X



【10GbE】10Gigabit Ethernet 10【10GBASE-T等】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/26(木) 23:47:25.60ID:djB5Zkd+
10ギガビットイーサ(10GBASE-*)について語るスレ
価格がこなれてきた10GBASE-T(UTP)は勿論、CX4、光ファイバー等も対象です。

過去スレ
【10GbE】10Gigabit Ethernet 8【10GBASE-T等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1566384522/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 7【10GBASE-T等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1553105861/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 6【10GBASE-T等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1533077761/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 5【10GBASE-T等】
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1515779986/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 4【10GBASE-T等】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1493036840/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 3【10GBASE-T等】
http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hard/1476100955/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 2【10GBASE-*】
http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hard/1422464742/
【10GbE】10Gigabit Ethernet【10GBASE-*】
http://peace.5ch.net/test/read.cgi/hard/1208537897/

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1576641447/
0071不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/06(月) 00:18:17.47ID:Gc1qMzW6
>>70
ビジネスグレードのノートPCでも専用アタッチメント必須のモデルが増えてきている。地味に困る。
0072不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/06(月) 00:23:38.94ID:04o9OaZb
10GbEだとどのみちノートに内蔵ってのはまず無理な相談だけどな
(一部のゲーミングノート辺りで内蔵した奴はあった気がするが)
レッツノートに10GbEが内蔵される日は来るのだろうか・・・
0073不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/06(月) 00:46:29.00ID:RdEsqqD3
微細化が進んで省電力低コストになればあるかもね
スイッチングハブやルーター周りもそうならないといけないけれど

それよりも5G携帯通信網がメイン回線になって無線ブリッジでWi-Fi6で接続が標準という世界線もありそう
0074不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/07(火) 10:19:05.59ID:wQ1qzDcE
SpaceXの衛星インターネットで通信速度は400Mbps
0076不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/07(火) 12:02:36.52ID:md6n+/LU
>>75
SpaceXの計画してるスターリンク衛星は低軌道なので、古の衛星インターネット程の遅延は無いだろうけど。
日本だと今のところ、地上局を札幌で計画してるみたいだ。その為、必ず東京-札幌間の遅延も入る。
0077不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/07(火) 15:47:25.82ID:wQ1qzDcE
なるほどね。
0078不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/07(火) 19:53:03.40ID:/7Bua9cc
遅延が重要なのって、ゲームやリモートデスクトップみたいな用途?
0079不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/07(火) 19:55:53.91ID:J8rRofvW
主にゲームでしょ
ゲームほど高ビットレートが必要で低レイテンシーが求められるものはない
0081不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/08(水) 08:02:41.22ID:jgyGxreQ
webもレイテンシ重要だけどね
ゲームの数倍は送受信繰り返すからRTT酷いととんでもなく遅くなる
0082不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/08(水) 13:46:09.34ID:IL+vQuSw
>>68
シェアなんかどうでもいいんだよな 10Gbeが一般化する必要もないし
法人でノート大量導入する
0084不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/08(水) 15:48:48.13ID:GKvRDC48
ノートでもデスクトップでも高性能で安いにこしたことはない
0085不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/08(水) 16:39:37.46ID:Barbm38o
Starlinkのレイテンシは23-35ms
日米間の海底ケーブルで90msだから、レイテンシはあまり問題視されてない。
現在の問題は、速度が400-600Mbpsと光ファイバーと比較すると遅いこと。
そのため、都市部では競争力はない。用途はコスト的に光ファイバーの導入が難しい地域。
現在の運用開始後の売り上げ予想は約3兆円。
0086不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/08(水) 18:39:08.08ID:IL+vQuSw
400-600の数字がベストエフォートなら速度は現状の4Gレベルか及ばないぐらいかな
0087不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/08(水) 19:27:21.14ID:N2doPv66
4Gなんてちょっと動画みたら転送量オーバーで絞られるので、
どれだけカタログスペックすごくても意味ない
5Gも同様
0088不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/08(水) 21:23:08.72ID:OR+z8TbN
1Gbit??そんな回線個人で必要ないよ、、、、と言ってたのは何年前だったかな
0089不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/08(水) 22:31:33.25ID:N/axERSU
>>88
ファイルサーバーでの利用ならまだしも、ネット回線なら今でも不要と断言できる。
0090不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/08(水) 23:33:46.10ID:N2doPv66
一般的な光インターネットサービスの10Gbps化は、最高速度が高くなるのではなくて、
同じ回線につながってる多くの人が同時につかったときの速度低下が起こりにくいってのが重要

