X



【183/281/283/261】北の特急HEAT47【785/789】©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 転載ダメ©2ch.net(9級) (ワッチョイ 3b0f-uPCv)
垢版 |
2017/08/13(日) 09:47:16.72ID:iwO0VUH80
ワッチョイをONするには本文1行目に↓を入れてください
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
【183/281/283/261】北の特急PART46【785/789】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/rail/1493030484/

関連スレ
【40/54/143/150/201】北の普通11【721/73x】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/rail/1470052422/
★☆JR北海道総合スレッドPART184☆★
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/rail/1500277771/
★☆JR北海道総合スレッドPART181☆★【ワッチョイなし】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/rail/1499172222/
【東京〜札幌】北海道新幹線257【4時間以内】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/rail/1496421655/
快速エアポート(札幌〜新千歳空港)増強を考える☆5
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/rail/1499999606/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0248名無し野電車区 (ワッチョイ 198d-89ZN)
垢版 |
2017/10/13(金) 20:09:02.41ID:1XVN97Gb0
>>245
183系400番台は初期車(0番台及びその改造車)ではないぞ
785系は公式HP掲載のロードマップから変更されてなければ2019年4月以降も2編成が使用続行のはず
0249名無し野電車区 (アウアウオー Sa63-Y3bU)
垢版 |
2017/10/13(金) 20:43:34.99ID:71dOB+Tta
>>245
まあ大なり小なり計画変更あるだろうし新型車やキハ261新番台が来るかもしれないからなんとも。

>>246
試作車は量産車と仕様違うのがほとんどだからメンテナンスの統一とかって線。
他社だと681系がプロト編成の一部で廃車出てる。

数年前にリニューアルやっていたから当時は廃車予定ではなかったのかも?
0250名無し野電車区 (ワッチョイ 09b3-Y3bU)
垢版 |
2017/10/13(金) 21:01:00.99ID:z8Wx/Znn0
>>249
683(289)系でも両数適正化で廃車になってるのがあるが。
0254名無し野電車区 (スップ Sd73-1DeM)
垢版 |
2017/10/18(水) 01:20:22.43ID:uyEEzgSgd
>>253
おいらは1556や6101も気になるな、
エンジン更新車をオホーツクに転用するなら、足りない先頭車をどうするのか。
0255名無し野電車区 (ワッチョイ 19d2-+rGB)
垢版 |
2017/10/18(水) 20:06:12.41ID:JV/zNnkg0
来春の改正でオホーツク 大雪に入るであろう7550は2運用、
キハ183の所要数は4両ってとこかね?
キハ183の8550 9550は合わせて7両、予備が3両あるから大丈夫そうな気はするが...
足りなそうなのはハイデッカーキロ....
0256名無し野電車区 (ワッチョイ 198d-89ZN)
垢版 |
2017/10/18(水) 20:44:22.83ID:ScVtkA0+0
>>254
エンジン換装車=130km/h運転対応車=他番台と併結不可(キハ183-9550除く)なので
先頭車が足りる分だけの編成を組むことになる
すなわち先頭車が足りなくなることはない

>>255
実質的にエンジン換装車で3本+非換装車で2本組むことになるのではないかと
0258名無し野電車区 (スップ Sd73-1DeM)
垢版 |
2017/10/18(水) 21:09:40.31ID:uyEEzgSgd
前にキハ183は68両廃車って報道で、エンジン更新車は残すってあって、それ以外の一般車と数が同じなんで、残るのはエンジン更新車22両って予想だったけど、

廃車になる旭山×5、ニセコ×3、も含めると計算あわなくなよね、

なんで、そのぶんエンジン更新して残すのかなぁと思ってさ

どうなんなろうねぇ?
0259名無し野電車区 (ワッチョイ 7be9-ECK6)
垢版 |
2017/10/18(水) 21:12:54.73ID:tG/bKlYo0
スラントノーズをNN相当に改造したのあったらどうなっていたか
キハ183-200番台は400PSエンジンに換装してあるが高速化ではなく夜行列車での付随車ぶら下げ対策が目的で110km/hのまま
0260名無し野電車区 (ワッチョイ 198d-89ZN)
垢版 |
2017/10/18(水) 21:44:41.06ID:ScVtkA0+0
>>258
最終的にはそうなる計画だが、来春時点ではまだ計画途上で0番台の廃車が完了するのみ
残存車がエンジン換装車22両のみとなる具体的な時期はまだ未定で、
早くても2020年度以降となる見込み

