X



【183/281/283/261】北の特急HEAT47【785/789】©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 転載ダメ©2ch.net(9級) (ワッチョイ 3b0f-uPCv)
垢版 |
2017/08/13(日) 09:47:16.72ID:iwO0VUH80
ワッチョイをONするには本文1行目に↓を入れてください
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
【183/281/283/261】北の特急PART46【785/789】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/rail/1493030484/

関連スレ
【40/54/143/150/201】北の普通11【721/73x】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/rail/1470052422/
★☆JR北海道総合スレッドPART184☆★
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/rail/1500277771/
★☆JR北海道総合スレッドPART181☆★【ワッチョイなし】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/rail/1499172222/
【東京〜札幌】北海道新幹線257【4時間以内】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/rail/1496421655/
快速エアポート(札幌〜新千歳空港)増強を考える☆5
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/rail/1499999606/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0651名無し野電車区 (ワッチョイ 1fd2-3qjN)
垢版 |
2017/12/14(木) 22:30:48.49ID:jv2/lthd0
函館 札幌間の所要時間を数分縮めるためだけに0 500番台と連結出来ることを捨て
550番台を2550番台に改造しちゃった行為は正しかったのかな....と今更考えてみたり...
0653名無し野電車区 (ワッチョイ 16eb-UzNS)
垢版 |
2017/12/14(木) 22:58:13.55ID:a8PtICxl0
>>651
せめて500番台も550番台も全部ひっくるめてブレーキを同仕様にして130km/h対応にできていればほとんど問題はなかっただろうけど、そこまでの費用が出せず中途半端になったな。

キハ281系も27両で打ち切ってキハ283系に以降したけど、当初はキハ281系の編成にキハ283系を連結できたから問題なかったのが、減速運転で最高速度が変わったせいで連結できなくなり、結果キハ281系は予備車両不足に。
0654名無し野電車区 (ワッチョイ 16a5-DSLi)
垢版 |
2017/12/14(木) 23:04:21.58ID:h440XtJ20
283の一部に強化工事をして281と混結できないのかな
281・283で7往復体制にすべき
0656名無し野電車区 (ワッチョイ 83e9-mLIQ)
垢版 |
2017/12/15(金) 00:04:57.50ID:hfvYg1u70
>>441
285系は新幹線札幌延伸後に根室本線・石北本線・宗谷本線に使うのが非常に困難!
四国に転用しても土讃線みたいなところではどだい無理


それはそうとキハ183系の北海道からの撤退が時間の問題になってきたな
0658名無し野電車区 (ワッチョイ 16eb-UzNS)
垢版 |
2017/12/15(金) 01:28:31.10ID:3Nh5j/ls0
今回の改正後でキハ183-0が全廃、「オホーツク」「大雪」用にキハ183-500が残るが、それもあと数年で全廃になるから、今さら所定の運用を増やしたりはしないだろう。少なくとも、キハ261-0が寿命を迎えるまではこのまま。

それより、今後キハ281とキハ283をどう置き換えて行くかが鍵。キハ261-1000を札サウに追加して「とかち」「おおぞら」を共通運用化、捻出したキハ283(振り子停止)をキハ183-500の置き換えに回したいところだけど。
0659名無し野電車区 (ワッチョイ af39-iA8U)
垢版 |
2017/12/15(金) 08:09:50.54ID:71FLwG+K0
283は生涯おおぞらでしょう、

キロハ移植改造して持たすのか、廃車にして無駄にグリーン1両まんまキロ走らすかそっちのほうが気になる
0660名無し野電車区 (ワッチョイ 16eb-UzNS)
垢版 |
2017/12/15(金) 14:26:44.16ID:3Nh5j/ls0
http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2017/171215-1.pdf
ダイヤ改正発表。函館〜札幌間は全て「スーパー北斗」に。今年度のキハ261-1000投入(20両)に伴い、残存するキハ183-0(14両)は順次廃車。
0661名無し野電車区 (ワッチョイ 16eb-UzNS)
垢版 |
2017/12/15(金) 15:48:51.23ID:3Nh5j/ls0
>>659
新車導入の優先順位は函館方面→帯広・釧路方面→稚内・網走方面になるし、何よりもまずはキハ183の完全淘汰を優先するだろうから、「おおぞら」にキハ261-1000→玉突きで捻出したキハ283を「オホーツク」に回してキハ183廃車だと思うけどな。

