X



【静音・高機能NAS】QNAP part49【自宅サーバ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ be7a-Ms+D)
垢版 |
2019/09/21(土) 04:42:12.51ID:h7+Vd+1h0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※次スレは>>970踏んだ方が立てて下さい。立てる時は1行目に !extend:checked:vvvvv:1000:512 をお忘れなく。

静音・高速・高性能なNASサーバ、QNAPのアプライアンス製品のスレ
NASを使う際に気になる点、速度・機能・静音などを高いレベルで満たす数少ない製品です
NASは初めての方から、標準搭載の各種機能が目的の方、データ保全とセキュリティが重要な業務用途、
Linuxベースの自宅サーバが欲しい方まで、幅広いユーザに最適です
QNAPは台湾のメーカーですが、マニュアルからユーティリティまで完全日本語対応です

・オフィシャルサイト: ttp://www.qnap.com/jp/
QNAP NAS Community Forum ttp://forum.qnap.com/
保証情報 ttps://www.qnap.com/i/jp/service_ask/
販売/流通ルートは(海外通販や並行輸入品なども含めて)幾つもあります
正規代理店も複数あるので、故障時の手間や保証サポートのことも考えて、好きな流通経路のものを

関連サイト
・QNAP Club Japan ttp://www.qnapclub.jp/

関連スレ
NAS総合スレPart31 (LAN接続HDD)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1566794151/

前スレ・過去スレ:【静音・高機能NAS】QNAP partXX【自宅サーバ】
part43 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1513233992/
part44 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1523885537/
part45 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1535350859/
part46 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1543492079/
part47 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1552836247/
part48 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1560807287/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0227不明なデバイスさん (ワントンキン MM42-yyNh)
垢版 |
2019/10/17(木) 10:43:29.20ID:pYlUBFoPM
Firmwareの更新が終わってしまった212pだけど、ルーターのFirewallから攻撃受けてるって連絡が頻繁に来て困ってた。
殆どパキスタンからだったな。
外部にはVPNとかuPnPとか一切公開してなかったのにどうやって見つけたのやらと思ったらHTTPサーバーを切ったら攻撃が止んだ。
アプリで使ってるから困るんだけどなあ。
0239237 (ワッチョイ de02-Nocg)
垢版 |
2019/10/17(木) 18:46:09.75ID:FcWxctoP0
>>238
有難う御座います。
ネットワークとかスイッチとか疎いので、
毎度不安になってます。。
0242不明なデバイスさん (ワッチョイ e67d-S3Tg)
垢版 |
2019/10/17(木) 23:38:50.03ID:0MK/jXJb0
あー、f-secureは地雷だな、まずトラブるから使わない方がいい
0243不明なデバイスさん (スッップ Sd32-iAb5)
垢版 |
2019/10/18(金) 10:20:45.29ID:w5v3yka3d
相談させてください。
TS-412からの買い替えを検討中です。
412は設定画面などもっさり気味でしたか、現行モデルはサクサク動きますでしょうか?
また、412はファイル転送はブラウザ経由でしたが、現行モデルは如何ですか?PC作業と同様にエクスプローラから読み書きできるモデル希望です。
0248不明なデバイスさん (ワッチョイ 1646-S3Tg)
垢版 |
2019/10/18(金) 14:22:59.55ID:dRoc4f560
>>243
調べたら、俺のTS-231よりRAMが少ない。
もっさりするのは当たり前。

どれくらいRAMを積んだら設定画面がサクサク動くか分からないが
2Gぐらい積んでいて、さらに増設できる機種にしたらいいのでは?