>>259
0番台中間車をNN相当に改造したのはあった(とかちのキサロハ182連結に対応)
こちらもやはり110km/hのまま終わったが
0261名無し野電車区 (ワッチョイ 7be9-ECK6)
垢版 |
2017/10/18(水) 21:47:36.93ID:tG/bKlYo0
キサロハ182は寝台車に改造する計画があったらしいが結局ぽしゃってしまったな
稼働してた期間よりも休車だった期間の方が長かったとか異常w
0264名無し野電車区 (スップ Sd7a-3vxQ)
垢版 |
2017/10/19(木) 08:46:22.06ID:gTJlNaPWd
>>263
キロ9入れるときは必ず5両なんで何とも言えないかな?
ただ、ハイデッカーキロのキロハ化は乗降口が少し車販準備室よりなんで、増やせるのは3列12席が限界かなぁ、そのぶんグリーン席が24席で、キロハ182-0より3席増えるんだけど

あと、沿線自治体が石北本線で車販やるらしいけどそれとの兼ね合いもあるかも?
0265名無し野電車区 (アウアウオー Sae2-h3yZ)
垢版 |
2017/10/19(木) 18:41:04.00ID:rJSUhKYba
>>263
そのまま入れるにしても504と505はしばらく使ってないようだしメンテ必要じゃないかなと。
北斗組の7500番台3両とも共通で回せるように性能揃えないといけない気も?
0267名無し野電車区 (エーイモ SE7a-wUvX)
垢版 |
2017/10/19(木) 20:22:20.58ID:JmUw4nmbE
昔キロ280故障でそれやった
売れてる席数に足りてたか知らんが
一人あたり4人分向かい合わせボックスを割り当ててた
0268名無し野電車区 (ワッチョイ a5d2-aucB)
垢版 |
2017/10/19(木) 20:28:56.35ID:I3fCch6l0
つか石北特急のグリーン車利用率ってどれくらいなの?
一番混雑する区間、混雑する列車でもガラガラってんならグリーン車を廃止してもよくね?
予備が少ないのに無理に連結したら「○日の特急○○号へのグリーン車連結は中止」みたいな
事態が頻繁に起きてイメージ悪くなりそうだし....
0269名無し野電車区 (スップ Sd7a-3vxQ)
垢版 |
2017/10/19(木) 20:47:10.82ID:gTJlNaPWd
ノースエクスプレスの宗谷代走がまさにそれだしねぇ、
あれだけノースエクスプレスを代走でこきつかうなら、キサハの座席を3列グリーンにしときゃいいのにとは思う。
0270名無し野電車区 (スッップ Sd9a-gh9y)
垢版 |
2017/10/20(金) 14:51:44.81ID:Zns3pNKZd
結局、キハ183系が全廃されるまでは、今ある車両で乗り切るしかないけど、その後はどうするのかな。

例えば、札幌の特急形気動車は網走・稚内方面を苗穂、函館・帯広・釧路方面を手稲と分けて配置してるのを、どちらかで一括管理にするのか、とか。

網走・稚内向けの特急が今後も存続するとして、グリーン車は引き続き連結するのか、全便札幌直通できるだけの両数を揃えるのか、とか。
0271名無し野電車区 (スップ Sd7a-3vxQ)
垢版 |
2017/10/20(金) 18:52:59.96ID:SmO+hy0ld
>>255
ちょっと数えてみたんだが、今苗穂にいる一般キハ183は37両、
0番台14両が離脱するけど、函館には33両も
いるわけでしょ、
残りを合計すると56両になるから、さすがに運用そのものが増えるじゃないかな?
全部を使わないにしても2運用って事はないとおもうんだ。
0274名無し野電車区 (スプッッ Sd7a-kawb)
垢版 |
2017/10/20(金) 19:58:50.63ID:LBHAYCnkd
>>273
車両が足りない(特にG車)
0276名無し野電車区 (ワッチョイ ce2a-0GSP)
垢版 |
2017/10/20(金) 20:25:56.92ID:ao4vp7B90
>>272