少なくとも、キハ281は27両と少ないから転用せず廃車になるだろうし、キハ261-1000を「おおぞら」に導入すれば「とかち」と運用を共通化して、製造数を抑えられる。

所要時間が伸びた今のダイヤならキハ261-1000でも十分対応できそうだし、キハ283も最高110km/h運転ならしばらく持ち堪えられる。
0664名無し野電車区 (ワッチョイ 16eb-UzNS)
垢版 |
2017/12/15(金) 17:41:44.86ID:3Nh5j/ls0
>>662
やらないと思うよ。キハ261-1000に統一するって方針を明言してるし。「北斗」系統は新幹線開業で実質廃止になる上に、石勝線は線形がいいから車体傾斜をやめても10分程度しか変わらなかった。

仮に今後振り子が復活する可能性があるとしたら、線形の悪い帯広〜釧路間を走る「おおぞら」系統だけ。それでもかつての所要時間に戻すのは厳しいだろうね。

石北本線は振り子の性能を発揮できそうだが、いかんせん沿線人口が少ないし、高速化工事に自治体が金を出すとは思えないから、実現はしないだろう。
0665名無し野電車区 (スップ Sd52-JsgJ)
垢版 |
2017/12/15(金) 18:29:10.34ID:jd0k5umqd
平坦線向けのギヤ比の7550番台は石北線の勾配区間を走れるのかな。
それこそエンジンに負担かかるんじゃないかなぁ。
0666名無し野電車区 (ワッチョイ 1f8d-E7Ol)
垢版 |
2017/12/15(金) 19:13:23.94ID:geC+fQFY0
>>661
おおぞらの283系は北海道新幹線札幌延伸まで粘って北斗の261系の転用で置き換えだと思うけどなぁ
オホーツク系に261系を投入しても北斗・とかちとの予備車共通化はできるので手戻りにはならないし

>>665
エンジン換装時に変速機も261系と同等の変速1段直結4段自動変速の新品に交換されていて
ギヤ比も変更されているので問題ないはず
そもそも石北線の勾配が無理なら函館線下りの新函館北斗経由や上りの駒ヶ岳経由も無理なわけで
0667名無し野電車区 (ワッチョイ 97c3-BKhF)
垢版 |
2017/12/15(金) 20:09:39.81ID:CZAP3q+90
当面は183と281を261で淘汰して
新幹線が来たら北斗の261で283をどうするかってとこじゃないかな
285もそんな流れを予定していただろうしそれが261に変わるだけ

ただ札幌-釧路は261だと給油が面倒くさいって話もあったけど
それは編成数を増やして対応するのかな
0671名無し野電車区 (ワッチョイ 16a5-grRs)
垢版 |
2017/12/15(金) 21:46:57.51ID:blrwcVB50
>>662
281の後継で考えると思う
今の281使用便と一往復運用の261のところに入れると思う
0672名無し野電車区 (ワッチョイ 97c3-BKhF)
垢版 |
2017/12/15(金) 21:54:05.64ID:CZAP3q+90
そういう考えがあれば285を即廃車なんてせずにデータ取りくらいはやったんじゃねえかな
国交省へのポーズとしてやりましたって可能性はあるとは言え
速達性が重要な新幹線連絡は数年しか出来ないだろうし
0675名無し野電車区 (アウアウウー Sac3-mLIQ)
垢版 |
2017/12/15(金) 22:48:41.35ID:uDqFnflna
>>660
> http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2017/171215-1.pdf
> ダイヤ改正発表。函館〜札幌間は全て「スーパー北斗」に。今年度のキハ261-1000投入(20両)に伴い、残存するキハ183-0(14両)は順次廃車。