FileStationを使わずとも、エクスプローラでファイルは転送できるし
512Mbつか積んでいない俺の機種でも、並列作業できている。
最新機種は言うまでもない。
0249不明なデバイスさん (ワッチョイ 52f1-sprL)
垢版 |
2019/10/18(金) 14:24:25.75ID:PQCSEshi0
>>243
412でもPC(エクスプローラ)からの読み書きは出来る
それがNASの基本的な使い方

出来ないのは貴方のスキルが足りないからなので、
どの現行モデルに買い換えても現状の使い方しか出来ないと思う
0252不明なデバイスさん (スッップ Sd32-iAb5)
垢版 |
2019/10/18(金) 16:20:44.91ID:w5v3yka3d
>>245-250
スミマセン、良く考えたら恐ろしくアホな質問をしてしまったようてすので、忘れて下さい...
数年前に購入し、未使用のまま放置していたTS-412か見つかり、試しにセットアップしたら設定画面操作遅いし、ブラウザからのアクセスだけかと勘違いしてしまいました..
最後に質問ですが、未使用であっても保証切れの数年前機種は使用しないほうがいいでしょうか?アホな質問ですみません、
0259不明なデバイスさん (オッペケ Sr47-3Xn4)
垢版 |
2019/10/19(土) 10:37:16.37ID:FTnrPFKir
>>254
えっ?
0260不明なデバイスさん (ワッチョイ 1646-S3Tg)
垢版 |
2019/10/19(土) 10:46:15.15ID:NSf2mO980
>>258
100%壊れない機器はないが、製造から期間が経過すればするほど
壊れる確率が上がる。

俺はリスクを取りたくないから言ったまでで、別に強要するつもりもない。
0264不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ebb-e2+z)
垢版 |
2019/10/19(土) 17:58:44.43ID:t/jPp/aT0
光学ディスクはもう研究されてないんじゃないか?
ネットワークとクラウドでほとんど済んでしまうし、利便性もいい

おじいちゃん、これなぁに?
って言われる時代が近付いている気がする
0267不明なデバイスさん (ワッチョイ d386-wg7t)
垢版 |
2019/10/19(土) 19:47:25.72ID:mjsLmmPQ0
うちは色々考えた末に8T x 4(RAID5)のNASを8T x 3(RAID0)のPCと同期とってる
冗長性のないPCのデータをNASでバックアップ兼家庭内LAN利用って感じ
イマイチしっくり来てないんだがどういうのが一番良いんだろう
0269不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ebb-e2+z)
垢版 |
2019/10/19(土) 19:53:36.25ID:t/jPp/aT0
テープデバイスも、10年前くらいまでは定番だったし、機器・規格の更新も行われていた。
けど、今ではもう過去のものになってる。

メディアが手元にある場合は、そのメディアが使えるようにメンテナンスする必要がある。
放置すると、昔に使ったMO500本のデータどうやって取り出すんだよって状態になってしまうけど、クラウドに置いておけば、カネを払い続ける限り、メディアが廃れて困ることはない。

100TBとかの容量になると、クラウドの保管料もかなりの額になるので、手元のNAS等で、5年とかで機器更新して大容量で安くなったHDDに入れ替える感じかな
0274不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ebb-e2+z)
垢版 |
2019/10/19(土) 23:34:40.99ID:t/jPp/aT0
>>272
いやいや
テープメディアが特許紛争で生産されなくなって、機器も使い物にならなくなったとか知らないのか?
詳しく説明すると、スレと関係ない話ばかりになるから避けたいんだけどな
google先生で勉強してくれ
0277不明なデバイスさん (ワッチョイ 1794-S3Tg)
垢版 |
2019/10/20(日) 01:12:08.39ID:I3ArUvJn0
TS-653B使用しているのですが、
当該機種サポートダウンロードページのDriverに
AdvancedNetDriver_4.4.1.XXXX
が登録されています
これってどのような時に導入するものなのでしょう?
情報探したのですが見当たらないので…
0281不明なデバイスさん (ワッチョイ 03f7-Jl7d)
垢版 |
2019/10/20(日) 02:27:30.87ID:1YAw2QE40
通知センターができて以来?、NASから送られてくるメールの日本語が文字化けして????と表示されてます。
みなさんのところはどうですか?
yahoo.comで送信して、gmailで受信しています。
0282不明なデバイスさん (ワッチョイ 1202-3eWa)
垢版 |
2019/10/20(日) 09:13:59.47ID:fiAEeabg0
431PにIronWolf 10TBを4本入れてRAID5、室内温度23℃でもスマートファンだとdisc1と2が56℃越えてしまう 内部の埃は掃除したばかり

