X



【10GbE】10Gigabit Ethernet 10【10GBASE-T等】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/26(木) 23:47:25.60ID:djB5Zkd+
10ギガビットイーサ(10GBASE-*)について語るスレ
価格がこなれてきた10GBASE-T(UTP)は勿論、CX4、光ファイバー等も対象です。

過去スレ
【10GbE】10Gigabit Ethernet 8【10GBASE-T等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1566384522/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 7【10GBASE-T等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1553105861/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 6【10GBASE-T等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1533077761/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 5【10GBASE-T等】
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1515779986/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 4【10GBASE-T等】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1493036840/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 3【10GBASE-T等】
http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hard/1476100955/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 2【10GBASE-*】
http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hard/1422464742/
【10GbE】10Gigabit Ethernet【10GBASE-*】
http://peace.5ch.net/test/read.cgi/hard/1208537897/

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1576641447/
0270不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/27(月) 00:17:47.69ID:ogQVTuCp
最初からRJ45とSFP+のついてる安めのスイッチでよくね?
QNAPのQSW-308-1Cとか
0272不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/27(月) 06:48:29.59ID:GMOlgbxX
ルータから10GBASE-Tで出てる時点でレイテンシが大きくなるのは避けられないからメタルのままでいい
0273不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/27(月) 07:58:53.76ID:7ci51eGk
臓開けしたら中にSFP+の10GBASE-Tトランシーバが刺さっているだけだったりして。
0275264
垢版 |
2020/04/27(月) 10:06:47.80ID:nX33e3UA
たくさんの回答コメthx
>>265->>274
メディアコンバータって言うんですね。けど個人で買える場所もほとんど見当たらないしあまり現実的じゃなさそうかな。
変換自体わざわざ数万円かけてやる意義も薄そうですね。

書斎にRJ45とSFP+積んだスイッチ買って、メタルで色々試してから考えます。
(そもそも今はサーバ機に複数NIC積んで誤魔化してる)
0276不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/27(月) 12:49:21.07ID:yCnCp7tB
IntelのX710-DA2とNetgearのスイッチをsfp+で繋ぐ場合、DACケーブルでもベンダーロックとか気にしなければならないのでしょうか?
0277不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/27(月) 13:07:08.31ID:dcUAc49f
10GBASE-Tのレイテンシーを気にしてSFP+ DAを好む人が多いようだけど、2μsが問題になるシチュエーションって実際ある?
localhostにping打っても30μsぐらいっぽいし、今の1000BASE-TのLANで他ホストにping打つと300μsぐらいはかかるし、
よほど間にスイッチが沢山ない限りは誤差なんじゃないかと思うんだけど

とはいえ、MicroTikは安いし5m以内で済むところは自分もDAにするとは思うけど。
0278不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/27(月) 13:10:21.63ID:0HCMxYiw
レイテンシーを気にしてSFP+ DACにしている人はあまり見ないような。
観測範囲の問題かもしれないけど。
気にしている人は発熱とか消費電力とかを気にしている印象。
0279不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/27(月) 13:32:18.64ID:ft90PSOY
発熱だね
全然違う
0283不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/27(月) 22:20:12.38ID:qxoOKhYr
>>275
そのメディアコンバータは25万するわけだが
0287不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/27(月) 23:18:33.05ID:DNJKyALz
RJ45のポートはマルチギガビット対応なのか、いいね
PoEは何に使うの?監視カメラ?アクセスポイント?
0289不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/28(火) 04:59:14.95ID:sGagSgKK
US-XG-6POEは6ポートで675ドル
US‑16‑XGは16ポートで599ドル。
US-XG-6POEは恐らくPOEの機能分、割高になってる。
0292不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/28(火) 19:18:52.49ID:ks9XY39V
ステータスはAnnouncedだから
Launchedになる前に直すんじゃない?
インテルが学習してればw
0293不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/28(火) 22:54:16.43ID:sGagSgKK
ボーイングとかは学習しないけどね
0294不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/29(水) 00:45:53.42ID:KDy+7sBL
PoEが必要なのはwebカメラとかIP電話とか、10G必要ない用途でしょ?
0296不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/29(水) 07:52:19.39ID:tCKvIaSm
>>294
WiFIのAPはPoE使うだろ
10GbE備えたAPなら802.3btとかにも対応してる必要がある
0297不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/29(水) 09:51:45.35ID:8bay7qIV
1Gbpsで足りない用途って線引いた方が良いような
0301不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/29(水) 19:31:08.10ID:6Ae8n0UA
これって隣同士のビルとかをWiFiで結ぶやつ?
他に用途が思いつかないんだが
0302不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/29(水) 19:40:47.47ID:L+wKhClO
>>301
300も書いている通り、スタジアムやイベントスペースとかの狭い空間にいる多めのクライアント向けらしいよ。メーカーとしては。
1台で1500クライアントを収容すると。

