID:mfLydhH70
>>313-314
>>305ですがありがとうございます
でもJDownloader2はTS-221では使えませんでした

海外出張でネット環境悪い発展途上国行くこと多いので
日本の自宅のNASからダウンロードしたいと思いました
0320不明なデバイスさん (ワッチョイ b9e5-La48)
垢版 |
2019/04/12(金) 14:33:05.27ID:y4TTMHwB0
>>316
一応、直射日光・雨などは当たらないベランダだし、
ケーブル用のカールコードを巻いてるので……。

もう10年近くそのままだが、なんら問題ないわ。
そろそろ交換しといたほうがいいのかね?
0323不明なデバイスさん (ワッチョイ c9e6-wvpy)
垢版 |
2019/04/12(金) 15:32:50.76ID:GQOKqxFX0
231PにRAID組まずにシングルHDDでだらだら
使ってたけど
最近SSDが安くなってきたからキャッシュ用に買おうと思ったけど
x31+は対応しててもx31Pは対応してないんだな…
231Pのが+に比べて新しかったから買ったけど失敗だったんか…
0326不明なデバイスさん (ワッチョイ b993-aeu2)
垢版 |
2019/04/12(金) 21:06:49.95ID:h0ier6Oz0
TS-228Aか、TS-231Pを検討中です。相談に乗ってください。
WIndows7 Homeの省電力PCをファイルサーバーにしているのですが、
これをデスクトップ作業用のPCとして転用したいので、NASを導入しようと思います。
QNAPで同じ運用ができるかどうか教えてください。

現在の構成
・ドライブ1: システム+tmp / SSD / 暗号化なし
・ドライブ2: 共有フォルダ群 / 2.5 USB HDD 2TB / BitLocker
・ドライブ3: バックアップ / 2.5 USB HDD 500GB / BitLocker

 再起動のたびに、BitLockerのパスワードを手入力して二台のドライブをマウントしています。
 RoboCopyを使って、重要なフォルダ限定で、新規や更新ファイルだけのバックアップジョブを毎日早朝に走らせています。
 非常時には最低でもバックアップ用のUSB HDDを持ち出し、WIndowsパソコンで利用する予定です。

希望の構成
・ドライブ1: 共有フォルダ群 / 3.5 HDD 1TB / 暗号化
・ドライブ2: 共有フォルダ群 / 3.5 HDD 3TB / 暗号化
・ドライブ3: バックアップ / 2.5 USB HDD 2TB / 暗号化

質問
1. 非RAIDの1+3=4TBの暗号化ボリュームを組めますか?
2. 指定したフォルダ群だけを、日次で差分バックアップを取れますか?
3. 暗号化したUSBドライブをPCにマウントする手段はないでしょうか?

ダウンロードできる資料をみた限りでは、とくに2,3は難しそうに思いました。
(できれば無償の)サービスの追加でできたりしませんでしょうか? よろしくお願いします。
0331不明なデバイスさん (ワッチョイ 7bbe-XGqV)
垢版 |
2019/04/13(土) 05:56:17.62ID:HMJMwmjQ0
皆さん使って居るHDDはやっぱりウェスタンデジタルの
レッドが多いんでしょうか?
自分、東芝使っていて、そろそろ寿命なので乗り換え
考えています。
0334不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bbb-clLQ)
垢版 |
2019/04/13(土) 09:45:20.58ID:3DGJE7YL0
>>331
安REDからDeskstar NASの2本パックに乗り換えた
0335不明なデバイスさん (ワッチョイ 2963-HEo3)
垢版 |
2019/04/13(土) 10:31:03.69ID:tRkkp9Ul0
RED出始めの頃 ReadyNAS上で特定の操作でREDを再フォーマットするとファームが破壊される問題があって
一度にRED3台文鎮化させてしまってから使ってない
まあそれはREDというよりReadyNAS側の問題だったけど
それ以前にもReadyNAS+EARSのインテリパークで連れがハマってたりしたし
NetGear & WDとは面倒くさいという印象があってそれ以来ずっと避けてるな
0336不明なデバイスさん (ワッチョイ 53bb-gglU)
垢版 |
2019/04/13(土) 12:24:17.31ID:IGEOceBw0
HDDどこがいいと聞かれれば、HGSTを挙げるけど
日本国内で販売されているものは、RMAが無い
RMAを考えるなら、seagateかWDを挙げる

どこのメーカーも、過去にやらかしてるので、交換がしっかりしているところがいい
0337不明なデバイスさん (ワッチョイ b9e5-La48)
垢版 |
2019/04/13(土) 13:19:16.72ID:mSFnz0/r0
故障確率だけ考えれば、3年以内に交換するのが一番確実なので、
一番安いSeagateにして、早めに交換を心がけている。
交換後はバックアップ用にしてます。
0338不明なデバイスさん (ワッチョイ 2946-XGqV)
垢版 |
2019/04/13(土) 13:44:50.92ID:a+gF5e210
Seagateは3年持たないから、避けられているんじゃないの?