同じ回線にぶら下がってる30ユーザーが200Mbps出そうとしたときに、1Gbpsだと速度が大きく落ちるが、
10Gbpsだと余裕がある
0092不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/09(木) 07:33:20.15ID:CmWLP1l8
>>90
実際の所はそうなんだが、ISPの商業的な売り文句の観点から言えば末端の無線LANや
有線LANが1G超えてきたからようやく2G以上の回線を提供する気になったと思う。
で、2Gを提供してるんだから共用の1G部分は10Gに改修しよう、、、ってなる。

これで共用部全体の速度低下が無くなるが、その意味で末端の速度向上はISPへのプレッシャーとして必要じゃないかと。
0093不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/09(木) 08:05:21.29ID:T4CUK531
>>89
そりゃユーザーによりけりじゃないの?
重たいPCゲームとかだとパッチがGB単位のサイズになったりすることもあるみたいだし
そういうユーザーは回線が速くなってさっさとダウンロードできた方が助かるだろう
普通にサイトやYoutubeを見たりする程度なら100Mbpsもありゃ十分だけどさ
0095不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/09(木) 10:25:53.94ID:nJ8E+AQA
>>89
一家総在宅ワーク在宅学習の御時世にこう言い切れるとはねw
最早必須インフラよ
0096不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/09(木) 10:51:36.69ID:OMDBYlNS
在宅学習でそんなに帯域いらんだろ。一人頭10Mbpsもあれば十分。
大学からのアンケートでは光回線かどうか、はあったけど。
0097不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/09(木) 11:50:51.03ID:47uUN6Dr
まあ少なくない在宅ユーザーが昼間から実効で10Mbpsも使うといろいろ破綻するんだろうね。
0098不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/09(木) 12:38:07.00ID:gw3BxAii
NTTの増設基準はユーザー数だから、全員が同時に使うと一人頭1Mbpsも無いんだっけ
0099不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/09(木) 12:46:51.23ID:5b9xK9sk
>>94
ホントか?
ウチは40Gで直結してるが600Mbps以上帯域使ってないぞ。
レスポンスは少し早いかな?って感じ。
どれくらい帯域使ってる?
0100不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/09(木) 12:49:06.45ID:vI63Xp5w
10G-EPONを128分岐なら80Mbps近くは出るけど、上がそこまでの帯域を持ってなさそう
0101不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/09(木) 12:52:30.82ID:47uUN6Dr
RDPはもっと遅い回線でも使えるようになってるけどまあそこは快適さを求めるといろいろね。
0102不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/09(木) 13:05:31.43ID:naNJKNX6
>>91
100BASE出た頃はADSLすらなくまだISDNの時代じゃん。
上限が128kbpsの時代だったんだから当時はネット利用で100BASEは必要なかった。
0104不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/09(木) 15:20:16.50ID:nJ8E+AQA
1gbps位のフレッツ光回線みたいなのだったら結局隣近所や自宅の他の家族の使い方でかなり回線詰まるじゃん
マルチギガはやっぱ意味あるよ
0105不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/09(木) 18:50:33.42ID:wng447pV
>>104
所謂ご近所トラフィック(OSU/OLTの共通範囲)のために回線輻輳が発生するという話は聞かないな。
最悪値で1分岐あたり約32Mbpsくらいは確保されることからも自明。
(VDSL提供の回線では一部発生している疑惑はあるのだけど、そこはよく分からない)
フレッツで基本的に問題になっているのは県域のPOIでIPv4PPPoEを終端している装置だから。
なお、家庭内の問題は家庭内で解決してほしいところ。