↓だそうで。https://www.ui.com/unifi/unifi-wifi-basestation-xg/
Designed for Stadiums and Event Venues
Featuring maximum wireless performance combined with wireless security, the UniFi WiFi BaseStationXG is ideal for ultra high density environments, such as event venues, festivals, and stadiums,
where there are numerous clients in a relatively small space.
0303不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/29(水) 19:42:31.10ID:L+wKhClO
Ubiquiti Networks、日本向けショップページがあっても、欲しい製品がそこに載らないというジレンマがある。
ES-16-XGとか US-16-XGとか
0304不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/30(木) 05:49:54.37ID:W/tE3L0w
いくら高性能なCPUやメモリを積んで、MACアドレステーブルを増やしたところで、
そもそもWiFiチャンネル数には限りがあるからなぁ。
0305不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/30(木) 06:05:26.61ID:8OIC1uC8
最近アメリカでWiFiが6GHz帯を使うことを承認されたからチャンネル数が一気に増えるよ
0309不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/01(金) 00:06:30.14ID:9Dxqwwi2
チャンネル数足りてない状況でMIMOなんて使ったら余計に悪化するのでは
0312不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/01(金) 02:28:07.47ID:5hT0JFrW
時間分割して割当人数増やすってことじゃない?

こうしてみると無線は昔のPHSの技術が使われてるなあ
もちろん進展はあるけど
0313不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/01(金) 08:17:35.85ID:qL0aEW8s
2.5Gでも2.5倍なので
けっこう効き目ある
5Gだと HDDベースの NASでほとんど HDD素の速さが出るよ
0314不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/01(金) 08:23:16.16ID:yjKmbg82
>>313
WiFiでその状況ってどんな用途よ?
0315不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/01(金) 08:42:37.89ID:/FMpT2XA
Wifiの話をしているわけじゃないと思うな。
10GbEまで使わなくても、
2.5Gbpsや5GbpsでNASについては効果的というお話をしたいのだろう。
Intelの新チップセットZ490に絡んだ話の流れだね。
ハイエンドのZ490だけではなくてH470やB460でも同様な構成になってる(2.5GbEがZ470オプションになってる構成図が出ている。)
ローエンドのH410がどうなってるのかという興味があるね。
0317不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/01(金) 09:10:37.56ID:/FMpT2XA
まあWifiも無線で実効1Gbit越えしてるなら提供するapも1Gbit越えが必要ですね的なことなんだけどね。
0319不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/01(金) 11:22:19.57ID:/FMpT2XA
PoE付きの10GbEスイッチが話題に出る>>284
PoEで接続する10GbEデバイスって?
10GbEで接続するWifi APの話題に
0326不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/02(土) 22:13:55.94ID:zG3KZKIx
今日たまたま知ったんだけど、無線ルーターで有線のWAN/LAN側が10GbEに
対応している製品は出ているんだね。 バッファローってのがアレだけど。

ttps://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1208573.html
ttps://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1247829.html

おまけに、ウチはInternet接続がSoftbank Airなんで、そもそも必要ないが。
0327不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/03(日) 06:38:51.18ID:RXac4gcM
最近の無線側がGbps超えの規格だと有線側でボトルネックになるからね
0328不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/03(日) 06:58:04.23ID:x+IU/Db8
aquantiaってMarvellに買収されてたんだな
Marvellの10GbE NIC見かけたから新しく参入してきたのかと思ったわ
0330不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/03(日) 07:28:46.21ID:5gSP32Kc
>>327
無線の2.4Gbpsでようやく有線の1Gbpsに届くか届かないかくらいだから
トライバンドの高級機以外だと2.5Gや5Gは積んでこないんでないかな
0331不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/03(日) 10:29:35.97ID:qOF8hMmU
>>329
何処が地雷だった?
こちらでは特に問題起きてないけれど。
0334不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/03(日) 16:29:18.82ID:BAeQLSy5
>>331
突然落ちる
通信が不安定
アクセスできない Webが出てくる
NASとの通信でエラーが出るようになる

信じられないとは思うが、こういうことに悩まされる
最初は良くても、じょじょに本性が出てくることがあるので注意な

枯れた機種だと割と安定しているけどね
0337不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/03(日) 17:42:17.54ID:SNHbEgeB
光ファイバーケーブルの自作キットってこれより安いのないかな
https://www.sanwa.co.jp/lan/hikari.html