確率問題だろうけど、Seagateの故障率はあまりにも突出している。
安物買いの銭失いの典型。
0339不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bb0-26BF)
垢版 |
2019/04/13(土) 14:13:17.43ID:oR0RQbCG0
HybridBackupSyncの概要タブからバックアップするのと、外部ストレージタブからバックアップするのって何が違うの?
後者でやったバックアップしたあとにバージョン管理出来ない?事に気付いた。前者なら外付けHDDでバックアップするのって&バージョン管理出来るんだよね?
0340不明なデバイスさん (ブーイモ MM33-nBgc)
垢版 |
2019/04/13(土) 14:15:35.40ID:c73qeKdgM
HGSTを4TBの頃から買い増しして30台くらいが
稼働してるけど、今のところエラー出てないな。
シゲもあの頃のさえ避ければ遜色ないんじゃない?
0341不明なデバイスさん (ワッチョイ 9359-2loy)
垢版 |
2019/04/13(土) 14:19:06.20ID:jknii/iV0
>>340
少なくともIronWolfは特に地雷だという評判は立ってないわな
>>338は過去のどこかで時間が止まってるんだろう

そもそも確率問題と言いながら3年もたないって断言するとかもう言ってること滅茶苦茶w
0343不明なデバイスさん (ワッチョイ 13da-f4u7)
垢版 |
2019/04/13(土) 14:25:26.50ID:SEVQKuLv0
WDって4TBまでは鉄板みたいな扱いなのに、6TB~8TBからは爆熱爆音で評判最悪なんですけど避けたほうが無難なんですかね?

一応NAS本体は地下にあるので普段騒音は気にする環境でもないです
0344不明なデバイスさん (ワッチョイ b9e5-La48)
垢版 |
2019/04/13(土) 15:44:19.15ID:mSFnz0/r0
>>338
たしかに、2014年くらいだとエラー率が圧倒的に高かったとデータが出ているが、
4TBメインになってきた時点で、WDとほとんど変わらない数値にはなっている。
https://gigazine.net/news/20140122-hdd-survival-rate/

そこから5年が経過していて、20台くらいSeagateを使ってるけど、
突出して故障するような感じはしないですね。
0346不明なデバイスさん (ワッチョイ b9e5-La48)
垢版 |
2019/04/13(土) 15:50:55.54ID:mSFnz0/r0
>>337
2018年のHDDの信頼性についての検証
https://gigazine.net/news/20181017-backblaze-hdd-stats-q3-2018/

8TB以上のHDDであれば、メーカー問わず高い信頼性があるようだ。
なので、4TB以下のHDDを使っている場合には、買い替えするのが良いだろうね。
0347不明なデバイスさん (ワッチョイ 99da-7Wa7)
垢版 |
2019/04/13(土) 16:50:26.65ID:xB9KVe6P0
ts453beに古い220からhdd差し替えたら一見移行できたように見えてレガシーボリュームとやら扱いで新しい機能使えんやんけ
変換できずフルフォーマット必須だと?
もうええわ全部消してキレイにしたるわ
0348不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM55-nCbJ)
垢版 |
2019/04/13(土) 22:49:47.15ID:9mLBQ524M
TP-LinkのArcher 2300とTS-231Pの間をリンクアグリゲーションで接続させたいのですが上手くいきません。
ルータ側が静的LAGしか対応していないようなのですが、この場合はどのようにポートトランキングを設定するのがベストですか?
ルータ側はハッシュアルゴリズムとしてSRC MACのみ、DST MACのみ、その両方、というを3つの設定を選択可能なのですが、これの違いもよく理解できていないです。。ちなみに、今は両方の設定にしています。
ポートトランキングでBalance-albの設定をしてみましたが、設定を反映させるとルータとNASの間の接続が切れているのか、PCからWebUIを開けなくなってしまいます。
もし解決方法をご存じの方がいましたら教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします
0349不明なデバイスさん (ワッチョイ f97f-XGqV)
垢版 |
2019/04/14(日) 08:22:56.44ID:nMVPUhvC0
そのクラスの機種だとトランキングできたところで対してスループットに寄与しなさそう
「うん、トランキングに設定できた」の自己満足だけで終了する気が
0351不明なデバイスさん (ワッチョイ 5161-grM/)
垢版 |
2019/04/14(日) 12:30:11.55ID:4MscWkgI0
>>348
スイッチが静的LAGなら、静的トランキングをサポートしているトランキングオプションにしないと通信できない
トランキングオプションの選び方は、使ってみて、NASの送信トラフィックが一番良くバランスするのにする
家庭で使うのならおそらくラウンドロビンだろう
0352不明なデバイスさん (スププ Sd33-J6O+)
垢版 |
2019/04/14(日) 13:21:23.43ID:HCJWXjYpd
TS-231Pで3TBx2で運用しててそろそろHDD交換したいんだけどヴォリュームの種類が性的だと
HDD1スワップ→リビルド→HDD2スワップ→リビルド
まではできてもそっからHDD拡張して容量最大まで活用できて大勝利!希望の未来へレディー・ゴー!は無理なんよね?
仮に6TBのHDD持ってきても3TのRAIDが再構築されるだけやんね?
0354不明なデバイスさん (ワッチョイ b9e5-La48)
垢版 |
2019/04/14(日) 13:46:18.89ID:aIQqVRSB0
はいはい、わろたわろた
0358不明なデバイスさん (ワッチョイ 517c-hh84)
垢版 |
2019/04/14(日) 22:40:00.86ID:qYzTCc5i0
TS228を使っていて、RAID組まずに4T×2で運用していました。
本日ファーム更新したら、HDDが二本ともマウント解除となっていて、再マウントできません。
チェックディスクをWebのメニューから実施しようとしても空き容量不足でエラーとなります。sshでe2fsckを実行してもエラーとなり、お手上げです。
ディスク自体はSMART情報を見ても問題ありません。
フォーマットしか手はありませんか?
0359不明なデバイスさん (ワッチョイ 13fd-0TF+)
垢版 |
2019/04/14(日) 23:56:18.07ID:Q7spSoWu0
ファームのダウングレードを試してみた?
0362不明なデバイスさん (ワッチョイ b9e5-La48)
垢版 |
2019/04/15(月) 04:53:31.94ID:OPVLlMo60
>>1
>マニュアルからユーティリティまで完全日本語対応です