0番台が消える前に、500番台相当のニセコエクスプレスが先に消えてしまうことになったな。
0278名無し野電車区 (スップ Sd7a-3vxQ)
垢版 |
2017/10/20(金) 23:16:43.93ID:SmO+hy0ld
>>274
予備のグリーン車なら一般車の座席変更で十分じゃない?
ハイデッカーよりサービス落ちるけど、今だって予備車キロ182-9は質がおちるんだし、
座席はキロハ182-0からの廃車発生品が出るからまかなえるし。
0280名無し野電車区 (オッペケ Sr85-DFhO)
垢版 |
2017/10/21(土) 00:08:29.65ID:kcADn4sMr
キロ182-506~508を惜しげもなく配車しなければ良かったのかな
石勝線系統からのキハ183系撤退に合わせて2010年に廃車になってるから、問題が露呈する前で列車毎の形式多様化の弊害とかを認識せずに局所最適を推し進めてた時期か
0281名無し野電車区 (スップ Sd7a-3vxQ)
垢版 |
2017/10/21(土) 02:23:14.22ID:azINiwRqd
183-6101がHET色に塗装変更してるらしいけど、どうするつもりなんだろ?
0282名無し野電車区 (ワッチョイ ba23-B/u5)
垢版 |
2017/10/21(土) 02:37:04.03ID:15RELtKP0
冬臨の臨時北斗は後日追加発表か?
最後になるであろう183-0の臨時北斗、何とか設定願いたいところだが
0284名無し野電車区 (エーイモ SE7a-wUvX)
垢版 |
2017/10/21(土) 16:45:15.37ID:ZtBr5gKDE
塗り替わったタイミングから
はまなす後継の新函館北斗接続夜行北斗につく
のびのびの扱いになると妄想していたあの頃の自分を殴ってやりたい
0285名無し野電車区 (アウアウオー Sae2-h3yZ)
垢版 |
2017/10/21(土) 18:00:29.03ID:1DVClPGRa
>>283
運転専用のブースターみたいな感じかな?
自由席で開放してもよさそうだが清掃しないといけないから厳しいか。