ファンは手動で常に全開にすべきなのかな
0284不明なデバイスさん (ワッチョイ c2c7-UgNF)
垢版 |
2019/10/20(日) 17:56:04.57ID:L1TsZAqL0
>>282
IronWolf 10TB使っている(TVS-873e
WDと比べると確かに温度高いけれど、自分の所だとピークは54°Cかな。(室温28°C時・スマートファン
56°Cか・・・少し高いかも(CPU側ってのもあるかも
0286不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fb9-GDtP)
垢版 |
2019/10/20(日) 23:43:54.76ID:U5un2/Ic0
筐体周りに熱気が溜まってるのかもね
0290不明なデバイスさん (ワッチョイ 1663-wLgW)
垢版 |
2019/10/21(月) 13:09:49.32ID:BS7DwiQE0
起動ディスクからzfsでraid組めるのあるし、安心感が違うよな。
実際に2 x USBメモリでzfs raid-1やってるけど安定してるしバックアップが楽だ。

ま、書き込みミスってもファイルは守られるが、整合性は守られないので起動出来なくなるかもしれんが。
0292不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp47-U9d0)
垢版 |
2019/10/21(月) 21:09:27.05ID:6Obw6O5Np
エンタープライズ向けには実績あるんだろうけどローレンジ機に機能拡げて苦労している例を他社では見てきたので、やはり初めは心配。
0293不明なデバイスさん (ワッチョイ e67d-S3Tg)
垢版 |
2019/10/21(月) 22:55:31.73ID:ref2IhdF0
zfs使ってみたいけどCPUパワー必須って聞いて、しばらく待ちな感じ
NVMe+10GbEとどちらが早くこなれてきそうか様子見だね
0296不明なデバイスさん (ワッチョイ 12ef-1jLk)
垢版 |
2019/10/23(水) 16:12:17.20ID:N4bvrlV50
買ってためせで終わってしまう質問で気がひけますが
仮想スイッチ機能について質問です

ホームゲートウェイからのDHCPでIP自動割り当てで、Gbitネットワークを構築
その後、その速度が唯一必要なPC-QNAP間を10Gbpsで直結、仮想スイッキ機能をオン
で、DHCPの自動割り当てが、PCとQNAPの10Gポートにききますか?
あと、わりと昔の知識で止まっているので、ついでにおききしますが
この接続だと、昔は良くないといわれてた、ループ接続(Gbitラインと10Gbitラインで
PCと、QNAP間が輪っかになる)になりますが大丈夫でしょうかね?
0297不明なデバイスさん (ワッチョイ 12ef-1jLk)
垢版 |
2019/10/23(水) 16:16:55.19ID:N4bvrlV50
書き忘れましたが10Gカード二枚なら投資できるんですが
それに10Gスイッチたすと多少つらい感じ(NASとHDD六本買ったばかりなので)なので
できれば上の構成でなんとかしたいところなんです
0298不明なデバイスさん (ワッチョイ b302-7Sw2)
垢版 |
2019/10/23(水) 16:49:21.97ID:Nf+y+ihp0
それぞれの仮想スイッチ別にDHCPの設定を変えられるよ。
あと、「スパニングツリープロトコルを有効にし、ブリッジループを防ぎます。」って設定があるからループ接続は回避できるのでは?