エラーメッセージや、警告ボイスなどが英語なんだけどな。
突然だと、英語の発音を聞き取れないんだよね。

一応、サポートに改善要望出したら、今後の検討材料にしますとのこと。
個人的には一番重要な部分だと思うので、ぜひとも日本語対応してほしいわ。
0363不明なデバイスさん (ワッチョイ 13f0-6+J5)
垢版 |
2019/04/15(月) 07:50:13.69ID:3hdwgoS50
日本語エラーメッセージはニュアンス変わるから嫌だな。MSレベルでも機械翻訳だから酷いことになると思うよ。

丁寧なエラーメッセージはQRコード表示でナレッジページへ誘導とかかな。
0365不明なデバイスさん (ワッチョイ 8ba4-qPns)
垢版 |
2019/04/15(月) 12:11:22.27ID:aXwJEsHn0
>>361
内部でのモジュール <=> ケージ側のEtherとストレージ の繋ぎがUSBになるで
ケージ側は最大公約数でしか機能付けできんからね

商品価値のカケラもない芋なNAS
0366不明なデバイスさん (ワッチョイ b9e5-La48)
垢版 |
2019/04/15(月) 14:59:13.19ID:OPVLlMo60
>>363
それ言ったら、中国語→英語だって、
機械翻訳だからひどい翻訳ってことになるよな。

公式サイトや日本語マニュアルを見る限りでは、
特に大きな誤訳はないのだから、心配は不要だと思うけど……。
0370不明なデバイスさん (ワッチョイ 517c-clLQ)
垢版 |
2019/04/15(月) 20:44:34.31ID:pP5n/vI20
358です。
>>53
を参考に工場出荷状態からの復旧を試したら、初期化されてしまった。
ファイル救出出来ず。
ちょっとショックだったけど、またゼロから構築します。。
0375不明なデバイスさん (ワッチョイ b9e5-La48)
垢版 |
2019/04/16(火) 01:05:23.87ID:MuayTeHT0
>>372
よかったな。
これを機会に、自動バックアップ用のNASか、外付けHDDでも導入したらどうだ?
0376不明なデバイスさん (ワッチョイ b9e5-La48)
垢版 |
2019/04/16(火) 01:47:34.72ID:MuayTeHT0
>>367
Hybrid Backup Sync
差分バックアップできるかは分からんけど。
0381不明なデバイスさん (ワッチョイ 4901-l2wF)
垢版 |
2019/04/16(火) 12:50:44.23ID:4cWUQ5VV0
>>376
とんくす
それを使ってみましたが差分が無かったです。
毎回大量のデータのバックアップが…
フルは月に1、2回して、
フルとフルの間は適当な間隔で
差分バックアップでもいいかなと思ってる次第です
0382不明なデバイスさん (ワッチョイ b9e5-La48)
垢版 |
2019/04/16(火) 14:56:05.41ID:MuayTeHT0
BunBackupとか、Fastcopyを使って手動でやったほうが良いかもね。
0383不明なデバイスさん (ワッチョイ b9e5-La48)
垢版 |
2019/04/16(火) 14:59:15.48ID:MuayTeHT0
>>381
この辺の機能じゃ駄目なの?
サイト検索 [QNAP TurboNAS TS-469Pro バックアップの設定]
0386不明なデバイスさん (ワッチョイ 99da-XFg8)
垢版 |
2019/04/17(水) 17:40:11.62ID:QZxTNCus0
2TBの4台構成でraid5はやめたほうがいいでしょうか? そこまで容量に困ってはいませんが
0389不明なデバイスさん (ワッチョイ 1302-yqpC)
垢版 |
2019/04/17(水) 20:32:29.54ID:oyn90C+r0
>>386
自分なら4TBを2台のRAID 1で運用する。容量とかその他もろもろに不満が出てきたらそのとき順次買い足すかな
あとは >>387 の言う通り4台ならRAID 6にする