前みたいにお座敷指定席はいろいろ難しくなってそうだね。
0289名無し野電車区 (ガラプー KKad-uCJF)
垢版 |
2017/10/22(日) 21:50:08.70ID:UePMmlSLK
先月に臨時北斗に乗ったけど走りはショボかった。自由席も1両しかないけど空いていた。
帰りに乗ったニセコは接続の新幹線が遅れたせいで新函館北斗発車が7分遅れたけど鋭い走り(?)で長万部では定刻だったな。
0290名無し野電車区 (ワッチョイ 0e1f-GnHq)
垢版 |
2017/10/23(月) 00:09:04.33ID:dTRmfMoG0
今はスーパー北斗でも全列車3時間半以上かかるゆとりダイヤだから昔のような走りは期待出来ないよ
ましてや臨時スジなんて183用ゆとりダイヤだからもっと遅い
0292名無し野電車区 (スップ Sd9a-kawb)
垢版 |
2017/10/23(月) 22:20:50.62ID:gI67izEvd
>>290
遅くなったとクレームはあるらしい
0294名無し野電車区 (ワッチョイ d6eb-gh9y)
垢版 |
2017/10/24(火) 00:32:37.94ID:CUsvkntT0
全部キハ261系になったら、臨時スジが定期に比べて遅いのも解消できるだろうさ。普通列車や貨物列車のスジとの兼ね合いもあるけど、今みたいな極端な差はなくなる。
0295名無し野電車区 (アウアウカー Sadd-xGkk)
垢版 |
2017/10/24(火) 21:07:30.92ID:9eNy4e6Ba
早く130km運転再開しろ!
クソローカル線の維持より特急の安全な高速運転に金使え!
0297名無し野電車区 (ワッチョイ ddb3-zk9O)
垢版 |
2017/10/24(火) 21:57:28.95ID:1PcFKqRl0
>>295
お前はそんなにファイアーさせたいのか?
0302名無し野電車区 (ワッチョイ 1a87-B/u5)
垢版 |
2017/10/25(水) 20:30:27.86ID:BKtC2LRm0
>>301
140キロで走っていたもんな。
でも江差線内は遅かったからそれよりマシでしょう。
キハ283は最高速度が110キロとはいえそれほど遅くは感じないな。
所要時間を見たら実際には遅いのか…と思うけど。
0303名無し野電車区 (ワッチョイ 9be9-oaFu)
垢版 |
2017/10/26(木) 19:34:19.32ID:zNVSlD/20
789系0番台は歯車比を1000番台と同じ4.44に変えても良いのでは?
140km/h運転に特化したセッティングだが120km/hしか出してない現状では完全に持て余してしまってる
785系のVVVF車なのに歯車比4.21も驚異的だったどころか速度種別A72(=10‰均衡172km/h)とかキチガイスペックだった
0304名無し野電車区 (ワッチョイ a12a-KMVl)
垢版 |
2017/10/27(金) 06:34:03.72ID:7TqJ0Mqc0
>>261
カッキーメインに、血税補填されている乞食会社の分際で高価なキハ285を200両近く投入しようという身の程知らず馬鹿体質だから、その転用計画も行き当たりばったりなんだよな
785やキハ201の過剰なハイスペックもそんなとこだろう
0305名無し野電車区 (ワッチョイ 71e1-1dNE)
垢版 |
2017/10/27(金) 07:19:50.85ID:Q/woLHmV0
>>304
 その身の程知らずはガッキーとドザエモン2号だね。
まぁ、ドザエモン2号はタワーを作るために保守費を限度以上に削った張本人だけど。
0306名無し野電車区 (アウアウカー Saed-kf9/)
垢版 |
2017/10/28(土) 07:37:20.07ID:L5BqSnKoa
283で具合が悪いのは車体の剛性だけなのかな?
台車と機器が大丈夫なら車体だけ川重にお願いして更新できないかな。
あの足回りは廃車にするにはちょっともったいないよね。
相当酷使されてるみたいだからダメなら諦めるけど。
0308名無し野電車区 (エーイモ SE85-O+EC)
垢版 |
2017/10/28(土) 09:54:29.83ID:J2hK7W8XE
赤字なんだから新車とか景気のいいこと言ってないで
トウカイあたりから中古もらってきたほうがいい
切りつけてます感だしてすこしお情けもらうようなイメージ戦略したほうがいいよ
0312名無し野電車区 (ワッチョイ 41b3-mlZ6)
垢版 |
2017/10/28(土) 19:55:07.43ID:BuPLLJAc0
>>308
中古+改造費用で新車調達できるんじゃないのか?
0313名無し野電車区 (アウアウカー Saed-aFDn)
垢版 |
2017/10/28(土) 21:05:27.96ID:2U+3+hGJa
>>297
もちろんファイヤーさせないことが前提だ。
そのためにはちゃんとした保守が必要。
ちゃんとした保守には金が必要。
その金を捻出するためにクソローカル線を切り捨てろ。
0314名無し野電車区 (ワッチョイ 41b3-mlZ6)
垢版 |
2017/10/28(土) 21:32:36.93ID:phgbzw830
もう特急全て廃止して高速バスに転換すればいい
0316名無し野電車区 (アウアウカー Saed-aFDn)
垢版 |
2017/10/28(土) 22:09:34.14ID:V9X3HRgFa
クソローカル線の維持と、幹線の高速運転、どちらが大切かは言うまでもないだろう?