120km/hで車体傾斜も無いキハ261-1000も「スーパー北斗」を名乗り続けることになるのか。
てっきり「カムイ」のように「スーパー」を外すのだと思ってたが。
0679名無し野電車区 (ワッチョイ 16eb-UzNS)
垢版 |
2017/12/15(金) 23:20:45.48ID:3Nh5j/ls0
>>677
国鉄形のキハ183を完全淘汰したら、「スーパー」を外すだろうね。
0680名無し野電車区 (アウアウカー Sa6f-zjtn)
垢版 |
2017/12/16(土) 06:09:04.71ID:ocPBiWR8a
>>664
石勝線だけで10分ってかなり大きい差だよ…
0681名無し野電車区 (ワッチョイ af39-iA8U)
垢版 |
2017/12/16(土) 06:22:15.52ID:XuD0sy9z0
石北・宗谷に261新車なんて贅沢だなんていう人ここには多いけど、実は一番現実性高かったりして、


キロハにするかグリーンなくしてモノクラスにするのか、それともグリーンそのまま1両丸々で北斗とかちと予備車共通かはしらんけど
来年度の事業計画出ればわかるでしょう、たぶん。

もう北斗置換え終わったんだから
来年度はエアポート3000番台淘汰優先で気動車作らないかもね
0682名無し野電車区 (オッペケ Src7-Qy0h)
垢版 |
2017/12/16(土) 06:42:01.98ID:f/kJMu0tr
今のところ五ヶ年計画通りに投資は進行している
29年度で183系0代34両の老朽取替と261系の新製完了となっている

平成31年以降183系の全てと281・283の老朽取替に着手する
ついでに言うと札幌〜釧路の全区間でPC枕木化が完了、釧路までは当面残すのだから何かしら新車は入る
0683名無し野電車区 (ササクッテロル Spc7-3jz0)
垢版 |
2017/12/16(土) 06:59:57.22ID:kx5Xl7Nrp
>>682
どうでもいいことですまんが、もう平成31年はありませんが
0686名無し野電車区 (ワッチョイ 97c3-BKhF)
垢版 |
2017/12/16(土) 08:40:06.19ID:Te7zgSDE0
>>682
>183系0代(34両)の老朽取替(261系新製)完了
だから"261系新製車での置き換えが完了"であって261の新製が完了と書いてある訳ではない

>>685
新幹線の動向次第だとは思うけど
それ抜きにしても最低5年以上は使うしLED表示機ならメンテも楽で使い潰しも効くって判断に入れているんじゃないの
0688名無し野電車区 (ワッチョイ 16d3-+PwS)
垢版 |
2017/12/16(土) 09:27:22.38ID:5ZHallSB0
>>667
札幌⇔釧路間がキハ261系になると今よりも遅くなるとしたら単純に編成数を増やすか
大穴でスーパーとかちを1往復臨時化させて
時間帯の近いスーパーおおぞらの停車駅を増やす対応で編成を捻出させて
編成数をあまり多くさせない手段を取る可能性もあり得る
札幌⇔旭川も分断化や785系置き換えで事実上減便された経緯がある
0689名無し野電車区 (ワッチョイ 16d3-+PwS)
垢版 |
2017/12/16(土) 14:32:14.11ID:5ZHallSB0
>>641
とかちであっただけじゃなくて
デビューしたころはおおとりなどにもハイデッカーグリーン車が連結されていたから
石北本線にもそこそこ見れていた
0690名無し野電車区 (ワッチョイ 16eb-UzNS)
垢版 |
2017/12/16(土) 14:46:30.91ID:D8Po0Wpk0
正直、「おおぞら」は減速前の最短3時間40分台の頃でさえ道東道に押されてたし、もう新線付け替えレベルの抜本的な改良がない限り詰んでると思うわ。
0691名無し野電車区 (ワッチョイ 16eb-UzNS)
垢版 |
2017/12/16(土) 15:01:47.62ID:D8Po0Wpk0
札幌〜釧路間の需要って思った以上に少ないのね。現在6往復、最大時も7往復止まりだったし。札幌〜帯広間は11往復で本数だけなら函館〜札幌間とほぼ同等なのに。
0692名無し野電車区 (ワッチョイ 4756-+PwS)
垢版 |
2017/12/16(土) 17:17:08.25ID:0ukmnquY0
>>681
石北本線はあと数年で廃線になるでしょ。