既にQNAPのNAS持ってるなら、最初からある2ポートで試してみればいいのでは?
10Gでも1Gでも、速度以外の設定は同じはず。
0299不明なデバイスさん (ワッチョイ 12ef-1jLk)
垢版 |
2019/10/23(水) 17:44:32.90ID:N4bvrlV50
ありがとうございます
いわれてみればその通りで、APモードでゲートウェイにぶら下がっている、wifiルータに
もう一本つないでループ作ってみて、仮想スイッチ機能オンにしていろいろ遊んで、学習してみようと思います
0300不明なデバイスさん (ワッチョイ 12ef-1jLk)
垢版 |
2019/10/23(水) 18:03:52.02ID:N4bvrlV50
ああ、あと、自分から自分への、DHCPサバに繋がらない接続を一度つくってみて
そこに仮想スイッチ機能で、自動IP割り当てが通るかの実験もする必要がありますね
新しい玩具はすべからく遊び倒している間は楽しいですが、QNAPのアプリは多種多機能で
しばらく遊びあきなおそうで、すごくうれしいですね
0302不明なデバイスさん (ワッチョイ b302-7Sw2)
垢版 |
2019/10/23(水) 18:43:53.85ID:Nf+y+ihp0
ホントにそう思う。
他のメーカーと比べると、機能は段違いに豊富だし、性能も良いよね。
長く使うものだから、少し贅沢な投資をした方が絶対に後悔しないと思う。

でも、初心者は安物買いしてしまう事が多いのがもったいない。
で、NASの機能と性能ってこんなものか、って思ってしまうんだろうね。
QNAPの上位機種だと、便利なクラウドサービス的なものがいろいろ出来て、毎月のサービス費用は不要な世界が出来るのにね。
0303不明なデバイスさん (ワッチョイ 168f-fXuL)
垢版 |
2019/10/23(水) 21:12:57.11ID:yGy4fP2V0
Let's EncryptのSSL証明書って、同一アカウントで取得できるのは1つだけ?

こっちと実家にそれぞれNASを設置、両方に同じMyQNAPアカウントでログインしてそれぞれにDDNSを取得するまでは出来たんだけど、
後からSSL証明書を取得しようとしたほうでだけエラーが出てしまう

実現できてる人がいたら教えてほしい
0306不明なデバイスさん (ワッチョイ cf8f-G7tc)
垢版 |
2019/10/24(木) 00:23:19.86ID:yGy4fP2V0
>>304>>305
マジか、情報ありがとう

ポート80開いてないのに連続で試したから弾かれてるのかなぁ
(ちなみにルータの不具合だった)
時間おいて試してみます

もうChromeとKasperskyに危険なサイト扱いされるのはイヤなんや・・・
0316不明なデバイスさん (ブーイモ MMe7-3VO6)
垢版 |
2019/10/24(木) 10:23:58.51ID:ZyeDYtgeM
APCのUPSってリース上がり品1000円とかよくあるよね
適正な廃バッテリーの処分ができるという条件が付くけど
秋月バッテリーで運用してる人は多いはず
0317不明なデバイスさん (ブーイモ MMe7-XJ9u)
垢版 |
2019/10/24(木) 10:34:07.38ID:wR4UyqphM
で、パルス充電器でバッテリも復活迄がテンプレ
0318不明なデバイスさん (ワッチョイ ff3d-K1ib)
垢版 |
2019/10/24(木) 10:56:44.46ID:hmWCoX680
昔中古APC買ってバッテリー取り替えて使ってたけど
レーザープリンタ(直電源非UPS)稼動時など一時的に大量に電力食う状態の時に
警告出まくったり何でもない時に電源落ちたり
UPSかましてない機器のほうが無事という状態で散々だった

たまたまハズレ引いただけかもしれんが
中古UPSでは安心は買えないという結論に至ったわ
0319不明なデバイスさん (ワッチョイ cf63-yy+I)
垢版 |
2019/10/24(木) 11:20:06.38ID:vXZ0TQl00
UPSにレーザープリンタつなげんなってよく書いてあるね
書き方的にはUPSにつなげてないレーザープリンタを稼働時に
UPSにつなげてある機器がおかしくなるってこと?

ラインインタラクティブとか常時インバーターなら問題ないんだろうな、きっと
0322不明なデバイスさん (ワッチョイ ff3d-K1ib)
垢版 |
2019/10/24(木) 13:56:02.58ID:hmWCoX680
>>319
yes
おかしくなるというかUPSが過敏に瞬断判定してそのままAC強制断にしちゃう
レーザープリンタはUPSにつなげてない

一応直流タイプの容量大きいものを選んだ記憶があるが
ニワカ知識で詳細わかってなかったのが多分敗因
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況