クソローカル線…特急も貨物も走らず、輸送量も低いところ
0321名無し野電車区 (エーイモ SE73-O+EC)
垢版 |
2017/10/29(日) 10:41:09.45ID:PVFSqNo6E
はまなす廃止のあと夜行バス乗ったけど、あんなのよく乗れるよねって思った
だいたい6時間くらいだったけど途中トイレ休憩があったのかもわからず(なんのアナウンスもない)
仮に休憩だとしてもあれでは真っ暗で移動できない、したところで誰かにぶつかりそうなくらい狭い
バス内にトイレあったけど水で手が洗えない、なにもかもがありえない
結局、車内のトイレ利用したのも2,3人しかいなかったと思う
てことは6時間もトイレ我慢してるという人が大半というもうね…
渡道でフェリー使ったらこれは最高だったわ
0322名無し野電車区 (ワッチョイ 1b8a-HTZp)
垢版 |
2017/10/29(日) 13:29:16.25ID:ChYEC6fV0
>>308
1980年代前半までキハ81系の80系初期グループの車両が道内に多数入っていたらしい。
1987年の分割民営化の直前、道内のいらなくなったキロ80は名古屋機関区に転属になった事実はある。
0323名無し野電車区 (ワッチョイ 9be9-oaFu)
垢版 |
2017/10/29(日) 16:55:30.69ID:j5oyj7Dg0
781系は120キロ運転開始が1986年11月改正にずれ込んだのが意外
それまではキハ80系と同様100キロまでだった
急行さちかぜは110キロ走行で特急より速かったとか誤って書いてる文献あるが表定速度が微妙に速かっただけで711系の110キロ運転開始も1986年11月改正から
0324名無し野電車区 (アウアウカー Saed-Ns7Y)
垢版 |
2017/10/29(日) 17:48:52.00ID:dYOqwKaza
東海移植って‥暖地仕様を極寒仕様に対応するのが大変っしょ‥右から左じゃないんだよ
0325名無し野電車区 (ワッチョイ 0b9f-sqNa)
垢版 |
2017/10/29(日) 19:11:18.76ID:kG9LDCwA0
>>320
で?
高速の開通で客奪われまくって死にかけてる負け犬が
0326名無し野電車区 (ワッチョイ 918d-Eec1)
垢版 |
2017/10/29(日) 19:12:56.48ID:J654IYl50
>>321
いまどきはもう夜行列車なんか使ったことなくて、夜間の移動は
それが当たり前と言うかそれしか知らないという世代も多いからねぇ

夜行バスだと途中で停車しても運転士の交代だけで
客の休憩はなし(客は外には出られない)というのも結構ある

>>323
軌道側の120km/h対応は国鉄時代には本州以外では全然進んでなかったからねぇ
九州(小倉〜博多除く)で120km/h運転が始まったのも同時期だったし、
四国にいたっては分割民営化時点でも110km/hが最高だったという
0328名無し野電車区 (エーイモ SE23-O+EC)
垢版 |
2017/10/30(月) 01:34:15.08ID:LNIrX0jRE
早速、えらい人に突っ込まれてるし…
こうなんか赤字解消努力しているフリってのが必要なんだと思う
それは計画通り新車ぼかすか入れるのではなく他社からのお下がりもらってきたり
それで改造したら新車より高くなってしまいましたみたいな
しかしこういう努力した形跡というのが必要なんだと思う
0329名無し野電車区 (ワッチョイ 89a2-nu9H)
垢版 |
2017/10/30(月) 02:07:04.32ID:/8997fEF0
>>328
>それで改造したら新車より高くなってしまいましたみたいな

そりゃ努力じゃなくて先見性のないアホだ
他社のおさがりは国鉄時代にさんざんやって懲りてるし
0332名無し野電車区 (ワッチョイ 41b3-DRuk)
垢版 |
2017/10/30(月) 07:47:21.89ID:Y70EwlrG0
>>330
他のライラックと混み運用になってしまったから、平日は無理かと。
札幌と旭川で設営・撤収作業が必要だし。
0334名無し野電車区 (ワッチョイ 0b23-O+EC)
垢版 |
2017/10/30(月) 10:38:47.79ID:R928zvAW0
>>319
乗務員は連続してハンドル握られるのは4時間までのはず。
(夜行便は2時間毎に交代が義務化されているはず)
JRはスーパー北斗・北斗の一部しか車内販売ないから
高速バスの下車休憩は重宝されるけどね。
しかも、自販機で缶コーヒーやジュースを購入できるからね。
0335名無し野電車区 (ワッチョイ 4921-KIob)
垢版 |
2017/10/30(月) 14:23:59.16ID:YmiwMdYv0
>>333
それ札幌と旭川で設営・撤収作業するよりも大変じゃないかな?
唯でさえ動物園号として帰りの運用に就く前に1往復するし6両でも輸送力過剰と聞いたことが

気になるのは動物園号としてお誂え向きの旭川ラッピング車がどの日に運用に就いてくれるかだが
こちらも簡単に北海道へ行ける身分じゃないから事前に知る事が出来ればいいけど
0340名無し野電車区 (ワッチョイ 919f-20SA)
垢版 |
2017/10/30(月) 21:17:35.78ID:axzdFGwC0
もともとインバータ車になる前の電車は抵抗やコイルのスイッチがあって
凍結に弱いハンデがあったけど、半導体化とソフトウェア制御にによる脱スイッチによって安定した。

気動車は、そこまで凍結に対するハンデは、82系の時代でもなかったのかもね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況