誰が出すの?線路維持費は。
0693名無し野電車区 (ワッチョイ c69f-iA8U)
垢版 |
2017/12/16(土) 17:27:02.47ID:DtftlteE0
>>690
つい2年前までは本別町の辺りまでしか開通してなくて、釧路まで60km以上もグニャグニャ曲がりくねった下道を走らなきゃいけない「ハンデ」付きでそれだもんねえ
最後の19kmも既に着工して、出来上がってきてる。もう終わりだな
0694名無し野電車区 (ワッチョイ 4756-+PwS)
垢版 |
2017/12/16(土) 18:00:09.64ID:0ukmnquY0
283の最高速110キロ化はあと10年は持たせるつもりなのでは?
0695名無し野電車区 (ワッチョイ ef8a-mSG8)
垢版 |
2017/12/16(土) 18:17:30.92ID:wVya0Ljn0
>>691
おおぞらととかちを一つにまとめるのでしょう。
0696名無し野電車区 (ワッチョイ a7b3-3jz0)
垢版 |
2017/12/16(土) 18:28:11.58ID:ohz8ZREp0
>>695
釧路まで11往復?無理でしょう。
可能性として、とかち廃止とか?
0698名無し野電車区 (ワッチョイ ef8a-mSG8)
垢版 |
2017/12/16(土) 20:15:18.43ID:wVya0Ljn0
>>696
釧路7往復
帯広1往復
7両
0703名無し野電車区 (ササクッテロル Spc7-8XUd)
垢版 |
2017/12/17(日) 05:31:51.33ID:rfSS3Ikzp
>>701
現地の近く通ったことある人なら分かるけど、用地買収済んだ所から先行してやってるだけで飛び飛びだぞ
全く大分部ではない
他の路線は開業予定決まってるのに未定なのは何故か考えてみたら?
0704名無し野電車区 (アウアウカー Sa6f-fdhF)
垢版 |
2017/12/17(日) 20:08:15.77ID:gBPRao59a
>>670
今の261の構造と同じならまず無い。
エアチルトやるとすれば走行系統をハイブリッド化したついでにエアコンプレッサーを
電動化できたら、だろうね。261の燃費が悪いのは機関直結のエアコンプレッサーも
一因だから。

今度出るという一般型のハイブリッド気動車のコンプレッサーに注目すれば
今後の方向性が見えてくるのでは?
0708名無し野電車区 (アウアウカー Sa6f-fdhF)
垢版 |
2017/12/17(日) 21:56:09.53ID:gBPRao59a
>>706
であればエアチルトの復活も十分あり得るだろうね。燃費問題が大幅に解消できるから。

個人的には振り子の乗り味の方が好きだし、傾斜角が大きく取れる分将来的な
速度向上の可能性が高いからできれば振り子を継続してほしいけど、さてどうなりますやら。
0709名無し野電車区 (オッペケ Src7-Qy0h)
垢版 |
2017/12/17(日) 21:57:39.83ID:nA0bamQHr
>>707
あなたがどう聞いたかはどうでもいいけど、既にJR北海道は電気式気動車の量産先行車を導入と公表済
バッテリーは非搭載、GV-E400系の基本仕様と合わせることも明言済
0710名無し野電車区 (ワッチョイ af39-iA8U)
垢版 |
2017/12/17(日) 22:08:49.34ID:PST8nFx10
車両で通常使うエアと車体傾斜用のエアだと使う量がケタ違いなんじゃ?