www.kddi.com/corporate/news_release/2010/0310/pdf/besshi2.pdf
0108不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/09(木) 20:15:27.90ID:gjKB7+Qu
4Mbpsとかは流石にクソバイダの問題
管理会社や大家が16世帯以上分取りまとめて契約するプラン2でもありえない。
0110不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/09(木) 22:09:41.89ID:/F4tJ4G8
その1000分の1でいい
0112不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/10(金) 09:07:18.56ID:BMCqXTeT
RDP自体はそんなに帯域使わんけど
RDPされるPCは鯖用とか多いだろうから
その分の帯域をなるたけ確保した上でとなると
速いほうが良いに越したことはないな
0113不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/10(金) 16:14:14.71ID:PKdYaYrC
>>111

569 名前:不明なデバイスさん [sage] :2020/02/18(火) 23:54:18.16 ID:zA7tecSZ
なるほどNGN網の出入り口は網終端装置とか言うんやな
ISPはここに線つないでPOIとか言うんやな
https://i.imgur.com/DuFubAW.png

ISP接続用ルータをつなぐ
10 Gb/s ポートごとに月額354万円
100 Gb/s ポートごとに月額921万円

東日本を集めるPOIにつなぐ
100 Gb/s ポートごとに月額829万円

お、おう・・・
https://i.imgur.com/PYg7GaF.png


 _人人人人人_
 >        <
 > POI NTE <
 >   輻輳   <
 >        <
  ̄^Y^Y^Y^Y^Y ̄

そうですか・・・
https://i.imgur.com/5uahCgP.png
0123不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/11(土) 22:22:38.42ID:e3DbuosE
MPOコネクタのケーブルってリアルショップじゃ売ってないよね?
秋葉原の専門店か通販で買うしか無いの?
0124不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/12(日) 00:00:12.91ID:s7eCWmY8
愛三電機に売ってたかと思う。
ただ、値段が値段だからqsfp+モジュールと併せてfs.comになるかな。
0125不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/12(日) 00:25:12.98ID:2zdFalgr
今の最速が200GbEだっけ
Mellanoxしか出してるの見たことないけど
0126不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/12(日) 02:58:03.50ID:2gH61mww
nuro20Gbpsって接続どうするつもりなんだろう
10Gbpsと差別化しにくそう
0127不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/12(日) 03:55:32.02ID:niEZxpae
10GBASE-T2本とか書いてたぞ
まあ一般人向けにQSFP+とかはさすがに載せにくいんじゃね
0129不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/12(日) 07:05:24.62ID:ICLRndp/
DAC接続のほうが、消費電力的にもコスト的にもいいだろ
QSFP+ DAC接続でいいとおもう

網側が20Gbpsでも、端末側も20Gbpsでつなぐ必要は無い
0132不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/12(日) 10:56:26.67ID:ICLRndp/
衛星使ったデータ配信とか、NTTが殿様商売してたころに一時的に流行った
NTTが糞みたいなISDNと、超ぼったくり価格の企業向け通信サービスしか提供してないころに、
通信費低減のために衛星つかった

結局、ブロードバンドが安価になったので消えたが
0133不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/12(日) 11:20:18.57ID:Id+rhqf8
衛星ブロードバンドは下りしかできないのが問題だね。
のぼりをどうするかという問題がつきまとう。
0135不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/12(日) 12:13:53.36ID:EI/YW9m4
このスレ建って12年だけどまだ一般には降りてきてないよなあ
1Gbpsで十分な企業が多いのとWAN側の帯域上がらないと意味ないからなぁ
0137不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/12(日) 12:21:00.25ID:ICLRndp/
>>135
クラウド化が進んでないから帯域が不要なんだよ
むしろ帯域がボトルネックでクラウド化がすすめられない