>>388
RAID 10と迷って結局RAID 6にした。一度はRAID 10にしたんだけどね

RAID 6だとどの組み合わせでも2台同時の故障に耐えられるけど、RAID 10だと組み合わせによってはアウトだから
そうそうないケースだとは思うけど
0392不明なデバイスさん (ワッチョイ 937c-La48)
垢版 |
2019/04/17(水) 23:00:44.83ID:87xh5AfF0
RAID5 は容量で困っている人が使うものだよな。
・巨大な単一ボリュームがどうしても必要
・大事なデータは決して入れない
・お金は節約したい
この3つがそろっている人の選択肢がRAID5。
0396不明なデバイスさん (ワッチョイ 113d-PrqD)
垢版 |
2019/04/17(水) 23:37:18.56ID:6WKyDArQ0
RAID1が嫌でひたすら2ベイタイプ避けてた身からすると未知の話だわ

今まではRAID5を2セット組んでバックアップしてたけど
最近はHDD1台あたりの容量増えてるからボリューム纏めないで単独でもいいかとは思ってる
でも時間差バックアップ派だからRAID1は今後もないかなあ
0397不明なデバイスさん (ワッチョイ 6994-YLc0)
垢版 |
2019/04/17(水) 23:47:42.56ID:pdmI803E0
RAID5はディスク容量稼げるのと速度も稼げて良いけどトラブルでデータ救えなくなるのほんと面倒
3回ほど食らった。まぁバックアップから戻して事なきを得るからいいけど戻すのも面倒

今はもうironwolf pro 10TB*2 でバックアップでironwolf 10TBを1台外付け。

こいつを2セット使い分けてるわ。
0399不明なデバイスさん (ワッチョイ 797f-YIQo)
垢版 |
2019/04/18(木) 04:25:30.20ID:0bL5r3OW0
> ・大事なデータは決して入れない
は復旧できなくなったときに初めて大事かどうかに気づくもの

平穏な日々ではそこまでの危機感は感じないのがヒトのズルさ

トラブルのときに自力で何とかできる自信がこれっぽちもないので
たとえ正味の容量が半分になろうともRAID1しか扱えない
0401不明なデバイスさん (ワッチョイ 5eb0-wC6R)
垢版 |
2019/04/18(木) 10:23:19.10ID:eCwFXq9m0
一人だけ洗顔の話してるな
0404不明なデバイスさん (ワッチョイ d9e5-8I1V)
垢版 |
2019/04/18(木) 19:16:37.23ID:hDUg1lta0
>>388
自分は、TS-832X(8台モデル)で、4台ずつのRAID5にしていますけどね。
以前はRAID50にしていたけど、8台構成にするとHDD変更するのが面倒くさい。

個人用途であれば、バックアップさえしっかりやれば、RAID5で充分ですし、
速度的にも容量的にも一番バランスが取れていてベストな気がします。
0405不明なデバイスさん (ワッチョイ 553d-GPUg)
垢版 |
2019/04/18(木) 19:54:24.61ID:TYtA2geh0
うちもセールで買った453beまだ未セットアップなんだけど
Virtualization Stationやlinux Stationがどこまで実用になるかは気になるところ
cpu的にしんどくて結局ファイル鯖メインな使い方になるならメモリ増設もどうしようかなと
0406不明なデバイスさん (ワッチョイ d9e5-8I1V)
垢版 |
2019/04/19(金) 02:48:16.06ID:DnVwz23N0
TS-832Xを使っているんですが、バックアップ用に1台購入して、
SFP+直結してバックアップさせることって出来るの?

10GbEハブを購入せずに済むならありがたい。
駄目なら購入しようか検討しようと思う。

パソコン → 直結 → データ用NAS → バックアップ用NAS
0410不明なデバイスさん (ワッチョイ d9e5-8I1V)
垢版 |
2019/04/19(金) 23:29:44.24ID:DnVwz23N0
4980円なら、ハブなしで複数直結するのもアリなんじゃ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況