特急型のモーター動かす電力発電するだけでエンジン目いっぱい動かしそうで車体傾斜用のコンプレッサー回す電気あるかな?
まぁカーブで加速しなかったら電気余るだろうしいいのかw

もしも、いま導入してるキハ261が機関換装する頃に電気式気動車が順調だったらエンジンと変速機置き換えるのかな?
そもそも北の会社としての寿命も心配だけど
0712名無し野電車区 (アウアウウー Sac3-j1NZ)
垢版 |
2017/12/18(月) 00:26:30.91ID:INDvj3h/a
安全性ってメリットで考えるとハイブリッド自体は諦めていないと思うが。
もちろん冬場にバッテリーが安定して動かせるかも大きいけど。
0715名無し野電車区 (オッペケ Src7-Qy0h)
垢版 |
2017/12/18(月) 08:14:55.31ID:nhUWAbkPr
ハイブリッドと電気式の違いは回生制動が出来るか出来ないかでは
バッテリー積めば充電先があるから回生制動は出来るが、電気式は積まないから抵抗器通す発電ブレーキね

ストップアンドゴーが多ければハイブリッドが良いし、特急・貨物のように拠点間走りっぱなしではバッテリー要らない
0717名無し野電車区 (ワッチョイ de9f-ZRi2)
垢版 |
2017/12/18(月) 15:34:54.07ID:2BvBqm2q0
キハ281系とキハ283系が同時進行で置き換わるのか気になる。
車齢に従って32年で置き換えるなら、キハ283系の最終型は20
34年春で全廃だろうけど、そんなに持たせるならキハ281系と
一緒に置き換え計画に入れないだろうし。110km/hまで制限か
けられたとこを見ると北海道新幹線開業後のキハ261系転用を
待たずに寿命が来そう。マニア雑誌からの質問とはいえそもそ
も金ないのによく32年で置き換える決断したなと思う。キハ261系
も安くは無いだろうし。
0718名無し野電車区 (スップ Sd32-sa2w)
垢版 |
2017/12/18(月) 15:47:20.16ID:8CTvMbOPd
>>715
eパワーも回生制動はしてるよ
極端な話、今は普通のガソリン車でもオルタネーター回生や可変オルタネーターと言ったりするが、ブレーキ踏むと発電する制御に仕上げてある
車も鉄道も今の段階では駆動用に蓄えた回生電力を使う事がハイブリッドの定義になっている
0720名無し野電車区 (オッペケ Src7-Qy0h)
垢版 |
2017/12/18(月) 20:45:16.48ID:LQjdzd9wr
>>719
ストップアンドゴーが多いってのは駅間距離数km〜10kmの普通列車だろう
東の導入線区を見る限り、仙石線や小海線のようにバッテリーの蓄電と放電が短区間で繰り返し起きるのが条件では

それを考えると特急はオホーツクであれ、電気式+バッテリー搭載のタイプでは、バッテリーが満タンの状態が長くなる
一定速度以上での走行中はほぼ充電だから、せっかくのバッテリーがただ蓄電するだけになる

だからかつてのJR北海道は、電気式とは別にモーターアシスト式のハイブリッドを実現させたわけで
これは保守管理の要求レベルが高い、推進軸を無くせないから結局没になった