プライベートクラウドと企業ネットワーク間が10Gbpsくらいで安価に接続できれば、
クラウド化が進むのでは?
0139不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/12(日) 13:23:15.15ID:4/XAoEFb
衛星回線ってインフラが整備されてない国中心で使われることを念頭においてただろ
インフラが整うにつれいらない子になるのは当たり前
0143不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/13(月) 00:34:05.20ID:Y1DOeSS7
>>133
上手くいくはさておき、SpaceXの計画してるStarlinkは上り回線も衛星経由
過去の私企業による衛星通信サービスは屍の山だからな....。
0144不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/13(月) 03:33:53.75ID:YyUCwG1M
>>42
そういうのは故障品や廃棄品から剥がしてるやつの可能性が高い
粉砕する前に使えるチップを剥がすのは普通にある
0145不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/13(月) 04:25:25.30ID:/vpxdnnp
インテルは普通にチップ単品で売ってるんだから、
単品売りの新品チップ使ったやつも、剥がした奴もどっちも出回ってるのでは?
0150不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/13(月) 21:58:09.73ID:/vpxdnnp
>>146
剥がした奴でも割に合うのが中国なんだよ
中国は世界の工場なので、そもそも工場から検査ではねられた不良品が大量にでる
そういったやつから、売れそうなチップだけ剥がす商売やら、
故障基盤を修理して再生する商売がたくさんある
0151不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/14(火) 00:16:43.46ID:WCfzdZXE
まぁ日本にだってリボール/リワーク業者いるし珍しいもんではない
しかしさすがに剥がしたチップで商売ができるほど大量に不良品が出てたら商売にならんぞ
恐らくは外部委託の検査落ちのチップが流れてるんだろな フラッシュメモリでもやらかしてるしな
0152不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/14(火) 00:59:00.69ID:rdSvyAq+
>>151
そもそも電子機器なんて一定の不良品が出ることが前提で作られてるし
不良品が出ないようにすればむしろ逆にコストが高くなるので、コスト的に一番有利なほどほどの歩留まりに設定される
たとえば検査ではねられる不良品が3%だったとして、100万個つくれば3万個不良がでる

中国は世界の工場であらゆる電子機器を作ってるので、発生する不良品も莫大な数になる

チップメーカーから直接買ったまともな新品チップしか使わない一流メーカーの不良品がジャンク市場に流れ、
チップ剥がしてばら売りされたり、修理して出回ったりするんだよ

そういったのが二流・三流メーカーに流れて、商品として再利用される
0158不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/14(火) 14:00:11.93ID:7GFN1Hl6
とはいえ

Mellanox ConnectX-6 VPI の 200GbE Dual-Portでも1750ドルだから、そこまで高いわけでもないんだよな。

https://store.mellanox.com/categories/adapters/infiniband-and-vpi-adapter-cards/connectx-6-vpi.html

まあ10GbEなら自分が使う環境にあったものならどれでもいいんじゃない?
古いのだと発熱とか消費電力とか多かったりするから気を付けてね。
0162不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/14(火) 18:03:46.67ID:q9BDLZjY
>>160
x540は発熱がすごいから、熱対策がいい加減で壊れるやつがある
x550の方がおすすめ
0165不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/15(水) 06:52:00.36ID:rfDHLGYI
偽物なのになぜか弾かれないやつってチップは一応正規だったんだな
0166不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/15(水) 08:07:12.12ID:2LduAVXo
このスレで見たのかネットの記事で見たのか忘れたが
電子顕微鏡写真で中身が違うのあったよ
全部が偽物かわからんが
0169不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/17(金) 18:15:18.52ID:suqzGsUQ
そもそも失業したり収入が減った奴は水商売(お酒を出す仕事という意味でなく、景気に左右される仕事という意味)ばかりだからな。
そういう仕事に就いてない奴は関係がなく、10万円は完全なボーナス。

むしろコロナで収入が増えた奴もいるしなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況