業者を入れられない場所なんだが配管が細くてコネクタが通らない
0339不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/03(日) 18:00:46.60ID:olt58nIG
メカニカルスプライス接続のFA(現場接続)LCコネクタあるんで、それがラクかなあ。
ここのクイックLCとか。
https://www.aisan.co.jp/products/index_optical_connector.html
必要なのは光ファイバカッタ(断面がきれいに出ないとだめなのでクリーバではNG)だけど、
ここに乗ってるJILONGのやつでも34k円か。探せば安いやつあるかも。
0340不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/03(日) 18:02:53.99ID:olt58nIG
まあ原理的にはちょっと引っ張りながらカッターの刃当てればいいので、
何回かコネクタ部分を捨てる覚悟でやるなら工具ほとんどなしでいけるかも。
0341不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/03(日) 19:14:07.25ID:qk+CCTHf
ありがと
なかなかRJ45のようにはいかないのね
0342不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/03(日) 19:17:06.58ID:SNHbEgeB
TxとRxのケーブルを割いてコネクタ位置をずらせば配管通るかも
0343不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/03(日) 19:17:45.72ID:SNHbEgeB
>>341だけID変わった
0344不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/03(日) 19:45:03.86ID:jluNWbUf
>>342
配管が22φならそれで通ったよ。
16φならmpoケーブルにしちゃえ。
40Gも割と安く導入できるからおすすめ。
0346不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/03(日) 20:11:43.95ID:LyPeZ9b3
ケーブルってシングルモードとマルチモードってそんなに違うの?10G程度だったら変わらない?
0347不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/03(日) 20:19:47.78ID:U+BCfrNZ
伝送距離が違うから、使い分けにそんなに悩むことは無いんじゃないかな?
0350不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/03(日) 21:55:40.29ID:ZYDW8l4v
先日φ16のPF管内を50m(中間から入れたので25m×2だけど)通したよ
LCのデュプレックスSMFのほかにバックアップ回線用にCat.6もRJ45付きで一緒に通した
LCは連結クリップにつけたままの状態で引っ張ったけどそんなに苦労しなかったよ

>>349
たしかSRもLRも規格上の最短ケーブル長は2m
0354不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/04(月) 20:23:31.16ID:uLy3GpQT
どうせLAN配線なんてcat6cat5が大半なんだから
わりきって2.5Gbit-5Gbitまでの廉価版機器だせばいいのに。
0355不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/04(月) 21:53:14.62ID:4QF+essu
2.5GUSB-LANアダプタや2.5GLANカード、2.5GHUBとか
10Gよりは廉価版の機器はいろいろあるだろ
0356不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/04(月) 22:11:44.97ID:DffeTkHO
Cat6でだめな長さの引いてる家庭はあんまないんじゃないの
一応6aにしてるけど
0357不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/04(月) 23:37:48.62ID:60VfikCz
fs.comやらかしたな
変なメールが来たと思ったら
ヘッダ見てびっくりした
0358不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/05(火) 12:18:48.20ID:HbiFtGYe
光ケーブルも安くなったから全部光にすればいいのに。
取り回しが問題かな?
0359不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/05(火) 12:21:08.31ID:7evA4zPo
最近の光ケーブルってLANケーブルと同じくらい乱暴&適当に取り扱っても大丈夫なんだろうか?
0360不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/05(火) 12:50:32.32ID:aBb3kJsk
ある程度は乱暴に扱っても大丈夫なようになっているが
やっぱりガラスのファイバーでしかないので無理するとすぐ壊れる
0361不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/05(火) 13:47:35.43ID:GRCkQpox
>>359
少なくとも>>350でやった限りではLCコネクタの首元に呼び線くくりつけて
管内を25mぐらい力を入れて引っ張ったけど切れることはなかった
0364不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/05(火) 15:01:21.72ID:7/mOkwyF
最近の安いやつってプラスチックじゃないの
最小曲げ半径かなり小さくなってるし
0365不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/05(火) 16:16:27.37ID:tsvrLI46
>>362
結果論でしか無いが、配管に通す際にケーブルをくの字にして紐で引っ張った時は大丈夫だった。
最小曲げ半径はあるけど元に戻したら通信出来たとかもあるから相当無茶しなければ大丈夫かと
0367不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/05(火) 16:32:29.23ID:AhWWzCOn
MarvellのサイトにあるAquantiaのドライバー定期的に更新されるけどリリースノートの内容が毎回違うのなんでなん?
半年ぶんくらいの更新内容が消えたり同じっぽい内容で日付だけ更新されてたりバージョン番号だけ無駄に上がっていってる感じ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況