電気式を入れたいのは環境性能とか燃費とかよりも、メンテに手間の掛かる液体変速機を無くしたいからに他ならない
0725名無し野電車区 (ワッチョイ 5e8a-Y0sY)
垢版 |
2017/12/19(火) 14:55:46.15ID:/bIrTJv/0
廃車予定
1 キハ183-213
2 キハ183-214
3 キハ183-220
4 キハ182-3
5 キハ182-11
6 キハ182-16
7 キハ182-21
8 キハ182-31
9 キロハ182-2
10 キロハ182-3
11 キロハ182-4
12 キロハ182-6
13 キロ182-9
14 キロハ182-10
0727名無し野電車区 (スプッッ Sd52-6Uc2)
垢版 |
2017/12/19(火) 16:55:32.08ID:TkmqU/H/d
>>725
キロハ182-2、3、4、6、10の5両は残って、旭山動物園号の
キハ183-3、4
キハ182-46、47、48
が廃車だと思うけど。
ラストラン3月とアナウンスされてるし。
0729名無し野電車区 (アウアウウー Sac3-j1NZ)
垢版 |
2017/12/19(火) 18:38:23.54ID:WfNPIaQMa
キロ9の代替どうするんかな、まあモノクラスで払い戻しにするんだろうけど。
キロハのシート流用してキハ182を改造…なんてないだろうなあ。
0730名無し野電車区 (ワッチョイ 5e8a-ub8k)
垢版 |
2017/12/19(火) 19:07:59.68ID:/bIrTJv/0
>>727
>>729
廃車14両に旭山編成は含まれない。それも含めれば19両になる。
キロハは順次廃車だから急いで廃車にするわけではない。運行中止とか改造はありえない。無駄に金がかかることはやらないはず。
今使っているN車は一部を除いて予備に回し、編成ごとの置き換えになると思う。
0731名無し野電車区 (ガラプー KKee-Yn+p)
垢版 |
2017/12/19(火) 20:06:04.85ID:mXJbalWSK
改正後のオホーツクと大雪、
基本5両になるんじゃないかと予想
新製から30年以上経過したハイデッカー車を
今更キロハに改造するとはとても思えない
毎日『カネが無い』とヒーヒー言ってる会社なんからw
0732名無し野電車区 (ガラプー KK6e-qaA6)
垢版 |
2017/12/19(火) 20:19:03.09ID:7wnrznzVK
しかし来年のダイヤ改正で、なんでカムイや宗谷みたいにスーパー北斗もただの北斗にしないんだろうな??
北斗との区別も不要になるし、それにそもそもこんだけ鈍足になってスーパーを名乗るな貧乏馬鹿コヒ!
20kmもスピードダウンしたスーパーおおぞらもだが、違法表示だ
0738名無し野電車区 (ワッチョイ 5e8a-ub8k)
垢版 |
2017/12/19(火) 21:41:26.75ID:/bIrTJv/0
>>736
料金表や案内板の貼り替えで金がかかるからじゃない?
置き換えが落ち着けば一気に刷新すると思うが。
>>727
キロハ182は来年中には引退だよ。遅くても夏までには全車廃車。
0741名無し野電車区 (ワッチョイ a7b3-3jz0)
垢版 |
2017/12/19(火) 22:06:59.97ID:s0k+JWeh0
>>740
え、あの臑齧りまだ生きてたの?
0743名無し野電車区 (ワッチョイ ef5d-IUZH)
垢版 |
2017/12/20(水) 02:38:06.40ID:9Cp35d+r0
網走行のグリーン車需要ってあるの? 旭川から空気輸送ならモノクラス列車で十分
その旭川以南も指定席だけのグリーン車なし列車が大半だしね

金が無い会社なら内燃機機種削減だけでなく車種だって削減すればいい
車販も既に無いし短編成なら中間車掌室もいらないから、普通先頭車と普通中間車の2車種だけでいい
片手で数えれないぐらい多種多様な車種の面倒を強いられ、頻繁に欠車に悩む検修と運用には渡りに船やわ
0745名無し野電車区 (アウアウウー Sac3-j1NZ)
垢版 |
2017/12/20(水) 21:39:46.24ID:b/nWGtDla
>>743-744
あの辺になると議員さんもパスは使ってないようだからなあ。さすがに飛行機選んでるだろうし。
前にテレビで見たときは選挙区内の移動がワゴン車だった。
まあさすがにお偉いさんとかの訪問考えると必要がないとは言い切れないが。

車両ごとの役割分担やめてるのは西の新型と東のE235系もだな、事故とかの差し替えがしやすいわけで。
0746名無し野電車区 (ワッチョイ 97c3-BKhF)
垢版 |
2017/12/20(水) 21:59:22.54ID:p2FpRdlP0
130km運転が始まって第一第二世代と経て標準的な特急車になるのは当然といえば当然ではある
新幹線がない上に冬がある北は285まで出して高速バスに対抗しようとしたが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況